X



自然言語処理スレッド その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Mr.Moto
垢版 |
2018/09/17(月) 11:48:10.55ID:rTQuL7Ni
このスレッドでは、おもに日本語の構文解析・談話理解・情報検索・
文章生成などの、実装とそれに付帯する技術および理論について
扱いたいと思っています。
2018/09/27(木) 06:58:06.42ID:p1mXCr+u
それって、フツーに多変量解析の手法を
調査票の自由記述の質問の回答に対して適用して
「どんな質問に対する回答が、目的とする因子との
相関が高いか」っていうのを探して
選択型の質問票に落としこむ、みたいな
ありがちなネタじゃないのか?
279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:27:34.82ID:gy8zjpO2
ユークリッド幾何学は、『創生』と『最終解決』だけが、この人間世界との接点になる。
280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:33:33.80ID:pq96CSzd
アフターコーディングの話なんかしてないからな
オレが書いたレスをアフターコーディングのように読めるなら
オツムに問題がある

アフターコーディングは頭悪い文系らしい典型的な発想だからな
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:38:09.32ID:J+nvGpgG
>>280
とりあえず野外調査(フィールドワーク)とか
川喜多二郎とか、京大式ノートとか KJ 法とか、
AWK とか R とか、他のヒトに通じるような語彙を
咀嚼してから文章化してくれると ありがたいんだが。
このままだと、「基地外(糖質系)が暴れてスレを
荒らしてる」的な扱いになってしまうぞ?
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:18:27.52ID:LVOsAKv7
>>281
>川喜多二郎とか、京大式ノートとか KJ 法とか、

写真とセットで、同一の話題について様々な論評を加えるというやり方はどうだ?

>>28
>『言い換え表現』として全て同一であることは自明だ

ニュースにしても同一の事柄(例えばロシアのクリミア併合)について、世界各紙がどう報道したかとか。
283Mr.Moto
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:20.63ID:J+nvGpgG
>>282
あんた凄いな。尊敬する(もちろん皮肉ではない)。
KJ 法では名刺大のカードを使ったわけだが、
昨今はインスタントカメラもあるしパソコンもあるし
カラープリンタもある。それを KJ 法に活用するという
ことを思いつかなかった自分を恥じている。
ありがとう m(_ _)m

> ニュースにしても同一の事柄(例えばロシアのクリミア併合)について、
> 世界各紙がどう報道したかとか。
その点に関しては、構文解析とか文脈とかいった話について、
まだ研究者側の合意がととのっていないので、あまり建設的な
意見交流ができないと思う。
もうちょっと、理論的に扱えるモデルケースを用意して、
充分に叩いてからでないと、そこに踏み込むのは難しいんじゃないか?
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:31:08.91ID:m1JK2idl
>>214
>なお『意識』というのは『星』であり、点のように不規則かつ無限に存在する。

すべての星状領域は、直線ホモトピーによる可縮集合である。特に、すべての星状領域は単連結である。
すべての星状領域は、それ自身に縮めることが出来る。すなわち、任意の縮小率 r<1 に対して、
r で縮小された星状領域は、元の星状領域に含まれる[1]、
2018/09/28(金) 13:32:16.48ID:SiTAO34a
スレ初めて見たばかりなのですが、SQuAD とかの話題はスレチ?

| 203Maria2018/09/23(日) 15:25:35.21ID:/9eqLEMo
| で、自然言語処理に関して、
| 何か質問があれば
| 承りますよ?
| 初期スレの話題でも、
| 「これってどうよ?」ってな話があれば、
| どうぞ。
2018/09/28(金) 13:39:59.16ID:BlES4CBO
>>285
スレチ、日本語専用。あとプログラミングの話しも出ない。
2018/09/28(金) 13:44:07.03ID:SiTAO34a
>>286
どうもです、スレ汚し失礼
288Maria
垢版 |
2018/09/28(金) 14:51:54.14ID:J+nvGpgG
>>287
いやいやいやいや。
べつに日本語専用でもないし、あたしがプログラミングに疎いだけで、
ガチなハッカー連中が「バッチ来ぉ〜い! 存分に可愛がってやる!」的に
待ち構えているので(いや、『ブルー・オイスター』じゃないんだから)、
フツーに質問してくだされば、丁寧にお応えしますわよん♡

ただ、わりとシャレで答えている場合(しかも、マジレスかどうか
わかんないような、ビミョーなネタが混じっている)があるので、
研究室とかに所属していらっしゃって、真面目に自然言語処理を
やってらっしゃる方は、「これ、シャレなんですかね?」と
訊いておくことをお奨めします。
嘘は言わないけどね。「ここが納得ゆかない」という、ご意見が
あればどうぞ。ぜんぶ打ち返して ごらんにいれますわん ♡
2018/09/28(金) 18:46:50.07ID:/ke/2lv3
KJ法や京大カードって30年ぐらい前にはもう古いとか言われてて
昔の本に出てくるぐらいだったけどここでは現役なのか…
290Mb
垢版 |
2018/09/28(金) 20:17:43.76ID:J+nvGpgG
>>289
「いわゆる“学校文法”」って三十年ぐらい前には「占領期の遺物であって、
もう時代に合ってない」とか言われてて、さんざん国語学者に叩かれていたけど、
中学校の教科書や、既存の解析システムに寄っかかってる自然言語処理界隈では
現役なのか ……
哀れだなぁ (T_T) 。後生が浮かばれますように、お祈り申し上げます。
291Mr.Moto
垢版 |
2018/09/28(金) 20:22:18.06ID:J+nvGpgG
>>289
つーか、「構造化プログラミング」って、三十年前には
「もう、パラダイムとしては、古い」と言われてたんだけど、
いまだにクズなコードを吐くプログラマが めっさいるという現実に対して、
おまいは 何を主張したいのか教えてくれ。
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:10:51.97ID:k5h2WtG4
やっぱり低学歴知恵遅れには
簡単なオレのレスすら読むことすらできない

オレは一般的な用語しか使ってないからな
まともな教育を受けてればオレのレスは余裕で読める

分からなかったらぐぐるぐらいの知能すらないからな
293Mb
垢版 |
2018/09/28(金) 21:50:56.91ID:J+nvGpgG
>>292
やっぱり学歴しか誇れない知恵遅れには、
簡単かつ一般的な理屈を理解することすらできない。
中学校二年生で教わる学校文法の用語すら理解できてないからな。
まともに高校レベルの文語文法を身につけていれば、
そのあたりのリクツは余裕で理解できる。
「分からなかったらぐぐる」ぐらいの知能しかないから、
「ネットに書いてないことは間違ってる」程度の、
教条主義に染まってるんだろうな。
294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:54:20.71ID:k5h2WtG4
オレは一般教養レベルすらない低学歴なのは
よおくわかるわ

残念なことにな
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:55:50.78ID:k5h2WtG4
その自覚すらない
まず低学歴知恵遅れは対応分析すら分かってないからな
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:58:51.21ID:k5h2WtG4
よくこんなのが
理系を自称できるわ

どこのf欄底辺大学か工業高校卒業したのかと

まず一般教養が著しく不足してる
まず分析という概念がないからな
独りよがりなマイルールだからな

低学歴にありがち
297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:16:06.72ID:k5h2WtG4
なんにしても今回の低学歴知恵遅れのレスで
結果の検証なんか一切してないのが
よおく分かったわ

低学歴知恵遅れの結果の検証方法なんか
あるワケがないからな

あまりにもオツムのデキ酷い
よくこんなのが延々とレスしてるわ
2018/09/28(金) 22:45:35.45ID:J+nvGpgG
>>294
> 俺は一般 教養 水準(レベル)すら ない低・学歴なのは
> 良く わかる(解る?/判る?/判る?)わ
> 残念な ことにな
くらいの形態素解析はできるんだが、構文解析のレベルになると
よくわからん。
299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:53:21.64ID:k5h2WtG4
とりあえず低学歴知恵遅れは
もうムリしてレスする必要がない

核心的なことをオレは何度も書いてるからな
2018/09/28(金) 22:55:07.52ID:J+nvGpgG
>>295
> その自覚すら ない(誰に?)
> まず、〔低学歴&知恵遅れ〕は、〔対応 分析〕すら
> 分かって(い)ないからな
というコトなんだろうと思うんだけど、
『自然言語処理スレッド』なんだから、
何を言いたいのか説明しれくれない?
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:56:39.49ID:k5h2WtG4
まず正しさを検証できない寝言を書いてる自覚がない
302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:04:28.73ID:k5h2WtG4
このスレがオマエの日記帳のつもりなら自由に書けばいい
あえてこんなとこに日記を書くなら
オレがなにを書くのも自由だ

オレがなにかを書いてオマエが腹が立つなら
オマエがココで寝言みたいな日記を書かなければいい

ココではなく個人の日記に書けば
オレがオマエの寝言にいちいち反応することはまずない
2018/09/28(金) 23:06:23.12ID:J+nvGpgG
>>295
ついでながら、
「対応分析」という言葉を持ち出す以上、
「因子分析」とか「主成分分析」とか
「マハラノビスの距離」とかいう
概念は把握してるんだよな?

だったら、ちゃんとした日本語で説明してくれんか。
このスレを真面目に追ってるヒトもいるらしいので。
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:08:43.39ID:k5h2WtG4
で、ぐぐってる割に
単語だけ並べてる

もう低学歴がムリして知ったかびるしてるのはすぐに分かるからな
2018/09/28(金) 23:08:57.71ID:J+nvGpgG
>>302
> オレがオマエの寝言にいちいち反応することはまずない
できればそうしてくれ。
日本では「寝言に返事をしてはいけない」という
話があるからな(笑)
306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:09:41.02ID:k5h2WtG4
だからな
もう低学歴なのはバレてるからな

残念なことに
2018/09/28(金) 23:20:34.54ID:J+nvGpgG
>>301
そもそも、「文法」というものは、「個人の脳内にあるものかどうか」が
問題にされるものであり、かつ「その言語環境を共有している社会に
おいて機能しているかどうか」が問題にされるものなので、
「その『文法』というものが存在するのならば、ここに出してみろ!」とか
言われても、どうにかできるもんでもない。そういう意味では、
> まず正しさを検証できない寝言を書いてる自覚がない
と言われても、「どうやったら “正しさ” を検証できるのか?」という
議論から始めなければ いけないんだが、
「まず正しさを検証できない寝言を書いてる自覚がない」という言説が、
「先ず、(正しさを検証できない)寝言を(誰が?)書いて(い)る
(誰が?)自覚がない」を意味しているのかについて説明できて
いるのだろうか?というところから、話を始めないといかんように
思う。
308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:22:23.26ID:k5h2WtG4
で、「どうやったら “正しさ” を検証できるのか?」
も明確ななにもなくウンコみたいなレス続けてたんか

さすが低学歴遅れ
さすがとしかいいようがない
2018/09/28(金) 23:23:01.15ID:NT9bocMQ
数学の本第79巻
>363 : 132人目の素数さん2018/09/27(木) 18:23:33.43ID:YRDKincq
>ピタゴラス数をなんと 〜荒らされたので立て直しました〜 [無断転載禁止]©2ch.net
>数学の本第79巻
>>266 = >>354 = >>361 = Mr.Moto = M.B = Maria
>さあ、お前の罪を数えろ!

こいつ( ID:J+nvGpgG )数学板でもつまはじき者の荒らしなんだぜ
2018/09/28(金) 23:30:09.33ID:J+nvGpgG
>>306
「低学歴」を連呼するところをみると、
東京大学だな?
わかるわかる。それしか自慢できることがないんだろ(笑)
お察しの とおり三流私大出(とはいえ師匠連は東京大学の
名誉教授だったりするのだが)だが、まともな議論で
負けたこたぁねえんだよ (wwwww

高学歴を自慢するんだったら、なんか、まともな議論くらい
してみろよ。なぁ?
2018/09/28(金) 23:37:12.80ID:J+nvGpgG
>>309
あいにくな話だが、オットー・ノイゲバウアー先生が
五十年以上取り組んでいらっしゃったプリンプトン322の
解読に成功したのは おれらだし、Barning=Hall=亀井の定理の
初等的な証明を発見したのも おれらなんだよ。
そのあたりは、数学板の当該スレの内容を見てみりゃ
わかるだろ?
じつは、国語学とか発達心理学とかでも、いろいろ業績は
あるんだぜ?
おまえが何やったか言ってみろよ。なぁ?
2018/09/28(金) 23:37:26.97ID:NT9bocMQ
>まともな議論で
>負けたこたぁねえんだよ (wwwww
コイツ( ID:J+nvGpgG )いつも数学板で背伸びして叩かれてるよw
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:39:42.87ID:k5h2WtG4
ちなみにオレは自分が高学歴とすらいってない
そんなことどこにも書いてないからな

オマエが著しい低学歴知恵遅れなのは分かるといってる
まともな教育を受けてないことも分かる
そして著しく知能が低いことも簡単にレスから分かる

まともな教育を受けてれば分かってしまうワケ
残念なことにな

まず議論が成立するワケがない
低学歴知恵遅れは基本的なイロイロなものが欠けてるからな
その自覚がない

で、バカはバカであることの自覚もない
そして自尊心だけは高いからな
そして自分では勝ったつもりになる

この板にいるような典型的な低学歴知恵遅れといっていい
2018/09/28(金) 23:40:36.70ID:NT9bocMQ
>>311
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1478040803/l50
ここでウソがばれて泣いてたの忘れたのwww
恥の上塗りwww
315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:46:09.67ID:k5h2WtG4
オレのワルグチは的確
いつも的確すぎて困る
2018/09/28(金) 23:49:15.90ID:NT9bocMQ
ID:k5h2WtG4 の完全勝利!!!
Mr.Moto = M.B = Maria は百万年ROMってろ
2018/09/29(土) 00:02:48.50ID:9jtJcpKL
的確とか言って、自然言語処理のスレで学歴のことばっか書いてるよ
2018/09/29(土) 00:10:19.38ID:IWuIoyo8
>>312
> いつも数学板で背伸びして叩かれてるよw
ごめんな? おれは基本的に身の丈に合った発言を
しているので、「背伸び」は してないんだ。
まぁ、叩かれるのは仕方がないけどな(笑)
2018/09/29(土) 00:22:18.71ID:IWuIoyo8
>>313
> ちなみにオレは自分が高学歴とすらいってない
なんだ。書けるほどの学歴でもないのか。
それで「低学歴」とか、よく書けるな。

> オマエが著しい低学歴知恵遅れなのは分かるといってる
申し訳ないが、じつは高学歴で高 IQ なんだ(笑)

> まともな教育を受けてないことも分かる
おれが馬鹿なのは師匠の せいではない。単に
おれが馬鹿なだけだ。「まともな教育を受けてない」とか
言って、おれの師匠を侮辱することは許せん。謝罪しろ。

> まともな教育を受けてれば分かってしまうワケ
> 残念なことにな
要するに、おまえが まともな教育を受けていないと
いうことか。残念だな。

> この板にいるような典型的な低学歴知恵遅れといっていい
おまえ、いま、『プログラム技術板』の住人の、ほぼ全員を
敵に回そうとしてるんだぞ?
解ってて言ってるのか?
320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:29:23.13ID:Rj1Bhisk
>>293
>中学校二年生で教わる学校文法の用語すら理解できてないからな。

友達が「わたしブスやねん」と落ち込んでいた。
なぐさめようと「人間は顔じゃないよ」と言おうとしたら、
「人間の顔じゃないよ」と言ってしまった。
http://hamus
oku.com/archives/8039463.html
2018/09/29(土) 00:32:07.40ID:IWuIoyo8
えー、そろそろ涼しくなってきてシステム開発関係の
作業が捗っているので、自然言語処理システムの
実装に関する話題に、話を戻したいと思います。

スレッドを汚している荒らしの皆様は、『数学板の荒らし 』
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1529387553/
に、なるべく速やかに移動してください。
2018/09/29(土) 00:43:54.23ID:IWuIoyo8
>>320
それは、あんたが悪い。
「ブスが不景気な表情(かお)しとったら、
誰も寄り付かんわ! 笑っとき! 女は
愛嬌やで!」くらい言っとかなアカン。

…… つーか、この文章を音読するときに、
アクセントをどうするか、っていうのは、
現在の日本語処理の技術レベルだと、
かなり難しいんだよな。
そのあたり、ちゃんと整理しておかないと
いけないと思うんだが。

「九州弁は、末尾から二音節めにアクセント」とか
あるけど、京都と大阪と奈良は、同じ関西圏でも
微妙に違うんだよなぁ(あと、ノリもかなり違う。
上のセリフも、奈良だと通じないかもしれないし、
京都と大阪では口調が変わると思う)。
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:52:16.74ID:IuTgmxg/
とりあえず低学歴知恵遅れは
翻訳システムなみにコンテキストを解析する能力がない

人間のハズなのにな

バカがいくらなにかを理解しようとしても
なにも理解できない原因はココにもあると考えられる

致命的な認知機能の欠陥の一部といっていい
324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 01:50:10.68ID:XyEkTk6D
>>194
猿と人間ではコミュニケーションができないからな。コミュニケーションは人間同士にしか出来ない。

先師言はく、「『猿』とは何ごとぞ。汝、この句をいかに思ひて作せるや。」
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 01:54:50.14ID:YkEEoxLa
人物は固有名詞であるが、その『社会的地位』は明確にしておかなければならない。

問『なぜ、人を殺してはいけないのか?』
答『この社会の法律でそういうことになっているから』
問『トランプ大統領は原爆素晴らしいと言ってるぞ?』
答『アメリカ大統領に日本の法律は通じない』

原爆発言でも久間章生が言うのとトランプ大統領が言うのとでは全く違う。
同じ発言をしても立場によって許される場合と許されない場合がある。
台湾についても、米国だけが『台湾関係法』という国内法を行使できるが、他の国は許されない。
326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:00:33.42ID:YkEEoxLa
>>307
>「その『文法』というものが存在するのならば、ここに出してみろ!」とか

語学はユークリッド幾何学ではないので、例文をいくつか挙げて大体こんな感じという『近似式』にする。
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:18:52.12ID:YkEEoxLa
>>215
>「鉄」を例として挙げることになっている。

多義語の解釈を文脈によって絞り込むシステムが必要。

>>44
>Cycの推論エンジンは、この話の中に矛盾を見つけた

システムの方向性としてはそれで良い。前後の文脈から矛盾しない訳語を選択する。

(5)結果の検証
 最後の五番目のステップは「結果の検証」です。
 犯罪捜査でいえば解明した動機とプロセスが本当に正しい答なのか、別の答の可能性はないのかと確認する作業です。
 私の復元した真実は正に驚くべきものだったので、他の答の可能性がないのか何度も検証してみました。
その結果、やはりこれしかないと納得せざるをえなかったのです。
http://www.issj.net/mm/mm0508/mm0508-5-ln.html
328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:25:08.58ID:YkEEoxLa
>>212
>娘とほくろが調和しているという意味だな

『美しい』だの『調和している』だのは個人の主観なので、誰の意見なのかを特定することが大切。

トランプ大統領『安いだけの中国製はもう沢山だ!』

『安いだけ』というのは個人の主観の問題なので、それが誰の発言なのかを検索するシステムが重要。
329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:34:20.68ID:YkEEoxLa
>>265
>「私は餃子を先に、ラーメンを後に食う」の場合、

餃子もラーメンも食べ物なので、餃子を食べ終わってからラーメンを食べるとか、
あるいはまず最初に餃子を一つ二つ食べてからラーメンを食べ始めるとかの解釈になる。しかしながら、

「私はトイレを先に、ラーメンを後に食う」

この場合は『トイレに行った後でラーメンを食べる』と解釈する。
330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:38:18.55ID:YkEEoxLa
>>307
>「その『文法』というものが存在するのならば、ここに出してみろ!」とか

自然言語表現というのは、大学のお偉方でも時々間違えてしまうくらいにややこしい。

>>128
>独りよがりな日本語の解釈を押し付ける所は,さすがだ!
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:43:24.73ID:YkEEoxLa
>>254
未解明の数学こそが生きた数学で、生きている人間には必ず『未来』がある。
332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:51:32.97ID:YkEEoxLa
>>284
>すべての星状領域は、それ自身に縮めることが出来る

天体を観測する場合、地球中心を原点(0,0,0)と置くにしても、座標軸をどうすれば良いのか?
333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:58:00.25ID:3Ing9UWu
あしあと伝言板は悪口と思われる内容の言葉が含まれていれば
自動で削除される。
この装備イカす→カス
ちょっとバカンスに行ってきます→バカ
パチンコばっかりいってた→チンコ
どう考えても冤罪削除。しかも累積すると冒険者の広場利用停止。
横暴。
ちなみに冤罪削除を訴えた発言も削除される。
異議申し立ても悪だというらしい。
サポートセンターに問い合わせたところ、調べてもくれなかった。
https://ameblo.jp/cinnamon-rilakkuma/entry-12317442377.html

>チンコばっかりいってた

『チンコ』を主語として、『言ってた』のか『行ってた』のかを検証するシステムが必要。
334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:09:37.01ID:3Ing9UWu
>>253
>フェルマー予想と「谷山・志村予想」の証明の原論文と

中国や韓国は数学オリンピックでよく入賞者を輩出していても、それは『生きた数学』ではない!
335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:13:23.69ID:3Ing9UWu
>>5
>例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

チンコばかりイッてた、だな。
336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:31:30.53ID:JrlmMtc7
>>227
>それでも「ひょっとしてズレてねぇか?」と心配になるらしく

人と人とのコミュニケーションを数式化することは出来ないので、過去の例文を挙げて近似式を作成する。
337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:36:07.49ID:JrlmMtc7
>>253
>フェルマー予想と「谷山・志村予想」の証明の原論文と

『先進国』の定義として、『生きた数学を語り合える国々』というのはどうだ?
338デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:43:53.42ID:JrlmMtc7
>>291
>いまだにクズなコードを吐くプログラマが めっさいるという現実に対して、

具体的に何が『クズなコード』なのかを、例を挙げて示してくれないか?
339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:50:29.19ID:JrlmMtc7
必要の無いコードを書かない、実用性の無いソフトウェアを作らないことが大切。例えば、

2014年04月22日 12時30分26秒
1万回以上ダウンロードされたがゴミアプリだった「Virus Shield」購入者にGoogleが払い戻しと約500円を提供
https://gigazine.net/news/20140422-virus-shield-refund/

使い道の無い無駄なコードを書くプログラマーが多すぎる!
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:59:47.97ID:JrlmMtc7
>>88
>「方程式 f(x.y) ≡ {y=x^2} の X-Y 平面上のグラフを、『X 軸方向に 2 だけ
平行移動し,それをX軸に関して対称移動した』ものと一致する
>グラフを表す方程式 f(x, y) は、どのようなものか示してください」くらい書けや。

故意に必要な解説を省いたり、故意に不要なノイズを入れて、難しくするのが入試問題だ。
コードを書くにしても、何が必要で何が不要なのかを洗い出しておきたい。わかりやすくすればデバッグも楽。
341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 05:00:57.43ID:JrlmMtc7
>>291
>いまだにクズなコードを吐くプログラマが めっさいるという現実に対して、

無駄なコードが後を絶たない理由として、話題になりにくいということが考えられる。
少しくらいなら特に有害というわけではない、けれども長年積りに積もってというふうな。

トヨタ式「整理整頓」使わない書類は1日、名刺は1年で処分
https://president.jp/articles/-/16215

使い道の無いコードは削除して、あとで必要になったらまた書き直せばいい。
しかしながら中小デスクワーク系の人は、私達はこんなに頑張って書類作りましたみたいなところがある。
342Mr.Moto
垢版 |
2018/09/29(土) 13:52:56.43ID:IWuIoyo8
>>329
その場合、「異なった述語がある」という話になるので、
それはそれで納得がゆく。
本来の問題は、「食べる」という述語が、「先に」「後に」という
区別が入ったときに、“分裂” すると考えていいのか(「食事」という
全体性で考えたときと、「食べる」という個別性で考えたときの話だ)、
というのを、実用的なレベルで、どう(現在のパーソナル・コンピュータで
処理できるか)落としこむか、について論じたいと思っているんだよ。
それが、このスレの本旨じゃないか?
343M.B.
垢版 |
2018/09/29(土) 13:57:00.82ID:IWuIoyo8
>>338
自分の屑コードを晒したくは ないし、
他人のコードを批判したくもないので、
名著と云われる『プログラム書法』とかを
読んでほしいと思う。
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:02:52.83ID:IuTgmxg/
低学歴知恵遅れは
一個前のレスすら忘れる
本読んでても一段落の内容すら解釈できない

まずバカは本を読んでも本の内容を理解できない
バカは本を読むだけムダ

低学歴知恵遅れと文を一つづ構文解析するウンコ解析は
低学歴知恵遅れと似てる

そんな低学歴知恵遅れが延々とウンコレスしてる日記帳が
このスレ
2018/09/29(土) 14:04:01.17ID:IWuIoyo8
>>337
ポール・エルデーシュもピーター・フランクルも、
そういう国が見つからないから世界中をウロウロして、
フランクルは日本に居ついちゃった、みたいな経緯がある。

世界中に、そういう居心地の いい国が いっぱい あって、
そういう ところをウロウロしている連中が大勢いる
社会というのは、わりと居心地がよさそうな気がする。

“ムッシュ” こと吉田 義男さんは、フランスで野球の
ナショナルチームのコーチをやってたそうだ。
「だいたい なんとかなる」らしい。
べつに数学とは限らんのじゃねぇか?
346Mb
垢版 |
2018/09/29(土) 17:24:26.55ID:IWuIoyo8
「低学歴」「知恵遅れ」は、
「学歴が低い」「知恵が遅れている」を意味している。
すなわち、「低い」「遅れている」という、連体修飾節に、
その評価を行う「話者」の視点が、見えない形で
入りこんでいる。
したがって、人間と対話するシステムが仮にあったとして、
そのシステムには「話者」としての「私」の視点というものが
必須なんじゃないかと思う。

だったら、どんな “私” とだったら、対話したいと思う?

>>344 みたいなのと つきあってたら鬱になりそうだ、
とは思うが ……
347Mr.Moto
垢版 |
2018/10/01(月) 12:59:16.31ID:tFkIuvl3
いま、意味処理について検討しているんだが、
これだけ AI とその軍事利用が一般化すると、
「コンピュータが人間を殺すことができることを
知っている」という人は多いだろう。
すなわち、「コンピュータが人間を殺すことができる
こと」は、「正しい」かつ「信じている」ということになる。
「¬正しい」だったら「知っている」とはいえないし、
「¬信じている」でも「知っている」とはいえない。
348Mr.Moto
垢版 |
2018/10/01(月) 13:07:51.86ID:tFkIuvl3
で、「正しい」ことを「知っている」のに「行動しない」のは
「間違っている」のだから、「正しい∧信じている」のに
「¬行動する」ことは、「¬正しい」ということになる。

そうすると、AI が「テロを支援」して、「テロを防止する」勢力を
攻撃するのが正しい、と判断するリスクに関して、われわれ
自然言語処理技術者は、どのように向かい合えばいいのか?
という話になる。

「古典論理の範疇において、AI によるテロを防止できるような
論理は構築できるのか?」みたいな話は、しておいたほうが
いいと思う。
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:20:05.84ID:SyHvW3hs
>>347
>「¬正しい」だったら「知っている」とはいえないし、
>「¬信じている」でも「知っている」とはいえない。

 その時代のトレンドを映した問題もある。1998年の信州大学なんてそうだ。
フェルマーの最終定理のニュースを受けて、こんな問題がある。
フェルマーの定理を知らないものとして、次を証明せよ。
「x,y,zを0でない整数とし、もし等式x^3+y^3=z^3が成立しているならば、
x,y,zのうち少なくとも一つは3の倍数である」
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/16274/18285/72368904
350デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:39:33.88ID:8VXZnz0w
>>349
>フェルマーの定理を知らないものとして、

1 正しい
2 知っている
3 信じている

三者は同じ意味なのだろうか?
351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:47:12.93ID:8VXZnz0w
>>347
>「¬正しい」だったら「知っている」とはいえないし、
>「¬信じている」でも「知っている」とはいえない。

フェルマーの定理は、『正しい』のか『知っている』のか『信じている』のか。
『正しい』というのはユークリッド幾何学だが、『知っている』『信じている』はそうではない。
352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:14:51.64ID:8VXZnz0w
問『あなたはフェルマーの定理を知っていますか?』
答『知ってます。1994年にワイルズによって証明されました。』
問『では今からここにその証明を書いて下さい』
答『・・・』
353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:20:46.39ID:8VXZnz0w
安倍晋三の顔と名前は『知っている』が、それは『知人』ではない!
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:25:28.96ID:8VXZnz0w
>>349
>フェルマーの定理を知らないものとして、

強いて翻訳するなら『フェルマーの定理については真偽不明として』ということかな。
フェルマーの定理が既に解かれていることを『知らなく』ても、この場で自力で証明すれば良いのだから。
2018/10/01(月) 19:27:45.74ID:tFkIuvl3
>>350
「『フェルマーの定理』は知らないけれど、
『ワイルズの定理』は知っている。
ワイルズの定理によれば、『x,y,z が 0でない整数であるとき、
等式x^3+y^3=z^3 には、解がない』ことが知られている。
前提 A が偽である場合、『 A ならば B 』は常に真である。
ゆえに、『等式x^3+y^3=z^3が成立しているならば、
x,y,zのうち少なくとも一つは3の倍数である』は
真である」って言われたら困るな。
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:57:23.86ID:8VXZnz0w
ユークリッド幾何学の真偽は、人間の生死と同じで、生か死か不明かしかない。
なお『オリハルコン』『ドラえもん』は創作物で、ユークリッド幾何学の対象外。
357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:59:26.69ID:8VXZnz0w
>>50
>「翼の折れたエンジェル」は

『ドラえもん』と同じでは?
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:47:29.82ID:8VXZnz0w
>答『知ってます。1994年にワイルズによって証明されました。』
>問『では今からここにその証明を書いて下さい』

知っているか知らないかは、本人の主観に過ぎない。

[座標と図形]三角関数、加法定理、基本定理の証明 
http://d.hatena.ne.jp/gould2007/touch/20070806

高校で習う三角関数の公式は全て知っている、しかしながら証明方法はというと・・・
2018/10/01(月) 20:52:34.01ID:tFkIuvl3
正確にいうと、「定理」はすべて正しい。
「前提(公準)」は正しいものとして、
そこから、「定められた導出規則」によって
証明されたものが「定理」なわけだから。
そうなると、「フェルマーの小定理」とか
「フェルマーの大定理」とかいうのは不正確であり、
フェルマー自身による証明も残されていないので、
どちらも「フェルマー予想」と呼ぶのが正しいのでは
ないだろうか。
まぁ、「ユークリッド幾何学」っつーのは、かなり
“やりすぎ” な感じはするが、構成的な数学の
基礎としては、よくできていると思う。
整数論は、「ペアノの公準」がある(つーか、
ヒルベルトの数論がある)ので、いいことにしよう。
だけど実数が出てくるあたりから、「あれ、やばいんじゃねぇ?」
みたいな話をゲーデルが始めてややこしくなった。
2018/10/01(月) 20:58:14.53ID:tFkIuvl3
>>358
安心しなさい。小学生レベルの数学を理解していない教師が、
小学校で算数を教えていたりするから(笑)
「正方形は長方形ではない」とか「平行四辺形は
台形ではない」とか思っている教師がたまにいる。
「正方形⊂長方形」
2018/10/01(月) 22:07:54.36ID:BhbfBp00
フェルマーの小定理ならよくしっていますが、
フェルマーの大定理/最終定理、というのは正直にいって、よくわかりませんね
2018/10/02(火) 06:17:09.18ID:kUWHDGDc
>>361
そもそも、モーデル予想とか志村=谷山予想というのがよくわからない上に、
なんで楕円関数とかが出てくるかというのもわからない(笑)
このあたり、じっくり説明してくれるような自然言語処理システムが
あれば、教育用に欲しいと思う。
昔、英語だけど地理のシステムはあったと思うんだけどな。
「アスンシオンは暑いか?」って訊くと、「アスンシオンの
気候については知らないが、熱帯地方の都市なので、
たぶん暑いだろう」とか答えてくれていて、それで「アスンシオン」
という地名を憶えた。しばらく前まで、近所に「アスンシオン」という
店名のお好み焼き屋があって、「なぜだ!?」と思ったことがある。
363Mb
垢版 |
2018/10/02(火) 13:55:39.56ID:kUWHDGDc
『2001年宇宙の旅』では、HAL 9000 は
フランク・プールを「正当防衛」で殺し、
デビッド・ボーマンを、同じく「ミッションを妨害する」
という理由で、「不作為による殺人」を行なおうとした。
こうした事情は、『2010年』において明らかにされている。
これは、映画の中では「ダグラス・ホフシュッタッター・ループ」
に陥ってしまったからだ、と解説されている。
そのあたりの話は、『G.E.B.』(いわゆる「ゲーバー本」)あたりを
読んでいただかないと先に進まないので、
そのあたりを踏まえて議論したいと思う。
364デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:25:09.11ID:CmXEz9fQ
>>362
>「アスンシオンは暑いか?」って訊くと、「アスンシオンの
>気候については知らないが、熱帯地方の都市なので、

『暑い』『寒い』は個人の主観的問題なので、感情を持たない人工知能の立場としては、
アスンシオンの気候と人々の生活はこんなものですと、ウィキペディアを引用するだけでよい。
365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:40:16.98ID:bcgJF4tK
>>283
>それを KJ 法に活用する

『カツラを装置した』『化粧をすませてから』『服を脱いで』は、使用前と使用後の写真を提示する。

アデランス 使用前/使用後
https://sp.bokete.jp/boke/6549400
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:21:42.67ID:bcgJF4tK
>>363
>『2001年宇宙の旅』では、

猿たちがこの不気味な黒石板モノリスに触れたことで、彼らは突如として道具の使用を覚え、
ヒトへと進化していった。当然観客を混乱させるわけだが、ここで解釈するとすれば、モノリスとはいわば、
宇宙の彼方から人類に知恵を授けにやってきた高次元の知的物体と見て不服はないだろう。
https://filmaga.filmarks.com/articles/1905/
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:31:41.36ID:bcgJF4tK
>そうして進化を遂げた新人類の姿が、ラストに登場するあの“スターチャイルド”だ。

今の俺には見える、見えるぞ。これが “スターチャイルド”の真眼だ。

>>225
>「真空中の光速度」「電子の電荷」「重力定数」「プランク定数」

ん?

たった今、俺の膵臓にガン細胞が生まれたぞ!
368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:38:07.65ID:bcgJF4tK
>>347
>「¬正しい」だったら「知っている」とはいえないし、
>「¬信じている」でも「知っている」とはいえない。

UFOは存在するか?
369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:44:05.56ID:bcgJF4tK
>>363
>「ダグラス・ホフシュッタッター・ループ」

人と人とで価値観・利害が一致しない場合、誰が主導権を握るのか?

>>325
>>328
『安い』『美しい』『暑い』は個人の主観に過ぎないので、それが誰の発言かということが重要。
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:53:49.55ID:sAnPmpeI
【世界教師マ@トレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50
371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:04:38.91ID:hlD6ARnw
>>347
>「¬正しい」だったら「知っている」とはいえないし、
>「¬信じている」でも「知っている」とはいえない。

麻原彰晃 空中浮揚はヤラセだった?その仕組みをご紹介!!
https://matomake.com/I0007671
372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:06:43.06ID:hlD6ARnw
麻原彰晃が空中浮遊することを知っているし信じている。写真でそれを見たのだから。
373Mb
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:42.43ID:1fkEFHxZ
>>369
> 『安い』『美しい』『暑い』は個人の主観に過ぎないので、
> それが誰の発言かということが重要。
さんざん既出。
連体修飾節は、暗黙の主語として「話者」を要求する。
「彼は恥ずかしい」は、「彼は(私をして)“恥ずかしい”
(と、感じせしめる人物である)」と同義である。
「彼は悲しんでいる」とか「彼は悲しそうだ」とかは
文章表現としては普通だが、「彼は悲しい」とは
同義ではない。
2018/10/04(木) 17:49:22.53ID:1fkEFHxZ
>>373
むしろ問題なのは、自然言語処理において、
話者は「コンピュータ」であり「システム」なので、
「“主体” として発言できるのかどうか」という
議論がある。
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 05:52:45.82ID:w0PChZFM
191 その名前は774人います (ワッチョイ d808-vBoO) 2018/10/06(土) 05:50:41.23 ID:1f83/Rqe0
https://i.imgur.com/KkI1lNf.jpg

「外部掲示板での弊社に対する犯罪予告があるとの内容について、
いただいた内容を必要な部署へ共有し、適切に対応させていただきます。」
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:54:56.28ID:KrV9YMI6
2015/11 の『数学セミナー』の『コンピュータにできる
数学・できない数学』にあるような、
Coq とかに落とせれば、それなりに機能しそうな
気はするんだが、どうだろう。
そういう意味では、「機械によって証明された証明の過程を、
人間に対して(その人の数学的な素養に合わせて)念入りに
説明してくれる、自然言語インターフェイスをそなえた
システム」というものは、(少なくとも、教育用には)
あっていいと思うんだが、どうだろうか。
377a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2018/10/08(月) 20:55:53.21ID:at4mvLX5
a4と申します。数学板のMr.Motoに呼ばれて参りました。P2P人工知能「T」という
ものを創っている者です。喋れるものを開発しようと思っており、キャッチフレーズは
「萌えから、リーマン予想まで。」となっています。(リーマン予想は最近解かれた
のか謎ですが。)ソフト自体は無償配布で、使い方の本を売って儲けます。
こちらのスレです。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535821055/
現在は、T語と呼んでいる人工知能開発用のプログラミング言語がほぼ完成しており、
あとは、配って、メタ的に進化させようと思っています。ソフト公開にあたって、
コードの共有機能をつける、という作業を今、行おうとしています。
P2PということでWinny式にして暗号化を早めにしてほしいという需要があり、
RSA暗号や楕円曲線暗号などは簡単な知識があるのですが、ディフィー・ヘルマンに
して欲しいという意見を貰い、その周辺技術のやや難しい本を探しています。
どなたか紹介していただければ幸いです。

ここまでは数学板に書いた内容ですが、ここは自然言語処理ということで、こちらの
話に重点を置こうと思っています。ビタビ・アルゴリズムとかは勉強しましたが、
「T」はまだその機能は逆に使ってません。T語でメタ的に書くという方法が
あります。こちらに関してもご意見、要望等あれば、それに合わせて改定して
参りますので、ご興味ある方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:37:20.85ID:ZZA1IyWE
a4さんのいう人工知能は何?

人工知能がうさん臭いと思うのは
それぞれ違うことやってるのに名称しか書かないから、
わざわざ調べないと何をやってるのか不明なこと。

全く時間の無駄なのよ。

人工知能研究者は、だいたいが「おれは天才だ!」とか思っちゃって、
ゴミに立派な名前を付けて、宣伝する奴ばかり。
いいかんげんにしてほしい。

完成してから、結果を披露してくれればいいから。
妄想途中のものを投げないでくれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況