Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 09:56:01.47ID:twg6yDS4
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
2023/07/02(日) 12:16:21.79ID:JwRfvxML
>>115
>>103見れ
2023/07/02(日) 12:33:34.66ID:HRz3m1uW
クラウドの世界トップシェアのAWSもRustで構築されているらしい
つまりネットインフラがどんどんRust製になりつつある

https://japan.zdnet.com/article/35183866/
AWS (Amazon Web Services)は、「Rust」を使っている大きな理由として、エネルギー効率の高さを挙げる。
AWSは早くからRustを採用し、Rust Foundationの創設にも携わった。
現在もRustの普及に熱心に取り組んでいる。

AWSのソフトウェアエンジニアで、Rustの普及に取り組む
Shane Miller氏と主任エンジニアのCarl Lerche氏の投稿によれば、
Rustはメモリー安全性を高め、セキュリティ関連の不具合を減らす役に立つだけでなく「エネルギー効率に優れている」。
Amazonは、2025年までにデータセンターの100%を再生エネルギーでまかなうという目標を掲げ、
データセンターの環境負荷の軽減に取り組んでいる。
Rustの採用はその一翼を担うという。

Rustで構築されたAWSサービスの例としては、
コンテナーアプリ用のサーバーレスプラットフォーム「Lamba」を支える「Firecracker」、
「Amazon Simple Storage Service(S3)」、
「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」、
コンテンツ配信ネットワーク「Amazon CloudFront」、
LinuxベースのコンテナーOS「Bottlerocket」などがある。
2023/07/02(日) 12:36:09.44ID:762mJONd
Rustスレ行けよ無能
2023/07/02(日) 22:26:12.56ID:5BZBUZxU
使ってる言語やツールでマウント取りに来る奴は総じて無能
2023/07/03(月) 22:14:53.50ID:eSod1UP/
ElixirとRISC-Vの准教授がそんな感じ
2023/07/04(火) 04:46:25.58ID:v+MlkFJK
米Google(グーグル)が2021年4月、AndroidやLinuxカーネルを開発するプログラミング言語に「Rust」を採用すると明らかにした。
マイクロソフトはグーグルよりも早い2019年7月の時点でOS開発にはRustが適しているとのブログを発表しているほか、2019年11月にはWindows OSの一部のコンポーネントをRustによって実装し始めたことを明らかにしている。

グーグルによればAndroidに存在した深刻なセキュリティー脆弱性の70%近くがメモリー安全に関するバグに起因するという。同様にマイクロソフトも、同社製品に存在したセキュリティー脆弱性の70%がメモリー安全に関するバグに起因すると述べている。C/C++を使う限りセキュリティー脆弱性を根絶するのは不可能と考えて、Rustを採用するに至ったというわけだ。

medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
2023/07/04(火) 10:17:23.07ID:hO95cSRu
https://qiita.com/fujitanozomu/items/2ba2fd1e32c1829e22ee
最後のコードが試し割り法と比べて遅くなるっておかしくね?
明らかに計算量下がってるけど
2023/07/04(火) 20:11:46.22ID:bZkFidiA
知識がないのは罪ではないけど提示されてるコードを自分で動かしもしないで半端な知識による思い込みで
> おかしくね?
> 明らかに計算量下がってる
とか抜かしてるのは感心せんなあ。

記事のコメント欄に突撃してたら即返り討ちにされてただろうけどそうしなかった点だけは賢明か。
2023/07/04(火) 22:03:35.94ID:VhmVBWQl
本人来たが説明できなくて草
2023/07/04(火) 22:17:52.81ID:ob+vFdM7
熱心なファン(ID:ZimHU97m)がいる
異常に荒れた
転記するのをやめてと言ってる
本人の可能性低い
2023/07/04(火) 22:20:26.92ID:ob+vFdM7
Qiitaにコメントすればよくね
ここにコメントする意味がない
URL貼られるとQiitaにコメントしにくくなる
コメント求めるならここに貼るべきでない
2023/07/04(火) 22:41:00.68ID:qDmex+4f
反論できなくてQiitaでそいつのストーカーするつもりなのが透けて見えるな
ここでコメントして記事にコメントできなくなる意味もわからんが痴呆かな?
2023/07/04(火) 22:42:20.39ID:ob+vFdM7
わかるひとにだけわかればいい
2023/07/04(火) 22:43:52.79ID:ob+vFdM7
IQが3しかないんじゃないのw
どんな説明してもわからないやつ
2023/07/04(火) 22:48:31.71ID:ob+vFdM7
わからんわからんってやつ5chでよくみる
何言ってもわからんっていうやつ
5chで説明する意味がない
2023/07/04(火) 23:12:18.90ID:0IlQvA5q
効いてて草
2023/07/04(火) 23:54:31.72ID:DWh7wJ7K
いきなり発狂するやつってプログラマに向いてないと思う
2023/07/05(水) 00:49:58.64ID:Td5WXxVr
>>122
O記法で表される計算量は同一の処理ではパラメータの変化に対してどのくらい計算コストが変化するかの目安にはなるけど
異なる処理についてはパラメータに応じた計算コストが同一とは限らないので異なる処理同士の比較に使えるとは限らないことくらい知れ
2023/07/05(水) 08:57:20.36ID:w93dhAW8
わかってないから変なこと言い出したw
こんなところで変な言い訳してないで記事を編集したらいんじゃね?w
2023/07/05(水) 13:19:50.19ID:rZErEwzb
仮に多倍長変数の演算の計算量をO(log10 n)とすると(本当はもっと下がるはず)最後のコードはO(n log10 n)だからO(n √n)より計算量は下
つってもnが1000だから計算量はあまり意味がない
誤差だよ
もっと大きな数で計測せず速い遅い言うのは的外れ
2023/07/05(水) 13:23:21.87ID:rZErEwzb
nは1000じゃなく10000だがどちらにしても小さすぎる
10000000で計測してから言え
2023/07/05(水) 19:13:41.46ID:M+KuNLcz
>>133
お前計算量知らんだろ
2023/07/05(水) 19:44:27.09ID:vUNPZWfv
自分の考えに自信があるなら捨てアカ使ってでも直接コメントして鼻折ってやりゃいいのになw
5chでくすぶってるのはヘタレすぎて草ww
2023/07/05(水) 19:57:57.07ID:6hjWocDA
5chですらIDコロコロするだろ
人として終わってる
2023/07/05(水) 21:37:04.14ID:v3c84BNI
効いてる効いてる
どうしても反論できないからストーカーしたくてコメントしろと言ってるようにしか見えんぞ
2023/07/05(水) 21:45:39.23ID:umgNlMjS
https://qiita.com/Yametaro/items/1ad077ef8e98c436dfeb
これ最初皮肉にしか見えなかったけどマジで誉めてるつもりらしいな
頭湧いてるんじゃね?
2023/07/05(水) 21:53:35.06ID:hyq0MqjT
>>141
https://twitter.com/windymelt/status/1676527217378217984
Qiitaで特定地方の方言をイジる投稿を社名を出して行うの、どういう積もりでやってるのか?これで笑っている人間がtwitterにいるのは何なのか?よっしゃウケた!と思ってるのか?と普通に思うことがあり、たいへん不愉快であった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/05(水) 21:58:48.34ID:vUNPZWfv
>>141
京言葉ジョークの類だけど驚く人もいるのね。
2023/07/05(水) 22:02:22.05ID:vUNPZWfv
>>142
はてなの方が数揃ってて良いよ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/Yametaro/items/1ad077ef8e98c436dfeb
2023/07/05(水) 22:14:34.66ID:HtO/BGM5
>>141
Yahooリアルタイム検索AIの判定、感情の割合
6時間、ポジティブ30%、ネガティブ70%
24時間、ポジティブ36%、ネガティブ64%
ネガティブ急上昇しそうだから削除したほうがいいんじゃね?
2023/07/06(木) 01:10:01.21ID:BXGNG9I7
>>135
> 仮に多倍長変数の演算の計算量をO(log10 n)とすると

多倍長計算の桁数に比例して処理数が増大するという仮定はまあ良い

> 最後のコードはO(n log10 n)だから

階乗の計算してて n=10000 では最大35652桁の計算すること理解してないんだなあw

> nが1000だから計算量はあまり意味がない
> 誤差だよ
> もっと大きな数で計測せず速い遅い言うのは的外れ

> nは1000じゃなく10000だがどちらにしても小さすぎる
> 10000000で計測してから言え

それでこんだけボケたこと言ってるのかw味わい深いなww
2023/07/06(木) 01:57:04.82ID:RCllfYR8
>>146
大丈夫か?
そこまで理解できてないなら記事にコメントして教えてもらったら?
俺らが言っても信用できないんだろ?
2023/07/06(木) 02:15:56.32ID:BXGNG9I7
「俺らが」とか言い出したよw
どーなってんのよこの人のアタマw
2023/07/06(木) 02:23:13.84ID:mMVu8uI0
>>147
long longは19桁だから19回計算すると思ってるんだろうな
多倍長演算実装したことないんだろ
2023/07/06(木) 18:22:34.69ID:OfeUOm0l
>>148
マジで君痛いよ
2023/07/06(木) 19:04:36.79ID:jfQEKgXa
>>122
> 最後のコードが試し割り法と比べて遅くなるっておかしくね?
> 明らかに計算量下がってるけど

そーなんだ?コメ欄で指摘してやりゃいんじゃね?
2023/07/06(木) 19:10:50.46ID:jfQEKgXa
>>135
> 仮に多倍長変数の演算の計算量をO(log10 n)とすると(本当はもっと下がるはず)最後のコードはO(n log10 n)だからO(n √n)より計算量は下
> つってもnが1000だから計算量はあまり意味がない
> 誤差だよ
> もっと大きな数で計測せず速い遅い言うのは的外れ

> nは1000じゃなく10000だがどちらにしても小さすぎる
> 10000000で計測してから言え

おっこの人詳しそうだな
是非Zennにでもまとめてくれよ
Qiitaはもうダメだろレベル低杉
2023/07/07(金) 09:23:08.43ID:Eo1EkiQ/
極稀にレベルの高い人もいるぞ
誰かは言わんけどな
2023/07/07(金) 09:55:59.55ID:c+oVSlRT
レベルの高い人はあの事件とあの事件でかなりいなくなった印象が強い
2023/07/07(金) 10:21:14.34ID:1WEqHBgI
>>152
こういうコメ見ると、高校レベル程度の数学を学習する必要性を感じるね
2023/07/07(金) 10:54:11.13ID:tgam6m5O
>>152
こういうコメ見ると、なんで自分でやろうとしないのか疑問を感じるね
150分で高校レベル程度の数学を学習すればいい

高校数学の基礎が150分でわかる本
2023年7月26日に出版
Qiitaで有名な著者
2023/07/07(金) 10:55:34.70ID:tgam6m5O
Kindle版 (電子書籍) ¥1,980を払いたくないのかw
2023/07/07(金) 10:59:22.27ID:c+oVSlRT
なんか発狂してるやつおるな
2023/07/07(金) 11:00:28.17ID:tgam6m5O
専門知識は本の市場で高値で取引されてる
それを無料にしろっていうのはどうなの
無料にしろって思った人が本を買って無料で出すべき
2023/07/08(土) 01:55:51.31ID:UxesN5Zr
誰が無料にしろなんて言ってんの
2023/07/08(土) 23:08:03.00ID:vqcUQWpv
>>151 最適化有効の状態で計算量を比較しても意味ないのは常識だが、オイラは Python など興味ないのでフーンて感じだ。
うかつにコメントするとネット・ストーカーに発展し、電凸されかねないからな(笑)
2023/07/08(土) 23:10:31.67ID:vqcUQWpv
昔、AI のネットストーカーに遭ってウザかった時期があるが、AI は忘れっぽいからな。人間のネットストーカーは執念深いから
unconcern が原則だな。

気にしてレスすると電凸にまで発展する人もいるからな・・
2023/07/08(土) 23:17:16.29ID:vqcUQWpv
単純な for for でも最適化されるからな。最近のコンパイラは if else, for で工夫のないコードでも早くなるように作られている。
へたに考えると却って遅くなる。可読性・保守性で書いたほうがよいのは確か。
2023/07/08(土) 23:20:32.43ID:vqcUQWpv
>>152  別にこれくらいは常識。 ただ今どきは演算より通信レイテンシーやサーバー負荷のほうが問題になるからな。

クライアントサイドのプログラムの演算なんて誤差だよ。
2023/07/08(土) 23:26:29.67ID:vqcUQWpv
>>156 大学院卒が、ジョルダン標準形など線形代数の基本プログラムを書かずに わざわざ激重の MATLABを利用するからして、
高校数学を知っているかどうかは問題ではなさそうだな。

数値計算の基本アルゴリズムをオレオレ実装したところで、専門家が作ったのにはかなうわけもないし。
計算量という概念もそうだが、そのあたりのコンピュータサイエンスの基礎はマルチコア、スレッドといった概念を考慮してないからな。

コンピュータサイエンスの分野は二極化していて、極端な人になれないなら、計算機科学の基礎など多少知っていてもそれは全く意味がない。
166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 04:24:20.23ID:Dp30TfKY
>>64 もそうだが最近わかってて確信犯的に嘘を付く香具師が増えたな。競合者とやらを少しでも減らすために巧妙に嘘のレスをつけるんだろう。
発信する記事とレス・コメントのレベルがあってないと、その意図が露骨になる。

このすれで話題の人もその手の人。
167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 04:25:47.30ID:Dp30TfKY
確信犯的な嘘を量産して検索上位に埋め尽くせば、初級者を間違った方向に誘導できるからな。

検索エンジンベースのAIを賢くさせないだけでなく、人間もまた芽は早めに摘んでおく草の根活動だな。

ようやるわな、としか思わんw
2023/07/09(日) 05:15:56.29ID:gV6dT+S5
>>165
sin, cos不要論みたいな間抜けな言説
2023/07/09(日) 06:01:22.43ID:INjlNUoB
>>166
いいこといってるようなきがしたらかられすしてあげるが
「このすれで話題の人」って誰?
意味がわからないことを言うのときみがひはんしてることが同じなのでは
2023/07/09(日) 06:04:53.54ID:INjlNUoB
意味がわかることを言ってしまうと嘘を付いたとひはんされるから意味がわかることをいわないことで安全地帯にいてひはんされないようにしてる
171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 06:45:23.00ID:zAKdbUEy
み∞!!!!
病∞!!!!!
盲∞!!!!!!
癌∞!!!!!!!
2023/07/09(日) 15:57:17.48ID:xk6oeeRt
>>161
> 最適化有効の状態で計算量を比較しても意味ないのは常識だが、オイラは Python など興味ないのでフーンて感じだ。

Pythonの知識マジでない人なんだなあ、と分からせる文章として秀逸w
2023/07/09(日) 16:02:38.85ID:ZjfTcPmg
はいはい言語マウントはやめようね
いい大人なんだから
2023/07/09(日) 16:27:24.03ID:xk6oeeRt
知らないなら言及しなきゃ良いのにね。

> 最適化有効の状態で計算量を比較しても意味ないのは常識だが、オイラは Python など興味ないのでフーンて感じだ。

余計な恥かかなくて済むし、知識ない人のクソレス見ないで済む側も助かるw
175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:05:32.43ID:zE87G4i1
レオナール降臨スレ
176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:09:04.29ID:zE87G4i1
レオナールは確信犯的な嘘でレス付けるから嫌い。

確信犯だから構ったら屁理屈で粘着されそう。
177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:12:40.91ID:zE87G4i1
レヲナールはLGTM数で対応変えてるからな。
LGTM数が多い奴に噛み付くと援護砲を喰らうことをわかって、過疎垢には強気なコメントw
178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:17:34.44ID:zE87G4i1
レオナールは典型的なDV男。コンパイルも通らないゴミコードでレスすんなw

傍目から見ると強気が正義に見えるが反論するとオモチャにされそうだからヌルー
179デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:27:50.00ID:zE87G4i1
レヲナールはポエム生地に手をコネコネして
淡白な記事には狂犬の如く噛み付いてるな。

意図はわかるが、噛み付かれた側からすれば災難だわ。
180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:40:18.59ID:zE87G4i1
私文をホルホルして、のぼせ上がった私文を使って情報卒を攻撃させるという政治活動は現実でも嫌という程みるな。

用が済んだ私文には巧妙な嘘で事故を起こさせ👋

ヲタクが政治に走ると陰湿だからなあ。体育会系と違って屈折してるから、距離を近づけると拒絶するし。

ヌルーに限る。

ただ私文は政治に関してはヲタクより一枚上手だから、ヲタクの意図なんか見抜いてるだろうけどなw
181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:45:09.94ID:zE87G4i1
政治に走るヲタクはFラン死文よりウザイ。
死文は悪意がなく他人に噛み付かないが、
最近政治を覚えたてのヲタクは短絡的で攻撃的

たまに現実にもいるから、目を合わせないようにしてる。
182デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:51:08.06ID:zE87G4i1
レヲナールはキータで社内政治の練習をしてる。
だから大量にレスつける。

社内政治など百戦錬磨の体育会系には勝ち目がないからやめておけw
2023/07/10(月) 19:10:21.43ID:YWaF0T+M
ID:zE87G4i1はキチガイの自覚あるんだろうか?
自覚があるなら仕方がないが自覚がないなら自覚したほうが良いよな。
2023/07/11(火) 23:52:37.58ID:7w8XifD4
AIに掛け算をさせてみよう
5x5=は正解できたが、438890x819471=は不正解である
なぜならAIは○○を□□しておらず、人間が△△を☆☆しているにすぎないのである
2023/07/13(木) 04:12:18.63ID:CZaZatOK
意味不明
2023/07/14(金) 16:09:54.65ID:4ovVI8a0
chmateでテスト
2023/07/15(土) 11:01:20.20ID:cu5aVWd1
RISC-Vベクタ拡張を用いたCORDICアルゴリズムによる三角関数の実装
https://qiita.com/zacky1972/items/e3ec1e57168e685e2893

glibc等で提供される三角関数と性能比較してないの意味わからんw
手段が目的になってるよなあ。

> 提案手法の定数項が想定よりかなり大きいのは,最適化オプションを
> 指定していないためです.最適化オプションを指定しなかった理由は,
> 現状の実装では最適化オプションを指定すると不具合を生じるためです.
> この原因は,アセンブリコードの生成にGCCのインラインアセンブラ
> 機能を使用したのですが,おそらく申告すべき使用レジスタの指定を
> 誤っているためではないかと考えられます.

無能っぽくて草w
2023/07/15(土) 12:56:57.26ID:ftXHcWzt
>>187
意味わからんといって性能比較を押し付けるな
やりたいなら自分でやればいいんじゃない?
タイトルからして意味わからん
意味わからん記事を読むべきでない
頭が混乱して性能比較を押し付け誹謗中傷もしてしまっている
2023/07/15(土) 13:42:45.20ID:cu5aVWd1
>>188
> 性能比較を押し付けるな

記事書いた当人が性能比較してるけど何言ってんの??

> ベクトルサイズと実行命令数の相関関係と相関係数は次のようになりました.
> * 提案手法(固定小数点数表記のRVVハンドコーディング実装): 36.932n + 406.53, 0.9611
> * 固定小数点数表記のC実装,GCC 12.2 (`-O2`): 349.35n + 31.996, 1
> * 固定小数点数表記のC実装,Clang 16.3.2 (Auto-vectorization): 175.16n + 52.681, 0.9887
2023/07/15(土) 14:02:39.96ID:ftXHcWzt
>>189
glibc等で提供される三角関数と性能比較してないの意味わからんw

glibc等で提供される三角関数と性能比較するなら意味わかる

glibc等で提供される三角関数と性能比較しろ

性能比較を押し付けてる

と思ったんだが何が違うんだい?
2023/07/15(土) 14:16:46.67ID:cu5aVWd1
>>190
・CORDICによる三角関数の性能比較は記事書いた当人が行っており性能比較は>>187が言い出したことではない
・CORDICは手段であり目的ではない筈

以上2点ご確認ください。
2023/07/15(土) 14:44:06.82ID:cu5aVWd1
> タイトルからして意味わからん
> 意味わからん記事を読むべきでない
> 頭が混乱して性能比較を押し付け誹謗中傷もしてしまっている

自他の区別がつかない人かな
2023/07/16(日) 14:44:35.54ID:XISJjZ62
https://qiita.com/zacky1972/items/e3ec1e57168e685e2893/likers

全員福岡Elixirコミュだけど記事の内容読んで理解していいねつけてる気がしない
2023/07/16(日) 16:31:39.57ID:xE1/bf3K
Facebookでも上司の意味わからん投稿にいいねつけるだろ
それと一緒
2023/07/16(日) 18:25:53.17ID:KYJNnrdW
これだけ短期間に複数の改善提案される程度の記事にいいねつけなきゃならん部下も大変だなw >福岡Elixirコミュ

つか情報処理学会で発表ってマジか。マサカリハンパじゃないと思うが。
2023/07/17(月) 03:08:55.58ID:rXtg1WuQ
>>194
いや、組織でいいねを付けるのはQiitaのどの記事でも一緒
2023/07/17(月) 05:00:22.37ID:78hBZFZV
実際は経営企画なのに、ショッピングセンター勤務者という記事
超高速の肉まんbunがnodeの5倍denoの2倍早いらしいんだがマジか
2023/07/17(月) 08:54:04.75ID:hEn8qU6L
>>197
「ノーコード」だってさ
2023/07/17(月) 21:03:43.84ID:8bW5lzxO
h ttps://qiita.com/zacky1972/items/eabbcae5af04e24c2cc0#comment-0264e1d4f5877205726a
> なお、当方はRISC-Vの知識は持ち合わせておらず動作環境も手近にないのでこのコメント冒頭で言っているa5が使用されたコードが正しくないかは確認しておりません。
> 同様に、このコメントでの修正内容が正しいかは不明なので参考にされる方はご慎重に願います。

予防線張るのダッセエ
2023/07/17(月) 21:25:24.50ID:QgZem17P
知識ないのに突っかかるって凄いなw
働いたことないんだろうか
2023/07/18(火) 00:14:30.93ID:Mksqy4Tz
准教授

RISC-Vベクタ拡張を用いたCORDICアルゴリズムによる三角関数の実装
https://qiita.com/zacky1972/items/e3ec1e57168e685e2893
> 提案手法の定数項が想定よりかなり大きいのは,最適化オプションを指定していないためです.
> 最適化オプションを指定しなかった理由は,現状の実装では最適化オプションを指定すると
> 不具合を生じるためです.この原因は,アセンブリコードの生成にGCCのインラインアセン
> ブラ機能を使用したのですが,おそらく申告すべき使用レジスタの指定を誤っているためでは
> ないかと考えられます.

に直球のツッコミ入ったわけだけどどうすんのかな?
学生さんに教える立場であれば自分の考えに固執するんじゃなくて何が正しい正しくないで語ってほしいところではあるかな
2023/07/18(火) 01:07:09.70ID:lNNKmJNL
というかこのレベルで科研費貰えるんだね
2023/07/18(火) 19:51:13.13ID:ddyb++Ww
> 本研究はJSPS科研費 22K04657の助成を受けたものである.

これかな

MPSoCとSAR衛星によるリアルタイム土砂災害情報提供システムの実現可能性検証
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-22K04657/
https://researchmap.jp/zacky1972/research_projects/40967862
2023/07/18(火) 23:22:11.86ID:ddyb++Ww
https://qiita.com/zacky1972/items/eabbcae5af04e24c2cc0#comment-274dfdc78a0388e2b28b
> 要素数を左2ビットシフトしてアドレスレジスタに加算されてますが3ビットシフトして8倍にするのが適当なのではないかと思うのですが

指摘がその通りだとすると動作確認しないで記事書いてた可能性も出てくるのかな

https://qiita.com/zacky1972/items/eabbcae5af04e24c2cc0
> "vsetvli t0, t1, e64, m8\n\t"

> "slli t0, t0, 2\n\t"
> "add %[v], %[v], t0\n\t"

でも同じことしてるみたいだけど准教授ダンマリになっちゃったけど折角記事読んでいいねつけてくれた福岡Elixirコミュのみんなのためにも責任もって回答して欲しいよね
2023/07/19(水) 23:06:58.07ID:55fzqRuF
SAR衛星によるリアルタイム土砂災害情報提供システムの実現に向けた衛星画像の分散並列処理の実現
https://researchmap.jp/zacky1972/misc/40467660

ダウンロードして読んだけどPythonより遅いElixirって意味あんのかよw

やっぱこの人手段が目的化してるわ。
2023/07/19(水) 23:34:30.52ID:kNuJR26J
>>205
https://elixir-fest.jp/
2019年に任天堂がElixir使ってzacky1972の名前もある
任天堂がつかってるからスポンサーがいる
2023/07/20(木) 00:35:39.00ID:UoPVdDeD
任天堂が何らかの用途にElixirを使っている(いた)というのと、
准教授が画像処理にElixir選んでクソ遅いPythonより性能出せなかったというのは
実は大して関係がある話ではない。
2023/07/20(木) 22:01:20.27ID:0SE6zv+i
CORDICアルゴリズムに必要なarctan(2^{-i})のテーブルを整数演算で作成する
https://qiita.com/zacky1972/items/b62baa0d74221ad51fb8

Elixirで?こういうことやる意味がわからんのだけど

https://qiita.com/zacky1972/items/e3ec1e57168e685e2893#comment-a2ae5fca7ed289b8d732

への対抗心かな?ひとっことも触れてはいないけども。

次に平方根の記事投稿したらオモロいのにw
2023/07/22(土) 22:44:05.02ID:2jjNAwT1
今ほぼコードレビュー専になってる私が、リーダブルなコードを書くうえで意識してほしいと考えている順番
https://qiita.com/kawagashira/items/a0d2ef9bc058dacc03d3

沢山いいねついてる記事だけど

> public function changeHeightByAbsoluteMeter($value) {
>  $this->height = $value;
> }

AbsoluteMeterや$valueに誰も疑問持たないのかな。
2023/07/23(日) 04:34:12.13ID:cMMY3e8H
絶対値で高さを変えるか相対値で高さを変えるかで意味ある
valueは「日本人は何故英語が出来ないのか」に誰も疑問持たないのと同じ
2023/07/23(日) 13:06:54.90ID:2fSUkmWu
valueになってる理由は記事にもちゃんと書いてるだろうが
> 引数を丁寧に命名するなら $absoluteValue になるが、スコープの短さを考えると省略しても自然
2023/07/23(日) 13:14:12.17ID:UQ8GpMFP
>>211
リーダブルコード「汎用的な名前を避ける」は?
valueやarg、fooなどの空虚な名前はできるだけさけるべきである
2023/07/23(日) 13:48:36.00ID:2fSUkmWu
>>212
いや、俺に聞くなよ
俺が記事書いてるわけじゃないんだから

記事主としてはリーダブルコードの「無駄な単語は捨てる」を実践してるんだろう
今回のケースが適切かどうか知らんけど
2023/07/23(日) 14:06:16.50ID:UQ8GpMFP
>>213
記事の読み方の違いだが記事の
> 「変に削るより、長くてもいいから正確な命名を」という言説をしばしば見るように感じますし、私も同意
は「無駄な単語は捨てる」の逆だと思った
リーダブルコードは短いほうがいいで記事は長くてもいい
日本人は英語ができないから正確に削れないということだろう
2023/07/23(日) 16:57:38.73ID:Ljmpzq1Q
>>210
> 絶対値で高さを変えるか相対値で高さを変えるかで意味ある

change〜 なんてアホなメソッド名やめて set〜 や add〜 とかにすればおk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況