Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/05(火) 10:24:30.63ID:2qO793dJ
301デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 02:18:28.13ID:Zc4u6CYP >>300
日本語入力が直接できるパソコンなんていまあるのか?
日本語入力が直接できるパソコンなんていまあるのか?
302デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 02:46:59.47ID:OiX2bdpk >>301
???
???
303デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 03:43:26.72ID:Zc4u6CYP >>302
昔の日本のパソコンの話だ。IMEがなくても仮名文字なら直接、入力できるのかどうかということ。
昔の日本のパソコンの話だ。IMEがなくても仮名文字なら直接、入力できるのかどうかということ。
304デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 09:25:52.95ID:YoyBwUc6 canna サーバーと kon2 を起ち上げて…(違
305デフォルトの名無しさん
2022/08/07(日) 09:55:19.91ID:KaDKP8Cn >>300
Keyhac使ってCtrl+xをマルチストロークキーに指定するとできます
Keyhac使ってCtrl+xをマルチストロークキーに指定するとできます
306デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 00:26:29.73ID:uBDkpmAk >>305
そういう方法があるのですね。ありがとうございます。
vscodeのアプリ限定で、そのような設定をしたらいいのですね。
本当はvscodeか、そのextensionで解決できればいいのですが。
一応、以下にissueが上がってるみたいです。
https://github.com/microsoft/vscode/issues/151496
話止まってるみたいですが、私は英語できないので、だれか話進めてほしい・・・。
そういう方法があるのですね。ありがとうございます。
vscodeのアプリ限定で、そのような設定をしたらいいのですね。
本当はvscodeか、そのextensionで解決できればいいのですが。
一応、以下にissueが上がってるみたいです。
https://github.com/microsoft/vscode/issues/151496
話止まってるみたいですが、私は英語できないので、だれか話進めてほしい・・・。
307デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 00:56:31.45ID:O1JAUnR6 >>306
Ctrl+x を使いたいということは、Emacsキーバインドをお使いですか?
Ctrl+x を使いたいということは、Emacsキーバインドをお使いですか?
308デフォルトの名無しさん
2022/08/08(月) 01:19:49.92ID:uBDkpmAk309デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 12:32:08.02ID:ib5C6nsM vscodeのプロジェクト内検索がすごく重くて、
新規検索するとほとんどと言っていいほど途中でキャンセルされるんですが、
何か改善できる方法はありますか?
ちなみに
・先月ぐらいまではキャンセルされることはなかった
・先月から今月まで拡張機能を追加していない
です
新規検索するとほとんどと言っていいほど途中でキャンセルされるんですが、
何か改善できる方法はありますか?
ちなみに
・先月ぐらいまではキャンセルされることはなかった
・先月から今月まで拡張機能を追加していない
です
310デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 12:39:09.19ID:b0Raz7Wl 別ディレクトリにプロジェクトをチェックアウトして検索
拡張全部切って検索
検索中vscode外のプロセスに異常がないか(OSやアンチウイルス)
拡張全部切って検索
検索中vscode外のプロセスに異常がないか(OSやアンチウイルス)
311デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 14:11:39.10ID:6Vt7LYIh 設定画面にsearch:excludeって項目があるから探さなくていいところを適当に除外すれば
312デフォルトの名無しさん
2022/08/09(火) 14:18:10.97ID:GMW2xFxL >>309
vscodeのバージョンを上げたことが原因ならバージョンを下げる
プロジェクトの中身が増えたことが原因ならプロジェクトの中身を減らす
拡張機能を全部削除する
パソコンのスペックが低いことが原因ならスペックを上げる
vscodeのバージョンを上げたことが原因ならバージョンを下げる
プロジェクトの中身が増えたことが原因ならプロジェクトの中身を減らす
拡張機能を全部削除する
パソコンのスペックが低いことが原因ならスペックを上げる
313デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 16:57:55.50ID:4/2L1THE code-server導入してPCならchromeから繋がるけど、ipadからアクセスするとディレクトリ読み込み中のまま動かないんだが、考えられる対処法ある?
314デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 17:24:33.21ID:a2MoOSQ2 さあ。開発中で終わる話じゃないかな
いまならバグ出しに協力したら直してもらえるかも
いまならバグ出しに協力したら直してもらえるかも
315デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 17:28:23.10ID:F8qzr6Vf code-serverって書かれると既存のcode-serverかVSCode Serverのことか分からんな
まあ後者か
まあ後者か
316デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 17:45:47.22ID:91E7raA6 iPadのブラウザはなんなん
SafariならMac/Win経由でログみてみる
SafariならMac/Win経由でログみてみる
317デフォルトの名無しさん
2022/08/10(水) 18:22:00.99ID:4/2L1THE 既存のvscode-serverですね
利用例あるし他のラップトップからchrome経由でアクセスできるんですけど、ipadだとchrome/safari共に読み込み中のまま動かないんですよね…
利用例あるし他のラップトップからchrome経由でアクセスできるんですけど、ipadだとchrome/safari共に読み込み中のまま動かないんですよね…
318デフォルトの名無しさん
2022/08/11(木) 23:57:31.26ID:cIawr0ko319デフォルトの名無しさん
2022/08/17(水) 10:21:36.16ID:MzJeExBx ファイル増えてきて画面の半分くらいタブなんやけど、
こんなもんなんか
こんなもんなんか
320デフォルトの名無しさん
2022/08/17(水) 11:52:30.15ID:ZYjCxuaI >>319
そんなもんお前の操作次第だろw
そんなもんお前の操作次第だろw
321デフォルトの名無しさん
2022/08/17(水) 19:41:04.69ID:ebuEgCQt インターネットが狭いを思い出す
322デフォルトの名無しさん
2022/08/17(水) 20:50:09.61ID:ry9bmjBf VSCodeってラズパイに入れられる?
323デフォルトの名無しさん
2022/08/17(水) 22:06:48.51ID:W/RtqfCZ ググればいくらでも例があるけど重いしメリットはない
324デフォルトの名無しさん
2022/08/18(木) 07:29:21.47ID:RjViIt+t >>322
Remote-SSH 使うのじゃだめなの?
Remote-SSH 使うのじゃだめなの?
325デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 01:05:08.43ID:IuOmsJmJ こいつメモリ300MBくらい食ってんだけど。
これだから、インタプリタで書かれたソフトは嫌いなんだよ
これだから、インタプリタで書かれたソフトは嫌いなんだよ
326デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 01:28:01.60ID:I3mMZROB それなら使わないほうがいいよ
327デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 08:04:33.31ID:IRF1oMwU はい、vimに戻ります
328デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 10:07:59.42ID:2gSW30An VSCodeと遜色ないレベルにまでカスタマイズされた俺のneovimは8GBメモリ食うぞ
329デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 15:42:30.53ID:MNFQes9z 無駄が多いだけでは…
330デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 15:43:53.82ID:WZnrgrRN vsが支給させてるのに、わざわざvscを使う奴って何がしたいの?
デバッガがクソ貧弱で、特にマルチタスク、マルチスレッドでは使い物にならないでしよ
デバッガがクソ貧弱で、特にマルチタスク、マルチスレッドでは使い物にならないでしよ
331デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 16:07:01.37ID:ILg9XVno 前にも来てフルボッコされてた人ですよね
わざわざこのスレに来て何がしたいの?
わざわざこのスレに来て何がしたいの?
332デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 16:36:47.50ID:0tI8ZVFg >>330
なんで何回も同じこと聞くの?
なんで何回も同じこと聞くの?
333デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 16:42:18.68ID:1adrSE16 頭脳がクソ貧弱で使い物にならないから
334デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 17:48:04.93ID:+UQXtwCs 3歩歩いて記憶が初期化されただけじゃないかな?
335デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 20:36:36.49ID:5meu/k51 CPU並みのメモリを持ってるんじゃないか
336デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:25:31.53ID:Dl61AjUH やっとエディットコンティニュできるようになった
337デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:28:22.75ID:j3ukytx2 何度でも言うよ
GTKは糞
GTKは糞
338デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:30:12.21ID:jAGl7lqb >>337
残さず言うよ。
残さず言うよ。
339デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:37:37.28ID:wl7qNZ2S 君はコワレ〜てる〜♪
340デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 16:28:31.84ID:S3KIc3UD hage & aska
https://www.youtube.com/watch?v=M4GV4hnzcFQ
https://www.youtube.com/watch?v=M4GV4hnzcFQ
341デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 15:14:34.48ID:eXE8gkRQ PythonでOpen-CVを使ってたらPylintが「Module cv2 has no cvtColor member」という問題を吐き出しました。
ググって調べて、設定で「python.linting.pylintArgs:"--generate-members" 、"--extension-pkg-whitelist=cv2"」を入れたのですが、直りません。
何か解決策を知ってる方はいますか?
ググって調べて、設定で「python.linting.pylintArgs:"--generate-members" 、"--extension-pkg-whitelist=cv2"」を入れたのですが、直りません。
何か解決策を知ってる方はいますか?
342デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 15:38:37.01ID:BrHQ0T2j pylintを窓からポイっ
343デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 16:44:27.38ID:eXE8gkRQ 何故だかわかりませんが、急に直りました
344デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 18:12:10.28ID:5vwTQ2PU 342がベストアンサーか
345デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 14:38:32.85ID:fZ4fACWe PCにpython3.16を入れてvscodeのjupyterでmatch-case文を実行してみたんだけど
SyntaxError: invalid syntax
になった
jupyterじゃなくて.pyで保存して実行すれば普通に動く
これってvscodeのjupyter側の設定を買えなきゃダメってこと?
SyntaxError: invalid syntax
になった
jupyterじゃなくて.pyで保存して実行すれば普通に動く
これってvscodeのjupyter側の設定を買えなきゃダメってこと?
346デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 17:46:01.66ID:fZ4fACWe 3.1.6じゃなくて3.10.6だわ
347デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 18:02:00.75ID:sRJGjrhK ノートの右上でつかうPython指定できん?
import sys
print(sys.version)
import sys
print(sys.version)
348デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 20:09:07.52ID:fZ4fACWe349デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 19:10:31.06ID:F0wb4rXG びびったわ
もう3.16出てたのかとあせった
もう3.16出てたのかとあせった
350デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 00:42:32.30ID:4D/4BKSJ リモートエクスプローラを新しいウィンドウで起動すると日本語化されてない状態で立ち上がるんだけどおま環か仕様どっちなん?
351デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:27:00.14ID:CdxrcFTp これってvs proなんかを買えない人が使うツール?
352デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:35:08.08ID:+KSIZMxc vsがサポートしてない言語使うツール。
あとかマークダウンやweb系かな。
あとかマークダウンやweb系かな。
353デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:40:22.50ID:YWbCfHUn Visual Studio は 36 の異なるプログラミング言語をサポート
って書いてあるから、サポートしてない言語はかなりマイナーな言語?
って書いてあるから、サポートしてない言語はかなりマイナーな言語?
354デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 13:00:44.31ID:wKS0cEnR VSで公式にサポートされている言語はC#、C++、Visual Basic、Python、JavaScript、F#の6つだけ
他にもサードパーティの拡張があったりするけど、品質はVSCodeに遥かに劣るゴミよ
他にもサードパーティの拡張があったりするけど、品質はVSCodeに遥かに劣るゴミよ
355デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 13:03:23.97ID:YWbCfHUn あっ、サードパーティなのか・・・
356デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 15:56:49.12ID:Z6QWjHm4 LSPは共通だけど薄い管理部分が別途必要だからそこの差?
357デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 18:28:24.78ID:dSvpQY2j c++があればなんでも作れるんだから、他いらなくね
358デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 18:34:35.07ID:+KSIZMxc C++は使うライブラリの設計思想やプログラミングパラダイムがまちまちで
記述がガタガタになりやすいからなぁ。
記述がガタガタになりやすいからなぁ。
359デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 19:07:30.34ID:ul4WZiAn ネットで調べると、tensorflow.kerasなのに、
VSCodeで実際書こうとするとtensorflow.python.kerasにしないと色が変わらないで下線が引かれる
ネットで調べたのをそのまま使えるような環境にできないの?
VSCodeで実際書こうとするとtensorflow.python.kerasにしないと色が変わらないで下線が引かれる
ネットで調べたのをそのまま使えるような環境にできないの?
360デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 20:21:23.94ID:mBmFxMnR 拡張機能かPythonインタプリターの選択をいじってみたら?
361デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 00:16:13.27ID:aCu5jYhq 他にvscode開いた状態で別ウィンドウのvscodeでGitgraphとか開こうとするとwebビューの読み込みエラーになって困ってます。
vscodeを全て落として立ち上げ直すと上手くいくんですが面倒。原因や解決策ってないですかね?
バージョンは最新です。
vscodeを全て落として立ち上げ直すと上手くいくんですが面倒。原因や解決策ってないですかね?
バージョンは最新です。
362デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 01:16:55.64ID:eUTOiJkz autorun.pyみたいなファイル開いておいて
AutoHotKeyで5秒おきに
● autorun
ってウィンドウを監視して
見つけたらSend,^s{F5}する常駐コード動かしたら
書いたコードを自動で実行してくれて学習・検証で便利
たまにうざいが
AutoHotKeyで5秒おきに
● autorun
ってウィンドウを監視して
見つけたらSend,^s{F5}する常駐コード動かしたら
書いたコードを自動で実行してくれて学習・検証で便利
たまにうざいが
363デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 08:00:08.94ID:HhvghZwK August 2022 (version 1.71)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_71
https://code.visualstudio.com/updates/v1_71
364デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 14:28:50.46ID:+mENFaYr もっさり感がどうしても受け入れられなくて、vimつかったら
生産性が爆上がりしたw
生産性が爆上がりしたw
365デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 14:51:45.80ID:M5tucnVc 俺もメインはneovimだけど、VSCodeの方が断然軽くて速い
正直、完全なvimが使えること以外はあらゆる面でVSCodeの方が圧倒的に上だと思う
正直、完全なvimが使えること以外はあらゆる面でVSCodeの方が圧倒的に上だと思う
366デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 17:55:31.79ID:yCPQOB7G vimはvimでひっかかりがあるから何か嫌
367デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 18:03:18.10ID:6TwASNhD vimって常にヌルヌル動くのかと思ってたけどそうでもないのか
368デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 20:59:08.84ID:raahZmsA vimは昔ながらのソフトで非同期動作してないから。
それでもこの何年かで徐々に改善している最中
それでもこの何年かで徐々に改善している最中
369デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 00:03:56.26ID:co/yuGZM vimの生産性の高さは異常だぞ
見積もり2000Hの案件でもプロジェクトをvim縛りでやったら1500Hであがったし。
とうぜん2000H請求w
見積もり2000Hの案件でもプロジェクトをvim縛りでやったら1500Hであがったし。
とうぜん2000H請求w
370デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 00:25:30.22ID:hsrsmPFH きっしょ
371デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 10:28:14.68ID:Z3fFC5ow372デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 12:16:05.68ID:s3GaDdDq373デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 13:06:00.38ID:Z3fFC5ow 悪いとは言ってないよ
vimのおかげというのが言いすぎというだけ
vimのおかげというのが言いすぎというだけ
374デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 13:35:09.05ID:Kj721QwU vimが有能なのではなく、vimを使わないとパフォーマンスを出せない人側に問題があるだろ
375デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 19:04:48.66ID:u2LJkVtL vimでは生産性を出せない人を切り捨てたから、とも言える
vimでは生産性を出せない人にvimを教えるところから含めていたのならいいが
vimでは生産性を出せない人にvimを教えるところから含めていたのならいいが
376デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 19:31:17.72ID:wecjovVi377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efd6-nrf+)
2022/09/05(月) 19:35:04.13ID:4JQ9cQ3Q0 別にvimの生産性が高いと言うことはないしむしろ導入・学習コストが高い
378デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 19:49:52.96ID:nUV43Rn1 実際コードいじってる時間なんてそう多くないから
開発工程に影響するほどではないけど
編集コストだけでみたらだんちでちがう
開発工程に影響するほどではないけど
編集コストだけでみたらだんちでちがう
379デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 20:21:02.98ID:czTp3lH+ vimはテキストオブジェクトが便利すぎる
380デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 05:08:35.66ID:If2tWlQm vimってカーソル移動が実際のキーの位置と対応してないのはなんでなの?
hで左はいいけどなんで、上:k 下:j 右:i なんだよ
u:上 j:下 k:右のほうが覚えやすくね?
hで左はいいけどなんで、上:k 下:j 右:i なんだよ
u:上 j:下 k:右のほうが覚えやすくね?
381デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 05:10:48.74ID:If2tWlQm あと通常モードに戻る操作がescなのって結局遠いじゃん
カーソル移動にカーソルキー使うの遠いからhjki使うよって言いながら
escとか言う半角全角より遠いボタン使うのなんで?
カーソル移動にカーソルキー使うの遠いからhjki使うよって言いながら
escとか言う半角全角より遠いボタン使うのなんで?
382デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 05:23:38.43ID:W4MEfnu7 令和にする話題ではないな
383デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 08:29:30.59ID:Ep/uoO7e 自由にリマップできるから好きにしたらええ
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efd6-nrf+)
2022/09/06(火) 09:04:56.57ID:VC81a5cX0385デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 11:09:19.69ID:h5fRq2mw JKはgmailやgithubでも使えて業界標準だし慣れた方がいい
386デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 05:05:07.09ID:UbaqQNZ4 >>381
viができた頃はescキーは「Q」のすぐ左にあったから
viができた頃はescキーは「Q」のすぐ左にあったから
387デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 08:42:47.05ID:WJnw3m8c Vim使わんでもプログラム書くなら半角・全角とESCは入れ替えるだろ
それで日本語入力関係はもっと使いやすい別のキーに置き換える
それで日本語入力関係はもっと使いやすい別のキーに置き換える
388デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 10:30:03.73ID:Xn+78mZY プログラム書くならそもそもUS配列
389デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 10:50:16.99ID:5dL4777C このスレで扱う話題からは若干脱線するけど、あの斉藤さんは親指シフト使いだそうな
下記記事を最後まで読んで、インタビューアの名前にも驚いた
特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
https://www.realforce.co.jp/special/2208/
下記記事を最後まで読んで、インタビューアの名前にも驚いた
特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
https://www.realforce.co.jp/special/2208/
390デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 11:24:00.04ID:ZyUB+ACs 目的もなく惰性で更新してるだけな人物はこうだわな。
391デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 11:26:29.99ID:IAwnrNnH 親指シフトって何っていう状態だがステノワード(StenoWord)というキーボードもある
392デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 11:58:54.43ID:O29DhsIF 親指はもっと頑張っていいと思う。スマホやゲーム機では一番働かされてるのに。
親指でcmdもoption(alt)もctrlもescも押せるキーボードないかな
親指でcmdもoption(alt)もctrlもescも押せるキーボードないかな
393デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 12:29:44.92ID:LNnXvij4 親指はキー配置入れ替えだけじゃちょっと物足りないよな
ハード的にどうにかしたい
スペース下辺りにキーを追加したら親指で押しやすいんだけどなあ
F13〜F24をここに配置してくれ
ハード的にどうにかしたい
スペース下辺りにキーを追加したら親指で押しやすいんだけどなあ
F13〜F24をここに配置してくれ
394デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 14:06:39.68ID:y9TNvIwA code -grep -folder c:\src;d:\bak -ext *.txt;*.html
的に外部ツールとしてgrep起動する裏技ないの?
的に外部ツールとしてgrep起動する裏技ないの?
395デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 14:29:24.75ID:pwj4wG1e >>394
vscodeはripgrepを使ってるのでripgrepをインストールすれば良いんじゃね
vscodeはripgrepを使ってるのでripgrepをインストールすれば良いんじゃね
396デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 14:46:50.54ID:/DV0ji/G コマンドからgrep起動したいのはなんで?
VSCode内部からのコマンド起動ならできるだろ
VSCode内部からのコマンド起動ならできるだろ
397デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 15:01:19.11ID:Xn+78mZY わかる、結果をvscodeでみたいんだよね
検索エディターの結果ファイル(.code-search)作ってcodeに渡せばOK
検索エディターの結果ファイル(.code-search)作ってcodeに渡せばOK
398デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 17:55:38.35ID:ItMEdHYl399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efd6-nrf+)
2022/09/07(水) 19:15:24.66ID:Yl026N0t0400デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 19:23:19.62ID:y9TNvIwA >>397
なるほどサンクス
親指はAutoHotKeyとか使うとアプリごとに
無変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
にマクロ割り当てられるから記憶力の限界まで活用できるよ
なるほどサンクス
親指はAutoHotKeyとか使うとアプリごとに
無変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
にマクロ割り当てられるから記憶力の限界まで活用できるよ
401デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 00:03:26.08ID:KJMaewwF 無変換、変換、カタカナひらがなキーを全く使わない
シフトに変えて親指シフトキーにしても良さそうだ
スペースバーが長すぎるからシフトを長くすべき
シフトに変えて親指シフトキーにしても良さそうだ
スペースバーが長すぎるからシフトを長くすべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
