闘え
※前スレ
C++ vs Rust
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619219089/
C vs C++ vs Rust Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639539350/
探検
C vs C++ vs Rust Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/27(木) 22:19:47.56ID:avZQ9Wm7
219デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 09:37:18.64ID:AG6SdX6W >>218
つくづく考えた奴は天才だとおもうわ
逆になんでいままででてこなかったんだろうとも思う
Linuxつくるのもいはいけどそれをつくる道具を作るのが先でもよかったような
linuxを全部rustで書き直したrust-linuxみたいなのを作る奴もそのうち出てきそう
つくづく考えた奴は天才だとおもうわ
逆になんでいままででてこなかったんだろうとも思う
Linuxつくるのもいはいけどそれをつくる道具を作るのが先でもよかったような
linuxを全部rustで書き直したrust-linuxみたいなのを作る奴もそのうち出てきそう
220デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 10:49:58.66ID:lpo/y5Sw >>219
書き直したとして、1日でビルドできたらいいね
書き直したとして、1日でビルドできたらいいね
221デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:06:51.15ID:UkMRjGML Rustの考え方の基になったCycloneが目指してたのがまさにそれだね
222デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:25:52.64ID:x/upE6G9 >>219
> Linuxつくるのもいはいけどそれをつくる道具を作るのが先でもよかったような
GNUって言うかストールマンはその考えでしょ
> linuxを全部rustで書き直したrust-linuxみたいなのを作る奴もそのうち出てきそう
言い出しっぺの法則ヨロ
> Linuxつくるのもいはいけどそれをつくる道具を作るのが先でもよかったような
GNUって言うかストールマンはその考えでしょ
> linuxを全部rustで書き直したrust-linuxみたいなのを作る奴もそのうち出てきそう
言い出しっぺの法則ヨロ
223デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:45:04.32ID:AG6SdX6W224デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 12:04:13.57ID:ukdLXHKY rustのコンパイルが遅いのは依存ライブラリやジェネリスクの実体化によりコード量が多くなっているからで
コンパイラ自体は並列化とか頑張ってて高速という話を聞くけど実際のところCやC++と比較してどうなんだろうね
ヘッダファイル周りの枷がある分CやC++が優位とも簡単には言えない気がする
コンパイラ自体は並列化とか頑張ってて高速という話を聞くけど実際のところCやC++と比較してどうなんだろうね
ヘッダファイル周りの枷がある分CやC++が優位とも簡単には言えない気がする
225デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 12:21:08.88ID:ZWczq9Ua226デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 12:59:28.88ID:NbUDuEDT コンパイラの並列化で
数十コアも効率良く使えるなら
実質的にコンパイル時間は無視できる
数十コアも効率良く使えるなら
実質的にコンパイル時間は無視できる
227デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:06:40.37ID:AG6SdX6W >>225
main()かな
main()かな
228デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 13:33:27.92ID:6TS2kFRN >>227
無理無理w
無理無理w
229デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:08:34.48ID:AG6SdX6W >>228
まあそれは冗談でも「rust os 自作」でググるといろいろでてくるからそれを参考にやってみるわ
rustでOS作ってる先達者が結構いるみたいだからそれを参考にLinuxカーネルの移植をがんばってみるわ
まあそれは冗談でも「rust os 自作」でググるといろいろでてくるからそれを参考にやってみるわ
rustでOS作ってる先達者が結構いるみたいだからそれを参考にLinuxカーネルの移植をがんばってみるわ
230デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:33:33.28ID:ZWczq9Ua231デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:47:00.85ID:AG6SdX6W >>230
「それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実」は読んだけどそれじゃだめかな?
「それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実」は読んだけどそれじゃだめかな?
232デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 14:48:10.94ID:xNWdpb+t 現時点で2200万行もあるから、完全に移植しようとしたら毎日1万行のコードを移植し続けたとしても、6年はかかるね
そんな爆速で順調に行くわけないし、よっぽどの天才でもなければ1人では生涯に終えるのは無理かな
省ける部分を省くとしたら、何万行になるのかな?
そんな爆速で順調に行くわけないし、よっぽどの天才でもなければ1人では生涯に終えるのは無理かな
省ける部分を省くとしたら、何万行になるのかな?
233デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 15:29:14.09ID:AlOKsuc0234デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 15:51:49.27ID:6TS2kFRN rust触ったことないからわからないけどC/C++よりコンパイル速いわけないじゃん
235デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 16:17:48.81ID:x/upE6G9 Rustのコンパイルが遅いようです。なぜですか?
https://prev.rust-lang.org/ja-JP/faq.html#why-is-rustc-slow
https://prev.rust-lang.org/ja-JP/faq.html#why-is-rustc-slow
236デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 16:25:04.60ID:oF6CN3LV >>233
CとC++を一緒にすんな
CとC++を一緒にすんな
237デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 16:28:39.65ID:lVeS0ElI238デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 16:53:58.55ID:V3h8uUoV >>237
で、これより新しい情報あるの?
で、これより新しい情報あるの?
239デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 18:57:21.37ID:ukdLXHKY フルビルドと差分ビルドで区別して議論しないと比較難しいね
あと差分ビルドについてもバイナリ生成までするのかソースのチェックで十分なのかでまた変わってきそう
あと差分ビルドについてもバイナリ生成までするのかソースのチェックで十分なのかでまた変わってきそう
240デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 21:09:06.50ID:tV1lc2OB Rustって普及するんすか
241デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 21:24:23.44ID:kSnJ/KwP いいえ、あなたには必要ありません
242デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 22:54:34.42ID:zY+XWPI2 流行る言語は登場から10年くらいでウワーっと大流行するんだが、Rustにはそんな気配はないから
精々Goとかと同じような感じにしかならんやろなー。
精々Goとかと同じような感じにしかならんやろなー。
243デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 23:26:45.94ID:lVeS0ElI244デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 02:10:18.88ID:5KrZlkth Rustの案件なんてないよ
245デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 02:51:48.98ID:Q+YkyZIv >>242
goレベルでも十分流行ってると言えると思うんだけど
goレベルでも十分流行ってると言えると思うんだけど
246デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 06:11:08.95ID:rMSJWNa2 >>240
VisualStudioの新規プロジェクトの作成でデフォルトで選べるようになれば普及するだろうね
VisualStudioの新規プロジェクトの作成でデフォルトで選べるようになれば普及するだろうね
247デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 09:55:15.25ID:c+ifp9sQ248デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 11:25:19.25ID:Q+YkyZIv 当時と今とじゃデスクトップアプリの置かれてる状況が全然違うと思うけど
249デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 12:09:19.72ID:28EWOJnb 何をもって普及とするかといえば、まだにVB書いてるやつもおるし、組み込みではRustなんて考えられないし、フロントエンドは
JS/TS/Nodeでほぼ不動。そうなるとJava/C#、Railsなどのビジネス系エンタープライズだが、メニーコア用のGoとかのほうが
敷居が低い分だけ人を確保しやすい。言語的な優劣では普及は進まない
当然、高スループットが求められる大企業のエリートでは使われるだろうけど、日本の中小企業で使われるとか想像ができない。
奇々怪々C++は食われていくだろうけど、マイクロコントローラなどでCが食われるなんて無い。データ分析はPythonとかJuliaとか
ビックデータはHadoop・Spark(JavaやPython)だろう
だが当然ながら*nix系は一歩先を進んでるRustだが、ちんまいコマンドラインのプログラムとか、デバイスドライバだとかそういう
分野でしか使えない(使われない)と思う。あとは自動運転なんかのプログラムならRustが使われてたりするが、そういう
技術者はPythonも使えるし、Juliaなんかもすぐ覚えられる。スマホアプリ系もRustなんてありえない
あと残るのはデスクトップアプリケーションとか、これも今はElectron系とかがあるのでネイティブで書く意味があまりない
JS/TS/Nodeでほぼ不動。そうなるとJava/C#、Railsなどのビジネス系エンタープライズだが、メニーコア用のGoとかのほうが
敷居が低い分だけ人を確保しやすい。言語的な優劣では普及は進まない
当然、高スループットが求められる大企業のエリートでは使われるだろうけど、日本の中小企業で使われるとか想像ができない。
奇々怪々C++は食われていくだろうけど、マイクロコントローラなどでCが食われるなんて無い。データ分析はPythonとかJuliaとか
ビックデータはHadoop・Spark(JavaやPython)だろう
だが当然ながら*nix系は一歩先を進んでるRustだが、ちんまいコマンドラインのプログラムとか、デバイスドライバだとかそういう
分野でしか使えない(使われない)と思う。あとは自動運転なんかのプログラムならRustが使われてたりするが、そういう
技術者はPythonも使えるし、Juliaなんかもすぐ覚えられる。スマホアプリ系もRustなんてありえない
あと残るのはデスクトップアプリケーションとか、これも今はElectron系とかがあるのでネイティブで書く意味があまりない
250デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 12:14:16.60ID:RjCQdBpa 普及なんてしなくていいんだよそもそも
それを必要とするやつの手に届いたら十分なんだよ
C++でやってた分野の一部でもRustで書き換わって
それでメンテする連中がラクできることになって
一方でユーザ側にも恩恵はあるだろうしそういうのでいいんだよ
ド素人のアマチュアプログラマに届く必要はないんだよ
それを必要とするやつの手に届いたら十分なんだよ
C++でやってた分野の一部でもRustで書き換わって
それでメンテする連中がラクできることになって
一方でユーザ側にも恩恵はあるだろうしそういうのでいいんだよ
ド素人のアマチュアプログラマに届く必要はないんだよ
251デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 12:26:24.06ID:TEB+ikpz 普及しなくていいし、してもらいたくない
なぜならうちの会社が業界でトップを維持してる秘密だから
他社のウエブサービスより圧倒的に早くセキュアなのはずばりRustをつかってるから。
その前はLispを使ってた。
だから真似してもらいたくない。
まあ、真似できないたまろうけどw
なぜならうちの会社が業界でトップを維持してる秘密だから
他社のウエブサービスより圧倒的に早くセキュアなのはずばりRustをつかってるから。
その前はLispを使ってた。
だから真似してもらいたくない。
まあ、真似できないたまろうけどw
252デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 12:34:20.56ID:Q+YkyZIv >>249
これrustに限らず、現状がそのまま続いて新たな言語で置き換わることはないだろうとしか言ってないよね
これrustに限らず、現状がそのまま続いて新たな言語で置き換わることはないだろうとしか言ってないよね
253デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 12:48:19.88ID:RjCQdBpa254デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 12:53:50.15ID:pLBa4/kQ >>249
組み込みはrust向きなとこなんじゃないのかね。組み込み業界のことは一切知らんからアレだけど。
組み込みはrust向きなとこなんじゃないのかね。組み込み業界のことは一切知らんからアレだけど。
255デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 13:19:37.41ID:5KrZlkth Rustが組込向きかどうかはともかく、LinusはC++に対してはCの問題を何一つ解決せず、事態を悪化させるだけと言っていて、Rustについてはドライバを書けるようにするところまでは実際にやってきているらしいよ
256デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 13:40:02.09ID:QnKhevyf >>249
組み込み以外にミドルウェアらへんでも使われるようになると思う
OS、RDBMS、Webサーバとか
ミドルウェアよりも上位レイヤーのアプリケーションだけで見ると、GCがある言語でもだいたい十分そうだし、Rustは目立たなそう
組み込み以外にミドルウェアらへんでも使われるようになると思う
OS、RDBMS、Webサーバとか
ミドルウェアよりも上位レイヤーのアプリケーションだけで見ると、GCがある言語でもだいたい十分そうだし、Rustは目立たなそう
257デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 13:49:36.22ID:NF24OHT2 rustはc++よりbetter cしてるから徐々に市民権得るだろうな
258デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 14:01:22.11ID:uUEkIMOM259デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 14:21:18.20ID:xQDNRCh/ Rustってクロージャの再代入できない?
null許容することになるから出来ないようにしてる?
null許容することになるから出来ないようにしてる?
260デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 14:31:26.55ID:Q+YkyZIv 型が同じなら再代入可能だけどクロージャはそれぞれ別の型を持つので単純には代入どきない
Box<dyn Fn()>などに変換すればできる
Box<dyn Fn()>などに変換すればできる
261デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 16:38:17.59ID:xcGmkjoA >>249
ゲーム系のWASMとか
ゲーム系のWASMとか
262デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 18:49:49.78ID:xQDNRCh/263デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 19:16:43.92ID:eM0QoFz6 Lispってセキュアなコード書くのPythonより難しくないか
264デフォルトの名無しさん
2022/02/20(日) 22:26:50.09ID:uSEnVnLU こちらのまわりではスクリプト言語で書かれていた物の高速化でRustへ移行が多いな
レスポンスの意味での高速化もあればリソースとしてのCPUタイム激減もある
使用メモリも激減するためクラウドでもオンプレでも費用支出が激減し桁が変わる場合もある
レスポンスの意味での高速化もあればリソースとしてのCPUタイム激減もある
使用メモリも激減するためクラウドでもオンプレでも費用支出が激減し桁が変わる場合もある
265デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:03:12.70ID:J/Dh0skf >>255
さすがにc++03とかと比較されても……
さすがにc++03とかと比較されても……
266デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:27:27.48ID:JVbzDyQT よく知らんのだけど、カーネル書くのに抽象化って必要なの?
もしいらないんだとしたらC++がカーネル書くのになんのメリットもないと考える気持ちもわかる気がする
Rustの場合は安全性がついてくるので抽象化がなくても使う価値がある
もしいらないんだとしたらC++がカーネル書くのになんのメリットもないと考える気持ちもわかる気がする
Rustの場合は安全性がついてくるので抽象化がなくても使う価値がある
267デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:42:47.98ID:OCv9XetQ Rustのオブジェクトシステムって実際C++のそれと比べたら遥かにわかりやすいよな
traitって概念ほんまありがてえわ
traitって概念ほんまありがてえわ
268デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:51:29.17ID:NpsKB2au269デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 08:57:14.48ID:qHKOEqJY >>266
パッと思い浮かぶのはファイルシステムと仮想ボリュームぐらいだけど、C++がメリットになるとは思えんな
パッと思い浮かぶのはファイルシステムと仮想ボリュームぐらいだけど、C++がメリットになるとは思えんな
270デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:01:24.19ID:L89iNs1x >>264
DiscordがGoで作られてたバックエンドの一部をRustで書き直したらめちゃくちゃコスト下がったってニュースあったな
C++がRustに置き換わるってよりスクリプト言語やGC言語で作られたものが置き換わっていくのがまず先だろう
DiscordがGoで作られてたバックエンドの一部をRustで書き直したらめちゃくちゃコスト下がったってニュースあったな
C++がRustに置き換わるってよりスクリプト言語やGC言語で作られたものが置き換わっていくのがまず先だろう
271デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:15:00.96ID:NpsKB2au どうでもいいけど、このスレ個人の思い込みと間違いだらけに見えるな
272デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:25:54.59ID:R0Wvqlvm273デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:29:39.29ID:/1Q8PAGZ DiscordがRustに移行した当時のGoは大分ウンコだったけど、今ではわりとマシになっちゃったよ
274デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:50:01.46ID:hkBHJMBS Goってもうジェネリック入った?
275デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 12:51:46.86ID:Vy+crfrM >>271
隔離スレに多くを求めすぎ
隔離スレに多くを求めすぎ
276デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 13:09:04.30ID:NpsKB2au なんでこうなっちゃったんだろうね。一部の馬鹿が日本をどんどんダメにしてる気がする。もっとちゃんと比較できるよう上手く使えばいいのに。
277デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 13:20:49.36ID:/1Q8PAGZ278デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 13:41:53.53ID:Jx3FjySw 昔マイコンBASICって雑誌があってだな
279デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 14:41:23.11ID:RtL8dE4+ GCがある言語のパフォーマンスが悪いというのは思い込み
280デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 15:52:49.19ID:8WYOAA82281デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:02:58.71ID:RtL8dE4+282デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:03:00.28ID:dkDp5UUZ >>278
俺はIO派。その前は月間マイコン。
俺はIO派。その前は月間マイコン。
283デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:06:01.87ID:dkDp5UUZ >>281
あるよ。いま、うちがやってる移植プロジェクトはその案件。
他社がそんな考えだから今の所引く手あまた。一社独占。大阪にもう1社あるってうわさだけど。。。
客が数十件待ってる状態。年収軽く3本いくわw
あるよ。いま、うちがやってる移植プロジェクトはその案件。
他社がそんな考えだから今の所引く手あまた。一社独占。大阪にもう1社あるってうわさだけど。。。
客が数十件待ってる状態。年収軽く3本いくわw
284デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:10:20.58ID:RtL8dE4+ まぁ、GCの弊害がわからず採用して実稼働に入って困ったような技術要素選定バグの場合は、言語置き換え対象としてRustが選ばれるケースはあると思う
285デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:12:56.49ID:RtL8dE4+286デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:16:52.14ID:RtL8dE4+ 年収3本って3000万ってことか?
内容から、フリーランスでRustへのリプレースを専門でやってる感じだが、個人特定されかねないぞw
内容から、フリーランスでRustへのリプレースを専門でやってる感じだが、個人特定されかねないぞw
287デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:17:29.45ID:k9jZTatR >>283
レアだから現在のcobolみたいなもんか
レアだから現在のcobolみたいなもんか
288デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:18:15.19ID:Gf4lGfIx 聞いてもない年収語るような奴の相手すんなよ…
289デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:46:13.57ID:hWQuQvUr Rustに置き換える理由はパフォーマンスより保守性とか堅牢性だと思う
開発者が少ない現状だと単純に保守性向上のためだけに外注するようなケースは少なそうだけど
今のシステムが不安定で改修もままならないからRustで作り直すってケースなら結構ありそう
開発者が少ない現状だと単純に保守性向上のためだけに外注するようなケースは少なそうだけど
今のシステムが不安定で改修もままならないからRustで作り直すってケースなら結構ありそう
290デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:56:15.16ID:9wSZ8YP/ トヨタなんかの車載システムはCとRustで開発してるとか聞いたことあるが
291デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 17:58:36.91ID:H7trbIGN 車でストップザワールドはまずいわな
292デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:02:07.18ID:LC1rF3os293デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:07:56.53ID:NpsKB2au 9割嘘
294デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:30:22.78ID:Vy+crfrM295デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:32:07.53ID:kwaQcaho スクリプトからの置き換えとして、VMを配布したくない(JVM/.NETが除外)、それなりに言語機能が欲しい(Goが除外)となるとRustくらいしか残らんのだよな
逆にそれらを許容できるなら別にRustじゃなくていいんだが
逆にそれらを許容できるなら別にRustじゃなくていいんだが
296デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:34:26.10ID:shT+MRih Firefoxがいまだに勝てないのに速さとか言われてもな、省メモリならEdgeだし、自分たちがしたいだけでしょ
297デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:43:26.39ID:NpsKB2au VMとかgoとかスレ違い
なんでC/C++/RustでGCとか出てきてんだよ
ム板ならGCの話をするならスレ立てて簡易実装くらい出して、有無の差異、モデルの差異、各言語の比較をしてほしい
前提の違う話を複数絡めて盛りすぎ
※明らかな嘘は論外
なんでC/C++/RustでGCとか出てきてんだよ
ム板ならGCの話をするならスレ立てて簡易実装くらい出して、有無の差異、モデルの差異、各言語の比較をしてほしい
前提の違う話を複数絡めて盛りすぎ
※明らかな嘘は論外
298デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 18:50:49.00ID:lBTJyZA6 うちはNode.jsからの移行先がRustになった
JavaScriptよりプログラミングしやすくなった
JavaScriptよりプログラミングしやすくなった
299デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 22:12:40.35ID:TSmsigpa C vs C++ vs RustなんてRust圧勝で勝負ついてるんだから話すことなくない?
300デフォルトの名無しさん
2022/02/21(月) 22:17:05.24ID:Gf4lGfIx だったら黙ってれば?
301デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 00:25:06.07ID:5VMYN97O >>300
なんだよ偉そうに
なんだよ偉そうに
302デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 07:36:54.62ID:3cXa2TFM >>299
言語機能としては圧勝なんだが、人やソフトなどの開発環境が惨敗だから困るんだよな
言語機能としては圧勝なんだが、人やソフトなどの開発環境が惨敗だから困るんだよな
303デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 09:09:32.46ID:5VMYN97O >>302
今一人勝ちのJavaだってそうなるまでに20年かかったんだから今判断しても意味なくね?
今一人勝ちのJavaだってそうなるまでに20年かかったんだから今判断しても意味なくね?
304デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 10:17:05.86ID:5VMYN97O >>258
Lispとかいたらズコーってされたけど適材適所だと思うぞ
ルンバがLispで書かれているのは知ってるよね?
強力なメタプログラミング機能とインタラクティブな開発が必要なら採用してみてもいいのでは?
Lispとかいたらズコーってされたけど適材適所だと思うぞ
ルンバがLispで書かれているのは知ってるよね?
強力なメタプログラミング機能とインタラクティブな開発が必要なら採用してみてもいいのでは?
305デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 10:34:56.38ID:AiPUeoxY >>304
セキュアなWebサービスはどうしたんだよw
セキュアなWebサービスはどうしたんだよw
306デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 11:24:36.79ID:FcgRLtLU rustに置き換えようとして担当が逃げ出したプロジェクトがかなりあるわ。。これからその地獄がはじまる。
307デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 11:47:19.90ID:5VMYN97O >>306
うちにもってきてよ。やってあげる。
うちにもってきてよ。やってあげる。
308デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:20:08.49ID:kvixU8HR どうしたらLispでセキュアなwebサービス作れるん
309デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:37:25.61ID:5VMYN97O >>308
作れないからRustにしたんだよ
作れないからRustにしたんだよ
310デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 12:41:08.18ID:fFHtSmjB Lispだろうと多言語だろうと新しめの通信とかSSLとかのライブラリを探すとこからスタートじゃない?
311デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:10:26.52ID:gqoJFVcX Javaは言語登場から10年くらいで多くの人が利用してたし開発環境も続々でとような。
312デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:12:29.23ID:G6nBeheJ 明らかな嘘だけになったなw
313デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 13:38:49.42ID:FcgRLtLU314デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:22:01.94ID:y2qiytj8 >>306
置き換え元のコードが酷かったんじゃね。C++のコードとかだいたい酷いし。
置き換え元のコードが酷かったんじゃね。C++のコードとかだいたい酷いし。
315デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:38:20.03ID:Uj7UhjXB 現役プロダクトのコードを別言語に置き換えるのってrustに限らず大変なのでは
全面的な置き換えはプロダクト全体の再開発に等しい
特定の担当に押しつけるのではなくチーム全体で徐々に新規部分から置き換えた方が成功率高そう
全面的な置き換えはプロダクト全体の再開発に等しい
特定の担当に押しつけるのではなくチーム全体で徐々に新規部分から置き換えた方が成功率高そう
316デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:54:32.13ID:B2H8wIkZ317デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 21:55:58.40ID:WirMN8li 一般的にコードを『置き換える』という気構えだと失敗
少なくとも移植先の言語に合わせて何らかの内部設計のし直しからが最低限のスタート
目的が効率アップにあるなら並行や並列が設計として入ってくるだろうし
目的がGC無くしてメモリ省力化だけであってもデータ構造の見直しは必須など
少なくとも移植先の言語に合わせて何らかの内部設計のし直しからが最低限のスタート
目的が効率アップにあるなら並行や並列が設計として入ってくるだろうし
目的がGC無くしてメモリ省力化だけであってもデータ構造の見直しは必須など
318デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 22:33:06.33ID:dVa/srT8 ねえねえ
ベクタの特定のターゲットの添え字を返すfind(v, target)を作ったとして、
ターゲットが見つからなかった場合のエラー処理はどうするのが良いと思う?
C/C++だと返り値を整数にして-1だったら見つからなかった、と言う感じが多いと思うんだけど
Result<usize, &str>とかにしてエラー内容を表す文字列を返しちゃう?
ベクタの特定のターゲットの添え字を返すfind(v, target)を作ったとして、
ターゲットが見つからなかった場合のエラー処理はどうするのが良いと思う?
C/C++だと返り値を整数にして-1だったら見つからなかった、と言う感じが多いと思うんだけど
Result<usize, &str>とかにしてエラー内容を表す文字列を返しちゃう?
319デフォルトの名無しさん
2022/02/22(火) 22:36:39.92ID:Uj7UhjXB >>318
標準ライブラリの関数を使う
標準ライブラリの関数を使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 名誉教授「高市さん、ネトウヨに称賛されてエクスタシーに酔ってるだけ。」 [153490809]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【高市悲報】日経、株安円安止まらない😭ああ…あ… [359965264]
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
