「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part132
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507543256/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg145045.aspx
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/gg145045.aspx
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part133
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bde-MYX9)
2017/11/07(火) 21:11:25.20ID:LeQqgpmT0222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc9-Ud84)
2017/11/13(月) 21:23:06.80ID:qa5qRZI10 >>220
戻り値二種のValueTuple返せば良いんじゃないの
戻り値二種のValueTuple返せば良いんじゃないの
223デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/13(月) 21:32:13.09ID:3DwKtl+Id >>222
WebAPIっぽいし、Tupleだとシリアライズした時にItem1、Item2ってなっちゃわない?
WebAPIっぽいし、Tupleだとシリアライズした時にItem1、Item2ってなっちゃわない?
224デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/13(月) 21:33:28.45ID:3DwKtl+Id あ、読み違えてたかもゴメン
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-OZYs)
2017/11/13(月) 21:38:36.94ID:sn+CO+UA0 >>220
エラーオブジェクトに応答とその他情報突っ込んでthrow
エラーオブジェクトに応答とその他情報突っ込んでthrow
226デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/13(月) 22:01:26.37ID:qSvbvuzsa >>220
こんな型でも返しますかw
public class FunctionResult<T>
{
public FunctionResult(T val)
{
Value = val;
}
public FunctionResult(Exception ex)
{
Exception = ex;
}
public bool HasValue
{
get { return Exception != null; }
}
private T _Value;
public T Value
{
get
{
if (!HasValue) throw new InvalidOperationException();
return _Value;
}
private set { _Value = value; }
}
public Exception Exception { get; private set; }
}
こんな型でも返しますかw
public class FunctionResult<T>
{
public FunctionResult(T val)
{
Value = val;
}
public FunctionResult(Exception ex)
{
Exception = ex;
}
public bool HasValue
{
get { return Exception != null; }
}
private T _Value;
public T Value
{
get
{
if (!HasValue) throw new InvalidOperationException();
return _Value;
}
private set { _Value = value; }
}
public Exception Exception { get; private set; }
}
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/13(月) 23:32:00.25ID:1k/7dsAB0228220 (ワッチョイ 5fe9-vLjR)
2017/11/14(火) 01:18:02.74ID:Rbk2zOBm0 正常時は別の戻り値、異常時はthrow?で戻り値の型に合った内容が、
格納されるのでしょうか。
呼び出し元で、どのように取り出せばよいのでしょうか。
格納されるのでしょうか。
呼び出し元で、どのように取り出せばよいのでしょうか。
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-7wKg)
2017/11/14(火) 01:28:44.28ID:Xx2aI1jk0 >>228
エラー処理で検索
エラー処理で検索
230228 (ワッチョイ 5fe9-vLjR)
2017/11/14(火) 01:36:41.11ID:Rbk2zOBm0 いろいろお教えいただいているのですが、
http://www.nowonbun.com/2016/06/c-trycatchthrowfinally.html#!
↑のようなHPとかthrow とかエラー処理で検索しても
戻り値に入れて、それを呼び出し元でどのように見ているのかいくら探してもでてきません。。
try,catchとかでコンソールにエラー内容出力のことではないですよね。。
http://www.nowonbun.com/2016/06/c-trycatchthrowfinally.html#!
↑のようなHPとかthrow とかエラー処理で検索しても
戻り値に入れて、それを呼び出し元でどのように見ているのかいくら探してもでてきません。。
try,catchとかでコンソールにエラー内容出力のことではないですよね。。
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff80-Dfxb)
2017/11/14(火) 01:36:47.07ID:sw4py9T60 「c# 例外」で検索!
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff80-Dfxb)
2017/11/14(火) 01:43:50.50ID:sw4py9T60 例外と例外処理
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/exceptions/index
try 内で、throw すれば、catch で補足できる。
throw した例外クラスが、catch の引数に渡ってくる。
以下の e
catch (例外クラス e)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/programming-guide/exceptions/index
try 内で、throw すれば、catch で補足できる。
throw した例外クラスが、catch の引数に渡ってくる。
以下の e
catch (例外クラス e)
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-7wKg)
2017/11/14(火) 01:44:37.90ID:Xx2aI1jk0 関数内で例外をキャッチして新しくException オブジェクト作ってそのInner
Exception にキャッチした例外オブジェクトを突っ込んで作った例外オブジェクトのDataプロパティに返したたいデータ突っ込む
それをthrowして呼び出し元でキャッチしてDataプロパティから取り出す
Exception にキャッチした例外オブジェクトを突っ込んで作った例外オブジェクトのDataプロパティに返したたいデータ突っ込む
それをthrowして呼び出し元でキャッチしてDataプロパティから取り出す
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/14(火) 01:54:03.16ID:KYSlLmBD0 >>233
新しくExceptionオブジェクト作るなアホか
新しくExceptionオブジェクト作るなアホか
235228 (ワッチョイ 5fe9-vLjR)
2017/11/14(火) 01:59:34.75ID:Rbk2zOBm0 皆さまありがとうございます。いまださっぱりわからないので出直してきます。。
ありがとうございました。
try catchでcatchのとこにエラー情報が入る?まではわかったきがするのですが、
再スローとかInnerExceptionになるとさっぱりでした。
下位の呼び出し先のエラー情報を上位の呼び出し元にthrowすれば戻り値関係なく渡せるといった感じなのでしょうか。。
サイトみててもそうはどうやってもみえなかったのです。
ありがとうございました。
try catchでcatchのとこにエラー情報が入る?まではわかったきがするのですが、
再スローとかInnerExceptionになるとさっぱりでした。
下位の呼び出し先のエラー情報を上位の呼び出し元にthrowすれば戻り値関係なく渡せるといった感じなのでしょうか。。
サイトみててもそうはどうやってもみえなかったのです。
236デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-voEu)
2017/11/14(火) 02:08:30.45ID:n7fEU+IFd >>233
意図的にExceptionのインスタンスを作ってスローするのは間違い
SystemExceptionやNullReferenceException、IndexOutOfRangeExceptionも同様
意図的にExceptionのインスタンスを作ってスローするのは間違い
SystemExceptionやNullReferenceException、IndexOutOfRangeExceptionも同様
237デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:11:41.66ID:L0+XEUiLa 悪口言うつもりはないけど例外の使い方も知らないのに非同期に手を出すとか
順番がおかしいと思うw
順番がおかしいと思うw
238デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:12:51.73ID:L0+XEUiLa239デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 02:17:16.73ID:VqdZ1M78d >>238
Microsoft自身がやめろって言ってんのに、わざわざそれに反することをするのはアホ
Microsoft自身がやめろって言ってんのに、わざわざそれに反することをするのはアホ
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/14(火) 02:18:50.68ID:KYSlLmBD0 >>238
c#の例外について少しでもかじったことがあるのならば、アンチパターンだと知ってるはず
c#の例外について少しでもかじったことがあるのならば、アンチパターンだと知ってるはず
241デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:20:03.11ID:L0+XEUiLa242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-7wKg)
2017/11/14(火) 02:22:37.27ID:Xx2aI1jk0243デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-voEu)
2017/11/14(火) 02:24:17.15ID:NHaW+CLNd244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/14(火) 02:25:47.16ID:KYSlLmBD0 >>241
なぜ言うわけ無いと思ったのか説明してごらん
なぜ言うわけ無いと思ったのか説明してごらん
245デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:26:51.36ID:L0+XEUiLa246デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:27:34.33ID:L0+XEUiLa247デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 02:31:42.57ID:WLqSYvBrd >>245
ちゃんと読めよカスwww
>自作のソース コードからは、意図的に System.Exception、System.SystemException、System.NullReferenceException、または System.IndexOutOfRangeException をスローしないでください。
ちゃんと読めよカスwww
>自作のソース コードからは、意図的に System.Exception、System.SystemException、System.NullReferenceException、または System.IndexOutOfRangeException をスローしないでください。
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/14(火) 02:32:24.83ID:KYSlLmBD0 >>246
日本語のドキュメントなのに読めないとか
日本語のドキュメントなのに読めないとか
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f75-7wKg)
2017/11/14(火) 02:33:31.14ID:Xx2aI1jk0 なんでスップ2つ+固定回線で自演してるの?
250デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:34:47.54ID:L0+XEUiLa >>247
言っちゃわるいけど、君の読解力がおかしいことはよくわかった。
その一文のどこをどう呼んでもキャッチした例外をInnerExceptionに入れて
別の例外を投げてはいけない、などという意味には読めません
言っちゃわるいけど、君の読解力がおかしいことはよくわかった。
その一文のどこをどう呼んでもキャッチした例外をInnerExceptionに入れて
別の例外を投げてはいけない、などという意味には読めません
251デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 02:36:25.31ID:WLqSYvBrd >>250
読解力がないのはお前。否定してるのはExceptionクラスのインスタンスをnewしていること。
読解力がないのはお前。否定してるのはExceptionクラスのインスタンスをnewしていること。
252デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:38:38.93ID:L0+XEUiLa しかし、
>自作のソース コードからは、意図的に System.Exception、System.SystemException、System.NullReferenceException、または System.IndexOutOfRangeException をスローしないでください。
これ、前者2つがダメな理由は分かるけど後者2つはかなり意味不明だね。
翻訳ミスを疑ったけど英語でもそうなってる。
これはさすがに盲従する奴はアホだと思う
>自作のソース コードからは、意図的に System.Exception、System.SystemException、System.NullReferenceException、または System.IndexOutOfRangeException をスローしないでください。
これ、前者2つがダメな理由は分かるけど後者2つはかなり意味不明だね。
翻訳ミスを疑ったけど英語でもそうなってる。
これはさすがに盲従する奴はアホだと思う
253デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 02:40:17.14ID:WLqSYvBrd >>252
本気で言ってる?同じ疑問を持つ人はいるみたいだから少しググれば出てくるけど
https://stackoverflow.com/questions/22453650/why-are-we-not-to-throw-these-exceptions
本気で言ってる?同じ疑問を持つ人はいるみたいだから少しググれば出てくるけど
https://stackoverflow.com/questions/22453650/why-are-we-not-to-throw-these-exceptions
254デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:41:11.99ID:L0+XEUiLa255デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 02:45:47.13ID:WLqSYvBrd256デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:46:50.86ID:L0+XEUiLa >>253
なるほど、NullReferenceExceptionの方は一応回答者が理由出してるけど
もっと明示的な例外の方が良いから使うなというには弱いように感じるね。
IndexOutOfRangeException の方は使っちゃダメな理由出てないね
なるほど、NullReferenceExceptionの方は一応回答者が理由出してるけど
もっと明示的な例外の方が良いから使うなというには弱いように感じるね。
IndexOutOfRangeException の方は使っちゃダメな理由出てないね
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/14(火) 02:47:11.28ID:KYSlLmBD0 >>254
勉強になって良かったね
勉強になって良かったね
258デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:47:35.87ID:L0+XEUiLa >>255
それ、じゃあ自分なら何て表現するか考えてから言ってる?
それ、じゃあ自分なら何て表現するか考えてから言ってる?
259デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:48:14.13ID:L0+XEUiLa >>257
「よっしゃ、今日はこのぐらいにしといたるわ」 by 池乃めだか
「よっしゃ、今日はこのぐらいにしといたるわ」 by 池乃めだか
260デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 02:48:46.66ID:WLqSYvBrd >>256
出てるからちゃんと読みなさい
出てるからちゃんと読みなさい
261デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:49:29.79ID:L0+XEUiLa262デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 02:50:04.51ID:WLqSYvBrd >>261
煽って探してもらおうとするクズ
煽って探してもらおうとするクズ
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/14(火) 02:50:53.16ID:KYSlLmBD0 >>256
ほんとドキュメント読めない人なのね
ほんとドキュメント読めない人なのね
264デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 02:56:20.70ID:L0+XEUiLa >>263
君、そういうくだらないレスしかできない自分が嫌にならないの?
絵に描いたような「精神勝利法」だけど、そんなので勝った気になれるって小学生かよ。
俺ならプライドがあるからやらないけど、きっと傷つくような自尊心なんて最初から持ってないんだね
君、そういうくだらないレスしかできない自分が嫌にならないの?
絵に描いたような「精神勝利法」だけど、そんなので勝った気になれるって小学生かよ。
俺ならプライドがあるからやらないけど、きっと傷つくような自尊心なんて最初から持ってないんだね
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-voEu)
2017/11/14(火) 02:59:16.44ID:KYSlLmBD0 >>264
初心者ならもっと謙虚になりなさい
初心者ならもっと謙虚になりなさい
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8a-KLCy)
2017/11/14(火) 05:35:40.63ID:e8+qL+KH0267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 06:55:43.62ID:sSxxq2Sz0 例外処理が難しすぎるのか例外処理を分かってないヤツが多すぎる。
Go言語が例外処理を言語仕様からはずしたのも納得できるな。
Go言語が例外処理を言語仕様からはずしたのも納得できるな。
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-TPjW)
2017/11/14(火) 06:57:50.52ID:sSxxq2Sz0269デフォルトの名無しさん (バッミングク MMdf-ioWr)
2017/11/14(火) 07:11:13.47ID:R9xQaEyZM プロパティだけのデータストア用インナークラスを作ってるんですけど、クラスの修飾子をprotectedにして中のプロパティをpudlicにしています
メンバの方がアクセス権が広い事に違和感を感じるのですが世間様ではある事なのでしょうか
メンバの方がアクセス権が広い事に違和感を感じるのですが世間様ではある事なのでしょうか
270デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-nR9L)
2017/11/14(火) 07:41:12.60ID:kBR8KFzeM >>269
クラスもパブリックにしよう!
クラスもパブリックにしよう!
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-hQHN)
2017/11/14(火) 08:27:49.82ID:04qZtOw+0 >>269
クラスがprivateの場合はメンバの方を広くするしかないんだからそれ自体はおかしくない
クラスがinternalでメンバがpublicというのはよくある
でもprotectedな内部クラスというのはそもそもあまり一般的ではないと思う
クラスの外にその内部クラスを使うユーティリティを定義したくなったらどうする?
紛らわしくて不便なだけで特にメリットがない
クラスがprivateの場合はメンバの方を広くするしかないんだからそれ自体はおかしくない
クラスがinternalでメンバがpublicというのはよくある
でもprotectedな内部クラスというのはそもそもあまり一般的ではないと思う
クラスの外にその内部クラスを使うユーティリティを定義したくなったらどうする?
紛らわしくて不便なだけで特にメリットがない
273272 (ワッチョイ 5f23-hQHN)
2017/11/14(火) 08:29:03.55ID:04qZtOw+0 補足
(派生クラスを作ろうとした人が)クラスの外にその内部クラスを使うユーティリティを定義したくなったらどうする?
という意味な
(派生クラスを作ろうとした人が)クラスの外にその内部クラスを使うユーティリティを定義したくなったらどうする?
という意味な
274デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-4n8i)
2017/11/14(火) 08:49:01.70ID:bKDw6GK5M275デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 09:09:39.51ID:HdsegbLs6 >>274
同期だったとしてどうする?
同期だったとしてどうする?
276デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-48y6)
2017/11/14(火) 09:10:12.07ID:ElF9INq6r277デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 09:11:01.60ID:HdsegbLs6 >>276
サーバーに接続出来なかったらどうする?
サーバーに接続出来なかったらどうする?
278デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-48y6)
2017/11/14(火) 09:13:48.16ID:ElF9INq6r >>277
接続出来ない旨のLeftを返す
接続出来ない旨のLeftを返す
279デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 09:15:00.68ID:HdsegbLs6 >>278
レフトとか知らないけど例外でよくね?例外がダメ理由は?
レフトとか知らないけど例外でよくね?例外がダメ理由は?
280デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-4n8i)
2017/11/14(火) 09:22:41.57ID:bKDw6GK5M >>275
敵艦に突っ込んで玉砕だな
敵艦に突っ込んで玉砕だな
281デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 09:32:31.86ID:HdsegbLs6 >>280
呼び出し関数内で何かしらのデータを作ったとしてそれはどうやって呼び出し元に伝達する?
呼び出し関数内で何かしらのデータを作ったとしてそれはどうやって呼び出し元に伝達する?
282デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-4n8i)
2017/11/14(火) 09:39:13.23ID:bKDw6GK5M >>281
何のデータの場合?
何のデータの場合?
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-BPYy)
2017/11/14(火) 09:40:53.91ID:/dr35bqC0 暇な奴だ
284デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 09:41:26.10ID:HdsegbLs6 >>282
404のレスポンスボディとか
404のレスポンスボディとか
285デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-4n8i)
2017/11/14(火) 09:47:33.77ID:bKDw6GK5M286デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 10:00:57.46ID:HdsegbLs6 例外処理は汚くなるからイベントハンドラとかみたいな呼び出し階層の最上位にだけに集約させたいってこと?
287デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-4n8i)
2017/11/14(火) 10:06:00.72ID:bKDw6GK5M288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-ouqv)
2017/11/14(火) 10:11:37.55ID:NRM6wS+d0 存在しないリソースを要求するだけで例外を引き起こせるなら。
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9d-QXYS)
2017/11/14(火) 12:12:12.09ID:5gpUPtII0291デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 12:48:00.23ID:qGKirkhkd >>290
それもそうだし、あまりのドキュメントを読む能力の無さに吹いたわ
それもそうだし、あまりのドキュメントを読む能力の無さに吹いたわ
292デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 13:35:30.02ID:kMJcGUhsM 例外の内容を戻り値で返そうとしていた時点で察するべき
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9c-J+qm)
2017/11/14(火) 13:35:49.40ID:uXnSzNFD0 今月ずっとhResult == IntPtr.Zeroとかresult != 0とか書いてた俺から見れば
例外なんて天国じゃないですか
例外なんて天国じゃないですか
294デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 13:42:38.82ID:kMJcGUhsM >>293
その天使を握り潰してリターンで返してエラーハンドリング地獄にしようとしていたのさ。
その天使を握り潰してリターンで返してエラーハンドリング地獄にしようとしていたのさ。
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 13:51:56.33ID:D89+JmTA0 でもファイルが開けないで例外は困る
他のも完全に例外とそうでないのと作った奴との波長が合わないと
仕分けが面倒臭い
いっそ握り潰すは結構わかる
なんかいい手はるのか?
他のも完全に例外とそうでないのと作った奴との波長が合わないと
仕分けが面倒臭い
いっそ握り潰すは結構わかる
なんかいい手はるのか?
296デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM83-mkvm)
2017/11/14(火) 13:58:20.49ID:QAeRXYyyM 開けないという結果を返したいなら戻り値で返せばいいじゃん
例外の詳細が欲しいとか言うなら例外のまま戻ればいいってなる
例外の詳細が欲しいとか言うなら例外のまま戻ればいいってなる
297デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 14:04:41.09ID:kMJcGUhsM >>295
開けないファイルを処理できる場所で例外のキャッチをすれば良いだけだが。
開けないファイルを処理できる場所で例外のキャッチをすれば良いだけだが。
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 14:06:57.33ID:D89+JmTA0 >>297
だから一生懸命例外を仕分けするって話だろ
だから一生懸命例外を仕分けするって話だろ
299デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 14:08:55.93ID:kMJcGUhsM >>298
仕分け?
仕分け?
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 14:15:19.28ID:D89+JmTA0301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df06-ueqH)
2017/11/14(火) 14:17:24.41ID:RygzRtlR0 MSの推奨するasync越しの例外処理はCancellationTokenSource使うやつだろうが可也面倒だわな
キャンセルの仕組みを入れるなら、次いでに仕込んでもいいと思うが
キャンセルの仕組みを入れるなら、次いでに仕込んでもいいと思うが
302デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 14:19:11.58ID:kMJcGUhsM303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 14:21:12.02ID:D89+JmTA0 >>299
うんちっちException
うんこっこException
うんこっここっこException
ちんぽっぽException
ちんぽっぽちんぽException
ちんちんException
まんこっこException
まんこっこっこException
それぞれ挙動を変えたい
うんちっちException
うんこっこException
うんこっここっこException
ちんぽっぽException
ちんぽっぽちんぽException
ちんちんException
まんこっこException
まんこっこっこException
それぞれ挙動を変えたい
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 14:22:20.64ID:D89+JmTA0305デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 14:25:29.18ID:kMJcGUhsM >>304
キャッチしてリカバリ処理しても良いんだよベイベ
キャッチしてリカバリ処理しても良いんだよベイベ
306デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 14:30:28.64ID:kMJcGUhsM307デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 14:35:59.67ID:qGKirkhkd >>304
またキチガイかよ
またキチガイかよ
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df06-ueqH)
2017/11/14(火) 15:02:33.86ID:RygzRtlR0 致命的エラーの大半はバグだから、しっかりロガーに記憶センといかんよな
309デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-xUYK)
2017/11/14(火) 15:26:53.10ID:3oyxXo9MM 仕分けです
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 15:59:25.26ID:D89+JmTA0311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe3-FK5L)
2017/11/14(火) 16:03:35.67ID:D89+JmTA0 ところでCsvHelperのCurrentRecord消えてんじゃん
たかがCsvでマッピングなんかしねーよ
コイツ馬鹿じゃん
やっぱり他人の作ったもんなんかゴミだな
この程度は自分で作るべきだった
たかがCsvでマッピングなんかしねーよ
コイツ馬鹿じゃん
やっぱり他人の作ったもんなんかゴミだな
この程度は自分で作るべきだった
312デフォルトの名無しさん (ガックシ 064f-7wKg)
2017/11/14(火) 16:05:44.77ID:HdsegbLs6 アスペ
313デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-voEu)
2017/11/14(火) 16:33:33.76ID:qGKirkhkd そいつ英語読めないアスペ
314デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-nR9L)
2017/11/14(火) 17:10:19.65ID:kBR8KFzeM 戻り値のあるメソッドでcatchにもreturn入れないとエラーになるんだけど、普通、例外拾った場合、returnにはnullとかいれるの?
315デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 17:16:49.43ID:3oyxXo9MM316デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-nR9L)
2017/11/14(火) 17:20:01.42ID:kBR8KFzeM >>315
なるほど、メソッドの外でcatchするんですね。それが定石なんでしょうか?
なるほど、メソッドの外でcatchするんですね。それが定石なんでしょうか?
317デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-4n8i)
2017/11/14(火) 17:33:11.61ID:3oyxXo9MM >>316
メソッドの中でcatchして例外に対する処理が出来れば、そこでcatchすれば良いし、出来なきゃ呼び出し元でcatchする。呼び出し元で処理出来なけりゃ更に上位の呼び出し元でcatchする。
基本は例外は例外なのでそんなことが起きないようにコーディングする。
メソッドの中でcatchして例外に対する処理が出来れば、そこでcatchすれば良いし、出来なきゃ呼び出し元でcatchする。呼び出し元で処理出来なけりゃ更に上位の呼び出し元でcatchする。
基本は例外は例外なのでそんなことが起きないようにコーディングする。
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc3-advO)
2017/11/14(火) 17:45:16.91ID:vWcSiHz/0 WebにあるMSDNの説明を和文で見る人は、「.NET Framework(current version)」を「.NET Framework 4」に変更して、みたほうが良いかもね。
それでも変な和訳だけど。
それでも変な和訳だけど。
319デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7f-+sn6)
2017/11/14(火) 18:04:00.27ID:gCxVQMlVa >>314
それ、問題設定がおかしい(きつい言い方だけどそれは愚問)だから、
たぶん例外の意味が根本的に分かってないんだと思う。
まず「そもそも例外って何?」ってところからちゃんと理解した方がいいと思う。
理解をパスして定石だかお作法だかを覚えることで乗り切ろうとする態度は危険
それと
>戻り値のあるメソッドでcatchにもreturn入れないとエラーになる
間違ってる。
コンパイル通らないのは値を返さない実行パスが存在する場合だけ
それ、問題設定がおかしい(きつい言い方だけどそれは愚問)だから、
たぶん例外の意味が根本的に分かってないんだと思う。
まず「そもそも例外って何?」ってところからちゃんと理解した方がいいと思う。
理解をパスして定石だかお作法だかを覚えることで乗り切ろうとする態度は危険
それと
>戻り値のあるメソッドでcatchにもreturn入れないとエラーになる
間違ってる。
コンパイル通らないのは値を返さない実行パスが存在する場合だけ
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f19-4n8i)
2017/11/14(火) 18:31:17.73ID:rQHwrbmI0321デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-voEu)
2017/11/14(火) 18:47:46.83ID:gXgokZ6Md■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
