Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX488デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 10:27:25.62ID:KxwBQxIK >>486
オープンソースは帝国を構成する部品なんだよな
オープンソースは帝国を構成する部品なんだよな
489デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 13:12:18.86ID:oyxcPsiu490デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 13:13:17.18ID:oyxcPsiu >>484
Matz のことか!!
Matz のことか!!
491デフォルトの名無しさん
2023/10/24(火) 13:42:59.84ID:D95IRTuy デュアルディスプレイで片方VSCODE開いておけば開発に必要なこと全部手が届くのも良いね
昔はViとかがそうだったんだろうけど、WSLとVSCODEで自分も恩恵受けられるようになった
昔はViとかがそうだったんだろうけど、WSLとVSCODEで自分も恩恵受けられるようになった
492デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 00:26:51.19ID:2fo5a9ZL vsだとソリューションエクスプローラーの上にフィルタ欄があってそれで表示ファイル絞れるけどvscodeでも同じようにできないかな
vscodeのエクスプローラーって地味に機能が足りない
vscodeのエクスプローラーって地味に機能が足りない
493デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 02:07:10.13ID:+5aa8DEY エディタの検索と同じショートカットででるやつ?
コマンド化されてないからショートカット一覧に載ってないのよね
コマンド化されてないからショートカット一覧に載ってないのよね
494デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 21:04:13.88ID:+8WanLaR October 2023 (version 1.84)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_84
「Visual Studio Code」2023年10月更新 〜UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1544018.html
https://code.visualstudio.com/updates/v1_84
「Visual Studio Code」2023年10月更新 〜UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1544018.html
495デフォルトの名無しさん
2023/11/02(木) 21:27:07.49ID:YwXq06H7 streaming inline chat はアツいな
いろいろやってみたくなる
commit message generation もよさそう
いろいろやってみたくなる
commit message generation もよさそう
496デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 07:57:36.17ID:rVBPlXQL VSCodeに5chViewerが内臓されたら最凶
497デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:08:39.39ID:/IG5tOG/ 確かに「凶」だな
そんなん内蔵されたら終わりの始まり
そんなん内蔵されたら終わりの始まり
498デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:55:13.05ID:gNq4Q4df 拡張機能で作れるのでは?
499デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 12:57:21.24ID:Y56tYUS4 Emacs の navi2ch みたいな拡張機能があってもよさそうなものだが
VSCodeにはそんな熱心な信者はいないのだろうね
VSCodeにはそんな熱心な信者はいないのだろうね
500デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 13:08:13.23ID:fCG9A31s 言い出しっぺがそんな拡張機能を作る熱心な信者なのだ
501デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 14:42:22.47ID:fSSaeY5g 仕事で開発中のコードが勝手に5chにうpされるんですね判ります
502デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 16:02:59.66ID:VzM3wiC8 5chにプルリク出してねらーがマージする
503デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 16:24:02.44ID:0/dWMmzW 5cHubの爆誕である
504デフォルトの名無しさん
2023/11/03(金) 19:58:06.48ID:oS0jLPzO PornHubかとおもた
505デフォルトの名無しさん
2023/11/06(月) 20:04:32.74ID:6zMwtv5u vscodeで5chとか、胸熱くんが出てくるな
出来そうなひと、宜しく
出来そうなひと、宜しく
506デフォルトの名無しさん
2023/11/06(月) 20:13:22.27ID:MhPlYSkd siki「...
507デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 09:41:27.82ID:fKz2Vipi >>494 の後
編集に集中出来ない話題ばかりでワロス
編集に集中出来ない話題ばかりでワロス
508デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 10:36:11.49ID:lEm03l/F vscodeで逆アセンブリとかできないですか?
509デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 11:49:49.14ID:WM6kLHIQ はい
510デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 22:37:26.83ID:ploIdJbB vscodeで、//や{/* */}といったコメント部分のみを一時的に非表示にする方法はありますか?
コメントを読みたいときと、コメントが多くてコードが読みづらい場合があるので、使い分けができればなと
バージョンは1.82.2になります。
コメントを読みたいときと、コメントが多くてコードが読みづらい場合があるので、使い分けができればなと
バージョンは1.82.2になります。
511デフォルトの名無しさん
2023/11/08(水) 22:40:21.53ID:WKaYCvlS ググルバドレカス
512デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 00:04:04.87ID:mwIhQrdF >>510
折りたたみじゃなくて完全に非表示にしたいってこと?
折りたたみじゃなくて完全に非表示にしたいってこと?
513デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 01:38:15.03ID:bihFjkdS 拡張をhide commentsで検索したらでるのはダメだった?
LSP利用してなくて言語によっては正規表現書かないとダメそうだけども
ためしたら残骸が見えるけどトグル動作が軽快でよかった
LSP利用してなくて言語によっては正規表現書かないとダメそうだけども
ためしたら残骸が見えるけどトグル動作が軽快でよかった
514デフォルトの名無しさん
2023/11/09(木) 01:58:45.96ID:VCdkzhZY515デフォルトの名無しさん
2023/11/11(土) 23:36:00.41ID:qoEWv1Vy gitプッシュやプルのたびにID pass要求されるのを省略したい。どうすればいいですか。
516デフォルトの名無しさん
2023/11/12(日) 18:52:14.68ID:Vmz6JQ/u >>515
git config --global credential.helper store
git config --global credential.helper store
517あぼーん
NGNGあぼーん
518デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 10:00:25.31ID:WN6FWKD4 >>517
友達にも教えてあげる
友達にも教えてあげる
519デフォルトの名無しさん
2023/11/15(水) 13:18:55.78ID:3G7T4JIn >>516
ありがとう
ありがとう
520デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 08:00:27.06ID:O13IIhmn すみません
今日の朝に起きてPCを立ち上げてからvisual code studioで # を打ち込んでも緑色にならなくなりました
メモ帳替わりに使ってて#を使うと緑色になっていたので大事な部分はこうやって色変えしていたので困ってます
新しく作成したファイルだけこうなってて、今まで使用していたファイル達では問題無く#を緑色にする事が出来てます
今まで使用していたファイル達をコピーしてリネームして新しいファイルを作成しても#が緑色になるのも確認済みです。ただ、これだと新しくファイルを作る度に既存ファイルをコピーしないといけないのでかなり手間で....
何が原因がさっぱり分からなくて困ってます....
今日の朝に起きてPCを立ち上げてからvisual code studioで # を打ち込んでも緑色にならなくなりました
メモ帳替わりに使ってて#を使うと緑色になっていたので大事な部分はこうやって色変えしていたので困ってます
新しく作成したファイルだけこうなってて、今まで使用していたファイル達では問題無く#を緑色にする事が出来てます
今まで使用していたファイル達をコピーしてリネームして新しいファイルを作成しても#が緑色になるのも確認済みです。ただ、これだと新しくファイルを作る度に既存ファイルをコピーしないといけないのでかなり手間で....
何が原因がさっぱり分からなくて困ってます....
521デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 08:06:56.89ID:O13IIhmn すみません自己解決しました
# を付けてその後に文字を打ち込みながら20秒くらい待てば変色させる事が出来ました。
今まではすぐに色が変わってたのに何でだろう....なんとか解決出来てよかったです、ごめんなさい
# を付けてその後に文字を打ち込みながら20秒くらい待てば変色させる事が出来ました。
今まではすぐに色が変わってたのに何でだろう....なんとか解決出来てよかったです、ごめんなさい
522デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 08:26:48.53ID:Z3D+rlJn いいってことよ
523デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 11:54:36.75ID:JhS4vBkD >>517
マジサンキュー
マジサンキュー
524デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 12:21:41.44ID:dkH2oC6a 明らかにコードじゃなさそうなの書いてるとほっこりする
525デフォルトの名無しさん
2023/11/17(金) 12:33:54.37ID:r3gO4SQE 右下に表示されてる言語モードをプレーンテキストからマークダウンにでも変更すればいいんじゃないの
526デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 04:57:15.86ID:wOOLbJFS VS CODEでしばらくぶりにプロジェクトを開くと、
Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (45949 KB)............
が表示されて、デバッグなどができなくなってしまいます。
抑制する方法などあるでしょうか。
Downloading package 'OmniSharp for Windows (.NET 6 / x64)' (45949 KB)............
が表示されて、デバッグなどができなくなってしまいます。
抑制する方法などあるでしょうか。
527デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 05:57:15.97ID:uK9a4jBk プロジェクトが作られた時の環境が見つからないのでダウンロードしようとしてる感じか
そりゃ完了するまではデバッグどころか普通に実行することも無理だろ
そりゃ完了するまではデバッグどころか普通に実行することも無理だろ
528デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 06:43:43.46ID:wOOLbJFS >>527
レスありがとうございます。
”プロジェクトが作られた時の環境が見つからない”点についてですが、
特段、プロジェクト内に関して変更などしていないのです。
そして、プロジェクトフォルダを単にしばらくぶりにVS CODEで開いてみたというだけなのです。
どうして、いつの間にかその環境を見失ってしまうのでしょうか。
理由は何が考えられるでしょうか。
レスありがとうございます。
”プロジェクトが作られた時の環境が見つからない”点についてですが、
特段、プロジェクト内に関して変更などしていないのです。
そして、プロジェクトフォルダを単にしばらくぶりにVS CODEで開いてみたというだけなのです。
どうして、いつの間にかその環境を見失ってしまうのでしょうか。
理由は何が考えられるでしょうか。
529デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 08:23:34.41ID:rlb5wStL 違う
プロジェクト内ではなくてプロジェクト外の環境が変わっているんだよ
実行環境のOmniSharpだとか.NET 6だとかその辺りが原因なのだから恐らくOSやコンパイラ周辺のバージョンが更新されてるはずだ
この辺はVSCodeの弱点とも言える
IDEではなくてあくまでエディタなんだから開発環境を把握して常に管理してなければいつの間にやら環境だけ先に更新されてコードだけが取り残される
プロジェクト内ではなくてプロジェクト外の環境が変わっているんだよ
実行環境のOmniSharpだとか.NET 6だとかその辺りが原因なのだから恐らくOSやコンパイラ周辺のバージョンが更新されてるはずだ
この辺はVSCodeの弱点とも言える
IDEではなくてあくまでエディタなんだから開発環境を把握して常に管理してなければいつの間にやら環境だけ先に更新されてコードだけが取り残される
530デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 08:37:49.01ID:+BYJqToh >>529
レスありがとうございます。
「プロジェクト外の環境が変わっているんだよ」
なるほど。
Windows11環境なんで、勝手に色々とアプデされてるのだと思います。
とはいっても解せないのは、
.NET 6がアプデされてるとして、
OmniSharpはなぜ巻き添えを食らうのでしょうか。
OmniSharpが.NET 6に依存してるとして、
.NET 6がアプデされた後、OmniSharpを再ダウンロードすることによりなにが解決されるのだろう。
シンプルにコード開発したいだけなのに、起きてる現象をよくつかめない。
レスありがとうございます。
「プロジェクト外の環境が変わっているんだよ」
なるほど。
Windows11環境なんで、勝手に色々とアプデされてるのだと思います。
とはいっても解せないのは、
.NET 6がアプデされてるとして、
OmniSharpはなぜ巻き添えを食らうのでしょうか。
OmniSharpが.NET 6に依存してるとして、
.NET 6がアプデされた後、OmniSharpを再ダウンロードすることによりなにが解決されるのだろう。
シンプルにコード開発したいだけなのに、起きてる現象をよくつかめない。
531デフォルトの名無しさん
2023/11/19(日) 09:25:24.18ID:8PCGXfBP ①ctrl+shift+p→setting から設定できる各種項目は、②settings.jsonにUIをかぶせただけですか。
あるいは①でしか設定できないまたは②でしか設定できない内容がありますか。
あるいは①でしか設定できないまたは②でしか設定できない内容がありますか。
532デフォルトの名無しさん
2023/11/20(月) 10:12:46.88ID:fHSnLnjq User and Workspace Settings
https://code.visualstudio.com/docs/getstarted/settings
Some settings can only be edited in settings.json such as Workbench: Color Customizations and show a Edit in settings.json link in the Settings editor.
https://code.visualstudio.com/docs/getstarted/settings
Some settings can only be edited in settings.json such as Workbench: Color Customizations and show a Edit in settings.json link in the Settings editor.
533デフォルトの名無しさん
2023/11/20(月) 19:06:18.91ID:BpPWLdJS >>532
thx
thx
534デフォルトの名無しさん
2023/11/20(月) 19:59:08.27ID:Xgw84dGy 最近使い始めたんだけど、このアプリ、前に閉じたときのウインドウのサイズより、次開いたときのサイズが若干大きくならない?
メインPC以外でもサブのwinタブレットでインストして試したんだけどやっぱりサイズがちょっとだけ大きくなる
データ保存用としても使ってて頻繁にファイルの開閉するからこのバグっぽいの問題なんだけど
window.newWindowDimensionsを変えても直らない
OSはwin10
メインPC以外でもサブのwinタブレットでインストして試したんだけどやっぱりサイズがちょっとだけ大きくなる
データ保存用としても使ってて頻繁にファイルの開閉するからこのバグっぽいの問題なんだけど
window.newWindowDimensionsを変えても直らない
OSはwin10
535デフォルトの名無しさん
2023/11/20(月) 20:35:47.89ID:9gTS6mIg Win11だけど開いて閉じてを繰り返しても毎回同じ場所同じサイズで表示されるよ
536デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 00:12:37.64ID:cXhp/VaI Code Runner で、Windows 用のRuby を実行すると、
たまに、端末の縦スクロールバーがつかめなくなる。
バグ
たまに、端末の縦スクロールバーがつかめなくなる。
バグ
537デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 00:16:57.39ID:eyvS4BP8 Rubyなんか使うほうが悪い
kentaもそう言っている
kentaもそう言っている
538デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 00:44:09.46ID:I6KMhi/B RubyはWindows版使ってますってだけでアタオカ信者が襲いかかってくるからな
だから滅びた
だから滅びた
539デフォルトの名無しさん
2023/11/21(火) 05:42:38.59ID:ryZuejil ctrl+fで検索するときexcelのセルをペーストすると改行コードもコピペされちゃうけど、検索ウインドウで1行以上コピペさせない、最後の改行をコピペさせない、とか出来ないかな
まぁenter前にbackspace押すだけの手間なんだけど
まぁenter前にbackspace押すだけの手間なんだけど
540デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 00:39:11.52ID:byPvCzkk これとメモ帳で文字コーが違うの何とかならんかのぉ
541デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 02:27:45.08ID:+brKlGCM >>540
vscodeでメモ帳と同じ文字コーを選択すればいいだけだろ
vscodeでメモ帳と同じ文字コーを選択すればいいだけだろ
542デフォルトの名無しさん
2023/11/22(水) 16:31:32.89ID:rUixkmwY 検索欄の改行コードはどうにもならんが、文字コードが違うのはステータスバーの
「UTF-8」とか出てるところクリックしてエンコードの選択で切り替えれば。
「UTF-8」とか出てるところクリックしてエンコードの選択で切り替えれば。
543デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 00:47:55.18ID:BWu1hf4j 他の人に、インストールしてる拡張機能も含めて環境配りたいんだけどどうやるのがいいかな
setting.jsonみたいに渡せればいいんだけど
setting.jsonみたいに渡せればいいんだけど
544デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 00:55:49.64ID:VLKm5bOY userとextensionsディレクトリはコマンドライン引数で指定できるからポータブル可のような感じ?
545デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 01:20:02.63ID:wBHk40g4546デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 02:07:16.26ID:BWu1hf4j やっぱこういう感じで一手間必要なんかね 同期機能が他のアカウントとでもできればいいんだけど
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
547デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 11:37:59.40ID:iP5rnEZZ vscode dev container使って開発環境をコンテナ化してしまうのもあり
548デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 12:21:37.89ID:Lqjp18SX setting.jsonってPJでどこまで共有すべきか悩ましい
formatOnSaveとかも共有してる?
formatOnSaveとかも共有してる?
549デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 13:08:48.25ID:L/zirOaG >>546
extensions.jsonを書く、ではいかんの?
extensions.jsonを書く、ではいかんの?
550デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 13:13:59.54ID:FdafeypI >>546
setting syncで共有できるけどそれすら面倒ってこと?
setting syncで共有できるけどそれすら面倒ってこと?
551デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 14:23:06.59ID:Xwi3zPAj >>550
他人のアカウントと同期できるの?
他人のアカウントと同期できるの?
552デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 15:57:58.98ID:F2Kusdgr553デフォルトの名無しさん
2023/11/23(木) 22:35:37.24ID:lItok4By うちもDockerだわ
554デフォルトの名無しさん
2023/11/24(金) 05:24:24.38ID:C9DqrvQh そんなやつはどっか行け
555デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 17:26:55.46ID:QrZCEVhT 革新的AIコードエディタCursorの使い方入門!OpenAIが800万ドル投資!Visual Studio Codeからの乗り換え続出!? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UVxi4Jt1YMI
https://www.youtube.com/watch?v=UVxi4Jt1YMI
556デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 18:08:30.50ID:p4WecOj3 YouTubeの宣伝はいらんけど誰かCursorのスレ立ててくれないか
557デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 02:00:28.94ID:58wAMQmG fleetはどうなったの
有料になるって言ってから1年以上経つけど
有料になるって言ってから1年以上経つけど
558デフォルトの名無しさん
2023/11/27(月) 05:45:49.63ID:JqhTyEJo .NETアプリの開発にCursor使ってみようと思ったんだけど
デバッガがms公式のVSCodeじゃないと動かないようで
単なるチャット機能付きエディタになってしまう
PythonやWebなら良いのかもしれんが
デバッガがms公式のVSCodeじゃないと動かないようで
単なるチャット機能付きエディタになってしまう
PythonやWebなら良いのかもしれんが
559デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 01:55:18.60ID:06Ji8VG2 今まともに動くカラーピッカーないよね?
560デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 10:59:03.23ID:9ca5Y//h どういうの求めてるのかわからないけども
ネイティブの外部ツールの方が広く使えてよくない?
ネイティブの外部ツールの方が広く使えてよくない?
561デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 12:00:11.53ID:NKVSm/WN むしろいろんなOSで同じように使えることに価値を見出してる
562デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 13:30:50.12ID:5J3ZheQv vscodeでも逆アゼンブリができるときがある
563デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 14:07:29.04ID:dhPA7Nf3 マルチウィンドウ対応する気ないらしいけどそこだけが不満
564デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 14:08:01.12ID:dhPA7Nf3 まあ技術的な制約もあるんだろうけど
565デフォルトの名無しさん
2023/11/29(水) 14:58:39.44ID:06Ji8VG2 その場でちゃちゃっとカラーコード切り替えて確認できないとスピード感を損なう
566デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 06:19:45.06ID:yOmuxKyk 無いと思ったら造れば良いだろ
それがム板とマ板の違いだ
それがム板とマ板の違いだ
567デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 07:49:41.48ID:8bIAO1Vf ム板とは?
マ板とは?
マ板とは?
568デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 07:57:20.45ID:ifvqG149 ソフト板あたりを引き合いに出すならまだ分かるがマ板はちょっと違う
569デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 07:57:24.67ID:3PDug3EP さあ?
570デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 09:09:37.59ID:cJaI5ayd571デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 12:15:29.27ID:uBFL7oT8 >>568
それは俺も思った
それは俺も思った
572デフォルトの名無しさん
2023/11/30(木) 13:54:02.97ID:zRiRqmIq >>570
あ
あ
573デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 07:46:02.81ID:qIqFVuKn git機能で、ウインドウ左下にある現在チェックアウト中のブランチをクリックすると、originがついたブランチやすでに消去したブランチが大量に出てきます。
同名だが「リモートブランチ」と小さく書いてあるゴースト風のもあります。
これらを抑制できませんか。
同名だが「リモートブランチ」と小さく書いてあるゴースト風のもあります。
これらを抑制できませんか。
574デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 09:23:13.34ID:V9kjy8Qs git fetch --prune
575デフォルトの名無しさん
2023/12/02(土) 15:07:51.52ID:G+i4+DcH git remote prune origin
576デフォルトの名無しさん
2023/12/04(月) 00:33:12.41ID:9a5m0sIM エクスプローラでファイルのタイムスタンプが見たい…
577デフォルトの名無しさん
2023/12/04(月) 03:10:38.43ID:loxtYUmz 見ればいいじゃん
578デフォルトの名無しさん
2023/12/04(月) 08:27:16.09ID:Q2faet+1 見えないものを見ようとして
579デフォルトの名無しさん
2023/12/04(月) 08:33:56.16ID:mWjrUrWM インテリセンス覗き込んだ
580デフォルトの名無しさん
2023/12/04(月) 23:27:32.48ID:YPk/Ht81581デフォルトの名無しさん
2023/12/07(木) 19:14:18.04ID:uhIrUHYN LivePreviewが全く起動しなくなった
どうしたらいいか分からん
どうしたらいいか分からん
582デフォルトの名無しさん
2023/12/07(木) 19:14:28.16ID:uhIrUHYN LivePreviewが全く起動しなくなった
どうしたらいいか分からん
どうしたらいいか分からん
583デフォルトの名無しさん
2023/12/07(木) 19:19:09.82ID:uhIrUHYN 出力画面に出てきたやつ↓
[error] undefined livePreview.start.preview.atFile {"value":"ms-vscode.live-server","_lower":"ms-vscode.live-server"}
よろしく
ちなみに、Windows 10。VS codeを全部アンインストして日本語パックとLivePreviewを入れ直してこれ。
何が悪いか全く分からん
[error] undefined livePreview.start.preview.atFile {"value":"ms-vscode.live-server","_lower":"ms-vscode.live-server"}
よろしく
ちなみに、Windows 10。VS codeを全部アンインストして日本語パックとLivePreviewを入れ直してこれ。
何が悪いか全く分からん
584デフォルトの名無しさん
2023/12/07(木) 19:42:19.26ID:uhIrUHYN 試しにHTML Previewを入れたら、一応起動した(動作が気に食わんからHTML Previewは嫌だが)。
これってLive Previewアプリそのものに問題があるケースか?
これってLive Previewアプリそのものに問題があるケースか?
585デフォルトの名無しさん
2023/12/08(金) 00:12:18.69ID:vf1XBXik 何がよろしく何だか
586デフォルトの名無しさん
2023/12/08(金) 03:46:42.28ID:MMXJo8fr はい
587デフォルトの名無しさん
2023/12/08(金) 14:53:06.90ID:JOMluJWC >>582
PC再起動で治ってました^^
PC再起動で治ってました^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おで、反日分子。日中対立を利用して日本政府を苦しめることに成功。かかったなネトウヨ!! [805596214]
- ニートしかいない時間ってマジでつまんないよな
- 小池百合子「キィィ…!なんでアタシより先に総理になってンのよ…あの女狐ッ!」
- メスイキして快感が身体の内側に残ってる間に寝るのが気持ちいい
- 中国人「昔の仇を取る」「高市は狂ってる。制裁すればいい」「高市はことの重大さを認識してない」 [931948549]
- さっき突如右脇腹が猛烈に痛み出したってスレ立てた者だが救急車呼んだ
