Visual Studio Code / VSCode Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/05(火) 10:24:30.63ID:2qO793dJ
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1647862510/
2023/01/13(金) 08:07:04.83ID:c6jD8lmc
まずもとのソースコード示さなきゃわからんでしょ
2023/01/13(金) 08:32:27.31ID:SoIZpsgW
>>777
どこの専門学校の宿題?
780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:12:04.71ID:CqT5d+dn
例えば@だと、&&が論理積、||が論理和ということだと思うんですけど、演算子が分かってもその条件文内で何が行われているかとかが分からないので知りたい状態なんです。。
2023/01/13(金) 09:17:39.82ID:WuiTu/NU
ソースコード全文をどっかにアップロードして
782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:31:42.38ID:CqT5d+dn
https://drive.google.com/file/d/1U0q7p9lw9Fu1YEeG6QFTE_AWf7l05Ab1/view?usp=sharing

今こんな感じのコードです。
783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:45:45.55ID:NX/X2xht
死ねマルチ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/777
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672409791/117
2023/01/13(金) 11:07:52.98ID:4oeKvutj
>>782
「日本語で書かれているコメントの意味がわかりません」ってこと?
2023/01/13(金) 11:17:19.90ID:I+6YTHak
しかも淫夢厨
https://i.imgur.com/8LpcfhT.png
786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:26:27.03ID:CqT5d+dn
>>784
例えば、C for (x = 0, y = ypos, n = 0; x < XMAX; x++)が含まれるループひと組でなにが起こってるのか知りたい、という意味です。
2023/01/13(金) 12:03:58.53ID:YuWiVztK
>>775
仰る通りだった、更に調べてみたらそういうことしないといけないんだな
その記載がないサイトが多いから訳分からんかったthx
2023/01/13(金) 15:23:42.80ID:9YvA+J3W
for(x = 0; x <100; x++)
は説明できるの?
説明してご覧
2023/01/13(金) 15:31:43.87ID:+zwfFZxA
スレ違いのマルチ荒らしに構うなよ
居着かれるぞ
2023/01/13(金) 16:59:17.29ID:CkQpHhxP
カウンタ変数xの初期値を0に設定して、
変数xが100未満の間、ブロックの中の処理を繰り返して
処理が終わったら、変数xを+1するのであってる?
2023/01/13(金) 17:02:32.38ID:+TkXA4uq
VSCode で mingw gcc 使う方法を教えて下さい
2023/01/13(金) 17:04:31.59ID:Rj6uSqAw
まずググって分からないところだけ聞いて下さい
2023/01/13(金) 17:26:07.48ID:CkQpHhxP
この辺りが役立つかも?

https://kurosute.com/vscode-gcc/
https://note.com/tango9512357/n/nf4c237ebe684
2023/01/13(金) 21:53:40.72ID:YuWiVztK
タグ以外の文字の後の部分でスニペットが機能してくれない
文章の途中や最後にスニペット機能でタグ入力とかしたいけど、何で出来ないんだろ
ぐぐってもそんな話が出てこないからやり方が悪いんだろうけど
795767
垢版 |
2023/01/14(土) 00:39:36.92ID:31rSzz8S
>>791

>>767
に、code-runner の設定を書いた。
c/c++ は、gcc/g++ を使う

例えば、WSL2 Ubuntu なら、build-essential とか。
これには、gcc(GNU C compiler), g++(GNU C++ compiler), libc6-dev(GNU C Library), make などが入っている

Docker も使えるかも
2023/01/14(土) 00:48:11.64ID:M6X6QuM3
>>790
それがわかるのなら
777
は自然にわかるはずだが
カンマは逐次的に実行する
という意味だけだし
2023/01/14(土) 00:57:30.16ID:cbTJaTMQ
だからマルチポストの話題になんぞ乗っかるなって
2023/01/14(土) 01:10:18.15ID:NcbAcPEX
>>794
よく分からんけど
タグ入力ならEmmetのほうがいいんでは
2023/01/14(土) 06:18:42.55ID:tr3y5fLn
なんでフツーにVisual Studio使わないんだ
2023/01/14(土) 11:27:25.41ID:Gf1xEffM
>>798
こんなのもあるんだね。でも求めてる物と違う気がする
昔ながらのテキストサイトなんだけど、複数のbrタグで改行したいんだ
けど文章の中や終わりにスニペットがキー入力されなくて困ってる状態
2023/01/14(土) 19:10:00.25ID:TD51Xgne
vscodeを久しぶりに開いたらpythonのインストールが行われたんだが、
バージョンがなぜか3.10.9のまま。
なかなか3.11の対応が行われないな。
2023/01/15(日) 00:09:14.98ID:RJC4jihx
逆にpython拡張をどんどん最新にしていくと少し古いバージョンのpythonでもデバッグ実行できなくなるから注意な
803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 15:57:02.71ID:Ko9q6A4g
VSCode で Ctrl + Shift + F 検索を外部プログラムから検索ワードや検索フォルダを指定して起動するにはどうしたらよいでしょうか
秀丸でいうところの /g /d オプションみたいなことをやりたいのですが
804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 16:23:26.44ID:MsfEWWA2
田(Win) + Ctrl + Shift + B
2023/01/16(月) 16:25:08.76ID:hEqhXl46
「 Windows + Ctrl + Shift + B 」 キーを同時に押すことで、
ショートカットによる 「 グラフィックドライバ ( GPU )」 のリセットが実行されます
2023/01/16(月) 16:34:33.05ID:HxFrHGTf
>>803
サイドバーでなくてもいいなら
検索エディタの保存ファイル .code-search を外部で生成してcodeコマンドに渡す
書き方は適当にvscodeで検索して保存したらわかる
条件部分のみでもいいし結果も書けば外部で検索した結果も渡せる
807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 16:48:23.86ID:Ko9q6A4g
>>806
なるほどありがとうございます
試してみます
2023/01/17(火) 09:38:53.82ID:Xs5rKCkp
vscode突然消えるの何なん
2023/01/17(火) 10:49:48.08ID:zkviGZPa
おま環
2023/01/17(火) 11:32:31.61ID:4Ii1oCrf
身も蓋もない
2023/01/17(火) 11:35:17.29ID:eE+zET65
何がいつどこからどのように突然消えるのか分からんし
2023/01/17(火) 13:13:02.31ID:DtGiU8d2
そら突然消えるんだろう
2023/01/17(火) 13:27:26.25ID:Q+5CwYzE
ぐぐってみたら、意外にもそういう記事が幾つかあったw
2023/01/19(木) 03:20:06.92ID:kKg5fq6D
右端で折り返す設定で、日本語で文字を入力していくと、
入力中の変換前の文字が右端で「ずれて」表示されてしまい、
入力中の最初の方の文字が見えなくなりませんか?
言い方を変えると、入力中の日本語(ひらがな)が
右端部分から次の行にかけて、一部しか表示されなくなります。
MS-IMEでもATOKでも同様なことが起こります。
2023/01/19(木) 08:10:44.68ID:5UxF1CTg
エディタのフォントを等幅フォントにする
設定開くとカンマ区切りで設定中のフォントファミリが列挙されてると思うけど、monosolasみたいな名前のやつだけにする
2023/01/19(木) 13:59:56.22ID:EA4Bf1uJ
Cを学んでいるものですが、コンパイラの警告メッセージを強くできないものでしょうか?例えば、「'float'から'int'に変換しました。データが失われているかもしれません」という具合に警告が表示されません。
817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:05:20.70ID:d25GECQ1
>>816
それを何でここで聞くの?
頭にバグでもあるの?
2023/01/19(木) 14:21:44.91ID:EA4Bf1uJ
816ですが、そういう拡張機能があるかな?と思いまして
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 14:57:43.99ID:d25GECQ1
>>818
拡張機能とコンパイラの機能は違うだろ
君が聞いてるのは「コンパイラの警告メッセージを強く」だろ
コンパイラはコンパイラのオプション調べろよ
2023/01/19(木) 16:22:30.23ID:RdD3KYJE
>>816
vscodeじゃなくてvisual studioのほう使った方がいいよ
821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 16:35:56.44ID:LsvK189N
こういうのがいるからC言語は危険だと思われるのだろうなあ
2023/01/19(木) 16:44:53.64ID:nGnbpoC1
>>816
君は伸びる
天下取る
2023/01/19(木) 17:20:47.64ID:YU+zGsyP
818ですが、code runnerいじって、-O2や-Wallオプションをgccにつけても、816に書いた警告メッセージが表示されません。
2023/01/19(木) 17:32:14.78ID:woarJZIr
>>818
https://www.google.com/search?q=c%E8%A8%80%E8%AA%9E+linter+vscode
2023/01/19(木) 19:44:13.68ID:YU+zGsyP
818ですけど、自分のレベルだとあまり見てもいみわかりません >>824
2023/01/19(木) 20:52:18.25ID:LuniV29G
まずcode runnerって途中の出力表示される?
ターミナルの出力タブにログ出るんだっけ
2023/01/19(木) 20:59:32.02ID:YU+zGsyP
818ですけどcode runnerの拡張機能設定で、何とかmapってところで編集できます。math.hファイルを読み込ませるための-lmオプションを付けたり。ググったらcode runnerの編集の仕方が動画でありました。
2023/01/19(木) 21:20:12.91ID:J04jbFDz
警告メッセージとか見たいならコンソールからコマンド打ったら?
何度もビルドするならmakefile書いてもいいかも
2023/01/19(木) 22:32:50.37ID:S//GkRtc
lint は古典芸能ですか?
830814
垢版 |
2023/01/20(金) 01:52:27.38ID:2iTgYg6U
>>815 さん、ありがとうございます。
等幅フォントに変更することで入力中の文字が消えることはなくなりました。
しかし今度は、行をまたぐ部分で、
入力中の文字が変換候補のウィンドウと重なって見えなくなってしまったり、
変換候補のウィンドウの位置が右端に固定されたり、
入力中の文字が一時的にダブって表示されたり
と、どうも安定しません。
日本語の文章を入力・編集することにもVS Codeを使用しようと
考えましたが、まだ時期尚早でしょうか。
831767
垢版 |
2023/01/20(金) 04:42:24.06ID:Ql0vw5rp
>>767
>>795
に、code-runner の設定を書いた。
code-runner.executorMap

C/C++ に、lint は無いの?
Ruby のRuboCop, JavaScript のESLint みたいなコーディング規約

code-runner は、右クリックメニューからコード片を実行できるけど、
-lm とか、細かいライブラリ指定などがあるのなら、

Ruby on Rails プロジェクト直下のbin(bin stub)みたいに、コマンド・タスクを定義するとか、
npm/yarn scripts みたいなタスクランナーを作るとか?
832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:22:22.90ID:xmoecA3G
>>827
馬鹿なの?としか言えない
おかげでrubyキチガイも出てきた
2023/01/25(水) 17:41:42.16ID:N1xUQY54
827ですけどcode runnerのexcutable mapを編集して警告レベルを上げることができました。-Wallと-O2のオプションをつけました。ただ暗黙の型変換のときのintへの小数点以下切り捨てについては警告は出ません。
2023/01/26(木) 00:14:57.27ID:PkViNmF6
聞きたいことがあるなら報告じゃなくて具体的に何が聞きたいか書けよ
報告したらそれを受けてあれこれ指示を出すというスレではない
2023/01/26(木) 00:42:50.63ID:3jp26XrD
そりゃ818でかいてあるんじょないの?
2023/01/26(木) 00:43:17.94ID:3jp26XrD
816か。
2023/01/26(木) 00:50:28.49ID:dc30R/Eq
過去レスを引き合いに出すなら数字だけでなくアンカで頼む
専ブラで認識できない
2023/01/26(木) 01:07:24.21ID:yS76PfKt
>>833は頭が悪過ぎるだけだから無視するのが一番
2023/01/26(木) 14:19:15.39ID:yYF7nIwu
latestにアップデートしたら起動するとエクスプローラーが毎回開くようになったんだけど、ウザいなこれ
2023/01/26(木) 23:42:41.59ID:3xnrYEMh
オフライン環境でVCCodeを日本語化したいです。
オンラインPCのVSCodeがもってくるバージョンは1.74.12140928なのですが、
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=MS-CEINTL.vscode-language-pack-ja
↑からVSIXファイルで取得できるバージョンは1.75.2023012510.vsixになり、
このファイルをオフラインに移して、VSCodeでVSIXからのインストールをしても、
「拡張機能 'ms-ceintl.vscode-language-pack-ja' は、VS Code '1.74.3' と互換性がないため、インストールできません。」
とポップアップされてしまいます。

古いバージョンを検索エンジンから取得できる等、オフラインPCで日本語化する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2023/01/27(金) 00:01:30.45ID:11gtfFDu
そのurlに載ってるgithubリポジトリに飛んだら過去のリリースver全部置いてたけど
2023/01/27(金) 01:01:08.67ID:u0Xcogs1
>>840
Version Historyからは古いのが消えてるみたいだな。ファイル自体は残ってるんで1.74.12140928なら
marketplace.visualstudio.com/_apis/public/gallery/publishers/MS-CEINTL/vsextensions/vscode-language-pack-ja/1.74.12140928
から落とせる
2023/01/27(金) 01:13:21.98ID:wjcPiOg4
>>841
どうもありがとうございます。
vscode-language-pack-ja-v1.68.2.vsix
を落としてオフラインPCに移したら行けました。
>>842
URL直打ちで該当バージョンを落とせたのですね。
勉強になりました。
2023/01/28(土) 12:18:31.12ID:+HPs6qXQ
マークダウンエディタとしてはvscode優れてますか?
outlinerがobsidianにないので(´・ω・`)
2023/01/28(土) 12:28:08.07ID:w/ttIni+
はい
2023/01/28(土) 13:04:06.21ID:QMS2mGDE
Markdown Preview Enhanced
の埋め込み対応が容赦なしで強すぎる
2023/01/28(土) 13:29:26.02ID:+HPs6qXQ
atom消えてたから(´・ω・`)
サブライムでもいいかな
2023/01/28(土) 14:09:01.34ID:+HPs6qXQ
ダークモードって目に優しいすか
2023/01/28(土) 14:44:32.89ID:r3IzT3Ox
ObsidianにOutlinerプラグインあるだろ
使い勝手は知らんけど
2023/01/28(土) 14:52:58.67ID:X+IQvONj
実際にはダークモードより、バックはホワイト系の方が
作業効率や認識速度、記憶効率が良いというのはいろんな統計で出てるんだけどね...
2023/01/28(土) 15:53:47.08ID:8tq2hAkj
有機ELディスプレイ搭載機種が増えたから有機ELに優しいと言われるダークモードが流行った
2023/01/28(土) 17:02:16.25ID:+HPs6qXQ
>>849
それがないんすよね
アウトラインプロセッサっぽいの
2023/01/28(土) 17:09:47.35ID:qsAE/Kcs
>>850
バックがホワイト系だと文字のハイライティングの色が見分けつきにくいのよ
2023/01/28(土) 18:13:32.07ID:qQDFQDg9
ライトテーマは苦手~(´・ω・`)
2023/01/28(土) 18:30:18.18ID:+HPs6qXQ
obsidianって使いにくいくない?
2023/01/28(土) 19:17:20.63ID:r3IzT3Ox
PCではObsidianのVaultをVSCode(code-server)で開いて使ってる
2023/01/28(土) 19:19:57.63ID:+HPs6qXQ
マークダウンをソースコードのまま整形してくれるアドオンってないすかね?
2023/01/28(土) 19:31:27.40ID:qKu1lTXQ
>>853
それは効率とは関係ないな
2023/01/28(土) 19:44:16.44ID:kwrR59gY
>>858
ハイライティングってのはソースコードの構造を認識する補助としてあるのよ
それが機能しないと作業効率悪化に直結するのよ
2023/01/28(土) 22:49:11.34ID:Q8ohQpbl
>>857
CSSで外からフォーマットすればいいんでない?
2023/01/28(土) 23:26:09.06ID:r4F0VJpE
>>859
構文ハイライティングが非常に重要なのは同意だけど、おれは、VSCodeも含めていろんなIDEのデフォルトになってるような、黒バックにあまりにもカラフルな構文ハイライトはかなり苦手
ほぼ白のバックに控えめな色数のハイライトに設定しなおす
色に加えてBoldやNormalなんかの字体も調整すれば見分けにくいってことは無いかな
2023/01/28(土) 23:42:32.95ID:pFhD9d2l
>>861
それは白バックでも見分けやすくする方法の話であって
>>858の見分けにくさは効率とは関係ないという主張の補強にはなってないのよ
2023/01/28(土) 23:50:32.75ID:r4F0VJpE
>>862
話の流れで >>859 にレスつけたけど、>>853にレスしたと思ってくれていいよ
おれの意見は、コードの構造を理解するためにハイライティングは重要で、白地でも設定次第でハイライティングを見やすくできるってこと
2023/01/29(日) 00:09:13.84ID:FpGnpy4X
>>863
黒バックが苦手なら白バックで見やすくするのは理にかなってる
>>858を支持するのでなければ異論はないのよ
865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 00:10:46.81ID:58wnvjcV
>>863
自分も同意
目が悪いので、黒バックは瞳孔が開いて字がぼやけちゃうんだよね。ぼやけを抑止するためにディスプレイ明るくするとコントラストが高すぎてしんどい(ハイライト以前の地の色と文字の色の話)
なんで、白バックで使ってるけど、見分けにくい色だけ微調整していけば特に問題ないと思う
シンタックスハイライト的な機能がなかったら作業効率が落ちるのは個人的に間違いないと思う
2023/01/29(日) 05:43:50.65ID:XaW5VLcF
明るい画面は、目が疲れる

暗い画面でも、瞳孔が開いたりしないのでは?
たぶん画面じゃなくて、部屋を暗くするから、効率が落ちる

部屋を暗くして、テレビを見る香具師。
目が悪くなる典型

明るい部屋で、暗い画面で良い
2023/01/29(日) 05:47:57.30ID:5JH6g4Mj
はい
2023/01/29(日) 07:37:29.64ID:8/1FN9AN
グレア画面だと暗い部屋で暗い画面は軽いホラー
2023/01/29(日) 11:25:03.73ID:ys/eTIBd
最強のマークダウンエディタ何すか

>>860
どうも
良く分からんけど、そういう拡張ありましたか?
htmlとしてではなくて、ソースのままにして欲しいんですよね

# h1
## h2

こんな感じで
2023/01/29(日) 11:34:31.49ID:R8JESUlY
>>869
もともとマークダウンにある機能じゃね?
本体ファイルと別にCSSファイルを置くと機能する
CSSファイルは共通化して有効だったはず
2023/01/29(日) 12:39:47.68ID:ys/eTIBd
typoraみたいに1画面でプレビューするマークダウン拡張ってありましたかね?
markdown editorというのは使い方が良く分からんかったです。

>>870
どうも
よく考えたら自分はhtmlプレビューなんて使わないですね
アウトラインだけあればいいので

何という機能ですかね?
2023/01/29(日) 18:50:08.58ID:ys/eTIBd
これって普通にテキストエディタとして使っていいのですか?
日常のメモ的な
2023/01/29(日) 19:36:56.70ID:YnOWcyNa
>>872
俺たちの許可なんか取らずに勝手に使えばいいよ
2023/01/29(日) 20:08:25.67ID:oLwOA3UP
>>866
明るいと白いは違う
俺は白バックだけど明るさは暗めに設定してる
明るい部屋でも、俺は、黒バックより暗めな白バックのほうが目が疲れない

黒バックのほうが疲れない人は、ソースコード以外の画面はどうしてるんだろう?
資料とか見るときは白バックになるとおもうんだが、窓行ったり来たり繰り返したら目が疲れるだろう
2023/01/29(日) 20:25:25.80ID:eJwHz/Wu
この手の論争は不毛だからもうやめときな
2023/01/29(日) 21:57:09.52ID:UwBNG2lk
そんな論争するつもりは毛頭ございませんし
わたしの頭にも毛はないです。
2023/01/29(日) 23:06:44.02ID:ZgMGmC7C
黒バックのカラフルピッカピカの蛍光カラーテキスト最高!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況