Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/05(火) 10:24:30.63ID:2qO793dJ
324デフォルトの名無しさん
2022/08/18(木) 07:29:21.47ID:RjViIt+t >>322
Remote-SSH 使うのじゃだめなの?
Remote-SSH 使うのじゃだめなの?
325デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 01:05:08.43ID:IuOmsJmJ こいつメモリ300MBくらい食ってんだけど。
これだから、インタプリタで書かれたソフトは嫌いなんだよ
これだから、インタプリタで書かれたソフトは嫌いなんだよ
326デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 01:28:01.60ID:I3mMZROB それなら使わないほうがいいよ
327デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 08:04:33.31ID:IRF1oMwU はい、vimに戻ります
328デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 10:07:59.42ID:2gSW30An VSCodeと遜色ないレベルにまでカスタマイズされた俺のneovimは8GBメモリ食うぞ
329デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 15:42:30.53ID:MNFQes9z 無駄が多いだけでは…
330デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 15:43:53.82ID:WZnrgrRN vsが支給させてるのに、わざわざvscを使う奴って何がしたいの?
デバッガがクソ貧弱で、特にマルチタスク、マルチスレッドでは使い物にならないでしよ
デバッガがクソ貧弱で、特にマルチタスク、マルチスレッドでは使い物にならないでしよ
331デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 16:07:01.37ID:ILg9XVno 前にも来てフルボッコされてた人ですよね
わざわざこのスレに来て何がしたいの?
わざわざこのスレに来て何がしたいの?
332デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 16:36:47.50ID:0tI8ZVFg >>330
なんで何回も同じこと聞くの?
なんで何回も同じこと聞くの?
333デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 16:42:18.68ID:1adrSE16 頭脳がクソ貧弱で使い物にならないから
334デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 17:48:04.93ID:+UQXtwCs 3歩歩いて記憶が初期化されただけじゃないかな?
335デフォルトの名無しさん
2022/08/19(金) 20:36:36.49ID:5meu/k51 CPU並みのメモリを持ってるんじゃないか
336デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:25:31.53ID:Dl61AjUH やっとエディットコンティニュできるようになった
337デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:28:22.75ID:j3ukytx2 何度でも言うよ
GTKは糞
GTKは糞
338デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:30:12.21ID:jAGl7lqb >>337
残さず言うよ。
残さず言うよ。
339デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 14:37:37.28ID:wl7qNZ2S 君はコワレ〜てる〜♪
340デフォルトの名無しさん
2022/08/21(日) 16:28:31.84ID:S3KIc3UD hage & aska
https://www.youtube.com/watch?v=M4GV4hnzcFQ
https://www.youtube.com/watch?v=M4GV4hnzcFQ
341デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 15:14:34.48ID:eXE8gkRQ PythonでOpen-CVを使ってたらPylintが「Module cv2 has no cvtColor member」という問題を吐き出しました。
ググって調べて、設定で「python.linting.pylintArgs:"--generate-members" 、"--extension-pkg-whitelist=cv2"」を入れたのですが、直りません。
何か解決策を知ってる方はいますか?
ググって調べて、設定で「python.linting.pylintArgs:"--generate-members" 、"--extension-pkg-whitelist=cv2"」を入れたのですが、直りません。
何か解決策を知ってる方はいますか?
342デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 15:38:37.01ID:BrHQ0T2j pylintを窓からポイっ
343デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 16:44:27.38ID:eXE8gkRQ 何故だかわかりませんが、急に直りました
344デフォルトの名無しさん
2022/08/23(火) 18:12:10.28ID:5vwTQ2PU 342がベストアンサーか
345デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 14:38:32.85ID:fZ4fACWe PCにpython3.16を入れてvscodeのjupyterでmatch-case文を実行してみたんだけど
SyntaxError: invalid syntax
になった
jupyterじゃなくて.pyで保存して実行すれば普通に動く
これってvscodeのjupyter側の設定を買えなきゃダメってこと?
SyntaxError: invalid syntax
になった
jupyterじゃなくて.pyで保存して実行すれば普通に動く
これってvscodeのjupyter側の設定を買えなきゃダメってこと?
346デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 17:46:01.66ID:fZ4fACWe 3.1.6じゃなくて3.10.6だわ
347デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 18:02:00.75ID:sRJGjrhK ノートの右上でつかうPython指定できん?
import sys
print(sys.version)
import sys
print(sys.version)
348デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 20:09:07.52ID:fZ4fACWe349デフォルトの名無しさん
2022/08/29(月) 19:10:31.06ID:F0wb4rXG びびったわ
もう3.16出てたのかとあせった
もう3.16出てたのかとあせった
350デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 00:42:32.30ID:4D/4BKSJ リモートエクスプローラを新しいウィンドウで起動すると日本語化されてない状態で立ち上がるんだけどおま環か仕様どっちなん?
351デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:27:00.14ID:CdxrcFTp これってvs proなんかを買えない人が使うツール?
352デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:35:08.08ID:+KSIZMxc vsがサポートしてない言語使うツール。
あとかマークダウンやweb系かな。
あとかマークダウンやweb系かな。
353デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 12:40:22.50ID:YWbCfHUn Visual Studio は 36 の異なるプログラミング言語をサポート
って書いてあるから、サポートしてない言語はかなりマイナーな言語?
って書いてあるから、サポートしてない言語はかなりマイナーな言語?
354デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 13:00:44.31ID:wKS0cEnR VSで公式にサポートされている言語はC#、C++、Visual Basic、Python、JavaScript、F#の6つだけ
他にもサードパーティの拡張があったりするけど、品質はVSCodeに遥かに劣るゴミよ
他にもサードパーティの拡張があったりするけど、品質はVSCodeに遥かに劣るゴミよ
355デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 13:03:23.97ID:YWbCfHUn あっ、サードパーティなのか・・・
356デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 15:56:49.12ID:Z6QWjHm4 LSPは共通だけど薄い管理部分が別途必要だからそこの差?
357デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 18:28:24.78ID:dSvpQY2j c++があればなんでも作れるんだから、他いらなくね
358デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 18:34:35.07ID:+KSIZMxc C++は使うライブラリの設計思想やプログラミングパラダイムがまちまちで
記述がガタガタになりやすいからなぁ。
記述がガタガタになりやすいからなぁ。
359デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 19:07:30.34ID:ul4WZiAn ネットで調べると、tensorflow.kerasなのに、
VSCodeで実際書こうとするとtensorflow.python.kerasにしないと色が変わらないで下線が引かれる
ネットで調べたのをそのまま使えるような環境にできないの?
VSCodeで実際書こうとするとtensorflow.python.kerasにしないと色が変わらないで下線が引かれる
ネットで調べたのをそのまま使えるような環境にできないの?
360デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 20:21:23.94ID:mBmFxMnR 拡張機能かPythonインタプリターの選択をいじってみたら?
361デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 00:16:13.27ID:aCu5jYhq 他にvscode開いた状態で別ウィンドウのvscodeでGitgraphとか開こうとするとwebビューの読み込みエラーになって困ってます。
vscodeを全て落として立ち上げ直すと上手くいくんですが面倒。原因や解決策ってないですかね?
バージョンは最新です。
vscodeを全て落として立ち上げ直すと上手くいくんですが面倒。原因や解決策ってないですかね?
バージョンは最新です。
362デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 01:16:55.64ID:eUTOiJkz autorun.pyみたいなファイル開いておいて
AutoHotKeyで5秒おきに
● autorun
ってウィンドウを監視して
見つけたらSend,^s{F5}する常駐コード動かしたら
書いたコードを自動で実行してくれて学習・検証で便利
たまにうざいが
AutoHotKeyで5秒おきに
● autorun
ってウィンドウを監視して
見つけたらSend,^s{F5}する常駐コード動かしたら
書いたコードを自動で実行してくれて学習・検証で便利
たまにうざいが
363デフォルトの名無しさん
2022/09/02(金) 08:00:08.94ID:HhvghZwK August 2022 (version 1.71)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_71
https://code.visualstudio.com/updates/v1_71
364デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 14:28:50.46ID:+mENFaYr もっさり感がどうしても受け入れられなくて、vimつかったら
生産性が爆上がりしたw
生産性が爆上がりしたw
365デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 14:51:45.80ID:M5tucnVc 俺もメインはneovimだけど、VSCodeの方が断然軽くて速い
正直、完全なvimが使えること以外はあらゆる面でVSCodeの方が圧倒的に上だと思う
正直、完全なvimが使えること以外はあらゆる面でVSCodeの方が圧倒的に上だと思う
366デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 17:55:31.79ID:yCPQOB7G vimはvimでひっかかりがあるから何か嫌
367デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 18:03:18.10ID:6TwASNhD vimって常にヌルヌル動くのかと思ってたけどそうでもないのか
368デフォルトの名無しさん
2022/09/04(日) 20:59:08.84ID:raahZmsA vimは昔ながらのソフトで非同期動作してないから。
それでもこの何年かで徐々に改善している最中
それでもこの何年かで徐々に改善している最中
369デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 00:03:56.26ID:co/yuGZM vimの生産性の高さは異常だぞ
見積もり2000Hの案件でもプロジェクトをvim縛りでやったら1500Hであがったし。
とうぜん2000H請求w
見積もり2000Hの案件でもプロジェクトをvim縛りでやったら1500Hであがったし。
とうぜん2000H請求w
370デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 00:25:30.22ID:hsrsmPFH きっしょ
371デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 10:28:14.68ID:Z3fFC5ow372デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 12:16:05.68ID:s3GaDdDq373デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 13:06:00.38ID:Z3fFC5ow 悪いとは言ってないよ
vimのおかげというのが言いすぎというだけ
vimのおかげというのが言いすぎというだけ
374デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 13:35:09.05ID:Kj721QwU vimが有能なのではなく、vimを使わないとパフォーマンスを出せない人側に問題があるだろ
375デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 19:04:48.66ID:u2LJkVtL vimでは生産性を出せない人を切り捨てたから、とも言える
vimでは生産性を出せない人にvimを教えるところから含めていたのならいいが
vimでは生産性を出せない人にvimを教えるところから含めていたのならいいが
376デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 19:31:17.72ID:wecjovVi377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efd6-nrf+)
2022/09/05(月) 19:35:04.13ID:4JQ9cQ3Q0 別にvimの生産性が高いと言うことはないしむしろ導入・学習コストが高い
378デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 19:49:52.96ID:nUV43Rn1 実際コードいじってる時間なんてそう多くないから
開発工程に影響するほどではないけど
編集コストだけでみたらだんちでちがう
開発工程に影響するほどではないけど
編集コストだけでみたらだんちでちがう
379デフォルトの名無しさん
2022/09/05(月) 20:21:02.98ID:czTp3lH+ vimはテキストオブジェクトが便利すぎる
380デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 05:08:35.66ID:If2tWlQm vimってカーソル移動が実際のキーの位置と対応してないのはなんでなの?
hで左はいいけどなんで、上:k 下:j 右:i なんだよ
u:上 j:下 k:右のほうが覚えやすくね?
hで左はいいけどなんで、上:k 下:j 右:i なんだよ
u:上 j:下 k:右のほうが覚えやすくね?
381デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 05:10:48.74ID:If2tWlQm あと通常モードに戻る操作がescなのって結局遠いじゃん
カーソル移動にカーソルキー使うの遠いからhjki使うよって言いながら
escとか言う半角全角より遠いボタン使うのなんで?
カーソル移動にカーソルキー使うの遠いからhjki使うよって言いながら
escとか言う半角全角より遠いボタン使うのなんで?
382デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 05:23:38.43ID:W4MEfnu7 令和にする話題ではないな
383デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 08:29:30.59ID:Ep/uoO7e 自由にリマップできるから好きにしたらええ
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efd6-nrf+)
2022/09/06(火) 09:04:56.57ID:VC81a5cX0385デフォルトの名無しさん
2022/09/06(火) 11:09:19.69ID:h5fRq2mw JKはgmailやgithubでも使えて業界標準だし慣れた方がいい
386デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 05:05:07.09ID:UbaqQNZ4 >>381
viができた頃はescキーは「Q」のすぐ左にあったから
viができた頃はescキーは「Q」のすぐ左にあったから
387デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 08:42:47.05ID:WJnw3m8c Vim使わんでもプログラム書くなら半角・全角とESCは入れ替えるだろ
それで日本語入力関係はもっと使いやすい別のキーに置き換える
それで日本語入力関係はもっと使いやすい別のキーに置き換える
388デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 10:30:03.73ID:Xn+78mZY プログラム書くならそもそもUS配列
389デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 10:50:16.99ID:5dL4777C このスレで扱う話題からは若干脱線するけど、あの斉藤さんは親指シフト使いだそうな
下記記事を最後まで読んで、インタビューアの名前にも驚いた
特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
https://www.realforce.co.jp/special/2208/
下記記事を最後まで読んで、インタビューアの名前にも驚いた
特集 - ソフトウェア開発者/有限会社サイトー企画代表 秀まるお氏 インタビュー | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰
https://www.realforce.co.jp/special/2208/
390デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 11:24:00.04ID:ZyUB+ACs 目的もなく惰性で更新してるだけな人物はこうだわな。
391デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 11:26:29.99ID:IAwnrNnH 親指シフトって何っていう状態だがステノワード(StenoWord)というキーボードもある
392デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 11:58:54.43ID:O29DhsIF 親指はもっと頑張っていいと思う。スマホやゲーム機では一番働かされてるのに。
親指でcmdもoption(alt)もctrlもescも押せるキーボードないかな
親指でcmdもoption(alt)もctrlもescも押せるキーボードないかな
393デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 12:29:44.92ID:LNnXvij4 親指はキー配置入れ替えだけじゃちょっと物足りないよな
ハード的にどうにかしたい
スペース下辺りにキーを追加したら親指で押しやすいんだけどなあ
F13〜F24をここに配置してくれ
ハード的にどうにかしたい
スペース下辺りにキーを追加したら親指で押しやすいんだけどなあ
F13〜F24をここに配置してくれ
394デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 14:06:39.68ID:y9TNvIwA code -grep -folder c:\src;d:\bak -ext *.txt;*.html
的に外部ツールとしてgrep起動する裏技ないの?
的に外部ツールとしてgrep起動する裏技ないの?
395デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 14:29:24.75ID:pwj4wG1e >>394
vscodeはripgrepを使ってるのでripgrepをインストールすれば良いんじゃね
vscodeはripgrepを使ってるのでripgrepをインストールすれば良いんじゃね
396デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 14:46:50.54ID:/DV0ji/G コマンドからgrep起動したいのはなんで?
VSCode内部からのコマンド起動ならできるだろ
VSCode内部からのコマンド起動ならできるだろ
397デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 15:01:19.11ID:Xn+78mZY わかる、結果をvscodeでみたいんだよね
検索エディターの結果ファイル(.code-search)作ってcodeに渡せばOK
検索エディターの結果ファイル(.code-search)作ってcodeに渡せばOK
398デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 17:55:38.35ID:ItMEdHYl399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efd6-nrf+)
2022/09/07(水) 19:15:24.66ID:Yl026N0t0400デフォルトの名無しさん
2022/09/07(水) 19:23:19.62ID:y9TNvIwA >>397
なるほどサンクス
親指はAutoHotKeyとか使うとアプリごとに
無変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
にマクロ割り当てられるから記憶力の限界まで活用できるよ
なるほどサンクス
親指はAutoHotKeyとか使うとアプリごとに
無変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
変換キー(+Ctrl,Alt,Shift)+A-Z,0-9,F1-F12
にマクロ割り当てられるから記憶力の限界まで活用できるよ
401デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 00:03:26.08ID:KJMaewwF 無変換、変換、カタカナひらがなキーを全く使わない
シフトに変えて親指シフトキーにしても良さそうだ
スペースバーが長すぎるからシフトを長くすべき
シフトに変えて親指シフトキーにしても良さそうだ
スペースバーが長すぎるからシフトを長くすべき
402デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 00:22:43.42ID:t5P2aEvT 足で操作するツールが何度も提案されているけど
全然はやらないね
全然はやらないね
403デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 01:25:27.37ID:DPB4NAdg >>393
それください
それください
404デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 02:32:24.46ID:d/jA+Dwy 定番過ぎるかもしれんが、自分はAutoHotKeyで「無変換キー」を修飾キーとして活用してる
親指シフトのような単純な文字入力支援とは毛色が異なるけど、親指で押しながら各キーを叩くと専用機能が発動、ってのはなかなか便利なもんだよ(一応単純なカーソル移動のhjklも割り当て済み)
こういった「入力デバイス周りの柔軟なカスタマイズ性」や種々の「自動化」はAndroid/iOS/ChromeOSに対するWindows/Macの優位点のひとつで、安易にそれらOSのデバイス(2in1 or クラムシェル)に手を出すと、種々の"痛み"や"痒み"を味わうことになる
親指シフトのような単純な文字入力支援とは毛色が異なるけど、親指で押しながら各キーを叩くと専用機能が発動、ってのはなかなか便利なもんだよ(一応単純なカーソル移動のhjklも割り当て済み)
こういった「入力デバイス周りの柔軟なカスタマイズ性」や種々の「自動化」はAndroid/iOS/ChromeOSに対するWindows/Macの優位点のひとつで、安易にそれらOSのデバイス(2in1 or クラムシェル)に手を出すと、種々の"痛み"や"痒み"を味わうことになる
405デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 02:47:51.14ID:jJGngJTL us配列にも変換無変換キーほしいな。
406デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 08:23:08.31ID:b920w3VM 英語キーボードで何の文字を変換する用途があるのか?
意味ないだろ
意味ないだろ
407デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 08:34:10.27ID:dylsPw7d 左下の歯車アイコンをクリックして,「ワークスペース」タブをクリックして,
「Workbench: Color Theme」を指定しました.
ところが,ユーザー設定で設定したテーマのままで変わりません.
優先度は,「ワークスペース設定」のほうが高いという話ですが,テーマが変更されないのはなぜでしょうか?
よろしくお願いいたします.
「Workbench: Color Theme」を指定しました.
ところが,ユーザー設定で設定したテーマのままで変わりません.
優先度は,「ワークスペース設定」のほうが高いという話ですが,テーマが変更されないのはなぜでしょうか?
よろしくお願いいたします.
408デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 08:46:36.39ID:dylsPw7d 設定ファイルを直接いじることはせずに,設定画面から設定を変更したいです.
409デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:03:05.44ID:M3N4DXUv ユーザー設定のほうが高い
410デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:09:29.90ID:M3N4DXUv ワークスペース設定で変わったけど
411デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:10:53.29ID:M3N4DXUv おま環
412デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:19:27.16ID:E2yDW5TJ 職場でvim厨とemacs厨が激しい喧嘩になって、
VScodeに統一したら平和になった素敵な思い出www
VScodeに統一したら平和になった素敵な思い出www
413デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:20:38.30ID:dylsPw7d スミマセン.どうやら解決したようです.
いままでの経緯を説明します.
まず,すべて設定は設定画面のGUIから変更しています.
(1)ユーザー設定でテーマをデフォルトのDark+からLight+に変更しました.
(2)ワークスペース設定でテーマをDark+に設定しました.
(3)ところが,ワークスペースのカラーがLight+のままでした.
(4)ユーザー設定でテーマをDark+に戻す.
(5)ワークスペース設定をAbyssにする.
(6)なぜかワークスペース設定がAbyssに変わった.
(7)ユーザー設定はDark+のまま.
(8)ユーザー設定をLight+にする.ワークスペース設定はAbyssのまま.
(9)ワークスペース設定をDark+に変更する.ちゃんと変更された.
(10)ユーザー設定はLight+のまま.
(11)目的が達成された.
いままでの経緯を説明します.
まず,すべて設定は設定画面のGUIから変更しています.
(1)ユーザー設定でテーマをデフォルトのDark+からLight+に変更しました.
(2)ワークスペース設定でテーマをDark+に設定しました.
(3)ところが,ワークスペースのカラーがLight+のままでした.
(4)ユーザー設定でテーマをDark+に戻す.
(5)ワークスペース設定をAbyssにする.
(6)なぜかワークスペース設定がAbyssに変わった.
(7)ユーザー設定はDark+のまま.
(8)ユーザー設定をLight+にする.ワークスペース設定はAbyssのまま.
(9)ワークスペース設定をDark+に変更する.ちゃんと変更された.
(10)ユーザー設定はLight+のまま.
(11)目的が達成された.
414デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:23:26.46ID:dylsPw7d もしかして,ユーザー設定でテーマを変更するまえに,一度は,ワークスペース設定でテーマを変更しないと
いけないんですかね?
とにかくバグがあるように思いました.
いけないんですかね?
とにかくバグがあるように思いました.
415デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:25:53.46ID:M3N4DXUv AからAに変えたら変更したとみなされないんじゃね?
AからBに変えてみろ
AからBに変えてみろ
416デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:26:30.74ID:dylsPw7d もしかして,ユーザー設定のテーマをデフォルトのDark+から変更するまえに,一度は,ワークスペースのテーマを変更しないと
いけないんですかね?
とにかくバグがあるように思いました.
いけないんですかね?
とにかくバグがあるように思いました.
417デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:31:11.53ID:dylsPw7d >>415
ユーザー設定はLight+
ワークスペース設定はデフォルトのDark+
になっているが,ワークスペース設定のJsonファイルには設定が何も書かれていない.
この状況で,ワークスペース設定をDark+にしてもJsonファイルには設定が書き込まれない.
ワークスペース設定をAbssyに変更するとJsonファイルに書き込まれる.
というような感じでしょうか?
みなさん,ありがとうございました.
ユーザー設定はLight+
ワークスペース設定はデフォルトのDark+
になっているが,ワークスペース設定のJsonファイルには設定が何も書かれていない.
この状況で,ワークスペース設定をDark+にしてもJsonファイルには設定が書き込まれない.
ワークスペース設定をAbssyに変更するとJsonファイルに書き込まれる.
というような感じでしょうか?
みなさん,ありがとうございました.
418デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:39:51.99ID:M3N4DXUv 君は製品にバグがあるって言わないほうがいいよw
419デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 09:41:30.28ID:zTqamneM420デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 12:51:54.37ID:N91xPobG421デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 13:16:34.24ID:ydRaiFc9 個人でとも勝手でとも書いてない(実際はしらんが)
あたおか
あたおか
422デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 18:27:38.25ID:0odCaMPu vimとemacsとvscをインストールする会社ってwwww
423デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 19:37:59.83ID:xd6N34Mx fleetに頑張ってもらいたい(´・ω・`)
424デフォルトの名無しさん
2022/09/08(木) 20:05:59.47ID:vSLHx58R 結構個人で勝手にインストール出来ると思うが。
有料ソフトなら別にして、無料で比較的有名なアプリなら
入れたい奴は勝手にいれとけって感じだわ。
1200人と3000人の企業に居たが、両方ともそんなんだったぞ。
有料ソフトなら別にして、無料で比較的有名なアプリなら
入れたい奴は勝手にいれとけって感じだわ。
1200人と3000人の企業に居たが、両方ともそんなんだったぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- AV女優さん「時間停止物」のAVを完全否定してネット騒然。お前らの夢が1つ潰える [152212454]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- (´・ω・`)おはよ
