Visual Studio Code / VSCode Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 00:26:18.38ID:MGrdLoLX
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 07:59:54.38ID:F5LQMPRj
なんでそんなことがしたいんだ?
2024/01/16(火) 14:00:16.53ID:M+uo2rqR
そりゃ全部見たいからでしょ
651デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:27:44.46ID:8akc8uwK
>>648
途切れるって前?後?
前ならスクロールバッファーだけど
2024/01/16(火) 21:14:32.10ID:92n+iacZ
>>651
後ろが途切れます
取得した文字列が変数に数万字くらい入ってるんだけど最初の10000字くらいがターミナルに表示されて、それ以降は表示されません
スクロールバッファは最初は1000だったけど10000とかにしても特に効果ありませんでした
2024/01/16(火) 21:44:28.15ID:wAbhFQjy
settingsのterminalで始まる項目にそれらしいのがなかったら
パフォーマンス上行バッファは固定なんだろう
べつにおかしかないから改行入れるなり切り替えた方がええよ
2024/01/17(水) 22:36:02.87ID:I5hxcyxX
vscodeで変数や = の位置に応じて手動でコードを整形する

vscode閉じる

vscode開くと = の上下の位置とかが微妙にずれてるんだけどどうにかならない?
2024/01/17(水) 22:41:53.73ID:Hlq3jVSv
はい
2024/01/18(木) 02:27:04.25ID:bW23ybqy
上下の位置?_?
2024/01/20(土) 21:28:41.19ID:eXER8X/m
= の位置が上下の行と合うように入れてた空白文字が消えるって事?
2024/01/20(土) 21:46:48.34ID:I1wst/yA
疑問を呈されて画像貼るんでもなければレスもないのに、そんな掘り下げなくても…
2024/01/21(日) 01:24:03.08ID:H9yjVDUK
拡張機能作ろうと思うんですけど何か欲しい機能ありますか?
2024/01/21(日) 19:08:21.95ID:S/CnDvPc
休憩するとき用のゲーム増やしてもろて
2024/01/22(月) 20:44:31.98ID:fRNZ/rJf
copilot入れたら従来のスニペットとかサジェスト系は全部オワコンなの?
使い分けてる人いますか?
2024/01/23(火) 05:51:48.74ID:CUeGzH2U
はい
2024/01/23(火) 10:11:32.01ID:RZXwpu95
>>654
やねうらおの記事でこの手の勝手に整形問題書いてたような
同じ事案かは分からんがやねうらおが問題解決出来ないような問題なら君には100%無理だ我慢しろ(´・ω・`)
664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:44:55.30ID:Fk2PxV0G
タイムライン機能に救われたわ
デフォルトでこんな神機能付いてたの知らなかった
おかげで消えたデータ復旧できた
感謝!
2024/01/24(水) 14:52:16.80ID:17JE1n/H
>>664
どういたしまして!
2024/01/25(木) 02:12:11.90ID:DorHRoYW
明日、あるいは一週間後に上がる、あるいは下がる index, 個別銘柄
おしえてくれ。かっちり統計分析による予想なら風説の流布にならないぐらい 曖昧するのがいい。
%を用いてもいい。

どうしても心配な場合「私のちょっかんです」書けばいい
2024/01/25(木) 02:55:03.22ID:CwKbKA9X
Ctrl+K Ctrl+FでFormat Selection(範囲を整形)のはずがFormat Document(ファイル全体整形)になってしまう
コマンドパレットからFormat Selectionを呼んでも同じ
誰かタスケテ
2024/01/25(木) 03:35:31.04ID:v9qGXmXI
ファイルの種類とFormatterは?
部分適用に対応していない組み合わせとか
2024/01/25(木) 05:05:31.22ID:CwKbKA9X
言語はpythonですが、どうもblack使ってたのが原因のようです
"[python]": {
"editor.defaultFormatter": "ms-python.black-formatter"
},

blackってPEP8に問答無用で従わせるやつだから
選択範囲だけに効かせるみたいな機能はないってことですかね
2024/01/25(木) 23:47:47.16ID:l0GlH8La
未保存のタブを閉じるとゾンビのように復活し続けるのはバグ?
2024/01/26(金) 20:30:23.94ID:Su75gAlu
C++のソースで、ヘッダにあるコンストラクタの多重定義宣言を右クリックから定義を開いても、cppの関数定義に飛べない場合があります。

正確に言うとcppの小窓が開いて定義が見えていて、ダブルクリックでcppが開きますが、直接cpp該当場所に飛ぶ方法はないですか。
2024/01/26(金) 20:59:56.04ID:nTpWUyWo
言語関係なく候補がしぼれないケースは小窓が開く
拡張(言語サーバ)かコードどっちかに原因がある
673デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:57:09.84ID:Pj3pwkml
PythonとTensorFlowの練習をしてるのですが、慣れていないためにメソッドの定義を見てみたいことがあります
しかし、VSCode上からTensorFlow内にあるメソッドに向けて「定義に移動」しようとしても、「'xxxx'の定義は見つかりません」と表示されるだけで移動できません
どうすれば移動できるようになりますか?
2024/02/01(木) 01:06:07.20ID:hE+5oVLx
Ruby では定義に移動できる拡張機能が、ソースコードをダウンロードしている

ただ、それがC で作られたモジュールの場合は、どうか知らないけど。
その場合は、Cのソースコードもダウンロードするのかな?
2024/02/04(日) 09:29:58.92ID:ffh+3qWQ
January 2024 (version 1.86)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_86
VSCodeへ「Hey Code!」と呼びかけ、Copilot Chatが起動する新機能。2024年1月のアップデート
https://www.publickey1.jp/blog/24/vscodehey_codecopilot_chat20241.html
2024/02/04(日) 10:06:37.88ID:U6bzKmOx
ああ、ポール・マッカートニーが作ったやつか
2024/02/04(日) 10:40:57.05ID:NnXXBRDD
それはアニメじゃない
2024/02/04(日) 10:55:03.59ID:RONE1OY1
Zenモードをさらに改良したZZモードに変形するようになりました
2024/02/04(日) 11:37:12.79ID:kLJ9oc5v
>>678
じゃ次はメガΖΖΖとかかしらね
2024/02/04(日) 16:05:26.65ID:Cl/ORWEw
>>675
これの実装を待っていた
2024/02/04(日) 17:06:01.07ID:ysOHyrvY
関数一覧はどうやって出すの?
visualstudioのクラスビューみたいな見やすいのがあるといいです
2024/02/04(日) 21:49:29.90ID:mP7nuDuU
>>681
エクスプローラのアウトラインで満足できないなら
Copilotに
show all functions
describe all functions
と聞くとか
2024/02/04(日) 22:04:20.59ID:pEoutA3A
>>675
職場でブツブツ独り言う奴が増えそうだな
684デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:50:24.45ID:h+rbYCsi
質問 プレビュー画面のスクロール場所を最新の場所にしたい

今、俺はVisual Studioでプレビュー画面を逐次確認しながらブログを書いてる。
書いてる文章量が多くなってくると、プレビュー画面にスクロールバーが出てくるんだが、プレビュー画面が更新される度にスクロール場所が固定の場所(ほぼ冒頭)にリセットされる。
書いたブログの最新の文章を確認したいわけだから、更新された最新の場所にスクロールするのがスジなんだが、その設定が分からん。

詳しい人教えてくれ。
2024/02/05(月) 13:01:12.76ID:B/pJSj68
>>684
なんのプレビューかわからんけど
設定項目や拡張なら説明に書かれてないならできないよ
プログラムが対応してはじめてできる動作だから

Markdown拡張のMarkdown Preview Enhanced
なんかは追従するし
2024/02/05(月) 13:13:14.83ID:dusGRT/p
>>684
VisualStudioのことはVisualStudioスレで聞いてくれ
687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:00:11.21ID:ukJDtilS
Draw.io Integrationの使い方で質問です
サブタイプとスーパータイプのリレーションシップ示すあの三角形って一般図形の三角形使うものですか?
2024/02/15(木) 21:23:29.27ID:i1o1bykz
それはvscodeの質問じゃなくてdraw.ioの質問
draw.ioを扱うスレか板で聞くべきだろう
689デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:58:37.80ID:ecDgnIbp
>>687
draw.ioはテンプレートがあるのに
2024/02/18(日) 02:22:49.13ID:G7KFVjgt
vscodeのテーマってほとんどの人がデフォルトのダーク系を使うと思ってましたが意外とそうでもないのですかね?
流行りの機械学習をやってて、ライト系前提のJavascriptなグラフ描画をお目にかけることがあって不思議に思いました
テーマはダーク系一択とか思い込まないほうがいいですかね
2024/02/18(日) 02:40:47.55ID:zHcCbdkU
うん、そうだねとしか言えん
692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 03:20:35.71ID:OYloNeGJ
いや優秀なエンジニアほど黒い画面を好むものだ。
2024/02/18(日) 11:39:15.74ID:sb6/MTpb
VT100の画面も真っ黒だったもんじゃ…
2024/02/18(日) 12:00:23.80ID:WHoJTRhT
そういえば、ダークテーマで複数のウィンドウを重ねたときに縁が見づらいのはどうにかならんもんかな。
VisualStudioみたいにできるといいんだが。
2024/02/18(日) 15:42:37.34ID:G7KFVjgt
>>690はちょっと語弊ありました。shapっていう機械学習系のライブラリで
shap.plots.force(〜)
ってやるとインタラクティブなグラフ操作ができるんですが、黒文字に背景透明なのでダーク系ではめちゃ見にくくて、仕方なく↓のようにHTMLで白背景指定してます

hoge = shap.plots.force(〜)
from IPython.display import HTML
HTML(f"<div style='background-color:white;'>{shap.getjs() + hoge.html()}</div>")

vscode内のjupyter notebookでやってるから環境依存の話かも・・・だとしたらスレチですいませんでした
696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:31:18.51ID:OTNCiSRF
>jupyter notebook
ならvscode関係無いやん
2024/02/18(日) 19:38:15.20ID:7VNQElxa
黒い画面だと不細工な顔面が映り込むから辛い
698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:53:29.58ID:7l9g+Mju
>>690
ライト系の方が読みやすいし美しいから、それを使っている。

真っ黒な背景なら問題ないが、vscodeのデフォルトは暗灰色の背景に明灰色の文字だから
コントラストが低くて読みにくい(IntelliJのデフォルト配色よりはましだが)。
色を使いすぎでごちゃごちゃして美しくない(括弧の対応が分かりやすい利点はあるが)。

デフォルトの文字サイズは小さすぎて読みにくいので少し大きくしている。拡張機能の
説明ページの文字が小さすぎるのは設定でもCtrl+WheelUpでも大きくできないので、
仕方がなくWebブラウザでそのページを検索・表示しCtrl+WheelUpで拡大して読んでいる。
2024/02/19(月) 06:40:32.40ID:zcek2Jjq
>>692
優秀というか目に悪いからな
700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 07:02:54.85ID:+/U2zW1J
>>699
白いほうが光線をいっぱい浴びてるから悪いのではないか?
2024/02/19(月) 07:49:08.29ID:uwdtZUH8
背景は黒板色にしてゆ
702デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:25:23.86ID:PdCuaiE4
x 背景は黒板色にしてゆ
o 背景は黒板色にしてよ

変な日本語使うな
2024/02/19(月) 11:49:42.93ID:bEG+eXQR
はい
704デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:03:07.61ID:+/U2zW1J
>>703
このバカもんが
705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:54:24.83ID:I+Y6FnQC
黒背景に白は、乱視の影響で文字が見づらいから、普通に明るい設定にしてるわ。
色でカッコつけるのは趣味の問題だし否定しないけど、ダークにしてない人は初心者、というわけはなかろう
というかデフォがダークだったよね?
2024/02/19(月) 13:36:24.91ID:TafNbO5j
ビルトインのターミナルを考えるとライト系は配色悩ましい
2024/02/19(月) 16:58:37.70ID:stH4FHBR
日本の目の色素的に黒背景に白字がもっとも相性が良いから
2024/02/19(月) 22:24:43.34ID:LnmnIW7w
>>707
俺の目は茶色が入ってるから茶色背景がいいってこと?
709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 23:07:49.79ID:oopLohL4
明るいほうがいいか暗いほうがいいかは環境にもよる
暗いと瞳孔が開くから逆に負担がかかる場合もある
710デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 23:07:50.62ID:oopLohL4
明るいほうがいいか暗いほうがいいかは環境にもよる
暗いと瞳孔が開くから逆に負担がかかる場合もある
2024/02/20(火) 10:18:58.99ID:bknw8w7s
>>698
>色を使いすぎでごちゃごちゃして美しくない
それダークモード関係なくない?
2024/02/20(火) 11:55:20.16ID:3h/njTjF
でも十一のエクスプローラーなんかもだけど、黒背景だとアイコンが描線の色情報に頼ってる手抜きデザイン感みたいなのが強調されるな
2024/02/20(火) 16:21:21.03ID:+Fvu33Qr
よくわからんけどとにかくダークモードに難癖つけたいというのは伝わってきた
714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 17:06:48.46ID:MsWX/+8O
デフォルト設定を変えてくると、今度は別のデフォルト設定を推奨してくるやつが出てくる。
2024/02/20(火) 17:40:27.03ID:UL3pK0b3
人類が読んできた本はだいたい白背景だから、デフォルトはライトモードでいいよ。
それより見やすい文字の太さとサイズにすればいい。
2024/02/20(火) 18:27:58.02ID:njW2jgPI
文章を読むためのエディタならそれでいいかもだけど
VSCodeはコードを読み書きするエディタだからなぁ
2024/02/20(火) 19:04:46.21ID:oIeUipWm
インネンとか言い出したw
2024/02/20(火) 19:48:53.61ID:9vd3sbXe
くだらない質問からのくだらないトークが伸びている
トンデモオレオレ理論がこうも並ぶのも珍しい
2024/02/20(火) 20:45:20.93ID:iYcXL+si
はい
はい
720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:00:12.19ID:bycLSX4C
ライトモードで見づらい人は白内障の可能性あるから眼医者いっとけよ
721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:04:33.90ID:MsWX/+8O
みんな同じ画面を集まって見ているのか
その場で言った方が早いな
722デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:28:10.03ID:jqMu26Gl
>>711
既定のライトでも括弧が入れ子の深さにより色分けされるが、暗い青、暗い緑、暗い赤なので
どれも黒ずんでいてごちゃごちゃした感じはしない。その反面、括弧の対応は分かりにくい。
2024/02/21(水) 00:22:13.95ID:Nooo90r8
裏を返せばダークモードの方がハイライトを見分けやすいということ
2024/02/21(水) 04:31:25.71ID:FlhVX3+H
いいこと思い付いた
一行ごとにライトとダークにシタラどうか
2024/02/21(水) 08:49:41.00ID:dff/1BZJ
間抜けな隊長は見つかったようだな
2024/02/21(水) 11:51:30.69ID:ZKNdi7s+
2024/02/29(木) 15:45:32.54ID:HN+CfATR
February 2024 (version 1.87)
https://code.visualstudio.com/updates/v1_87
「Visual Studio Code」が音声入力に対応、日本語もOK 〜2024年2月更新v1.87が公開
マルチカーソルのインライン補完の導入、スティッキースクロールの既定有効化なども
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1572582.html
2024/03/03(日) 18:19:38.51ID:hpIzCgaZ
音声でコーディングってなんか呪文を唱えるみたいね
2024/03/03(日) 19:37:36.12ID:RG//Lv5O
灰になる可能性もあるのか
2024/03/03(日) 19:55:42.29ID:pP7jNWzQ
音声コーディング対応によって
動物や虫の鳴き声や植物の発する音が実はコードだったと判明するんだな
2024/03/03(日) 20:25:10.06ID:eeO3jd5l
私は無詠唱でコーディングが可能です
2024/03/03(日) 20:29:32.96ID:lfJ5U+Nq
脳波コントロールできるVSCodeまだー?
2024/03/03(日) 21:33:03.75ID:7S3RS1W9
脳波コーディングも時間の問題でしょう
2024/03/04(月) 00:22:27.33ID:iqEdQC2j
音声対応なんかよりエクスプローラにタイムスタンプ出せよ
何年塩漬けしてんだ
2024/03/04(月) 03:35:46.42ID:k8NFSmwP
>>734
ファイルのタイムスタンプなんてどうでもええわ
重要なのはgitのコミット日時だから
2024/03/04(月) 13:13:29.34ID:8R3CIFxk
gitなんて糞ツール使ってるやつまだいるんだ
2024/03/04(月) 17:40:22.65ID:OK65f/GB
逆張りならせめてもうちょっと面白くしないと・・・
2024/03/05(火) 11:29:27.15ID:nQrwlai6
音声コーディングは短縮形を登録すれば呪文みたいでかっこいいな
AIと組み合わせもやりやすそう
腰痛いときにベッドで寝ながらコーディングしたいけど実現できるかな
2024/03/05(火) 23:04:42.69ID:iQAwr9Ve
各々の音声コーディングエイリアスが飛び交う職場か
想像したらきもいな
2024/03/05(火) 23:33:20.70ID:y8kA5wBd
音声コーディングって、
自然言語ならともかく
プログラミング言語を
発声して、
効率化してる姿が想像できないのだが
2024/03/05(火) 23:49:35.69ID:Bq+glpZT
「オーケーコード!いふ かっこ わいず いこーる ぜろ…」
「…いつもwidthが入力できない何故だ…」
こうですか?
とんだAIだよ
2024/03/05(火) 23:50:24.34ID:TlFmWhXr
ウィドゥスだろ?
743デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 06:05:52.68ID:8o34+/6U
>>740
何言ってるんだ?
音声入力はお前の言う自然言語でcopilotに指示してコード生成するのに使うんだよ

ほんと道具の使い方がわからん老害とか言われないと分からない攻略本世代の若者は使えん
744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 07:15:19.82ID:9nTJvD7K
コメントを入力すると copilot がコードを作ってくれるからのぅ
2024/03/06(水) 11:52:15.61ID:Xc0Y5qVx
>>743
ホントだ
動画みたら、プロンプトの部分を自然言語で、
それを音声でも入力できるってことか。

いずれにしても、やかましい現場にはなるな

Cursorに移行しなくて、Vscodeのままで良さそうだね
746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:12:33.29ID:pLL/HMVo
ぶっちゃけ障害のある人くらいにしか需要ないんでは
2024/03/06(水) 12:23:58.07ID:9ActCwjR
Apple Vision Proユーザーに需要ありそう
つまり健常者に需要なし
748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 15:36:05.08ID:Ar1fU+/E
プロンプトを思いつきですらすら言える人には有用そうだけども…
自分は後から思いついたことを先に挿入して文章を整形することが多いのでよっぽど阿吽の呼吸がうまくハマるレベルで意を汲んでくれないと音声でお願いするのは難しそうだなあ
そうなったときにそれに頼り切っていいのかという問題もあるしね
2024/03/06(水) 16:56:39.17ID:0Fz1GTqO
自然文でOK
けっこう汲んでくれるから
変な言い回ししても同僚より伝わることも多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況