0からの、超初心者C++相談室
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2018/11/12(月) 14:55:13.35ID:Tf74ZWQr 何にも知らない0からの出発、超初心者のためのC++相談室
504デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 01:46:39.34ID:a7xsv8mg shared_ptrの解放時にweak_ptrを登録していたSTLコンテナから登録抹消したいけど、
shared_ptrのデリータでshared_ptr自身は扱えないっぽい。
出来ないということは、何か他にいい方法があるか、根本的に何か考え方間違ってる?
shared_ptrのデリータでshared_ptr自身は扱えないっぽい。
出来ないということは、何か他にいい方法があるか、根本的に何か考え方間違ってる?
505はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2023/07/13(木) 18:07:22.25ID:46c6OBqO >>504
設計意図次第だけど
コンテナにはオブジェクト本体をいれて shared_ptr は
コンテナ内の要素を指すイテレータを指す
という構造はどうだろう。
#include <iostream>
#include <memory>
#include <set>
int main(void) {
std::set<int> container;
auto [iter, result] = container.emplace(42);
{
// コンテナ内の要素を指す shared_ptr をいくつも作る
auto x = std::shared_ptr<decltype(iter)>(new decltype(container)::iterator(iter), [&container](decltype(container)::iterator* p) { container.erase(*p); delete p;});
auto y = x;
auto z = x;
// コンテナの中には要素が入ってる
for (auto& x : container) std::cout << x << " ";
std::cout << std::endl;
// shared_ptr はここで消滅
}
// デリータが消したのでもう残ってない
for (auto& x : container) std::cout << x << std::endl;
}
設計意図次第だけど
コンテナにはオブジェクト本体をいれて shared_ptr は
コンテナ内の要素を指すイテレータを指す
という構造はどうだろう。
#include <iostream>
#include <memory>
#include <set>
int main(void) {
std::set<int> container;
auto [iter, result] = container.emplace(42);
{
// コンテナ内の要素を指す shared_ptr をいくつも作る
auto x = std::shared_ptr<decltype(iter)>(new decltype(container)::iterator(iter), [&container](decltype(container)::iterator* p) { container.erase(*p); delete p;});
auto y = x;
auto z = x;
// コンテナの中には要素が入ってる
for (auto& x : container) std::cout << x << " ";
std::cout << std::endl;
// shared_ptr はここで消滅
}
// デリータが消したのでもう残ってない
for (auto& x : container) std::cout << x << std::endl;
}
506デフォルトの名無しさん
2023/07/13(木) 21:30:08.90ID:BEK5Ztwm >>505 ありがとうございます。実体とイテレータ、参考になります。
おかげで解放時何とかshared_ptrで引数を渡そうとしてましたが、諦めて実体でもいいんではと思い始めました。
回答を見るまでは、shared_ptr<shared_ptr<X>>なら解放時にshared_ptr<X>取れるじゃん、
修正とか色々めんどくさいけど、とかアホなこと考えてました。
処理の概略はshared_ptr側で値管理、コンテナ側は登録されたweak_ptrの値と別の値が合致したら処理、
shared_ptr側解放時コンテナ側から登録抹消(抹消関数の引数にshared_ptr:これがNG)というものです。
おかげで解放時何とかshared_ptrで引数を渡そうとしてましたが、諦めて実体でもいいんではと思い始めました。
回答を見るまでは、shared_ptr<shared_ptr<X>>なら解放時にshared_ptr<X>取れるじゃん、
修正とか色々めんどくさいけど、とかアホなこと考えてました。
処理の概略はshared_ptr側で値管理、コンテナ側は登録されたweak_ptrの値と別の値が合致したら処理、
shared_ptr側解放時コンテナ側から登録抹消(抹消関数の引数にshared_ptr:これがNG)というものです。
507デフォルトの名無しさん
2023/07/16(日) 13:37:45.84ID:aonKa36p 設計意図次第
508504
2023/07/16(日) 21:29:25.31ID:AcIm+utR 何でかshared_ptrって派生出来ないと思い込んでたけど出来た。
shared_ptrで出来ない理由は分からんが、他に変な問題が無ければほぼ当初の想定通り。
ありがとうありがとう。
template<class T>
struct X : public std::shared_ptr<T> {
X(T* t) : std::shared_ptr<T>(t){}
~X(){/*X自体の登録抹消*/}
};
shared_ptrで出来ない理由は分からんが、他に変な問題が無ければほぼ当初の想定通り。
ありがとうありがとう。
template<class T>
struct X : public std::shared_ptr<T> {
X(T* t) : std::shared_ptr<T>(t){}
~X(){/*X自体の登録抹消*/}
};
509蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/07/16(日) 22:10:43.92ID:/+p/BpGt クラス内部で
using std::shared_ptr<T>;
を付けるとコンストラクタの実装が完璧になるよ。
using std::shared_ptr<T>;
を付けるとコンストラクタの実装が完璧になるよ。
510蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/07/16(日) 22:12:03.59ID:/+p/BpGt511504
2023/07/16(日) 22:37:21.87ID:AcIm+utR >>510 基底クラス(shared_ptr)のコンストラクタを派生側に引っ張って来る便利な奴ですね(覚えきれてない)。
ありがとうございます。自前実装不要なのは助かります。
ありがとうございます。自前実装不要なのは助かります。
512はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2023/07/17(月) 00:18:57.61ID:YifLUjyU513504
2023/07/17(月) 01:33:58.67ID:9b8iHtwy >>512 …あー。それは意図通りではないですね。実際の解放はデストラクタで
use_count()==1であることを確認する必要があるのかな。ありがとうございます。
use_count()==1であることを確認する必要があるのかな。ありがとうございます。
514はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2023/07/18(火) 09:19:59.88ID://OyAtPF パブリック継承した型では基底への型変換を禁じることができない。
つまり
X<int> foo = new int(1);
std::shared_ptr<int> bar = foo;
みたいなことが出来てしまう。
間違った使い方を想定するとキリがないから
なんでもかんでもガチガチに型を設計する必要はないんだけど、
この場合はどこかでミスりそうと思うので
私なら継承でスマートポインタの挙動をカスタマイズしようとはしないと思う。
つまり
X<int> foo = new int(1);
std::shared_ptr<int> bar = foo;
みたいなことが出来てしまう。
間違った使い方を想定するとキリがないから
なんでもかんでもガチガチに型を設計する必要はないんだけど、
この場合はどこかでミスりそうと思うので
私なら継承でスマートポインタの挙動をカスタマイズしようとはしないと思う。
515504
2023/07/19(水) 03:16:45.39ID:0uGQJSD8 >>514
御忠告ありがとうございます。
高々shared_ptr自身を解放するだけと思っていたんですが、色々難しいですね。
> パブリック継承した型では基底への型変換を禁じることができない。
そんな問題があるとは。
派生クラスのキャスト演算子は引っかからず、基底クラスの
コピーコンストラクタをいじらないと禁止出来ないっぽかった。
protected継承にしてみたら代入は出来なかった。うーん、他に問題が無ければこれですかね。
> 間違った使い方を想定するとキリがないから
> なんでもかんでもガチガチに型を設計する必要はないんだけど、
> この場合はどこかでミスりそうと思うので
> 私なら継承でスマートポインタの挙動をカスタマイズしようとはしないと思う。
候補はprotected継承(暫定)、shared_ptr相当自作、或いは他の未知なる何か。
しかし一番素直で的確に機能を実現可能と思っているのがshared_ptrの拡張なので、
別の形で実現する方法はどうも迂遠過ぎて自分には思いつかないです。
# shared_ptr側がデータ実体と登録したコンテナの情報を持ち、コンテナ側はweak_ptrで参照
なので流石に自作は無し、とりあえず他に致命的な問題が無ければprotected継承で実装して、
他により良い方法を思いついたらそっちに乗り換えることにします。
御忠告ありがとうございます。
高々shared_ptr自身を解放するだけと思っていたんですが、色々難しいですね。
> パブリック継承した型では基底への型変換を禁じることができない。
そんな問題があるとは。
派生クラスのキャスト演算子は引っかからず、基底クラスの
コピーコンストラクタをいじらないと禁止出来ないっぽかった。
protected継承にしてみたら代入は出来なかった。うーん、他に問題が無ければこれですかね。
> 間違った使い方を想定するとキリがないから
> なんでもかんでもガチガチに型を設計する必要はないんだけど、
> この場合はどこかでミスりそうと思うので
> 私なら継承でスマートポインタの挙動をカスタマイズしようとはしないと思う。
候補はprotected継承(暫定)、shared_ptr相当自作、或いは他の未知なる何か。
しかし一番素直で的確に機能を実現可能と思っているのがshared_ptrの拡張なので、
別の形で実現する方法はどうも迂遠過ぎて自分には思いつかないです。
# shared_ptr側がデータ実体と登録したコンテナの情報を持ち、コンテナ側はweak_ptrで参照
なので流石に自作は無し、とりあえず他に致命的な問題が無ければprotected継承で実装して、
他により良い方法を思いついたらそっちに乗り換えることにします。
516504
2023/07/19(水) 18:45:15.41ID:4lyHW67x そういえばweak_ptr試してない…?と思って試したら当然の如く代入できなかったので、
public継承でほったらかします。
public継承でほったらかします。
517デフォルトの名無しさん
2023/07/20(木) 15:28:07.42ID:6BSTmMYa templateの世界へようこそ
518はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2023/07/21(金) 13:23:19.14ID:NiBubQrd std::unique_ptr なら型引数でもデリータを与えることが出来て、
型引数が異なれば異なる型ということになる。
#include <memory>
template<class T> struct custom_delete : public default_delete<T> {};
int main(void) {
std::unique_ptr<int, custom_delete<int>> foo{new int(42)};
// ↓ 別の型なので移動できない。 エラーになる。
std::unique_ptr<int> bar = std::move(foo);
}
ところが std::shared_ptr では型引数でデリータをカスタマイズすることが出来ない。
解体は動的な型に従うという保証をしているので。
#include <memory>
struct foo {};
struct bar : public foo {};
int main(void) {
// 解体のときに foo ではなく bar の
// デストラクタが呼ばれることが保証される
std::shared_ptr<foo> x{new bar};
}
std::shared_ptr は動的な情報 (実行時の情報) を元に挙動が決まるというのが
設計理念なので削除方法をカスタマイズしたいならコンストラクタにデリータを渡す
というのが最も自然な形と言える。
std::shared_ptr を継承する形でカスタマイズしようとするのは
してもそれ自体は仕様に反しないけれど不自然だなぁとは思う。 (個人の感想です。)
型引数が異なれば異なる型ということになる。
#include <memory>
template<class T> struct custom_delete : public default_delete<T> {};
int main(void) {
std::unique_ptr<int, custom_delete<int>> foo{new int(42)};
// ↓ 別の型なので移動できない。 エラーになる。
std::unique_ptr<int> bar = std::move(foo);
}
ところが std::shared_ptr では型引数でデリータをカスタマイズすることが出来ない。
解体は動的な型に従うという保証をしているので。
#include <memory>
struct foo {};
struct bar : public foo {};
int main(void) {
// 解体のときに foo ではなく bar の
// デストラクタが呼ばれることが保証される
std::shared_ptr<foo> x{new bar};
}
std::shared_ptr は動的な情報 (実行時の情報) を元に挙動が決まるというのが
設計理念なので削除方法をカスタマイズしたいならコンストラクタにデリータを渡す
というのが最も自然な形と言える。
std::shared_ptr を継承する形でカスタマイズしようとするのは
してもそれ自体は仕様に反しないけれど不自然だなぁとは思う。 (個人の感想です。)
519504
2023/07/21(金) 20:08:15.21ID:jaEOXewl 一応発端の動かなかったコードを短くしたのでおいときます。
0.動機:shared_ptr<int>のdeleterでvector<weak_ptr>を削除したい
1.deleter内だとxは有効でuse_count 0だったけど、vectorのweak_ptrは無効だったのでvectorから削除できない。
2.shared_ptr<int>のデリータはint*に対するもので、shared_ptr<int>へのポインタはshared_ptr<int>の
デストラクタじゃないと処理できないけど、既製品だから外からいじられない。
3.んじゃ、手っ取り早くshared_ptr継承してデストラクタを使えるようにすれば?
というのが趣旨でした。
#include<vector>
#include<memory>
int main(){
std::vector<std::weak_ptr<int>> v;
std::shared_ptr<int> x(new int(3), [&x, &v](int* i){
for(int j = 0; j < v.size(); j++){
std::shared_ptr<int> t = v[j].lock();
if(t && t == x){v.erase(v.begin() + j); break;}
}
delete i;
});
v.push_back(x);
}
0.動機:shared_ptr<int>のdeleterでvector<weak_ptr>を削除したい
1.deleter内だとxは有効でuse_count 0だったけど、vectorのweak_ptrは無効だったのでvectorから削除できない。
2.shared_ptr<int>のデリータはint*に対するもので、shared_ptr<int>へのポインタはshared_ptr<int>の
デストラクタじゃないと処理できないけど、既製品だから外からいじられない。
3.んじゃ、手っ取り早くshared_ptr継承してデストラクタを使えるようにすれば?
というのが趣旨でした。
#include<vector>
#include<memory>
int main(){
std::vector<std::weak_ptr<int>> v;
std::shared_ptr<int> x(new int(3), [&x, &v](int* i){
for(int j = 0; j < v.size(); j++){
std::shared_ptr<int> t = v[j].lock();
if(t && t == x){v.erase(v.begin() + j); break;}
}
delete i;
});
v.push_back(x);
}
520デフォルトの名無しさん
2023/07/25(火) 09:24:45.92ID:k8WJtY+U >shared_ptr<int>へのポインタはshared_ptr<int>のデストラクタじゃないと処理できない
これが無理っしょ
これが無理っしょ
521デフォルトの名無しさん
2023/07/28(金) 10:56:39.59ID:Zgvcm9f5 なんで出来ると思ったの
522デフォルトの名無しさん
2023/07/29(土) 20:15:59.76ID:ETnyq2kJ shared_ptrのデリータで他所様のオブジェクトもついでに解体したろっていう発想そのものが危険な香りしかしなくてゾワゾワする
523デフォルトの名無しさん
2023/07/29(土) 20:25:36.66ID:xEb8mTKO シャー専用ptr
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】ファブル「━━━書かれた文面を読むだけの岸田と違って、高市は決断力や行動力があり、自分で責任を取れる。 [257926174]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- 【悲報】高市総理モノマネにとろサーモン久保田がブチギレ。「しょーもない。高市さんは頑張ろうとしてるやろ」😮 [518915984]
- 【画像】日本のリン肥料、7割が中国だった!レアじゃないアースを禁輸されただけて餓死へ [347751896]
