前スレ
C++相談室 part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649979572/
探検
C++相談室 part161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/21(土) 21:23:29.59ID:kYXfaM+5
2022/05/21(土) 21:44:08.96ID:G0xPeqqL
C(ちんちん)+(ぷら)+(ぷら)
2022/05/22(日) 00:57:58.97ID:SQ8NOhuX
おいおいまだ続けんのかよ!
2022/05/22(日) 03:20:20.13ID:sZoQvYay
ODRってC++処理系の仕様?
処理系はODRの記述を含まない仕様だけあればその通り作ったら
合理的な手間で検知可能な範囲のODR違反コードをエラーにする
ふるまいになるというのが当然で、つまりODRは仕様の結果であってODRを仕様に含めるのは論理的に冗長という印象
どっちかというとODRは正しく動くためにプログラマーが従わねばならないルール、という認識やったわ、
この観点ではinlineがODRの例外というのは例外も糞もなくてそんなプログラムは書いたらあかんからODR違反
コンパイラが合理的な手間でそれを検出できなかったり、それがあってもコードの動きに破綻が無いこととは関係無い
的な、
処理系はODRの記述を含まない仕様だけあればその通り作ったら
合理的な手間で検知可能な範囲のODR違反コードをエラーにする
ふるまいになるというのが当然で、つまりODRは仕様の結果であってODRを仕様に含めるのは論理的に冗長という印象
どっちかというとODRは正しく動くためにプログラマーが従わねばならないルール、という認識やったわ、
この観点ではinlineがODRの例外というのは例外も糞もなくてそんなプログラムは書いたらあかんからODR違反
コンパイラが合理的な手間でそれを検出できなかったり、それがあってもコードの動きに破綻が無いこととは関係無い
的な、
2022/05/22(日) 09:08:20.74ID:1lbS1FjX
ちんちん!シュッ!シュッ!シュッ!
7はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/05/22(日) 09:12:58.50ID:9X/55aF0 >>5
One definition rule は仕様に項目がある。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n3337/basic.def.odr
インライン関数は同じアドレスを持つ (事実上統合することの要求) というのも仕様にある動作。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n3337/dcl.fct.spec
no diagnostic と書いてある部分については (可能であれば処理系も検出するけど) どちらかというとユーザに対する要求というニュアンスはあるかも。
One definition rule は仕様に項目がある。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n3337/basic.def.odr
インライン関数は同じアドレスを持つ (事実上統合することの要求) というのも仕様にある動作。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n3337/dcl.fct.spec
no diagnostic と書いてある部分については (可能であれば処理系も検出するけど) どちらかというとユーザに対する要求というニュアンスはあるかも。
8デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 19:47:14.24ID:WUnKKX5R 有料無料関係なしで最高のIDEってなに?
9ハノン ◆QZaw55cn4c
2022/05/22(日) 19:52:14.59ID:rj0GqvkC >>7
>インライン関数は同じアドレスを持つ (事実上統合することの要求)
それはもうインラインではないですね…
そうではなくて、extern なインライン関数をリンクする際には、同一のアドレスであるべき、という意味でしかないでしょう、つまり私の実装案
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649979572/996
>実装的には inline のついた関数定義が外部にリンクされる可能性があれば、すなわち extern な iniline 関数があれば、リンクのためのコード体を、各所に inline に展開されるコード体とは別に(こっそり)用意しておく、見たいな感じで十分に実装可能ですね
を支持する内容であり、extern な inline 関数において定義を持たないコンパイル単位にでは inline の指示があっても inline しなくてもいいといっているに等しいですね‥‥
7.1.2.4
(略)外部リンクをもつインライン関数は、すべての翻訳単位で同じアドレスを持たなければならない。
外部インライン関数内の静的ローカル変数は、常に同じオブジェクトを参照する。
externインライン関数の本体内の文字列リテラルは、異なる翻訳単位で同じオブジェクトを指す。
>インライン関数は同じアドレスを持つ (事実上統合することの要求)
それはもうインラインではないですね…
そうではなくて、extern なインライン関数をリンクする際には、同一のアドレスであるべき、という意味でしかないでしょう、つまり私の実装案
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649979572/996
>実装的には inline のついた関数定義が外部にリンクされる可能性があれば、すなわち extern な iniline 関数があれば、リンクのためのコード体を、各所に inline に展開されるコード体とは別に(こっそり)用意しておく、見たいな感じで十分に実装可能ですね
を支持する内容であり、extern な inline 関数において定義を持たないコンパイル単位にでは inline の指示があっても inline しなくてもいいといっているに等しいですね‥‥
7.1.2.4
(略)外部リンクをもつインライン関数は、すべての翻訳単位で同じアドレスを持たなければならない。
外部インライン関数内の静的ローカル変数は、常に同じオブジェクトを参照する。
externインライン関数の本体内の文字列リテラルは、異なる翻訳単位で同じオブジェクトを指す。
10はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/05/22(日) 20:04:27.44ID:9X/55aF02022/05/22(日) 20:07:42.95ID:ZvvsRMN9
12はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/05/22(日) 20:15:45.42ID:9X/55aF0 >>8
人によって使いやすさって違うからアドオンとかドキュメントの量とかが重要になってくるんだよ。
いくら潜在的に良い出来栄えであってもちょっとしたカスタムを全部自分で書かなきゃならないようでは面倒くさすぎる。
どこをどういじればいいのかいちいちソースコードを見ないとわからないのではダルい。
なんだかんだ不満があってもユーザ人口の多いものは全体としては良い選択になりがち。 物量重要。
人によって使いやすさって違うからアドオンとかドキュメントの量とかが重要になってくるんだよ。
いくら潜在的に良い出来栄えであってもちょっとしたカスタムを全部自分で書かなきゃならないようでは面倒くさすぎる。
どこをどういじればいいのかいちいちソースコードを見ないとわからないのではダルい。
なんだかんだ不満があってもユーザ人口の多いものは全体としては良い選択になりがち。 物量重要。
2022/05/22(日) 20:19:45.26ID:sBUJB3wj
vs以外だとIDEっていうよりエディタとコマンドでやってるイメージ
ボーランドとか死にかけだしなあ
ボーランドとか死にかけだしなあ
15デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 20:37:44.89ID:WUnKKX5R2022/05/22(日) 20:39:19.63ID:rj0GqvkC
17はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/05/22(日) 20:50:26.55ID:9X/55aF02022/05/22(日) 22:42:48.81ID:rj0GqvkC
>>17
なるほど。私の元の主張に反するのですが、規格上はそのように誘導されてしまうのですね…‥(呆然)
なるほど。私の元の主張に反するのですが、規格上はそのように誘導されてしまうのですね…‥(呆然)
2022/05/22(日) 22:53:10.16ID:j/hmX3ds
www.youtube.com/watch?v=uaUmAUMvs2o
20デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 13:34:18.53ID:kIghR+Cp C++入門書でオススメがあったら教えてください
2022/05/28(土) 13:51:21.59ID:y4EmUyIA
昔からC++を使ってる人が多いから最近の入門書なんて誰も知らん
https://cppmap.github.io/learn/books/
https://cppmap.github.io/learn/books/
22デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 14:07:22.40ID:kIghR+Cp >>21
多謝多謝!
多謝多謝!
2022/05/28(土) 15:19:08.43ID:72vE6z5l
禿本の5、来ないね・・・
24はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/05/28(土) 15:44:53.73ID:IqCM7SI4 C++ はそれなりに歴史が長いから仕様も変わってるし思想や習慣の変化もある。
上述で私は「inline は ODR の例外の意味!」と主張したけどさ、 D&E を読むと (inline 指定導入初期の判断としては)
「コンパイラによるインライン化の判断がザコなので指定できるようにした」
という意味のことを書いてあって、大元はやっぱりインライン化の指定なんだよね……。
色んな事情が絡むし、単純に C++ が巨大なのでどうせ一冊でちゃんとした理解にはならないと思う。
適当なやつをどれから読み始めてもいいんじゃないかね。
まあ、あまり古い奴は避けた方がよいだろうというのが最低限の基準かな。
上述で私は「inline は ODR の例外の意味!」と主張したけどさ、 D&E を読むと (inline 指定導入初期の判断としては)
「コンパイラによるインライン化の判断がザコなので指定できるようにした」
という意味のことを書いてあって、大元はやっぱりインライン化の指定なんだよね……。
色んな事情が絡むし、単純に C++ が巨大なのでどうせ一冊でちゃんとした理解にはならないと思う。
適当なやつをどれから読み始めてもいいんじゃないかね。
まあ、あまり古い奴は避けた方がよいだろうというのが最低限の基準かな。
2022/05/28(土) 16:12:25.28ID:m/lYnlWz
C 言語でなぜかC++のコメント行がいつの間にか許されている不思議
2022/05/28(土) 16:25:05.55ID:gMoQJtfo
なぜかってC99でサポートされたからではなくて?
27デフォルトの名無しさん
2022/05/28(土) 17:21:17.26ID:DrsyU/Zk 違うでしょうなあ。
2022/05/28(土) 19:31:09.65ID:72vE6z5l
> いつの間に
情弱からはこう見えるようだな
情弱からはこう見えるようだな
29ハノン ◆QZaw55cn4c
2022/05/28(土) 20:36:31.97ID:HcUv+Nxj2022/05/31(火) 21:24:16.90ID:YEMisgK+
このコードがコンパイルできないんだけど、なんで?
struct hoge {
std::map<int, std::unique_ptr<struct hoge>> m = {};
void x() {
struct hoge &r = *this;
r = *(m.begin()->second.get()); // ここがまずい
}
};
struct hoge {
std::map<int, std::unique_ptr<struct hoge>> m = {};
void x() {
struct hoge &r = *this;
r = *(m.begin()->second.get()); // ここがまずい
}
};
2022/05/31(火) 21:37:16.47ID:Cpwrpvdc
コピーコンストラクタが呼ばれて、最終的にmapのunique_ptrがコピーできないってことか。。。
C++98の人間だし10年以上離れてたから最近のC++まったくわからんわ・・・
C++98の人間だし10年以上離れてたから最近のC++まったくわからんわ・・・
2022/05/31(火) 21:49:44.41ID:prs/eEEO
33蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/05/31(火) 22:00:19.02ID:eSF5ElRz rは*thisの別名。
*thisの所有物を*thisにコピー。だめ。
*thisよりも高位じゃないと。。。
*thisの所有物を*thisにコピー。だめ。
*thisよりも高位じゃないと。。。
34はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/05/31(火) 22:30:18.12ID:+LJ4L5Ht 根拠。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n3337/container.requirements#tab:containers.allocatoraware
コンテナを代入するとき、コンテナの要素の型は CopyAssignable であり、
コンテナに対して CopyInsertable であることを要求する。
https://timsong-cpp.github.io/cppwp/n3337/container.requirements#tab:containers.allocatoraware
コンテナを代入するとき、コンテナの要素の型は CopyAssignable であり、
コンテナに対して CopyInsertable であることを要求する。
2022/05/31(火) 23:45:41.75ID:xnVZpK0y
>>(前スレ)695
のFFTで2^(2^34)-1を計算する奴
https://ideone.com/xSaa6x
を倍速で動くようにしたったわ……!
↓↓↓
https://ideone.com/q0O74K
オリジナルが2200秒なところを962秒で計算完了
出力結果は一致
メモリ消費量はオリジナルと同等(完全in-place、sinテーブルは1GB(計算時間と誤差が劣化するがシュリンク可能))
のFFTで2^(2^34)-1を計算する奴
https://ideone.com/xSaa6x
を倍速で動くようにしたったわ……!
↓↓↓
https://ideone.com/q0O74K
オリジナルが2200秒なところを962秒で計算完了
出力結果は一致
メモリ消費量はオリジナルと同等(完全in-place、sinテーブルは1GB(計算時間と誤差が劣化するがシュリンク可能))
2022/05/31(火) 23:48:59.95ID:xnVZpK0y
さすがに天才の漏れも三角関数って何だっけというあたりからスタートしたので
日数がかかってしまったが、いまやバッタフライ演算を完全に理解したから
純アルゴリズム的には最善の実装になっていると言える(希ガス、
(参考)
基礎からの周波数分析(9)-「高速フーリエ変換(FFT)」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm140.pdf
あとはメモリアクセスの時間局所性を改善して1000倍にする、
日数がかかってしまったが、いまやバッタフライ演算を完全に理解したから
純アルゴリズム的には最善の実装になっていると言える(希ガス、
(参考)
基礎からの周波数分析(9)-「高速フーリエ変換(FFT)」
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/eMM_back/emm140.pdf
あとはメモリアクセスの時間局所性を改善して1000倍にする、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
