スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524607347/
探検
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/06/03(日) 23:53:27.92ID:vrBh4O6u2018/06/04(月) 22:11:54.23ID:DetQUnLl
気軽にリポジトリのURIをローカルに指定できるパッケージマネージャとそうでないやつがいるから何とも言えない
Rustのパッケージマネージャはcrates.io決め打ちでリポジトリの構造もオープンでないからネット環境無いと面倒くさい
Rustのパッケージマネージャはcrates.io決め打ちでリポジトリの構造もオープンでないからネット環境無いと面倒くさい
2018/06/04(月) 23:10:07.94ID:ztrCxIDM
2018/06/04(月) 23:35:36.66ID:hc38kpsa
ギフハブがギフハブになってしまった
2018/06/05(火) 05:54:47.26ID:g2mo1bOw
wasmの世界になったらめっちゃ楽しそう。
c++で書いたwasmが一番早いのですか?
c++で書いたwasmが一番早いのですか?
2018/06/05(火) 07:24:28.28ID:13FFvNHc
>>51
あざす
あざす
2018/06/05(火) 07:37:45.69ID:iYJTAZb1
2018/06/05(火) 11:31:15.84ID:5hg7DvHv
2018/06/05(火) 11:34:35.01ID:HFjCyZ18
2018/06/05(火) 11:51:29.20ID:5hg7DvHv
流れとしてはそうなんだろうけれども
C/C++ で実行効率がという話だからスクリプト言語は視野に入ってなかった
C/C++ で実行効率がという話だからスクリプト言語は視野に入ってなかった
2018/06/05(火) 18:13:50.98ID:13FFvNHc
誤解してないんやんけ
2018/06/05(火) 19:04:10.03ID:S900FHQR
誤解なんて放っておけば自然治癒することもあるし
悪化したら何が問題か自然に明らかになる
悪化したら何が問題か自然に明らかになる
2018/06/07(木) 00:15:53.20ID:ayMSuQvr
で、次世代最強言語は決まったのか?
おまえら人類は今まで何してたんだ?
シコって昼寝するだけのカスだったのか?
おまえら人類は今まで何してたんだ?
シコって昼寝するだけのカスだったのか?
2018/06/07(木) 01:20:30.76ID:0xiE1XNw
そんなものはない
2018/06/07(木) 01:50:03.91ID:1gJcN743
Nimが面白そうなんだがイマイチ盛り上がってないな
2018/06/07(木) 07:24:06.06ID:Uvnv2SFH
nimとかcrystalとかredの話が全然ないな
2018/06/07(木) 07:30:04.00ID:HC9+WrJC
数値計算が得意でないかライブラリが足りない言語ばっかりで、いずれも「最強」と呼ぶには値しない
2018/06/07(木) 08:25:43.68ID:WpLvie5I
かなしい
2018/06/07(木) 10:24:43.22ID:odIDOqEo
みんなで使う言語が最強の言語だが決めるのに時間がかかりすぎる
自分だけ使う言語を今すぐ決めよう
自分だけ使う言語を今すぐ決めよう
2018/06/07(木) 11:41:03.70ID:H4vYxAXI
JVM系言語は全滅と考えていいの
2018/06/07(木) 12:09:43.24ID:NOT/Til5
銀の弾丸を求めても意味ないよ。
自分の戦場の自分の兵科で一番便利だったり一番強い武器使えば良いじゃん。
同じ戦場でも狙撃手と本隊とだとライフルとサブマシンガンに別れるように、
同じ業務系とくくられる開発でもそれぞれ最強言語が違って当たり前だと思うよ。
さらに領域すら異なるなら、最強とか言ってもホントに無駄でしょ。
「この言語はこう新しくて、ここが好き」とか、
「この言語も最近は良くなってきた、特にこの辺」とか
そういう話題からの
「じゃあ〇〇系の開発でも使い物になってきたな」みたいな話題ならわかるんだけど、
使いみちありきの言語ageは違うと思う。
そういう意味では、ちょっと前から出てるRailsファンは書き込む前に考えてから書き込んでほしい。
自分の戦場の自分の兵科で一番便利だったり一番強い武器使えば良いじゃん。
同じ戦場でも狙撃手と本隊とだとライフルとサブマシンガンに別れるように、
同じ業務系とくくられる開発でもそれぞれ最強言語が違って当たり前だと思うよ。
さらに領域すら異なるなら、最強とか言ってもホントに無駄でしょ。
「この言語はこう新しくて、ここが好き」とか、
「この言語も最近は良くなってきた、特にこの辺」とか
そういう話題からの
「じゃあ〇〇系の開発でも使い物になってきたな」みたいな話題ならわかるんだけど、
使いみちありきの言語ageは違うと思う。
そういう意味では、ちょっと前から出てるRailsファンは書き込む前に考えてから書き込んでほしい。
2018/06/07(木) 12:52:00.52ID:TFmPSYgF
2018/06/07(木) 13:02:20.59ID:odIDOqEo
rubyは敵だと1秒で決める人物もいるし
20年考えても敵か味方かを決められない人物もいる
20年考えても敵か味方かを決められない人物もいる
72デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 13:08:52.98ID:3k1FU0e+ rubyと言うより信者が糞。
別言語のスレで唐突にrubyでは〜とか言ってrubyコード貼り出したりその言語のライブラリ探してんのにrubyのライブラリとruby薦めだしたりやりたい放題。
スレ違いだと言っても無視してずーっと居座る。
目には目をだな。
別言語のスレで唐突にrubyでは〜とか言ってrubyコード貼り出したりその言語のライブラリ探してんのにrubyのライブラリとruby薦めだしたりやりたい放題。
スレ違いだと言っても無視してずーっと居座る。
目には目をだな。
2018/06/07(木) 13:37:18.13ID:/KVfRA6L
信者がキモいからこのスレで叩くというのは筋が通らない。一時期沸いてたHaskellアンチと同レベル
2018/06/07(木) 14:12:54.62ID:Fu48jME1
リアルでの信者のキモさでいえば明らかにHaskellは最底辺
Ruby使いはライトなレイラーも多いから平均的にはそこまで酷くない
Ruby使いはライトなレイラーも多いから平均的にはそこまで酷くない
2018/06/07(木) 14:31:09.52ID:NOT/Til5
76デフォルトの名無しさん
2018/06/07(木) 17:25:34.76ID:NeR7WaJ0 >>74
はああん?C++忘れてんだろこの野郎。
はああん?C++忘れてんだろこの野郎。
2018/06/07(木) 17:31:50.45ID:odIDOqEo
一位を決められない奴が「とりあえず最下位を決めよう」って思いつくのなんでだろう
2018/06/07(木) 18:31:57.63ID:H4vYxAXI
C++は主に江添だけのせいでは
2018/06/07(木) 18:50:26.14ID:4ixWHZv5
信者がキモくない言語って単に人口が多いだけのPython以外にあるか?
2018/06/07(木) 18:59:11.40ID:0xiE1XNw
信者をNGした
2018/06/07(木) 19:28:08.97ID:qr2XqVE1
言語を叩くってのがだいたい噴飯ものなんだよ
センスも経験も力量も劣ってるクソゴミ野郎が
自分のサイズすら見えず
プログラミングの成果物のうちでも
偉大な
恐れ多いプログラミング言語というもんを気軽に叩きやがる
もっとひれ伏せよ蛆虫
センスも経験も力量も劣ってるクソゴミ野郎が
自分のサイズすら見えず
プログラミングの成果物のうちでも
偉大な
恐れ多いプログラミング言語というもんを気軽に叩きやがる
もっとひれ伏せよ蛆虫
2018/06/07(木) 19:50:52.57ID:qwXux8UK
そこまでは言わんが何が嫌いかより、何が好きで語ったほうが良い。
2018/06/07(木) 21:35:07.09ID:Q2HVW7Nb
Rubyは信者というより作者がキモい。(主に見た目が)
2018/06/07(木) 21:51:25.73ID:IEQAhYlW
いや言語については嫌いな理由のが有意義な情報な場合が多い。
好きとかクソみたいな理由しかないし。
好きとかクソみたいな理由しかないし。
2018/06/07(木) 21:51:44.18ID:sZiYSZ4X
昔リリースマネジメントが滅茶苦茶だったころBTSぐらい導入しようと提案されて
自分は無くても困ってないので不要という趣旨のこと言ってて
だから滅茶苦茶なんだと呆れ果てた
自分は無くても困ってないので不要という趣旨のこと言ってて
だから滅茶苦茶なんだと呆れ果てた
2018/06/07(木) 22:48:17.20ID:5a3P+jsi
次の戦場はwasmだから、そこでどの言語が勝つかな。何か開発力はMSが一番な気がするからTypeScriptな気がする。.Netがwasmに対応するほうが早いか?
2018/06/07(木) 23:20:58.57ID:Q2HVW7Nb
jstsはまだまともにコンパイルできる処理系がないという点で一歩出遅れているけどな。
pypy的なアプローチでいけたりするかな。
pypy的なアプローチでいけたりするかな。
2018/06/08(金) 00:06:11.42ID:+7W42Mle
結局みんなCに戻るのか
こんな世界滅んでしまえばいいのに
こんな世界滅んでしまえばいいのに
2018/06/08(金) 00:11:05.92ID:+kkHvNSG
>>88
そう思った理由をぜひお聞かせください、とても期待しています
そう思った理由をぜひお聞かせください、とても期待しています
2018/06/08(金) 00:29:23.23ID:23i8mWBJ
2018/06/08(金) 00:49:21.99ID:+7W42Mle
2018/06/08(金) 01:40:00.25ID:QsGqR1KW
言語がバージョンアップしていってどんどん多機能になっていくの何か嫌い
むしろ機能を削っていくキレキレ言語が欲しい
むしろ機能を削っていくキレキレ言語が欲しい
2018/06/08(金) 02:02:55.40ID:9Zmqq1HB
互換性こわれる
2018/06/08(金) 02:53:28.27ID:KauQhY0c
互換性の問題をクリアした言語作ればいいのに
ソースファイルにコンパイラのバージョン書くとか
ソースファイルにコンパイラのバージョン書くとか
2018/06/08(金) 05:34:34.00ID:AUXVcf+4
同じ言語間の新旧interop用の機能を用意するのと、互換性のために機能を残しておくのと
何が違うというのか
何が違うというのか
2018/06/08(金) 06:46:21.42ID:0k0FkJoA
Cとbash
wasmとJSとかいうマルチパラダイムinteropが解禁されたら結局みんなCに戻る
wasmとJSとかいうマルチパラダイムinteropが解禁されたら結局みんなCに戻る
2018/06/08(金) 06:47:55.23ID:zkWLD7mq
>>94
jsで言うとstrictモードとかね。
jsは最新仕様のコードから古いjsコードを吐き出せるトランスパイラを、作ることで進化スピードが上がった。トランスパイラなら後方互換性が壊れても良いかもね。
デバックは死にますが
jsで言うとstrictモードとかね。
jsは最新仕様のコードから古いjsコードを吐き出せるトランスパイラを、作ることで進化スピードが上がった。トランスパイラなら後方互換性が壊れても良いかもね。
デバックは死にますが
2018/06/08(金) 06:48:31.79ID:zkWLD7mq
>>92
つ golang
つ golang
2018/06/08(金) 07:17:27.08ID:5koqzPqc
c++はgccかVCで実装が終わってから標準にすりゃいいんだよ。
標準委員とか全く実装をわかってないバカがクソ仕様を決めてんのが大問題。
標準委員とか全く実装をわかってないバカがクソ仕様を決めてんのが大問題。
100デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 08:08:09.03ID:oa/DKlLI その点「標準にしたけど、実装難しかったから次のバージョンからやっぱなしw」ってやるFortranってすげえわ
101デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 08:11:56.10ID:AUXVcf+4 C言語の複素数だって後からオプションになったぞ
102デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 10:18:00.57ID:qO2EOLHe これが柔軟性か
103デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 12:06:26.31ID:9d5V71Gz いろんな言語でwasm対応は進むと思うから、そっから先の使い勝手で勝負する感じになるんではないかな
wasm-bindgenみたいに関数のバインディングを楽にするとか
デバッグのしやすさとか
wasm-bindgenみたいに関数のバインディングを楽にするとか
デバッグのしやすさとか
104デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 14:19:10.03ID:eZyLx4FP105デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 17:45:02.82ID:bZoSJWMS スクリプト言語の速さなんて書き方次第で全然違うし、比較に意味がある気がしない
106デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 17:57:35.97ID:IQ7OMn6Z そうだよなあ
あるスクリプト言語がめちゃ遅で
またある言語がめちゃ速でも
お前には全く意味ないよな
あるスクリプト言語がめちゃ遅で
またある言語がめちゃ速でも
お前には全く意味ないよな
107デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 17:59:51.92ID:Kq4cc6kD でも一番遅いのがRubyなのは間違いないんだな
108デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 18:26:41.23ID:zlZ309Zo Rubyはあの有様だしPython対抗の次世代言語って意外と無いよな
Juliaってのも違うし
Juliaってのも違うし
109デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 18:58:52.33ID:5koqzPqc python 対抗の次世代言語は
python4だな
python4だな
110デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 19:09:30.34ID:l2hAHnTO111デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 19:52:46.90ID:Rx2CWr2X RHELがやっとPython2を捨てようとしているときにPython4とか言いはじめるのは止めてくださいなんd
112デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 20:05:40.68ID:UmUT8g7I 20年真面目に互換守ってきたPythonが互換捨てると批判されまくって
ちょくちょく互換捨ててる言語はあんまり批判されないのかわいそう
ちょくちょく互換捨ててる言語はあんまり批判されないのかわいそう
113デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 21:01:40.97ID:0k0FkJoA どうせdebianとubuntuみたいに表面が変わるだけで中身は同じ
表面的に次世代やってる感を出しつつ中身は元のまま再利用する
表面的に次世代やってる感を出しつつ中身は元のまま再利用する
114デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 21:21:19.81ID:IkcbVGOU ボローチェッカー入りのスクリプト言語を妄想した
115デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 22:57:46.20ID:+7W42Mle global pipとクソみたいなsyntaxのlambdaと内糞包糞表糞記を捨てたらPython4は最強言語になるかもしれない
116デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 23:01:25.40ID:+7W42Mle117デフォルトの名無しさん
2018/06/08(金) 23:57:10.19ID:FRHdhfYA 内包表記は残して欲しい
アホほど嫌う最高の機能だから
アホほど嫌う最高の機能だから
118デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 00:27:33.30ID:HrZn4m/i エロさにおいても糞さにおいてもすべての領域でC++は最強である。
119デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 00:28:10.92ID:HrZn4m/i 次世代言語はC++で決まったようなものだ。
120デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 00:47:42.55ID:9A3dIG1x ほーん
C++産まれて何十年経ったかしらんが
それまでお前らクソ無能のバカどもはシコって昼寝でもしとったんかタコ?
C++産まれて何十年経ったかしらんが
それまでお前らクソ無能のバカどもはシコって昼寝でもしとったんかタコ?
121デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 01:35:02.10ID:jTFSYnCH 40、50で次世代天皇とかもいるわけだし…
それに比べたらC++は若いよ!
それに比べたらC++は若いよ!
122デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 03:19:38.83ID:HrZn4m/i Cpreから数えて38年だから、人生まだまだこれから世代。
123デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 04:09:25.09ID:NPiXyVw3 ぶっちゃけcが一旦後方互換性を捨てて構文を整理したやつを出してほしい。
トランスパイラ用意すればいいってjsが教えてくれたろ
トランスパイラ用意すればいいってjsが教えてくれたろ
124デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 04:25:59.94ID:nZ0TCGsx もしかして: C2
125デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 04:28:47.07ID:84uyeaqr C言語の場合、OSのヘッダーファイルに書かれてる変態マクロと互換性切るわけにいかないから
どうしようもないんやで
どうしようもないんやで
126デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 05:17:56.90ID:qABRMkwT 頭の湧いた老害どもはいつまで古代言語の話を続けるんですかな
127デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 05:49:55.85ID:MwT2cfxI コスパの話をだれも止められないんだよね
古いOSをそのまま使った方がコスパが良い
コスパという概念をぶっ壊せば新しくなるのは薄々わかってるがやめられない
古いOSをそのまま使った方がコスパが良い
コスパという概念をぶっ壊せば新しくなるのは薄々わかってるがやめられない
128デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:09:58.78ID:XJIDpXbK 安全性において結局過去の資産を使った方がいいってのがある。
新しい言語の提唱する新しい機能による「安全性」よりも枯れた技術のがよっぽど
安全という。
新しい言語の提唱する新しい機能による「安全性」よりも枯れた技術のがよっぽど
安全という。
129デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:30:12.34ID:9A3dIG1x dvorak配列みたいなもんか
130デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:51:20.78ID:7pNIzRS5 新規プロジェクト以外に新規言語使おうとするガイジおる?
131デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 07:54:30.53ID:z5G1iXxN VBとPHPからのリプレース案件はたまにある
132デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:01:28.99ID:7pNIzRS5 変更前が言語じゃないのでセーフ
133デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:05:50.78ID:0rvSqpFq こなれた技術の組み合わせで新しいことするってのはあるけど、
枯れた技術では枯れたことしかできないてのも事実なんだよね。
何をしたいからこの道具を使う、という一方で、この道具使ってたらこんなん思いついた、てのもある。
枯れた技術では枯れたことしかできないてのも事実なんだよね。
何をしたいからこの道具を使う、という一方で、この道具使ってたらこんなん思いついた、てのもある。
134デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:12:21.01ID:7pNIzRS5 わかりみが深い
135デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:13:10.66ID:XJIDpXbK まあ大抵誰かが思いついて盛大に大コケした後だったりするわけだが。
136デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:17:29.91ID:0rvSqpFq 例えばさ、何とか算の公式使ってれば、計算ミスは少ないだろうけど、
適用できるケースは、代数を使ったものには敵わないし、
関数みたいな抽象的概念は生まれなかっただろう。
適用できるケースは、代数を使ったものには敵わないし、
関数みたいな抽象的概念は生まれなかっただろう。
137デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:18:45.25ID:0rvSqpFq 書いてて思ったが、関数型信者くさいなww
138デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:20:24.81ID:jTFSYnCH 近年の大きな成果のうちのいくつかは高速に数値計算ができるようになったおかげ
139デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:20:25.45ID:7pNIzRS5 つまりどういうことだってばよ……
140デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:30:21.76ID:XJIDpXbK 吐き出し法の方が圧倒的に速いのに行列式を定義に沿って計算しちゃうとか
コボルをバカにする割に、利息計算においてどこで丸めを演算するかも把握してないとか
そういう種類のバカは多いよね。
コボルをバカにする割に、利息計算においてどこで丸めを演算するかも把握してないとか
そういう種類のバカは多いよね。
141デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:33:00.79ID:0rvSqpFq 例えば、今流行の機械学習は既存のこなれた数値計算ライブラリを組み合わせて巧くやってるけど、
じゃあ、所謂A.I.の前提となる自然言語解析について複雑でアドホックなParsingをやろうとする人は少ない。
大体が大量のデータを使ったNグラムで止まってる。
>>138
計算コストが下がったお陰でやれること増えたのは事実だね。個人PCでも色々やれるようになった。
じゃあ、所謂A.I.の前提となる自然言語解析について複雑でアドホックなParsingをやろうとする人は少ない。
大体が大量のデータを使ったNグラムで止まってる。
>>138
計算コストが下がったお陰でやれること増えたのは事実だね。個人PCでも色々やれるようになった。
142デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:34:51.66ID:0rvSqpFq >>140
あ氏か。久し振りだな。
あ氏か。久し振りだな。
143デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:37:23.61ID:XJIDpXbK いや、やって結果が出てないだけだよ。
チャットボットを機械学習でってどこも思いついてやってるが
結局ルールベースと比較してまともな製品にならんというのがよくわかったってのが
ここ2,3年の内容だろうに。
こういう知ったかが一番たち悪いわ。
チャットボットを機械学習でってどこも思いついてやってるが
結局ルールベースと比較してまともな製品にならんというのがよくわかったってのが
ここ2,3年の内容だろうに。
こういう知ったかが一番たち悪いわ。
144デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:37:27.58ID:0rvSqpFq145デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:39:28.62ID:9A3dIG1x じゃあ何をバカにすればいいんだってばよ?
146デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:40:54.88ID:0rvSqpFq147デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:43:05.39ID:7pNIzRS5 >>142
触れんなよ。そいつが出てくるのは言うほど久し振りじゃないしな
触れんなよ。そいつが出てくるのは言うほど久し振りじゃないしな
148デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:43:39.54ID:0rvSqpFq まあ、結果を出さない多弁ほど説得力のないものはないな。
結果出してから発言するわ。
でも、上の側面はあると思うよ。
結果出してから発言するわ。
でも、上の側面はあると思うよ。
149あ
2018/06/09(土) 08:44:35.79ID:9A3dIG1x 実は俺なんだけどな
150デフォルトの名無しさん
2018/06/09(土) 08:45:03.31ID:0rvSqpFq >>143
一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。
一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 青椒肉絲、牛肉ではなく豚肉を使うのが本物だった
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
