C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
前
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1509107288/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 144
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838a-3nWA)
2017/12/23(土) 19:33:43.89ID:dghfoRy20878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 319f-jA6l)
2018/02/11(日) 00:45:40.11ID:B0DbdRYG0 知らない
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4193-jcwv)
2018/02/11(日) 07:01:25.77ID:o7b316W00 >>877 そんなのネットですぐ分かるだろ、と「コンディダード」を検索したら
5ちゃんねるの「C言語なら俺に聞け 144」て掲示板の投稿877番がトップに出た。
最新のネット用語で言うところの「モルゲッソヨ」みたいな感じね。
5ちゃんねるの「C言語なら俺に聞け 144」て掲示板の投稿877番がトップに出た。
最新のネット用語で言うところの「モルゲッソヨ」みたいな感じね。
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42b3-/0XS)
2018/02/11(日) 08:37:08.13ID:S5L6PYJ00 >>875
だからその
> Go To Statement Condidered Harmful
って言うタイトルはダイクストラじゃなくてニクラウス・ヴィルト(Pascal作った人)が付けたって話な
ちなみに本人がつけたタイトルは A Case Against the Goto Statement
そもそも論文の中身を読めばgoto有害一辺倒でないこともわかる
読んでない知ったかさんがタイトルだけで騒ぎすぎ w
だからその
> Go To Statement Condidered Harmful
って言うタイトルはダイクストラじゃなくてニクラウス・ヴィルト(Pascal作った人)が付けたって話な
ちなみに本人がつけたタイトルは A Case Against the Goto Statement
そもそも論文の中身を読めばgoto有害一辺倒でないこともわかる
読んでない知ったかさんがタイトルだけで騒ぎすぎ w
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e24-yPCn)
2018/02/11(日) 11:51:21.08ID:90c1E0800882デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0a-/0XS)
2018/02/11(日) 12:32:41.79ID:A61Ds/EIM883デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-W92t)
2018/02/11(日) 12:57:51.12ID:aLeqVhz7a test
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-7Au1)
2018/02/11(日) 16:12:35.10ID:QA9xO9uU0 >>882
テストすんな
テストすんな
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddc3-saCW)
2018/02/11(日) 16:45:51.58ID:Iux9XEWP0 CとC++、C#の違いすら把握していない初心者だけど
構造体っていうのはC++にのみあってCにはない概念なの?
ポインタはCにもあるよね?
構造体っていうのはC++にのみあってCにはない概念なの?
ポインタはCにもあるよね?
886デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-DUI6)
2018/02/11(日) 17:06:15.27ID:HsXbtZ8Ra >>832
これはヒドい
これはヒドい
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-7Au1)
2018/02/11(日) 17:27:21.28ID:QA9xO9uU0 >>885
あるね
あるね
888デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM0a-/0XS)
2018/02/11(日) 17:36:36.57ID:A61Ds/EIM889デフォルトの名無しさん
2018/02/11(日) 17:58:53.20 >>886
そうかな?
MISRA-Cの一つの出口の原則を守りつつ、ネストもあまり深くならない。
問題と言えば、一瞥して「これはヒドい」と思う人がいるのと、retの評価コストと、retの使い方に一貫性を持たせないとバグを生むリスクくらいじゃないかな?
そうかな?
MISRA-Cの一つの出口の原則を守りつつ、ネストもあまり深くならない。
問題と言えば、一瞥して「これはヒドい」と思う人がいるのと、retの評価コストと、retの使い方に一貫性を持たせないとバグを生むリスクくらいじゃないかな?
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddc3-saCW)
2018/02/11(日) 22:36:44.98ID:Iux9XEWP0 簡単なSTGが作れるようになったが次は何を勉強したらいいんだ?
まだまだわからないことだらけだ
指定子だとかポイントだとかアロー演算子だとかまだまだ
まだまだわからないことだらけだ
指定子だとかポイントだとかアロー演算子だとかまだまだ
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42d2-e8Wn)
2018/02/12(月) 03:18:10.68ID:t1XkZnCw0 >>890
自分が作りたいものがないんならやる意味ないよ
自分が作りたいものがないんならやる意味ないよ
892デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spf1-TNUB)
2018/02/12(月) 08:59:15.07ID:iLNVddvep この問題なんですが、2次元累積和の実装部分がわかりません
ご教授おねがいします><
https://i.imgur.com/8X6E27O.jpg
https://i.imgur.com/ZFk0cal.jpg
https://i.imgur.com/kPW9vdi.jpg
https://i.imgur.com/v3ZSJpm.jpg
ご教授おねがいします><
https://i.imgur.com/8X6E27O.jpg
https://i.imgur.com/ZFk0cal.jpg
https://i.imgur.com/kPW9vdi.jpg
https://i.imgur.com/v3ZSJpm.jpg
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c212-VKlD)
2018/02/12(月) 09:15:03.65ID:F/mYoq3g0894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddc3-saCW)
2018/02/12(月) 10:57:03.46ID:sATukCOa0895デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-W92t)
2018/02/12(月) 12:16:05.58ID:4ugd2bUvF >>890
time_t とか struct time とか使って書いたことある?
time_t とか struct time とか使って書いたことある?
896片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 99b3-d/x4)
2018/02/12(月) 12:21:54.34ID:AQ5CwM330 >>890
時間制限付きの算数ドリルなんてどうや?
時間制限付きの算数ドリルなんてどうや?
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e80-2I1n)
2018/02/12(月) 13:17:05.73ID:S+p/PDus0 >>892
プログラミング・コンテストの問題だろ
プログラミング・コンテストの問題だろ
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eea-Db5I)
2018/02/12(月) 13:23:04.80ID:uipfUTPJ0 宿題もたいがいだけど、その上をいくな
(既に〆てる奴なら上位の回答見れないのけ?)
(既に〆てる奴なら上位の回答見れないのけ?)
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4193-rNjp)
2018/02/12(月) 13:31:31.53ID:jZ2wOFuS0 プログラムはある程度かけるけどそういうコンテストみたいなのってからっきしダメなんだよなあ
将来これでやってけるのか不安
将来これでやってけるのか不安
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 13:35:50.98ID:+qsRixLI0 まず問題が意味不明なんだが...
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 498a-myDV)
2018/02/12(月) 14:07:42.60ID:klSKPNC+0 >>892
中身はあまり見てないけど C言語(GCC 5.4.1)での解答例
https://abc086.contest.atcoder.jp/submissions/all?task_screen_name=arc089_b&language_screen_name=gcc_5.3.0
中身はあまり見てないけど C言語(GCC 5.4.1)での解答例
https://abc086.contest.atcoder.jp/submissions/all?task_screen_name=arc089_b&language_screen_name=gcc_5.3.0
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e80-2I1n)
2018/02/12(月) 14:35:15.10ID:S+p/PDus0 プログラミング・コンテスト・チャレンジブック、第2版、2012
1年掛けて、この本の問題をやれば?
1年掛けて、この本の問題をやれば?
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 14:38:07.49ID:+qsRixLI0 誰か問題の意味おしえてくれ
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed23-3MxQ)
2018/02/12(月) 14:53:57.93ID:5RLElXD90 マジでわからんのか?
小学生?
小学生?
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 14:55:09.61ID:+qsRixLI0 大学生
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2af-Y8Ua)
2018/02/12(月) 15:56:28.34ID:1+ieDEY/0 まず問題の読む気がしないんだが・・÷
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 16:06:46.43ID:+qsRixLI0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be23-jA6l)
2018/02/12(月) 16:24:33.69ID:WS7T92Up0 >>906
やる気がないなら帰れ!
やる気がないなら帰れ!
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 319f-jA6l)
2018/02/12(月) 17:13:21.80ID:gfcybQxo0 >>892
問題の意味がわからない。
問題の意味がわからない。
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 17:22:37.79ID:+qsRixLI0 与えられた希望一覧の中の希望を1番多く叶えられるようなチェック柄の位置に対する叶えられる与えられた希望の数を求めるらしい(´・ω・`)
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eea-Db5I)
2018/02/12(月) 17:23:25.54ID:uipfUTPJ0 複数の条件 (xi,yi,ci) ci =白か黒 と 市松模様の大きさ K
KxK の市松模様を任意の位相でプロットし(=(周期2Kの中で)位相を適当に振ったとき)
与えられた条件をできる限り満たしたい。 変数は位相
解で要求されているのは満たした条件数
KxK の市松模様を任意の位相でプロットし(=(周期2Kの中で)位相を適当に振ったとき)
与えられた条件をできる限り満たしたい。 変数は位相
解で要求されているのは満たした条件数
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 319f-jA6l)
2018/02/12(月) 17:44:17.61ID:gfcybQxo0 希望ってなに?
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 17:48:08.77ID:+qsRixLI0 シカくんが塗りたいマスの一覧
シカくんは出来るだけ多くのマスを塗りたいらしい。
シカくんは出来るだけ多くのマスを塗りたいらしい。
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 17:49:33.05ID:+qsRixLI0 出来るだけ多くのマスを塗りたい(希望一覧の中のマスの中で)
915デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 17:52:57.98 どうやるの?
パターンを全種類生成してから条件に合わないものを弾いていくの?
数学苦手だから分からない><
パターンを全種類生成してから条件に合わないものを弾いていくの?
数学苦手だから分からない><
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 17:54:49.90ID:+qsRixLI0 だいたいそんな感じらしい。
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 319f-jA6l)
2018/02/12(月) 17:55:21.96ID:gfcybQxo0 あー。なんとなくわかってきたぞ。白か黒かに塗りたいのはその指定された座標の1マスだけということか。
その希望を実現するためのマス目を求めるってこと?
でもその出力例ってなんなの?数字一つしか出力されてないけど。なんの値が出力されてるの?マス目の一辺の長さ?
その希望を実現するためのマス目を求めるってこと?
でもその出力例ってなんなの?数字一つしか出力されてないけど。なんの値が出力されてるの?マス目の一辺の長さ?
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 18:00:52.49ID:+qsRixLI0 希望を出来るだけ多く満たせるようなチェック柄の位置に対する満たせる希望の数を出力するらしい
919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 319f-jA6l)
2018/02/12(月) 18:06:23.28ID:gfcybQxo0 わからんw
しかし、わかる必要性もないような気がしてきたw
わからない事はわからないままにしておこう。
きっと今はその時ではないのだ。
しかし、わかる必要性もないような気がしてきたw
わからない事はわからないままにしておこう。
きっと今はその時ではないのだ。
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 18:09:02.94ID:+qsRixLI0 シカくんが塗りたいマスで実際に塗れるのは何個か求めるんだよ(>_<)
921デフォルトの名無しさん
2018/02/12(月) 18:25:06.20 N=100000、K=1000の場合、考え得る模様のパターン数は幾つになるのかな?
全部計算するのに何分かかる?
生成パターンを保存するためのメモリ容量は何MB必要?
全部計算するのに何分かかる?
生成パターンを保存するためのメモリ容量は何MB必要?
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 18:28:36.70ID:+qsRixLI0 模様のパターンは 2K × 2K 通りで時間はO(N×K^2)
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e175-jzYt)
2018/02/12(月) 18:29:27.69ID:+qsRixLI0 パターンの保存は要らない
924デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 319f-jA6l)
2018/02/12(月) 18:31:53.32ID:gfcybQxo0925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4193-jcwv)
2018/02/12(月) 19:25:10.56ID:EAmFNd0B0 確かにパズルの解き方の部分と、Cによる実現は別々に考えた方が良さそう。
それにしても問題文が酷いね。
たぶん元は外国語で、サイエンティフィック・アメリカン誌の
読者への問題コーナーみたいなノリの文章だったんだろうけど、
日本人向けにはまるまる再構成すべきだわ。
それにしても問題文が酷いね。
たぶん元は外国語で、サイエンティフィック・アメリカン誌の
読者への問題コーナーみたいなノリの文章だったんだろうけど、
日本人向けにはまるまる再構成すべきだわ。
926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd9f-nHV3)
2018/02/13(火) 19:02:29.17ID:52PaDV7e0 解き方のイメージとしては↓こんな感じ?
x = (x[i] /K) & 1;
y = (y[i] /K) & 1;
c = x^y;
if (c1==c) count++;
x = (x[i] /K) & 1;
y = (y[i] /K) & 1;
c = x^y;
if (c1==c) count++;
927デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-jA6l)
2018/02/14(水) 03:52:55.01ID:lfiUOdKwa ニキ質問!
頑張ってくるCといかいうサイト終わりそうなんだけど、2冊めってか次やるなら何がいいっすか?
頑張ってくるCといかいうサイト終わりそうなんだけど、2冊めってか次やるなら何がいいっすか?
928デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-jA6l)
2018/02/14(水) 03:53:46.66ID:lfiUOdKwa ちなここ最初以外はわかりにくかったンゴ…
929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22f9-YiuZ)
2018/02/14(水) 07:54:39.17ID:TsEGZMPg0 >>927
そのサイトは知らないけど、解説読んだり課題解くだけじゃ大して進歩しないから、とにかく自分でコード書いて悩んで調べて考えて乗り越えるのを繰り返してみたら。やってるうちに自分が理解していないのはどこか、自分がやりたいことに必要な物が何か分かると思う。
あと、こういうことやりたいのにこんなめんどくさい方法しかないの?って思うようなことは既に上手いやり方が確立してたりするから、そういうのも一度自分で経験してから身につけると理解が深まると思うよ。
そのサイトは知らないけど、解説読んだり課題解くだけじゃ大して進歩しないから、とにかく自分でコード書いて悩んで調べて考えて乗り越えるのを繰り返してみたら。やってるうちに自分が理解していないのはどこか、自分がやりたいことに必要な物が何か分かると思う。
あと、こういうことやりたいのにこんなめんどくさい方法しかないの?って思うようなことは既に上手いやり方が確立してたりするから、そういうのも一度自分で経験してから身につけると理解が深まると思うよ。
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c212-VKlD)
2018/02/14(水) 10:40:30.59ID:waZcmI6l0 >>927
「C実践プログラミング」 でCの文法、make、gdbなど、基礎を習得
↓
「C言語ポインタ完全制覇」 or 「秘伝C言語問答 ポインタ編」 でポインタに関して完全理解する
↓
「エキスパートCプログラミング―知られざるCの深層」 でスタック、ヒープ、リンカ、ローダなど周辺知識を習得
↓
「C言語によるオブジェクト指向プログラミング入門」 で大規模プログラムの作り方を学ぶ
↓
「C言語デバッグ完全解説」でバグに強いプログラムの記述法をマスター
↓
「Code Complete(上)(下)」でより良いC言語プログラムとは何かを各人で考察する
↓
神の誕生
「C実践プログラミング」 でCの文法、make、gdbなど、基礎を習得
↓
「C言語ポインタ完全制覇」 or 「秘伝C言語問答 ポインタ編」 でポインタに関して完全理解する
↓
「エキスパートCプログラミング―知られざるCの深層」 でスタック、ヒープ、リンカ、ローダなど周辺知識を習得
↓
「C言語によるオブジェクト指向プログラミング入門」 で大規模プログラムの作り方を学ぶ
↓
「C言語デバッグ完全解説」でバグに強いプログラムの記述法をマスター
↓
「Code Complete(上)(下)」でより良いC言語プログラムとは何かを各人で考察する
↓
神の誕生
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715b-jA6l)
2018/02/14(水) 11:26:21.33ID:nmVabXov0 神だってお
どんだけレベル低いんだよ
まあレベルの問題でもないんだが
なにがしか発明をしてやっと神界の入り口だぞ
どんだけレベル低いんだよ
まあレベルの問題でもないんだが
なにがしか発明をしてやっと神界の入り口だぞ
932デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spf1-cOd3)
2018/02/14(水) 11:50:09.98ID:b65I43I5p 青色LEDとかflashメモリーとか発明して初めて神の領域
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715b-jA6l)
2018/02/14(水) 12:04:47.68ID:nmVabXov0 己の創りたもうた世界に住人がいなきゃ
どんなにレベルだけ高くても神と呼んでくれる人がいない
どんなにレベルだけ高くても神と呼んでくれる人がいない
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3181-Ejv6)
2018/02/14(水) 12:06:43.64ID:pyMH7FMU0 ハードなんかいくら発明したって、神になれる訳ないよ
935デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-OLJ2)
2018/02/14(水) 12:09:50.36ID:1w/9kxzBa >>933
その場合は呼んでくれる人が居なくても最初から神に確定してるのでどうでもよい。
まあしかし夢の中では夢の世界を作ったのは自分なのに、その夢の中の登場人物は特に崇めてくれないのと同様に、本物の神は普通は崇められていない。
その場合は呼んでくれる人が居なくても最初から神に確定してるのでどうでもよい。
まあしかし夢の中では夢の世界を作ったのは自分なのに、その夢の中の登場人物は特に崇めてくれないのと同様に、本物の神は普通は崇められていない。
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715b-jA6l)
2018/02/14(水) 12:12:31.56ID:nmVabXov0 ん、俺はあくまで喩え話をしていたんだが
ガチの宗教論になってきたのか?
ガチの宗教論になってきたのか?
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e80-2I1n)
2018/02/14(水) 12:51:21.42ID:gwupYb1h0 >>927
柴田 望洋、林 晴比古
柴田 望洋、林 晴比古
938デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spf1-cOd3)
2018/02/14(水) 13:22:52.07ID:b65I43I5p 宗教論なら、gotoは悪とかreturnは関数末にひとつだけ論とかやろうぜ?
939デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-aTUk)
2018/02/14(水) 13:24:38.15ID:SGvlTtFD6 質問。
1/3を3回、6回、9回足し合わせる計算を単精度と倍精度でそれぞれ行うプログラムを作ったんだけど、
6回足したときの結果が単と倍で逆転しているような気がする
これってプログラムがおかしい?それともこうなるようになってる?
プログラム
https://imgur.com/ncjlu.jpg
実行結果
https://imgur.com/QpRfO.jpg
1/3を3回、6回、9回足し合わせる計算を単精度と倍精度でそれぞれ行うプログラムを作ったんだけど、
6回足したときの結果が単と倍で逆転しているような気がする
これってプログラムがおかしい?それともこうなるようになってる?
プログラム
https://imgur.com/ncjlu.jpg
実行結果
https://imgur.com/QpRfO.jpg
940デフォルトの名無しさん (ガックシ 0626-aTUk)
2018/02/14(水) 13:26:29.23ID:SGvlTtFD6941デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-OLJ2)
2018/02/14(水) 13:43:36.53ID:QwasDp2Da942デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-OLJ2)
2018/02/14(水) 13:46:59.31ID:QwasDp2Da943デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spf1-cOd3)
2018/02/14(水) 14:26:54.68ID:b65I43I5p 分数を実数で扱うからこうなる。
分数なら分数のまま、分子と分母が扱える型を使って計算しろ。
分数なら分数のまま、分子と分母が扱える型を使って計算しろ。
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e80-2I1n)
2018/02/14(水) 16:52:06.55ID:gwupYb1h0 分数なら、Ruby の、Rational とか
浮動小数点は、常に誤差があるから、
正確な値は表せないから、== で比較もできない
また、式の順番を入れ替えたり、コンパイル時・実行時で、
同じ式でも値が異なるとか、とにかく実装依存
浮動小数点は、常に誤差があるから、
正確な値は表せないから、== で比較もできない
また、式の順番を入れ替えたり、コンパイル時・実行時で、
同じ式でも値が異なるとか、とにかく実装依存
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715b-jA6l)
2018/02/14(水) 17:21:41.09ID:nmVabXov0 C使いにオヌヌメするならC++だろ
分数クラスはないが、標準にgcd関数があるから
小学校の算数ができる人ならすぐ自作できるし、
ratioなら翻訳時評価までできる
分数クラスはないが、標準にgcd関数があるから
小学校の算数ができる人ならすぐ自作できるし、
ratioなら翻訳時評価までできる
946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4193-jcwv)
2018/02/14(水) 17:41:23.35ID:fTssTv6G0947デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-rNjp)
2018/02/14(水) 17:53:44.10ID:hcMswy7Xa cでカーネルとか書いたことないからアレなんだけどmalllcとかfopenとかどうやって書いてるのかしりたい
948デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa4a-3MxQ)
2018/02/14(水) 17:55:57.41ID:rMSOrK/Ha OSとかCPUによって違う
949片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 99b3-d/x4)
2018/02/14(水) 18:02:48.86ID:210BqIGr0 >>947
ターゲットのOS、CPU、コンパイラーのC実行時ライブラリー(C runtime; CRT)のソースを探せ。
ターゲットのOS、CPU、コンパイラーのC実行時ライブラリー(C runtime; CRT)のソースを探せ。
950デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-YAUl)
2018/02/14(水) 20:07:04.81ID:MlbBMtNyM >>947
俺はLinuxしか知らんが
mallocなら
https://youtu.be/0-vWT-t0UHg
システムコールなら
http://softwaretechnique.jp/Linux/SystemCall/index.html
俺はLinuxしか知らんが
mallocなら
https://youtu.be/0-vWT-t0UHg
システムコールなら
http://softwaretechnique.jp/Linux/SystemCall/index.html
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4193-jcwv)
2018/02/14(水) 20:13:10.91ID:fTssTv6G0 malloc() の原理というか基礎的な実装方法は
『プログラミング言語C』で1章割いてた記憶がある。
まるまる1章じゃなかったかも知れんけど。
あとは「標準ライブラリのmalloc()は遅くて使い物にならん」と言って
でかいメモリブロックをひとつだけシステムから借り受けた後、
小分け部分は自前で管理する実装がネットのあちこちで紹介されてる。
TLSF とかいうアルゴリズム。
『プログラミング言語C』で1章割いてた記憶がある。
まるまる1章じゃなかったかも知れんけど。
あとは「標準ライブラリのmalloc()は遅くて使い物にならん」と言って
でかいメモリブロックをひとつだけシステムから借り受けた後、
小分け部分は自前で管理する実装がネットのあちこちで紹介されてる。
TLSF とかいうアルゴリズム。
952デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-rNjp)
2018/02/14(水) 20:35:17.71ID:hcMswy7Xa みてみます
953デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-OLJ2)
2018/02/14(水) 20:46:48.95ID:vhVaHeOTa954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 715b-jA6l)
2018/02/14(水) 21:10:16.24ID:nmVabXov0 >>951
その小分けの階層構造に愕然とはしなかったのか
その小分けの階層構造に愕然とはしなかったのか
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-7Au1)
2018/02/14(水) 22:35:16.23ID:JQ2Po4sY0 若者はinetdのソースを是非読んで欲しい。
貧乏くさくて涙ちょちょぎれるぞ。
貧乏くさくて涙ちょちょぎれるぞ。
956デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-kYbg)
2018/02/15(木) 07:35:08.14ID:0Fgr05via957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf10-NEPM)
2018/02/17(土) 20:16:03.04ID:SegumL7e0 最近組み込みやデバイスドライバでもC++使われるのが増えてきたけど、Cの未来ってあるのかな?
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-T3WU)
2018/02/17(土) 20:42:14.56ID:EWYfJ6l00 縮小傾向はあるのでは?しかし、UNIX系OSが根強いから中々なくならんだろうけどね。
特に Linux が組み込み関係や Android で物凄く広まってほぼ定着してしまったからな。
特に Linux が組み込み関係や Android で物凄く広まってほぼ定着してしまったからな。
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-GcT2)
2018/02/17(土) 20:50:55.90ID:NJ9Pxjnh0 組み込みLinuxやAndroidではC言語ってそんなに使われてないと思うが
960デフォルトの名無しさん
2018/02/17(土) 23:27:11.62 C以外見たことない
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-GcT2)
2018/02/17(土) 23:43:15.75ID:NJ9Pxjnh0 例えば組み込みLinuxとして有名なRaspbianではPython、またAndroidではJavaが主流
直接カーネルでも弄るような特殊な事例を除けば、C言語でのアプリ開発なんか殆ど誰も行なわないだろ
直接カーネルでも弄るような特殊な事例を除けば、C言語でのアプリ開発なんか殆ど誰も行なわないだろ
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f60-qi38)
2018/02/17(土) 23:43:40.47ID:I0BNlfaX0 C++ はひどい言語だ。これは、多くの平均以下のプログラマーが使ってるために
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。
つまりこういうことだ: C を選ぶのは、唯一のまともな選択だ。
ぼくは C よりも C++ をプロジェクトに使いたがるようなプログラマーは、みな
*本当に* ムカつかせておきたいようなプログラマーだという結論に達した。
C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:
- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛
- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。
言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
さらに輪をかけてゲロゲロになっていて、どうしようもないゴミが
簡単に生産されるようになってる。正直いって、C を選ぶ理由が C++ プログラマーを
追っぱらうため *だけ* だったとしても、それ自体、C を使う強力な理由になりうる。
つまりこういうことだ: C を選ぶのは、唯一のまともな選択だ。
ぼくは C よりも C++ をプロジェクトに使いたがるようなプログラマーは、みな
*本当に* ムカつかせておきたいようなプログラマーだという結論に達した。
C++ はトンでもなく悪い設計の元になりうる。どうせこの言語ではいつも STL やら
Boost やら、その他ゲロゲロベロベロの「素敵な」ライブラリの機能を使って、
それがあんたのプログラムに「役立つ」んだろうが、以下のことが起きる:
- うまく動かないときにもたらされる際限のない苦痛
- 非効率な抽象プログラミングモデルで、2年たった後にこれらが実はそんなに
効率的じゃなかったことに気づくケース。
言いかえれば、唯一まともで、効率がよくて、システムレベルで使えて、移植性がある
C++ ってのは、基本的に C で使える機能だけに限ったときなんだ。そして C だけに
限定するってことは、他の人がそれをめちゃくちゃにしないってことで、
ついでに沢山のプログラマが実際に低水準の問題を理解することができて、アホらしい
「オブジェクト・モデル」のたわごとを持ちこまないってことだ。
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd4-oNSK)
2018/02/18(日) 00:49:33.48ID:nAWX2+xR0 ん?組込みは今でもCが主流なんだけど…
964デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-kYbg)
2018/02/18(日) 02:27:02.10ID:xYXxBey2a965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-h07R)
2018/02/18(日) 07:51:17.74ID:fDbSCHET0 >>963
そういった分野ではOS自体が必要無いしな
ファイルシステムやコンソール入出力が存在しない場合も多い
メモリと入出力ポートさえ直接制御出来さえすればいい
アセンブラに比べればC言語の方が主流ではある
そういった分野ではOS自体が必要無いしな
ファイルシステムやコンソール入出力が存在しない場合も多い
メモリと入出力ポートさえ直接制御出来さえすればいい
アセンブラに比べればC言語の方が主流ではある
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d793-MfWd)
2018/02/18(日) 07:55:15.82ID:G+NN3epc0 「組み込み」て言葉を、プアなハードウェア環境をギリギリ限界まで使う、と
寸法は小さくても目的には十分以上の能力を持ったコンピュータ、と
両様の意味で使ってて議論がちぐはぐになってるように感じる。
寸法は小さくても目的には十分以上の能力を持ったコンピュータ、と
両様の意味で使ってて議論がちぐはぐになってるように感じる。
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe1-/1mG)
2018/02/18(日) 08:25:09.12ID:8LzivY1B0 組み込みが小さいとは限らない
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe7-QcxC)
2018/02/18(日) 11:19:58.12ID:wZRbQg+g0 実行の高速性を狙うならC以外選択肢がない。
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-h07R)
2018/02/18(日) 11:31:05.49ID:fDbSCHET0 選択肢がないと言うのは語弊がある
とことんまで高速性を追求するならアセンブラということになる
とことんまで高速性を追求するならアセンブラということになる
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 13:34:14.26ID:oDDrqbus0 >>959
OSそのものがCで書かれている。
OSそのものがCで書かれている。
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 13:35:54.27ID:oDDrqbus0 >>961
ああ。アプリ開発ではCはほとんど使われてないだろうな。
ああ。アプリ開発ではCはほとんど使われてないだろうな。
972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 178a-GcT2)
2018/02/18(日) 13:37:07.35ID:fDbSCHET0 OSそのものがCで書かれているからと言って応用アプリもCで書くのか?
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 13:46:35.49ID:oDDrqbus0 >>962
Linusと書いてなくても、元の英語のままでなくても内容からしてLinusが書いたとわかってしまうなw
Linusと書いてなくても、元の英語のままでなくても内容からしてLinusが書いたとわかってしまうなw
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57aa-E5n2)
2018/02/18(日) 13:49:23.41ID:V3U0RnBF0 とことん高速求めるなら、FPGAでワイヤーロジック組めよ。
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 14:03:17.66ID:oDDrqbus0 >>972
それはOSとは関係ないがLinuxの場合組み込み用のボードでよく使われている関係上使われる率は今のところ高いんじゃないかな。
Cだと最終的に作られる実行形式のバイナリが小さいというのもあるしね。
それはOSとは関係ないがLinuxの場合組み込み用のボードでよく使われている関係上使われる率は今のところ高いんじゃないかな。
Cだと最終的に作られる実行形式のバイナリが小さいというのもあるしね。
976デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-dLOu)
2018/02/18(日) 14:13:45.48ID:WO6mnsrqM977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 579f-+35F)
2018/02/18(日) 14:17:13.11ID:oDDrqbus0 まあしかしソースが公開されていて誰でも開発に参加できるOSがCで書かれているとなるとそのOSが使われ続ける限り最低でもそこでCが使われ続けるということだからCは消えないだろう。
俺の予想では別の言語をベースにして作った互換性のあるOSが爆発的に流行してLinuxやUNIX系OSを誰も使わなくなった時にCが完全に廃れると思う。なので100年以上先なのではないかな。
(途中time()の都合で改造が入るだろうが、それが元でOSごと全部廃れることはないと思う)。
俺の予想では別の言語をベースにして作った互換性のあるOSが爆発的に流行してLinuxやUNIX系OSを誰も使わなくなった時にCが完全に廃れると思う。なので100年以上先なのではないかな。
(途中time()の都合で改造が入るだろうが、それが元でOSごと全部廃れることはないと思う)。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 明日デリヘル使いたいんだけど、家に呼んでもいいのかわからない
- ほらあんたたち!!!おちんちんの時間だよ!!!
