Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)
https://qiita.com/
Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html
前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/06(木) 14:17:26.43ID:OOltNLB6
767デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 18:34:12.92ID:ZjtU3CKv https://qiita.com/glyzinieh/items/691f8c626131b40849df#comment-a8c0e571b124f909cf12
> > 下2桁合ってないのでは?
>
> 当たり前でしょう
丸めで正確な数字が出てないんだと思うが「当たり前」の意味が分からん。意図してやってると言いたいんだろうか?
指摘にムカついてる感じが伝わってくるのは大変に良い。
> > 下2桁合ってないのでは?
>
> 当たり前でしょう
丸めで正確な数字が出てないんだと思うが「当たり前」の意味が分からん。意図してやってると言いたいんだろうか?
指摘にムカついてる感じが伝わってくるのは大変に良い。
768デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 19:03:43.53ID:N0JwcLgd 意味分かるやろ
769デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 19:41:05.83ID:ZjtU3CKv770デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 21:10:22.81ID:ZjtU3CKv 昨日の私の投稿について
https://qiita.com/forde/items/77344dec4d51dfb80f86
> 昨日11/14に公開した記事へコメントをしていただき、また修正案まで考えてくださった皆様、ありがとうございました。
> 投稿した記事の方は、読者を学校の仲間を想定していたため、全体公開にするには不備が多いと判断し削除させていただきました。
削除した記事というのは↓これのことらしい。
大学のC言語の講義の期末対策のためのページ
https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=2711392492214&w=-ETiwkNFGb0S9dC97pFG9DqAmdeK18od
修正案まで貰ったクソ記事は修正せずに削除して誰の役にも立たない別のクソ記事を公開って中々できることじゃないよ。
https://qiita.com/forde/items/77344dec4d51dfb80f86
> 昨日11/14に公開した記事へコメントをしていただき、また修正案まで考えてくださった皆様、ありがとうございました。
> 投稿した記事の方は、読者を学校の仲間を想定していたため、全体公開にするには不備が多いと判断し削除させていただきました。
削除した記事というのは↓これのことらしい。
大学のC言語の講義の期末対策のためのページ
https://cc.bingj.com/cache.aspx?d=2711392492214&w=-ETiwkNFGb0S9dC97pFG9DqAmdeK18od
修正案まで貰ったクソ記事は修正せずに削除して誰の役にも立たない別のクソ記事を公開って中々できることじゃないよ。
771デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 21:32:40.05ID:G7vZo6Pu キッショ
772デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 13:35:25.16ID:tj6QOHvd AIでネタも記事も書けるから誰でもアドカレの完走いけるぞ
773デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 15:45:01.10ID:O48Lww1O クソ記事アドベントカレンダーにすれば毎日クソ記事書けば達成や!
774デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 22:44:17.27ID:GpTXvdkY 過去スレ見てたら
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
> 739デフォルトの名無しさん
>
> コメント欄総ツッコミだなあw
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その2「スレッドと同期・排他制御」
> https://qiita.com/zacky1972/items/bbf1f7bdecbbd0492151
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その3「同期・排他制御の2つの問題点」
> https://qiita.com/zacky1972/items/10787cb6104c82016487
>
> Elixir推しの人がC引き合いに出してるけどよく分かってないから比較にすらなってない感じ。
なんだよどっちの記事ももう消してんのかよ。コメント欄総ツッコミ見たかったわ。
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
> 739デフォルトの名無しさん
>
> コメント欄総ツッコミだなあw
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その2「スレッドと同期・排他制御」
> https://qiita.com/zacky1972/items/bbf1f7bdecbbd0492151
>
> 並行・並列プログラミングと同期・排他制御とイミュータブル性の話〜その3「同期・排他制御の2つの問題点」
> https://qiita.com/zacky1972/items/10787cb6104c82016487
>
> Elixir推しの人がC引き合いに出してるけどよく分かってないから比較にすらなってない感じ。
なんだよどっちの記事ももう消してんのかよ。コメント欄総ツッコミ見たかったわ。
775デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 08:11:37.72ID:f6g/yKsB 新規のC言語処理系を実装することによる組込みシステム研究にもたらす価値についての考察
https://qiita.com/zacky1972/items/008bf957038e458781c3
最後にElixirでてきてクソワロタw
https://qiita.com/zacky1972/items/008bf957038e458781c3
最後にElixirでてきてクソワロタw
776デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 12:50:11.70ID:SUxxkxcm 本人乙
777デフォルトの名無しさん
2024/11/21(木) 20:44:17.20ID:xFwDylX6 > 新規のC言語処理系を実装することによる組込みシステム研究にもたらす価値についての考察
新規に処理系立ち上げるよかTCCでも弄ったほうが現実的だと思う
新規に処理系立ち上げるよかTCCでも弄ったほうが現実的だと思う
778デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 00:44:12.61ID:iUXVzsPN 先生の昔の記事
ZEAM開発ログ番外編: Elixir で再帰とStreamのどちらが速いのか,素因数分解で比較してみた
https://qiita.com/zacky1972/items/d63903ff68f64e52b74a
> @zacky1972 による Stream 版その1で,次のような方針を採っています。
> 最初にエラトステネスの篩(sieve)により素数を生成。ただし最初から2と奇数に絞っている。
> def sieve(seq) do
> Stream.unfold(seq, fn s ->
> p = s |> Enum.at(0)
> next = s |> Stream.filter(fn x -> rem(x, p) != 0 end)
> {p, next}
> end)
> end
> 素数の無限数列を生成するために,エラトステネスの篩 (sieve) は @naoya@github さんの「無限リストによるエラトステネスのふるい」を採用しました。
「先生!エラトステネスの篩には剰余計算要らないんですよ」って誰か言ってやらんのか?
Elixir界隈は馬鹿の連鎖が深刻だな。
ZEAM開発ログ番外編: Elixir で再帰とStreamのどちらが速いのか,素因数分解で比較してみた
https://qiita.com/zacky1972/items/d63903ff68f64e52b74a
> @zacky1972 による Stream 版その1で,次のような方針を採っています。
> 最初にエラトステネスの篩(sieve)により素数を生成。ただし最初から2と奇数に絞っている。
> def sieve(seq) do
> Stream.unfold(seq, fn s ->
> p = s |> Enum.at(0)
> next = s |> Stream.filter(fn x -> rem(x, p) != 0 end)
> {p, next}
> end)
> end
> 素数の無限数列を生成するために,エラトステネスの篩 (sieve) は @naoya@github さんの「無限リストによるエラトステネスのふるい」を採用しました。
「先生!エラトステネスの篩には剰余計算要らないんですよ」って誰か言ってやらんのか?
Elixir界隈は馬鹿の連鎖が深刻だな。
779デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 00:59:06.32ID:6CIIxweq お前が直接言え
こんなところで書くな
馬鹿のブーメラン
こんなところで書くな
馬鹿のブーメラン
780デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 01:00:26.38ID:6CIIxweq 公開の場で馬鹿と書くのは名誉毀損もある
781デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 03:07:26.76ID:hc4bm4pr >>780
お前モナー
お前モナー
782デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 05:50:06.41ID:MhL3YwlS アドカレ完走真面目に書いたらかなりキツくない?
他の記事参考に見たらこんな短い一瞬で書けるのでも良いのかと知ってちょっと萎えてる
他の記事参考に見たらこんな短い一瞬で書けるのでも良いのかと知ってちょっと萎えてる
783デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 06:05:54.04ID:MhL3YwlS 1行書いて表コピペだけの1分あれば書ききれそうな記事まで見つけて笑ったわ
784デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 09:04:08.70ID:lr5/VA/c >>782
ウンコ容認してる運営だから問題ないよ
ウンコ容認してる運営だから問題ないよ
785デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 10:20:23.56ID:lJE2xUzH 運営の判断基準は苦情が来るかどうかじゃね?
苦情が来なければ問題ない
苦情が来なければ問題ない
786デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 11:37:35.39ID:iUXVzsPN >>778の先生の昔の記事あらためて見直してみたんだが
> 実行結果
> iMac Pro (2017) にてベンチマーク Fact.all_benchmarks を実行してみました。
> CPUとGPUは最高性能の構成,メモリとSSDは標準構成です。
> $ mix run -e "Fact.all_benchmarks"
> Elixir.Fact.FactRecursive1: factorization using recursive calls in compress and factor
> 0.000005 sec.
> Elixir.Fact.FactRecursive2: factorization using recursive calls in factor and Enum in compress
> 0.001167 sec.
> Elixir.Fact.FactStream1: factorization using Stream that generates every prime numbers while half of the target number without dividing the target number
> 2.336041 sec.
> Elixir.Fact.FactStream2: factorization using Stream that generates numbers while half of the target number and filter by sieve without dividing the target number
> 0.000391 sec.
> Elixir.Fact.FactStream3: factorization using Stream that generates numbers while half of the target number or that divided by founded factor
> 0.000201 sec.
> FactRecursive1 ぶっちぎりです。やはり全て再帰呼び出しで書いた方がパフォーマンスは良くなります。
最速と最遅で46万倍違うんだがElixirってたかだか11111の素因数分解するのに記述の違いでこんなに差が出るのか?
ちょっと信じられん。
> 実行結果
> iMac Pro (2017) にてベンチマーク Fact.all_benchmarks を実行してみました。
> CPUとGPUは最高性能の構成,メモリとSSDは標準構成です。
> $ mix run -e "Fact.all_benchmarks"
> Elixir.Fact.FactRecursive1: factorization using recursive calls in compress and factor
> 0.000005 sec.
> Elixir.Fact.FactRecursive2: factorization using recursive calls in factor and Enum in compress
> 0.001167 sec.
> Elixir.Fact.FactStream1: factorization using Stream that generates every prime numbers while half of the target number without dividing the target number
> 2.336041 sec.
> Elixir.Fact.FactStream2: factorization using Stream that generates numbers while half of the target number and filter by sieve without dividing the target number
> 0.000391 sec.
> Elixir.Fact.FactStream3: factorization using Stream that generates numbers while half of the target number or that divided by founded factor
> 0.000201 sec.
> FactRecursive1 ぶっちぎりです。やはり全て再帰呼び出しで書いた方がパフォーマンスは良くなります。
最速と最遅で46万倍違うんだがElixirってたかだか11111の素因数分解するのに記述の違いでこんなに差が出るのか?
ちょっと信じられん。
787デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 11:48:58.85ID:iUXVzsPN 遅いと評判の言語であるPythonで11111の素因数分解を2から試し割りするだけの何の工夫もないコードで試してみた。
def factorization(n):
f = []
i = 2
while i * i <= n:
while n % i == 0:
f.append(i)
n //= i
i += 1
if n > 1:
f.append(n)
return f
import timeit
n = 10000
print(f'{timeit.timeit('factorization(11_111)', globals = globals(), number = n) / n:.8f}')
https://wandbox.org/permlink/RXX3zb6HBBdSMi8n
> 0.00000241
先生が「ぶっちぎりです。やはり全て再帰呼び出しで書いた方がパフォーマンスは良くなります。」と言ってるElixirのコードより遅いと評判のPythonのが倍くらい速いんだが?
ちょっと信じられんのだが、俺か先生のどちらかあるいは両方に誤解があるとしか思えん。
def factorization(n):
f = []
i = 2
while i * i <= n:
while n % i == 0:
f.append(i)
n //= i
i += 1
if n > 1:
f.append(n)
return f
import timeit
n = 10000
print(f'{timeit.timeit('factorization(11_111)', globals = globals(), number = n) / n:.8f}')
https://wandbox.org/permlink/RXX3zb6HBBdSMi8n
> 0.00000241
先生が「ぶっちぎりです。やはり全て再帰呼び出しで書いた方がパフォーマンスは良くなります。」と言ってるElixirのコードより遅いと評判のPythonのが倍くらい速いんだが?
ちょっと信じられんのだが、俺か先生のどちらかあるいは両方に誤解があるとしか思えん。
788デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 17:37:07.02ID:w7AZPpQ/ なんか変だと思って標準入力から流し込んだりしねえの?
789デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 20:29:38.71ID:Uwrnw/3F >>778
> 今回評価したのは次の5つです。
>
> FactRecursive1: @sym_num さんのオリジナル: factor と compress 両方で再帰呼び出しを使用
> FactRecursive2: @sym_num さんの改造版: factor は再帰呼び出し,compress は Enum を使用
> FactStream1: @zacky1972 による Stream 版その1: 最初に素数を生成して余りが0のものをピックアップ。ただし互除法を採用せずに元の数を割らない
> FactStream2: @zacky1972 による Stream 版その2: 2と奇数からなる数列を生成して余りが0のものをピックアップした後で,エラトステネスの篩にかける。互除法を採用せずに元の数を割らない
> FactStream3: @zacky1972 による Stream 版その3: 2と奇数からなる数列を生成して余りが0のものをピックアップして互除法により元の数を割り,探索範囲を絞り込む
表題に「ZEAM開発ログ番外編: Elixir で再帰とStreamのどちらが速いのか,素因数分解で比較してみた」とあるので繰り返し方法の違いによるパフォーマンス比較と思いきや先生のFactStream1〜3は違うことやっとるのなw
これでいいね10もついて誰も突っ込んでないのElixir界隈の闇を感じるわw
> 今回評価したのは次の5つです。
>
> FactRecursive1: @sym_num さんのオリジナル: factor と compress 両方で再帰呼び出しを使用
> FactRecursive2: @sym_num さんの改造版: factor は再帰呼び出し,compress は Enum を使用
> FactStream1: @zacky1972 による Stream 版その1: 最初に素数を生成して余りが0のものをピックアップ。ただし互除法を採用せずに元の数を割らない
> FactStream2: @zacky1972 による Stream 版その2: 2と奇数からなる数列を生成して余りが0のものをピックアップした後で,エラトステネスの篩にかける。互除法を採用せずに元の数を割らない
> FactStream3: @zacky1972 による Stream 版その3: 2と奇数からなる数列を生成して余りが0のものをピックアップして互除法により元の数を割り,探索範囲を絞り込む
表題に「ZEAM開発ログ番外編: Elixir で再帰とStreamのどちらが速いのか,素因数分解で比較してみた」とあるので繰り返し方法の違いによるパフォーマンス比較と思いきや先生のFactStream1〜3は違うことやっとるのなw
これでいいね10もついて誰も突っ込んでないのElixir界隈の闇を感じるわw
790デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 21:11:24.94ID:Uwrnw/3F > FactStream1
> @zacky1972 による Stream 版その1で,次のような方針を採っています。
>
> 最初にエラトステネスの篩(sieve)により素数を生成。ただし最初から2と奇数に絞っている。
素数リスト生成するのは試し割りの回数を減らしたいのだと思うが、エラトステネスの篩と言いつつ剰余計算で素数判定してるのは馬鹿としか言いようがない。
こういう知識の人が
地球温暖化とコンピュータのエネルギー消費の問題にElixirで立ち向かう〜「コンピュータと地球温暖化は 決して無縁ではない」(2022年版)
https://qiita.com/zacky1972/items/a67459bf36f7b369b946
とか言ってんのはマジ有害だと思う。
> @zacky1972 による Stream 版その1で,次のような方針を採っています。
>
> 最初にエラトステネスの篩(sieve)により素数を生成。ただし最初から2と奇数に絞っている。
素数リスト生成するのは試し割りの回数を減らしたいのだと思うが、エラトステネスの篩と言いつつ剰余計算で素数判定してるのは馬鹿としか言いようがない。
こういう知識の人が
地球温暖化とコンピュータのエネルギー消費の問題にElixirで立ち向かう〜「コンピュータと地球温暖化は 決して無縁ではない」(2022年版)
https://qiita.com/zacky1972/items/a67459bf36f7b369b946
とか言ってんのはマジ有害だと思う。
791デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 17:57:10.67ID:0r7r/GjG キータぞ、我らーのウルート、ラ、マン♪
792デフォルトの名無しさん
2024/12/01(日) 11:17:57.32ID:cHeT3nTx 久しぶりに香ばしいヤツがアドベント初日に降臨
https://qiita.com/7mpy/items/13068e2f0c5782089ebb
React Native のアドベントで React と Vue の比較してやんの
しかも 2025年版って
https://qiita.com/7mpy/items/13068e2f0c5782089ebb
React Native のアドベントで React と Vue の比較してやんの
しかも 2025年版って
793デフォルトの名無しさん
2024/12/01(日) 12:33:30.45ID:svwlcslk ネタがなくて記事が全くないよりいいんじゃね
その批判記事かNativeの記事でもそのカレンダーに書けばいいよ
その批判記事かNativeの記事でもそのカレンダーに書けばいいよ
794デフォルトの名無しさん
2024/12/01(日) 12:46:18.57ID:OS0/w5JX 初心者丸出しのクソ記事が大量投稿されてるけど何なんだ?と思ったらアドベントカレンダー始まったのかよ
795733
2024/12/01(日) 17:18:51.70ID:wU1N3bCF 予言通り荒れたな
796デフォルトの名無しさん
2024/12/01(日) 18:09:19.80ID:TYIrV07J >>792
AIっぽい記事
AIっぽい記事
797デフォルトの名無しさん
2024/12/01(日) 21:31:55.81ID:0lDhd/LY >>792
コメントのひとつもついてない良記事
コメントのひとつもついてない良記事
799デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 13:30:40.05ID:YXeDY4Fl SME日記その4 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる.
https://qiita.com/zacky1972/items/3182fa1693983846205d
どこで illegal hardware instruction が発生したかも確認しないで
SME日記その5 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる Part 2
https://qiita.com/zacky1972/items/b7b5dd456fe021b30eb2
なんかわからんけど動くようになったという記事。これで大学の先生って呆れるわ。
つか
https://godbolt.org/z/v5vEYW4dn
> <source>:26:20: warning: format specifies type 'unsigned long long' but the argument has type 'uint64_t' (aka 'unsigned long') [-Wformat]
> 26 | printf("%llu\n", cntw());
> | ~~~~ ^~~~~~
> | %lu
> 1 warning generated.
コンパイラが警告出すコード平気で公開すんなよ恥ずかしい。
https://qiita.com/zacky1972/items/3182fa1693983846205d
どこで illegal hardware instruction が発生したかも確認しないで
SME日記その5 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる Part 2
https://qiita.com/zacky1972/items/b7b5dd456fe021b30eb2
なんかわからんけど動くようになったという記事。これで大学の先生って呆れるわ。
つか
https://godbolt.org/z/v5vEYW4dn
> <source>:26:20: warning: format specifies type 'unsigned long long' but the argument has type 'uint64_t' (aka 'unsigned long') [-Wformat]
> 26 | printf("%llu\n", cntw());
> | ~~~~ ^~~~~~
> | %lu
> 1 warning generated.
コンパイラが警告出すコード平気で公開すんなよ恥ずかしい。
800デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 13:39:18.32ID:Ytxgq5cx801デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 14:10:37.04ID:6+wXfbyD802デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 14:37:24.74ID:6+wXfbyD >>799
cntw2.cを見るとsmstart smしてcntwするのは問題なさそうだからcntw.cで疑うべきはsmstart smした状態でprintf()呼んでるところだと思うが何で確認しないんだろう?
> それにしても,アセンブリコードで見たときに,インライン展開されているように見えたのはなんだったのだろうか?これだとアセンブリコードの出力も信用できない...
能力低すぎませんか。
cntw2.cを見るとsmstart smしてcntwするのは問題なさそうだからcntw.cで疑うべきはsmstart smした状態でprintf()呼んでるところだと思うが何で確認しないんだろう?
> それにしても,アセンブリコードで見たときに,インライン展開されているように見えたのはなんだったのだろうか?これだとアセンブリコードの出力も信用できない...
能力低すぎませんか。
803デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 15:23:11.17ID:iu5Dp8RZ804799
2024/12/07(土) 17:12:39.60ID:YXeDY4Fl805デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 17:38:51.52ID:GtmUFAXl 圧倒的異質
godbolt.org/z/PWcEdafc6
godbolt.org/z/PWcEdafc6
806デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 19:54:09.55ID:5GbOub2q807デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 20:15:07.45ID:YXeDY4Fl >>806
根拠を挙げた上での個人の感想であり誹謗中傷ではないがおまえ何言ってんの?
根拠を挙げた上での個人の感想であり誹謗中傷ではないがおまえ何言ってんの?
808デフォルトの名無しさん
2024/12/07(土) 20:39:22.20ID:DNDqNupI https://qiita.com/zacky1972/items/b7b5dd456fe021b30eb2
↑で先生ツイッターに反応してるしQiitaにコメントで教えてやらにゃいかんルールもないよね。5chでなんか言ったところで別に良いんじゃないの。
つーか
https://x.com/mod_poppo/status/1864820830536118327
> 予想は外れたか。どうもStreaming Modeでprintfに突入しているのがダメっぽい(printfの内部でSMに対応していない浮動小数点命令を実行するとアウト)
↑で当然の推論してんだよなあ。拾えてないのか理解が及んでないのかわからんがそれは些細なことで問題は先生がこの考えに至る域に達していないことだろ。
↑で先生ツイッターに反応してるしQiitaにコメントで教えてやらにゃいかんルールもないよね。5chでなんか言ったところで別に良いんじゃないの。
つーか
https://x.com/mod_poppo/status/1864820830536118327
> 予想は外れたか。どうもStreaming Modeでprintfに突入しているのがダメっぽい(printfの内部でSMに対応していない浮動小数点命令を実行するとアウト)
↑で当然の推論してんだよなあ。拾えてないのか理解が及んでないのかわからんがそれは些細なことで問題は先生がこの考えに至る域に達していないことだろ。
809デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 09:32:00.19ID:YscfReWz これで学ぶ人も僅かでもいるだろうし十分貢献してるわ
コッソリ見えないところで呆れるとか能力低いとか言ってる方がカッコ悪いな
議論にしてあげてより全体の技術を昇華させてあげればカッコいいかもね
コッソリ見えないところで呆れるとか能力低いとか言ってる方がカッコ悪いな
議論にしてあげてより全体の技術を昇華させてあげればカッコいいかもね
810デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 10:51:08.95ID:aBNRINnr811デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 14:01:09.91ID:YscfReWz まあみんなその程度ってことよ、お前も含めてなw
812デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 15:49:56.07ID:aBNRINnr813デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 18:45:17.89ID:aBNRINnr 【計算量】なぜ O(max(n, m)) を O(n + m) と書けるのか?その理由を解説!
https://qiita.com/NAVYSHUNTA/items/9d3bf1371d5c54b38446
タイトル見ただけで「えっ!?」と驚いた記事w
先生がいいね付けててクソワロタw
https://qiita.com/NAVYSHUNTA/items/9d3bf1371d5c54b38446/likers
https://qiita.com/NAVYSHUNTA/items/9d3bf1371d5c54b38446
タイトル見ただけで「えっ!?」と驚いた記事w
先生がいいね付けててクソワロタw
https://qiita.com/NAVYSHUNTA/items/9d3bf1371d5c54b38446/likers
814デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 19:22:16.30ID:DQLg48bM815デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 19:38:12.35ID:aBNRINnr >>814
ああ、先生自身がつけてるいいねの話ねwその発想はなかったw
https://qiita.com/zacky1972/likes
なんかすげえ数いいねつけてんなあw30ページまで遡ったがこの辺りが今月頭なのかな?w
https://qiita.com/zacky1972/likes?page=30
1ページ20記事だから約600記事かw今月に入っていいねした記事の数wまだ8日だぞw
すげえ暇なんだなあという気持ちとろくに読みもしないでいいねつけてるだろという残念な気持ち、ファンとしては複雑だわw
ああ、先生自身がつけてるいいねの話ねwその発想はなかったw
https://qiita.com/zacky1972/likes
なんかすげえ数いいねつけてんなあw30ページまで遡ったがこの辺りが今月頭なのかな?w
https://qiita.com/zacky1972/likes?page=30
1ページ20記事だから約600記事かw今月に入っていいねした記事の数wまだ8日だぞw
すげえ暇なんだなあという気持ちとろくに読みもしないでいいねつけてるだろという残念な気持ち、ファンとしては複雑だわw
816デフォルトの名無しさん
2024/12/08(日) 20:23:12.07ID:7YjZbi01 >>813
O(n)はnを巨大にしても高々nの定数倍の計算で済むことを意味する、でいいんだっけ
つまりO(2n)はO(n)と同じだからO(2n)と表記することは当然なくて
もちろんO(m)もO(n)と同じで
O(m+n)ももちろんO(n)と同じでいいんだよね
O(n)はnを巨大にしても高々nの定数倍の計算で済むことを意味する、でいいんだっけ
つまりO(2n)はO(n)と同じだからO(2n)と表記することは当然なくて
もちろんO(m)もO(n)と同じで
O(m+n)ももちろんO(n)と同じでいいんだよね
817デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 01:16:14.37ID:kMNISghK >>816
yes
yes
818デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 07:34:23.40ID:ZWtejaVS ネトストの素質あるな
819デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 11:22:07.99ID:uh4vUAM3 O(n^2+2n+logn)=O(max(n^2,2n,logn))=O(n^2)
こういう話じゃないのか
こういう話じゃないのか
820デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 14:11:36.92ID:UOJNdh7+ アドベントカレンダーだいたいウンコ記事説
821デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 15:40:04.87ID:RMkfDc0R > アドベントカレンダーとは何ですか?
> アドベントカレンダーは、キリスト教の西方教会において、キリストの降誕を指折り数えて待つために使うものです。
25日にキリストは降誕しない
> アドベントカレンダーは、キリスト教の西方教会において、キリストの降誕を指折り数えて待つために使うものです。
25日にキリストは降誕しない
822デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 16:27:26.76ID:GZpT4iAe アドベントカレンダーだからって珠玉の記事で埋め尽くすされたら、それはそれでビビるわ
823デフォルトの名無しさん
2024/12/09(月) 17:06:56.08ID:UOJNdh7+ まぁQiita自身がクソ記事量産してねってイベントやってるしね
824デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 06:49:54.62ID:TxA4DiNB アドベントカレンダーなるものが何か知らんかった
Qiitaで初めてアドベントカレンダーを観た知った
Qiitaで初めてアドベントカレンダーを観た知った
825デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 08:50:36.72ID:UGEIMe8C クソ記事にいいねしてる奴がおるなと思って見てみたら先生
826デフォルトの名無しさん
2024/12/10(火) 13:06:16.63ID:JrehIsPh なんか書けばいいねしてもらえるかもよ!
チャンスじゃん!
チャンスじゃん!
827デフォルトの名無しさん
2024/12/11(水) 08:31:10.91ID:Ryv0WFuh 先生の記事
『SME日記その10 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる(再考)』
他人からいただいた指摘を右から左に実行した記事に「再考」と題する神経は見習いたい。
『SME日記その10 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる(再考)』
他人からいただいた指摘を右から左に実行した記事に「再考」と題する神経は見習いたい。
828デフォルトの名無しさん
2024/12/11(水) 10:09:28.39ID:Ryv0WFuh >>813のコメ欄
> 実際、O(max(n, m)) を O(n + m) と書き表しても問題ないことから、AtCoder の解説記事などでもこの表現は用いられています。例えば、以下の解説記事は O(max(N, Q)) を O(N + Q) で書き表している例です。
URL略
「AtCoder様がO(max(N, Q)) を O(N + Q) って書いてるぞ!(ドヤァ」ってことらしいけどnとqでループの処理別だしO(N)+O(Q)じゃねえの?
つかこいつにとってはAtCoderって絶対正義なのねw
> 実際、O(max(n, m)) を O(n + m) と書き表しても問題ないことから、AtCoder の解説記事などでもこの表現は用いられています。例えば、以下の解説記事は O(max(N, Q)) を O(N + Q) で書き表している例です。
URL略
「AtCoder様がO(max(N, Q)) を O(N + Q) って書いてるぞ!(ドヤァ」ってことらしいけどnとqでループの処理別だしO(N)+O(Q)じゃねえの?
つかこいつにとってはAtCoderって絶対正義なのねw
829デフォルトの名無しさん
2024/12/11(水) 22:35:54.45ID:XPTOkrwO830デフォルトの名無しさん
2024/12/13(金) 13:34:41.89ID:ouGUX1+B O(N)+O(Q)=O(N+Q)でごじゃる
831デフォルトの名無しさん
2024/12/13(金) 16:19:22.93ID:BH+NYNmL https://qiita.com/RyoWakabayashi/items/5f42f684f438a7e14dcd#comment-aa751db79afffeffd420
> Twitterで José Valim さんに下記のように報告しました.
> Several top engineers of Japan are interested in and have been testing the new type system. I heard that of 1.18.0-rc.0 works well but the main branch doesn't work.
Several top engineers of Japanっておいおい…
> Twitterで José Valim さんに下記のように報告しました.
> Several top engineers of Japan are interested in and have been testing the new type system. I heard that of 1.18.0-rc.0 works well but the main branch doesn't work.
Several top engineers of Japanっておいおい…
832デフォルトの名無しさん
2024/12/14(土) 14:18:16.33ID:jFwYZGRF kaizen_nagoyaがゴミカレンダー量産したのか
833デフォルトの名無しさん
2024/12/14(土) 23:37:02.47ID:iN6OPfgf Qiitaのイベントの度にゴミの割合増えるね
改善君は毎度のことや
もう通報やめた
俺はZenn移行したしゴミコミュニティになるのを眺めてるわ
改善君は毎度のことや
もう通報やめた
俺はZenn移行したしゴミコミュニティになるのを眺めてるわ
834デフォルトの名無しさん
2024/12/15(日) 06:24:53.66ID:NWTSngVX さよなら
835デフォルトの名無しさん
2024/12/16(月) 01:49:36.34ID:Db/sATcu 『アポロ11号のコードから学ぶ!GPT-4oと共に過去の技術を解読し、現代エンジニアリングへ活かす』
こういうタイトルの記事で実際コード1行も読んでないってスゴくない?
こういうタイトルの記事で実際コード1行も読んでないってスゴくない?
836デフォルトの名無しさん
2024/12/16(月) 02:14:57.98ID:dK3r7HGV 好きにさせたれ
837デフォルトの名無しさん
2024/12/16(月) 09:05:05.20ID:KrxqBbuw アポロ11号の人、若い人かと思ったら案外おっさんなのな。
「君はUNIXとLinuxの違いを説明出来るか!」
> ちなみに学生の頃Celeron400MHz、メモリ128MBのデスクトップにFreeBSDを入れて自宅サーバを運用していました。
40台後半くらいか。
「君はUNIXとLinuxの違いを説明出来るか!」
> ちなみに学生の頃Celeron400MHz、メモリ128MBのデスクトップにFreeBSDを入れて自宅サーバを運用していました。
40台後半くらいか。
838デフォルトの名無しさん
2024/12/16(月) 21:31:50.56ID:Ntr90a6F 40前半やろな
40前後半はMMX Pentium 166MHzにメモリ16MBでHDD2GB
40前後半はMMX Pentium 166MHzにメモリ16MBでHDD2GB
839デフォルトの名無しさん
2024/12/17(火) 19:22:47.13ID:3dynce7i >>828
もう書かれてるけどO(N)+O(Q)ならO(N+Q)で合ってるぞ
もう書かれてるけどO(N)+O(Q)ならO(N+Q)で合ってるぞ
840デフォルトの名無しさん
2024/12/17(火) 19:27:10.29ID:3dynce7i あとオーダー記法の原則から言ってO(N)+O(Q)とO(max(N,Q))は同じ
O(N)+O(Q)はNとQの大きい方の計算量と一致する
O(N)+O(Q)はNとQの大きい方の計算量と一致する
841デフォルトの名無しさん
2024/12/17(火) 19:54:50.10ID:DnDsVZMn ニワカがなんか言っててウケる
842デフォルトの名無しさん
2024/12/17(火) 20:22:29.11ID:uelnGX4u 煽るだけ
・・・
で意味なし
文脈も空気も読めてない
誰かを攻撃したいだけで中身なし
・・・
で意味なし
文脈も空気も読めてない
誰かを攻撃したいだけで中身なし
843デフォルトの名無しさん
2024/12/17(火) 22:13:22.27ID:pXpwVuyt 競プロerかw
844デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 07:46:39.36ID:Z56Jxmf7 https://qiita.com/tags/cの精神
「Cの精神」や「Cの原則」という自分しか使わないタグをわざわざ作って「C」をタグ指定しないのはなぜなのか?
…記事にタグ指定する意味わかってないのか?
「Cの精神」や「Cの原則」という自分しか使わないタグをわざわざ作って「C」をタグ指定しないのはなぜなのか?
…記事にタグ指定する意味わかってないのか?
845デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 07:49:08.47ID:Z56Jxmf7 誰か、RustとElixirの得失を教えてにいいねしたユーザー
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/01855d608a55ca1dc1c8/likers
やっぱこいつら記事読まないでElixirってだけでいいねしてるよなあ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/01855d608a55ca1dc1c8/likers
やっぱこいつら記事読まないでElixirってだけでいいねしてるよなあ。
846デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 08:27:17.20ID:bi1pPRM9 アドベントカレンダーのプログラミング言語のElixirを見ろ
847デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 15:54:39.56ID:OI5za3Xo 「誰か〜Elixir〜教えて」という記事にコメントのひとつも書いてはくれない福岡Elixirコミュニティの重鎮達冷たいなあ。
日本のトップエンジニアの名が泣くぞw
日本のトップエンジニアの名が泣くぞw
848デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 18:35:57.39ID:sIqC2BaQ ちょっとまて完走賞こんな制約あったっけ???
※最終的な達成者は、コミュニティガイドラインに則していない記事(再利用性・汎用性が低い、文章として成立していないメモや走り書きの記事、正しいかどうかを検証していない記事など )か運営が内容確認・審査をした上で選定いたします。
↑
これ運営の匙加減やんけ!
※最終的な達成者は、コミュニティガイドラインに則していない記事(再利用性・汎用性が低い、文章として成立していないメモや走り書きの記事、正しいかどうかを検証していない記事など )か運営が内容確認・審査をした上で選定いたします。
↑
これ運営の匙加減やんけ!
849デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 18:36:40.98ID:sIqC2BaQ 俺もC#とUnityの記事見ずにいいねしてるからそんなもんだろ
850デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 18:55:14.38ID:S7MFIU2i 改善名古屋オワタ
851デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 20:08:20.35ID:Kduz2kHl うろ覚えだが、少なくとも昨年はあったはず
852デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 20:11:54.23ID:Kduz2kHl 文言は異なるけど去年もあったよ
https://blog.qiita.com/adventcalendar-2023-qiitapresents
※あからさまな記事数稼ぎなどを防ぐため、運営による内容確認・審査をした上で表彰いたします
https://blog.qiita.com/adventcalendar-2023-qiitapresents
※あからさまな記事数稼ぎなどを防ぐため、運営による内容確認・審査をした上で表彰いたします
853デフォルトの名無しさん
2024/12/18(水) 22:25:27.79ID:FnhsGd6T QiitaのMarkdownパーサーの互換性サポート終了に関するお知らせ
【見出し】#の後にスペースがない場合、見出しとして判定されなくなる
これまでのQiitaでは、Redcarpetを拡張したGreenmatを用いてMarkdownのパースを行っていました。
今回のリリースでは、CommonMarkerを拡張したQiita Markerへ変更いたします。
2022年2月に行ったMarkdownパーサーの変更後も変更前のパース結果を保つために互換性をサポートしておりましたが、開発リソース最適化のため、2024年10月をもちまして終了とさせていただきました。
見出しがない記事ってこういうことだったのか
Qiita Blog見ないとわからない
【見出し】#の後にスペースがない場合、見出しとして判定されなくなる
これまでのQiitaでは、Redcarpetを拡張したGreenmatを用いてMarkdownのパースを行っていました。
今回のリリースでは、CommonMarkerを拡張したQiita Markerへ変更いたします。
2022年2月に行ったMarkdownパーサーの変更後も変更前のパース結果を保つために互換性をサポートしておりましたが、開発リソース最適化のため、2024年10月をもちまして終了とさせていただきました。
見出しがない記事ってこういうことだったのか
Qiita Blog見ないとわからない
854デフォルトの名無しさん
2024/12/19(木) 20:25:56.42ID:ZH8fnlXh855デフォルトの名無しさん
2024/12/19(木) 20:27:35.72ID:ZH8fnlXh856デフォルトの名無しさん
2024/12/19(木) 22:27:54.18ID:GI/CV7fC > 再利用性・汎用性が低い、文章として成立していないメモや走り書きの記事、正しいかどうかを検証していない記事など
キータそのもの定期
キータそのもの定期
857デフォルトの名無しさん
2024/12/19(木) 23:30:35.43ID:SjRXMOUW たまに自分用と書く人がいるがダメだよなw
858デフォルトの名無しさん
2024/12/19(木) 23:48:00.53ID:SjRXMOUW たまたま外のSNSのコメント検索したらQiita1件しかないのに各100件超ずつコメントあった
Qiitaのコメントっていったい
炎上っていうか大反響の記事だよなw
5chコメントの意味なし
匿名誹謗中傷くらいしかこねーなw
Qiitaのコメントっていったい
炎上っていうか大反響の記事だよなw
5chコメントの意味なし
匿名誹謗中傷くらいしかこねーなw
859デフォルトの名無しさん
2024/12/20(金) 04:20:59.46ID:+By4jwVr 意味不明
860デフォルトの名無しさん
2024/12/20(金) 08:36:47.22ID:g7vdWDmd >>858が社会生活送れてるのか心配
861デフォルトの名無しさん
2024/12/20(金) 16:19:44.72ID:PXThsdgh >>841
知らなかったならごめんなさいした方が見苦しくないぞw
知らなかったならごめんなさいした方が見苦しくないぞw
862デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 14:14:20.40ID:tNZjE7VO Qiita週間コメント数ランキング1位のコメント
すべて内容を確認された上で紹介されいるものですか?
↓
はい、掲載している動画は視聴しております。
↓
うわ最悪だわ。
↓
乱暴な物言いのコメントおよび投稿者さんとの今後のやりとりは控えさせていただきます。
最初の質問が地雷だな
丁寧に聞かれたから大丈夫と思って答えたら
こういうの何なんだろうな
答えないほうがいいのかな
すべて内容を確認された上で紹介されいるものですか?
↓
はい、掲載している動画は視聴しております。
↓
うわ最悪だわ。
↓
乱暴な物言いのコメントおよび投稿者さんとの今後のやりとりは控えさせていただきます。
最初の質問が地雷だな
丁寧に聞かれたから大丈夫と思って答えたら
こういうの何なんだろうな
答えないほうがいいのかな
863デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 15:52:14.41ID:hAwPtKVc > 答えないほうがいいのかな
マジ最悪の会社みたいだし記事公開したのが間違いだろw
> 弊社では
>
> ・プログラミング未経験者 も ソフトウェア技術者として配属されます。
> ・組込ソフト開発が多いので使用するプログラミング言語はほとんどが C, VC++, そしてGUIは C# です。
> ・研修を用意したり開催したりする側も兼業なので、大規模だったり体系だったりした教育プログラムはありません。
> ・未経験者だろうが何だろうが、数ヶ月の座学+実習を終えたらOJTです。プロジェクトではドメイン知識の吸収も求められます。どんなお仕事任されるかわかりません。ジョブローテもあります。
> ・社内研修はほぼお手製で、社外研修はほぼ受けられません。
> ・自己研鑽の枠で「Udemy Buissiness」が利用できます。(補助は出るが自己負担あり)
> という講師としては良心の呵責にさいなまれる中、
> 自分たちでは力及ばないけど
> Udemy Buissinessにあったコレ、多分あなたたちに役立つよ
> と思った講座をリストアップしました。
>
> 採用が言った「未経験者OK!教育充実!」て言葉を信じて入社してくれたみんな、
> すまない……本当にすまない……。
マジ最悪の会社みたいだし記事公開したのが間違いだろw
> 弊社では
>
> ・プログラミング未経験者 も ソフトウェア技術者として配属されます。
> ・組込ソフト開発が多いので使用するプログラミング言語はほとんどが C, VC++, そしてGUIは C# です。
> ・研修を用意したり開催したりする側も兼業なので、大規模だったり体系だったりした教育プログラムはありません。
> ・未経験者だろうが何だろうが、数ヶ月の座学+実習を終えたらOJTです。プロジェクトではドメイン知識の吸収も求められます。どんなお仕事任されるかわかりません。ジョブローテもあります。
> ・社内研修はほぼお手製で、社外研修はほぼ受けられません。
> ・自己研鑽の枠で「Udemy Buissiness」が利用できます。(補助は出るが自己負担あり)
> という講師としては良心の呵責にさいなまれる中、
> 自分たちでは力及ばないけど
> Udemy Buissinessにあったコレ、多分あなたたちに役立つよ
> と思った講座をリストアップしました。
>
> 採用が言った「未経験者OK!教育充実!」て言葉を信じて入社してくれたみんな、
> すまない……本当にすまない……。
864デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 16:41:46.19ID:hAwPtKVc 『未経験OKな製造業ソフト部門の新入社員研修講師がUdemyから選んだ「これ事前に見といて」』
タイトルも酷いw
人材育てる気がないの隠しもしないのなw
よくこれ公開しようと思ったもんだわw
社名出してないのは賢明w
タイトルも酷いw
人材育てる気がないの隠しもしないのなw
よくこれ公開しようと思ったもんだわw
社名出してないのは賢明w
865デフォルトの名無しさん
2024/12/21(土) 21:58:34.06ID:P16vKBZ4 > 丁寧に聞かれたから大丈夫と思って答えたら
> こういうの何なんだろうな
> 答えないほうがいいのかな
本人乙
> こういうの何なんだろうな
> 答えないほうがいいのかな
本人乙
866デフォルトの名無しさん
2024/12/22(日) 05:14:06.44ID:mtwx2rsP よく見たらコメントしてんの藤田望か
ゴミ記事にはゴミコメントがつく典型
ゴミ記事にはゴミコメントがつく典型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 宇宙飛行士 vs 超天才数学者
