■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1492843013/
■次スレは>>970が建てる事
建てられない場合は他を指定する事。
C#, C♯, C#相談室 Part95
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/17(火) 04:02:10.51ID:/jJUZ/t7
452デフォルトの名無しさん
2018/02/18(日) 21:25:29.22ID:uudF1O4B453デフォルトの名無しさん
2018/02/24(土) 04:11:27.27ID:pGxepaPb public class MyClass<T> where T : MyClass<T>
{
・・・
}
こんなコードを見たのですが、意味を教えて下さい。
{
・・・
}
こんなコードを見たのですが、意味を教えて下さい。
454デフォルトの名無しさん
2018/02/24(土) 08:46:11.91ID:1565OhaQ 作った奴に聞け
455デフォルトの名無しさん
2018/02/24(土) 11:09:30.78ID:l2ZGUZ4P 「ジェネリックのwhere」はともかく、
「作れないクラスの作り方」は気になるなw
「作れないクラスの作り方」は気になるなw
456デフォルトの名無しさん
2018/02/24(土) 11:36:53.68ID:pGxepaPb >>454
俺です
俺です
457デフォルトの名無しさん
2018/02/24(土) 17:10:11.36ID:UQXUyqou 多重人格かよ
458デフォルトの名無しさん
2018/02/25(日) 22:44:37.57ID:/V/K592r わろたw
459デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 17:48:42.95ID:13IE3Bsp C#と.NET Frameworkの標準ライブラリだけでFAX処理ってできます?
460デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 17:52:02.30ID:APwKcPC3461デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 18:01:04.49ID:13IE3Bsp >>460
ありがとうございます
ありがとうございます
462デフォルトの名無しさん
2018/02/27(火) 18:30:04.39ID:u9k8VAiO Twilioみたいなサービス使っといたほうが楽なんじゃないの
https://www.twilio.com/docs/api/fax/send
https://www.twilio.com/docs/api/fax/send
463デフォルトの名無しさん
2018/02/28(水) 13:36:35.51ID:jFR7B9Xf 外部ネットワークに繋がる環境で動かす前提とは限らないしなぁ
464デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 18:12:32.03ID:InHAxY2J FAXどころかプリンタすらC#使ってやるのは不安になるなあ
趣味レベルでちょっとしたツール作る分には楽でいいんだけど
趣味レベルでちょっとしたツール作る分には楽でいいんだけど
465デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 18:30:12.23ID:TkS26rJb ソースコード読めば、C#ってこんなもんかって安心できるぞ
466デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 18:44:52.54ID:InHAxY2J467デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 19:41:20.70ID:9vmNr5/a >>465
おれのコードみたらチビるぞ
おれのコードみたらチビるぞ
468デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 21:48:54.49ID:U+1QZYaU469デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 23:24:48.75ID:3FYR9rwV 芥川龍之介の念波、我が身に降臨せり
「何か僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安である」
「何か僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安である」
470デフォルトの名無しさん
2018/03/01(木) 23:36:13.06ID:q/FX+WiY >>469
不安とか言ってないでさっさと邪宗門の続き書いて
不安とか言ってないでさっさと邪宗門の続き書いて
471デフォルトの名無しさん
2018/03/05(月) 13:23:13.01ID:l4Ar7Pba この板には羅生門に登場するような地獄の住人・魑魅魍魎が跋扈してるな
472デフォルトの名無しさん
2018/03/07(水) 22:06:45.02ID:Pj1Iykvq473デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:31:40.59ID:YfOd2t8w LINQのWhereで
匿名関数に渡されるエンティティを他のメソッドに渡したりするとOneToManyを使う条件が動かない
これに気付かず小一時間無駄にした
エンティティの代わりにIQueryableを渡すことにした
こっちの方が書きやすいし条件を再利用出来る
匿名関数に渡されるエンティティを他のメソッドに渡したりするとOneToManyを使う条件が動かない
これに気付かず小一時間無駄にした
エンティティの代わりにIQueryableを渡すことにした
こっちの方が書きやすいし条件を再利用出来る
474デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 17:32:53.26ID:YfOd2t8w LINQというか
Entity Framework Coreのデータベースにクエリーする時のLINQ
Entity Framework Coreのデータベースにクエリーする時のLINQ
475デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:22:34.72ID:H7ZYGUBL C#だと、C++同じように書いてもずっと遅くなることがある。
それにメモリを多く食う傾向も。GCはどのタイミングではいるか分からないから、
スクロールの途中で入った場合は、まるでPC-8801のBASICで書いたプログラム
のように素人っぽいアプリになる。C++が使える人が使うのは推奨しない。
それにメモリを多く食う傾向も。GCはどのタイミングではいるか分からないから、
スクロールの途中で入った場合は、まるでPC-8801のBASICで書いたプログラム
のように素人っぽいアプリになる。C++が使える人が使うのは推奨しない。
476デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 20:39:40.90ID:QedwXA9H GCは強制起動出来るよ
477デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 21:06:45.00ID:dxsKvpqu C#はC++と違って速さではなく信頼性に重きを置いてるから仕方ないね
インスタンスはともかくアンマネージリソースは明示的に破棄するとか
ファイナライザ任せにしない等の言語に合わせた組み方をする他ない
インスタンスはともかくアンマネージリソースは明示的に破棄するとか
ファイナライザ任せにしない等の言語に合わせた組み方をする他ない
478デフォルトの名無しさん
2018/03/11(日) 21:37:01.15ID:3mhDegoW C++経験者でC#のパフォーマンスが落ちたり不安定になる人は、そもそもC++自体のスキルが低いと思う
関数ポインタとか仮想関数とかちゃんと使えないんじゃないかな
関数ポインタとか仮想関数とかちゃんと使えないんじゃないかな
479デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 00:27:58.41ID:BncytV2T >>478
unsafe突入コストはどうにもならん。そんなことも分からないのはC#を碌に使ってないから。
unsafe突入コストはどうにもならん。そんなことも分からないのはC#を碌に使ってないから。
480デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:14:18.76ID:reAzDpON481デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:30:27.94ID:f8Jdq3W8482デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:37:18.32ID:P6b6g7+Q C#のunsafeは使い勝手が悪いから使わないな
デバイス制御とかでポインタが必要ならC++でDLL化して、C#側はDllImportするだけだし
C++をちゃんと分かっている人なら大抵参照渡しで済ませるから、ポインタ使う必要ないよね
あとはWindowsAPIのDLLをそのままC#側にImportする手もある
C++の関数コールバックもC#側のdelegateで問題なく使える
デバイス制御とかでポインタが必要ならC++でDLL化して、C#側はDllImportするだけだし
C++をちゃんと分かっている人なら大抵参照渡しで済ませるから、ポインタ使う必要ないよね
あとはWindowsAPIのDLLをそのままC#側にImportする手もある
C++の関数コールバックもC#側のdelegateで問題なく使える
483デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:37:30.03ID:uT1SaU/h unsafeは不当に忌避されすぎだと思う
IntPtrとかいう実質void*を駆使したコードなんて、unsafeよりよっぽど危険だわ
ちょうど479のように、unsafeコード=アンマネージコードという誤解も未だに根強いし
IntPtrとかいう実質void*を駆使したコードなんて、unsafeよりよっぽど危険だわ
ちょうど479のように、unsafeコード=アンマネージコードという誤解も未だに根強いし
484デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:42:33.80ID:BncytV2T >>481
意味すら分からないレベルか。馬鹿は黙ってたほうがいい。
意味すら分からないレベルか。馬鹿は黙ってたほうがいい。
485デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 01:49:12.81ID:BncytV2T486デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 02:24:49.22ID:FoqPWURs 頭おかしい御仁、こっちにも湧いてござるなw
無益だから相手にしない方がいいよ
無益だから相手にしない方がいいよ
487デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 02:45:03.01ID:lJzmIQcw 「unsafe突入」がオレオレ定義で具体的にどこかを示さず逃亡するに一票
488デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 02:47:16.72ID:BncytV2T489デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 02:49:20.10ID:BncytV2T 必死にID変えて連投してるからいつもの知ったか馬鹿だな。
相手にした俺が馬鹿だったわ。
相手にした俺が馬鹿だったわ。
490デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 03:14:21.90ID:P6b6g7+Q C++で内部のメモリ構造を考えていない人がC#を使うと
パフォーマンス落ちて不安定なコードになりやすい、っていう話なのに
なんでC#でunsafe使う前提になっているんだろう?
パフォーマンス落ちて不安定なコードになりやすい、っていう話なのに
なんでC#でunsafe使う前提になっているんだろう?
491デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 04:04:12.03ID:d+06kn2K >>487
正解だったな
正解だったな
492デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 07:51:54.36ID:rE/nU/YS493デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 08:10:00.64ID:GwE+AuLl >>478
自分はC++の仮想関数も関数ポインタも難なく使ってる。そして、C#は自分では使った
事が無い。でも、他人が作った.Net製のアプリを見て余りの遅さに.Netが普及しては
困ると思った。Vectorに登録されてるアマチュアのC/C++のプログラムでも見たことがない
ような遅さの.Netのプログラムをハードウェアメーカーが付属品として付けて来る。プロ
なのに。
自分はC++の仮想関数も関数ポインタも難なく使ってる。そして、C#は自分では使った
事が無い。でも、他人が作った.Net製のアプリを見て余りの遅さに.Netが普及しては
困ると思った。Vectorに登録されてるアマチュアのC/C++のプログラムでも見たことがない
ような遅さの.Netのプログラムをハードウェアメーカーが付属品として付けて来る。プロ
なのに。
494デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 08:46:33.45ID:9PWcyUIz そりゃ単に作った奴の所為じゃないか…プロなんて生業というだけで
プログラマーと呼べない連中など腐るほど居るし、門戸が広ければ蔓延るであろう
JITコンパイルとか境界チェックとかコードセキュリティとかオーバーヘッドは有るけどさ
プログラマーと呼べない連中など腐るほど居るし、門戸が広ければ蔓延るであろう
JITコンパイルとか境界チェックとかコードセキュリティとかオーバーヘッドは有るけどさ
495デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 08:57:44.74ID:plqQ8wmf XNAでゲーム作ってキャラクター10万個くらい出してもほとんど処理落ちしなかったのに
まともにコード書いた普通のソフトでそうそう遅くなるとは思えん
まともにコード書いた普通のソフトでそうそう遅くなるとは思えん
496デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 09:06:37.07ID:GwE+AuLl .Netは間に色々入るのでCPUキャッシュの効きが悪くなり、キャッシュの多いCPUでは
C++のNative Binaryの2.5倍程度の遅さで済んでもキャッシュの少ないCPUでは急激に
遅くなる可能性があるかも。キャッシュミスがあると、数千クロックのオーバーヘッドが
生じるので、C++の1000倍くらい遅くなる可能性がある。
C++のNative Binaryの2.5倍程度の遅さで済んでもキャッシュの少ないCPUでは急激に
遅くなる可能性があるかも。キャッシュミスがあると、数千クロックのオーバーヘッドが
生じるので、C++の1000倍くらい遅くなる可能性がある。
497デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 14:28:01.77ID:xyn+f+Wo 仮設かよ
498デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 14:46:41.65ID:k3pgtcbk ロクに使ったこともない人がドヤ顔で解説とかシビレル
499デフォルトの名無しさん
2018/03/12(月) 19:14:04.76ID:HQXq1VOq500デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 07:50:28.81ID:+XE+Afrc [間違い(または嘘つき)記事発見]
以下のリンク先の速度比較で、C# では言語Nativeな配列を使っているのに、
C++では、std::unique_ptr<> を使ってしまっている。そもそも、C/C++は、
高級アセンブラみたいなものだから、書き方を間違わない限りは、C#より遅くなる
はずがない。
「C#がC++より高速になった?」:
https://qiita.com/Chironian/items/e8c9f0147669f941936a
C#
static void setLargeArrayManaged1()
{
var aArray = new byte[kCountLai];
・・・
C++
void setLargeArray()
{
std::unique_ptr<byte[]> aArray(new byte[kCountLai]);
・・・
公平に比較したいなら、以下のようにすれば良いだけ。こっちの方がC#と
ソースレベルでも似ている。この著者は馬鹿としか言いようがない:
C++
void setLargeArray()
{
byte *aArray = new byte[kCountLai];
・・・
delete [] aArray;
以下のリンク先の速度比較で、C# では言語Nativeな配列を使っているのに、
C++では、std::unique_ptr<> を使ってしまっている。そもそも、C/C++は、
高級アセンブラみたいなものだから、書き方を間違わない限りは、C#より遅くなる
はずがない。
「C#がC++より高速になった?」:
https://qiita.com/Chironian/items/e8c9f0147669f941936a
C#
static void setLargeArrayManaged1()
{
var aArray = new byte[kCountLai];
・・・
C++
void setLargeArray()
{
std::unique_ptr<byte[]> aArray(new byte[kCountLai]);
・・・
公平に比較したいなら、以下のようにすれば良いだけ。こっちの方がC#と
ソースレベルでも似ている。この著者は馬鹿としか言いようがない:
C++
void setLargeArray()
{
byte *aArray = new byte[kCountLai];
・・・
delete [] aArray;
501デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 12:49:47.67ID:0AKEomVw LINQは便利だけど落とし穴も多い
でも便利過ぎて手放せない
でも便利過ぎて手放せない
502デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 13:44:03.70ID:+U2STTxk Linqは裏側の動作までイメージ出来ないと簡単ゴミ作れちゃうのよねん
503デフォルトの名無しさん
2018/03/13(火) 14:26:57.36ID:uXOwNEDw LINQだけでググるとこれが出てきてしまう。
LinQ(リンク)は日本の福岡県福岡市を拠点に活動しているローカルアイドルグループ。
この項目では、女性アイドルのローカルグループ LinQについて説明しています。
統合言語クエリ LINQについては「統合言語クエリ」を、その他のLINQについては「リンク」をご覧ください。
LinQ(リンク)は日本の福岡県福岡市を拠点に活動しているローカルアイドルグループ。
この項目では、女性アイドルのローカルグループ LinQについて説明しています。
統合言語クエリ LINQについては「統合言語クエリ」を、その他のLINQについては「リンク」をご覧ください。
504デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 01:43:05.50ID:YiCrPUAa C#が遅くないとか言ってる奴に限ってアセンブラ経験がない。C#信者はVB厨とJava厨と同じレベル。
505デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 01:47:13.82ID:4jj+grnq Comparing AWS Lambda performance of Node.js, Python, Java, C# and Go
https://read.acloud.guru/comparing-aws-lambda-performance-of-node-js-python-java-c-and-go-29c1163c2581
C# 速いな
https://read.acloud.guru/comparing-aws-lambda-performance-of-node-js-python-java-c-and-go-29c1163c2581
C# 速いな
506デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 02:23:16.87ID:+SvmgWRO 設計思想が異なる対象まで遅いだの速いだの言語価値はそれだけかよ
ソースが同じなら処理も同じなんて考えるのが居たらdでもない事だ
C#やILのコンパイラに瑕疵があるのなら然るべき所へ報告すれば良い
ソースが同じなら処理も同じなんて考えるのが居たらdでもない事だ
C#やILのコンパイラに瑕疵があるのなら然るべき所へ報告すれば良い
507デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 03:03:25.25ID:UwWhGCcA >>504
超高速なマシン語で開発しとけよガイジ
超高速なマシン語で開発しとけよガイジ
508デフォルトの名無しさん
2018/03/15(木) 07:41:56.53ID:Q6W0fGhF509デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 01:17:02.15ID:NeV8ANw7 プログラムを書いていてちょっと迷ってると、VisualStudioがメソッド等について説明の吹き出しみたいなのを出してくれるけどさあ
あそこに出てくる説明の文章部分ってどうやって作るの?
あそこに出てくる説明の文章部分ってどうやって作るの?
510デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 01:18:52.24ID:qzfhHg+K tooltipの事?
511デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 01:26:03.86ID:LbOoWZIr >>509
xmlドキュメント?
xmlドキュメント?
512デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 01:44:41.89ID:VX3j/MIW513デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 12:57:36.02ID:AuL8ibAm さすがにアセンブラ経験なしでここで相談に答える馬鹿はいないだろ。ILだってまともに読めないだろうし。
514デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 14:22:18.54ID:Y3xdMG3N どうしたの?一昨日のことでまだ言いたいことあった?ガイジ
515デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 19:16:22.31ID:4XbNNMEi >>509
メソッドの1つ手前の行でスラッシュ三回打ってワンと言え
メソッドの1つ手前の行でスラッシュ三回打ってワンと言え
516デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 22:52:59.91ID:OInIw7xo >>509
シフト押しながら7を三回押したらでてくるやつの話?
シフト押しながら7を三回押したらでてくるやつの話?
517デフォルトの名無しさん
2018/03/17(土) 23:09:46.68ID:l2pujlF8518デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 00:06:39.69ID:Yx6XHCxq 1レスに3個以上安価入れるのは行儀が悪いってママに叱られなかった?
519デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 00:08:59.62ID:kMXsuFsK 3つ以上だと問題が起こる駄ブラウザでもあるん?
520デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 00:14:40.74ID:Yx6XHCxq キチガイが安価多用するからキチガイっぼく見えるよというお話
521デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 00:15:49.92ID:ULS2GM0V スレ違いのレス2つ以上書くなよ
522デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 00:19:02.80ID:Yx6XHCxq なんだキチガイか
523デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 00:20:42.25ID:1gnxon3r タグが増えると容量が増えてgzip圧縮に対応してへんブラウザやとしんどいねん
VBコンポーネント使ってるやつとかな
VBコンポーネント使ってるやつとかな
524デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 04:21:02.43ID:0739sMkh525デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 11:58:49.54ID:2li7pbtU ReSharper入れると作業が捗るな。
526デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 13:01:57.77ID:DhSuPqdW 規模が大きくなるとただでさえVS重くなるのにReSharper有効にしてると耐えられないレベルになる
VSCodeのC#サポートがもうちょっと賢くなれば移行したい
VSCodeのC#サポートがもうちょっと賢くなれば移行したい
527デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 18:17:47.26ID:bDhKVFUs528デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 18:26:43.73ID:KauCIn4D x神の祟りかな
529デフォルトの名無しさん
2018/03/18(日) 18:33:32.82ID:3rZawihe >>527
大きなソリューションの読み込みはUpdateごとに確実に速くなってるけどね
大きなソリューションの読み込みはUpdateごとに確実に速くなってるけどね
530デフォルトの名無しさん
2018/03/20(火) 19:30:26.84ID:rPhsTqGQ forループとEnumerable.Rangeでループするのどっちが速いの?
531デフォルトの名無しさん
2018/03/20(火) 19:58:41.25ID:WKMovADU >>530
for
for
532デフォルトの名無しさん
2018/03/20(火) 20:01:23.98ID:aOGzzC7a 理屈的にはmovenextとget_Currentの呼び出しコスト分遅いんだっけか?
533デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 17:37:06.67ID:Kz38QhUD >>530
この理由で頑なにfor使っている人居るけど、100万回でms単位の差で選ぶとか阿呆としか思えない
この理由で頑なにfor使っている人居るけど、100万回でms単位の差で選ぶとか阿呆としか思えない
534デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 18:00:33.42ID:CFRLNyhX 業務系c#開発でgitって使えるもん?
開発規模が社内だけなら面倒なだけな気がするんだけど、シェア考えると今からsvnは無い気もして
開発規模が社内だけなら面倒なだけな気がするんだけど、シェア考えると今からsvnは無い気もして
535デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 18:03:54.82ID:a4i6A50g svnが選択肢になるわけないだろ
536デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 18:07:16.70ID:Kz38QhUD GitHubなら賛否あるけど、Gitなら迷わず使えばよくね
537デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 18:51:32.94ID:5W/AOyKW ギョーミーは50万年くらい遅れてそうでいいよな
まだ旧人類やってても優秀な方にランキングされるようだぜ
まだ旧人類やってても優秀な方にランキングされるようだぜ
538デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 19:19:43.57ID:Ol/c1EKt 業務系は下請けに出さないとgitサーバーも立てられないからな
世界的に有名な大企業でもまじでそんな感じ
世界的に有名な大企業でもまじでそんな感じ
539デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 19:45:22.41ID:B8f0LaKL RCSお勧め
540デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 20:05:33.13ID:odk6l6pL おれの会社svn使っててわろたぁぁぁぁ
541デフォルトの名無しさん
2018/03/25(日) 20:43:54.92ID:i4WOJiDa いまの若い子はSVNの使い方知らないからやめといたほうがいいよ
Gitにしか出来ないと思い込んでるから何も努力しなくなってるしな
Git一択だわ
Gitにしか出来ないと思い込んでるから何も努力しなくなってるしな
Git一択だわ
542デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 00:42:43.54ID:/vsZTBgt 若い人は○○系の話って大抵若い人がそれを必要とする時点で絶滅しかかってるんだから知らなくて当たり前なんだよね
だからむしろ知ってた時に驚くのが普通なのになぜか知らないことに驚くというのが意味不明
だからむしろ知ってた時に驚くのが普通なのになぜか知らないことに驚くというのが意味不明
543デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 09:43:42.51ID:8YZVU2Fa 中小業務系とか素人スタートが数年居ればベテラン扱い
gitどころかバージョン管理?なにそれおいしいの?状態
gitどころかバージョン管理?なにそれおいしいの?状態
544デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 11:34:22.38ID:9jkESE5u ってことは一々コピーを全部残してるのかな
545デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 12:31:10.66ID:4B0nX6es ソルーションZIP固め
正直、個人プレーならこれが一番わかりやすくて安心
正直、個人プレーならこれが一番わかりやすくて安心
546デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 13:27:04.15ID:8YZVU2Fa そんな連中にgit使わせようたぁ
547デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 18:14:54.05ID:8YtYtYXk >>533
ゆとり馬鹿はほんと数学ができないんだな。
ゆとり馬鹿はほんと数学ができないんだな。
548デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 18:59:11.81ID:2N4AiZYB >>547
お前義務教育も受けて無さそうだな
お前義務教育も受けて無さそうだな
549デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 19:03:58.27ID:+hE5FNBB ゴリラに義務教育はないだろw
550デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 19:10:15.04ID:8YtYtYXk >>548
>、100万回でms単位の差で選ぶとか阿呆としか思えない
おまえも仕事したことない無職なんだろうけど、リアルな話、
こんな馬鹿が一人でも混じってたら糞コードを大量コミットしてデスマーチになってしまう。
年金システムにはこういう馬鹿が大量にいたんだよな。
>、100万回でms単位の差で選ぶとか阿呆としか思えない
おまえも仕事したことない無職なんだろうけど、リアルな話、
こんな馬鹿が一人でも混じってたら糞コードを大量コミットしてデスマーチになってしまう。
年金システムにはこういう馬鹿が大量にいたんだよな。
551デフォルトの名無しさん
2018/03/26(月) 19:13:50.06ID:2N4AiZYB >>550
算数を数学とか言っているからバカにしたのに恥の上塗り
算数を数学とか言っているからバカにしたのに恥の上塗り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
