質問する前にGoogleで検索しましょう。 http://www.google.com/
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
前々スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 151匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541239698/
注意「〜と〜はどっちの方が○いですか?」みたいなのは
このスレの粘着荒らしですので無視してください
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 153匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/06(月) 12:04:45.73ID:xHCNmW/7
393デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 11:09:17.12ID:0iSvXXOw プログラミングの目標物にしたいものがあるのですがそれの難易度について聞かせて下さい
キーマップ変更ソフトを作りたいと思っています
例えばロシア語入力はйцукен配列というものがデフォルトなのですがその状態からワンクリックで切り替えて
dを押したらд、Gを押したらГが入力されるというように置換して、日本語や英数字入力に戻したときにはまたすぐQWERTY配列に切り替えられるのが理想です
先人の作ったソフトを探すとあるにはあるので使おうとしたところ変更を適用する時に「レジストリをいじるので再起動が必要」と言われました
これでは通常の作業と多言語の私の意図した入力の往来ができません
もしかしてキーボードのレイアウトをいじるのは初心者にとってはかなり高度な事になってしまうのでしょうか?
キーマップ変更ソフトを作りたいと思っています
例えばロシア語入力はйцукен配列というものがデフォルトなのですがその状態からワンクリックで切り替えて
dを押したらд、Gを押したらГが入力されるというように置換して、日本語や英数字入力に戻したときにはまたすぐQWERTY配列に切り替えられるのが理想です
先人の作ったソフトを探すとあるにはあるので使おうとしたところ変更を適用する時に「レジストリをいじるので再起動が必要」と言われました
これでは通常の作業と多言語の私の意図した入力の往来ができません
もしかしてキーボードのレイアウトをいじるのは初心者にとってはかなり高度な事になってしまうのでしょうか?
394デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 11:19:33.79ID:tvxDWcUo ひょっとしてIMEにロシア語キーモード追加すれば済む話か
395デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:11:04.47ID:FSEZeoAj396デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:19:14.09ID:FSEZeoAj >>393
VSCode みたいに、そのアプリ内だけで、vim 用に、キーマップを変えることは出来るけど、OS 全体ではない
OS全体のキーマップを変えるのは、レジストリを更新して、
すべてのアプリの動作を変えるから、大変なこと!
VSCode みたいに、そのアプリ内だけで、vim 用に、キーマップを変えることは出来るけど、OS 全体ではない
OS全体のキーマップを変えるのは、レジストリを更新して、
すべてのアプリの動作を変えるから、大変なこと!
397デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 13:19:54.41ID:ljUxN++I busybox oo(…私も一般人には使われないか)
398デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 14:24:25.78ID:HxdbbI2M >>393
低いレイヤーのAPIを使う必要があるから初心者にとっては高度な事なのは間違いない
Windowsならキー入力をフックして他のキー入力イベントに変換するアプリを常駐させれば可能
通常のKey Remapperはレジストリを変更じゃなくフックを使ってる
SetWindowsHookExやLowLevelKeyboardProcでググって
低いレイヤーのAPIを使う必要があるから初心者にとっては高度な事なのは間違いない
Windowsならキー入力をフックして他のキー入力イベントに変換するアプリを常駐させれば可能
通常のKey Remapperはレジストリを変更じゃなくフックを使ってる
SetWindowsHookExやLowLevelKeyboardProcでググって
399デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:23:40.27ID:Fje8r4fL 皆さんありがとうございます
難しいのは分かりましたがご意見を参考にして色々調べて見てみようと思います
難しいのは分かりましたがご意見を参考にして色々調べて見てみようと思います
400デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:37:31.98ID:BH4AgTAA まったくの初心者なのですが、アセンブリ言語を理解できるようになりたいです。
入門サイトなどを探しても自分が探しているCPUを取り扱っている物は見つかりませんでした。
まだCPUの仕組みもよく理解していないような状態なので、種類に拘らずそのような入門サイトなどで勉強した方がいいのでしょうか。
一通り学習を終えた後、別のCPUの言語でもすぐ対応できますか?
iosアプリのリバースエンジニアリング をしてみたいと思っているのでarm64のコードを理解できるようになりたいです。(用語などの使い方が間違っていたらすみません。)
入門サイトなどを探しても自分が探しているCPUを取り扱っている物は見つかりませんでした。
まだCPUの仕組みもよく理解していないような状態なので、種類に拘らずそのような入門サイトなどで勉強した方がいいのでしょうか。
一通り学習を終えた後、別のCPUの言語でもすぐ対応できますか?
iosアプリのリバースエンジニアリング をしてみたいと思っているのでarm64のコードを理解できるようになりたいです。(用語などの使い方が間違っていたらすみません。)
401デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:51:35.15ID:xR/PZA9p402デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 17:59:57.54ID:FSEZeoAj 情報処理資格の教科書から、始めた方がよい。
CASL 2 という仮想アセンブラもある
仮想アセンブラとは、各メーカーごとの実際のアセンブラではなくて、抽象的なもの
仮想アセンブラでは、LLVM が最も有名
CASL 2 という仮想アセンブラもある
仮想アセンブラとは、各メーカーごとの実際のアセンブラではなくて、抽象的なもの
仮想アセンブラでは、LLVM が最も有名
403デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 18:06:48.91ID:HbCKurWZ404デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 18:14:27.06ID:I4ym7uYF405デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 18:38:22.06ID:9NAHnKR3 iOSもarm64も詳しいわけではないので一般論だけど
>>400
アプリのリバースエンジニアリングだとCPUの理解とアセンブラを読める必要があるのは当然だが
・メモリマップ
・OSのアプリ側インターフェイス(ローダーやシステムコール、例外処理等)
・ABI
・デバッガ
あたりの知識も実際に解析する上で必要になるな
余談だけどiOSに限らずこの辺のディープな情報ってなかなか手に入らないよね
WindowsだってMSDN漁っても詳しい資料は見あたらなかったりするし
>>400
アプリのリバースエンジニアリングだとCPUの理解とアセンブラを読める必要があるのは当然だが
・メモリマップ
・OSのアプリ側インターフェイス(ローダーやシステムコール、例外処理等)
・ABI
・デバッガ
あたりの知識も実際に解析する上で必要になるな
余談だけどiOSに限らずこの辺のディープな情報ってなかなか手に入らないよね
WindowsだってMSDN漁っても詳しい資料は見あたらなかったりするし
406デフォルトの名無しさん
2020/05/14(木) 20:26:22.53ID:jRLM/Zr3407デフォルトの名無しさん
2020/05/15(金) 17:33:59.86ID:k5/7HO6W 【全板合同企画】
5ちゃんねらー全員でネットの歴史に何かを残そう!
下記の本スレであなたの協力を待ってます!
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589527027/
5ちゃんねらー全員でネットの歴史に何かを残そう!
下記の本スレであなたの協力を待ってます!
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589527027/
408デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 17:20:41.81ID:sb7IufgM アルゴリズムのコードって著作権あるんですか?
例えば本に書いてあるアルゴリズムのコードを動画に転載した場合、著作権違反になるんでしょうか?
例えば本に書いてあるアルゴリズムのコードを動画に転載した場合、著作権違反になるんでしょうか?
409デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 17:42:00.24ID:bFkGys3P410デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 17:51:29.80ID:sb7IufgM >>409
別の言語に移植している場合も駄目でしょうか?
別の言語に移植している場合も駄目でしょうか?
411デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:07:37.10ID:bFkGys3P412デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:12:58.88ID:sb7IufgM >>411
どうもありがとうございました
どうもありがとうございました
413デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:24:11.89ID:5tLRWKNk 別言語に移植してても
著作物にあたるコードを黙って使ったら単なるパクリ
著作物にあたるコードを黙って使ったら単なるパクリ
414デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:25:35.16ID:4LNE0T1O 翻案にあたる可能性はあるんじゃね?
個人でやる分には問題にされる可能性は低いだろうけど、厳密にやるなら
複数人でクリーンルーム方式かな。
個人でやる分には問題にされる可能性は低いだろうけど、厳密にやるなら
複数人でクリーンルーム方式かな。
415デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 18:49:49.03ID:nTs8VWK5 クリーンことかー!
416デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 19:22:22.06ID:is04b0b3 昔は暗号化アルゴリズムとか輸出禁止とかあったよな
417デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 19:34:49.32ID:TCtSra3q mac ターミナルで本来出るはずの$ではなく%が出れるんですが、
どうすれば$になりますか?
ググったりtwitter検索しましたが 解決できませんでした。
お助け願います
どうすれば$になりますか?
ググったりtwitter検索しましたが 解決できませんでした。
お助け願います
418デフォルトの名無しさん
2020/05/16(土) 19:41:47.28ID:TCtSra3q419デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 03:56:51.04ID:Q6kvuwvp MinGWの更新はNo longerですか
420デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 10:14:45.54ID:c3b5r+2t $ は root でログインしてるってことじゃね
% は root 以外のユーザー
.bashrc とか .rc とかで替えられるけどまぎらわしいぞ
% は root 以外のユーザー
.bashrc とか .rc とかで替えられるけどまぎらわしいぞ
421デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 10:17:23.76ID:c3b5r+2t .bash_login か
422デフォルトの名無しさん
2020/05/17(日) 21:36:31.88ID:T4O9m+NJ 乞食速報】Facebookが有害なネトウヨの「ミーム」を検出するAIに賞金5万ドル!【大澤昇平
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589718070/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589718070/
423デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 07:56:47.55ID:Pn49j41u コロナ禍ってなんて読むんですか?
日常会話で聞いたことないんですが
日常会話で聞いたことないんですが
424デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 08:04:01.50ID:uas/zK5F 災禍が「さいか」と読むから「ころなか」と読んでる
425デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 08:15:52.67ID:Pn49j41u なるほど、ころなかと読むようにしよう
426デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 08:30:48.14ID:4Warpeoe コロナ鍋
427デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 10:25:08.45ID:pU4bvkZk 質問なんですが、macでのjavaの開発環境は何が一番いいのでしょうか?
428デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 10:38:36.66ID:96skm3IO また荒れそうな質問が来たなw
429デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 10:40:01.89ID:zOKQOBke じゃあvscodeで
430デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 10:46:50.68ID:rSMLzNGD431デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 11:13:24.85ID:OFcxhKsM Java開発はかたくなにEclipse以外認めないって人が結構いるよね
432デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 11:29:14.86ID:96skm3IO433デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 11:59:14.88ID:uas/zK5F 俺もEcripseばっかり
Oracle謹製のNetBeansとか、悪くはないけどなんか違う…という多分相性
NB は Swing での GUI アプリには良さそうなんだけど、GUI 使わんし(WindowsならC#、LinuxもならWEBアプリにするから)
Ecripse のビルドパス周りとか、M2Eとか、デバッグ実行設定周りの機能でベンダーロックインされてる
Oracle謹製のNetBeansとか、悪くはないけどなんか違う…という多分相性
NB は Swing での GUI アプリには良さそうなんだけど、GUI 使わんし(WindowsならC#、LinuxもならWEBアプリにするから)
Ecripse のビルドパス周りとか、M2Eとか、デバッグ実行設定周りの機能でベンダーロックインされてる
434デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 15:47:28.26ID:8HY/3oGP 大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8
435デフォルトの名無しさん
2020/05/19(火) 15:53:32.34ID:DkycvRhf >>434
ハゲとるやないか
ハゲとるやないか
436デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 11:19:26.93ID:dpJ4VW7o 今からC++かC#、どっちか勉強始めるならどっちですか?
Cは大学時代にやっていたので、まだ覚えてます
Cは大学時代にやっていたので、まだ覚えてます
437デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 11:29:49.25ID:of4pwmcJ >>436
微妙に板違いな臭いを感じるけど
職業としてなのか趣味としてなのか
職業だとして就職なのか自営業なのか
就職だとして一流、中堅、下層、特殊なところでゲーム関係なのか
就職だとしてソフトなのかハードなのか通信なのかフレームワークなのか
就職だとして金融なのか流通なのか工場なのか一般なのか
それぞれで良い言語は変わる
まずは将来のビジョンを確立してから出直してください
微妙に板違いな臭いを感じるけど
職業としてなのか趣味としてなのか
職業だとして就職なのか自営業なのか
就職だとして一流、中堅、下層、特殊なところでゲーム関係なのか
就職だとしてソフトなのかハードなのか通信なのかフレームワークなのか
就職だとして金融なのか流通なのか工場なのか一般なのか
それぞれで良い言語は変わる
まずは将来のビジョンを確立してから出直してください
438デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 15:49:44.31ID:uQcHcT1e C++
439デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 15:53:18.19ID:7OsPJiXx440デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 15:53:18.52ID:VHum5XVE >>436
質問するのにすら要件をそろえられないあなたは仕事でも趣味でもプログラムは向いていません
質問するのにすら要件をそろえられないあなたは仕事でも趣味でもプログラムは向いていません
441デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 16:08:17.98ID:zFtO/+X+442デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 17:10:10.78ID:of4pwmcJ >>441
でも、C++の継承周りの複雑さはとんでもないから……
(使わなければいい、とか言うならCでいいじゃんと)
そして、速度とかカーネルとかニッチな領域に興味がある人間はそんなに居ないと思う
超便利なアセンブラだもん
でも、C++の継承周りの複雑さはとんでもないから……
(使わなければいい、とか言うならCでいいじゃんと)
そして、速度とかカーネルとかニッチな領域に興味がある人間はそんなに居ないと思う
超便利なアセンブラだもん
443デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 18:07:53.66ID:X1Ir8STy その割に検索したら給料安いんすけど
444デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 18:27:26.75ID:a/mGIkT1 C++はマルチパラダイムなので、理解する概念が多すぎるというのはある。
しかし、マルチパラダイムゆえ、出来ることが多い。
しかし、マルチパラダイムゆえ、出来ることが多い。
445デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 18:37:59.29ID:of4pwmcJ >>442
継承は基本悪手、理由がないのなら委譲にしなさい、といわれている現代では C++ の継承の複雑さは問題にならないのでは?
継承は基本悪手、理由がないのなら委譲にしなさい、といわれている現代では C++ の継承の複雑さは問題にならないのでは?
447デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 19:57:31.38ID:of4pwmcJ >>446
使わなければいい、とか言うならCでよくない?
使わなければいい、とか言うならCでよくない?
448デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 20:05:11.98ID:ndBxS+s8 C++を使うときは何の機能を使い、なんの機能を使わないか議論しなければいけない
ほんとにしょーがないなC++は
ほんとにしょーがないなC++は
449デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 20:10:29.35ID:of4pwmcJ あと、Windows というか 86 系?のポインタとか文字列の「種類」にギブアップした
なんなんだよ…もう逃げてもいいよね、と逃げた
逃げるのは正解とテロール先生も言ってる
なんなんだよ…もう逃げてもいいよね、と逃げた
逃げるのは正解とテロール先生も言ってる
450デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 20:19:03.28ID:B+xbR0xJ マウスの入力を0.1秒単位で指定して遅延させるアプリケーションってありますか?
451デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 20:36:51.58ID:h00WPCFs チャタリング防止用ソフト使って
設定すればそういう遅延できるだろ
設定すればそういう遅延できるだろ
452デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 20:38:08.52ID:B+xbR0xJ >>451
探してみます、ありがとうございます
探してみます、ありがとうございます
453デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 21:01:07.38ID:HuNUoNoV C/C++ は数年以上、ポインターを追い回すだけw
まともなものは作れないから、給料が安い
永遠にバグるし、
バグありのものを作っても、作った香具師が会社を辞めたら、誰も修正できない
Ruby の10倍ぐらい生産性が低いw
Vagrant, Chef, Homebrew, SASS などがRuby製なのには、理由がある
まともなものは作れないから、給料が安い
永遠にバグるし、
バグありのものを作っても、作った香具師が会社を辞めたら、誰も修正できない
Ruby の10倍ぐらい生産性が低いw
Vagrant, Chef, Homebrew, SASS などがRuby製なのには、理由がある
454デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 21:04:20.88ID:HuNUoNoV >>450
JavaScript なら、lodashの、_.throttle, _.debounce
JavaScript なら、lodashの、_.throttle, _.debounce
455デフォルトの名無しさん
2020/05/21(木) 21:07:23.05ID:GpFO9U7g456デフォルトの名無しさん
2020/05/22(金) 02:58:22.37ID:Htf271G+ >>451
ダブルクリックを監視するのはありますが入力を遅延させるのは無さそうです
ダブルクリックを監視するのはありますが入力を遅延させるのは無さそうです
457デフォルトの名無しさん
2020/05/22(金) 08:51:41.09ID:Ukmm5Z0i >>456
ディレイとかハイブリッド設定とか試したか?
ディレイとかハイブリッド設定とか試したか?
458デフォルトの名無しさん
2020/05/22(金) 18:07:01.77ID:MU4pD2nI459デフォルトの名無しさん
2020/05/22(金) 23:46:01.61ID:sbPj6AAf SciTE で正規表現を使って置換したいのですが上手くいきません。
print($ABC) を $ABC に置換しようとして
検索を print\((.*)\)
置換を \1
として実行すると結果が ($ABC) になってしまいます。
両端に括弧を残さないようにするにはどうしたらいいですか?
print($ABC) を $ABC に置換しようとして
検索を print\((.*)\)
置換を \1
として実行すると結果が ($ABC) になってしまいます。
両端に括弧を残さないようにするにはどうしたらいいですか?
460デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 00:08:10.06ID:KnmbZWpz461デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 00:16:32.23ID:ru9nofQ9462デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 06:13:46.68ID:wl5GLxwe >>332 誰か知らないかな?
463デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 08:11:51.70ID:gQINGMVv ここで質問しようかと思ってたけど解決したんで書いとく(新しい?)
VScode でファイルを開いてから次のファイルを開くと、前のファイルを開いていたエディタが消えてしまう
これはファイルを開いた段階ではプレビューとして開かれるため
タブのタイトルのフォントが斜体ということで区別でき(ないよ…)る
エクスプローラで選択したファイルをダブルクリックしてプレビュー解除するか、
設定でエディタのプレビュー機能をOFF
VScode でファイルを開いてから次のファイルを開くと、前のファイルを開いていたエディタが消えてしまう
これはファイルを開いた段階ではプレビューとして開かれるため
タブのタイトルのフォントが斜体ということで区別でき(ないよ…)る
エクスプローラで選択したファイルをダブルクリックしてプレビュー解除するか、
設定でエディタのプレビュー機能をOFF
464デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 11:04:57.12ID:wl5GLxwe465デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 12:18:03.59ID:gQINGMVv466デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 12:23:44.62ID:7etyPvqi467デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 13:12:01.99ID:P5e4K719 ファイルのプレビューモードを解除するには、
プレビューモード中に編集をするか、
ファイル名をダブルクリックして開く
プレビューモード中に編集をするか、
ファイル名をダブルクリックして開く
468デフォルトの名無しさん
2020/05/23(土) 14:43:27.49ID:95rNWiqN またはCtrl+K, Enter
469デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 01:01:25.78ID:VOVONvfw エディタの話は宗教戦争に発展するからやめときなさい
470デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 01:14:29.98ID:SBJAQmWl エディタの絵でイッた
472デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 18:27:07.12ID:dlBP8ypa Windowsでグローバルフックを使う簡単なマクロ言語を作る場合
CとC++とC#どれが一番いいでしょうか?
C#はグローバルフックをするために面倒な処理が必要なコードを書く必要があるのではないかと思いました
CとC++とC#どれが一番いいでしょうか?
C#はグローバルフックをするために面倒な処理が必要なコードを書く必要があるのではないかと思いました
473デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 18:58:59.93ID:FTfvJDOJ C#が一番簡単だろうと思いました
474デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 20:43:21.02ID:8AgUd6nh vb全然知らないんだけどサクッと教えてほしい
Range("C2").AutoFill Destination:=Range("C2:C804"), Type:=xlFillDefault
というオートフィル用をするコードがあるんだけど、このコードの804部分を可変にしたい
一応このコードの前に
Volume = Range("J5").Value
としてセルから数字をVolumeに得てるんだけど
このVolumeを804の部分に当てはめたい
どうしたらいい?
Range("C2").AutoFill Destination:=Range("C2:C804"), Type:=xlFillDefault
というオートフィル用をするコードがあるんだけど、このコードの804部分を可変にしたい
一応このコードの前に
Volume = Range("J5").Value
としてセルから数字をVolumeに得てるんだけど
このVolumeを804の部分に当てはめたい
どうしたらいい?
475蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/05/24(日) 22:26:05.95ID:ai/aqGP5 vbaの文字列結合は&だから、これを使えば指定可能。
476デフォルトの名無しさん
2020/05/24(日) 22:35:07.17ID:3hBb+XBT WCFを利用したフォームアプリを作成したいのですが、疑問があります(初歩的ですみません)
今回フォームがログイン、メニュー・・・といった感じで複数画面あります。
ログイン画面作成時にWCFとログイン画面のフォームを作った場合、メニュー作成するときWCFは新規に作成する必要があるのでしょうか?
今回フォームがログイン、メニュー・・・といった感じで複数画面あります。
ログイン画面作成時にWCFとログイン画面のフォームを作った場合、メニュー作成するときWCFは新規に作成する必要があるのでしょうか?
477デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 07:37:13.31ID:crzZ0mkC >>474
まるちすんな
まるちすんな
478デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 16:10:39.88ID:UN5lsYoT Range("C2").AutoFill Destination:=Range("C2:C"&Volume), Type:=xlFillDefault か?
479デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 16:37:30.03ID:R/Pe75r1 プログラミング入門にちょうどいい簡単な言語教えて下さい。用途とかはなく、単純に暇だから始めようかなって感じなのでなるべく
簡単な言語でお願いします
簡単な言語でお願いします
480デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 17:04:30.52ID:c/Gpmg2Z481デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 17:09:40.13ID:gis+qwRr Ruby の女神、池澤あやかは、初心者には、Rubyを勧めている
彼女は大学生の頃から、Rubyでツールを作って、情報を整理していたとか。
ただし、彼女は慶応大学だから、IQ 高めの人を想定しているかも
彼女は大学生の頃から、Rubyでツールを作って、情報を整理していたとか。
ただし、彼女は慶応大学だから、IQ 高めの人を想定しているかも
482デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 17:37:29.14ID:qg6WFaTF >>472
Windowsで結果書く内容がCだったりすることはあっても、基本的にC++で書くもの
なのでCはないかな
C++とC#どっちがっていうと慣れてるほうでって感じになるけど、C#だからって
グローバルフックしたいだけならば手間はどちらでもあまり変わらない
c#の場合Win32APIのハンドラを作っておく必要があるけど所詮定型なんで
意味が分かればさほど面倒なコードでもないと思うけど
Windowsで結果書く内容がCだったりすることはあっても、基本的にC++で書くもの
なのでCはないかな
C++とC#どっちがっていうと慣れてるほうでって感じになるけど、C#だからって
グローバルフックしたいだけならば手間はどちらでもあまり変わらない
c#の場合Win32APIのハンドラを作っておく必要があるけど所詮定型なんで
意味が分かればさほど面倒なコードでもないと思うけど
483デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 17:47:57.80ID:AueT0Sbh Cが楽
484デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 19:28:47.83ID:xya8qN9e485デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 21:27:39.95ID:oQRyx0Ul486デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 21:41:13.71ID:kaghaNS3 加速度センサーで取得した値から位置情報を求めるサンプルプログラムみたいなのってないですか?
言語はどの言語でも良いですが、積分とかにあまりライブラリを使用していないものだと嬉しいです
言語はどの言語でも良いですが、積分とかにあまりライブラリを使用していないものだと嬉しいです
487デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 21:58:24.30ID:AueT0Sbh GPSなら判るけど
加速度は違うんじゃね
加速度は違うんじゃね
488デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 22:04:43.08ID:Cwuz29hI 加速度を積分したら速度が求まる
速度を積分したら位置が求まる
微積不得意か?
速度を積分したら位置が求まる
微積不得意か?
489デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 22:05:19.72ID:tlOgTyrK 加速度を積分すれば速度が求まって速度を積分すれば移動距離が求まるってのは高校生でもわかるだろう。
490デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 22:06:05.70ID:AueT0Sbh 初期値はどうすんの?
491デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 22:22:00.91ID:XH9i5fj8 積分のプログラムを自分で書きたいとか?
492デフォルトの名無しさん
2020/05/25(月) 22:26:05.97ID:ZxXJY/GM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸と渦中の村上宗隆が会食 米メディア騒然 「村上と大谷翔平が同じ打線に並ぶ姿を想像してみてほしい」 [冬月記者★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- お前らなんでそんなに冷静なの
- (´・ω・`)もう寝るね
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★2
- 最近気付いたんだけど俺肉の味じゃなくて塩味と食感で米食ってた
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
