●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●●

2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
各種 wrapper でtkってるひとはいても
生で使ってるひとはほとんど居ない希ガス

【英語サイト】
プロジェクト本拠地
http://tcl.sourceforge.net/
最新版ソースコード
ftp://ftp.tcl.tk/pub/tcl/nightly-cvs/
The Tcler's Wiki
http://wiki.tcl.tk/
The comp.lang.tcl Newsgroup
http://groups.google.com/group/comp.lang.tcl/
ActiveTcl
http://www.activestate.com/products/activetcl/
【日本語サイト】
もっとTcl/Tk
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/
Tcl/Tk Scripting Laboratory
http://www.geocities.jp/urano343/tcltk.html
Tcl/Tk Primer
http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Doc/tcltk_primer/ ← 応答なし
Tcl 8.4.1 Manual Command Reference
http://www.freesoftnet.co.jp/tclkits/doc/TclCmdRef/tcl_contents_jp.htm
CategoryTclTk - mynote
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/CategoryTclTk.html
【前スレ】
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 3●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374052935/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 2●●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177998764/
●●●●TCL/TKなら俺に聞け●●●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033628416/
2013/09/28(土) 14:29:38.51
MacPortsもTclなんだが
2013/09/28(土) 22:02:24.56
PythonとRubyで使ってるよ
2013/09/29(日) 23:38:23.82
expectを忘れないで
2013/09/29(日) 23:43:17.65
>>39
>>13のウンコは別として、海外の地方で開かれるpython meet-upに参加したら、
python/tkはm9(^Д^)プギャーされてwxPythonが推されてたよ
2013/09/30(月) 09:13:05.22
>>44
その通りだね
2013/09/30(月) 10:01:33.03
パイソンは別に嫌いじゃないが毛唐のpython厨はウザいな。

スクリプト使えるアプリで言語にpython使ってないやつのMLとか見ると大抵
「なんでそんな糞な言語でスクリプト書くようにしてんの?pythonにしようよ」
とか言うバカが居る。
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/09/30(月) 10:15:01.61
秀丸の悪口はやめてください
48デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 19:45:48.31
ハードの設計ツールはtclでやるようになってる
それでおぼえてしまったw

bltとか、便利だったんで、続いてほしい
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/01(火) 20:45:48.24
TkDesk便利だよね。
2013/10/14(月) 20:49:38.38
Rubyがウェブサーバーやコンソールから外に進出してこないのに対して
Pythonは汎用言語としていろいろなところに進出しているので
Tclの領域が侵略されて行ってる感じだね。
最近Dropboxの記事見てうらやましいと思った。
でもPerl/Ruby/Tclと毛色が違いすぎて、
ちょっと優秀なスクリプト言語をもう一つ覚えるくらいならC#でやるわと思ってしまう。
51デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/17(木) 15:59:54.22
なんで使われなくなったの?
WEBに移行したから?
2013/10/17(木) 17:23:43.82
RubyやPythonの方が使いやすいから
2013/10/17(木) 18:50:18.33
8.5 (2007) までは、
ユーザー定義型まわりが貧弱
名前空間やモジュールまわりが貧弱
Tk の UI が時代遅れ
だったので、一大勢力だった学校関係者が特にヨーロッパであらかた Python へシフトしたため。
学校関係者は勉強するヒマが十分あるので、Python のはるかに複雑な文法も問題なかった。
あと、人気が出始めた頃に FFI を非互換バージョンアップしたため、外部ライブラリ作者に警戒さ
れたのもあると思う。学校関係者は、後方互換性が高い方を好む傾向が強い。
54デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/17(木) 20:14:45.14
●●
2013/10/20(日) 14:32:44.74
TCLは終わったっぽいね。10年くらい前、大学生の時に使って以来TCLがあったのを忘れてた。
このスレみて思い出したよ。
56デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 14:33:24.26
TCLあげ
2013/10/20(日) 16:18:17.81
8.5 になって GUI がモダンになった。
8.6 になってオブジェクト指向モジュールがコアライブラリに入った。
まだだ、まだ終わらんよ。
2013/10/20(日) 17:27:43.71
EDAツールではTCLのまま変化なしのようです。終わる気配がない。

SimにVPIとかで自分のモジュールを繋げる時は、必ずlibtclが居るので
その点は便利なんだよな。luaとかだと自分で用意しないといけない。

luaは多重連想配列リテラルが書けるのでシミュレーションパラメータ
設定を書かせたりするのに便利なんだが、Tclはその点がダメだったな。
2013/10/20(日) 18:53:47.87
最近買ったUSBオシロのコンソールがTCLで書かれてた。
ちょっと勉強しようかと思ってるCADのスクリプト環境もTCLだったりする。
ヤバイ。
2013/10/21(月) 23:09:19.16
perl/Tkとかpython/Tkとかで結局Tcl/Tk一式インストールされちゃうから消えはしないわな
2013/10/23(水) 19:12:33.38
Tclって結構愛されてんだな。
なんか安心した。
2013/10/28(月) 08:25:11.59
>>58
多重連想配列ってdictじゃあかんの?
2013/10/28(月) 22:00:58.31
dict知らんかった。8.5からか。
リテラルが綺麗に書けない(特に注意しないとコメントが置けない)のはarrayと同じ感じかな?

CとのIFはどうなるんだろう?
2013/10/29(火) 01:19:43.03
>>61
Perl/Tkには、Tclは全く入っていないと思う。
tkinterのソースもちらっと見たけど、無さそう。

Perl/Tkのtextのキーバインドが全部Perlで書かれていて、読めなかった記憶がある。
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 01:39:51.98
Tkinter.Tcl()からeval()でTclの実行できるみたいだから入ってるでしょ。
Perl/Tkはフォークしたと聞いたような記憶がある。
2013/10/29(火) 04:07:07.23
Pascal/Tk
2013/10/29(火) 08:15:32.73
>>64
Perl/TkはTcl/Tkのバージョンアップについていくのが大変すぎてもう更新してないんじゃ。
Tcl::Tkていうモジュールがある。これはただのラッパーみたいでTclの外部ウィジェットも使える。
2013/10/29(火) 08:17:58.09
>>63
なにをどうしたいのかわからんけど、、
2013/10/29(火) 22:21:02.47
>>68
ごめんね。相手をしてもらえるとは思わなかったw
parameter = {
section1= {
subsec1 = {
p1=v1; -- こめんと
p2=v2; -- などなど
...
}; ... }
とかをやりたい。array setだとコメントが面倒。
70デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/07(木) 10:15:18.03
ttp://gigazine.net/news/20070126_computer_languages_history/
有名言語に混じって最後まで残ってるんだが
2013/11/07(木) 11:14:09.24
EDAツール関係なんかなぁ。
2013/11/07(木) 12:46:33.22
>>69
set parameter {
section1 {
subsec1 {
p1 v1 # コメント
p2 v2 # などなど
}
}
}
puts [dict get $parameter section1 subsec1 p1]

#の後ろにスペース入れるのがポイントw
2013/11/07(木) 21:44:25.98
>>72
コメントにスペースを入れるとダメじゃないかw
array setも同じw

でも多重は簡単にできるんだね。Cから使うやり方を勉強しよう。
2013/11/29(金) 07:00:59.53
8.5.15出てた。気づいてなかった。
PTさんtclkit作ってくれないのかなぁ?
ActiveTcl同梱のbasekitにするほうが良いかなぁ?
アイコン改変したいけど、問題無いのだっけ?
2014/01/20(月) 05:18:35.43
>>43
忘れるも何もexpectとったら何も残らないだろ
移植もされてるけど導入のしやすさは今でもtcl一択

忘れないで、なのはビットウォークだろ
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/28(火) 20:52:20.51
とりあえず保守
2014/01/30(木) 06:34:47.34
TclOOムズイ。myコマンドのマニュアルにある、
my variableて、variableだけで使うのとなにが違うのよ
2014/02/16(日) 22:46:21.51
>>70
TCL/TK孤高すぎw
2014/02/21(金) 16:00:33.86
variableはTclのnamespaceの共有変数をインポートする。
my variableはTclOOのインスタンス変数をインポートする。
TclOOのメソッド内でvariableを使うと
インスタンスが属するnamespaceから変数をインポートできる。
2014/02/22(土) 21:50:51.95
でもtclooてオブジェクトごとに名前空間作ってそこにプライベート変数作るよね。だから一緒なんじゃないの?
2014/02/22(土) 21:51:40.39
オブジェクトごとじゃなくてインスタンスごとって言ったほうがいいのか。間違えた
82デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/28(金) 11:37:17.55
今ってTCL/TKとPerl/TKとRuby/TKだと、どれが人気なの?
2014/02/28(金) 23:05:13.47
マジレスするとPython
84デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/06(木) 22:10:17.79
俺がTCL/TKを触ったのはもう10年以上も前の話。
当時学生だった俺は授業でTCLを習ったので、ネットで色々なプログラムを見てまわった。

驚いたのが、東工大生の書いた様々なソートがグラフィカルに見ることができるプログラム。
TCLでこんな凄いことができるのかというよりも、そんなプログラムをかける東工大生に驚いた。
やっぱ東工大生って一般ピーポーより違うね。

という昔話。
2014/03/07(金) 07:22:47.58
菅直人
86本田
垢版 |
2014/03/08(土) 22:26:33.40
ソート実感そう太君
http://sacraya.610t.org/Sorter/indexJ.html
そう太は,ソートアルゴリズムの動作を視覚的に表現することで,
ソートアルゴリズムの動作を確認するためのツールです.

プログラムはTcl/Tkを使って書かれていますので,
Tcl/Tkさえ動けばOSは問いません
(ざんねんながら,Tcletにはなってません.実行環境がないもので…).
2014/03/09(日) 12:50:16.26
だれか python / tkinter に移植して
88本田
垢版 |
2014/03/09(日) 19:00:51.94
John Ousterhout - RAMCloud: Scalable High-Performance Storage Entirely in DRAM
http://www.youtube.com/watch?v=lcUvU3b5co8
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 01:16:07.67ID:Xrp8gxM3
ソート実感そう太君だ

すげーまだ残ってたんだ。在学中にこんなプログラム俺には絶対書けなかった・・・
2014/03/12(水) 01:49:01.28ID:TqNCEFKh
そう太が動かないんだけど動かせてる人いる?
いたらgifとかでupしてほしい
91デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 11:50:59.64ID:MwoWHsQa
東工大ちゃうやんけ。
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/12(水) 12:33:36.19ID:MwoWHsQa
init_dataプロシージャの中で自作の乱数プロシージャArndを呼んでいるが
init_dataの呼び出し箇所では1未満の実数を期待するような処理をしているのに対して
Arndは1を超える数を返しうるのでおかしくなっているようだ。
set r1とset r2の箇所をこう変えたら動く。

set r1 [expr int(rand()*$data_num)]
set r2 [expr int(rand()*$data_num)]

Arndの実装は意図がよくつかめないけどpow(2, 32)って出てくるので
32ビットアーキテクチャでのオーバーフローに依存しているのかもしれない。
2014/03/12(水) 12:46:00.83ID:7LBdOEQg
>>92
ありがとう動いた
2014/03/12(水) 20:21:05.80ID:Xrp8gxM3
あれ、俺の記憶では東工大だと思っていたのだが・・・スマン
95デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 11:21:22.77ID:KoiUzCHy
.wavファイル鳴らしたい。
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 18:48:52.37ID:ecPc0y+o
ユー ならしちゃいなよ
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 20:08:51.87ID:xjprRKTJ
一応snack(のlibsound.dll)を使うと.wavは鳴ったが、snackは糞GPL糞ライセンスだった
Tcl/Tkは糞まみれにならんと音も出んのか。
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/06(日) 00:12:52.51ID:HCojc9jG
ユーGPLなんて無視しちゃいなよ
99本田
垢版 |
2014/04/14(月) 23:59:43.67ID:qPlHFvXZ
>wavファイル鳴らしたい。

The Tcl Windows API (TWAPI) extension.
100本田
垢版 |
2014/04/18(金) 07:23:10.17ID:L1Jr3mK3
Tcl/Tk for Windows
http://sourceforge.jp/users/bitwalk/pf/Tcl_Tk_for_Win/wiki/FrontPage
Cygwin/MinGW 環境でビルドした Windows 向け Tcl/Tk のインストーラを配布します。
2014/04/20(日) 14:08:11.56ID:afYJLuwY
何気に驚いたけど、このスレッドってパート4だったのね。

こんなに長い間続いていたんだ
10295
垢版 |
2014/04/20(日) 22:16:48.25ID:1k0RCKwd
>>99
情報ありがとう。それにしても音声は選択肢が少ないですね。
103本田
垢版 |
2014/04/24(木) 22:25:11.33ID:YQNwOBLA
>>102
gnocl::sound - GNOCL Tcl/GTk Bindings - Google Sites
https://sites.google.com/site/gnocltclgtk/packages/gnocl-gnome/gnoc-sound
Play a sound sample from disk.
104102です
垢版 |
2014/04/29(火) 21:16:42.91ID:kr+YBuj1
情報ありがとうございます。
小生MSWin派ですが、Unkx,Linux派にはgnoclも相性が好いとの噂です。
他に非商用限定なら『Sound 1.0 for Tcl/Tk 8.2.0』があるようです。

所で下記2行で発声できますが(WinXp)、画像が邪魔です、画面を壊さない方法ありますか

set thefile "喧しい.wav"
exec {*}[auto_execok start] "" [file nativename [file normalize $thefile]]
2014/04/30(水) 02:47:04.41ID:jaGOOBSc
懐いなあ
97年ごろ、linuxのgui環境といえばathenaかmotifをcでずらずらapi書いて呼び出すしかなかった
それがスクリプト一行で出た時は感激したなあ
Tclの言語仕様には閉口したけど
2014/04/30(水) 20:29:11.77ID:sjoKGuyw
全部リスト
リストの先頭をコマンドとして認識

これをわかってれば言語仕様でつまづくことはない
2014/04/30(水) 22:41:36.25ID:9R4TvidN
リストなのか空白入りの文字列なのか分からなくなる
108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/30(水) 22:50:31.21ID:tWjxyZ2Z
全部文字列っていうほうが実体じゃないの。
2014/04/30(水) 23:07:20.46ID:sjoKGuyw
>>107
{}で囲んだのは、空白を含むリスト要素
2014/05/20(火) 20:52:39.66ID:7ISD7jOf
エクスプローラーのリストビュー的なもの使いたいんですがどのウィジット使えばいいんですかね
2014/05/21(水) 09:02:30.63ID:/08zgsVl
wxWidgets
2014/05/21(水) 11:52:00.57ID:4g1xvTEQ
tktreectrl
2014/05/25(日) 01:02:23.94ID:q30/rjTU
Itclってなんなん?
2014/05/25(日) 11:40:36.44ID:sSegk3tB
http://incrtcl.sourceforge.net/itcl/
2014/05/29(木) 23:27:45.97ID:gB4YMj30
ちょっといじった感じだけど、ミスやバグが見つけ辛い印象だな
こんなのに気づかなかったのか、みたいな
2014/05/30(金) 10:41:57.00ID:ap828pqo
IDE あると良いね
2014/05/30(金) 12:02:48.05ID:FgNBwkQ7
>>116
Eclipseでやれ
2014/05/30(金) 20:19:45.41ID:hAncOOSp
>>115
基本的にグローバル変数だっていうのと、
スクリプト言語全般だけど、バグのある所まで到達しないとtypoすらわからないという。
2014/07/17(木) 15:24:18.56ID:dWLRJoYv
amazonでTCL/TKって検索したら、
出てくる本が、10年以上前の、新しいので、2000年くらい、
しかもみんな絶版。

オライリー(オライリージャパンでは無い)では、
割と最近でも、TCL/TKの本出てるんだし、
もう少し日本語の書籍出てくれないかなぁ。

興味あっても、参照するものが少なすぎるw
2014/07/17(木) 18:47:03.93ID:1kysfWk3
>>119
書籍も凄く安いのと凄く高いのしかない。とりあえず安いの買ってみた。
後はインターネットで検索するしか無いと思う。マイナー言語だけど、
未だに死ぬほど高い商用アプリでも使ってんのよね。
2014/07/18(金) 01:06:29.01ID:0aVZURC8
一旦フツーの言語ではない独特なポイントを理解してしまえば本なんてイラネーけど、そこに至るまでが遠いか。
122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 22:42:31.46ID:ZPIIyurK
デバッガってないの?
2014/09/09(火) 23:03:08.38ID:NCPhkj4i
あるよ
tcl デバッガ とか tcl IDE でググれ
124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 23:35:30.77ID:ZPIIyurK
>>123
RamDebuggerは日本語のコメントが文字化けする
一応動作するtclファイルを入れたらerrorはかれてしまったし、なんかあやしい
(こっちの環境が悪いだけかもしれないけど)

gdbみたいなのないかなあ
2014/10/11(土) 17:08:56.14ID:yJOTzSzl
一見簡単にGUIできそうだけど実際ちょっとしたダイアログですら手間だよね
SpecTclっての使ってみたけど、ないよりいいかなというレベル
ActiveStateはやる気あるのかないのか分からん
2014/10/17(金) 10:49:29.56ID:QHaMeKWH
zenityみたいのがあるのを考えるとtcl/tkじゃ全くの力不足だったのが分かる
2014/12/08(月) 21:54:15.72ID:3czqE9B9
zenityチョー便利
2015/02/04(水) 15:26:06.97ID:x2wkct49
最大化するにはどうすればいいの?
2015/02/04(水) 23:36:17.41ID:WE08R0pZ
何をや
2015/02/05(木) 00:11:07.23ID:MP3bROrQ
>>129
ウィンドウ
131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 00:21:36.68ID:4g5riz09
>>128
1.タイトルバーの最大化ボタンを押す。
2.wm state . zoomed
3.wm geometry . 1920x1080 のように最大サイズ指定する。
4.wm attributes . -fullscreen 1 でフルスクリーンにする。
2015/02/05(木) 00:34:37.73ID:MP3bROrQ
>>131
2だ!ありがとう
133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/05(木) 13:12:45.22ID:mlsPFWYh
いわんやいけるものをや
2015/02/07(土) 05:13:47.94ID:Ei/z8not
Tcltkってどうやってテキストのカーソルの形変えるんだろ?
2015/02/07(土) 10:54:51.24ID:spUpUXRD
>>134
-blockcursor
2015/02/07(土) 11:26:41.61ID:Ei/z8not
>>135
ほんとだ!
漏れが検索してもマウスカーソルについてしか出なかったのに怒
137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/07(土) 18:57:34.60ID:ELt/AoK9
jpgやpngは使えないのか?
2015/02/13(金) 14:32:48.77ID:KMIwgti5
>>137
TkImg をインストールすれば使えるようになる
2015/02/13(金) 23:38:41.50ID:OHo2NmAk
無事無職になったので暇つぶしにtcl覚えたいんだけどまず何から初めりゃいいの
140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/13(金) 23:50:35.45ID:tZpJxp/M
インストールしなよ。
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/14(土) 12:28:04.84ID:XFV7hsu3
bindで
bind . <Shift-Return> { aaa }
bind . <Return> { bbb }
と定義すると、Shiftキー+Enterキーを押した時に aaa と bbb が両方実行されるのを
防ぐ方法は無いのでしょうか?(aaaのみを実行したい)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況