前スレ
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583223433/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1594883518/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599110613/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615612545/
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1622766330/
Haskell には賛否両論あるけど、そこは次の世代に判断してもらおう。
【C?】最初の言語に何を選ぶか【Haskell?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Mb
2021/09/09(木) 17:13:45.64ID:yI7BAQ6X2021/09/09(木) 17:18:56.65
初期学習コストが高い言語を最初に学ぶというのは如何なものか
2021/09/09(木) 17:37:28.72ID:hvR+3cwr
すべての機能を一気に学ぶのではなく
段階的に学べば大丈夫?
段階的に学べば大丈夫?
2021/09/09(木) 17:43:04.64ID:42HI0dLk
Haskellとか誰がどこで使ったんだよ
2021/09/09(木) 18:06:49.41ID:18O2MBOf
>>1
それならベストな選択はRustです
RustはHaskellの型システムやモナドを取り入れたプログラミング言語です
そしてRustはメモリ安全性が保証されてGCも無くモダンな書き方で便利にプログラミングできるC言語の超越進化版でもあります
それならベストな選択はRustです
RustはHaskellの型システムやモナドを取り入れたプログラミング言語です
そしてRustはメモリ安全性が保証されてGCも無くモダンな書き方で便利にプログラミングできるC言語の超越進化版でもあります
6デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 18:43:00.78ID:VcdPV4nP 1.機械語
2.FORTH
3.LISP
4.C
この順がベスト
2.FORTH
3.LISP
4.C
この順がベスト
2021/09/09(木) 19:11:55.92ID:FKVpwywQ
1000 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2021/09/09(木) 18:41:37.72 ID:wE7qph1K
ぶっちゃけ始めるのにいい言語って言ってんのに、CだのRustだのHaskellだのってバッカじゃねぇのおっさんども
お前らの好みなんか聞いてない。
こんなクソスレはもういらん
初学者はPython、Javascript、Ruby、PHPの中から選べばいい。
ぶっちゃけ始めるのにいい言語って言ってんのに、CだのRustだのHaskellだのってバッカじゃねぇのおっさんども
お前らの好みなんか聞いてない。
こんなクソスレはもういらん
初学者はPython、Javascript、Ruby、PHPの中から選べばいい。
2021/09/09(木) 19:36:32.37ID:18O2MBOf
9Mb
2021/09/09(木) 20:58:27.88ID:yI7BAQ6X10Mb
2021/09/09(木) 21:02:02.94ID:yI7BAQ6X11Mb
2021/09/09(木) 21:10:04.32ID:yI7BAQ6X >>6
言いたいことはよくわかるような気はするのだが、
> 1.機械語
の部分はニモニックなのかアセンブラなのかという
話はある。
Z80 とか M6809 とかのエミュレータがあったら
ちょっとお奨めな気はするんだが、
C 言語の「コンパイラ言語→アセンブラ→バイナリ」という
コンセプトに立ち戻ってみるのもよさそうに思う。
言いたいことはよくわかるような気はするのだが、
> 1.機械語
の部分はニモニックなのかアセンブラなのかという
話はある。
Z80 とか M6809 とかのエミュレータがあったら
ちょっとお奨めな気はするんだが、
C 言語の「コンパイラ言語→アセンブラ→バイナリ」という
コンセプトに立ち戻ってみるのもよさそうに思う。
12Mb
2021/09/09(木) 21:22:34.52ID:yI7BAQ6X まず仮想機械を実装して、
それ用のアセンブラを開発して、
コンパイラを書くというのはどうだろうか。
その仮想機械には、少なくとも
・フラグ
・アキュムレータ
・B レジスタ
・プログラムカウンタ
・スタックポインタ
があるとして、フラグには
・キャリー
・ボロー
・オーバーフロー
・エラー
があって、
メモリ空間は 64Kb。
で、それぞれの(フラグ以外の)レジスタのサイズは
16 ビットで、戻り値は 16 ビット固定でアキュムレータに
入っている、みたいな(ANSI-C になる前の)C 言語みたいな
教育用言語があったら面白そうな気がする。
それ用のアセンブラを開発して、
コンパイラを書くというのはどうだろうか。
その仮想機械には、少なくとも
・フラグ
・アキュムレータ
・B レジスタ
・プログラムカウンタ
・スタックポインタ
があるとして、フラグには
・キャリー
・ボロー
・オーバーフロー
・エラー
があって、
メモリ空間は 64Kb。
で、それぞれの(フラグ以外の)レジスタのサイズは
16 ビットで、戻り値は 16 ビット固定でアキュムレータに
入っている、みたいな(ANSI-C になる前の)C 言語みたいな
教育用言語があったら面白そうな気がする。
13Mb
2021/09/09(木) 21:31:09.58ID:yI7BAQ6X2021/09/09(木) 21:46:07.20ID:18O2MBOf
>>13
RustにForth言語の要素は一切ない
その分類ならばRustのベースはC言語
そこへHaskellの型システムなどを持ち込み強力な静的型付けとするとともに
静的リソース管理によりメモリ安全性を保証したのがRust言語
RustにForth言語の要素は一切ない
その分類ならばRustのベースはC言語
そこへHaskellの型システムなどを持ち込み強力な静的型付けとするとともに
静的リソース管理によりメモリ安全性を保証したのがRust言語
15Mb
2021/09/09(木) 22:00:53.49ID:yI7BAQ6X2021/09/09(木) 22:39:44.53ID:q0TKbS94
>「とりあえずスタックに積んどけばスタックポインタを
>書きかえれば面倒臭くない」という思想が
どこがRustと関係あると?
>書きかえれば面倒臭くない」という思想が
どこがRustと関係あると?
2021/09/09(木) 22:45:18.86ID:18O2MBOf
18デフォルトの名無しさん
2021/09/09(木) 23:30:31.90ID:f/JM052X スタックを解放するのか
胸熱
胸熱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 中国人「高市早苗が首相になってからの日本での中国人観光客の1日がこれらしいw」中国でバカウケ [165981677]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- ガバガバなんだよ
