Kotlin 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:00:27.88ID:PDZGrLP2
JetBrainsが開発した期待の新言語、Androidの公式開発言語にしてサーバーサイドもなんでもいけるKotlinについて語りましょう
https://kotlinlang.org


※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521401186/
2018/08/17(金) 13:24:43.25ID:HQ4sTWxq
>>349
なる必要などないしその労力は無駄であるというのがfvwm95の昔からの結論
2018/08/17(金) 13:42:05.69ID:L5h1t/+7
>>348
Homebrew知らんの?
2018/08/17(金) 14:17:43.45ID:xfqx4UeU
>>352
HomebrewってGUIだっけ?
>>350
XamarinスレだからKotlin 1.3の話をする人がいないのは仕方ないね。
2018/08/17(金) 14:33:17.11ID:LZQG4mfs
ん?Windowsにまともなパッケージマネージャあったっけ?
2018/08/17(金) 14:43:55.53ID:A0flNsox
scoop
2018/08/17(金) 15:29:41.25ID:HvkpSUe9
>>354
apt
ほぼ普通のUbuntuがVMなしで使える
2018/08/17(金) 15:32:05.29ID:HvkpSUe9
>>353
今のMacではHomebrewはmacOSのセキュリティと干渉してしょっちゅう不具合起こすよ
2018/08/17(金) 16:30:28.89ID:ZNgpklI9
>>357
毎日のように使うけど、しょっちゅうってほど不具合は起きないぞ
OSのメジャーアップデートの時はやばいが
2018/08/17(金) 21:16:05.18ID:qpR6osUU
同じく、しょっちゅう使ってるが、特にHomebrewで不具合起きてないぞ
2018/08/17(金) 21:48:31.12ID:No8PGWXY
El Capitanになった時だけは死んだけど、それ以来はそんなことないな
2018/08/17(金) 23:32:30.00ID:JHT8uO3j
MacはOSバージョン毎年変わるくせにアプリの互換問題な耐えないから大嫌い
2018/08/18(土) 06:32:26.18ID:rejH9nbp
Xamarinみたいな糞でやるから不具合を起こす
2018/08/18(土) 06:43:35.72ID:b/8OtQ4O
$brew install Xamarin
...
...
$ Error: Xamarin is shit. Uninstall it ? (Y/Y)
2018/08/18(土) 10:30:10.12ID:F905Yoig
Windowsが好きなら黙って使っとけよ
わざわざ自分が使わないものを貶めなくてもいいだろ
365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:06:43.75ID:2sc6SUFd
Windowsは特に好きではないな
2018/08/18(土) 11:36:54.08ID:/LU7vcJE
マカーはキモいから嫌い
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:46:54.19ID:lnjd5vUp
かといってMacが好きというわけでもない
2018/08/18(土) 11:56:45.00ID:DpHvDvUQ
MacはBSDに綺麗な服着せて見た目かっこよくしただけだからな
ちょっと凝ったことしようとするとシェル駆使する必要があって、Javaとか使ってるだけの純プログラマーに使いこなすのは難しいんだろ
2018/08/18(土) 12:00:07.22ID:rejH9nbp
Kotlinの話題はスレ違い
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:33:38.16ID:deSvY+zd
>>368
いや、Macのそういうところは好きだ。あのGUIは邪魔。
2018/08/18(土) 22:33:24.33ID:b/8OtQ4O
MacとWindowsなんて、どこの板のどこのスレでも大荒れ必死な話題なのにこの程度しか燃えないのか
ほんとこのスレ過疎ってるな
2018/08/18(土) 22:44:15.04ID:ub6IzT+t
盛り上がるのは知識がなくても誰でも一言言える話題だからだろうな。
スレチだから他でやれば
2018/08/19(日) 16:56:24.77ID:5XAewA6I
ほんそれ。ここはXamarinスレだから、OS論争は他所でやれ、
374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:40:13.59ID:ND3E6qpc
Kotlinもよろしく
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:50:24.62ID:ND3E6qpc
プログラミング言語のシェア競争は安定期に? 人気ランキングから見えてきたこと
https://wired.jp/2018/08/18/apple-swift-android-kotlin-rankings/
2018/08/20(月) 10:10:29.63ID:x7paPDUd
やっぱこれからはJavascriptなんだな
2018/08/20(月) 10:21:41.26ID:DKLH5BZm
これからはっていうか、JavaScriptは公用語みたいなもんだし……
2018/08/20(月) 11:51:43.10ID:cNBkY4aq
Nodeが出来て、JavaScript はなんでも作れるようになったしな
2018/08/20(月) 12:12:06.35ID:3h8qMdvN
CSSって言語なんかい
2018/08/20(月) 12:28:51.39ID:43WzFeGw
>>374
スレ違い
2018/08/20(月) 22:36:41.19ID:sOQT11b6
ことりん…寿命短かったな…
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:58:38.25ID:GHO1XUgy
これからは Kotlin の時代
2018/08/21(火) 06:43:02.77ID:pgnIL/+t
>>382
Android: 成功しているが、まだJavaの方が優勢。しかもモバイルOSはFuchsiaに移行していく。
JVM: OpenJDKの半年ごとリリースのサイクルについていけなくなる。
Javascript: 圧倒的にTypescript
Native: 完成の目処がたたない。
どうしよう未来(さき)が見えない…
と、スレチながら極論してみる。
2018/08/21(火) 07:00:16.40ID:ER84EYK7
つまりDelphiの時代が来るということか
2018/08/21(火) 07:46:05.84ID:zcrc23cN
>>383
FuchsiaのSDK(Flutter)ってDartだってw
2018/08/21(火) 07:49:19.34ID:teJHwhtx
Nativeをもっと重視すべきだったんだよな
完全に後手
2018/08/21(火) 08:52:04.60ID:/lM+iD3m
JBのリソースがそこまで足りてないんだろ
flutterが出る前にGoogle様に会社ごと買収して貰えばよかった
2018/08/21(火) 08:52:53.59ID:/lM+iD3m
>>385
ほんとそれだけが地獄だよな。
flutterは良く出来てるけど、Dartが辛すぎるww
2018/08/21(火) 10:34:10.23ID:SJcpraea
リソースないならJS切り捨ててNativeに注力しろよって思う
もしくは逆か
両方やろうとするからどっちも中途半端になってSwiftにもTSにも勝てないんだよ
2018/08/21(火) 10:45:03.25ID:5BiPsrnL
JBって未だに正式なJavaの認証のないグレーなOpenJDKを配布してるよね
Nativeなんか成功するわけないんだから、遊んでる余裕があるなら
JBがOracleの正式なライセンスを受けたOpenJDKのディストリビュータになって、顧客にOpenJDKの安定的な提供を確約すべき
このままだとVSCodeに食われて潰れるのも時間の問題
2018/08/21(火) 12:01:52.04ID:1AaNdj73
全然意味がわからない
2018/08/21(火) 12:15:49.34ID:Y1HyydAv
わかんないんです
393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:45:30.29ID:m1oFA/yA
そのうちなんとかなるだろう。

Fuchsiaになったらなったでそれ用にコンパイルできるやつができればいいんじゃないか?
2018/08/21(火) 17:18:03.76ID:22ftzkrn
Javaは仮想マシン使ってクロスプラットフォーム対応ってのが新しいと言われて普及したけど、それも今は昔
今後の主流はPWAだからJavaとかオワコンになりつつおる
2018/08/21(火) 17:57:40.74ID:FPUp8w4J
PWAねえ
少なくとも当面の間は主流になることはないと思うよ
ビジネス的な理由で
2018/08/21(火) 18:12:15.63ID:ER84EYK7
あー、馬場が持ってたベルト?
2018/08/21(火) 18:29:43.31ID:FPUp8w4J
NWA
2018/08/22(水) 08:56:38.71ID:Ee/2I2ZM
でもflutterって現状sdkってより只のUIツールキットだからな。だからfuchsiaのOS提供機能のAPIが別に用意されてそれは他の言語から自由にアクセスできるんだろうし。
下手するとdart/flutterを全く介さないアプリもfuchsiaで動かせるとか?
そこでmicrosoftさんで出番ですよ
2018/08/22(水) 14:52:28.46ID:Opme7aq9
valをletにしてくれ
400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:46:02.41ID:TfhbroeT
sed 's/val/let/g'
2018/08/22(水) 17:58:32.00ID:q9VwAvA5
>>395
そんなこと言ってると時代に取り残されるぞ
2018/08/22(水) 18:06:27.10ID:HQ6oWCAi
そういう本質的でない技術は主流になってからやりゃいいよ
2018/08/22(水) 20:16:12.08ID:8AiYFpTJ
let って再代入可な方じゃないの
2018/08/22(水) 20:20:16.72ID:mHU9sjBy
>>403
関数型言語では、束縛といってletは再入不可だが、
JavaScriptとTypeScriptはなぜか再入可能になる
2018/08/22(水) 20:39:29.39ID:KWi0p3U0
letよりvalの方が好きなんだけど
2018/08/22(水) 20:40:29.82ID:0XlZNPWV
>>401
技術者としてはキャッチアップしておかなくちゃいけないけど、既存のプラットホームとの兼ね合いで主流になるまでのハードルは高いよ
具体的に言えばAppleとグーグルの稼ぎが減ってしまうから
2018/08/22(水) 20:42:06.98ID:8AiYFpTJ
完全にjavascript脳だったわ…
2018/08/22(水) 20:45:35.82ID:mHU9sjBy
>>407
それは君のせいじゃないから大丈夫
2018/08/22(水) 20:46:41.41ID:KWi0p3U0
jsは呪い
410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:54:36.48ID:ROURn6Ut
本日は朝から晩までC言語漬けでした。
2018/08/22(水) 21:02:15.44ID:O0qVPdaC
>>409
確かに
>>399
varとvalが紛らわしいと思う一方で、letと束縛のイメージが結びつかなくて気持ち悪いと思う自分がいる。
2018/08/22(水) 21:11:20.85ID:mHU9sjBy
>>411
確かにlet自体には束縛の意味はない。関数型言語ではletを使って束縛をする(デフォルトで再入不可)というだけの話。JavaScriptではデフォルトが再入可能なので、letも再入可能になったってことかな?
2018/08/22(水) 21:22:01.52ID:DbF2a/CJ
C言語程の糞はない
2018/08/22(水) 23:32:50.26ID:HOzF47E5
>>412
(キリッ が付きそうなレスする前に再入可能の意味をググってみよう
リアルで恥かかなくて済んでよかったね
2018/08/22(水) 23:39:06.16ID:mHU9sjBy
>>414
mutable immutableの和訳なんてどうでも良い
2018/08/22(水) 23:51:36.95ID:7dusK3Vt
reentrantのことかな?
2018/08/23(木) 02:26:41.19ID:0BdYLtyL
>>404
let を最初に使ったのは Lisp だろ
Lisp の let は新しいスコープを作り、そのスコープに変数を束縛する
スコープに束縛された変数は、再代入可能だし、初期値も必須では無い

最近の関数言語でも概念的には一緒だと思うんだけどね?
関数言語 let a = 1 とかした場合、これは a に 1 を束縛しているのではなくて、スコープに変数 a を束縛してその値を 1 にしている
そして >>411 が言ってるように、関数言語の場合は変数が再代入不可能だから a の値が 1 固定になる
2018/08/23(木) 02:50:29.42ID:IMowIDim
binding自体は難しいものではないからな
特定の言語仕様がくっついたまんまの状態で別の言語で考えると「??」ってなるだけ
それは方言だってやつね
2018/08/23(木) 05:10:43.81ID:NPcuqlt3
>>417
関数型言語
2018/08/23(木) 06:12:59.25ID:TUtRWyI1
>>417
let a be 1 で値を1にするというのはまだわかるのだけど、
英語nativeじゃないからかもしれないが、
letという単語にそういうスコープ束縛の意味はない気がするのでイメージしづらい。

>>414
再入可能と再代入可能は違うとだけ指摘すればいいものを。
リアルでそんな指摘のしかたでは敵も多かろうに。
2018/08/23(木) 06:15:01.67ID:jFi7Ee35
let it be
2018/08/23(木) 06:25:49.65ID:NPcuqlt3
俺からしたらreentrantを再入可能なんていう訳がしっくりこないが
再呼出可能だろうと
2018/08/23(木) 06:55:01.57ID:TUtRWyI1
もう一つ違和感の原因に思い当たったのだけど、
value a is 1, variable a is 1は英語の第三文型だけど、
let a be 1だと、第五文型になるので、統一感がなくなるというのもあるかもしれない。
2018/08/23(木) 07:02:20.78ID:NPcuqlt3
違和感といえばC言語の『=』ですでに違和感感じてたw
左辺と右辺違うやんって
2018/08/23(木) 07:44:11.85ID:heLt90+O
letと言えばBASICじゃろ
2018/08/23(木) 08:07:32.06ID:NPcuqlt3
let me see
2018/08/23(木) 08:12:26.38ID:mIuNhekR
whisper words of wisdom
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:25:48.69ID:C+ya3+0M
Let it be.
2018/08/23(木) 16:05:20.94ID:2F21HjPE
let me go.
2018/08/23(木) 17:05:44.50ID:TUtRWyI1
>>423 第三文型じゃなくて第二文型(SVC)だったorz 第三文型はSVOだ
>>424
そのときにHaskellを知っていれば・・・みたいな話?
2018/08/25(土) 12:19:58.62ID:00w/RGH3
>>430
その後に知ったのがMLなのでHaskellは無用だった
2018/08/25(土) 14:40:53.80ID:3vWz7Zv+
Kotlin conf
2018/08/25(土) 17:16:38.87ID:jtKhjY34
>>432
今日やるのはKotlin confじゃなくてKotlin Fest 2018だよね。
なんか進展ありました?
2018/08/25(土) 20:16:12.81ID:uxLSKGCy
スライドと動画のリンクはよ
2018/08/26(日) 13:31:35.98ID:HHP/3bjy
2018年 人気&嫌われプログラミング言語トップ25- Stack Overflow
https://news.mynavi.jp/article/20180604-639227/

Kotlin は結構愛されて求められてるね。
2018/08/26(日) 13:37:00.99ID:dCoMS5v0
スライド一覧
ttps://kotlin.connpass.com/event/91666/presentation/
2018/08/26(日) 17:07:51.07ID:568XLgVm
今まで色々な言語使ってきたけど、ことりんは凄く気に入ってる
ただ、それが依存してるJavaがなぁー
2018/08/26(日) 17:20:40.99ID:vKa62JvF
おらくるりん
2018/08/26(日) 18:00:56.59ID:IlV3X4+w
>>437
ほんそれ。Kotlinにガッツリ打ち込みたいけど、JVM自体がリスク因子になっちゃってて
2018/08/27(月) 09:06:47.08ID:LJ5u+TtP
Kotlinは良い言語だよ、本当に良い言語だ(Dartを書きながら)
441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:24:55.01ID:n6GSDZ7+
そのうちなんとかなるだろう
2018/08/27(月) 09:36:28.91ID:YiUsgylF
なんくるないさぁ
2018/08/27(月) 10:25:22.43ID:sHn2zbuk
KotlinはnativeかJSのどっちかに注力しないとJVMに引きずられて消えてく気がする
2018/08/27(月) 10:53:20.42ID:kUzPhAPi
そもそもKotlinは、なぜJVMで動くのが前提で作られたのか
Javaとの互換性を重視したんだろうけども
2018/08/27(月) 11:19:52.14ID:YhTVciUp
そりゃJetBrainsの客層を考慮したら当然でしょ
JBの売上ってIntelliJとReSharperがほとんどだろ
後者はC#があるからKotlinは必要とされない
したがって選択肢はJavaしかない
2018/08/27(月) 12:09:48.36ID:8IW9wWN5
kotlinってGoogleと協議とかなしで作り出したん?
2018/08/27(月) 12:14:18.45ID:lo1+oiT7
Googleと協議してたらクソ言語が出来上がってただろうね
2018/08/27(月) 15:20:05.25ID:EuSRu09h
Scala挫折組が低機能Scalaとして開発始めたんだから当然JVM言語
2018/08/27(月) 16:28:17.61ID:TTmZykjy
>>445
ネット見てるとPycharm使ってる人多いように見えるけどこれは無料版かな
いま結構大手メーカーに出稼ぎに来てるけど、JS書くのにWebstormつかつてたわ
2018/08/27(月) 16:51:13.12ID:/RdgAVio
WebStormはVSCodeの台頭で完全に死んだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況