Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
探検
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/06(木) 14:17:26.43ID:OOltNLB6
341デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 20:23:17.42ID:KBmTlChX >>340
AIに診断させたところお前のレスは典型的なアスペだそうだ
AIに診断させたところお前のレスは典型的なアスペだそうだ
342デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 20:40:29.60ID:u+eHqxZw だーかーらー
いつまであの記事こすってんだよアホども
いつまであの記事こすってんだよアホども
343デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 05:08:24.15ID:8rWnC9dD344デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 08:22:00.57ID:20KkPPmu 殺伐としてるから新作出してくれたぞ
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/735b61b371996843eb70
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/735b61b371996843eb70
345デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 12:11:39.90ID:andbViDj >>344
Qiitaスレ1~5をkaizenの語句で検索
スレ1 0件
スレ2 0件
スレ3 1件
スレ4 0件
スレ5 36件
kaizen_nagoyaは最近の動き
スレ5の最初のレスが投稿された2024/06/21に何があった?
1人が必死に連投してるよね?
Qiitaスレ1~5をkaizenの語句で検索
スレ1 0件
スレ2 0件
スレ3 1件
スレ4 0件
スレ5 36件
kaizen_nagoyaは最近の動き
スレ5の最初のレスが投稿された2024/06/21に何があった?
1人が必死に連投してるよね?
346デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 13:01:47.56ID:hldat476 1人が話題振ってそっから盛り上がってるだけだよ
1人が連投してるに違いないとか頭kaizen_nagoyaか?
1人が連投してるに違いないとか頭kaizen_nagoyaか?
347デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 13:02:25.22ID:hldat476 >>344
エンジニア要素なかったから通報したけどまだ消えてねえな
エンジニア要素なかったから通報したけどまだ消えてねえな
348デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 13:44:59.18ID:u8qKqIdd 盛り上がる要素は何?
Qiita Engineer Festa 2024の投稿マラソンでクソ記事量産されたことへの不満ならわかるがQiita運営を攻撃すべきであり個人攻撃するのは筋違い
Qiita Engineer Festa 2024の投稿マラソンでクソ記事量産されたことへの不満ならわかるがQiita運営を攻撃すべきであり個人攻撃するのは筋違い
kaizen_nagoya「クソ記事量産するのは運営がたくさん記事を書くことを推奨してるからであって、ボクちんは悪くありましぇん!ボクちんを攻撃するのやめてください!」こう言いたいのですか?
350デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 15:50:14.68ID:20KkPPmu kaizen_nagoyaがネタ提供してんだから話してもいいだろ
一人の自演とか・・・お前統合失調症だろ
一人の自演とか・・・お前統合失調症だろ
351デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 16:00:05.93ID:hldat476352デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 16:45:32.50ID:WPFAkAfK >>351
名誉毀損とは、公然で事実を摘示し、他人の名誉を傷つける行為。損害賠償責任等を根拠づける不法行為や、犯罪として刑事罰の対象になり得る。
公共の利害に関する内容かつ公益を図る目的の場合は、内容が真実である場合又は真実だと信じてもやむをえない状況や理由、つまり「真実相当性(真実性)」があれば悪意はないとし、違法性は阻却されるという例外規定が設けられている。
名誉毀損とは、公然で事実を摘示し、他人の名誉を傷つける行為。損害賠償責任等を根拠づける不法行為や、犯罪として刑事罰の対象になり得る。
公共の利害に関する内容かつ公益を図る目的の場合は、内容が真実である場合又は真実だと信じてもやむをえない状況や理由、つまり「真実相当性(真実性)」があれば悪意はないとし、違法性は阻却されるという例外規定が設けられている。
353デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 19:05:34.89ID:k7ExlPzN どこからコピペしてきたの?
354デフォルトの名無しさん
2024/08/11(日) 08:37:59.97ID:KotZu33R355デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 07:08:38.60ID:/pLNfhfT kaizen_nagoyaを批判するやつは複数いても擁護するやつは一人しかいないのが面白い
356デフォルトの名無しさん
2024/08/12(月) 13:04:07.92ID:IxZOSgPw >>343
効いてて草
効いてて草
357デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 11:56:17.72ID:wgbpgbkj [C++][Windows][mutex]順番を保障したlockクラスを作る3
https://qiita.com/GoldSmith/items/1fd61722bc945a6feb50
[C++][Windows][mutex]順番を保障したlockクラスを作る4読者様からのご提案 condition_variable編
https://qiita.com/GoldSmith/items/6a76e412b6d9ec2e4b32
[C++][Windows][mutex]順番を保障したlockクラスを作る5番外編 Intelの実装queuing_mutexを試す
https://qiita.com/GoldSmith/items/88fb4ae2437bda660873
間違いを指摘して記事を修正させたいコメントと修正する能力がないのか理解力の問題か頑なな態度を取る記事主とのやりとりがアツい、というか平行線。
「コイツ馬鹿だからなんか言っても無駄だなヤメヤメ」とか「なんかバグの指摘されてるみたいだけど理解できないしバグのあるコード公開し続けるのも無責任だから記事消そうかな」とかどっちか折れりゃ良いのにね。今んとこどっちも折れない感じ。
https://qiita.com/GoldSmith/items/1fd61722bc945a6feb50
[C++][Windows][mutex]順番を保障したlockクラスを作る4読者様からのご提案 condition_variable編
https://qiita.com/GoldSmith/items/6a76e412b6d9ec2e4b32
[C++][Windows][mutex]順番を保障したlockクラスを作る5番外編 Intelの実装queuing_mutexを試す
https://qiita.com/GoldSmith/items/88fb4ae2437bda660873
間違いを指摘して記事を修正させたいコメントと修正する能力がないのか理解力の問題か頑なな態度を取る記事主とのやりとりがアツい、というか平行線。
「コイツ馬鹿だからなんか言っても無駄だなヤメヤメ」とか「なんかバグの指摘されてるみたいだけど理解できないしバグのあるコード公開し続けるのも無責任だから記事消そうかな」とかどっちか折れりゃ良いのにね。今んとこどっちも折れない感じ。
358デフォルトの名無しさん
2024/08/13(火) 13:08:25.64ID:LwO1hPSK 難しいプログラムを公開して検証者が検証したらバグがあると言って怒った
バグがあるプログラムを消すべきか、挑戦して失敗した記録を残すべきかが難しい
どっちもある
バグがあるプログラムを消すべきか、挑戦して失敗した記録を残すべきかが難しい
どっちもある
360デフォルトの名無しさん
2024/08/14(水) 13:08:53.42ID:IAYZHO5E361デフォルトの名無しさん
2024/08/14(水) 21:06:36.71ID:KAkAqj/2 https://qiita.com/Sicut_study/items/6b4b40e03ec8dbe517c3#comment-9152615782deee38f770
> 歴16年シニアクラスです。
> 反感あるかもだけど本音言うけど、そもそもミドル以上でJSやってる人ってだけでレベルどうなの?って思う。知ってるか知らないかだけの問題も多いし。
> python, go, rust, kotlin, swiftあたりでそれぞれ問題出してほしかったですね。
これは荒れる予感
> 歴16年シニアクラスです。
> 反感あるかもだけど本音言うけど、そもそもミドル以上でJSやってる人ってだけでレベルどうなの?って思う。知ってるか知らないかだけの問題も多いし。
> python, go, rust, kotlin, swiftあたりでそれぞれ問題出してほしかったですね。
これは荒れる予感
362デフォルトの名無しさん
2024/08/14(水) 23:07:57.28ID:JTt4jYjV 言語なんて用途に応じて特性で選ばれる程度のもんだけど「俺はXXX使ってるから偉い」みたいな勘違いしてる人かな? シニア自称しててこれかよw
363デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 10:01:00.94ID:FlklFe1o 「JSでシニア」の人がイキッた記事を書いて藤本にボコボコにやられたのを見て「JSでシニアというだけでたいしたことないけど他の言語の経験積んだ?」って言ってるのがそのコメだぞ
364デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 12:15:51.58ID:glHHnziy 入門者相手に書かれた記事なんだし言語をJSに絞ってるのは指摘するべきところではないな。
365デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 13:32:53.74ID:gPssFbVF いわゆるエレガントな書き方も言語によって違うからな
JSで綺麗な書き方とそうでないものとを書いたとして、その書き方をそのまま他の言語にできるわけでもないし
JSで綺麗な書き方とそうでないものとを書いたとして、その書き方をそのまま他の言語にできるわけでもないし
366デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 18:03:06.42ID:nbIjvG3I マウント取りたいなら藤本が指摘してないとこ指摘すりゃ良いのにな。
> タグ付きテンプレートを利用してみました。ただこれを普段から利用するかというと微妙なところもあります。逆に分かりづらくなることもあるので注意が必要です。
なんでそんな方法を優れた方法のように紹介されるんですか? とか、
> return console.log('Please connect to wifi');
console.logの返り値をreturnする意図がわかりませんが早期returnを誤解されてませんか? とか、他にも変なとこあるでよ。
> タグ付きテンプレートを利用してみました。ただこれを普段から利用するかというと微妙なところもあります。逆に分かりづらくなることもあるので注意が必要です。
なんでそんな方法を優れた方法のように紹介されるんですか? とか、
> return console.log('Please connect to wifi');
console.logの返り値をreturnする意図がわかりませんが早期returnを誤解されてませんか? とか、他にも変なとこあるでよ。
367デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 18:11:41.20ID:nbIjvG3I https://qiita.com/Sicut_study/items/6b4b40e03ec8dbe517c3#comment-78a3eb2f3d9d38f1bfb2
> switchは使わないですね
> TSの場合型が効いてくれるmapオブジェクトを作るのが今時です
こいつも馬鹿っぽいなあ。
リンク貼ってるブログ記事でも「switch文は複雑な条件分岐を記述する際にはアンチパターンとなります。」と説明してて、複雑でない条件分岐にswitch文使うのは否定はしてないんだが。
「今時はこう書くのがナウい」と思い込んじゃったかな。
> switchは使わないですね
> TSの場合型が効いてくれるmapオブジェクトを作るのが今時です
こいつも馬鹿っぽいなあ。
リンク貼ってるブログ記事でも「switch文は複雑な条件分岐を記述する際にはアンチパターンとなります。」と説明してて、複雑でない条件分岐にswitch文使うのは否定はしてないんだが。
「今時はこう書くのがナウい」と思い込んじゃったかな。
368デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 18:32:14.22ID:gPssFbVF 挑発的なタイトルで釣ってるだけの記事で、しかも投稿者でなくコメント欄に寄ってきた人同士でバトってるのが何とも言えない
人集めの意図としては成功してるとも言えるのか
人集めの意図としては成功してるとも言えるのか
369デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 18:57:13.75ID:LpMPb2vY なんつうか語らせてlike!稼ぎするつまんねえ記事やなゴミ
370デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 18:58:16.20ID:LpMPb2vY 反応したら負けなやつ
371デフォルトの名無しさん
2024/08/15(木) 21:02:35.54ID:goczF7SP どこぞのブログ記事にアンチパターンと書かれてるので良くない、と言ってるコメ欄2人は脳味噌あんのかな?
372デフォルトの名無しさん
2024/08/19(月) 18:17:46.33ID:WwfmP/It paiza×Qiitaコラボキャンペーン
https://qiita.com/official-events/9ab96aa95d62fe3cbdd7
単発のクソ記事が大量生産されてるんだが酷いキャンペーンだなあ。誰も得せんだろ。
https://qiita.com/official-events/9ab96aa95d62fe3cbdd7
単発のクソ記事が大量生産されてるんだが酷いキャンペーンだなあ。誰も得せんだろ。
373デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 02:48:12.25ID:RIkfgnxG AtCodeの解いてみた、ランクあがった系もノイズに感じる
374デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 08:52:02.41ID:3T8HeSBZ375デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 12:32:48.48ID:+74xUuEP 可読性の高いコードを書くための実践ガイド
https://qiita.com/nucomiya/items/54d716729ffa47312f0d
説明はまともな感じなのに掲載されてるコードがツッコミどころ多数な謎記事。
https://qiita.com/nucomiya/items/54d716729ffa47312f0d
説明はまともな感じなのに掲載されてるコードがツッコミどころ多数な謎記事。
376デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 12:35:32.43ID:+74xUuEP 説明はなにか本の引き写しでコードは記事書いた本人の理解が及んでない感じ。
377デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 12:36:15.00ID:+74xUuEP つかあの会社かよw
378デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 12:39:13.29ID:+74xUuEP 良い本があるなら素直にそれを紹介する記事でも書いてりゃ良いのにな。
なんで劣化版を公開するんだ?
なんで劣化版を公開するんだ?
379デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 20:15:27.75ID:N8msOItH https://qiita.com/sake_tsuna/items/9831631c80adaa674d2b
https://x.com/sake_tsuna
トレンドに虚言丸出しの記事上がってて草生えたんだけど
X見たら駆け出しエンジニア()の女とワンチャン狙いの
おっさんみたいでなんかかわいそうになったわ
https://x.com/sake_tsuna
トレンドに虚言丸出しの記事上がってて草生えたんだけど
X見たら駆け出しエンジニア()の女とワンチャン狙いの
おっさんみたいでなんかかわいそうになったわ
380デフォルトの名無しさん
2024/08/20(火) 21:45:19.69ID:JWjg4WHm 夢があって良い。
381デフォルトの名無しさん
2024/08/21(水) 20:43:33.85ID:awspwUxk kaizen_nagoyaがpaizaのキャンペーン記事書いてるけどほんとゴミ
ソースベタ貼り,結果もベタ貼り
どこを工夫したとかそういう話は一切なし
というか工夫の必要すらない低ランクの問題しか解いてない
ソースベタ貼り,結果もベタ貼り
どこを工夫したとかそういう話は一切なし
というか工夫の必要すらない低ランクの問題しか解いてない
382デフォルトの名無しさん
2024/08/21(水) 21:33:41.55ID:WltsijA9 https://qiita.com/nucomiya/items/54d716729ffa47312f0d#comment-7e7a368405ff14f7b8a0
> 参考までに、ご指摘の問題点を修正したコードを示して頂けませんか?
>
> 可読性は相対的にしか評価できません。
> AとBの2つを示してBのほうが可読性が高いと説明しないと
> 周りの人の同意は得られないと思います。
>
> なお「唐突に現れるlistはグローバル変数でしょうか」とコメントされていますが
> pythonが使えるプログラマであれば
> これは「python標準の組み込み型のlist型」とすぐにわかりますので
> list のままで問題ないと思います。
こういうのは義憤に駆られたとかで投稿しちゃうのかなあ、捨垢まで作って。
まあ馬鹿丸出しなんだけど。
> 参考までに、ご指摘の問題点を修正したコードを示して頂けませんか?
>
> 可読性は相対的にしか評価できません。
> AとBの2つを示してBのほうが可読性が高いと説明しないと
> 周りの人の同意は得られないと思います。
>
> なお「唐突に現れるlistはグローバル変数でしょうか」とコメントされていますが
> pythonが使えるプログラマであれば
> これは「python標準の組み込み型のlist型」とすぐにわかりますので
> list のままで問題ないと思います。
こういうのは義憤に駆られたとかで投稿しちゃうのかなあ、捨垢まで作って。
まあ馬鹿丸出しなんだけど。
383デフォルトの名無しさん
2024/08/21(水) 21:44:09.68ID:snn9hKYr >>382
そこはPythonの数ある欠陥の一つ
変数名と間違われてもしかたない
区別できるようにlist型ではなくList型とする言語が多い
その記事でも型名を以下のように記述することを推奨
> アッパーキャメルケース/パスカルケース
> (UpperCamelCase/PascalCase)
> すべての単語を大文字で始める。
> クラス名や構造体名によく使われる。
そこはPythonの数ある欠陥の一つ
変数名と間違われてもしかたない
区別できるようにlist型ではなくList型とする言語が多い
その記事でも型名を以下のように記述することを推奨
> アッパーキャメルケース/パスカルケース
> (UpperCamelCase/PascalCase)
> すべての単語を大文字で始める。
> クラス名や構造体名によく使われる。
384デフォルトの名無しさん
2024/08/21(水) 21:57:39.73ID:RAXud0H4 クラスをPascalCaseにしてる言語でもintやfloatはlower_caseであることが多いからな
Pythonにとってのlistは整数等と同じくらい基本的な型という意味なんだと思う
Pythonにとってのlistは整数等と同じくらい基本的な型という意味なんだと思う
385デフォルトの名無しさん
2024/08/21(水) 22:00:25.95ID:RAXud0H4 それよりもすごく気になるのは、可読性の重要性を説いてるのに型ヒントが無いことの方だと思う
386デフォルトの名無しさん
2024/08/22(木) 00:09:39.09ID:12OfShYf > 可読性の重要性を説いてるのに型ヒントが無いこと
記事のパクリ先がJSかなんかについて説明した本だったとかじゃね
記事のパクリ先がJSかなんかについて説明した本だったとかじゃね
387デフォルトの名無しさん
2024/08/22(木) 00:37:56.53ID:XoTg8AMH >>373
入水しました!ってやつがいつ見ても入水自殺に見える
入水しました!ってやつがいつ見ても入水自殺に見える
388デフォルトの名無しさん
2024/08/22(木) 10:51:48.48ID:PcqJ+Z91 QiitaもZennもマークダウンのチェックボックスがトグル無効だがトグルできたほうがいい
389デフォルトの名無しさん
2024/08/22(木) 10:51:59.33ID:IKT838Oo Rustでもi64とかf64とかlower_caseなんだぜ
390デフォルトの名無しさん
2024/08/22(木) 12:19:29.32ID:CbCcTytp >>389
Rustは構造体やenum (タグ付共用体)などがUpperCamelCaseと定められている
Rustは構造体やenum (タグ付共用体)などがUpperCamelCaseと定められている
391デフォルトの名無しさん
2024/08/23(金) 14:34:13.88ID:TJ+3Kp9a &strはlowercaseプルプル
392デフォルトの名無しさん
2024/08/23(金) 22:28:17.44ID:N9Zha5/Q Stringと&strはケースを変えてるのにPathBufと&PathはどちらもCamelなのはどういう理由なんだろ
strだけ特別扱い?
strだけ特別扱い?
393デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 01:22:12.98ID:l4eI9MyK https://qiita.com/nucomiya/items/54d716729ffa47312f0d#comment-7941f037d0c14f858b50
> なんか記事がAIくさいなあと思った
> 違ったら申し訳ないけど、筆者がコメント返信しないのもこれが原因なのかなあ。なんて思ったり。
まあシカトだろうねぇ。
> なんか記事がAIくさいなあと思った
> 違ったら申し訳ないけど、筆者がコメント返信しないのもこれが原因なのかなあ。なんて思ったり。
まあシカトだろうねぇ。
394デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 02:01:17.08ID:YnzZWizq395デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 14:48:01.04ID:Jkp0q3NQ >>392
+1
+1
396デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 14:51:02.86ID:Jkp0q3NQ &OsStrはCamelCaseプルプル
397デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 17:37:57.48ID:3gA3fl05 RustはOSのない環境でも最小限のサブセットで動作できるように作られている
そこでは普通の標準ライブラリよりもさらに小さいcoreライブラリのみが使われる
OSがない環境だからPathやOsStrなどOS依存のものはcoreに入っていない
ヒープメモリが使える前提の機能もallocライブラリという別のものにきちんと分離されている
Stringはヒープ前提のものだからcoreライブラリに入っていない
逆に言えばOSやヒープ前提でない言語機能はcoreライブラリで全て使える
そこでは "文字列です" という文字列も当然使えてこれがstr型
strやi32など言語に必須なprimitiveな型のみ小文字で表記される
そこでは普通の標準ライブラリよりもさらに小さいcoreライブラリのみが使われる
OSがない環境だからPathやOsStrなどOS依存のものはcoreに入っていない
ヒープメモリが使える前提の機能もallocライブラリという別のものにきちんと分離されている
Stringはヒープ前提のものだからcoreライブラリに入っていない
逆に言えばOSやヒープ前提でない言語機能はcoreライブラリで全て使える
そこでは "文字列です" という文字列も当然使えてこれがstr型
strやi32など言語に必須なprimitiveな型のみ小文字で表記される
398デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 21:27:47.69ID:w1YZi17J void main (void){
}
より、
void main(void)
{
}
の方が圧倒的に多いのな。MS自体そうだけど30数年前は前者の方が多かった気がする。
多分、ステップ数稼ぎたいだけ。
}
より、
void main(void)
{
}
の方が圧倒的に多いのな。MS自体そうだけど30数年前は前者の方が多かった気がする。
多分、ステップ数稼ぎたいだけ。
399デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 21:32:12.46ID:w1YZi17J 画面の幅が最悪。
ソースコード書く領域の横幅が狭すぎてダメダメ。
画面リサイズしても広がらないし。そのくせ左右は広がるのな。設計はアホの典型だわ。
ソースコード書く領域の横幅が狭すぎてダメダメ。
画面リサイズしても広がらないし。そのくせ左右は広がるのな。設計はアホの典型だわ。
400デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 22:34:30.35ID:4DIR6G6I401デフォルトの名無しさん
2024/08/24(土) 23:21:02.66ID:D3xyYQ30 void mainってCかC++のつもりなら頭悪そう
403デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 01:42:17.50ID:iNAAzKih > その言語でよく使われているリンターのデフォルトのルールがどちらかという話じゃない?
lintとindentは別のコマンドだが世代の違いを感じる
lintとindentは別のコマンドだが世代の違いを感じる
404デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 02:00:14.81ID:vQQA4PIj405デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 03:36:15.14ID:15yNrNpf int main (int a, int b){
}
より、
int main(a, b)
int a, b;
{
}
}
より、
int main(a, b)
int a, b;
{
}
406デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 10:32:36.68ID:as13B3PO 古すぎる
407デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 11:32:33.23ID:Z3wy0gmE 「お兄さん、イキだねえ」
「帰りだよ」
「帰りだよ」
408デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 12:56:45.84ID:GvGxp6QK プログラミングスクールに通って2ヶ月で技術記事投稿アプリ
マークダウン投稿/プレビュー/下書き保存/検索/ソート/コメント/コメントへのいいね
ユーザーバッジ/通知/5つのいいねボタン/継続サポート/Botが総評(AI)/Botが不安な点をサポート
https://qiita.com/s17w09/items/0abf0be66cdd973425cc
ほとんどQiitaじゃねーか
はてなブログからZennへの移行理由という記事ではてながマークダウン記法に対応していないことを挙げた
はてなより高スキル
マークダウン投稿/プレビュー/下書き保存/検索/ソート/コメント/コメントへのいいね
ユーザーバッジ/通知/5つのいいねボタン/継続サポート/Botが総評(AI)/Botが不安な点をサポート
https://qiita.com/s17w09/items/0abf0be66cdd973425cc
ほとんどQiitaじゃねーか
はてなブログからZennへの移行理由という記事ではてながマークダウン記法に対応していないことを挙げた
はてなより高スキル
409デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 13:07:15.92ID:geygXZwE 下らないポエムとか記事が高人気だったりなんか怪しい所はある。
410デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 13:27:36.87ID:ftonnHt3 となりの芝生は碧いってことだな
411デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 13:35:02.38ID:geygXZwE qiitaって危険なのか。職場で危険サイトとして制限されてアクセスできなくなったんだ。
解除申し出たけど却下された!
解除申し出たけど却下された!
412デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 15:20:44.44ID:3dUrmVdf413デフォルトの名無しさん
2024/08/25(日) 18:01:42.77ID:GPyHDSGl kaizen_nagoya,同じ名前でWikipediaのアカウントを運用してるらしくて,主な活動は「小川清(通信技術者)」の作成
清々しい自作自演
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E6%B8%85_(%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85)
清々しい自作自演
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E6%B8%85_(%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85)
414デフォルトの名無しさん
2024/08/26(月) 21:15:30.22ID:ef1jx6+m https://swharden.com/blog/2021-09-10-maui-graphics/
ここにあるボールが動くやつ作ってみようと思った。Skia使うか。
ここにあるボールが動くやつ作ってみようと思った。Skia使うか。
415あぼーん
NGNGあぼーん
416デフォルトの名無しさん
2024/08/27(火) 14:20:34.76ID:oHcafaf7 しね
417デフォルトの名無しさん
2024/08/27(火) 16:04:29.39ID:k4ZZJL/A >>415
早速だけど始めてみるか
早速だけど始めてみるか
418デフォルトの名無しさん
2024/08/29(木) 20:49:44.51ID:eCrWf4hL ソースコード管理の進化:Excel管理からGitHubまで、エンジニアの戦いを振り返る!
https://qiita.com/kccs_hiroshi-tatsuwaki/items/22ab07d783ad0fdaf6bd
記事主の職場ではこうでしたという話がなんでこんな「いいね」ついてるんだか分からん。
他人にとって参考になる情報も皆無だと思うんだが。
https://qiita.com/kccs_hiroshi-tatsuwaki/items/22ab07d783ad0fdaf6bd
記事主の職場ではこうでしたという話がなんでこんな「いいね」ついてるんだか分からん。
他人にとって参考になる情報も皆無だと思うんだが。
419デフォルトの名無しさん
2024/08/29(木) 21:10:10.28ID:x/rAgPKV なんでいいねがついてるんだ?
Qiitaに記事を書いた初心者の全員が疑問に思うことだw
一般論でいいなら検索するかChatGPTに聞いたら?
よくある疑問だから答えを記事にした人がいるかもしれん
どの記事でもわかる疑問でなくわかったら運がいい
Qiitaに記事を書いた初心者の全員が疑問に思うことだw
一般論でいいなら検索するかChatGPTに聞いたら?
よくある疑問だから答えを記事にした人がいるかもしれん
どの記事でもわかる疑問でなくわかったら運がいい
420デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 00:05:54.39ID:K/J611sS > なんでいいねがついてるんだ?
身内の組織票とかやってんでしょw
https://qiita.com/kccs_hiroshi-tatsuwaki/items/22ab07d783ad0fdaf6bd/likers?page=5
身内の組織票とかやってんでしょw
https://qiita.com/kccs_hiroshi-tatsuwaki/items/22ab07d783ad0fdaf6bd/likers?page=5
422デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 08:16:13.49ID:c85grB64 下衆の勘繰りクソワロタw
423デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 14:02:19.12ID:IXU0BBmb 下衆の勘繰りじゃなく組織票は普通にあるぞ
ピュアかよw
ピュアかよw
424デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 14:10:17.64ID:IXU0BBmb つかWindows3.1もCVSも1990年リリースなのにExcelからCVSなのか
RCSとか普通に使われてたけどな
RCSとか普通に使われてたけどな
425デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 15:11:09.69ID:fQ3NShIe お前の普通ワロタ
overgeneralization
主語が大きい
認知の歪み
論理的でない
うつになりやすい
overgeneralization
主語が大きい
認知の歪み
論理的でない
うつになりやすい
426デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 20:11:35.11ID:WAE874yu 組織票が無いと思ってるやつおるってマジ?w
427デフォルトの名無しさん
2024/08/30(金) 21:58:05.63ID:+mAahs+O 昔おもいっきり組織票バラされてた奴がいたよな
誰だっけ
誰だっけ
428デフォルトの名無しさん
2024/08/31(土) 13:30:48.45ID:jcZTOHuA まぁ普通に組織票だよ。
仲間内で使ってるから「いいね」しないとちょっとヤバイw
仲間内で使ってるから「いいね」しないとちょっとヤバイw
429デフォルトの名無しさん
2024/08/31(土) 13:32:18.52ID:jcZTOHuA ソースコードの管理といったらsccsだろ!
430デフォルトの名無しさん
2024/08/31(土) 17:32:11.85ID:NdFLIlEQ もういいから
431デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 08:30:13.14ID:LT+lu28M >>425
それって自社のExcelからCVSの流れをまるで技術の推移のように書いてるやつのことなんじゃね?w
それって自社のExcelからCVSの流れをまるで技術の推移のように書いてるやつのことなんじゃね?w
432デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 18:29:52.44ID:cFqLBYUH エンジニア歴〜年とかよく書いてあるけど20年位だったら大した事ないから書かない方が良い。
10代後半からやってる50-60代なんてザラだからうちらからみたらまだ初心者扱い。
10代後半からやってる50-60代なんてザラだからうちらからみたらまだ初心者扱い。
433デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 22:07:51.55ID:DccWFR9v おじいちゃん…
434デフォルトの名無しさん
2024/09/03(火) 08:40:07.04ID:sFRe21UK いや20年は大したもんだろ
20年も土方を続けるなんてなかなかできるもんじゃないぞ
普通なら管理職になってもおかしくない歳なのに
20年も土方を続けるなんてなかなかできるもんじゃないぞ
普通なら管理職になってもおかしくない歳なのに
435デフォルトの名無しさん
2024/09/03(火) 08:43:19.82ID:7ctMu1Qn まあ派遣は管理職になれないわけだが
一生現場からの叩き上げになれず一兵卒のまま叩かれるだけ
一生現場からの叩き上げになれず一兵卒のまま叩かれるだけ
436デフォルトの名無しさん
2024/09/03(火) 17:37:04.42ID:2kWKGg1I 嫌儲でいつもスレ立ててる人
Google Playアプリ公開で必要になった住所を用意するために賃貸契約ワンルームに引っ越し
https://qiita.com/votepurchase/items/96d83796dd41a59bc93c
Google Playアプリ公開で必要になった住所を用意するために賃貸契約ワンルームに引っ越し
https://qiita.com/votepurchase/items/96d83796dd41a59bc93c
437デフォルトの名無しさん
2024/09/03(火) 18:56:48.63ID:zba7JLSA なぜ株式会社Schoo(スクー)がテックブログの運営を再開しようと思ったのか
https://qiita.com/hiroto_1220/items/e2272cb427df082ed7fc
「そんな会社知らねーよ馬鹿か」
とか
「前回止めた理由何よ?説明するならまずそこからだろ」
みたいなコメントが付かないやさしい世界
https://qiita.com/hiroto_1220/items/e2272cb427df082ed7fc
「そんな会社知らねーよ馬鹿か」
とか
「前回止めた理由何よ?説明するならまずそこからだろ」
みたいなコメントが付かないやさしい世界
438デフォルトの名無しさん
2024/09/04(水) 19:13:00.28ID:oJWXKtuA > 株式会社Schoo(スクー)
ぐぐったら「学習型コミュニティ」とか出てくるけど会社なのかこれ?
ここに限らず業務こなせるだけの知識なさそうな人が聞いたことないどこそこの企業所属という体でQiitaに入門者以下の記事書いてたりすんの見かけるけど、あれどんな仕組みなんだろう?
ぐぐったら「学習型コミュニティ」とか出てくるけど会社なのかこれ?
ここに限らず業務こなせるだけの知識なさそうな人が聞いたことないどこそこの企業所属という体でQiitaに入門者以下の記事書いてたりすんの見かけるけど、あれどんな仕組みなんだろう?
439デフォルトの名無しさん
2024/09/05(木) 05:55:09.48ID:ydyWWk8K 宣伝でしょ
440デフォルトの名無しさん
2024/09/05(木) 22:39:06.21ID:IsSxmn+e 普通はくだらん記事にいちいち反応せんよ。
441デフォルトの名無しさん
2024/09/05(木) 23:26:19.30ID:/+8Jbbe1 民度が判る
腐ったミカンが紛れた時に周辺も腐るかどうか
腐ったミカンが紛れた時に周辺も腐るかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 中国発の日本行きチケット、50万枚キャンセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww✈ [329329848]
- 高市早苗がいつまで引きこもってるかガチ予想スレ [358382861]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
