C言語なら俺に聞け 162

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/10/30(月) 17:13:00.82ID:hHEGE8Ol0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/

C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/

※前スレ
C言語なら俺に聞け 161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1682053520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/05/31(金) 13:12:45.97ID:iuwMWJfd0
>>819
「苦しんで覚えるC言語」は仕様の細部を積み上げて理解しようとする本。
十分に解説しきれているかどうかはともかくコンセプトとしてはそういう感じ。
「やってみよう」タイプの本ではなく、プログラミングを始めるまでが長いところが苦しいんだ。
苦しい分だけ深い理解はできる。
よくある「簡単にわかる」系の本に対するアンチテーゼだと思う。

実践は実践してみりゃいいんだから本は理屈で支えるべきと私は考えていて、
その点からは好ましい入門書だと思う。
でも読むだけでは出来るようにはならない。
2024/05/31(金) 13:17:09.19ID:p06zXet70
厳しいことをいうと、Cで嫌悪してるなら、業界に向いてないから
2024/05/31(金) 13:45:00.76ID:Pm+5ZvF0M
練習問題を繰り返す意味がわからんな
プログラム言語なんて所詮レゴブロックみたいなもん
ルール覚えたら後は自分で何作るかだろ
2024/05/31(金) 13:45:34.35ID:1P0Bh2ql0
学び直しに「苦C」読んでみるかな…
2024/05/31(金) 15:20:39.69ID:lylFHNFS0
Cはマニュアルトランスミッションと言える
今はスポーツカーですらオートマで運転出来るが、Cを知らないというのは、プロのレーサーがオートマしか扱えないと言ってるに等しい
オートマ限定の自称プロがコードを書いてるのが現状
2024/05/31(金) 15:40:53.12ID:QxMPM6Rv0
組み込みおじさんが真のプロというわけでもないし
2024/05/31(金) 15:45:23.86ID:s7aJNLVjM
解きたい問題に対して適切な言語選ぶだけの話
cはマニュアル車とか的はずれ
2024/05/31(金) 16:15:34.28ID:W3K/8bzed
マニュアル車は的外れだと思うけど、コンピューターでメシ食おうとしてる人間がCと言うかコンピューターの仕組み知らないのはどうなんだ
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512a-fxxY)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:16:04.56ID:yeMi3AXu0
そう、Cは暴走するから寧ろAT車。
2024/05/31(金) 16:48:18.35ID:s7aJNLVjM
>>827
コンピューターの仕組みって言っても幅広いし全部知ってる必要なんてない
自称C言語使えますってやつでもキャッシュ最適化なんてできないやつがほとんどだろ
2024/05/31(金) 17:06:33.21ID:W3K/8bzed
別にCPUやらOSやら設計できるレベルの知識持てとは言わんけどポインタ理解できないのでC使えませんとか言うレベルの人に仕事任せたいとは思えん
2024/05/31(金) 17:16:19.12ID:+h6xorGU0
本題と関係のないところで評価してしまうのは日本人の悪いところだな
2024/05/31(金) 20:08:51.76ID:C645u0p+0
言語としてCがシンプルで学びやすいと思うけどなあ
2024/05/31(金) 20:17:02.02ID:lobthN5Hd
流行りのPythonやJavAでも良いけどさ
Cのイロハくらいは理解しておいた方が良いよな
色んな言語のベースになってるし
何よりメモリアドレスやらの理解が深まる
2024/05/31(金) 20:52:38.82ID:9XRoqY5Up
Cは純粋にコンピュータの知識でイケるけど
最近流行りの高級言語は余計な概念まで覚える必要があるからなぁ
2024/05/31(金) 21:40:32.37ID:TouRjKKE0
>JavA
なんかかっけー言語来た
2024/05/31(金) 22:26:34.52ID:LsNESqr60
Cがマニュアルというのは的外れ言ってんのは知ったか野郎だろ
Javaや比較的Cに近いGoと根本的に違うのはメモリ管理だろ
Cはオブジェクト指向をサポートしてないからそれは除外するとして、それ以外の違いはメモリ管理って事
手動でするか自動(ガベージコレクション)でするかの違い
手動ですれば効率が良くなる所も同じだ
2024/06/01(土) 01:04:12.97ID:2QHa2LtDH
>>818
Cはメモリ管理が自前だからマニュアル車だな
俺はオートマ限定だけど
2024/06/01(土) 01:29:42.17ID:WXUcJNXk0
gccで、今風のアトミックな変数処理って何を使うの?
テストアンドセットとかインクリメントとか
2024/06/01(土) 01:31:27.49ID:DQg5mZM+0
若葉マークというか、枯れ葉マークというか・・・
2024/06/01(土) 03:47:15.85ID:Pz0ykI9j0
>>838
C11 以降には _Atomic キーワードがあって型指定子もしくは型修飾子として使える。
stdatomic.h には関連した型やら関数やらがある。
仕様としてはオプショナルなので提供していない処理系はあるが GCC はサポートしてる。

実体を辿るとビルトイン関数だからそれを直接使ってもいいけど
言語仕様にある範囲で書けるならそのほうが現代的なんじゃないかな。
2024/06/01(土) 05:42:34.76ID:GcLNDseM0
>>809
プログラマ最上階級の形式言語屋は言語を学ぶ事自体が目的だけどめっちゃ伸びるだろ
2024/06/01(土) 08:50:39.21ID:EbWIxJBI0
>>818
アルゴリズムとデータ構造とか、
プログラミングのお題スレの問題などは、
それこそRuby で学ぶ・作るべき

ガベージコレクションがあるから、ポインターでメモリの事を考えなくてよい。
C/C++, Rust など、メモリを特別に扱う言語は、
仕事で給料をもらいながら仕方なくやるもの

趣味でやるものじゃない。時間の無駄。
特に初心者には言語の文法よりも、
アプリを作る時に、どういう手順・技術が必要なのかとか、全体像が大切。
細部を勉強しても、その言語の仕事をやらなければ意味ないから

全てのシステム・アプリに共通する事を勉強する方が、知識を転用できる。
それがRuby on Rails。
最も有名な基礎となるフレームワーク

ループ処理であるEnumerable の所を見れば、どういう感じでアルゴリズムを書くか分かる
2024/06/02(日) 10:36:51.32ID:/kmCAD/j0
>>842
お返事ありがとうございます。
ID:dWGmqWr20です。
現在はC言語をやっているのですが、いずれC++をやりたいと思っているのでRubyは興味が持てたら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
2024/06/02(日) 22:38:42.40ID:+AIp94K50
Ruby勧めてくるやつはもれなく地雷
2024/06/02(日) 22:54:32.70ID:0MnNF0Gg0
そんなこともわからない>>843はダメだな
2024/06/03(月) 00:48:58.09ID:oYPTQzXH0
Ruby の構文解析器が巨大なのは有名な話だろう。
素朴な C コンパイラの三倍くらいの大きさはある。
それだけ複雑な文法ということだ。
Ruby が言語の細部を学ばずに扱えるものであるかのような意見に対しては受け入れがたい。
メモリ管理については (入門者が) 後回しにするというのはそれなりに納得のいく意見だけれど。

人によっては元々の感性に上手くはまれば少しばかり複雑でも楽に自然に使えることもあるし、
Ruby が多くの人にそうなのかもしれないけど客観的には比較的複雑な文法を持ってるよ。

そういった合うかどうかを脇に置けば理解の助けになるのは単純に知識の分量で、
分量に圧倒されずに学習し続けるのはモチベーションによるところが大きい。
やりたいことやりなよ。
2024/06/03(月) 01:38:36.16ID:aE7W3wBo0
プログラム板で一番嫌われているのが Ruby
その理由をよく考えてから人に勧めて下さい
2024/06/03(月) 02:06:18.02ID:q/07Ajy70
Matzは言語オタクかもしれんがCSの教養が感じられない
だいたいPerlの命名真似てRubyとか発想がクソダサい
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152a-fUCz)
垢版 |
2024/06/03(月) 03:07:28.76ID:oHlmHzRo0
だいたいBの命名真似てCとか発想がクソダサい
2024/06/03(月) 11:50:29.84ID:21u+58W30
そりゃ、Ruby はオブジェクト指向でクラスもある。
だから、クラスを派生させるだけで、シンプルに書ける。
つまり、コンパイラが頑張っているから、開発者は簡単に書ける

C では、そんな短時間で動くアプリは作れない。
開発時間のほとんどが、ポインターとメモリ確保・解放でバグる言語

既に、慶応卒のRubyの女神・池澤あやかが言ってる。
大学でのCの授業は、99% 挫折すると

授業料を損した挙句、プログラミングが嫌いになるだけ。
授業を受けた生徒が言ってる

結局、彼女は山陰地方の合宿で、Ruby on Rails を学んだ。
筑波大学もRails チュートリアルを使っている
2024/06/03(月) 12:02:04.60ID:P8rXJxjs0
95年あたりに大学の情報工学科入ったら
Pascal、C言語、Fortranの授業が必須科目だったわ。
OSはDOS(Win3.1インストール済み)とUnixだった。
2024/06/03(月) 12:03:10.35ID:Ffe49uvh0
Cでコード書くと必ずバグると思ってるアホw
2024/06/03(月) 12:16:52.25ID:Ffe49uvh0
ちなみにRubyはほとんどCで書かれてるぞ
だとするとRubyはバグだらけってことだなw
2024/06/03(月) 12:19:23.85ID:Ffe49uvh0
そんなにメモリを管理したくなければ、Boehm GC使えば良いだろ
malloc→GC_MALLOCに置き換えるだけ
RubyもGCを使ってるからCで書いてるコードにメモリを管理するコードはほとんど無い
2024/06/03(月) 12:45:46.35ID:qNgYNwPE0
RUBYならRustを選ぶけどなぁ
2024/06/03(月) 13:56:08.03ID:SdyTtN0bM
>>849
B言語とC言語は誰が作ったか調べろよアホ
2024/06/03(月) 14:08:20.29ID:aE7W3wBo0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555162340/

Rubyについての議論はこちらでどうぞ
2024/06/03(月) 14:18:14.33ID:Ffe49uvh0
>>849
D言語の悪口はそこまでだw
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:25:13.77ID:yy1qDNYs0
A〜Z言語
https://sites.google.com/site/sappariwiki/a2z-languages
2024/06/03(月) 15:59:23.98ID:3hY3UrlC0
結論
終わったRuby関わってはいけない
2024/06/03(月) 16:06:27.33ID:aE7W3wBo0
数百行程度のC言語プログラムだと、いきなり書き始めることがあって
書いてる途中で、「あ、いけね、これも」って直しが入ったりしていた
そうすると、エリア不足でメモリ破壊したり、初期化忘れで値が不正になったり
それはそれで楽しかったな
2024/06/03(月) 17:08:27.38ID:X5avmCbk0
Cは人類には早すぎた
2024/06/03(月) 17:13:07.33ID:aE7W3wBo0
モノリス君、100万年ぶりだね
2024/06/03(月) 17:23:23.14ID:TLGhGp8o0
Rubyガイジは教祖をKENTAから変えたのか?
2024/06/03(月) 19:24:53.57ID:I+TVoXo/0
>>862
人類ではなく、バカ犬共だよ

世の中、とんでもないバカ犬がいるからな
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ caad-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:39:47.69ID:yy1qDNYs0
はじめての C
2024/06/03(月) 19:46:48.96ID:aE7W3wBo0
初めてのCは、どうだった?
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c12a-+5RJ)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:01:50.99ID:uc7P5jee0
C調言語に御用心
2024/06/04(火) 04:27:20.80ID:x3r0yQzfH
C言語上のアリア
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d4d-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:48:30.99ID:YQQ4Gdo/0
かきを最新AIに重箱の隅をつつく用意尋ねましょう
全ての電磁波は強い低周波も高周波も被爆する?
電磁かいが強い場所は20Hzと55Hzは磁気閃光これも被爆している.?
音波も強い場合は被爆する?
※自然界の化学科学の観測結果論文と人間の人工物で可能な化学と科学論文を読み込ませておく
是者と校舎を別々で回答する用意する
さらに制度を挙げるなら
グレーゾーンの論文をできるともいえるしできないともいえる用意認識させる

現在の科学が正しいのならなら電磁波攻撃はこのグレーゾーンの論文を使用しているので逃亡できている?

統合失調症電磁は音波なら周囲の者被爆している!?
寿命が短いのと免疫力低下起きて当然
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a65-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:02:38.17ID:JvLx0o4/0
GPT4-Vの100分の1のサイズで同等の性能を誇るマルチモーダルモデル「Llama 3-V」が登場、トレーニング費用はたった8万円
2024年05月29日 14時00分
OpenAIがサム・アルトマンCEOを含む「安全・セキュリティ委員会」を設置、さらにGPT-4後継モデルのトレーニングを開始
2024年05月29日
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
※対象者【被害者】そっくりの返答が可能
たった数秒の音声データから音声合成が可能な「VoiceCraft」
2024年04月16日 07時00分
OpenAIがわずか15秒の音声からクローン音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」をリリース
2024年04月01日
会話相手を数秒見つめて声を登録するだけでその人の声だけを聞くことができるAIヘッドホンシステムが開発される
2024年05月30日
※対象者の声を個別に録音
2024/06/07(金) 12:13:02.56ID:UxfjOjokd
>>856
C++「」
C#「えへっ」
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152a-+5RJ)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:43:37.59ID:q6BY+Kco0
C-- (マイナス) ってあるのかな? とググると、あった。
ttps://github.com/tctsigemura/C--

C-1.0 (マイナス1.0) は当たらなかった。
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a01-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:50:45.39ID:tQZH7Tnk0
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
https://ascii.jp/elem/000/004/202/4202481/
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6acd-V++I)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:47:45.33ID:8MnTJRoZ0
>>873
B言語を知らないのか?
2024/06/07(金) 21:49:19.50ID:hKLycayJp
コンピュータ言語はAから始まったからなぁ
2024/06/07(金) 21:49:19.50ID:hKLycayJp
コンピュータ言語はAから始まったからなぁ
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6acd-V++I)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:05:21.69ID:8MnTJRoZ0
48歳だが、いまだにAも経験したことがない。
2024/06/07(金) 22:27:33.19ID:0mzvmJ6U0
人生色々、プログラマも色々
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6acd-V++I)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:35:00.49ID:8MnTJRoZ0
>>879
小泉進次郎はセクシー
2024/06/08(土) 00:52:43.66ID:tLyyH4Tg0
>>878
Aは母ちゃんが最初だろw
2024/06/08(土) 09:20:14.39ID:Kcr3cAzIa
D:ぼくを忘れないで
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a88-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:46:58.37ID:TRqvICLK0
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日
2024/06/08(土) 10:58:03.36ID:QPPnom480
認知するから、住所氏名連絡先電話番号をここに書いて
2024/06/08(土) 15:11:45.50ID:tLyyH4Tg0
A B Cは知ってるがDが何なのか分からん…
2024/06/08(土) 20:12:38.72ID:nTIq188V0
電子工作やってる人いる?
2024/06/08(土) 20:40:02.81ID:k3Jnk/Aj0
いない
2024/06/08(土) 23:06:51.81ID:nWnWQxaC0
>>886
仕事でやってますよ
2024/06/08(土) 23:13:26.33ID:nTIq188V0
>>888
モーターが回ってぐるぐるアームが動いたりカパカパ蓋が開いたりするギミック作りたいんだけどArduinoの延長線上にありますかね?
2024/06/08(土) 23:28:20.49ID:k3Jnk/Aj0
ない
2024/06/08(土) 23:45:46.12ID:nWnWQxaC0
>>889
モーター扱ったことないですけど、モーターを動かすサンプルはarduinoにあったと思いますよ。
2024/06/09(日) 00:13:57.86ID:kxK960g50
ラズパイ辺りでやってそうだが、流石にスレ違いだろ
2024/06/09(日) 01:18:53.58ID:bthWHIYm0
制御対象の特性を理解してないとマイコンに詳しくなってもちゃんと制御できないからなぁ……
電子工作の経験があって Arduino を導入しようと考えてるならやればいいんじゃないのと思うがこれから入門という段階なら初手で Arduino からってのは変な学習ルートに思える。
でもやりやすさは人によるので興味をもったらどこからでもやってみればいいんじゃないの、たいして高級品ってわけでもないし。
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0c-xov0)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:03:28.72ID:GyoPGP3N0
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
https://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁波音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや異常物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 07:48:02.71ID:QAB9rEB/0
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 13:47:48.16ID:QAB9rEB/0
不眠症にカップ麺やスナック菓子などの「超加工食品」が関係しているという研究結果
https://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/

インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
https://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/

GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
https://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 20:08:29.30ID:QAB9rEB/0
ボイス・トォ・スカル
電磁波音波攻撃が判明する
人間は電磁界を発生させている
※被害者の身体に痕跡あり
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
名市大、頭蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
分子研など、金ナノ粒子が円偏光の左右選択性を70倍に高めることを発見
2024/06/06
弾性乱流と古典的なニュートン乱流との共通点を発見――弾性乱流を記述する数学的理論の開発に寄与 OISTら
2024-5-29
京大、テラヘルツ波の照射で超伝導体の臨界電流を制御できることを実証
2024/05/28
産総研など、1000個以上の量子ビットを制御可能な超伝導回路の原理実証に成功
2024/06/05
名大など、水素原子の約1/20の超高精度で収差補正できるX線顕微鏡を開発
2024/05/09
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 20:08:54.70ID:QAB9rEB/0
細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
2024/05/07
OIST、有機電気化学トランジスタのON時に生じるタイムラグの原因を解明
2024/05/07
並行世界でタイムリープを繰り返す!?効率的な新しいシミュレーション技術
2024.05.22
東大、電子回折パターンの減少とエントロピー増加の対応を実証
2024/06/03
理研など、「スキルミオンひも」の観察とその詳細な融解過程の記録に成功
2024/05/23 19:29
東大など、金属3Dプリント中の2D画像から3D多孔質構造を予測する手法を開発
2024/06/03
2024/06/10(月) 22:13:02.43ID:3t115ymGd
>>885
A チュー
B モミモミ
C パンパン
D オギャー
2024/06/10(月) 22:32:33.85ID:6QG92Zys0
おぎゃーは、Eだな
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe2-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 05:31:33.15ID:7n9sgmId0
男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
2023/11/02
https://www.cnn.co.jp/fringe/35211064.html
放射線と被曝
https://www.kan-etsu-hp.ne.jp/wp-content/themes/kan-etsu-hp/assets/kanetsu-hospital/department/pdf/radiology/radiation.pdf
>>エネルギーが極端に大きくなると X 線やガンマ線と呼ばれる放射線の一種になります。
※電磁波音波攻撃被爆している?

MrIは強力な磁場を利用しているので被爆しない

冷凍した人間の脳組織を解凍した後も正常に機能する技術開発
2024.05.12
https://karapaia.com/archives/52331859.html

1立方ミリメートルの脳の断片をハーバード大学とGoogleの研究者がナノメートル単位で3Dマッピングすることに成功
2024年05月10日
https://gigazine.net/news/20240510-human-brain-mapped-in-spectacular-detail/
幼児期の脳活動から18歳時点でのIQを予測できるという研究結果
2023/09/09
https://gigazine.net/news/20230909-brain-activity-toddler-predict-18-iq/

パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe2-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 05:31:58.00ID:7n9sgmId0
日常的な蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961214/
細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
2024/05/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240507-2941335/

脳が鮮明に見える!世界最強の磁束密度で脳をスキャンするMRI「イズールト」
2024.04.05
https://nazology.net/archives/148090
※5分で全身スキャン完了するのかな
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-xov0)
垢版 |
2024/06/11(火) 06:54:36.26ID:3zjiFVVb0
電磁波兵器の特許情報/Google検索で下記が判明
電磁波過敏症 低周波騒音被害 の症状が出現

設立 1998年 テクノロジー犯罪の撲滅
Https://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される
ギャングストーキングと電磁攻撃 - 広島修道大学学術リポジトリ
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/record/3395/files/SG63205.pdf


下記を頭部などで再現

人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見
2019/03/19
https://www.sankei.com/article/20190319-6UGPQVLP4BLEDJYGVSX3WW6A4A/
髪の毛ほど薄いのに音を75%カット!MIT開発の「革新的防音カーテン」
2024.05.13
https://nazology.net/archives/149896

言葉に出さずとも内なる声を解読する、脳の読み取り装置が解発される
2024.05.20
https://karapaia.com/archives/52331884.html
2024/06/11(火) 07:41:44.85ID:PurewGljd
>>900
じゃあ、D はウギャー?(遊びで抱いた女が妊娠したのが分かったときの男の悲鳴)
2024/06/11(火) 09:18:49.34ID:iWfhzVB80
ボテ腹のDだろ
906あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/14(金) 19:49:03.49ID:nzHUeHXM0
glibcとlibgccは何が違うのだろう
2024/06/14(金) 20:46:34.33ID:2LbvURbZ0
標準ライブラリとランタイムライブラリ
前者は普段お前らが呼び出して使うやつ
後者はコンパイラが実行時に呼び出すように仕込んでるやつ
2024/06/14(金) 20:49:49.15ID:nzHUeHXM0
サンクスです
910あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
911あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
912あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
913あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
914あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2a-Wcph)
垢版 |
2024/06/26(水) 09:37:56.77ID:N112RWnJ0
printf( "あぼん続きで未読がマークが外れんのじゃ!" );
2024/06/26(水) 18:48:24.72ID:rtRJ28tp0
fflush(stdout);
917あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
918あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
919あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況