Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
探検
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/06(木) 14:17:26.43ID:OOltNLB6
683デフォルトの名無しさん
2024/10/23(水) 13:28:09.94ID:v95V09eh684デフォルトの名無しさん
2024/10/23(水) 13:49:38.93ID:v95V09eh どうみてもか弱い新人女なのにいじめをするな愚か者
685デフォルトの名無しさん
2024/10/23(水) 15:37:08.63ID:CetgrrtL 記事消してしまったね
愛でてあげれば良かったのに
愛でてあげれば良かったのに
686デフォルトの名無しさん
2024/10/23(水) 17:44:13.09ID:C3cotbDk クソ記事書いて開き直るやつ ←アホで迷惑でどうしようもないやつ
クソ記事書いて消すやつ ←アホだが冷静で可愛げがあるやつ
クソ記事書いて消すやつ ←アホだが冷静で可愛げがあるやつ
687デフォルトの名無しさん
2024/10/23(水) 18:43:43.57ID:4r4yMGLE できなかったんだなw
688デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 05:42:24.70ID:IxPRyg3y 自分は解けないのに解けた人の批判してるのは草
689デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 07:36:36.45ID:Q4SwxBGX https://x.com/Clever_Elsie_/status/1848747509843431875
> 流石に昨日のやつ文脈無視のクソリプをたくさんいただいたのブチギレ削除しました
> (最小値アンダーフローで128bit入出力バグってると言ってきた嘘つきには特に)
> バグってないので
> G変数もなんでGにしてるかコード見れば一目瞭然なのに聞いてくるの流石にキレるわ
> 競プロerじゃないならなおのことオーバーヘッドには気をつけろよカス
> 流石に昨日のやつ文脈無視のクソリプをたくさんいただいたのブチギレ削除しました
> (最小値アンダーフローで128bit入出力バグってると言ってきた嘘つきには特に)
> バグってないので
> G変数もなんでGにしてるかコード見れば一目瞭然なのに聞いてくるの流石にキレるわ
> 競プロerじゃないならなおのことオーバーヘッドには気をつけろよカス
690デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 07:40:08.05ID:Q4SwxBGX https://x.com/Clever_Elsie_/status/1848752306059415743
> インターネッツに「これ使うと便利になるかもよ」って言うことを放流すると、「私は使わないしそもそもそれやってないから必要じゃないなぁ。でもそれ行儀悪いよ(個人の感想)」をくださる先達の皆さんがいるから黙っておこうか
> 文章も文脈も読めない上に理解する気も無いなら黙ってて欲しい
> インターネッツに「これ使うと便利になるかもよ」って言うことを放流すると、「私は使わないしそもそもそれやってないから必要じゃないなぁ。でもそれ行儀悪いよ(個人の感想)」をくださる先達の皆さんがいるから黙っておこうか
> 文章も文脈も読めない上に理解する気も無いなら黙ってて欲しい
691デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 11:38:50.39ID:oHvtQW/4 競プロの闇がはっきり出たな
そりゃ企業が採用したがらない訳だ
そりゃ企業が採用したがらない訳だ
692デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 19:37:49.84ID:4Rnke45Q ブチギレ削除じゃなくて涙目逃走じゃん
693デフォルトの名無しさん
2024/10/25(金) 01:35:59.77ID:GD2Xg9qa まあ似たプログラムを早く多く書くには向くのだろう
694デフォルトの名無しさん
2024/10/25(金) 08:44:57.88ID:THMaUqW3 今年のアドベントカレンダーも全日記事書いたら景品もらえるとかあるの?
あるなら3年ぶりくらいだけど書こうかな
あるなら3年ぶりくらいだけど書こうかな
695デフォルトの名無しさん
2024/10/25(金) 08:49:06.51ID:THMaUqW3 昔20記事くらい書いたことある
https://qiita.com/advent-calendar/2022/dotnetmaui
https://qiita.com/advent-calendar/2022/dotnetmaui
696デフォルトの名無しさん
2024/10/25(金) 12:14:21.06ID:5+F5iA4D >>694
https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions
で聞いたら運営が答えてくれる
運営にメールしてもいいが代表して聞いてくれると回答が公開されるから助かる
https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions
で聞いたら運営が答えてくれる
運営にメールしてもいいが代表して聞いてくれると回答が公開されるから助かる
697デフォルトの名無しさん
2024/10/25(金) 15:26:11.94ID:Uan3eNlu698デフォルトの名無しさん
2024/10/25(金) 18:23:03.86ID:THMaUqW3699デフォルトの名無しさん
2024/10/25(金) 18:24:07.11ID:THMaUqW3700デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 11:59:55.80ID:U21t21Ov > 流石に昨日のやつ文脈無視のクソリプをたくさんいただいたのブチギレ削除しました
> (最小値アンダーフローで128bit入出力バグってると言ってきた嘘つきには特に)
> バグってないので
どこで何言われたか知らんけど https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=3183846469535&w=GS6vC_QrEaSTSlQP7w-_ipJ4nCK7-ezl のコードは__int128の値によっては未定義動作踏むから間違ってるね。
「符号付き整数のオーバーフローは未定義動作」というC/C++のルール知らないでコード書いてそう。
> (最小値アンダーフローで128bit入出力バグってると言ってきた嘘つきには特に)
> バグってないので
どこで何言われたか知らんけど https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=3183846469535&w=GS6vC_QrEaSTSlQP7w-_ipJ4nCK7-ezl のコードは__int128の値によっては未定義動作踏むから間違ってるね。
「符号付き整数のオーバーフローは未定義動作」というC/C++のルール知らないでコード書いてそう。
701デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 12:05:29.54ID:U21t21Ov > G変数もなんでGにしてるかコード見れば一目瞭然なのに聞いてくるの流石にキレるわ
> 競プロerじゃないならなおのことオーバーヘッドには気をつけろよカス
意味わからんけど「ローカル変数は遅い」みたいな変な勘違いが競プロ界隈にはあるのかな?
何十年かコード書いてるけど一目瞭然とはたまげた。全然わからん。
> 競プロerじゃないならなおのことオーバーヘッドには気をつけろよカス
意味わからんけど「ローカル変数は遅い」みたいな変な勘違いが競プロ界隈にはあるのかな?
何十年かコード書いてるけど一目瞭然とはたまげた。全然わからん。
702デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 12:10:26.24ID:U21t21Ov 競プロはコードの汚さは問題にしないみたいだから未定義動作踏んでもテストケースが通ればおkでハナから意識ない可能性はありそうだなあ。
クソコーダー養成所か。
クソコーダー養成所か。
703デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 12:51:17.05ID:U21t21Ov 最大値に近い値(例として170141183460469231731687303715884105700)を入力しようとしてオーバーフローする例。
https://wandbox.org/permlink/4icOaeNBSutPa4UJ
> prog.cc:46:13: runtime error: signed integer overflow: 0x7fffffffffffffffffffffffffffffe4 + 48 cannot be represented in type '__int128'
最小値を出力しようとしてオーバーフローする例。
https://wandbox.org/permlink/E5UN3qmZoWs1zMBt
> prog.cc:32:33: runtime error: negation of 0x80000000000000000000000000000000 cannot be represented in type '__int128'; cast to an unsigned type to negate this value to itself
https://wandbox.org/permlink/4icOaeNBSutPa4UJ
> prog.cc:46:13: runtime error: signed integer overflow: 0x7fffffffffffffffffffffffffffffe4 + 48 cannot be represented in type '__int128'
最小値を出力しようとしてオーバーフローする例。
https://wandbox.org/permlink/E5UN3qmZoWs1zMBt
> prog.cc:32:33: runtime error: negation of 0x80000000000000000000000000000000 cannot be represented in type '__int128'; cast to an unsigned type to negate this value to itself
704デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 15:10:44.45ID:hjzg/CzG705デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 18:47:17.97ID:16Bc1del706デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 18:47:41.58ID:16Bc1del707デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 19:38:11.27ID:U21t21Ov > 環境が一つに定まってるのでw
> 同じ環境なら未定義とか関係ないのは知らなかったよね?
未定義動作を理解してない馬鹿はトンチンカンなこと言うなあ。
環境が一つに定まっていようがコンパイラの出力を一々確認するわけはないしテストケースの内容によっては未定義動作踏んで不正解になる可能性も普通に考えられるのでC/C++の言語仕様で定められてる未定義動作を見逃すのは本当に頭悪杉なんだわ。
> 同じ環境なら未定義とか関係ないのは知らなかったよね?
未定義動作を理解してない馬鹿はトンチンカンなこと言うなあ。
環境が一つに定まっていようがコンパイラの出力を一々確認するわけはないしテストケースの内容によっては未定義動作踏んで不正解になる可能性も普通に考えられるのでC/C++の言語仕様で定められてる未定義動作を見逃すのは本当に頭悪杉なんだわ。
708デフォルトの名無しさん
2024/10/26(土) 23:02:45.92ID:16Bc1del ねーよw
未定義の意味知らんのかw
未定義の意味知らんのかw
709デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 03:42:36.16ID:QZatm3dg 「未定義動作」「未定義の動作」じゃなくて、一貫して「未定義」と言ってる辺り、本気でこの人分かってないんだなあと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/未定義動作
競プロ界ってこんな程度低いのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/未定義動作
競プロ界ってこんな程度低いのか。
710デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 04:08:55.83ID:5g6VZuvl 個人と界隈は別の概念
711デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 06:43:01.20ID:VfBaenuQ 競プロ勢がまともなプログラミングできないことやカスみたいな民度を考えれば界隈がクソなのも納得
712デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 07:01:47.98ID:b1uLb42O ほんそれ
713デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 15:33:49.73ID:wf0YoEJv >>709
逆に今それ?って思ってお前のあまりのレベルの低さにびっくりしたわw
> 未定義のコードを実行した結果コンパイラは何をしてもいい。鼻から悪魔が飛び出しても仕様に反しない
ここに「未定義」って書いてあるけど違いわかってないだろ?www
逆に今それ?って思ってお前のあまりのレベルの低さにびっくりしたわw
> 未定義のコードを実行した結果コンパイラは何をしてもいい。鼻から悪魔が飛び出しても仕様に反しない
ここに「未定義」って書いてあるけど違いわかってないだろ?www
714デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 16:11:28.55ID:9kUvwHn+ 元のやりとりとは外れるけど、そもそもC++ってそういう未定義動作をコンパイル時にエラーとして弾くような仕組みは無いの?
715デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 17:45:09.06ID:9/rjL5Tm 実行時に未定義動作を踏まないようにロバストな書き方をするのはできるだろうけど,コンパイル時に弾くのは無理では
716デフォルトの名無しさん
2024/10/27(日) 18:27:32.98ID:7q2jEgvQ こういうの見ないと、たまたま近くにいる周りに引きずられるだけだよ
2024 Annual C++ Developer Survey "Lite", pp. 20
2024 Annual C++ Developer Survey "Lite", pp. 20
717デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 02:22:07.99ID:6ctfA0z0 > > 未定義のコードを実行した結果コンパイラは何をしてもいい。鼻から悪魔が飛び出しても仕様に反しない
>
> ここに「未定義」って書いてあるけど違いわかってないだろ?www
コイツ日本語版Wikipediaみててアレ?おかしいなと思ったとこ英語版で確認するくらいの知能もないんだなあ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Undefined_behavior
> In the C programming community, undefined behavior may be humorously referred to as "nasal demons", after a comp.std.c post that explained undefined behavior as allowing the compiler to do anything it chooses, even "to make demons fly out of your nose".
>
> ここに「未定義」って書いてあるけど違いわかってないだろ?www
コイツ日本語版Wikipediaみててアレ?おかしいなと思ったとこ英語版で確認するくらいの知能もないんだなあ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Undefined_behavior
> In the C programming community, undefined behavior may be humorously referred to as "nasal demons", after a comp.std.c post that explained undefined behavior as allowing the compiler to do anything it chooses, even "to make demons fly out of your nose".
718デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 02:28:23.44ID:6ctfA0z0 > 環境が一つに定まってるのでw
> 同じ環境なら未定義とか関係ないのは知らなかったよね?
未定義動作知らなくて「処理系定義の動作」でドヤるの恥ずかし過ぎでしょw
> 同じ環境なら未定義とか関係ないのは知らなかったよね?
未定義動作知らなくて「処理系定義の動作」でドヤるの恥ずかし過ぎでしょw
719デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 15:29:31.01ID:ehQdeP61 God knows
720デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 18:20:21.05ID:l0fNzVxt721デフォルトの名無しさん
2024/10/29(火) 23:17:34.60ID:zXPl+roe こいつの言う「未定義」が「未定義動作」とは違うという主張なんだか同じという主張なんだかサッパリわからん
722デフォルトの名無しさん
2024/10/30(水) 02:07:47.28ID:p9nsrTZ/ 疣tech ωωω
723デフォルトの名無しさん
2024/10/30(水) 07:26:31.53ID:Xi0+7NEv 今年も完走賞あるってさ
724デフォルトの名無しさん
2024/11/02(土) 09:14:20.71ID:KpOoS8wa kaizen_nagoyaがしゃしゃり出るかな
725デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 13:51:17.81ID:GWkVOpKk 第14回TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト 活用アイデア部門 への「並列プログラミング言語Elixir(エリクサー)からTOPPERSカーネル利用C・アセンブリコードを生成するサイドチャネル攻撃防御指向コンパイラ」の提案
https://qiita.com/zacky1972/items/32ea9887fceb058ee5da
RTOSの目的を誤解してる希ガス
https://qiita.com/zacky1972/items/32ea9887fceb058ee5da
RTOSの目的を誤解してる希ガス
726デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 14:38:56.17ID:NKC2kcpD この人のやってることって研究資金獲得が第一で実現性とか実現した際のメリットとか二の次に見えるな。
ZEAM開発ログ2018年総集編その1: Elixir 研究構想についてふりかえる(前編)
https://qiita.com/zacky1972/items/c9865f59259303d5f53e
この辺で言ってたことはなんか成果出たんだろうか?
ZEAM開発ログ2018年総集編その1: Elixir 研究構想についてふりかえる(前編)
https://qiita.com/zacky1972/items/c9865f59259303d5f53e
この辺で言ってたことはなんか成果出たんだろうか?
727デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 14:45:54.33ID:NKC2kcpD Elixir使って画像解析やったら期待したほど性能出なくてPythonより遅かったって研究はあれでお終いかな ?
728デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 17:07:23.51ID:pDur3DBw 実現性とか実用性考えるならそもそもElixir使わんしな
競争相手の少ないニッチな分野で大家になりたいんじゃない?
競争相手の少ないニッチな分野で大家になりたいんじゃない?
729デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 17:39:15.04ID:mxjkBfxb >>689
グローバル変数の使用はローカル変数のオーバヘッドを避けるため、みたいな考えなんだろうか?
折角なので比べてみた。
グローバル変数を使用した記事のコードで__int128の最大値を/dev/nullに100万回出力
https://wandbox.org/permlink/lxsZzxD7qBnC2QOm
> 0.286937sec.
ローカル変数使用に改変したコードで同じ処理
https://wandbox.org/permlink/hGyMTRSmamhPKNBs
> 0.285915sec.
やっぱ大して違いはないよなあ。
グローバル変数の使用はローカル変数のオーバヘッドを避けるため、みたいな考えなんだろうか?
折角なので比べてみた。
グローバル変数を使用した記事のコードで__int128の最大値を/dev/nullに100万回出力
https://wandbox.org/permlink/lxsZzxD7qBnC2QOm
> 0.286937sec.
ローカル変数使用に改変したコードで同じ処理
https://wandbox.org/permlink/hGyMTRSmamhPKNBs
> 0.285915sec.
やっぱ大して違いはないよなあ。
730デフォルトの名無しさん
2024/11/09(土) 17:46:23.17ID:mxjkBfxb > 競プロerじゃないならなおのことオーバーヘッドには気をつけろよカス
処理を少しでも軽くしたいなら、_O128()の
do {
*(--d) = "0123456789"[tmp % 10];
tmp /= 10;
} while (tmp != 0);
としてるところは
while (tmp > numeric_limits<uint64_t>::max()) {
*(--d) = '0' + tmp % 10;
tmp /= 10;
}
uint64_t tmp64 = tmp;
do {
*(--d) = '0' + tmp64 % 10;
tmp64 /= 10;
} while (tmp64 != 0);
とすると少し速くなるね。
https://wandbox.org/permlink/W8QhlT6Eb5sw9Bi9
> 0.189986sec.
処理を少しでも軽くしたいなら、_O128()の
do {
*(--d) = "0123456789"[tmp % 10];
tmp /= 10;
} while (tmp != 0);
としてるところは
while (tmp > numeric_limits<uint64_t>::max()) {
*(--d) = '0' + tmp % 10;
tmp /= 10;
}
uint64_t tmp64 = tmp;
do {
*(--d) = '0' + tmp64 % 10;
tmp64 /= 10;
} while (tmp64 != 0);
とすると少し速くなるね。
https://wandbox.org/permlink/W8QhlT6Eb5sw9Bi9
> 0.189986sec.
731デフォルトの名無しさん
2024/11/10(日) 12:30:54.00ID:E/UouhcZ >>657の記事キャッシュも消えちゃってるのなあ、
https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=3183846469535&w=GS6vC_QrEaSTSlQP7w-_ipJ4nCK7-ezl
でも魚拓が取られてたw
https://megalodon.jp/2024-1023-1233-19/https://cc.bingj.com:443/cache.aspx?d=3183846469535&w=GS6vC_QrEaSTSlQP7w-_ipJ4nCK7-ezl
https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=3183846469535&w=GS6vC_QrEaSTSlQP7w-_ipJ4nCK7-ezl
でも魚拓が取られてたw
https://megalodon.jp/2024-1023-1233-19/https://cc.bingj.com:443/cache.aspx?d=3183846469535&w=GS6vC_QrEaSTSlQP7w-_ipJ4nCK7-ezl
732デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 03:08:12.22ID:gF1EWS8j 相変わらずゴミ記事増えてる?
733デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 08:11:47.27ID:MTD3x+q8 12月1日から25日までAdvent Calendar
全日記事書いたら景品もらえる
ゴミ記事量産イベントは来月
夏のゴミ記事量産イベントはゴミ記事を読まされたせいかスレ荒れた
来月荒れると予言しておく
全日記事書いたら景品もらえる
ゴミ記事量産イベントは来月
夏のゴミ記事量産イベントはゴミ記事を読まされたせいかスレ荒れた
来月荒れると予言しておく
734デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 11:11:43.76ID:ZxZdjiKK kaizenの量産が始まりますね
735デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 11:13:31.82ID:ZxZdjiKK Qiitaのイベントって投稿数での完走だからクソ記事でも量産すれば達成できるというのがアホ
Qiita自らコンテンツの質を落としてる
Qiita自らコンテンツの質を落としてる
736デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 12:35:31.30ID:zrv7D4TM 以前Qiitaになんかの問い合わせしたときに「Qiitaの運営は記事の誤りを問題としない」という説明があった。
Qiitaにコンテンツの質を求めるのが間違ってる。
Qiitaにコンテンツの質を求めるのが間違ってる。
737デフォルトの名無しさん
2024/11/13(水) 14:07:38.97ID:gF1EWS8j 草
そこが規約で書かれてるZennとの差やな
そこが規約で書かれてるZennとの差やな
73830
2024/11/13(水) 23:33:41.19ID:gqI5vhBk 最近気づいたが、キータは読む側のプラットフォームではなくて書く側のプラットフォームなんだ
だから記事の内容がどうとかは問われない
試したことないが料理のレシピを書いても何も言われないだろう
だから記事の内容がどうとかは問われない
試したことないが料理のレシピを書いても何も言われないだろう
739デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 00:10:06.40ID:p7qlMfVC O'Reillyのヘルシープログラマにインスパイアされましたとか冒頭に書いておけば多分いける
740デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 13:08:18.34ID:4zmS0U/W 間違った情報を流すな!という大正義を振りかざしても結局それ自体が目的だと何も産まない
2ちゃんねらも無法地帯のようでルールで叩くの大好きだしな
2ちゃんねらも無法地帯のようでルールで叩くの大好きだしな
741デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 13:52:54.11ID:2ZhnzGAP742デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 14:07:13.25ID:UapWR3ht >>741
公平なレフェリーを求めるのは現実的ではない
だがマサカリ投げる側にしたら手間暇かけたのに誤記事本人の一存で記事削除逃亡、
正しいコメントが巻き沿いを食らうのがダメなシステム
redditはアカウント削除で逃亡するけど投稿内容とレスポンスは残るのが知見の蓄積に良いシステム
Qiitaも逃亡するならアカウント丸ごとが望ましい(組織票の絡みでも)
公平なレフェリーを求めるのは現実的ではない
だがマサカリ投げる側にしたら手間暇かけたのに誤記事本人の一存で記事削除逃亡、
正しいコメントが巻き沿いを食らうのがダメなシステム
redditはアカウント削除で逃亡するけど投稿内容とレスポンスは残るのが知見の蓄積に良いシステム
Qiitaも逃亡するならアカウント丸ごとが望ましい(組織票の絡みでも)
743デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 17:35:21.50ID:o7Kx6pkE744デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 17:49:58.26ID:6J25B//r 自身で「正しい」記事を書けば良いだけのハナシ
745デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 18:00:58.27ID:zhPhBEtK 客先常駐だけど直接ファイル送ることはできないけどインターネットは見れるからちょっとしたコードメモしてたりしたな
746デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 18:47:52.23ID:zX0K/mAA 迷惑系youtuberといっしょ
自己顕示欲は常にこういう形をとる
正しさよりも
確かさよりも
彼らには
優先されるものがある
俺らが迷惑を感じても
彼らの顔は
満足げ
自己顕示の達成である
自己顕示欲は常にこういう形をとる
正しさよりも
確かさよりも
彼らには
優先されるものがある
俺らが迷惑を感じても
彼らの顔は
満足げ
自己顕示の達成である
747デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 19:45:41.36ID:rsr4j26e748デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 23:08:09.81ID:68fpZUUg このスレタイ誰が付けたの…
749デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 17:46:10.86ID:Jz1yaJFv >>748
Dr.スランプ アラレちゃん世代だろ。
Dr.スランプ アラレちゃん世代だろ。
750デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 00:12:49.67ID:FJ9/8km2 https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-85a5db1ddf1265248008
> 多倍長整数演算をフルスクラッチで実装しても良いのですが、たとえばElixir(エリクサー)というプログラミング言語は、多倍長整数演算をプログラミング言語レベルでサポートしていますので、Elixirを用いると比較的容易に、より大きな有効桁数の場合の挙動を分析できるものと思います。
多倍長整数演算?
多倍長整数演算が当たり前に使えて精度を任意の桁数指定できる10進浮動小数点演算が標準ライブラリでサポートされてるPython使ってる記事にこの人何言ってんの?
> 多倍長整数演算をフルスクラッチで実装しても良いのですが、たとえばElixir(エリクサー)というプログラミング言語は、多倍長整数演算をプログラミング言語レベルでサポートしていますので、Elixirを用いると比較的容易に、より大きな有効桁数の場合の挙動を分析できるものと思います。
多倍長整数演算?
多倍長整数演算が当たり前に使えて精度を任意の桁数指定できる10進浮動小数点演算が標準ライブラリでサポートされてるPython使ってる記事にこの人何言ってんの?
751デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 09:55:15.65ID:Jpe+4Nn1752デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 11:28:44.24ID:ORnMNQAw https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-b058f7daaf2c4b24ec77
> 一応補足すると、Elixirでは特別なライブラリや関数を用いなくても、多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます。
>
> 誰となく。
無知に無知を重ねるパターンか。誰か教えてやれよ。
https://qiita.com/mod_poppo/items/dd2ac0af80993751ee5a#comment-9b0567e93174e1a33b44
> さて,Elixirでも試してみました.ご査収ください.
> iex(2)> 1 |> Decimal.div(3) |> Decimal.mult(3)
> Decimal.new("0.9999999999999999999999999999")
ElixirのDecimalってDecimal.divとかDecimal.multとか関数呼ばなきゃいけないのか。式そのまま書けるPythonのDecimalクラスより使い勝手悪いじゃん。誰か教えてやれよもう。
名門大学の先生がこんなのって学生さんかわいそうだろ。
> 一応補足すると、Elixirでは特別なライブラリや関数を用いなくても、多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます。
>
> 誰となく。
無知に無知を重ねるパターンか。誰か教えてやれよ。
https://qiita.com/mod_poppo/items/dd2ac0af80993751ee5a#comment-9b0567e93174e1a33b44
> さて,Elixirでも試してみました.ご査収ください.
> iex(2)> 1 |> Decimal.div(3) |> Decimal.mult(3)
> Decimal.new("0.9999999999999999999999999999")
ElixirのDecimalってDecimal.divとかDecimal.multとか関数呼ばなきゃいけないのか。式そのまま書けるPythonのDecimalクラスより使い勝手悪いじゃん。誰か教えてやれよもう。
名門大学の先生がこんなのって学生さんかわいそうだろ。
753デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 11:45:28.01ID:ORnMNQAw https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-da38be86c20575e0fd46
> Elixirを使うと比較的容易に分析できるとのことなので其方の実装も見てみたいですね。
こんな言い方で伝わる相手ではないんだろうなあ。
こんなのも。
https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-52a1f01338e7315bb18f
O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。
https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-d75093a24082c97dc9e4
> 計算量が表しているのは同じアルゴリズムでのデータ量の違いによる実行コストの違いの目安くらいのものなので、異なるアルゴリズムは単純に計算量での比較はできません。
Elixir先生をCSの専門家と仮定すると自分の専門分野の間違い放置はしないと思うのでやはり伝わる相手ではない予感。
> Elixirを使うと比較的容易に分析できるとのことなので其方の実装も見てみたいですね。
こんな言い方で伝わる相手ではないんだろうなあ。
こんなのも。
https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-52a1f01338e7315bb18f
O(n) と O(nlogn) だと、後者の方が遅いと思います。
https://qiita.com/se1987/items/dd53717ccb55740f89e8#comment-d75093a24082c97dc9e4
> 計算量が表しているのは同じアルゴリズムでのデータ量の違いによる実行コストの違いの目安くらいのものなので、異なるアルゴリズムは単純に計算量での比較はできません。
Elixir先生をCSの専門家と仮定すると自分の専門分野の間違い放置はしないと思うのでやはり伝わる相手ではない予感。
754デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 11:49:20.15ID:ORnMNQAw しっかりメンションしてときには強い言葉も必要か。
…間違い指摘した側が悪者ぽく見られてしまう危険性もある諸刃の剣よなあ。
…間違い指摘した側が悪者ぽく見られてしまう危険性もある諸刃の剣よなあ。
755デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 13:33:40.45ID:UK16mtnD 人の間違いを正すんじゃなくて
お前が正しい記事を出せ
お前が正しい記事を出せ
756デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 13:42:45.41ID:aq6Z0LiE 正してすらいないんだよなあ
757デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 13:58:18.32ID:gYp7Ag/I 石丸は切り抜き動画が拡散されて都知事選で2位になった
お前らが切り抜きを拡散させることは宣伝でしかない
お前らが切り抜きを拡散させることは宣伝でしかない
758デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 15:09:25.93ID:ORnMNQAw759デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 00:28:45.80ID:bEHGy/9D760デフォルトの名無しさん
2024/11/17(日) 19:32:21.60ID:A63wUj4E >>752
人の記事にコメント書いておきながら「誰となく」って予防線張ってるのきもすぎるんだよなぁ
人の記事にコメント書いておきながら「誰となく」って予防線張ってるのきもすぎるんだよなぁ
76130
2024/11/17(日) 22:40:52.96ID:G7eUir2J アラレちゃん知らん世代がこのスレにいるとは
762デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 02:25:04.94ID:fv9B0143763デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 02:49:30.12ID:3LMfBLk2 WolfMoonがPythonでgmpy2というライブラリ使った多倍長の浮動小数点演算する例出したんで
> 一応補足すると、Elixirでは特別なライブラリや関数を用いなくても、多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます。
Elixirでは特別なライブラリ不要ですよとアピールしてるとしか見えんのだけど「誰となく」要るかな?
つかセンセイの言ってる「多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます」って整数限定だけどその機能使って円周率の小数点以下の計算って仮数と指数を自前で管理するとかそういう話してんのか?特別なライブラリでも使ったほうが普通に楽だと思うのだが。
つかつか多倍長整数演算なんてPythonでも標準でできることをElixirの類い稀な特性であるかのごとく誇ってるのわけわからん。
> 一応補足すると、Elixirでは特別なライブラリや関数を用いなくても、多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます。
Elixirでは特別なライブラリ不要ですよとアピールしてるとしか見えんのだけど「誰となく」要るかな?
つかセンセイの言ってる「多倍長の四則演算や論理演算などを普通に書くことができます」って整数限定だけどその機能使って円周率の小数点以下の計算って仮数と指数を自前で管理するとかそういう話してんのか?特別なライブラリでも使ったほうが普通に楽だと思うのだが。
つかつか多倍長整数演算なんてPythonでも標準でできることをElixirの類い稀な特性であるかのごとく誇ってるのわけわからん。
764デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 11:47:25.77ID:G7vZo6Pu QIITAのアドベントカレンダーって賞品とか貰えるのか
全然知らなかった
全然知らなかった
765デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 14:01:45.11ID:0TuJxtFY 単に描けば良いとかじゃなくて
メーカーは景品出す前に内容審査して正しい投稿に賞を出して欲しい
メーカーは景品出す前に内容審査して正しい投稿に賞を出して欲しい
766デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 14:43:14.67ID:N0JwcLgd 沢山ゴミを出したで賞
767デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 18:34:12.92ID:ZjtU3CKv https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-a8c0e571b124f909cf12
> > 下2桁合ってないのでは?
>
> 当たり前でしょう
丸めで正確な数字が出てないんだと思うが「当たり前」の意味が分からん。意図してやってると言いたいんだろうか?
指摘にムカついてる感じが伝わってくるのは大変に良い。
> > 下2桁合ってないのでは?
>
> 当たり前でしょう
丸めで正確な数字が出てないんだと思うが「当たり前」の意味が分からん。意図してやってると言いたいんだろうか?
指摘にムカついてる感じが伝わってくるのは大変に良い。
768デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 19:03:43.53ID:N0JwcLgd 意味分かるやろ
769デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 19:41:05.83ID:ZjtU3CKv770デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 21:10:22.81ID:ZjtU3CKv 昨日の私の投稿について
https://qiita.com/forde/items/77344dec4d51dfb80f86
> 昨日11/14に公開した記事へコメントをしていただき、また修正案まで考えてくださった皆様、ありがとうございました。
> 投稿した記事の方は、読者を学校の仲間を想定していたため、全体公開にするには不備が多いと判断し削除させていただきました。
削除した記事というのは↓これのことらしい。
大学のC言語の講義の期末対策のためのページ
https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=2711392492214&w=-ETiwkNFGb0S9dC97pFG9DqAmdeK18od
修正案まで貰ったクソ記事は修正せずに削除して誰の役にも立たない別のクソ記事を公開って中々できることじゃないよ。
https://qiita.com/forde/items/77344dec4d51dfb80f86
> 昨日11/14に公開した記事へコメントをしていただき、また修正案まで考えてくださった皆様、ありがとうございました。
> 投稿した記事の方は、読者を学校の仲間を想定していたため、全体公開にするには不備が多いと判断し削除させていただきました。
削除した記事というのは↓これのことらしい。
大学のC言語の講義の期末対策のためのページ
https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=2711392492214&w=-ETiwkNFGb0S9dC97pFG9DqAmdeK18od
修正案まで貰ったクソ記事は修正せずに削除して誰の役にも立たない別のクソ記事を公開って中々できることじゃないよ。
771デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 21:32:40.05ID:G7vZo6Pu キッショ
772デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 13:35:25.16ID:tj6QOHvd AIでネタも記事も書けるから誰でもアドカレの完走いけるぞ
773デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 15:45:01.10ID:O48Lww1O クソ記事アドベントカレンダーにすれば毎日クソ記事書けば達成や!
774デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 22:44:17.27ID:GpTXvdkY 過去スレ見てたら
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
> 739デフォルトの名無しさん
>
> コメント欄総ツッコミだなあw
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その2「スレッドと同期・排他制御」
> https://qiita.com/zacky1972/items/bbf1f7bdecbbd0492151
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その3「同期・排他制御の2つの問題点」
> https://qiita.com/zacky1972/items/10787cb6104c82016487
>
> Elixir推しの人がC引き合いに出してるけどよく分かってないから比較にすらなってない感じ。
なんだよどっちの記事ももう消してんのかよ。コメント欄総ツッコミ見たかったわ。
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
> 739デフォルトの名無しさん
>
> コメント欄総ツッコミだなあw
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その2「スレッドと同期・排他制御」
> https://qiita.com/zacky1972/items/bbf1f7bdecbbd0492151
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その3「同期・排他制御の2つの問題点」
> https://qiita.com/zacky1972/items/10787cb6104c82016487
>
> Elixir推しの人がC引き合いに出してるけどよく分かってないから比較にすらなってない感じ。
なんだよどっちの記事ももう消してんのかよ。コメント欄総ツッコミ見たかったわ。
775デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 08:11:37.72ID:f6g/yKsB 新規のC言語処理系を実装することによる組込みシステム研究にもたらす価値についての考察
https://qiita.com/zacky1972/items/008bf957038e458781c3
最後にElixirでてきてクソワロタw
https://qiita.com/zacky1972/items/008bf957038e458781c3
最後にElixirでてきてクソワロタw
776デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 12:50:11.70ID:SUxxkxcm 本人乙
777デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 20:44:17.20ID:xFwDylX6 > 新規のC言語処理系を実装することによる組込みシステム研究にもたらす価値についての考察
新規に処理系立ち上げるよかTCCでも弄ったほうが現実的だと思う
新規に処理系立ち上げるよかTCCでも弄ったほうが現実的だと思う
778デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 00:44:12.61ID:iUXVzsPN 先生の昔の記事
ZEAM開発ログ番外編: Elixir で再帰とStreamのどちらが速いのか,素因数分解で比較してみた
https://qiita.com/zacky1972/items/d63903ff68f64e52b74a
> @zacky1972 による Stream 版その1で,次のような方針を採っています。
> 最初にエラトステネスの篩(sieve)により素数を生成。ただし最初から2と奇数に絞っている。
> def sieve(seq) do
> Stream.unfold(seq, fn s ->
> p = s |> Enum.at(0)
> next = s |> Stream.filter(fn x -> rem(x, p) != 0 end)
> {p, next}
> end)
> end
> 素数の無限数列を生成するために,エラトステネスの篩 (sieve) は @naoya@github さんの「無限リストによるエラトステネスのふるい」を採用しました。
「先生!エラトステネスの篩には剰余計算要らないんですよ」って誰か言ってやらんのか?
Elixir界隈は馬鹿の連鎖が深刻だな。
ZEAM開発ログ番外編: Elixir で再帰とStreamのどちらが速いのか,素因数分解で比較してみた
https://qiita.com/zacky1972/items/d63903ff68f64e52b74a
> @zacky1972 による Stream 版その1で,次のような方針を採っています。
> 最初にエラトステネスの篩(sieve)により素数を生成。ただし最初から2と奇数に絞っている。
> def sieve(seq) do
> Stream.unfold(seq, fn s ->
> p = s |> Enum.at(0)
> next = s |> Stream.filter(fn x -> rem(x, p) != 0 end)
> {p, next}
> end)
> end
> 素数の無限数列を生成するために,エラトステネスの篩 (sieve) は @naoya@github さんの「無限リストによるエラトステネスのふるい」を採用しました。
「先生!エラトステネスの篩には剰余計算要らないんですよ」って誰か言ってやらんのか?
Elixir界隈は馬鹿の連鎖が深刻だな。
779デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 00:59:06.32ID:6CIIxweq お前が直接言え
こんなところで書くな
馬鹿のブーメラン
こんなところで書くな
馬鹿のブーメラン
780デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 01:00:26.38ID:6CIIxweq 公開の場で馬鹿と書くのは名誉毀損もある
781デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 03:07:26.76ID:hc4bm4pr >>780
お前モナー
お前モナー
782デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 05:50:06.41ID:MhL3YwlS アドカレ完走真面目に書いたらかなりキツくない?
他の記事参考に見たらこんな短い一瞬で書けるのでも良いのかと知ってちょっと萎えてる
他の記事参考に見たらこんな短い一瞬で書けるのでも良いのかと知ってちょっと萎えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】ネトウヨ「高市早苗のお陰でインバウンドが激減してそれだけで日本のGDPが0.3%押し下がる!日本を舐めるな!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 名誉教授「高市さん、ネトウヨに称賛されてエクスタシーに酔ってるだけ。」 [153490809]
- 【高市悲報】日経、株安円安止まらない😭ああ…あ… [359965264]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 👩「諸事情でミーアキャット飼えなくなったから誰か20万以上で買って😢」 [394133584]
