Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
探検
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/06(木) 14:17:26.43ID:OOltNLB6
497デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 13:54:05.82ID:XDd5Qg4w ダウトすぎ
Cのこと知らんやつほどC語りたがる現象なんやろな
int a = -2, b = -1, c = 0;
で実行してみて結果眺めてじっくり考えてみてほしい
Cのこと知らんやつほどC語りたがる現象なんやろな
int a = -2, b = -1, c = 0;
で実行してみて結果眺めてじっくり考えてみてほしい
498デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 14:00:03.19ID:6ZDzrR+w 「書けはする」「オススメはしない」を理解しない馬鹿が早速釣れて大満足w
499デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 14:07:22.42ID:EAcXMALU くっだらねえ
500デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 14:21:38.36ID:9nY1wYT1 >>498
負け惜しみやめなー
負け惜しみやめなー
501デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 16:21:22.83ID:cG8iS/Ii 話しかけられたら返事するのが普通の人だろ
お前は人を何だと思ってるんだ?
話しかけて返事したら「馬鹿が釣れた」って何だそれ
人として大切なものが壊れてないか?
お前は人を何だと思ってるんだ?
話しかけて返事したら「馬鹿が釣れた」って何だそれ
人として大切なものが壊れてないか?
502デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 17:14:01.68ID:gYNuxiJB503デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 17:35:25.74ID:xPv5/VQG このスレの人たちは冗談も解さないマジメな人が多いなw
504デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 17:50:06.20ID:XDd5Qg4w 面白ければ冗談だと分かってもらえるよ
505デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 17:50:18.14ID:xPv5/VQG 余裕ない人がQiita叩いてるのかと解釈すればそれはそれで納得できるけどw
506デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 18:02:41.15ID:gYNuxiJB 「お勧めしない」じゃ冗談とは気づかんなあ
普段からそんな感じで周囲を苦笑いさせてんだろうな
それかぼっちか
普段からそんな感じで周囲を苦笑いさせてんだろうな
それかぼっちか
507デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 19:00:53.75ID:xPv5/VQG > 「お勧めしない」じゃ冗談とは気づかんなあ
冗談わからんおじさんて感じw
まあマジメな人なんだろうねw
冗談わからんおじさんて感じw
まあマジメな人なんだろうねw
509デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 19:17:34.26ID:xPv5/VQG > 書けはするって言ってるんだから、普通の人は書けると思っちゃうよね
「書けはするがオススメはしない」をそう思っちゃう人はやばいなw
詐欺には気をつけるべきw
「書けはするがオススメはしない」をそう思っちゃう人はやばいなw
詐欺には気をつけるべきw
510デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 21:28:22.83ID:dEhQKqHR つまりお前みたいな詐欺師には気を付けろって事か
511デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 22:07:42.09ID:6ZDzrR+w ひとつ気を付けたつもりで安心してそうw
こらカモにされる罠w
こらカモにされる罠w
513デフォルトの名無しさん
2024/09/22(日) 22:46:31.36ID:lzlbcSyA 草
514デフォルトの名無しさん
2024/09/23(月) 01:17:45.80ID:TFoebEPE >>511
ID切り替え忘れてるよ
ID切り替え忘れてるよ
515デフォルトの名無しさん
2024/09/23(月) 07:59:39.79ID:vqwgr4fH これがQiitaの民度
516デフォルトの名無しさん
2024/09/23(月) 08:00:44.88ID:GUHHh0x4517デフォルトの名無しさん
2024/09/23(月) 08:02:23.77ID:GUHHh0x4 > この板で2番目人気のスレを
今見たら3番目だったわw
今見たら3番目だったわw
518デフォルトの名無しさん
2024/09/23(月) 12:34:32.09ID:/opVreNx まあ書き込んでる人数は明らかに少ないけどな
10人は絶対いない
おそらく3〜5人程度
10人は絶対いない
おそらく3〜5人程度
>>516
じゃあ過疎板の2番目か3番目でもいいや
じゃあ過疎板の2番目か3番目でもいいや
520デフォルトの名無しさん
2024/09/24(火) 12:23:58.88ID:mDFs4ZeQ https://qiita.com/Takakiri/items/be93a6fb84bd78846749#comment-6cb470ea52062804b502
> 報復的なことではありません。まだお分かりになっていないようですね。貴方の前回のコメントについて、AIに判定させてみたので自分の文章を読み返してください。
AIの判定は見る気にならんけどこういうのが反論になると思ってるのがちょっと面白いw
> 報復的なことではありません。まだお分かりになっていないようですね。貴方の前回のコメントについて、AIに判定させてみたので自分の文章を読み返してください。
AIの判定は見る気にならんけどこういうのが反論になると思ってるのがちょっと面白いw
521デフォルトの名無しさん
2024/09/24(火) 14:15:12.46ID:r6C4LTEv もう許してやれよ
522デフォルトの名無しさん
2024/09/25(水) 19:02:34.61ID:EJy02YxR https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-85a5db1ddf1265248008
> 多倍長整数演算をフルスクラッチで実装しても良いのですが、たとえばElixir(エリクサー)というプログラミング言語は、多倍長整数演算をプログラミング言語レベルでサポートしていますので、Elixirを用いると比較的容易に、より大きな有効桁数の場合の挙動を分析できるものと思います。
Pythonでコード書いてる記事に「Elixirなら多倍長整数演算ができますよ」ってどういうつもりでコメントしてるんだろう?
> 多倍長整数演算をフルスクラッチで実装しても良いのですが、たとえばElixir(エリクサー)というプログラミング言語は、多倍長整数演算をプログラミング言語レベルでサポートしていますので、Elixirを用いると比較的容易に、より大きな有効桁数の場合の挙動を分析できるものと思います。
Pythonでコード書いてる記事に「Elixirなら多倍長整数演算ができますよ」ってどういうつもりでコメントしてるんだろう?
523デフォルトの名無しさん
2024/09/25(水) 23:23:38.95ID:AMxbEOZQ524デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 07:20:44.34ID:RoWiZTOK https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html
> 数値型 int, float, complex
> 数値型には 3 種類あります: 整数 、 浮動小数点数 、 複素数 です。さらに、ブール型は整数のサブタイプです。整数には精度の制限がありません。
> 数値型 int, float, complex
> 数値型には 3 種類あります: 整数 、 浮動小数点数 、 複素数 です。さらに、ブール型は整数のサブタイプです。整数には精度の制限がありません。
525デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 08:01:55.79ID:YqAiQu3z https://qiita.com/zacky1972
> 北九州市立大学 准教授 Univ. of Kitakyushu Associate Professor / Computer and software for artificial satellite and space rover / Domain-specific architecture / Elixir
名門大学の先生でこれかぁ
> 北九州市立大学 准教授 Univ. of Kitakyushu Associate Professor / Computer and software for artificial satellite and space rover / Domain-specific architecture / Elixir
名門大学の先生でこれかぁ
526デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 13:25:38.92ID:P+4Wi/j5 名誉毀損とは、公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損する(社会的評価を低下させる)行為のことです。
犯罪として刑事責任を求めることや(刑法230条)、民法上の不法行為による慰謝料の請求が可能です(民法709条)。
犯罪として刑事責任を求めることや(刑法230条)、民法上の不法行為による慰謝料の請求が可能です(民法709条)。
527デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 20:24:05.59ID:YqAiQu3z PyCon JPの技術に対する不正の告発、並びに技術者と大衆に対しての警鐘
https://qiita.com/python_bokume2/items/7aa80b73010919007581
PyCon自体知らないので不正と言われてもピンとくるものはないが野次馬的には楽しいな
https://qiita.com/python_bokume2/items/7aa80b73010919007581
PyCon自体知らないので不正と言われてもピンとくるものはないが野次馬的には楽しいな
528デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 22:07:10.16ID:JeJclRi9 >>526
名誉毀損になるようなレスあった?
名誉毀損になるようなレスあった?
529デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 23:03:04.75ID:RoWiZTOK 大学の名誉を毀損した人がいるってことでは?
530デフォルトの名無しさん
2024/09/27(金) 12:08:49.85ID:SqEv4xuQ >>526
名誉毀損をチラつかせるのは脅迫にあたるという話を聞いたような気がするが違ったっけ?
名誉毀損をチラつかせるのは脅迫にあたるという話を聞いたような気がするが違ったっけ?
531デフォルトの名無しさん
2024/09/27(金) 12:10:55.83ID:SqEv4xuQ532デフォルトの名無しさん
2024/09/27(金) 12:16:55.88ID:SqEv4xuQ 「彼は以前殺人を犯しましたが、今は立派に働いています」←名誉毀損
「アホすぎて草」←侮辱罪
「アホすぎて草」←侮辱罪
533デフォルトの名無しさん
2024/09/27(金) 12:28:45.34ID:LAqfXpzs >>522
Elixirは宗教
Elixirは宗教
534デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 08:55:39.60ID:boijaUwp 侮辱も毀損もしてないな
535デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 10:33:06.47ID:lwPNSGCP > たとえばチュドノフスキーの公式について、より有効桁数の大きな表現を用いたときに、どのような精度の経緯を辿るのかの分析を行うことができません。(2回のループ以上でどのような特性になるかがわかりませんよね)
>
> 多倍長整数演算を用いることで、より大きな有効桁数について評価できます。
>
> 多倍長整数演算をフルスクラッチで実装しても良いのですが、たとえばElixir(エリクサー)というプログラミング言語は、多倍長整数演算をプログラミング言語レベルでサポートしていますので、Elixirを用いると比較的容易に、より大きな有効桁数の場合の挙動を分析できるものと思います。
「先生!チュドノフスキーの公式は(640320 ** (3 * n + 3 / 2))での除算があるので多倍長整数演算だけではどうにもなりませんよ!Elixir推しなのはわかりますがよく考えずに向いてない用途に他人に勧めるのは大学の名誉を損なうことにもなりかねないので自重してください!」みたいなこと言ってくれる人周りにいないのかな?
>
> 多倍長整数演算を用いることで、より大きな有効桁数について評価できます。
>
> 多倍長整数演算をフルスクラッチで実装しても良いのですが、たとえばElixir(エリクサー)というプログラミング言語は、多倍長整数演算をプログラミング言語レベルでサポートしていますので、Elixirを用いると比較的容易に、より大きな有効桁数の場合の挙動を分析できるものと思います。
「先生!チュドノフスキーの公式は(640320 ** (3 * n + 3 / 2))での除算があるので多倍長整数演算だけではどうにもなりませんよ!Elixir推しなのはわかりますがよく考えずに向いてない用途に他人に勧めるのは大学の名誉を損なうことにもなりかねないので自重してください!」みたいなこと言ってくれる人周りにいないのかな?
536デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 12:31:37.03ID:gf2/NL3h あほか
そのまま計算する訳ないやろ
対数使うんだよ
そのまま計算する訳ないやろ
対数使うんだよ
537デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 12:52:57.01ID:t2ByVVtK 多倍長整数演算で対数かー
Elixirってスゴイ
Elixirってスゴイ
538デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 19:23:59.21ID:1qwvnB9H 少しは運営の方で記事の査読したら?
くだんらんメモが載ってたり。どうしようもないのが多い。
くだんらんメモが載ってたり。どうしようもないのが多い。
539デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 19:40:57.25ID:o/mlUPyo540デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 21:52:45.14ID:p0UPLvgA https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-da38be86c20575e0fd46
> Elixirを使うと比較的容易に分析できるとのことなので其方の実装も見てみたいですね。
これは見てみたい
> Elixirを使うと比較的容易に分析できるとのことなので其方の実装も見てみたいですね。
これは見てみたい
541デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 02:04:49.58ID:VN8TfnlN https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-b058f7daaf2c4b24ec77
> 一応補足すると、Elixirでは特別なライブラリや関数を用いなくても、多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます。
>
> 誰となく。
これだけ言ってて具体的なコードのひとつも提示しなければ先生は口だけ野郎ということになってしまうのでそうならないよう是非Elixirのコードを示してほしい。名誉に関わることなのでマジで。
> 一応補足すると、Elixirでは特別なライブラリや関数を用いなくても、多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます。
>
> 誰となく。
これだけ言ってて具体的なコードのひとつも提示しなければ先生は口だけ野郎ということになってしまうのでそうならないよう是非Elixirのコードを示してほしい。名誉に関わることなのでマジで。
542デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 07:02:25.00ID:ANB5TYMR 非常に使いづらいよな。
記事の部分が横にリサイズされないで幅固定で左右のエリアがリサイズされてんの。
どういう頭してんだ。これ作ったやつ。
記事の部分が横にリサイズされないで幅固定で左右のエリアがリサイズされてんの。
どういう頭してんだ。これ作ったやつ。
543デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 11:11:05.29ID:bbkqO5U1 >>538
嫌なら見なければいいじゃない
嫌なら見なければいいじゃない
545デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 17:48:34.09ID:sipqHiuG >>542
youtubeもリサイズ可笑しいね
youtubeもリサイズ可笑しいね
546デフォルトの名無しさん
2024/09/29(日) 20:31:58.33ID:Q2gAXsYq > あほか
> そのまま計算する訳ないやろ
> 対数使うんだよ
具体的なコードを例示した上でこれ言ったらカッコ良かったねw
> そのまま計算する訳ないやろ
> 対数使うんだよ
具体的なコードを例示した上でこれ言ったらカッコ良かったねw
547デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 08:25:41.69ID:bDw53XUj >>541
> 誰となく。
そのコメントより前、先生以外一人しかコメントしてないのに「誰となく」じゃねえだろw
Elixir提案した自分のコメントに対して
> 別のプログラミング言語を使わなくても,Python で できますよ。
と言われて当てこすりみたいなコメントしてるの面白いなw
> 誰となく。
そのコメントより前、先生以外一人しかコメントしてないのに「誰となく」じゃねえだろw
Elixir提案した自分のコメントに対して
> 別のプログラミング言語を使わなくても,Python で できますよ。
と言われて当てこすりみたいなコメントしてるの面白いなw
548デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 10:37:57.23ID:w7wf87/t > @WolfMoon
> 記事中にコードを記載することは可能です。
> わざわざ Github へ行かされるのは面倒です。
> 別のプログラミング言語を使わなくても,Python で できますよ。
WolfMoonって暗号みたいなコメントを書く人だな
謎を解くのが面白い
前半は@glyziniehに向けたコメント
後半は@zacky1972に向けたコメント
普通は誰に言ってるかを言うものだが言わないのが面白い
コメントが意味不明すぎて気づかなかった
> 記事中にコードを記載することは可能です。
> わざわざ Github へ行かされるのは面倒です。
> 別のプログラミング言語を使わなくても,Python で できますよ。
WolfMoonって暗号みたいなコメントを書く人だな
謎を解くのが面白い
前半は@glyziniehに向けたコメント
後半は@zacky1972に向けたコメント
普通は誰に言ってるかを言うものだが言わないのが面白い
コメントが意味不明すぎて気づかなかった
549デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 14:00:06.77ID:i0FGg5Oc > pi の近似値を計算するプログラムで三角関数を使うのは,鶏卵問題ではないでしょうか?と,CahtGPT に聞い
> てみました。
>
> ChatGPT
>
> おっしゃる通り、π(パイ)の近似値を計算するために三角関数を使用するのは、ある意味で「鶏と卵」問題と
> 言えるかもしれません。というのも、多くの三角関数は定義の上でπを使用しているからです。
これの、三角関数は定義の上でπを使用している、をスルーすなってw
鶏卵どころかむしろ正攻法
> てみました。
>
> ChatGPT
>
> おっしゃる通り、π(パイ)の近似値を計算するために三角関数を使用するのは、ある意味で「鶏と卵」問題と
> 言えるかもしれません。というのも、多くの三角関数は定義の上でπを使用しているからです。
これの、三角関数は定義の上でπを使用している、をスルーすなってw
鶏卵どころかむしろ正攻法
550デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 15:08:41.42ID:S4oLzqmY551デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 15:51:22.38ID:5Q41gUpl ラジアンならそうだけど
別にΠ使わなくても三角関数は定義出来るから
なんの問題も無い
別にΠ使わなくても三角関数は定義出来るから
なんの問題も無い
552デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 17:04:09.73ID:txI0awf/ 逆にπを使用した三角関数の定義とは?
553デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 21:06:06.32ID:tEPz8do6 >>551
ラジアン使ってないライブラリってどこにあんの?
ラジアン使ってないライブラリってどこにあんの?
554デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 21:18:43.16ID:tEPz8do6 三角関数使っていいんなら
https://wandbox.org/permlink/jdqvEAxpQLNSPGbV
https://wandbox.org/permlink/jdqvEAxpQLNSPGbV
555デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 22:28:05.86ID:AGE3199Z556デフォルトの名無しさん
2024/09/30(月) 23:47:05.62ID:tEPz8do6557デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 00:38:42.48ID:6QJHpL/U https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-52a1f01338e7315bb18f
> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。
異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな?
……と思ったら先生かあ。
自ら無知を晒していくスタイル、何かの信念によるものなんだろうか?
> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。
異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな?
……と思ったら先生かあ。
自ら無知を晒していくスタイル、何かの信念によるものなんだろうか?
558デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 04:02:19.90ID:PZ96E01/ こいつってとりあえず流行りそうなものに唾つけておいて流行ったらアーリーアダプタ気取りたい,ってタイプのやつなのかな
559デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 10:02:44.24ID:yHUhEMYH https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8/revisions
> ・時間計算量の比較についての記載誤りを訂正。
先生のおかしなアドバイスで記事直しちゃったか。
罪深いなあ。
> ・時間計算量の比較についての記載誤りを訂正。
先生のおかしなアドバイスで記事直しちゃったか。
罪深いなあ。
560デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 10:25:47.39ID:fU69Ar4O こいつ(>>550,556,ID:tEPz8do6)例によって数学概念と計算機上の実装を区別できない奴だからスルーするがよろし
人の悪口だけ話に乗ってくるやつだから
人の悪口だけ話に乗ってくるやつだから
561デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 13:32:08.93ID:IAZr+/tE562デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 13:43:31.05ID:IAZr+/tE >>557
間違ってはない
要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる
例えばnが10¹⁰の時、O(n²)だと10²⁰回の計算が必要になるがO(n)なら10¹⁰回の計算で済む
一つの計算にかかる時間が同じならO(n²)の方が100億倍の時間がかかるし、仮にO(n)の一つの計算がO(n²)の一つの計算の100倍かかるとしてもO(n²)の方が1億倍の時間がかかる
要素数少ない時なんてどっち使っても一瞬で終わるんだから多い時に短い時間で済むようにするのが普通だよ
間違ってはない
要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる
例えばnが10¹⁰の時、O(n²)だと10²⁰回の計算が必要になるがO(n)なら10¹⁰回の計算で済む
一つの計算にかかる時間が同じならO(n²)の方が100億倍の時間がかかるし、仮にO(n)の一つの計算がO(n²)の一つの計算の100倍かかるとしてもO(n²)の方が1億倍の時間がかかる
要素数少ない時なんてどっち使っても一瞬で終わるんだから多い時に短い時間で済むようにするのが普通だよ
563デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 13:48:22.05ID:IAZr+/tE 藤田の計測は要素数2つだから全く意味のない計測
こんなの誤差のほうが大きいくらいだ
こんなの誤差のほうが大きいくらいだ
564デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 14:24:47.76ID:r0f8E4pE 爆笑 >>563「藤田の計測は要素数2つ」
python知らんかったとは、無理して出て来るなよw
python知らんかったとは、無理して出て来るなよw
565デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 14:44:20.55ID:6jUrvkyC566デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 14:50:48.09ID:GAFtOjAT567デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 15:07:37.76ID:tNZCyUN5568デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 15:09:49.91ID:tNZCyUN5 >>566
多分ラジアンの件でぐぬぬして怒ってるんだと思うぞ
多分ラジアンの件でぐぬぬして怒ってるんだと思うぞ
569デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 15:48:13.86ID:yHUhEMYH >>563
kwsk
kwsk
570デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 20:19:31.10ID:PZ96E01/ もしかしてこのスレに藤田本人か藤田信者いる?
571デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 20:36:26.94ID:rU0bfhAm 皆はプレビュー数どのくらい?
本人じゃないとわからんのよね。
本人じゃないとわからんのよね。
572デフォルトの名無しさん
2024/10/01(火) 23:13:48.01ID:wzt2QiUB573デフォルトの名無しさん
2024/10/02(水) 08:03:22.74ID:PtJfJT/a >>562
Pyth
Pyth
574デフォルトの名無しさん
2024/10/02(水) 08:09:19.27ID:PtJfJT/a575デフォルトの名無しさん
2024/10/02(水) 10:22:06.94ID:XbzwGALZ >>556
久しぶりの超絶馬鹿発見
久しぶりの超絶馬鹿発見
576デフォルトの名無しさん
2024/10/02(水) 18:16:32.45ID:OAhBXB+m 久しぶりにkaizen_nagoyaの記事見てみたけど相変わらずリンク集やってんな
何様なんだろうこいつ
>水の資料集は、データセンター設計、保守において、水道と電気の両方解る技術者がいないという要請のもとに整理しているものです。
>自分が利用しているデータセンターが水道事故で止まってから、おしえてくださいでは済みません。
プログラミング環境の現状がわからない方が仕切るのは勘弁してください。
何様なんだろうこいつ
>水の資料集は、データセンター設計、保守において、水道と電気の両方解る技術者がいないという要請のもとに整理しているものです。
>自分が利用しているデータセンターが水道事故で止まってから、おしえてくださいでは済みません。
プログラミング環境の現状がわからない方が仕切るのは勘弁してください。
kaizen_nagoyaに憧れる若造がいてオヂサンビックリだよ
https://qiita.com/sald_ra/items/8636213154c968465f78
https://qiita.com/sald_ra/items/8636213154c968465f78
578デフォルトの名無しさん
2024/10/02(水) 22:52:17.24ID:PtJfJT/a 先生がElixirに拘るのは計算コストへの認識がガバガバなせいかな
579デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 03:51:23.22ID:KCHr29fD >>577
複垢の方で回答きてるのちょっと面白い
複垢の方で回答きてるのちょっと面白い
580デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 08:05:19.50ID:AiOxXjJJ >>574
3桁少なくても結論は何も変わらないんじゃね?
3桁少なくても結論は何も変わらないんじゃね?
581デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 08:29:21.44ID:nyvhtx3I582デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 13:56:06.38ID:AiOxXjJJ583デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 15:27:52.16ID:nyvhtx3I >>582
このスレでnの2乗とか言ってるのはお前だけだろうね。
このスレでnの2乗とか言ってるのはお前だけだろうね。
584デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 15:41:01.79ID:nyvhtx3I585デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 15:45:08.75ID:nyvhtx3I よく見たら「計算量では単純に比較できない」という話に反論のつもりで「要素数が多くなってくると〜」とか言ってるのなw
違う話持ち出すの最高にアホw
違う話持ち出すの最高にアホw
586デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 16:26:57.25ID:FFc5mm3Z 草
587デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 17:25:19.60ID:8qAAU+PV O(n) と O(nlogn) の話を分かりやすくするために
O(n) と O(n**2) の話にすり替えただけだろ
どうみてもミス
その場で指摘してあげればいいのに2日後に指摘するな
お前はミスをしないのか?
ミスするたびにアホキチガイと攻撃したら会話にならない
そんなに戦いたいならウクライナやイスラエルへ言って外国人傭兵になって戦ってこい
自衛隊でもいい
O(n) と O(n**2) の話にすり替えただけだろ
どうみてもミス
その場で指摘してあげればいいのに2日後に指摘するな
お前はミスをしないのか?
ミスするたびにアホキチガイと攻撃したら会話にならない
そんなに戦いたいならウクライナやイスラエルへ言って外国人傭兵になって戦ってこい
自衛隊でもいい
588デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 17:44:18.18ID:nyvhtx3I > O(n) と O(nlogn) の話を分かりやすくするために
> O(n) と O(n**2) の話にすり替えただけだろ
> どうみてもミス
意図的なものかミスかなんて第三者には判断できないと思うんだがw
> その場で指摘してあげればいいのに2日後に指摘するな
その場で指摘できたはずという謎の想定w
> お前はミスをしないのか?
変なこと言ってるけどバカなこと言ってる奴がバカにされてるだけなんだよなあw
やっべえなあ、>>587も相当なバカだぞw
バカ同士は引かれ合うのかな?もうおまえら結婚しちゃえよw
> O(n) と O(n**2) の話にすり替えただけだろ
> どうみてもミス
意図的なものかミスかなんて第三者には判断できないと思うんだがw
> その場で指摘してあげればいいのに2日後に指摘するな
その場で指摘できたはずという謎の想定w
> お前はミスをしないのか?
変なこと言ってるけどバカなこと言ってる奴がバカにされてるだけなんだよなあw
やっべえなあ、>>587も相当なバカだぞw
バカ同士は引かれ合うのかな?もうおまえら結婚しちゃえよw
589デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 17:48:49.31ID:0UDfcZJO もし相手が自衛官だったらこの人どうするつもりなんだろう…
590デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 18:00:06.74ID:8qAAU+PV591デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 19:03:14.15ID:AiOxXjJJ いやだってお前らlog知らんだろ
どっちでも結論変わらんのに変わると思ってるし
どっちでも結論変わらんのに変わると思ってるし
592デフォルトの名無しさん
2024/10/03(木) 23:42:38.37ID:Y5lqjlce >>591
「自分と同じ程度に他人も馬鹿だろう」とか思わなくて良いよ
「自分と同じ程度に他人も馬鹿だろう」とか思わなくて良いよ
593デフォルトの名無しさん
2024/10/04(金) 06:57:40.74ID:Sdmsi08I >>592
俺と同じだったらわかるからそれはないわw
俺と同じだったらわかるからそれはないわw
594デフォルトの名無しさん
2024/10/04(金) 10:47:40.86ID:/madK+Ux 自己評価と周りの人のそれが大きく違う人って生きるの大変そうですね。
595デフォルトの名無しさん
2024/10/04(金) 11:31:03.92ID:WqXDS+W/596デフォルトの名無しさん
2024/10/04(金) 13:37:36.30ID:RixEjMnj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
