Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/06(木) 14:17:26.43ID:OOltNLB6
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
542デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 07:02:25.00ID:ANB5TYMR
非常に使いづらいよな。
記事の部分が横にリサイズされないで幅固定で左右のエリアがリサイズされてんの。
どういう頭してんだ。これ作ったやつ。
2024/09/29(日) 11:11:05.29ID:bbkqO5U1
>>542
そういうお前はどういう頭してんだ?
説明できる?
2024/09/29(日) 13:23:46.03ID:IXjpck6F
>>538
嫌なら見なければいいじゃない
545デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/29(日) 17:48:34.09ID:sipqHiuG
>>542
youtubeもリサイズ可笑しいね
2024/09/29(日) 20:31:58.33ID:Q2gAXsYq
> あほか
> そのまま計算する訳ないやろ
> 対数使うんだよ

具体的なコードを例示した上でこれ言ったらカッコ良かったねw
2024/09/30(月) 08:25:41.69ID:bDw53XUj
>>541
> 誰となく。

そのコメントより前、先生以外一人しかコメントしてないのに「誰となく」じゃねえだろw
Elixir提案した自分のコメントに対して

> 別のプログラミング言語を使わなくても,Python で できますよ。

と言われて当てこすりみたいなコメントしてるの面白いなw
2024/09/30(月) 10:37:57.23ID:w7wf87/t
> @WolfMoon
> 記事中にコードを記載することは可能です。
> わざわざ Github へ行かされるのは面倒です。

> 別のプログラミング言語を使わなくても,Python で できますよ。

WolfMoonって暗号みたいなコメントを書く人だな
謎を解くのが面白い
前半は@glyziniehに向けたコメント
後半は@zacky1972に向けたコメント
普通は誰に言ってるかを言うものだが言わないのが面白い
コメントが意味不明すぎて気づかなかった
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 14:00:06.77ID:i0FGg5Oc
> pi の近似値を計算するプログラムで三角関数を使うのは,鶏卵問題ではないでしょうか?と,CahtGPT に聞い
> てみました。
>
> ChatGPT
>
> おっしゃる通り、π(パイ)の近似値を計算するために三角関数を使用するのは、ある意味で「鶏と卵」問題と
> 言えるかもしれません。というのも、多くの三角関数は定義の上でπを使用しているからです。

これの、三角関数は定義の上でπを使用している、をスルーすなってw

鶏卵どころかむしろ正攻法
2024/09/30(月) 15:08:41.42ID:S4oLzqmY
>>549
正攻法ではないだろ
入力されたπの近似値から計算された三角関数の値から求められるπは予め入力された値に基づくものだから全く無意味
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/30(月) 15:51:22.38ID:5Q41gUpl
ラジアンならそうだけど
別にΠ使わなくても三角関数は定義出来るから
なんの問題も無い
2024/09/30(月) 17:04:09.73ID:txI0awf/
逆にπを使用した三角関数の定義とは?
2024/09/30(月) 21:06:06.32ID:tEPz8do6
>>551
ラジアン使ってないライブラリってどこにあんの?
2024/09/30(月) 21:18:43.16ID:tEPz8do6
三角関数使っていいんなら
https://wandbox.org/permlink/jdqvEAxpQLNSPGbV
2024/09/30(月) 22:28:05.86ID:AGE3199Z
三角関数の定義もラジアンの定義もπの定義は使用してない

>>554
そのまま任意精度計算に持って行くには?
2024/09/30(月) 23:47:05.62ID:tEPz8do6
>>555
えっと、何を言われたか理解してなかったの?
550をもう一回読んで見れば?
2024/10/01(火) 00:38:42.48ID:6QJHpL/U
https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-52a1f01338e7315bb18f
> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。

異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな?

……と思ったら先生かあ。
自ら無知を晒していくスタイル、何かの信念によるものなんだろうか?
2024/10/01(火) 04:02:19.90ID:PZ96E01/
こいつってとりあえず流行りそうなものに唾つけておいて流行ったらアーリーアダプタ気取りたい,ってタイプのやつなのかな
2024/10/01(火) 10:02:44.24ID:yHUhEMYH
https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8/revisions
> ・時間計算量の比較についての記載誤りを訂正。

先生のおかしなアドバイスで記事直しちゃったか。
罪深いなあ。
2024/10/01(火) 10:25:47.39ID:fU69Ar4O
こいつ(>>550,556,ID:tEPz8do6)例によって数学概念と計算機上の実装を区別できない奴だからスルーするがよろし
人の悪口だけ話に乗ってくるやつだから
2024/10/01(火) 13:32:08.93ID:IAZr+/tE
>>560
効いてて草
最初から全員計算機上の話をしてるのに何を言ってるんだかw
2024/10/01(火) 13:43:31.05ID:IAZr+/tE
>>557
間違ってはない
要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる

例えばnが10¹⁰の時、O(n²)だと10²⁰回の計算が必要になるがO(n)なら10¹⁰回の計算で済む
一つの計算にかかる時間が同じならO(n²)の方が100億倍の時間がかかるし、仮にO(n)の一つの計算がO(n²)の一つの計算の100倍かかるとしてもO(n²)の方が1億倍の時間がかかる

要素数少ない時なんてどっち使っても一瞬で終わるんだから多い時に短い時間で済むようにするのが普通だよ
2024/10/01(火) 13:48:22.05ID:IAZr+/tE
藤田の計測は要素数2つだから全く意味のない計測
こんなの誤差のほうが大きいくらいだ
2024/10/01(火) 14:24:47.76ID:r0f8E4pE
爆笑 >>563「藤田の計測は要素数2つ」
python知らんかったとは、無理して出て来るなよw
2024/10/01(火) 14:44:20.55ID:6jUrvkyC
>>563
プログラミングも数学も両方出来ない人間が一人いる事が判明しました
Qiitaオリンピック敗退なので退場してください
2024/10/01(火) 14:50:48.09ID:GAFtOjAT
>>565
何を怒ってるのか
そこまで言うなら説明責任を果たせ
説明責任を果たすことなく理解不能な攻撃をするお前が退場しろ
2024/10/01(火) 15:07:37.76ID:tNZCyUN5
>>564
ああ3つだったなw
失敬失敬、うろ覚えで書いたが2つが3つになったところでなにか違いあるぅ?w
2024/10/01(火) 15:09:49.91ID:tNZCyUN5
>>566
多分ラジアンの件でぐぬぬして怒ってるんだと思うぞ
2024/10/01(火) 15:48:13.86ID:yHUhEMYH
>>563
kwsk
2024/10/01(火) 20:19:31.10ID:PZ96E01/
もしかしてこのスレに藤田本人か藤田信者いる?
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 20:36:26.94ID:rU0bfhAm
皆はプレビュー数どのくらい?
本人じゃないとわからんのよね。
2024/10/01(火) 23:13:48.01ID:wzt2QiUB
>>571
プレビュー数じゃなくビュー数?
だとしたら日本語がおかしい
あと何のビュー数?
修飾語が抜けてる
2024/10/02(水) 08:03:22.74ID:PtJfJT/a
>>562
Pyth
2024/10/02(水) 08:09:19.27ID:PtJfJT/a
>>562
Pythonで要素数100億のリストを用意するには数百GBとかメモリ使うことになるから
現代のPCとかでは現実的な話ではないね。
もう2〜3桁少ない話をしたほうが良かろう。
575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 10:22:06.94ID:XbzwGALZ
>>556
久しぶりの超絶馬鹿発見
2024/10/02(水) 18:16:32.45ID:OAhBXB+m
久しぶりにkaizen_nagoyaの記事見てみたけど相変わらずリンク集やってんな
何様なんだろうこいつ

>水の資料集は、データセンター設計、保守において、水道と電気の両方解る技術者がいないという要請のもとに整理しているものです。

>自分が利用しているデータセンターが水道事故で止まってから、おしえてくださいでは済みません。
プログラミング環境の現状がわからない方が仕切るのは勘弁してください。
2024/10/02(水) 21:40:28.85ID:Bvguz07l
kaizen_nagoyaに憧れる若造がいてオヂサンビックリだよ
https://qiita.com/sald_ra/items/8636213154c968465f78
2024/10/02(水) 22:52:17.24ID:PtJfJT/a
先生がElixirに拘るのは計算コストへの認識がガバガバなせいかな
2024/10/03(木) 03:51:23.22ID:KCHr29fD
>>577
複垢の方で回答きてるのちょっと面白い
2024/10/03(木) 08:05:19.50ID:AiOxXjJJ
>>574
3桁少なくても結論は何も変わらないんじゃね?
2024/10/03(木) 08:29:21.44ID:nyvhtx3I
>>580
>>563以外はそうは思わないだろう。
2024/10/03(木) 13:56:06.38ID:AiOxXjJJ
>>581
3桁減らして10⁷と10¹⁴でどっちが早いか計測してみたらどうかね?
俺は10⁷の方が速いと思うが俺以外はそう思わないとお前は言うんだよな?
2024/10/03(木) 15:27:52.16ID:nyvhtx3I
>>582
このスレでnの2乗とか言ってるのはお前だけだろうね。
2024/10/03(木) 15:41:01.79ID:nyvhtx3I
>>557
> > O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。
>
> 異なるロジックは計算量では単純に比較できないこと理解してないのかな?

に対して>>562

> 間違ってはない
> 要素数が小さい時には計算量だけじゃ比較できないが要素数が多くなってくると計算量だけで速度が決まる

つってO(n**2)の例持ち出すのはさすがにキチガイすぎw
2024/10/03(木) 15:45:08.75ID:nyvhtx3I
よく見たら「計算量では単純に比較できない」という話に反論のつもりで「要素数が多くなってくると〜」とか言ってるのなw

違う話持ち出すの最高にアホw
2024/10/03(木) 16:26:57.25ID:FFc5mm3Z
2024/10/03(木) 17:25:19.60ID:8qAAU+PV
O(n) と O(nlogn) の話を分かりやすくするために
O(n) と O(n**2) の話にすり替えただけだろ
どうみてもミス
その場で指摘してあげればいいのに2日後に指摘するな
お前はミスをしないのか?
ミスするたびにアホキチガイと攻撃したら会話にならない
そんなに戦いたいならウクライナやイスラエルへ言って外国人傭兵になって戦ってこい
自衛隊でもいい
2024/10/03(木) 17:44:18.18ID:nyvhtx3I
> O(n) と O(nlogn) の話を分かりやすくするために
> O(n) と O(n**2) の話にすり替えただけだろ
> どうみてもミス

意図的なものかミスかなんて第三者には判断できないと思うんだがw

> その場で指摘してあげればいいのに2日後に指摘するな

その場で指摘できたはずという謎の想定w

> お前はミスをしないのか?

変なこと言ってるけどバカなこと言ってる奴がバカにされてるだけなんだよなあw

やっべえなあ、>>587も相当なバカだぞw
バカ同士は引かれ合うのかな?もうおまえら結婚しちゃえよw
2024/10/03(木) 17:48:49.31ID:0UDfcZJO
もし相手が自衛官だったらこの人どうするつもりなんだろう…
2024/10/03(木) 18:00:06.74ID:8qAAU+PV
>>589
即座に論破できるような質問をするなw
また長文書かせる気かめんどくさい
どうもしない
2024/10/03(木) 19:03:14.15ID:AiOxXjJJ
いやだってお前らlog知らんだろ
どっちでも結論変わらんのに変わると思ってるし
2024/10/03(木) 23:42:38.37ID:Y5lqjlce
>>591
「自分と同じ程度に他人も馬鹿だろう」とか思わなくて良いよ
2024/10/04(金) 06:57:40.74ID:Sdmsi08I
>>592
俺と同じだったらわかるからそれはないわw
2024/10/04(金) 10:47:40.86ID:/madK+Ux
自己評価と周りの人のそれが大きく違う人って生きるの大変そうですね。
2024/10/04(金) 11:31:03.92ID:WqXDS+W/
>もし相手が自衛官だったらこの人どうするつもりなんだろう…
としか書いていないのに…

>>592
馬鹿かどうかなんて一言も言っていないのに…
少し心配になってしまいます
596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/04(金) 13:37:36.30ID:RixEjMnj
>>591
ほんそれ
これに尽きる
2024/10/04(金) 15:44:37.61ID:Sdmsi08I
>>594
そうだねw
2乗だろうがlogだろうが結論何にも変わらないのに変わると思ってるのはlogを知らんだけなんだがなぜこんな基礎も知らないのに自己評価高いんだろうw
2024/10/04(金) 23:39:48.30ID:kjhpFqKT
> いやだってお前らlog知らんだろ
> どっちでも結論変わらんのに変わると思ってるし

> 2乗だろうがlogだろうが結論何にも変わらないのに変わると思ってるのはlogを知らんだけなんだがなぜこんな基礎も知らないのに自己評価高いんだろうw

ああこれは、計算量のlogを自然対数か常用対数かなんかと思ってる感じだなあ。
2024/10/05(土) 14:27:03.44ID:BzmbxiIV
計算量のlogが自然対数だろうが常用対数だろうがlog_2だろうが結論何も変わらないのに変わると思ってるのはlogを知らんだけなんだが
2024/10/05(土) 14:59:49.73ID:IVOoIDjD
トップ画面のオススメが転職ばかりで気持ち悪い
Zennに逃げるのも分かるわ
2024/10/05(土) 15:11:22.39ID:u1hwkRNd
n/logn なりlogn/nのn→∞の極限取ってみればすぐに分かることなのにね
2024/10/05(土) 15:12:27.08ID:kjSEwXvj
> 計算量のlogが自然対数だろうが常用対数だろうがlog_2だろうが結論何も変わらない

10の7乗に近いn=10000001の条件で、O(n)が速い場合とO(nlogn)が速い場合の両方が具体例挙げられてるのに頑なだなw

自説に都合悪い情報は目や耳塞げばなかったことになる人かな?
2024/10/05(土) 16:52:37.58ID:6TaWo2iZ
まだわかってなくて草
ググるより基礎から勉強した方がきっと早いぞw
2024/10/05(土) 17:41:34.61ID:kjSEwXvj
自分はlogを分かってるぞという頭悪いアピールしてる奴コイツじゃね?

https://web.archive.org/web/20221220153804/https://qiita.com/ashworth/items/a35270d88ac52116ef7d
> はい、私が勘違いしてました。

> 途中で、
>
> スクリーンショット 2022-12-19 184235.png
>
> みたいな突っ込みがあって、やっと問題文をちゃんと読み直して『あれ?』となったわけですが、
>
> 自分、基本的にTwitterでの間違いは死んでも認めない主義なので、そのまま押し切る事にしました。
>
> Twitterとかのネットは所詮遊び場なので「バトルしようぜ、Tweetバトル!俺が勝ったらテメェは俺以下だぁー!!」みたいなノリで強引に押し切ろうとしました。
>
> で、まぁ、惨敗したわけですけどねw
2024/10/06(日) 10:56:31.83ID:jCq2z3ec
>>602
計算量の話をするときに具体的な数値を出してこっちのほうが速いっていう意味はないんだよ
大雑把な挙動の話をしてるんだから>>601の考え方で十分
2024/10/06(日) 11:40:46.57ID:YINmI2gH
>>605
計算量でどっちのほうが遅いという主張をしてる人から始まった話であることを理解してないな

https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-52a1f01338e7315bb18f
> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。
2024/10/06(日) 14:00:22.01ID:jCq2z3ec
だからO(n)とO(nlog n)の挙動を比べるのに具体的な数値を持ち出す必要はないんだよ
話がどこから始まったとは関係なく
2024/10/06(日) 14:27:07.13ID:NenwoPWo
> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。

への反論として、必ずしもそうはならない実例を提示することは全然おかしくないよ。
2024/10/06(日) 15:46:48.47ID:NenwoPWo
> 大雑把な挙動の話をしてるんだから

ああやっぱり話の突端を理解してない馬鹿だわw
2024/10/06(日) 17:00:50.24ID:2q7K3oNF
> 計算量が表しているのは同じアルゴリズムでのデータ量の違いによる
> 実行コストの違いの目安くらいのものなので、異なるアルゴリズムは
> 単純に計算量での比較はできません。
> また、実行環境でも特性に違いが現れる可能性もあります。

fujiのこのへんの話のことよね?
プログラマならこのへんのことって身にしみて分かってるよね?
でもちょっと誤解を招くような書き方になっちゃうから

> O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。

こういうことを言い出す周回遅れの人が出てくるんよね?
今回の場合上記の例は時間の流れ逆だけど。
2024/10/07(月) 11:03:30.61ID:IaBACzBI
「顔写真で自閉症を識別」AIアプリが物議 倫理の指導、置き去りに
https://www.asahi.com/articles/ASSB42J2TSB4ULFA007M.html
2024/10/07(月) 20:53:07.12ID:aZGhj1eX
>> 279
> 読んでないが人の倫理観に多様性があることをびっくだと言ってるだけ

>>280
> 倫理観w
> そんなしょうもないこと気にしてるの?
2024/10/08(火) 03:11:19.70ID:WvUAXKqX
安価もまともに貼れないのか?
2024/10/08(火) 08:07:42.99ID:VqlMPdu3
>>279
> 読んでないが人の倫理観に多様性があることをびっくだと言ってるだけ

びっく?ボールペン?
615デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 10:10:06.33ID:+McDiVVz
こいつ
log(1)!=log(100)
とか
log(1)!=log(10000000000)
だと思ってそう
馬鹿杉
2024/10/08(火) 12:33:54.48ID:KcteAkjB
名門大学でコンピュータサイエンス教えてる先生に
こいつとか馬鹿杉とか言うもんじゃないよ
617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 12:44:53.63ID:+McDiVVz
ωωω=2πf
2024/10/08(火) 12:46:57.69ID:YyLeendN
>>616
名誉毀損
615はこいつとしか言ってない
2024/10/08(火) 20:53:02.99ID:auPLC2B0
バカでも准教授になれる世界
2024/10/09(水) 15:27:18.79ID:Ru5Se+Mz
硬貨3種類の Change-Making Problem(お釣り生成問題)を解く計算量 log オーダーのアルゴリズム
https://qiita.com/1to100pen/items/e82bce1011a941c719d8#comment-672c567f38da92ada8bc
> 興味深い内容をありがとうございます。どこかの学会で発表しないのですか?

計算量よくわかってない人がこういう記事にコメントして「学会で〜」とか言ってるの鋼のメンタルよな。
2024/10/09(水) 16:07:05.59ID:SE80KZZv
687円のとき1192円出すと店員が?な顔をするのが楽しみだったが
最近はセルフレジになってつまらん
セブンのレジは糞
2024/10/09(水) 16:59:50.74ID:4hFs51gH
>>620
笑えるくらい理解できない記事
m種類の正整数値の硬貨 u1 > u2 ... > um = 1を使って与えられた金額nを支払う
u1って何?500円硬貨ならu1=500ってこと?
2024/10/09(水) 23:04:58.67ID:K2J65ow2
学会って知らんけど、この先生が言うと程度の低い無知蒙昧の集まりを想像してしまう。
624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 00:06:21.68ID:FTdPevvI
学会とは創価学会のことを指す
2024/10/10(木) 07:46:34.19ID:+huGU7kw
[C言語]ISO/IEC9899から整数型の"正しい定義"を知る
https://qiita.com/Canard_engineer_c_cpp/items/d5ec7f13270d8225cdc0

初心者がC言語について間違った知識を披露する人気シリーズ。
「整数型の"正しい定義"を知る」でbool型はないだろうに。

https://qiita.com/Canard_engineer_c_cpp
> 国立大学在学生 42tokyo本科生 コンピュータサイエンス、C/C++を主に勉強中で42生にはもちろん、そうでない方にも役立つ記事を書きます。

なぜこれだけ自信満々なのか不思議。
2024/10/10(木) 08:33:11.24ID:Q9+yZN2i
> 今回はISO/IEC9899というC言語の規格を記している資料から型の正しい定義について学んでみる

> 移植性のあるコードを書くためです。

標準規格は最大公約数的なものなので、規格の範囲でコードを書けばポータビリティは保てるというものだけど、その辺り分かってない感じね。

> bool型
> なので環境によっては0か1かしか表さないことがあるということです。

「0か1以外も格納できる」という主張みたいだけどそれは規格から外れる。

> char型
> ここでいう基本文字セットはASCIIからきています。

規格はASCIIでもEBCDICでも矛盾が出ない範囲で決められてるのでASCIIからきてる訳はないなあ。
2024/10/10(木) 08:42:47.74ID:Q9+yZN2i
コメントで指摘されてる誤りについて記事は修正せずコメントで言い訳を連ねてる辺り、「俺は間違いは認めねぇ」という強い信念を感じる。
2024/10/10(木) 09:06:58.99ID:bwO1aVtU
そいつに bit field について質問してみ
2024/10/12(土) 18:58:45.09ID:jMtufka/
>>625

> 型
> 型は以下のように定義されています
>
> (原文)
> > Types are defined in the following categories:
> > — integer types having certain exact widths;
> > — integer types having at least certain specified widths;
> > — fastest integer types having at least certain specified widths;
> > — integer types wide enough to hold pointers to objects;
> > — integer types having greatest width.

それ https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n1570.pdf の「7.20 Integer types <stdint.h>」からの引用で、stdint.h にはこんな型が用意されてますよという説明なんだがコイツ何が説明されてるのか理解してないなw

国立大学在学生エエエって感じwレベル低杉w
630デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 21:10:10.14ID:Jcuzr/69
https://qiita.com/Canard_engineer_c_cpp/items/d5ec7f13270d8225cdc0#comment-21c6141f4735060d3a7b
ご指摘ありがとうございます!

https://qiita.com/Canard_engineer_c_cpp/items/d5ec7f13270d8225cdc0#comment-11a1ad098e90f1891bdc
> コメントありがとうございます!

藤本へはお礼の言葉ないのねw
631デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 10:23:28.35ID:UZT3uuKD
ミュートされてんじゃねωωω=2πf
632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/13(日) 21:02:47.12ID:Bti0UKDd
ウザがらみする奴にお礼の言葉は必要ないだろ
酔っ払いジジイにからまれてお礼言うか?
ぶん殴ることはあっても礼を言うことはないぞ
2024/10/13(日) 21:23:19.15ID:BveornO7
そもそもの発端はおかしなこと言ってる国立大学在学生だとは思うけど、藤本も自分のの考え信じて疑わない相手に受け入れられる言い方工夫すれば良いかもねw
2024/10/13(日) 22:17:10.36ID:2mvJPrOA
プロフィールに「国立大学在学生」と書いてるのは優秀さアピールしたい感じ
伝わってくるしプライド高そうなのは想像つくのでこういう人に間違い指摘とか
難しい気はするな。
プロフィールに「42tokyo本科生」と書いてるのは馬鹿丸出しな気がするが
本人的には誇れることなのか?
2024/10/15(火) 06:05:12.89ID:CzVFQLgH
藤田のこと藤本って書いてるのはなんだ?
ガイジ本人が降臨するのを避けるため?
636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/15(火) 21:30:49.76ID:uKdK0eUb
色々記事を書いている NTTデータ先端技術!

自分で先端と言っとる。スゴイ自信だ。
2024/10/16(水) 07:41:59.87ID:Rc1O7/O8
>>636
企業名だぞ
先端技術はハイテクのこと
2024/10/16(水) 07:44:25.06ID:Rc1O7/O8
https://dictionary.goo.ne.jp/word/先端技術/
先端技術でなく最先端技術だと意味が変わってくる
639デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 09:40:49.77ID:IRnMzRmI
先ちょん
640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 21:07:07.75ID:kCVMfy16
自分で自分をハイテクって言うのも凄い。
2024/10/16(水) 21:10:22.48ID:oKXLv5x1
https://www.google.com/search?q=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%AA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況