Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 19:20:36.09ID:VohMlHbO
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
2024/03/05(火) 05:36:37.94ID:htia+Qez
中身が何でもいいならわずかなパフォーマンス改善よりも楽に読み書きできるほうがいいわwwww
2024/03/05(火) 06:40:09.05ID:vd0jlnr0
非常に大きな値を扱える方がいい場合もあれば
実用の範囲だけを速く扱える方がいい場合もあれば
複雑になっても将来の拡張に備えた形にした方がいい場合もあれば
それら様々な前提があるのだから
それぞれの前提でそれぞれのふさわしい別々のコードになるのは当たり前
各々の前提を無視して批判するのは愚か
2024/03/05(火) 09:50:57.37ID:2lxN9jtN
>>351
実行時にオーバーフローを検出する運用も普通に可能だけど安全の意味分かってる?
2024/03/05(火) 10:58:46.36ID:e0di8bB0
>>351
> RustはC/C++と同じく整数演算はオーバーフローせずラッピングされるよ

CやC++でラッピングされるのは符号なし整数の場合だけ。
符号付き整数のオーバーフローは未定義動作になるので通常許されない。
360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:09:30.17ID:xnazIivs
>>357
>非常に大きな値を扱える方がいい場合もあれば
>実用の範囲だけを速く扱える方がいい場合もあれば
>複雑になっても将来の拡張に備えた形にした方がいい場合もあれば
どの場合も保守性を無視したコードを書いていいわけじゃないんだぞ
ド素人さんw
2024/03/05(火) 11:10:48.88ID:kMFA7wVm
>>355
> 関数内部の単なる数値演算に保守性もクソもないぜ

>>315のクソコード見てから言え
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:33:45.43ID:ihc4PKcq
>>361
どう見ても同一人物だろw
アホか
363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:52:26.48ID:9nHue/Qo
>>361
>>147のクソコード見てから言え!
2024/03/05(火) 12:09:50.59ID:3LKO8OZb
この狂人の会話についていけるやつが賢いと本気で思うやつおる?w
2024/03/05(火) 12:30:39.80ID:kMFA7wVm
>>363 ashworthの投稿は一目でわかるなw
2024/03/05(火) 18:44:35.96ID:1i72r55F
>>318
「let q100 = year / 100;」の方が生成コードが長く遅くなってるな
あくまでも速さ優先ということならば>>315
「let q100 = (year * 42949673) >> 32;」が正解でいいんじゃないか
あとは状況による使い分けだろう
2024/03/05(火) 19:35:33.31ID:xTYxmN7F
>>366
> あくまでも速さ優先ということならば

https://godbolt.org/z/4sTMYGb9d

引数yearの型をu32にして普通に100で割るのが正解。
2024/03/05(火) 20:42:06.70ID:HwnQ5/nd
> あくまでも速さ優先ということならば>>315
> 「let q100 = (year * 42949673) >> 32;」が正解でいいんじゃないか

「自分は>>315じゃないけどこの人のコードが正解だと思いますよ」みたいな投稿よくできるなあ。
2024/03/05(火) 20:50:34.98ID:CyHqAHwW
周りが見てて赤面するような低レベル自演
それをいつも平気でするのが彼なんです
2024/03/05(火) 21:13:56.87ID:LlXxwVu3
ashworthの投稿は一目でわかるなw
2024/03/05(火) 22:49:41.95ID:EeD2UFNN
まだクソザコミジンコいるの?いい加減飽きたよ
2024/03/05(火) 23:54:29.42ID:RHufrhea
ashworthの投稿は一目でわかるなww
2024/03/06(水) 10:25:59.29ID:ilhvzGuB
C言語1からお教えします!
https://qiita.com/ToaruSWEng_Yopiro/items/0fa594857d72c68fe3f7

宣伝記事。
30日で5万円て微妙な線かな。本人の実力とかサッパリわからん人だけど。
2024/03/06(水) 23:45:18.98ID:gwIxTDvC
>>367
なるほど
コンパイラが
let q100 = year / 100;

let q100 = ((year as u64 * 1374389535) >> 37) as u32;
へと自動変換してくれてるんだ
これは割り算が遅いため?
2024/03/07(木) 17:33:15.65ID:S1Dt4N3M
>>373
消えてんじゃん
それでちゃんと教えてもらえるなら安いが修了して嘘ばっか教えられたとか何も残らんとか独学と変わらんならただの銭ドブだな
2024/03/07(木) 20:58:11.23ID:HzTOrgQG
>>315>>374を比べると微妙に違うんだな
q100 = (year * 42949673) >> 32
q100 = (year * 1374389535) >> 37
2024/03/08(金) 01:22:49.50ID:5X9kKh/r
ashworthの投稿は一目でわかるなw
2024/03/08(金) 01:36:10.70ID:sIorMR2i
>>376
2^5=32倍すれば同じ
2024/03/08(金) 20:20:11.11ID:aW3zWcXt
>>367
うるう年判定プログラムの最終的な正解はそれか
q100 = year / 100
return ((q100 & 3 == 0) | (q100 * 100 != year)) & (year & 3 == 0)
2024/03/08(金) 21:23:51.45ID:5X9kKh/r
うるう年の判定に速度なんて求められてないから可読性捨ててるコードが正解な訳ないんだよ
2024/03/08(金) 21:40:30.10ID:XB1ZE2bb
なんて2年前のしょーもない記事を延々擦ってんの
2024/03/09(土) 01:32:01.74ID:qaiTGGP1
https://qiita.com/jaque/items/b99ed9dce78cc64fa9d2#comment-c16f3fb050b21b73dc21
> 頭がまともならこうじゃねぇの?
> あまりにもバカらしいので動くかどうか検証してないけど。
> あれかな? 掛け算には順序があります!とか言ってる脳みそウニな小学校算数信奉者なんかな?
> なんでreturnするだけでカンマがどうしたいう話になるんやろ?

この人何か辛いことでもあったのかな?かわいそうな人もいればいるものだね。
2024/03/09(土) 02:35:14.90ID:IFxh9Qz2
ashworth生きとったんかワレ
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 03:01:34.02ID:w/dffNo0
自宅Qiita巡回員がパトロール中にashworth見つけてきたのかと思いきや1コメ藤田で吹いたわw
しかもお前early return推奨しとるやんけww
2024/03/09(土) 08:46:40.66ID:dSYGfuSn
https://qiita.com/Sicut_study/items/71b866d8f064699cb57b
胡散臭すぎると思いつつ読んだら最後に士商法のリンクがあって納得した
2024/03/09(土) 08:51:24.21ID:dSYGfuSn
ashworth本人が書いてるんだろうなぁ
387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:20:29.30ID:ff4VvQN6
D-Threeってやつのが一番まともだが
F#で書いたせいで誰にも伝わってなくて草
JSでも同じように書けるだろうに

逆にStack Overflowなら確実にマイナスポイントになってそうなやつがいいねされてるのあたりはさすがQiita
なんだよ関数型として見ればかなり自然てw
2024/03/09(土) 11:39:24.84ID:MCo17Yej
ashworth発狂してて草w
2024/03/09(土) 11:51:36.66ID:B/Cj+09a
条件演算子を使ってる奴はカバレッジの概念がないんだろうなあ
390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:16:07.82ID:uaHECGrx
https://qiita.com/jaque/items/b99ed9dce78cc64fa9d2#comment-47fc225ee5fb822d7d4b
> これ、酷いなぁ…。
> こんなのにいいねが6もつくんや…。
> 世も末やなぁ…。

とash worthが仰ってるコメント、

> 今回のコードもいい感じに整形したら意外とありかも?と思って書いてみましたが、やっぱりダメですね。(再代入とカンマ演算子がksすぎる)

と書いててコメント投稿者は良い例として認識してないし「いいね」付けてる人も分かってる筈なんだけど、一人で発狂してるash worth本当に馬鹿だなあ。
391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:09:29.90ID:P9RNxhmx
前回のうるう年だとashworthはもう少しわかってるやつかと思ってたが今回の見ると俺の見る目が間違ってた
Zuishinや藤田らとどんぐりの背比べと言ってた人が完全に正しい
2024/03/09(土) 13:54:31.13ID:xhr7K3Xv
ashworthの投稿は一目でわかるなw
2024/03/09(土) 13:57:15.07ID:XTrfHDdU
抜群に馬鹿でしょashworth
2024/03/09(土) 14:09:45.45ID:/Q6g3drt
ashworthがよくやってる行動で自分が知らない方法について否定したり馬鹿にしたりするの見ててだいぶ恥ずかしいんだけど本人的にはどうなんかね?
もう50過ぎみたいだけど自分のこと少しも客観視できないのかな
発達障害的な人物かしら
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:13:11.40ID:ziGRJbZi
>>287
おまえらって2月29日を迎えるから「うるう年」の話をしてたのか
警戒しててもシステム障害を起こしてワロタ
うるう年でシステム障害を起こす会計システムがすごい
2024/03/09(土) 14:25:42.44ID:rCU83oCx
https://qiita.com/jaque/items/b99ed9dce78cc64fa9d2#comment-c16f3fb050b21b73dc21
> 頭がまともならこうじゃねぇの?

> return z * (
>     (a >= 10)
>       ? 10
>       : (a >= 5)
>         ? 5
>         : (a >= 3)
>           ? 3
>           : (a >= 2)
>             ? 2
>             : 1
>   );

else ifが続くとインデント平気でどんどん深くしちゃうタイプかな?
馬鹿すぎワロタw
2024/03/09(土) 17:11:07.39ID:IFxh9Qz2
流石に非生産的だしうざいから運営に報告したわ
多分何も対処しないだろうけど
398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:13:38.91ID:OQtWIbCu
うるう年ではashworthが早期リターン推奨で藤田がifのネスト推奨だったのに何で今回は真逆になってるの?
2024/03/09(土) 19:03:44.68ID:03XpQJ59
条件によらず最適な方法はひとつしかないと思ってるならashworthより馬鹿
2024/03/09(土) 19:29:16.06ID:dVZBBHHR
うるう年判定はif使わないのが普通だろ
(4の倍数)&(!100の倍数|400の倍数)
2024/03/10(日) 09:24:24.15ID:YpWHSIo6
>>391
流石にそれらより遙か下だわ
2024/03/10(日) 09:34:19.32ID:mghN6QDE
>>398
うるう年と違って手が入る可能性のある関数だからだよ
2024/03/10(日) 14:25:21.63ID:OjhCzyZA
【Ruby】ラーメンでわかる!引数多すぎ問題の解決方法
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55

程度が低い記事に程度が低いコメント
2024/03/10(日) 16:33:06.65ID:+tZl95/M
>>398
ashworthは前回と違い自分の把握してるパターンに当てはめられなかったから
藤田はどういう変更が入りそうか考慮できていないから(どちらのケースでも)

表面上逆になってるように見えるかもしれないけど
両者とも根底にあるのはスキル不足
2024/03/10(日) 17:27:00.72ID:uaFYbjkP
ashworthの投稿は一目でわかるなw
2024/03/10(日) 18:06:21.08ID:MBRKJd3z
ashさんはね
スキル不足という以前に単なる世間知らず
自分の実力も相手の実力も見えてない
哀れなお山の大将
2024/03/10(日) 18:55:59.10ID:nT6mPfDM
自分の把握してるパターンて何だw
そもそもashworthが何を把握して何を把握してないかなんてこっちでわからんしだいたい何も把握してないだろ
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:37:00.24ID:vVi1HzL9
>>405
藤田さんチィースっw
2024/03/11(月) 01:26:50.22ID:mt0q5LcW
>>403
ashworthはRubyにオーバーロードがない理由、そしてなくてもいい理由すら想像つかないんだろうな
2024/03/11(月) 01:34:14.86ID:mt0q5LcW
確かに記事の質も酷いから、他に書いてる記事見たらやっぱり酷い

新人、優秀すぎて草 #ポエム - Qiita
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55

会社名出してんのによく出せるな
2024/03/11(月) 07:10:41.85ID:yXOftqXZ
>>410
リンクまちがってね?
2024/03/11(月) 08:06:29.02ID:hK/83P0j
>>410
他の記事じゃないしそんなタイトルの記事もないが
2024/03/11(月) 09:23:14.68ID:0SlKZZrr
新人、優秀すぎて草
https://qiita.com/ueaaoe/items/67c99b86ac8eecb98bbe

これかな?
「いいね」の数にちょっと驚いた。
2024/03/11(月) 11:42:32.27ID:EGKvKGms
ダイレクト出版って一時期右翼系のインチキ臭い本の広告をYoutubeで打ちまくってた会社だっけ
「知識のエージェント」をマークダウン記法で強調しようとして失敗してんね
https://i.imgur.com/1cdiei9.png
2024/03/11(月) 12:19:04.38ID:mt0q5LcW
>>411
>>412
すまん、ちょっと首吊ってくる
2024/03/11(月) 12:57:09.31ID:cSYhjcCx
■ダイレクト出版と経営科学出版とビビッドアーミー
https://anond.hatelabo.jp/20210923014629
> この会社は何をやってる会社というと「情弱向け商売」です。

スタッフすら情弱集めてカモにしてる雰囲気あるなあ。大丈夫なのこの会社?
2024/03/11(月) 13:05:31.39ID:cSYhjcCx
いや、頭悪い記事書いてる奴が社員とも限らんのか。
インターン扱いで質低い仕事タダでやらされてる可能性もありそう。
2024/03/11(月) 13:22:32.96ID:gHT3oTvn
>>413
若い人をほめるといいねがつくし年寄りをほめてもつかない
とりあえずいいねが欲しかったら「今の若い人はすごい!」と書いとけばいいよ
そうすればキータの主なユーザーである情弱を味方につけられるから
2024/03/11(月) 13:41:40.98ID:0M1kYtDN
えっ…ごめん客観的に見て>413の記事は有用だと思うんだが…何をそんなに争ってるのかワカラン
420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 16:22:06.65ID:t73pw7mq
>>419
同意
普通にまともな記事だった
ラーメンのやつもQiitaにしてはまともな部類
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 16:24:53.54ID:1umCPa7L
>>417
インターンでこのレベルの文章書けるなら
技術力低くてもとりあえず採用候補に入れる
2024/03/11(月) 17:29:21.14ID:r6OCw+rD
>>413の記事は個人の感想としか思えないので参考になるとかはないなあ。
ラーメンの記事、本見て分かったつもりの人が書いてる感じはすげえ伝わってくる。
企業の宣伝として公開してる記事だと思うが疑問なのはこれ社内でレビューしたの?ってとこ。やっててこれなら技術的にはだいぶアレな感じの会社だな。

なんでかこの会社のOrganization、初心者アピールしてる人がすげえ多い印象だけど組織としてどうなのかしら。
2024/03/11(月) 17:32:56.73ID:pYAZeKRw
「客観的に見て」とか言う奴は信用しない
2024/03/11(月) 17:49:01.08ID:Aos39hf1
身内で「いいね」付けあってるような会社は5ch工作くらいやってても不思議じゃない希ガス
2024/03/11(月) 18:27:49.42ID:0kIYwJYj
わざわざ晒したのも内部犯行な気がしてきた
426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 18:34:03.62ID:wMClEDG6
自意識過剰がすぎるw
一日中Qiitaと5chを巡回してるようなやつがなぜ相手にされてると思った?
2024/03/11(月) 18:41:27.32ID:WbsmhOyo
ashworthの暴言は誰でも良いから相手して欲しかったんかな
2024/03/11(月) 18:52:04.74ID:8mEgN8u9
ラーメンの記事、ashworthのコメント消されとるなw
https://qiita.com/manrikitada/items/b2ea99d362d49caf1c55

記事に対してトンチンカンなコメントではあったけど消される程か?
あのコメントで消されるんだったら逆にashworthのアカウントBANされないのがおかしいだろw
2024/03/11(月) 18:58:04.19ID:8mEgN8u9
> あのコメントで消されるんだったら逆にashworthのアカウントBANされないのがおかしいだろw

訂正する。運営は正しい。

https://qiita.com/ashworth
> このアカウントは利用規約違反によりユーザー資格を取り消されています
2024/03/11(月) 19:23:52.83ID:BIAdWatf
わかるやつには分かってるだろうけど
この感じ既視感あるな
毛の壁やんこいつ
2024/03/11(月) 20:39:41.23ID:mt0q5LcW
アカウント遂にbanされたかw
報告しておいてよかったわ
運営もたまには仕事するのう
2024/03/11(月) 22:54:44.21ID:rOstp+JK
そういやashworthって記事投稿してたか?
2024/03/12(火) 00:54:12.60ID:owvc4Fb4
>>432
>>126
2024/03/12(火) 03:55:39.57ID:bq673H2z
>>433
さんくす

技術ネタから遠いポエム書いてるようじゃやっぱあかんなあ
2024/03/12(火) 11:46:17.62ID:eZADZOZe
毛の壁の新しいアカウントがBANされてないので運営は正しくない
436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 17:22:41.13ID:fEIai4Wf
他のやつは良く知らんけど三項演算子のコメントは罵倒の嵐だったからな
なんでBANされないのか不思議に思うくらいだったから当然の処置
437デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 17:27:33.61ID:D0HqvGOd
ラーメンの記事は10年前の古くなった訳本しか読まない弊害
第1版じゃなく第2版読んでれば違ってた
まぁそんなところもQiitaらしい
2024/03/12(火) 17:58:12.56ID:3nsfnc0n
ラーメンの話はよくわからんがオブジェクト作ったあとでプロパティ設定しちゃいかんのか?
ハッシュを作ってオブジェクトを作るのは二度手間感がすごいが
2024/03/12(火) 19:33:20.76ID:BlC8SzKh
>>437
第2版読んでればどういうコードになんの?
2024/03/12(火) 20:05:21.36ID:WJrmzmt9
ハッシュによる方法とキーワード引数とどっちが良いかはケースバイケースだと思うが、ラーメンという前提ではキーワード引数の方がマシだと思う。
ハッシュによる方法ではラーメン屋がナルトかなんか具材を追加したとしても昔の注文方法をする限り暗黙的にナルト抜きになってしまう。エラーで気づかせてくれるキーワード引数のほうが親切と思う人は多いだろう。
2024/03/12(火) 20:13:34.07ID:YtVrT8yP
スープまで指定させるくらいならラーメンクラスから
・味噌ラーメンクラス
・塩ラーメンクラス
・とんこつラーメンクラス
・名古屋ラーメンクラス
とか派生させて、麺とか具とかスープに合うのをデフォルト設定で持たせるとかすりゃいいのに。
2024/03/12(火) 20:18:40.06ID:naqy8fAa
何が不便で何が便利という意識がないから
本に書いてること真に受けてる気がするわ
2024/03/12(火) 20:50:37.18ID:uibyhcIM
毛の壁ってなんかVSCodeの拡張機能作ってたな
ChatGPTを駆使したのか発注したのかしらんけど
2024/03/12(火) 22:12:25.87ID:bq673H2z
Rubyなんて汚い書き方上等の言語で何やってんだかっつー
2024/03/12(火) 23:57:36.10ID:QTpWqFDn
>>438
オブジェクトが生成されて以降はプロパティが外部から変更されない形であれば
プロパティの値に依存したコードが楽にかけてテストしやすくバグも入り込みにくくなるから
Constructor Injectionが推奨される理由とかでググってみるといいと思う
2024/03/13(水) 02:23:00.18ID:ptopN5lQ
Ruby のキーワード引数は言語デザインとしての失敗だと、
作者の松本も認めている。
普通にハッシュに詰めて、引数で渡せば良いだけ

キーワード引数があると、引数の規則が難しくなる。
それで確か、キーワード引数が非推奨に変わったでしょ?
2024/03/13(水) 07:21:14.95ID:GNEAPKmm
>>445
ハッシュを渡すことで間違った引数を渡せるよりは遥かにマシ
2024/03/13(水) 07:33:13.63ID:KLrkK8Sa
TypeScriptならその場合でも型チェックできるからいいとこどりだな
2024/03/13(水) 09:51:32.88ID:TYyBA1lH
ashworthは「〜っす」ていう語尾だったはずなのにキャラを忘れて関西弁になってたところがいかにも自演常習者って感じだな
多分今は別のキャラでやってるんだろ
2024/03/13(水) 10:48:12.62ID:MlgWFdiK
>>446
ちょっとぐぐると
h ttps://www.google.com/search?q=Ruby+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E5%BC%95%E6%95%B0+%E9%9D%9E%E6%8E%A8%E5%A5%A8

Ruby 2.7からハッシュからキーワード引数への自動変換が非推奨という話はでてくるのだけど、それとは別に今ではキーワード引数自体が非推奨になってるってこと?
2024/03/13(水) 16:38:36.51ID:DygaBXm1
多分キーワード引数が何かも良くわからず書いてる
2024/03/13(水) 18:16:54.59ID:DygaBXm1
>>445
ハッシュを渡すことが推奨されるわけねーじゃん
アホなの?w
2024/03/13(水) 23:32:12.72ID:ADWxeaXe
>>441
まあラーメンを例にした元記事が悪いんだろうけど、そんなに派生させて何に使うの?
454446
垢版 |
2024/03/14(木) 01:30:09.59ID:3xDTJGqn
>>450
>Ruby 2.7から、ハッシュからキーワード引数への自動変換が非推奨
そうそう、これです!

とにかく漏れは、ややこしい・理解不能だからキーワード引数を使いません!
455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 02:33:06.18ID:bFZplXF1
エェ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況