ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/08(金) 17:18:52.57ID:8wKz62k10
xmlリテラルとかゴミやないですか。
痛恨の大失敗でやめたいと思ってるって記事どっかにあったような。
2021/10/08(金) 18:41:33.81ID:JBSLfXe/a
なんでやreact最高だろ
2021/10/09(土) 12:41:23.75ID:YzP7ITOe0
gmailをSMTPで受信して特定メールの到着お知らせするフォームアプリ作って常駐させたんだけど
win10が勝手にお知らせの小窓をスライドしてくるわ
便利だからいいんだけど何に反応してんだこれ
該当メール到着したら、ボタンのTextにメールの件名表示させるぐらいの消極的な動きしか指定してないのに
2021/10/09(土) 12:45:13.92ID:YzP7ITOe0
あーライブラリ使ったからそっちでやってくれてるんか
なんだなんだ
2021/10/09(土) 13:04:35.72ID:eViAYkBe0
>特定メールの到着お知らせ
俺もそれ欲しい
こっそり公開してほしい
2021/10/09(土) 13:15:16.93ID:lIbPNz3ra
ていうかメーラーに通知機能ないの?
2021/10/09(土) 13:23:12.78ID:pZa/ctFU0
特定ワードに反応してアクション起こすとかそんなんじゃね
2021/10/09(土) 14:21:50.50ID:qxPD7okza
smtpでメール受信だと?
2021/10/09(土) 15:06:11.95ID:g63EbBfG0
Windowsで通知系はレトロにタスクバー点滅が邪魔にもならず気付かない事も無くで攻守最強だわ
User32のFlashWindowExするだけで良いし
2021/10/09(土) 17:36:57.56ID:PtyovSUJM
>>350
メールサーバー動かしてるんじゃね?w
2021/10/09(土) 19:08:36.90ID:YzP7ITOe0
IMAPの間違いすんまそん
2021/10/11(月) 00:43:06.74ID:OyBgzLep0
webのクライアントアプリケーションを作るのは
一昔前はWebbrowserコンポーネント一択でしたが
今は何が最適ですか?
2021/10/11(月) 00:59:50.46ID:Lk1R0fNeM
C#やめてElectronかな
2021/10/11(月) 01:23:43.40ID:19drLHQW0
>>355
スレチ
2021/10/11(月) 02:03:27.35ID:OyBgzLep0
C#を止めるのはちょっと・・・
調べてみたのですがwebbrowserコントロールを使うなら
Blazor、Chromiumの方が良いみたいですね
2021/10/11(月) 05:17:15.14ID:0dKcnAN00
TeamsはElectronやめてWebview2ですね
(Reactだけど)
2021/10/11(月) 10:42:11.34ID:CrvxK9gA0
ちょっと確認

Webview2を使えば、
C#で作ったデータを表として表示したい場合に
WPFのDataGridなんか使わずに
HTMLで表作って
WPFでそのHTMLを開いて表示できるってこと?
2021/10/11(月) 11:56:26.38ID:HCp7KTAvM
>>359
DOMを外から直接弄ることはできなくて、JSを生成して渡してやる必要がある
WPFアプリにしなきゃいけないという制約があるなら
、ぶっちゃけウインドウ全面にWebView2を貼って全部TypeScriptとReactで書いたほうがいい
361デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM86-Dp8J)
垢版 |
2021/10/11(月) 12:10:53.61ID:vWFS5H/AM
2じゃなくてもできるよね
2021/10/11(月) 12:33:40.30ID:jzd0UNog0
そこはAngularだろ。
いいぞ、Angularは
2021/10/11(月) 14:32:46.28ID:CrvxK9gA0
>>360-362
ありがとうぅ!
非常に(・∀・)イイ!!
ReactとAngularって人気を二分してるのかぁ

検索してみたら、どっちもいい
まるで「長澤まさみと新垣結衣、好きなほう持ってっていいぞ」と言われてるぐらいの興奮だ

しかし、
https://www.webprofessional.jp/react-vs-angular/
を読んだ結果、「ReactとTypeScript」を持ってくことにしました!

4年以上前の記事だから今と違うかもしれんけど、
「採用、学習、開発エクスペリエンス」の比較が決め手になった
単にWPFの代替品を探してるだけなんで、フレームワークの習得に時間をかけたくないんだよね
あと、JSXって考え方も気に入った、そうそう、埋め込みでいいよ
Jestって単体テストランナーにも期待してる

TypeScriptって.NETフレームワーク(C#, VB)やってた人には
純粋なJavaScriptよりも学びやすくなってるんだね
正に俺のための言語!←JavaScript超初心者

今月は忙しいんで来月あたりから始めようかなぁ、ワクワク
2021/10/11(月) 14:44:46.80ID:CrvxK9gA0
あと、これもGoogle Trendも参考にした
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=React,Angular

Reactブッチギリ、Angularの倍ある
韓国と中国という非英語圏がトップだから、
英語の動詞の"react"による検索は無視できるレベルと考える
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-GJBa)
垢版 |
2021/10/11(月) 15:01:16.88ID:9ecB130B0
動詞のReactは無視できないレベルで使われますが
2021/10/11(月) 15:11:02.37ID:FGMWwne90
Webview2ってローカルのhtmlファイル表示できないのか?
2021/10/11(月) 16:16:40.99ID:OHF2MwjAM
ちょうど似たような案件で開発環境考え中なので参考にさせてもらう
でもなるべくC#で書きたいんだよなぁ
>>366
ソースに含まれてるならプロパティで実行時にコピーする設定にしたら参照できたよ
2021/10/11(月) 16:52:41.34ID:MTDexHrBd
>>361
1のパフォーマンスの悪さは折り紙付きだし、asyncすら使えない。
2021/10/11(月) 17:04:47.50ID:CrvxK9gA0
>>365
もう〜、そんな過剰に "react" するなよ〜
(・・・上手い・・・じょうずい・・・)

2004年1月からの全期間で見てみると、結果は明らか:
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;q=React,Angular

Reactが誕生した2013年頃から上昇し始めている
それ以前の変動が英語の動詞の"react"の寄与分だな
せいぜい平均2〜3%というところか
それは今の80%からすると「無視できるレベル」だ
これで分かったかね、明智君?

Microsoft Teamsってこの7月に
ElectronからWebView2に移行したのと同時に
AngularからReactに移行したんだね
https://youtu.be/nVAeiVCZHN0?t=23

時代はReact!
よし、これからは俺が日本のReactを牽引していくぜ!
(翻訳: みんなに一生懸命しがみついていくんで、どうか引き摺り回してください m(_ _)m)
2021/10/11(月) 17:07:28.50ID:FGMWwne90
>>367
ソースに含まれてるの意味がわからんが、>>359はできるってことで良いのか
ちょっとコード例教えてくれ

つかこれできないなら素直にWEBアプリ作るほうが良いよな
2021/10/11(月) 17:51:36.22ID:B+TWeiwt0
>>370
できるよ。
コード例微妙だな。俺はいつもembedIOってので組み込みサーバー立てる。
372デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM86-Dp8J)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:09:27.15ID:fEXuFp6WM
結局大げさなシステムになるんやね
2021/10/11(月) 18:10:57.41ID:OHF2MwjAM
>>370
ごめんちょっとずれた回答だったかも
とりあえずexeから見えるところにhtmlが置いてあるなら
webView2.CoreWebView2.Navigate(uri)
のuriにフルパス指定すればローカルファイルの表示はできる
「WebView2 C# JavaScript 連携」でトップに出てくる記事を参考にした

テーブル出力は自分では試してないけど
・C#で動的にテーブルタグ吐いてhtml出力して表示
・連携したJS関数に流し込む
一応どっちでもできるんじゃないかな
2021/10/11(月) 18:13:42.64ID:Y5a6/ehC0
なんでそんなにブラウザ表示したいんだ?
もう普通のデスクトップアプリっぽいし
jsonでデータでも受信したらええんちゃう?
2021/10/11(月) 18:16:48.01ID:Y5a6/ehC0
もうね
正直メリット見えない
404NotFoundも出ちゃうかもしんないし
使わない提案はもう通らないの?
2021/10/11(月) 18:41:10.90ID:s1/xzaRS0
わからないのは世間知らずだからだよ。、
2021/10/11(月) 19:26:57.41ID:Y2Io6SNsa
それは違うと思うw

簡単なレポートみたいのをhtmlで吐くのは昔からあるし
印刷や保存を実装する手間が省けるメリットもあるけど
グリッドをブラウザに表示するメリットって何なんだろうね。

後でインタラクティブにしたくなったら困らないかなw
2021/10/11(月) 19:35:40.47ID:FGMWwne90
>>373
WebView2入れて試したけど、普通にできるな
https://docs.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/webview2/get-started/wpf

>ArgumentException is thrown if the URL does not start with http:// or https://.
とか書いてるから、HTTP通信必須かと思ったわ
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-GJBa)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:54:30.36ID:9ecB130B0
>>369
そのくらいの時期から他人のリアクションを見るのを楽しむような動画が流行ってるから何とも言えません
プログラミング言語よりYoutube動画のほうが影響力高いのはわかるよね
2021/10/11(月) 21:23:26.91ID:OHF2MwjAM
>>378
そのページも読んだはすだけどスルーしてたw

自分の場合はテーブル出力したいわけではなくleaflet.jsとの連携で、タイル地図以外のコンポーネントはわざわざブラウザで出力する必要なさそうなんで
やっぱり書き慣れてるWPF+JSかなー
TypeScriptイチから覚えるのダルいし
2021/10/12(火) 15:26:35.42ID:ZF5wsVEH0
>>375
404出るはず無いでしょ。
描画したいものをHTMLで作成するだけよ。

行列好きに結合した表示用テーブルとか、あとは、ユーザーに開放するテンプレートとかそういうのをHTMLにしておくと楽。
2021/10/12(火) 17:42:05.24ID:EJL/Izqi0
フォームにグラフを表示したいけどどのコンポーネントもイマイチだから
WebView置いてJSでグラフ表示ってのはやったことある
2021/10/12(火) 18:54:00.91ID:0O/vnGSn0
loadImageFromFileの所を書き間違えてるからエラーが出るんですが
どうやって//を置けばいいのでしょうか?
お願いします;;画像にフォルダの場所は載せてます。この場合どういう書き方をすればいいでしょうか?

https://imgur.com/a/oXtRtH9
2021/10/12(火) 19:23:54.97ID:phUpP4cx0
@
2021/10/12(火) 20:09:57.42ID:/K6fYQoh0
>>381
なんで?うっかりなかったら出るじゃん
2021/10/12(火) 20:22:34.47ID:8XilFzpp0
セミコロンで終わらない言語は発展しないの法則
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b8e-o/se)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:49:45.19ID:QVYC1igu0
Python
はい、論破
2021/10/12(火) 21:32:04.46ID:ZF5wsVEH0
>>385
自分が生成するものがうっかり無いことなんかあり得ないだろ。
2021/10/12(火) 21:55:51.15ID:/K6fYQoh0
>>388
え?それ全部ローカル前提の話でしょ?
ネットワークに一切つながらないスタンドアロンしか想定にない状態?

逆に今どきそんなもん作ってどうするんだとも思うが
2021/10/12(火) 22:07:59.93ID:/K6fYQoh0
ちゅーか
普通にブラウザの描画エンジンってあんまり上等に感じない
2021/10/12(火) 22:10:13.21ID:EJL/Izqi0
>>388
ダメだ相手にすんな
2021/10/12(火) 22:13:05.35ID:2QmYiCE70

スタンドアロンアプリにWebView使ったら404出るかもしれないから嫌だと言ってたのかと思ったが?
ネットワーク接続前提なら404出るのは仕方ない話じゃん?

>もうね
>正直メリット見えない
>404NotFoundも出ちゃうかもしんないし
>使わない提案はもう通らないの?
2021/10/12(火) 22:14:15.65ID:/K6fYQoh0
>>392
いや、俺の作るアプリはネットワークから取得ミスっても404出ないけど
2021/10/12(火) 22:21:33.48ID:ZF5wsVEH0
>>389
ローカル前提もなにも、アプリ内だよ。
自分で描画するのがめんどくさいものをWebView2で描画すんのよ。

>>390
IEコンポーネントは酷かったけど、WebView2コンポーネントは良いよ。

>>393
何言ってんの?
2021/10/12(火) 22:24:01.78ID:/K6fYQoh0
>>394
アプリ内って?
聞いたことない単語だけど
2021/10/12(火) 22:30:57.20ID:EJL/Izqi0
…だから相手にすんなって言ったのに
2021/10/12(火) 22:33:58.88ID:QANgax+i0
頭と心臓のネットワーク落として死ねよ生ゴミ
2021/10/12(火) 22:51:47.51ID:2QmYiCE70
>>393
取得ミスかどうかなんてどうでもいいよ。404出るって言ったのはあんた自身。
2021/10/12(火) 22:54:24.65ID:/K6fYQoh0
>>394
なんか描画が面倒くさいから使うって程度の割には色んな操作性を捨てることになりそうなのが気になるわ
2021/10/12(火) 22:55:18.17ID:/K6fYQoh0
>>398
ええ、スタンドアロンだと出ないって話でしょ
2021/10/12(火) 23:16:18.21ID:2QmYiCE70
>>400
そうだよ。そこに

>ネットワークに一切つながらないスタンドアロンしか想定にない状態?

とか言って絡んでたのがあんた。
2021/10/13(水) 00:17:38.68ID:CFiC4sln0
>>401
スタンドアロン限定って知らんかったけどどっから出てたん?
今どき旧石器時代に戻ったようなこと前提でビックリだよ
2021/10/13(水) 01:32:35.32ID:6SBvllEm0
何が言いたいの?
アホすぎて伝わってこない。
2021/10/13(水) 02:26:55.76ID:Pifc/W2c0
最初はhtmlの生成に失敗したときのことを言ってるのか?と思ったけど違うな
ということは根本的にすげぇ勘違いしてるっぽい
2021/10/13(水) 07:11:21.94ID:Rq0uNf9tM
参照先がネットワークだったってぐらいの想像力もないの?
406デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM86-G9cb)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:18:08.40ID:62PXK7yQM
知的障害か統合失調症の自演にしか見えないんだがいつまで続くんだ?
2021/10/13(水) 08:00:40.97ID:LZVfzrgVd
>>405
参照先は自分が生成したものだよ。
2021/10/13(水) 08:17:25.36ID:yVINKNOR0
WebView使ったら勝手にどっかにネットワーク接続して404返すとか本気で思っていそう。
2021/10/13(水) 10:49:42.03ID:cOYoTsop0
使用目的がそもそも噛み合ってない
>>382が書いたグラフ描画みたいな一部の機能補助的に使う場合はアプリ内で動的生成なり最初から置いとくなりしたファイルを参照するだけだから404なんか起こり得ないってだけの話でしょ
想像力もくそもない
2021/10/13(水) 10:53:50.32ID:BauyxQla0
IEnumerableって、あいいにゅーめらぶるって読んで恥ずかしくない?
さっきまであいえにゅーめらぼぅって読んでたけど変える
2021/10/13(水) 10:55:31.06ID:cOYoTsop0
すっかり埋もれてるけど>>383は解決したのかな?
画像小さすぎて全然わからんから想像だけど単にエスケープすれば良さそうな気が
それか>>384も書いてる@表記使う
2021/10/13(水) 15:20:38.43ID:wD2JD8sf0
そもそも、404帰ったからどうだというんだ
アプリ組み込みで表示に使うっていうんだから、ローカルでもネットワーク経由でも
ページが表示できなきゃそれなりの対応するだろ
2021/10/13(水) 15:37:20.53ID:CZSq0BDAM
脳細胞が404
2021/10/13(水) 18:49:47.21ID:zjSrgiV60
404というのはWebサーバーのレスポンスコードのことか
そこには存在しないはずの鯖があなたに語りかけてきます404
415デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM86-Dp8J)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:54:43.56ID:mAb+BQMQM
cdnのトラブルでレポート出せません!
つったらいいよ
2021/10/13(水) 21:07:41.34ID:p9sm+GPQ0
USBメモリでの提出も可とします
2021/10/15(金) 00:52:30.54ID:lY/ouxxs0
>>414
鯖は存在するのでは?
2021/10/15(金) 04:18:47.63ID:SAnCeg/e0
VScodeってdotnet runと毎回打たないと実行できないのでしょうか?
2021/10/15(金) 05:11:01.41ID:p2U7IjWk0
漏れは全言語で、拡張機能・Code Runner を使っている。
C# は知らないけど

右クリックメニューから、ファイル全体または選択したコード片を実行できる
2021/10/15(金) 05:37:00.11ID:SAnCeg/e0
>>419
Code Runnerをインストールしたのですが
Run codeを押すと
オブジェクトがないってエラーが出てしまいます。

https://imgur.com/a/ygTvbz9
2021/10/15(金) 22:34:52.11ID:wGyOajUNM
>>418
えっと、dotnet runが普通に動くC#のコードならF5キー押すだけで相当の動作をすると思うんだけど・・・
そういうことを聞いてるんじゃなくて?

C#のスレなのに「C#は知らないけど」とか言い出してるルビーガイジの人、いつもながら邪魔なので書き込まないで欲しいなあ
2021/10/16(土) 05:04:55.49ID:7Xm3g+2Y0
先生、windowsアプリを極めようと思ったらやぱーりC++あたりできたほうがずっといいですね
ちょっとがんばってきます
2021/10/16(土) 05:36:01.98ID:3zuBo2mk0
アプリを極めたいなら、外の世界を
知るべきだな。という事でWDKをやりたまえ
2021/10/16(土) 18:11:06.80ID:E3dVqkpq0
>>421
PCしょぼいのかデバッグだと時間かかるので
Run CodeでC#を実行したかったです
が以下のエラーが出ます
http://imgur.com/a/2Y0lORD
ありがとうございます
2021/10/16(土) 19:05:19.70ID:dV34p5Ts0
エラーは出ていないような
2021/10/16(土) 19:46:38.02ID:qQGMBw3HM
デバッグ・起動にかかる時間を減らしたいの?
CodeRunnerってソースコード(の一部等)を「便利に」実行するツールではあっても
「高速に」実行するツールじゃないと思うんだけど、
なんでそんなの使わなきゃいけないの?

・・・・っていうか419が諸悪の根源なんだろうけどさあ
「C# は知らないけど」とかほざいてる奴の書き込みにひっかきまわされて余計な回り道しただけだと思うよ
あなたVSCodeスレでもそいつの言うことを真に受けて意味も解らずヘンテコな環境改変やらされたでしょ
そのあげくまともに動く環境になってないんでしょ?
CodeRunnerまわりでやった作業は全部無駄だったと損切りして
おとなしく手元のテキストどおりの標準手順で勉強したほうがいいと思うよ
2021/10/16(土) 20:11:22.44ID:E3dVqkpq0
>>426
確かに長引きすぎました。申し訳ない。
この質問は下げて大人しくVisualstudioでやります…
2021/10/16(土) 20:13:13.33ID:C9cDoF0w0
まーたrubyガイジがやってしまったのか
2021/10/16(土) 20:32:31.99ID:37jU2CaJM
>>427
いやむしろあなたは被害者だよ・・・ご愁傷様

この板は・・・質問に便乗して
自分の偏った(RubyとかVSCodeとかの)知識をひけらかすことだけを目的とした書き込みをするガイジが約1名いるからなあ
質問者に無益どころか有害でしかないのが非常に邪悪で迷惑なんだけどさあ
2021/10/16(土) 20:59:52.80ID:oE54EQXy0
何を言われても自分は悪いと思ってないみたいなので、ひたすら無視するしかないだろうねえ
長くいる人は文章で判別できるんだけど・・・
初めての人や質問者を善意に見せかけて混乱させてるようにしか見えない
2021/10/16(土) 21:20:19.69ID:3leIlvbA0
>>429
その視点で見ると1名どころじゃない
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-3xzG)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:29:48.25ID:JA1IOSdA0
テキストボックスとボタンのみのフォーム内でのフォーカスを制御したいです。

@エンタキーで次のテキストボックス。
Aバックスペースキーでひとつ前のテキストボックス。
Bマウスでのテキストボックスの移動禁止。

以上の事を、実装したいんですけどテキストボックスの入力内容によってEnabledされたテキストボックスは進む時、戻る時は飛ばしたいです。

タブインデックスを順番通りなする→キーダウンイベント?を全てのテキストボックスに割り当てるで合ってます?Bは全くもってわかりません。
2021/10/16(土) 21:37:12.28ID:0GilHVUX0
>>432
古いシステムの挙動をそのまま再現しろ的な要求仕様なのかな…
(2)の[Backspace]で一つ前のテキストボックスへ移動って編集中の文字の修正はどうするの?カーソルと[Delete]使えってこと?
2021/10/16(土) 22:21:41.23ID:0CjYy/Ai0
質問です
入力された文字列と文字数を表示するプログラムで
Enterキーのみが入力されるまでループして入力要求をするようにしたいのですが
1〜4文字の入力はループするのですが5文字入力するとループが終わってしまいます
どうなおせばいいでしょうか?
よろしくお願いします
/*************************************/
#include <stdio.h>
#include <string.h>
int main(void){
char str[] = "Hello";
fgets(str,sizeof(str),stdin);
while (str[0] !='\n'){
if (str[0] != '\n'){
printf("文字列%s\n",str);
printf("文字数%d\n",strlen(str));
fgets(str,sizeof(str),stdin);
}else{
break;
}
}
}
/*************************************/
2021/10/16(土) 22:24:52.68ID:0CjYy/Ai0
>>434
C言語と板間違えました
2021/10/16(土) 22:26:11.89ID:o4JxPmaXa
1995年時点でも相当に時代錯誤なUIだねw
2021/10/16(土) 23:27:25.05ID:66NQtqDb0
>>434
ここで答えるのも違うと思うが、Visual C++上でやってると仮定して。

配列strは、4行目の「char str[]」の宣言で、"Hello"と5文字分確保されている。
下(4行目、10行目)のfgetsでは、sizeof(str)分取り込んでいる。つまり、5文字分だ。

4行目のfgets時に「12345」と入れてEnterを押すと、実際には「12345\n」と入力されたことになる。
この時、まず取り込まれるのは先頭から5文字分で、8行目のprintfでは「12345」と表示されるだろう。
しかし、stdinには「6文字目」の\nが残っているので、10行目のfgetsで、「配列strの先頭に」配されることになる。
その結果は?

そこまで分かれば、何をどう直せばよいかは分かると思う。
2021/10/16(土) 23:52:19.09ID:0CjYy/Ai0
>>434
解決しました
レス読ませて頂いてより理解ができました
ありがとうございます
2021/10/17(日) 00:30:13.86ID:jNrA6nf50
やっぱプログラムの基礎はCだよな。
いきなりjavascriptとか初めてこの先やってけるのか?と思う
2021/10/17(日) 00:47:45.83ID:BchMikrh0
それは余計なお世話だろ
まぁjsの書き方はcに慣れてると正直キモいなと思ったりするけど
2021/10/17(日) 00:48:47.60ID:QSG4N5gp0
>>432
3はmouseenterのときにactivecontrolを記録しておいてクリックイベントでそこに戻せばいいんじゃない?
スマホだからサンプルは無理
2021/10/17(日) 07:34:25.38ID:RvuXC4b/0
フォーカス外れたらテキストボックスからラベルに置き換えるのが楽だと思うよ
2021/10/17(日) 09:09:08.97ID:li83on160
>>439
それを C# のスレで言っちゃあおしめぇよ、ってなもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況