銀河英雄伝説 素朴な疑問174

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 3e84-ciQC)
垢版 |
2021/02/27(土) 12:22:51.39ID:sWNiPgKw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問173
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1605475448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/17(水) 07:19:23.31ID:h+59G2eG0
>>932
ドーソンはラグナロックの敗戦後、軍のトップとして帝国に収監されたのは確定。

その後、帝国に護送された可能性は大いにある。
その結果、ラグプール事件に巻き込まれず、ラインハルト崩御に伴う特赦により
釈放され、ハイネセンに帰国したのかも?

もしそうなら、ドーソンは軍の中では最高の勝ち組になるなw
2021/03/17(水) 07:20:40.44ID:h+59G2eG0
>>82
すまん誤爆だ。orz
2021/03/17(水) 12:39:25.91ID:ad4nKvUG0
>>81
警護「義眼は預からせてもらいます」
85名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 095f-+1G5)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:46:18.00ID:rveHtrtN0
>>81
眩しくて嫌なんじゃね?

別世界の女性型アンドロイドが、なんでよりによって目ん玉ン中に装備してんだってブチキレてたよ
2021/03/17(水) 13:35:48.77ID:vFvRHT7n0
>>85
さすがですな
2021/03/17(水) 14:58:34.50ID:Q1RQOUnI0
ファッキンバカテラス〜!
88名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ b901-yXjj)
垢版 |
2021/03/17(水) 16:03:20.41ID:T0EE/lPO0
ルドルフ大帝の娘婿ノイエシュタウフェンって
侯爵なのか公爵なのかどっちだっけ?
2021/03/17(水) 17:53:05.12ID:p7kkGShT0
>>81
失礼
義眼の調子が悪いようだ(照準が左に3センチズレる)
2021/03/18(木) 00:01:04.99ID:JAb6MN8K0
>>81
ありだな
https://i.imgur.com/Ano1de5.jpg
2021/03/18(木) 00:52:05.57ID:POmRFrtN0
原作者が中国かぶれなのだから、ブラスターは股間に装備すべきアル
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou73.gif
2021/03/18(木) 15:07:14.73ID:tz2Ogyhk0
>>78
SF的にこじつけるなら、武器や爆薬のスキャンシステムをすり抜けるためには威力を最低に落とした個人の殺傷用の武器しかダメだったのかもしれない
2021/03/19(金) 00:00:23.36ID:KUIrXkZh0
>>92
弱ハンドキャノンは遺体に仕込む事でやっとこさすり抜けた、ってとこかな…?
2021/03/19(金) 01:53:12.20ID:TAJj5rmj0
>>92
威力を最低に落とした個人の殺傷用の武器なら、武器や爆薬のスキャンシステムをすり抜けられると仮定すると、
そういった個人の殺傷用の武器を持ち込めばいいのであって、
主君の遺体を傷つけてまでハンドキャノンを持ち込む必要がない。
2021/03/19(金) 02:09:14.69ID:ExZsblSj0
フレーゲルはフレーゲル・フォン・ブラウンシュヴァイクが正式な名前?
ブラウンシュヴァイクの甥だからってブラウンシュヴァイクとは限らないけど他に姓があったらそれで呼ばれますよね?
フレーゲルって姓なのか名前なのかわからなくて
作中ほぼ全員が姓で呼び合ってるしフレーゲル男爵も○○・フォン・フレーゲルなのかと思ったけどそうすると実の伯父が甥を姓で呼ぶのはおかしいし
ラインハルトすらフレーゲルって呼んでるけどそれは彼も“ブラウンシュヴァイク”で伯父である公と呼び分けるため?
わりとサブの登場人物にも細かく設定があったりするのにフレーゲルだけざっくり“フレーゲル”で
ちゃんと名前決めてあけでください…
2021/03/19(金) 02:25:43.20ID:tavR8ojd0
フレーゲルのフルネームは一度も記述されてなかったと思う

フレーゲル・フォン・フレーゲル なら全て解決!
2021/03/19(金) 02:33:16.75ID:V5xf3c7Wd
オフレッサーも名前ないしサブは結構適当である
2021/03/19(金) 09:00:31.47ID:kpPhBkik0
>>95
ムライ「パトリチェフですら螺旋迷宮でフルネームもらったのに解せぬ…」
2021/03/19(金) 09:02:39.53ID:kpPhBkik0
キャゼルヌ家次女「」
2021/03/19(金) 09:05:00.51ID:kpPhBkik0
そもそも原作本編じゃフレーゲルは出オチの端役
2021/03/19(金) 12:53:07.84ID:Bvi//S5T0
シャルットとフィリスにわければよかったのになぜ長女全部与えた
2021/03/19(金) 22:46:39.22ID:Tmh5Spzl0
長女が生まれた時点では次女が生まれるかどうか判らないからだよ。
きっと候補二つで迷ったから両方合わせたんだ。
そして次女のときには面倒になって・・・
2021/03/19(金) 23:42:19.97ID:6A9Ci8IP0
実は本名は「シャルット・フィリスの妹」だったりして
2021/03/20(土) 00:03:32.07ID:ujhzq71Y0
シャルットじゃなくてシャルロットな。
キャゼルヌ家はフランス系みたいだけど、シャルットだとどことなく中東風の語感になっちゃう。
2021/03/20(土) 15:33:00.67ID:YXLku5640
フレーゲルは間違いないなく姓だろうね
血族か姻族かわからんけど格下の甥を家名呼びはあり得るんじゃないかな
ブラウンシュバイクが藤原北家の当主だとしたらフレーゲルは七条家みたいなもん
適当だけど
2021/03/20(土) 15:49:38.54ID:VSljg8/P0
ブラウンシュヴァイクな
2021/03/20(土) 17:58:02.33ID:/AerIWO40
もし、カストロプの爆弾杖でブラウンシュヴァイク公が死んでたら後継者は誰になるのか
2021/03/20(土) 18:21:40.84ID:CECN2QhJ0
フレーゲルがブラウンシュヴァイク家の跡取りなんじゃないの?
シャイドとか他にも甥はいるのにフレーゲルだけ側に置いて可愛がってたみたいだし後を継がせる気でいたんだと思ってた
ハッキリした事は書かれてないけどブラウンシュヴァイク公にはエリザベートしかいないっぽいし
ブラウンシュヴァイク公の予定では一人娘のエリザベートは女帝にして誰か言うことよく聞きそうな大人しいのを婿にして
ブラウンシュヴァイク家はフレーゲルに継がせようと思ってたのでは?
2021/03/21(日) 00:12:41.22ID:T1Df5ioE0
戦闘の合間とか哨戒中とかに艦内で幕僚やらレーダー要員やらがコーヒーを飲んでる場面がよく出てくるけど、後でトイレに行きたくならないんだろうか
特にレーダー担当なんて、一瞬たりとも席を離れられない重職だと思うんだけど
責任が重く緊張を強いられる分だけ交代も早いとは想像できるけど、猛烈にトイレに行きたいのに交代まであと1時間とかだったら、監視がおろそかになりそうだ

>>103
あれか、ノンノンとかフローレンはアニメオリジナルで実は本名「スノークのおじょうさん」とか、魔導物語の主人公は「ぼく」みたいなもんか
2021/03/21(日) 01:15:53.94ID:p5WvOm0e0
利尿作用のないコーヒーなんじゃね
2021/03/21(日) 01:44:08.95ID:LNWwyUky0
席を離れてトイレに行きたくなったら、隣のヤツに代理を頼めばいい。
席で居眠りしてたら代理を頼むもクソもなく寝てるから、ソッチの方が問題。
だから利尿効果があっても眠気を取ってくれるコーヒーを飲む
2021/03/21(日) 07:32:31.84ID:P3TBn1jx0
女帝の婿は皇配と呼ぶのだろうか
ほとんど使用例がないらしいが
2021/03/21(日) 08:44:54.45ID:ewSQARrN0
イギリスのエディンバラ公(エリザベス現女王の夫)も「王配」と呼ばれてるな。

女性の君主自体稀だから、その配偶者も必然的に稀になるね。
2021/03/21(日) 09:37:33.32ID:P3TBn1jx0
んー王配は耳にするけど皇配は聞かないなあという文意だったんだが
2021/03/21(日) 11:41:35.82ID:ewSQARrN0
フォーマルハウト公イサム・フジは「皇配」だけど、たしかにその単語を用いられたのはほとんどないね。

ラインハルトは当初「エリザベートかサビーネと結婚して簒奪せずに帝位を手に入れる」ことも考えてたな。
二大貴族のどちらかが心変わりして娘を嫁がせてたら、歴史はどうかわったのだろう?
2021/03/21(日) 11:51:16.54ID:82pPfpmJH
>>115
勘違いするなオーベルシュタイン
私は帝国を盗みたいのではない
奪いたいのだ
2021/03/21(日) 14:26:53.90ID:P3TBn1jx0
>>115
タイラーwww

いや、あっちも設定いちいち細かくて好きだけどさ
2021/03/22(月) 00:25:42.48ID:9N+go5+/0
>>116
リッテンやブラ公の血縁の女性なら、本来は皇帝の血筋にそこそこ近い大貴族と政略結婚していたことだろう
それを貧乏貴族の金髪が横からかっさらったら、「奪った」で良いんじゃないのか
119名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 4901-W+Yv)
垢版 |
2021/03/22(月) 10:25:30.34ID:bzNhPK5B0
しかしよくブラウンシュヴァイク公なんて実在する貴族名を出してあそこまでボロクソに描いたものだな
ハノーファー家から抗議が来なくて良かった
因みにリューネブルクもハノーファー家の称号の一つ
2021/03/22(月) 10:46:19.76ID:bYsHrxWD0
まさか世界に展開するコンテンツになろうとは執筆時に思うまいよ
無印1巻買ったクチだが、2巻がでた時は本当に嬉しかった
2021/03/22(月) 12:17:02.74ID:8fFozw5P0
ヴェルダンの戦いのあとにした宣言がね。。
122名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 4901-W+Yv)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:04:50.84ID:Q+6QHUnO0
銀河帝国では官職の地位より爵位によって上下関係が決まるのかね?
国務尚書のリヒテンラーデ侯がブラウンシュヴァイク公に敬語で話してるし
2021/03/24(水) 17:15:28.61ID:UjJMDdQs0
まあ官位や爵位よりも組織力、軍事力、財力、コネといった
現在持ってるリアルパワーで力関係が決まるのは
どこのセカイでもオナジデショ。

封建制になればエライと決まってる地位が固定されてて、
下にやりたい放題だとカンチガイしてる子が多いケドネw
2021/03/25(木) 03:26:34.02ID:5fF+frpI0
何を言うにも皇帝の娘婿だからなぁ。
2021/03/25(木) 07:25:57.52ID:irUAIMR30
>>109
そんなポジションだからこそ、普通に複数名体制、交代時期はずらすのが普通だろ?
A1 → A2 → A3 → A1
B1 → B2 → B3 → B1
みたいなローテーション
2021/03/25(木) 08:16:45.61ID:nwIg2aTU0
それをやらないから寵臣の専横が続き軍部や貴族から憎まれて皇帝死ぬと権力闘争始まるわけだ
2021/03/25(木) 09:30:33.35ID:i81pEER60
レーダー要員てそこまでエラカッタンカ
2021/03/25(木) 11:29:24.20ID:jqv3efz50
あの世界レーダーなんてすぐ無効化されるし
129名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 695f-Lpdl)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:32:59.60ID:RdR4BpNq0
それをきちんとやる事が貴族たる所以、富豪の嗜みなんだよきっと
2021/03/26(金) 20:59:57.19ID:/pOkSiJe0
いかに戦場での脅威と雖もレーダー透過装置完備なのは0.1 %ぐらいだろJK
2021/03/26(金) 21:50:54.21ID:ne+CrwCk0
どうだろ?
エル・ファシルの戦いで偵察艦の方がん艦長が「(民間船でも)逃げるならレーダー透過を
使用するだろ」って言ってるから戦時下の嗜みとしてレーダーを無効化する能力はあるんじゃないか?
132名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ debb-/Aj7)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:31:18.87ID:yEXOkTTn0
>>119
設定上、ルドルフ大帝が部下を臣下にする時にゲルマン系の家名を下賜したはず。
ルドルフ大帝がWho’s Whoから適当にドイツっぽい家名を選んだということは、実在する名門の家名が宇宙暦まで残っていたということですよ。許してよ、と。
ブラウンシュヴァイク公の家祖は、もしかするとただのブラウンさんだったかもしれないな。
2021/03/26(金) 22:50:34.77ID:ypLVAmlA0
>>119
ヨーロッパのお貴族様は悪口を言われても、どこぞのムスリムや中国共産党のように
報復したり死刑宣告するような心の狭いお方々じゃないので、笑って許してくれますよw
2021/03/26(金) 23:51:19.49ID:TtOqLmkz0
事実上存在する名前を使うのってよくあるしへーきへーき
2021/03/27(土) 01:16:37.74ID:cByy6b6z0
存在しない名前から限定になるとポコチンスキーとかになってしまうぞ
2021/03/27(土) 08:01:42.48ID:RtyXeqmA0
ブラウンシュヴァイクの英語圏名はブランズウィック
企業名や地名でも有名
2021/03/27(土) 10:40:33.89ID:frGaDGwE0
ナターシャ・キンスキー
2021/03/28(日) 12:51:45.93ID:RbVWWXT00
イゼルローンはドイツの小さな町なんだよな。
ファンの観光客がそこの住人に銀河英雄伝説の話をしたら喜ばれたという話をきいたことがある。

こんな小さな町の名前が日本では有名だとはうれしい、と。
2021/03/28(日) 12:54:40.22ID:RbVWWXT00
>>138
人口10万近いそれなりの街だった、失礼しました。
2021/03/28(日) 13:21:21.06ID:Uh+Z98Cz0
ゴールデンバウム王朝の帝位継承は複雑怪奇
しっかり継承法定めとけよと思った
2021/03/28(日) 13:42:45.62ID:J4YmEJ6D0
>>140
ルドルフが継承権を定めなかったのが痛いな。
ルドルフに直系の男子がいれば継承法を定めていただろうけど、残念ながら
4人の娘は臣下に降嫁しているからな。
ここで継承法を定めていると、例えばルドルフに兄の息子がいたとして
そやつに皇帝の座を譲ることになるとしたら、自身の遺伝子が絶対だと信じている
ルドルフはそんなことは絶対に認めないだろうw

そしてルドルフの後継者は、特に皇帝に関することはルドルフ大帝の言が絶対で
神聖不可侵だから、慣習を変えることはできない。
継承権は門閥貴族の思惑も絡んでくるから尚のことだわ。
2021/03/28(日) 14:44:46.28ID:WBIwpCaa0
>>138-139
銀英伝とは関係ないが、南ドイツの Eberbach という小さな町に日本人観光客が急増した、なんてこともあった。
2021/03/28(日) 15:13:40.58ID:scXmqerj0
日本も次揉めそうデショ
2021/03/28(日) 15:35:52.93ID:g8CvS21W0
>>142
エーベルバッハ大佐。。
2021/03/29(月) 11:48:33.54ID:Us5VuVnv0
いかに優秀な人間と雖も加齢に伴う生殖細胞の劣化は避けられず、
まして宇宙空間に出るとあっては放射線の悪影響は不可避なので
地上勤務な若いうちにさっさと生殖細胞を冷凍フォゾンしておくにしくはなし、
2021/03/30(火) 15:10:24.03ID:pl5lf5pQ0
 完 成
147名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ Sp01-rDTz)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:59:46.17ID:jswBgLjwp
バーミリオン星域会戦にて

シュトライト
「閣下、デンドロビウムの準備が整いました。
速やかにご搭乗を」
2021/04/02(金) 19:04:01.60ID:Z58TbA3s0
同盟の精神が形になったMAに乗ったパン屋の息子に負けるから
ナイトオブゴールドに乗った方がイイデショ。
2021/04/02(金) 23:27:27.08ID:3B+ebGBP0
ヤン「しかたない私は宇宙戦艦を持ち出すか。船首砲の封印は解いておいてくれ」
2021/04/02(金) 23:46:00.55ID:GRtL9nTV0
マヴァール年代記
最初からこうしておけばよかったな(両者)
151名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ Sp01-rDTz)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:31:32.75ID:NNPwSIO6p
銀河英雄伝説は専制国家の銀河帝国が
国力が上で図体がデカいと言う設定だが、
逆だったらどうなるのだろう?

銀河連邦の辺境の一部の中域がルドルフの
独裁による銀河帝国になったが、
腐った民主主義とは言え反動的な専制•独裁国家
許すまじと残った銀河連邦が自由惑星同盟に
再編して終始戦争を仕掛け続け、
自由惑星同盟の方が国力も図体も大きいが
民主主義故に惑星間の思惑が跋扈して
意志が統一出来ず、あと一歩で帝国の息の根を
止めれるのに帝国の特権貴族への資本の繋がり等で
お茶を濁して目を瞑ってる。

今の欧米の世界支配システムみたいで
こっちの方がよりリアルだが、
嫌な世界だなあ。
民主主義を信奉する勢力が人類社会の
圧倒的主流であるにも関わらず、
その民主主義を擁護する当事者がその建前とは
裏腹に経済的利益があれば特定地域の
奴隷社会を見て見ぬ振りをするなんて
救いが無さ過ぎる。
2021/04/07(水) 18:06:42.19ID:3LzF2f/R0
長文乙
そんなモン心底面白くないから銀英伝の設定にしたんだろうに
153名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ Sp01-rDTz)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:06:42.31ID:NNPwSIO6p
幕末の明治維新やトルコ革命みたいに
すれば面白いんじゃない?

銀英伝の時代を敢えて選ぶとすれば
マクシミリアン•ヨーゼフ2世とジークリンデ、
ミュンツアーの時代で、
黒船来航よろしく自由惑星同盟が侵略してきて
治外法権など不平等条約を結ばされて
自由主義陣営の資本が流入した結果
皇帝と貴族の権威が失墜して産業が壊滅。
宮廷も新撰組みたいな下層階級出身の
成り上がりの親衛隊が複数誕生して跋扈する
一方で門閥貴族と新鋭の資本家階級が
民主的な議会を要求、それに既得権を取られまいと
官僚組織が頑強に抵抗して弾圧。
皇族間でも陰謀が渦巻く一方で巷には
危険な共産主義思想が蔓延して打倒皇帝の
洗脳が広がって自由惑星同盟が背後から
操ってプロレタリア革命が勃発。
時の皇帝は処刑され帝国が一旦滅ぶが
共産主義政権による内ゲバと粛清の嵐が吹き荒れて
恒星間レベルのポルポト並みの虐殺が起きて大内乱。

軍閥が台頭したり同盟の植民地支配が進んだり
してガイエスブルグを境とした同盟側方向の
宙域が奪われるなど血塗れの滅亡寸前まで
追い込まれるが、
辛うじて生き残ったヨーゼフ2世が
王政復古を掲げて生き残った帝国勢力をまとめ上げ、
距離の防壁やライガール•トリプラ間の超新星爆発と言う
天変地異による同盟の混乱のチャンスを利用しつつ
イゼルローンまで押し戻したと。
154名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ Sp01-rDTz)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:27:30.93ID:NNPwSIO6p
ちなみにヤンは銀河帝国や自由惑星同盟処か
銀河連邦以前のワープ技術が確立されてない
遥か昔、ガンダム宇宙世紀みたいな世界の
頃の人物で、地球と月とコロニー国家が
対立してスペースノイドやらニュータイプやらと
人類の宇宙への進化や適応が謳われていた当時、
過去の人類史を緻密に研究してた時代から
ズレた歴史学者だった。
しかしその歴史から科学的な方程式の様な物を発見し、
スペースノイドやニュータイプ等と言った進化
なんか未来永劫実現はせず、生命としての
人類種の宿命をこの先延々と繰り返す事を証明。
その結果遠い将来人類が停滞期を迎える可能性を
予見し、それを回避する為トリューニヒトみたいな
腐敗政治家に利用されながらもその知識と対処法を
後世に遺し、それがルドルフとハイネセン
の思想のバックボーンとなり果ては
地球教の信仰にも取り入れられたと。
2021/04/07(水) 20:55:19.24ID:3LzF2f/R0
はい次の人
2021/04/08(木) 00:29:54.89ID:ky4gg6sf0
改行がおかしいから全然頭に入ってこない
因果関係を繋げるための単語を一番ダメな所ででぶった斬ってんだよね

そういう、
分かる人には分かる、分からない人には分かって貰いたくない
みたいな癖はやめた方がいいよ
2021/04/08(木) 06:35:19.52ID:+Ri14V5T0
改行是正したところで「ぼくのかんがえた銀英伝」の
痛さはどうにもならん
2021/04/08(木) 10:50:27.02ID:eTICmepO0
>>141
ルドルフは自分の健康を過信して自分が死ぬということを考えてなかったのかもしれないな。

健康に絶対の自信のある人によくありがちな過信。そして自分の不調を信じず、ポックリ逝く。
寵姫も沢山いるだろうし必ず男子誕生はあると信じていたと思う。

精力絶倫に見えるのに4人しか産まれなかったということは、ルドルフに不妊の傾向があったのかもしれない。
2021/04/08(木) 13:31:00.35ID:XBGjiBM+0
>>158
現実にも自分が永遠に生きるつもりでいたとしか思えないような行動をした為政者ってけっこういるよな
2021/04/08(木) 17:25:58.35ID:HLCHl8oP0
『銀河英雄伝説』は、高潔かつ英邁な専制君主が民主主義などという欠陥制度を打倒して
人類社会を統一し宇宙に平和と繁栄をもたらす物語です。
2021/04/08(木) 17:57:46.52ID:eTICmepO0
専制政治の限界を指摘しつつ、将来、議会のある立憲君主制へ移行することをほのめかして終幕しているけどね。
2021/04/08(木) 18:57:58.95ID:f7EPzi7V0
最悪の民主政治は最良の専制政治に勝る、とヤンは言ってたけどね。
トリューニヒトに国を大安売りされたのもラインハルトの支配下におかれたのも、
全ては民衆の責任であり、一人一人の努力が必要だったと言われてた。
ラインハルトが理想的な専制君主であることは否定しないが、アレク殿下以降の
皇帝が「理想的な支配者」であることを確約する方法はない。
しかし、民主共和制であれば最良とはいかなくとも「そんなに悪くない政治」を
期待できる。なぜなら、悪政によって民衆の支持を失えば「次の選挙」で権力の座から下ろされるからだ。

というのがヤンとユリアンの結論だったと記憶してる。
2021/04/08(木) 19:57:50.10ID:KtR/H9mv0
民主主義と専制政治の比較云々は置いといて・・・
トリューニヒト政権の特に末期は事実上の独裁体制だよな?
つまり、最良の専制政治 VS 最悪の独裁政治の戦いと化していた。

選挙によりトリューニヒトを放逐するのは理論上可能とはいえ、報道の自由や
言論の自由はほぼ失われていたからな。
当時の同盟が民主主義なら、現在のイランや香港も民主主義国家(政権)だわw
2021/04/08(木) 22:24:54.70ID:DJsH5f4P0
>>163
> 言論の自由はほぼ失われていたからな。

その根拠は?
少なくとも、雲隠れしたトリューニヒトに対して、無責任だという批判的な意見は挙がっていたぞ。
2021/04/08(木) 22:50:41.61ID:oJngc3im0
そういう状況になるのも含めて、国民の責任ってことだろうから、それこそが民主主義だ。
2021/04/08(木) 23:14:29.81ID:cf73ghjb0
帝国も同盟も常時戦時だからな
政治体制が平時のように機能してるとも思えんよ
2021/04/08(木) 23:24:16.64ID:DJsH5f4P0
ふと考えてみると、帝国って戦時体制だったのか、記憶にない。
戦時体制だったとすると、
バーラトの和約の直後や回廊の戦いの直後には平時体制に戻ったはずだが、
何の変化もなかったような気がする。

そもそも、専制君主国家の戦時体制と平時体制は何が違うんだ?
2021/04/08(木) 23:45:23.87ID:ky4gg6sf0
>>159
キンペーかな?
2021/04/08(木) 23:56:20.61ID:ky4gg6sf0
>>167
変化はあるけど、和約終結した翌日から軍備が無用とはならないよ
イラクとかもフセイン政権瓦解後、即時軍備撤退できてないし

何が違うって戦時は軍備、平時は内政だろ
それはどういう政治形態でも同じだと思うけど
2021/04/09(金) 13:09:44.16ID:NHrEDihPH
ヤンの民主主義を支持する言い分
「人民を害する権利は、人民自身にしかないから」
つまり自己責任ってこった
2021/04/09(金) 17:20:27.50ID:fBCfpLPq0
>>170
身勝手な言い訳に使えそうな言い分だな。
逆に言えば、「人民自身の選択の結果であれば、人民を害しても構わない」ということじゃないか。

例えば、アムリッツァの前哨戦の終盤で、同盟軍は侵略中の帝国領で略奪を行って、
一部では軍と現地の民間人との衝突まで起こした。
最終的に同盟軍はラインハルトに壊滅させられるが、もし、無事に逃げ帰れたらどうなるか想定すると、
「侵略中の帝国領で民間人を攻撃し、略奪を行うのは、補給の負担を軽減する正しい行為である」
って一般化した作戦方針を同盟軍が全面的に採用することも考えられる。

ヤンの言い分に全く逆らわない形で、民間人の虐殺を全肯定した方針になるが、ヤンはどう言うかな?
2021/04/09(金) 17:31:40.57ID:8qh1R3rn0
ならないね。
ヤンは同時に「民主国家の軍隊は民衆を守るために存在しなくてはならない。権力者の走狗と
なって民衆に銃を向けるようなことをしてはならない」とも言ってる。
2021/04/09(金) 17:35:42.82ID:fBCfpLPq0
>>172
? そんなこと言ってたっけ?

つーか、その信念で本気で行動してたら、
>>171 でも指摘した、同盟軍が帝国の民間人と武力衝突した時点で、
「同盟軍は、存在してはいけない軍隊になってしまったから、今から反乱を起こす」
って言わないといけないだろ。
2021/04/09(金) 17:39:15.80ID:8qh1R3rn0
外伝二巻読もうね
2021/04/09(金) 19:12:37.55ID:/Di1Fs3h0
民主主義ガモーニククテニククッテ
176名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 4f5f-1uKb)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:37:34.61ID:vnte9Acq0
まーた面倒な雲行きになってきたのう、、、
2021/04/09(金) 19:53:23.14ID:ka2JrbIS0
>>171
逆裏対偶の関係をおさらいしようね
2021/04/09(金) 20:20:03.96ID:4DqQ64S9d
>>171
軍隊は人民ではないからな。人民が人民を害すのと軍隊が人民を害すのは違う
とはいえ俺は>>170の台詞は覚えとらん
ラインハルトとの会見時の失敗してもそれは人民自身の失敗であって施政者の責任にはできないから民主主義は優れてる
という趣旨の発言なら覚えとるが
2021/04/09(金) 22:51:26.69ID:JSPuNNtW0
査問会にヤンが呼ばれて軟禁状態なことをメディアにバラすぞ、
とフレデリカが凄んだら軍がメディアを押さえていることが露見したシーンが三巻に
あった
とわいえ国営だけでなく民間メディアが複数あるうちは言論の自由的にはまだ健全なうちと言える
2021/04/10(土) 00:21:36.47ID:3v6eiOBn0
>>173
>「同盟軍は、存在してはいけない軍隊になってしまったから、今から反乱を起こす」
>って言わないといけないだろ。

なこたーない
ヤンは救国軍事会議をこれっぽっちも認めなかった

アムリッツァはフォークの独断みたいな方針だし
ヤンの体制の腐敗は人民が是正できるのが民主主義である、という理念に基づき挽回できる範疇でしょ

それに、それで反乱起こすくらいなら、レベロに謀殺されかけた段階で民主主義を棄ててラインハルトの麾下に入ってると思う
2021/04/10(土) 00:39:04.98ID:uh1MyViV0
チュンウー・チェン(淳于 建)総参謀長「ヤン・ウェンリーは欠点だらけの男ですが、誰にも反論できない
美点も持っています。それは、『民主主義の軍隊は民衆を守るためにある』という
建前を本気で信じており、一度ならず実行していることです」

これほどの慧眼が、なぜ士官学校の教授に甘んじていたのだろう?
つか、チャイナっぽい名前のキャラは、なぜ驚くほど有能だったり穏和な性格だったりが確定してるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況