if invalid_entries():
return

以下普通の処理

アーリーリターン用に否定を期する?関数書いた方が
一連の文章として自然な気がするんだけど、そもそも否定から入るって変な気もする
アリですか?無しですか? プロのグラマーではないので、普通はこうするみたいなのが分からないのです

if valid_entries():
_処理
__処理処理
___

else:
return

普通はこうだと思うんだけど,ネスト減らしたいし、アーリーリターンなのに遠くに行ったり
好きじゃないわという動機です