スレタイ以外の言語もok
前スレ
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/
探検
次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 09:38:15.76ID:qg2ggPtj
770デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:22:32.17ID:nleagsaG typescriptのジェネリクスのヤバさを目撃すると、どうにもgo2でジェネリクスを導入するのは見送ったほうが良い気がする。
少なくとも、慌てて入れるんじゃなくてgoらしく独自な感じで頼みたい。
少なくとも、慌てて入れるんじゃなくてgoらしく独自な感じで頼みたい。
771デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:29:17.87ID:6F6W/tUK 同じ家だか会社だか学校の回線使っての意見対立か何かか?
772デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:30:22.02ID:1hBEMhNj ただのID被りだろ
773デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:35:17.74ID:3fjFk3bI 被る確率と自演の確率
確率の多数決や
確率の多数決や
774デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 13:42:50.54ID:evL76NL4 ここでいくら python3 へ移行しても無問題と叫んだところで、
未だに macOS ではデフォルトが python2 のままという事実からは
逃げられないんだな
おまけに次期バージョンの Mojave に至っても、プレビュー版では python2 だし
・Apple、macOS 10.14 MojaveにもPython v2.7.10を同梱?
https://applech2.com/archives/20180612-macos-10-14-mojave-beta-with-python-v2-7-10.html
>>729 からすれば Apple は「2にしがみついてる老ガイ」らしいけど、
Apple を罵倒できる男の子ってカッコイイなぁ(棒
未だに macOS ではデフォルトが python2 のままという事実からは
逃げられないんだな
おまけに次期バージョンの Mojave に至っても、プレビュー版では python2 だし
・Apple、macOS 10.14 MojaveにもPython v2.7.10を同梱?
https://applech2.com/archives/20180612-macos-10-14-mojave-beta-with-python-v2-7-10.html
>>729 からすれば Apple は「2にしがみついてる老ガイ」らしいけど、
Apple を罵倒できる男の子ってカッコイイなぁ(棒
775デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:01:21.79ID:b1qxMcA9776デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:12:08.06ID:nleagsaG こういうアホの子も機械学習に手を出してるのを見ると俺もやらないとって思うけど、解決したい問題が無いという
777デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:30:23.13ID:3fjFk3bI 珍しく弱気だな
いつもならノーベル物理学賞ですら、それ何の役に立つの?って強気で問い詰めるくせに
いつもならノーベル物理学賞ですら、それ何の役に立つの?って強気で問い詰めるくせに
778デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 15:40:32.20ID:f+bxV/sn779デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:23:38.77ID:nleagsaG780デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 16:28:19.24ID:nleagsaG 型がない言語に型を持ち込んだからだって突っ込まれるかもしれんけど、
こんなことになる可能性はジェネリクスを持つ言語全般に言える。
ちなみにジェネリクス関連のエラーにぶつかるとさっきのリンクみたいな型情報をエラーメッセージに垂れ流して直せって要求してくる。
こんなことになる可能性はジェネリクスを持つ言語全般に言える。
ちなみにジェネリクス関連のエラーにぶつかるとさっきのリンクみたいな型情報をエラーメッセージに垂れ流して直せって要求してくる。
781デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:22:29.96ID:6F6W/tUK782デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 17:40:26.13ID:KcLXNYyk インフラ言語の悲哀だな
783デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:20:40.98ID:U04Z7MLo Go
Gnericsできることは中身なしのインターフェース型(interface{})できるからいらないって言う人もいて
確かにできるんだけども
欲しいって言ってる人はできるできないじゃなくて実行前にエラー教えてほしい(せっかく静的型付けなんだから)って人たちだから
できるからいらないって言っても納得しないんじゃないの?
Gnericsできることは中身なしのインターフェース型(interface{})できるからいらないって言う人もいて
確かにできるんだけども
欲しいって言ってる人はできるできないじゃなくて実行前にエラー教えてほしい(せっかく静的型付けなんだから)って人たちだから
できるからいらないって言っても納得しないんじゃないの?
784デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:26:35.82ID:U04Z7MLo "で"できる
が
できる
になって意味不明の文章になってる
すまん
が
できる
になって意味不明の文章になってる
すまん
785デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:28:53.89ID:U04Z7MLo >> 779
これ、redux に型情報書こうとしてるからこんなことになってるだけで、
int,doubleで2回も同じの書かなくていいみたいのだったらこんなことにならんけど...
これ、redux に型情報書こうとしてるからこんなことになってるだけで、
int,doubleで2回も同じの書かなくていいみたいのだったらこんなことにならんけど...
786デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 18:33:03.21ID:DGxxzN5+787デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 22:54:48.62ID:evL76NL4 >>781
え、 >>774 のリンク先にも書かれている2015年に公開された
Python の公式文書 PEP 394 もご存知ないんですか?
Windows以外の「どのシステム」というのが曖昧ですけど、
すでに主要な Linux ディストリビューションだと
デフォルトのインストールは Python3 になって移行を完了してます
・LinuxディストリビューションにおけるPython 3デフォルト化の流れ
https://orangain.hatenablog.com/entry/python3-as-default
だからこそ、それでも Python2 のデフォを維持しようとする
Apple は「老ガイ」なのか?と >>774 で問題提起したわけです
もう少し Python を勉強したほうが良いのではないかと思われます
え、 >>774 のリンク先にも書かれている2015年に公開された
Python の公式文書 PEP 394 もご存知ないんですか?
Windows以外の「どのシステム」というのが曖昧ですけど、
すでに主要な Linux ディストリビューションだと
デフォルトのインストールは Python3 になって移行を完了してます
・LinuxディストリビューションにおけるPython 3デフォルト化の流れ
https://orangain.hatenablog.com/entry/python3-as-default
だからこそ、それでも Python2 のデフォを維持しようとする
Apple は「老ガイ」なのか?と >>774 で問題提起したわけです
もう少し Python を勉強したほうが良いのではないかと思われます
788デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 23:23:16.06ID:Zm1Hi2Io しがみついてるんじゃなくて放置してるって読めるけど
789デフォルトの名無しさん
2018/08/12(日) 23:36:27.18ID:9Vi3m6jj システムPythonなんか使わんしどうでもいい
790デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 01:13:05.86ID:uSgRX9ke791デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 01:46:54.15ID:GxmByJ3O う、うん…
792デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 03:28:03.67ID:osySO0wY 前メジャーバージョンのサポートを十年以上続けてきた言語って何なんだろうね
793デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 07:08:12.23ID:99pSdlxg794デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 07:27:37.29ID:WcQzhT4t rustがあるのにgoの未来に期待する必要ないよね
795デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 07:37:37.74ID:psyuonMt >>793
goaとかコード生成を多用するフレームワークにさわると実感する。
生成されたコードは読みやすいし、
追いやすい。
ジェネリクスは書いてる最中はともかくエラーが出たときに、対応が難しい。
あとgoの言語仕様自体がコード生成に対して最適化されてると思う。
goaとかコード生成を多用するフレームワークにさわると実感する。
生成されたコードは読みやすいし、
追いやすい。
ジェネリクスは書いてる最中はともかくエラーが出たときに、対応が難しい。
あとgoの言語仕様自体がコード生成に対して最適化されてると思う。
796デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 07:55:24.83ID:ECHWlVDH >>787
そうなん?CentOSは保守的だからさておき
RaspbianもPythonって打つと2が動いてたから
まだまだ2がデフォなんだと思ってた
あとAndroidのPython3もいつになったらKivyに対応するんだかね
そうなん?CentOSは保守的だからさておき
RaspbianもPythonって打つと2が動いてたから
まだまだ2がデフォなんだと思ってた
あとAndroidのPython3もいつになったらKivyに対応するんだかね
797デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:06:40.33ID:2cqRfkG9798デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:18:19.29ID:2M26tqwU つい最近QPython3をスマホに入れてkivyのサンプル動かそうとしたら2でやれってメッセージ出たんだけど
799デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 08:21:11.42ID:2cqRfkG9 一言で言うと、馬鹿には無理
800デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 10:36:37.93ID:pnDShR42 ジェネリクスのエラー対応が難しいってよくわからないなあ・・・
ジェネリクスでエラーでるって言っても複雑な型地獄にはまって出るものと、
結局実行時にエラーになるから教えてくれるものがあるし
後者なら別にエラー直すの難しくない
型地獄にはまるのって関数型言語や関数型インスパイアにフレームワークで厳密に型定義しようとした時しか思いつかない…
あと、ジェネリクスって言っても文法上は同じでも種類があって
C++…
超高機能なマクロみたいなもの
全部インライン展開される(実行効率はいい)
コンパイルに時間がかかるし、実行ファイルサイズが膨れ上がる
Java…
Java バイトコード上は generics に対応していない
Java コンパイラがキャストを自動的に挿入してくれる
いわゆる「型消去」
C#…
ILにgenerics 用の命令がある
ャストの分のコードが減って実行効率がいい
ボクシング不要
って種類がってGoはどれになるか...
> goの言語仕様自体がコード生成に対して最適化されてると思う。
ここまで書いといてあれだけど
確かにこれは同意だなあ
ジェネリクスでエラーでるって言っても複雑な型地獄にはまって出るものと、
結局実行時にエラーになるから教えてくれるものがあるし
後者なら別にエラー直すの難しくない
型地獄にはまるのって関数型言語や関数型インスパイアにフレームワークで厳密に型定義しようとした時しか思いつかない…
あと、ジェネリクスって言っても文法上は同じでも種類があって
C++…
超高機能なマクロみたいなもの
全部インライン展開される(実行効率はいい)
コンパイルに時間がかかるし、実行ファイルサイズが膨れ上がる
Java…
Java バイトコード上は generics に対応していない
Java コンパイラがキャストを自動的に挿入してくれる
いわゆる「型消去」
C#…
ILにgenerics 用の命令がある
ャストの分のコードが減って実行効率がいい
ボクシング不要
って種類がってGoはどれになるか...
> goの言語仕様自体がコード生成に対して最適化されてると思う。
ここまで書いといてあれだけど
確かにこれは同意だなあ
801デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 11:50:08.24ID:uSgRX9ke802デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:05:41.62ID:oPzUww3H これ以上有象無象のプログラミング言語を増やすな
全言語LLVM対応してよ
全言語LLVM対応してよ
803デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:21:57.16ID:BGJ7CoIJ そんなことは無理なのは歴史が証明してる
804デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:23:51.46ID:xXruU6Jo 所有権システムって、コンパイラに怒られる怒られない関係なく、C++使ってたことがあると言うなら考えていて当然だし、適応できて当然というか感謝するレベルだと思うんだけど、
何でrustアンチは「C++が書ける」みたいなハッタリかますの?
何でrustアンチは「C++が書ける」みたいなハッタリかますの?
805デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:32:59.05ID:HlXiUzAE ややこしくて挫折したと言っているんだから、別にアンチではないでしょ
806デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 12:35:54.83ID:xXruU6Jo 確かにアンチでは無いか。
言い方が悪かったな。すまん。
所有権意識しない奴がC++書けるって言っても、全然書ける気がしない違和感の事を言いたかった。
言い方が悪かったな。すまん。
所有権意識しない奴がC++書けるって言っても、全然書ける気がしない違和感の事を言いたかった。
807デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 13:30:54.99ID:pnDShR42 ただの入力補完はもう古い!
人工知能がコーディングを補助!
Visual Stuio IntelliCode
https://visualstudio.microsoft.com/ja/services/intellicode/
・無料かつオープンソース
・Githubでスターの多いリポジトリで機械学習
・あなたのコードの文脈を理解した提案
・今のところC#のみ対応、別言語も提供予定
人工知能がコーディングを補助!
Visual Stuio IntelliCode
https://visualstudio.microsoft.com/ja/services/intellicode/
・無料かつオープンソース
・Githubでスターの多いリポジトリで機械学習
・あなたのコードの文脈を理解した提案
・今のところC#のみ対応、別言語も提供予定
808デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 15:55:14.56ID:dTuvNye4 所有権システムの理解と所有権の意識は別の話だと思うけどな
C++と違って型パラメータでライフタイムの整合性取る必要あるし
今のC++はコピー上等の値型指向を右辺値参照でカバーする感じなところなど考え方がやや違う
C++と違って型パラメータでライフタイムの整合性取る必要あるし
今のC++はコピー上等の値型指向を右辺値参照でカバーする感じなところなど考え方がやや違う
809デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 17:48:17.15ID:HlXiUzAE rustがgoより劣っているのは学習コストの高さと開発支援ツール(racer/rls)がポンコツであることくらいだけども、誰でもコストが払えるわけじゃないし、ボローチェッカーにうんざりする気分は分かる
810デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 19:16:22.47ID:99pSdlxg811デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 20:57:16.91ID:Vpwl+vyM C++ならポインタにはdeleteの義務があるやつとないやつがある
参照カウントがあればカウントが1のとき義務があるのは誰でも理解できる
最適化などと称してカウントを省略するから分からなくなる
そもそもdeleteの義務のことを所有権というから意味が分からない
参照カウントがあればカウントが1のとき義務があるのは誰でも理解できる
最適化などと称してカウントを省略するから分からなくなる
そもそもdeleteの義務のことを所有権というから意味が分からない
812デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:22:57.94ID:TbADB80j C++書ける人ならRustに感謝するってそんなこと言ってるのRustプログラマだけだろ
こんな仕様に感謝したこと一度もない
Rustの二次元配列の要素のswap
ttps://qiita.com/tanakh/items/d70561f038a0ef4f0ff1
こんな仕様に感謝したこと一度もない
Rustの二次元配列の要素のswap
ttps://qiita.com/tanakh/items/d70561f038a0ef4f0ff1
813デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 21:56:10.59ID:Vpwl+vyM MS嫌悪は病気と言ったというLinusが嫌悪したC++を書ける人だけが石を投げなさい
814デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 22:35:37.85ID:SgYeK0xG >>807
これに頼ったインチキプログラマが大量に湧いてきそうで怖い
これに頼ったインチキプログラマが大量に湧いてきそうで怖い
815デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:01:44.24ID:LpvsV7I/ ルーストにゴールデンカリバーン(GC)が実装されたら最強カードになるとオモw
816デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:47:48.71ID:CDXYvfVH Rust(ラスト)ね
発音: r??'st
発音: r??'st
817デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:50:02.28ID:CDXYvfVH 5chは発音記号は無理なのか…
818デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:51:09.53ID:WcQzhT4t819デフォルトの名無しさん
2018/08/13(月) 23:54:51.00ID:uSgRX9ke >>806
C++使ってたときは、所有権(どこでdeleteさせるか)に関して迷うほど複雑なことはしてなかったし、
C++書けるってほどじゃないです。ごめんね。
Rustは特にクロージャ絡んでくると所有権がややこしくて挫折した。
パフォーマンス気にしてRust使ったほうがいい場面もあるかもしれないけど、
GC使って楽できるならそうしたいっていう。
C++使ってたときは、所有権(どこでdeleteさせるか)に関して迷うほど複雑なことはしてなかったし、
C++書けるってほどじゃないです。ごめんね。
Rustは特にクロージャ絡んでくると所有権がややこしくて挫折した。
パフォーマンス気にしてRust使ったほうがいい場面もあるかもしれないけど、
GC使って楽できるならそうしたいっていう。
820デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:16:21.60ID:6wL1SHPP821デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:20:28.33ID:Ur70Uvut rustの1番の問題点はハスケルと一緒でこういう選民思想持ったバカが多いって事なんだがまあ気づかないで言語毎消え去るんだろうな。
822デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:24:17.94ID:UmfJiPSG それにしても選民思想って言葉が好きだな
そんなにお気に入りなのか?
そんなにお気に入りなのか?
823デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:25:37.76ID:GbAAvXu+ よく選民思想だって言われてるけど単に一生懸命勉強したほうがいいよってことでしょ
プログラマにとってはそれが仕事じゃん
goとrustで実行に必要なコンピュータリソースに5%差があるならビジネス的には大きなアドバンテージになるのに、ややこしいからという理由で放棄するのはプログラマとしてどうかと思うよ
プログラマにとってはそれが仕事じゃん
goとrustで実行に必要なコンピュータリソースに5%差があるならビジネス的には大きなアドバンテージになるのに、ややこしいからという理由で放棄するのはプログラマとしてどうかと思うよ
824デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:36:01.66ID:6wL1SHPP その位置からだと選民思想に見えちゃうんだなw
825デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:37:36.39ID:UmfJiPSG826デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:40:35.89ID:Ur70Uvut まあいいけどね。。小難しく書くことに価値があると思ってるならそうしてればいいさ。
そのうち誰からも相手にされなくなるだけだから。
そのうち誰からも相手にされなくなるだけだから。
827デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:45:34.31ID:6wL1SHPP その位置からだと「小難しく書くことに価値があると思ってる」ように見えるんだなw
828デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 00:47:13.83ID:UmfJiPSG >>826
2行目は壮大なブーメランになると予想
2行目は壮大なブーメランになると予想
829デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 09:58:27.32ID:EmNLnRJK まあこれはインチキ人工知能が人間に勝つための作戦だと思う
人間が小難しいことを考えたら批判する
人工知能が小難しいことを考えたらほめてほめてほめまくる
人間が小難しいことを考えたら批判する
人工知能が小難しいことを考えたらほめてほめてほめまくる
830デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 10:11:21.24ID:gNz6xl68 なんの目的もなく「小難しい」事を書いてるわけ無いでしょw
そもそも理解すれば小難しくも何でもないし。
選民思想って言葉は、裏表あるが、選民の方の定義がよくわからん。
ついて行けた人間って事?
なら、ついていけなかった自分の心の平静を維持するために
「あいつらは理解できる人間で徒党を組んで理解できない人間をバカにしている」と思い込まないと仕方ないからのように見えるなぁ。
そうなると完璧に敗北を認めたような発言なんだし、選民思想云々と言って恥を晒さずにおとなしくしてりゃいいんじゃないかな?
そもそも理解すれば小難しくも何でもないし。
選民思想って言葉は、裏表あるが、選民の方の定義がよくわからん。
ついて行けた人間って事?
なら、ついていけなかった自分の心の平静を維持するために
「あいつらは理解できる人間で徒党を組んで理解できない人間をバカにしている」と思い込まないと仕方ないからのように見えるなぁ。
そうなると完璧に敗北を認めたような発言なんだし、選民思想云々と言って恥を晒さずにおとなしくしてりゃいいんじゃないかな?
831デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 11:56:14.73ID:Z5GKQQI4 いきなりどうした
832デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 17:30:29.19ID:YfFk5ERN 自分たちのことを選ばれた民なんて自称する馬鹿は(滅多に)いないので
外から呼ばれる時の言葉に決まってる、という当たり前の話を長く書いてるだけ
外から呼ばれる時の言葉に決まってる、という当たり前の話を長く書いてるだけ
833デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 18:56:49.78ID:Z5GKQQI4 大丈夫か?嫌なことでもあったのか?
834デフォルトの名無しさん
2018/08/14(火) 21:12:37.06ID:ad4gD3Tc あったんだろうなw
835デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 03:37:09.83ID:ayhfUCSc836デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 06:53:04.88ID:APlu/HCY >>835
何言ってだこいつ
何言ってだこいつ
837デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 07:14:29.89ID:bFtKUg2A rustで組み込みできないか調べ始めてるんだが
メモリまわり完全に使うがわで制御可能?
暗黙的にヒープ使われると見積りできなくなるからいやなんだが
メモリまわり完全に使うがわで制御可能?
暗黙的にヒープ使われると見積りできなくなるからいやなんだが
838デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 07:16:40.13ID:bFtKUg2A c代替言語探しても全部そのへんでアウトなんだよね
妥協して適当なヒープ見積りで作るぐらいならcでいいやってなる
妥協して適当なヒープ見積りで作るぐらいならcでいいやってなる
839デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 07:25:16.84ID:1RF925rl ヒープを使わないのは可能
ヒープを使うときはBoxに入れるので宣言的
ヒープを使うときはBoxに入れるので宣言的
840デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 07:31:23.45ID:4X7dRJWE 平行処理向け、OOP、例外なし、漸進的型付け
https://inko-lang.org
https://inko-lang.org
841デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 07:40:18.88ID:buain2zE このスレ見たことも聞いたことも
無いような言語が出てきて勉強になるw
無いような言語が出てきて勉強になるw
842デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 08:06:57.88ID:5lRW1CT6 >>836
文字化けするかどうかの話だろ
文字化けするかどうかの話だろ
843デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 15:26:38.61ID:fksu3zh2 このスレで教えられた見たことも聞いたこともないような言語:
ponylang
plasmalang
redlang
nimlang
minlang
ponylang
plasmalang
redlang
nimlang
minlang
844デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 15:51:44.24ID:KGwvBnlL nimは良さげだけどなぁ
845デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 16:29:44.37ID:fSWxnCwv lang大杉
846デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 16:36:47.86ID:x9PTY49Y Wikipediaにあるプログラミング言語のリスト
1950年代 FORTRAN LISP ALGOL RPG COBOL
1960年代 CPL BASIC PL/I APL BCPL Simula LOGO B
1970年代 Forth Pascal C Prolog Smalltalk Scheme ML AWK SQL Ada
1980年代 C++ Objective-C Common Lisp Eiffel Erlang Perl Mathematica J
1990年代 Python Tcl Haskell Visual Basic Ruby Lua Delphi Java JavaScript PHP OCaml SuperCollider R ECMAScript
2000年代 C# Scala D F# Go Nim
2010年代 Dart Ceylon Elixir Hack Swift Rust Perl 6 Elm Julia Kotlin
90年代は豊作だったな。
1950年代 FORTRAN LISP ALGOL RPG COBOL
1960年代 CPL BASIC PL/I APL BCPL Simula LOGO B
1970年代 Forth Pascal C Prolog Smalltalk Scheme ML AWK SQL Ada
1980年代 C++ Objective-C Common Lisp Eiffel Erlang Perl Mathematica J
1990年代 Python Tcl Haskell Visual Basic Ruby Lua Delphi Java JavaScript PHP OCaml SuperCollider R ECMAScript
2000年代 C# Scala D F# Go Nim
2010年代 Dart Ceylon Elixir Hack Swift Rust Perl 6 Elm Julia Kotlin
90年代は豊作だったな。
847デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 16:41:03.73ID:dVNTKSWz 6っていう言語があるのかと思った
848デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 17:18:12.79ID:xZmFZlxN849デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 17:20:39.18ID:xZmFZlxN ちょっとスレ違いでごまんなさい
850デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 18:17:20.87ID:RXe4E/ho851デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 19:49:02.22ID:q0gKij48 chapelを誰かレビューしてください。気になってるけど試してないんだ
852デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 21:02:28.91ID:z4s0ucNO >>848
アロケータを変えたいという意味で聞いてるのなら一応可能だったはず。
「一応」っていうのは確かNightly(不安定版)だったはずってのと
使ったこと無いから正直俺もよく分かってないって意味。
因みにデフォルトのアロケータはjemallocだよ。
アロケータを変えたいという意味で聞いてるのなら一応可能だったはず。
「一応」っていうのは確かNightly(不安定版)だったはずってのと
使ったこと無いから正直俺もよく分かってないって意味。
因みにデフォルトのアロケータはjemallocだよ。
853デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 22:26:34.97ID:APlu/HCY854デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 22:55:11.78ID:I8nQgBat そりゃUnkoだろ
855デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 23:41:03.78ID:APlu/HCY UNKOLANGwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwバーカバカwwwwwwwwwwwwwwww
バカじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwバーカバカwwwwwwwwwwwwwwww
856デフォルトの名無しさん
2018/08/15(水) 23:41:33.78ID:E3SEeusM 型無しを見下すのも選民思想のようなものだな
HaskellやRustはこいつの手口に学んだのだろう
HaskellやRustはこいつの手口に学んだのだろう
857デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 00:05:20.96ID:8FbEg6pQ でも型のない言語で作られたプロジェクトの9割がゴミだったわ
PHP 5系とかほんと酷かった
PHP 5系とかほんと酷かった
858デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 01:31:52.58ID:5NhoFyKm サーバーがゴミ
スマホを見習うべき
修理するより10割捨てて買い換えろ
スマホを見習うべき
修理するより10割捨てて買い換えろ
859デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 08:43:40.33ID:idL3d23y 最初は型ありで、動的言語台頭してきて、
それがまた型ありのほうが良いってなった。
繰り返してるのかな?
また、将来動的言語の方が良いってならないか?
それがまた型ありのほうが良いってなった。
繰り返してるのかな?
また、将来動的言語の方が良いってならないか?
860デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 08:54:14.64ID:kykuKPql 動的と静的が合体したのがあればいいんだがな(´・ω・`)
861デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 09:04:42.23ID:RDv9Hkfh 型推論が進化するとむしろ人間が下手に型を書くと推論の邪魔になるから最小限しか書かなくなるようになる
862デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 09:11:01.01ID:RvAH1val >>860
動的型付け+型ヒンティングがそれだろう。TypeScriptが理想に近いと思う。
動的型付け+型ヒンティングがそれだろう。TypeScriptが理想に近いと思う。
863デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 09:15:57.05ID:/RrUMrAm 個人的には静的型ベースにdynamic導入が好み
864デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 09:22:55.02ID:xlcF1CtQ >>859
多分君が言ってる「型」ってのは、文字列、整数、浮動小数点とか構造体の事じゃね?
初期に普及したCPUアーキテクチャでは、そういった原始的型の実現が重要だった。
ソフトウェの組み方が、プロセス指向、データ指向、オブジェクト指向、メッセージ指向と拡張されるに連れて、必要な型も拡張されてきた。
で、現在「型」って一般的に言ってるのはオブジェクト指向用なんだが、その一方でC言語の入門編では古代の型を教えるから、大抵の人は混乱してしまう。
多分君が言ってる「型」ってのは、文字列、整数、浮動小数点とか構造体の事じゃね?
初期に普及したCPUアーキテクチャでは、そういった原始的型の実現が重要だった。
ソフトウェの組み方が、プロセス指向、データ指向、オブジェクト指向、メッセージ指向と拡張されるに連れて、必要な型も拡張されてきた。
で、現在「型」って一般的に言ってるのはオブジェクト指向用なんだが、その一方でC言語の入門編では古代の型を教えるから、大抵の人は混乱してしまう。
865デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 10:14:16.07ID:MX1EiAP9 オブジェクト指向用()
866デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 10:35:09.79ID:MHncYzYT 最近は動的な型解決が主流なんだろ?
867デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 11:27:59.24ID:z7UNiM5y 動的にも静的にも良いところはあるんだし、一概にどうとは言えんだろう。
動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。
オブジェクト指向もずいぶんアラン・ケイが考えたものと乖離してる気はするしな。
smalltalkは放置するとして、erlangみたいなメッセージ志向の言語はもう少しあっても良いと思う。
動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。
オブジェクト指向もずいぶんアラン・ケイが考えたものと乖離してる気はするしな。
smalltalkは放置するとして、erlangみたいなメッセージ志向の言語はもう少しあっても良いと思う。
868デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 12:14:27.85ID:ssQlf9Jz コンパイル通れば安全!IDEが全部教えてくれる!
これぞ最強モダン開発
これぞ最強モダン開発
869デフォルトの名無しさん
2018/08/16(木) 15:59:24.18ID:WX4SaRqH >>852
ありがーと!
ありがーと!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 来年は卵が1パック400円以上になるらしい
