次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 09:38:15.76ID:qg2ggPtj
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/
2018/07/18(水) 22:34:11.10ID:QzRfakeX
エントロピーが低いと無駄な繰り返しが多いけど、高すぎるとgzになっちゃう感じか
ギブズエネルギーに当たる概念はないのか?
2018/07/18(水) 22:37:03.82ID:SZpQWJ2l
pythonとかいう可読性の低い言語あるよな
2018/07/18(水) 22:59:48.25ID:pmi0+hzZ
なんでエントロピーって言葉を使うの?コンテキストじゃ駄目なの?
2018/07/18(水) 23:02:17.93ID:dWzHsOBF
すまんがコンテキストって何ンゴ? エントロピーとはちょっと違う概念なの?
2018/07/18(水) 23:13:08.49ID:gLPB1OcG
最近のVSCodeが最強過ぎて恐ろしいわ
MS帝国の再来ですわ
2018/07/18(水) 23:24:52.59ID:CFja5vVk
確信をもって言える。確実にエントロピーを間違って理解している
2018/07/18(水) 23:25:14.34ID:QzRfakeX
たしかに
2018/07/18(水) 23:39:20.30ID:gLPB1OcG
エッッッッッッッッッッッッッッんとろォぴ〜〜〜
2018/07/19(木) 00:03:27.51ID:ndhIWUEK
まずエントロピーと自己エントロピーとをちゃんと区別しろ
2018/07/19(木) 00:04:36.51ID:Rz9ksA7X
次世代ンとろぴ〜スレはここですじゃ?ンゴw
2018/07/19(木) 00:10:39.97ID:I2PZiIcj
単純に圧縮率をあげるなら予約語は一文字にすべきだ。
しかし一般に冗長性がないと多分人間はまともに読めん。
2018/07/19(木) 00:12:49.13ID:LG/rY+vI
>>242
すまんが自己エントロピーって何ンゴ?自己情報量とは違うものなん?
2018/07/19(木) 00:16:42.23ID:LG/rY+vI
>>244
予約語一文字にしても正直行けそう
2018/07/19(木) 00:19:00.62ID:qEg7Djn6
てめえここでンゴるとはいい度胸してんな
まとめ民ならまとめに、J民なら標準語で喋るんやで
2018/07/19(木) 00:20:57.06ID:Rz9ksA7X
(お、Jか?)(すまんのか?)
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:21:38.54ID:mgU85F4C
もうここJの植民地にしようぜ
250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:22:10.96ID:ise8Wrtn
vscodeはemacsキーバインド使えるようになりました?
2018/07/19(木) 00:24:42.97ID:qEg7Djn6
そうか……🤔




じゃあ今日からここはプロJ板だからよろしくやで〜
オッスお願いしまーす!
2018/07/19(木) 00:34:51.05ID:Rz9ksA7X
J言語でンゴンゴ・コンパイルw
2018/07/19(木) 00:37:41.81ID:Rz9ksA7X
アンノォ…自分ンゴンゴダンスいいっすか?
2018/07/19(木) 00:56:55.70ID:sa+Z/ha1
夏だなぁ
2018/07/19(木) 01:01:33.29ID:qO/fHdWQ
J言語w
2018/07/19(木) 01:33:48.24ID:sa+Z/ha1
何がおかしいんだこのクズ
J言語はとっくの昔にある
ans =: -:@(1&o.@((o.2)&%)@#*+/@(*(}.@, {.))"1@((/:[)/:(/:+/@(*,~/"1)@(*\)@i.@#)))
2018/07/19(木) 01:37:16.51ID:qO/fHdWQ
>>256
はぁ?そんなもん知っとるわw 昔からあるからこそ面白いんやぞ��
ユーモアのセンスのないガイジが人をクズ呼ばわりする前にちょっとは相手の意図でも考えればw
2018/07/19(木) 01:50:46.50ID:fostnbwB
J言語はちょうど話題になってる「圧縮率高い言語」と言えるのでは
2018/07/19(木) 02:14:18.94ID:qO/fHdWQ
一見読みにくそうだが、慣れたら読みやすいのかな
2018/07/19(木) 06:36:04.68ID:7J8bSQkS
perlも$@みたいな組み込み変数が多用されてるから圧縮率高い?
2018/07/19(木) 07:52:21.90ID:eBiYRhdM
コンパイル言語のScalaですら、イカ演算子やらググラビリティの低さで敬遠されがちだったのに
型無し糞言語の糞みたいな演算子、迷惑以外の何物でもない

ペェルとか死ね今すぐ死ねなるべく苦しんで死ね
2018/07/19(木) 09:24:22.46ID:QlKeHbXC
>>257
いやまったく面白くないが。
2018/07/19(木) 09:56:06.21ID:1Xm4mRqX
数学なんかよりも地理歴史政治経済のググラビリティが高いから
マスコミが報道しないネットの真実は地理歴史政治経済の話題ばっかりなんだな
2018/07/19(木) 10:38:26.34ID:TqgJrVyZ
日本人のDNAがCOBOLを求めている
2018/07/19(木) 10:56:19.95ID:eNCyB/F4
>>206
モダンGC
2018/07/19(木) 12:14:54.18ID:X2OHrsOF
>>259
慣れても読みやすいとはいえないけど
慣れると「他の言語はコード自体がコメントのように冗長だから読みやすくて当然、」とか思うようになる
2018/07/19(木) 12:15:45.47ID:X2OHrsOF
あとまあ、Jでも普通の人に読みやすく長々書くこともできる
268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:19:10.67ID:LKwb2rby
swift 触った経験なしなんだけど、自作アプリから他のアプリを操作って可能なの?アプリAの情報をアプリBに書き込んだりとか。
それが出来るならMacBook買おうかと思ってる。
教えてくらはい
ちなみに想定端末はiPhone,iPad
269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:26:52.35ID:ise8Wrtn
直接的には無理じゃな
2018/07/19(木) 14:59:30.69ID:MYiqAgsV
セキュリティ上やばいからiOSでは通常どうやっても無理だな
脱獄必須
2018/07/19(木) 15:20:31.82ID:n84GXL2z
>>256
ちなこれ何するコード?
2018/07/19(木) 17:23:18.40ID:c7Jt4FwT
>>271
与えられ数列を並べ替えてレーダーチャートにしたときの面積

並べ替える法則がよくわからない
面接が最大になるようにしているように見えるけどもしそうならバグってる

面接最大ならこうだな
ans =: -:@(1&o.@((o.2)&%)@#*+/@(*(}.@, {.))"1@((/:[)/:((i.@#)/:+/@(*,~/"1)@(*\)@i.@#)))
2018/07/19(木) 17:30:17.22ID:c7Jt4FwT
ちなみに
-:@(1&o.@((o.2)&%)@#

これが 1/2 sin (num of arg /(2π)) なので円をN分割したような三角形の面積の総和かなあ、と。

こういう書き方だとどんな言語でも読みにくいだろ
式1つで書くと変数名等の読むヒントがなくなって厳しい
2018/07/19(木) 17:49:40.49ID:LG/rY+vI
普段使ってる数式と乖離しすぎてやべー外国語って印象
2018/07/19(木) 17:58:55.97ID:v4icQoqT
Jニキこのスレも見てたんだ。
2018/07/19(木) 18:15:43.64ID:1Xm4mRqX
クラスと変数には必ず名前空間をつけろ
演算子とメソッドにはつけなくていい
つまり、短くしたいならクラスと変数を使うな
2018/07/19(木) 19:31:34.53ID:VHxbhsBh
j言語は流石に仕事ではなく趣味言語だよな?
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:41:14.50ID:LKwb2rby
>>269,270
ありがと!
脱獄で調べてみるわ
まじサンキューな
2018/07/19(木) 21:43:05.79ID:29nJX/+J
いいのかそれで…
2018/07/19(木) 22:02:22.76ID:CoOnzJEC
史上もっともカネを動かした言語はAPLだと言われるこの世界線で
なぜJが仕事で使えないと思うのだろう…
2018/07/19(木) 22:25:04.66ID:QlKeHbXC
>>280
そのエピソード読みたい。なんて検索すればいい?
2018/07/19(木) 23:49:33.70ID:eBiYRhdM
なろうだろ
ガイジが夢で見た異世界の話だよ
2018/07/20(金) 00:19:35.32ID:v2S1xd/x
成果は何かではなく原価はどのくらいかを重視する異世界
2018/07/20(金) 00:51:47.59ID:Lpl/4iSW
ガイジでも作れるウンポコペチプーと宣伝した結果
ほんとにガイジに作らせて、保守費用が天までそびえたつ糞と化したゲリクソピィさんも
なかなかのカネを動かしてると言えるんじゃないか?
2018/07/20(金) 05:33:56.54ID:KNTMOoZz
https://developers.srad.jp/story/09/06/08/0439231/ これかな
2018/07/20(金) 08:01:32.39ID:Lpl/4iSW
> 「APLという言語そのものがボトルネックとなって巨額の損失を生み出す間接的な要因になってしまった」

ガーイw
2018/07/20(金) 09:14:18.47ID:dB91Glqj
>>285
ありがとう!
2018/07/20(金) 09:19:31.09ID:wmaa87sr
単語の辞書化をした上でのソースコードの圧縮率って、糞コード性を推定するメトリクスとしては実際わりと有効そうに思えるけど
研究でやった人いないのかな
2018/07/20(金) 21:20:47.38ID:79xYVhLD
Goの勉強始めてみようかと情報探りながら勉強してたんだけど、
http://golang.jp が5年くらい更新されていないのを知って
Goは終った言語なのかと思えて勉強する気がちょっと萎えた。
2018/07/20(金) 21:50:18.65ID:dB91Glqj
じゃnimやろうぜ!in action出たよ!英語だけど。
2018/07/20(金) 22:26:26.98ID:+ZcOToFv
5年更新されてないとかもう打ち捨てられてんじゃん
2018/07/20(金) 23:21:56.31ID:3t2LaYgC
>>289
それ、全然goと関係ない。少なくとも勝手にやって勝手に諦めてるだけで誰も参考にしてないから
2018/07/20(金) 23:36:58.10ID:xXYI60EE
クッソいいドメイン取って打ち捨てる行為
2018/07/21(土) 01:23:56.15ID:JwLcnW/n
>>289
ウィルスサイト
2018/07/21(土) 05:17:52.94ID:Jysb+8s2
nim流行ってくれ〜
他力本願だからあれなんだが
2018/07/21(土) 06:54:46.04ID:46p4VUdt
プログラマは検索力も大事
jpドメインなわけがない、と気付ける知識も含め
2018/07/21(土) 09:01:00.00ID:HztBSU4B
そうするとやはりD言語かね。
2018/07/21(土) 09:19:43.23ID:FfPVWpYP
非公式翻訳サイトってほんと害悪しかないよな
普通に公式の翻訳に参加しろよと思う
ああいうの作る奴は結果的に自分達が日本の情報的孤立化を増長してることを自覚すべき
2018/07/21(土) 09:22:47.05ID:2zrRd27e
助長な
どうでもいいけど
2018/07/21(土) 09:53:41.15ID:Il2/ph37
翻訳は原文に絶対勝てないのになぜ翻訳するのか
逆に英語に翻訳したくなる日本語を話せよ
2018/07/21(土) 10:10:46.67ID:bxtlXLDO
お、そうだな
Ruby使えよ
2018/07/21(土) 12:54:13.96ID:VrOJh4wE
グエー
303289
垢版 |
2018/07/21(土) 13:54:28.14ID:v6sdAyo6
>>296
もちろん分かっちゃいるんだけど
思ってたよりオワコン化してるのかとかいう
イメージを持っちゃうんだよなあ。
勉強し始めでこういうの見ると。

python始めたばかりの頃もググると最初に出てくるpython.jpで
欲しい情報探すのに遠回りさせられた記憶あるしなあ。
2018/07/21(土) 15:25:49.50ID:dFSAJ5gN
>>303
センスがなくてカアイソウ
2018/07/21(土) 17:01:48.47ID:H7sr1dU3
htmlってヘテムルって読むよね?
2018/07/21(土) 18:46:16.41ID:ZtLVFFnT
ハトゥムルやぞ
最初のハは声を出さないのがコツや
2018/07/21(土) 19:26:46.82ID:H7sr1dU3
あー、なるほど
エイチレス発音のやつですね
声を喉からつむじの方に吹き抜けさせるイメージで発音する
ハトゥムル、ゥムの部分が重要ですね、語学的な意味で
2018/07/21(土) 19:29:05.14ID:O8QI/iof
かれこれ20年ワイフとはエイチ・レスです。
ワイフとは。
2018/07/21(土) 19:39:42.74ID:HztBSU4B
hは発音しないのがイタリア語とフランス語だ。
2018/07/22(日) 04:35:19.94ID:2FGHRzQX
>>305
レンタルサーバー屋のヘテムルって
そこからとったのか
2018/07/22(日) 14:19:59.54ID:GboKXANR
エイチティーエルエムじゃないんか
2018/07/22(日) 14:43:08.18ID:kxb9niUz
>>311
んなに長い発音してるの、ジャップランド土人村のイエローモンキースくらいですわ
2018/07/22(日) 15:19:20.35ID:mb9TeYz9
SQLはシーケゥだっけ
2018/07/22(日) 17:17:50.42ID:jHzoszXV
>>305
鳩丸
2018/07/23(月) 13:53:30.25ID:4IMsonxq
>>297
Dはマスコットが適当すぎる
2018/07/23(月) 15:34:31.89ID:ycgA1FoV
イラっと来るGoのマスコットよりマシ。
2018/07/23(月) 20:12:02.83ID:7sxFApCr
こうして誰もいなくなりましたとさ
2018/07/23(月) 21:24:53.24ID:hIqPEbZ0
Rubyの千年王国
2018/07/23(月) 22:49:34.17ID:+BbazrC1
言語のマスコットってキモいの多くない?
D、Java、Go、Perl6
2018/07/23(月) 23:05:25.99ID:83b6blUP
D言語くんはマシな方では。Gopher、Lispエイリアンが飛び抜けてキモい
Delphiのアテナでも眺めてよう
2018/07/23(月) 23:09:02.45ID:RUvstt7U
GNUのキモさよ
2018/07/23(月) 23:14:57.91ID:ROD73X9W
オライリーすら侵食したLispのマスコットは凄いと思った
2018/07/23(月) 23:41:52.28ID:hIqPEbZ0
PostgreSQLが案外かわいい
2018/07/23(月) 23:46:13.53ID:zsdTGf/g
Rustacean!
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:52:12.28ID:4yZfVTLQ
>>323
ちんこやん
2018/07/24(火) 00:04:49.51ID:5ojCl+iu
Rustのロゴかっこいい
ギークっぽくないセンス
2018/07/24(火) 00:26:12.38ID:lc3UNrKi
ギアにRのやつは「ロゴ」で、「マスコット」はキモいカニだよね?
2018/07/24(火) 06:53:51.63ID:/29QH+cl
>>327
あのマスコットはたしか非公式だったはずだからセーフ
てか、言うほどキモくないと思うが…
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:28:07.41ID:1V5YOQqp
ここでHTML5のロゴを御覧ください
https://i.imgur.com/cV3FWQy.png
2018/07/24(火) 07:55:29.01ID:ebqWY3tj
>>329
わりと好き
スーパーマン的なダサ格好良さ
2018/07/24(火) 08:31:35.34ID:NIdxQzj1
ロゴは割りとどれもクールでいいんだよ
マスコットは大概きもい
一番キモいのはTomcat
2018/07/24(火) 09:02:14.12ID:ADMiai/B
Hadoopのマスコットとロゴ好き
あのゾウ単独だとぶん殴りたくなるけどロゴ全体で見るとパロディっぽくポップにまとめてあるおかげで愛嬌のある顔に見える
2018/07/24(火) 10:13:28.51ID:fLDiCyEZ
Vueのロゴのダサさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況