Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/06/06(木) 14:17:26.43ID:OOltNLB6
Hello hackers !
Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。
コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、
他のエンジニアと知見を共有しましょう ;)

https://qiita.com/

Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。
2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html

前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/
Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/
2024/12/08(日) 19:22:16.30ID:DQLg48bM
>>813
いいねした記事は4420つ(20*221)あってそのうちの1つでしかない
4420ついいねして1つのいいねに驚いたらどうしたっていう・・・
2024/12/08(日) 19:38:12.35ID:aBNRINnr
>>814
ああ、先生自身がつけてるいいねの話ねwその発想はなかったw
https://qiita.com/zacky1972/likes

なんかすげえ数いいねつけてんなあw30ページまで遡ったがこの辺りが今月頭なのかな?w
https://qiita.com/zacky1972/likes?page=30

1ページ20記事だから約600記事かw今月に入っていいねした記事の数wまだ8日だぞw

すげえ暇なんだなあという気持ちとろくに読みもしないでいいねつけてるだろという残念な気持ち、ファンとしては複雑だわw
2024/12/08(日) 20:23:12.07ID:7YjZbi01
>>813
O(n)はnを巨大にしても高々nの定数倍の計算で済むことを意味する、でいいんだっけ
つまりO(2n)はO(n)と同じだからO(2n)と表記することは当然なくて
もちろんO(m)もO(n)と同じで
O(m+n)ももちろんO(n)と同じでいいんだよね
2024/12/09(月) 01:16:14.37ID:kMNISghK
>>816
yes
2024/12/09(月) 07:34:23.40ID:ZWtejaVS
ネトストの素質あるな
819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 11:22:07.99ID:uh4vUAM3
O(n^2+2n+logn)=O(max(n^2,2n,logn))=O(n^2)
こういう話じゃないのか
2024/12/09(月) 14:11:36.92ID:UOJNdh7+
アドベントカレンダーだいたいウンコ記事説
2024/12/09(月) 15:40:04.87ID:RMkfDc0R
> アドベントカレンダーとは何ですか?
> アドベントカレンダーは、キリスト教の西方教会において、キリストの降誕を指折り数えて待つために使うものです。
25日にキリストは降誕しない
2024/12/09(月) 16:27:26.76ID:GZpT4iAe
アドベントカレンダーだからって珠玉の記事で埋め尽くすされたら、それはそれでビビるわ
2024/12/09(月) 17:06:56.08ID:UOJNdh7+
まぁQiita自身がクソ記事量産してねってイベントやってるしね
824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 06:49:54.62ID:TxA4DiNB
アドベントカレンダーなるものが何か知らんかった
Qiitaで初めてアドベントカレンダーを観た知った
2024/12/10(火) 08:50:36.72ID:UGEIMe8C
クソ記事にいいねしてる奴がおるなと思って見てみたら先生
2024/12/10(火) 13:06:16.63ID:JrehIsPh
なんか書けばいいねしてもらえるかもよ!
チャンスじゃん!
2024/12/11(水) 08:31:10.91ID:Ryv0WFuh
先生の記事
『SME日記その10 Streaming SVE modeでCNTWを実行してみる(再考)』

他人からいただいた指摘を右から左に実行した記事に「再考」と題する神経は見習いたい。
2024/12/11(水) 10:09:28.39ID:Ryv0WFuh
>>813のコメ欄
> 実際、O(max(n, m)) を O(n + m) と書き表しても問題ないことから、AtCoder の解説記事などでもこの表現は用いられています。例えば、以下の解説記事は O(max(N, Q)) を O(N + Q) で書き表している例です。
URL略

「AtCoder様がO(max(N, Q)) を O(N + Q) って書いてるぞ!(ドヤァ」ってことらしいけどnとqでループの処理別だしO(N)+O(Q)じゃねえの?
つかこいつにとってはAtCoderって絶対正義なのねw
2024/12/11(水) 22:35:54.45ID:XPTOkrwO
周期性について
https://qiita.com/Yh_Taguchi/items/d71742b4866b0ed634f8

間違いの指摘に間違いの指摘されてるのカッコ悪いなw
830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 13:34:41.89ID:ouGUX1+B
O(N)+O(Q)=O(N+Q)でごじゃる
2024/12/13(金) 16:19:22.93ID:BH+NYNmL
https://qiita.com/RyoWakabayashi/items/5f42f684f438a7e14dcd#comment-aa751db79afffeffd420
> Twitterで José Valim さんに下記のように報告しました.

> Several top engineers of Japan are interested in and have been testing the new type system. I heard that of 1.18.0-rc.0 works well but the main branch doesn't work.


Several top engineers of Japanっておいおい…
2024/12/14(土) 14:18:16.33ID:jFwYZGRF
kaizen_nagoyaがゴミカレンダー量産したのか
2024/12/14(土) 23:37:02.47ID:iN6OPfgf
Qiitaのイベントの度にゴミの割合増えるね
改善君は毎度のことや
もう通報やめた
俺はZenn移行したしゴミコミュニティになるのを眺めてるわ
2024/12/15(日) 06:24:53.66ID:NWTSngVX
さよなら
2024/12/16(月) 01:49:36.34ID:Db/sATcu
『アポロ11号のコードから学ぶ!GPT-4oと共に過去の技術を解読し、現代エンジニアリングへ活かす』

こういうタイトルの記事で実際コード1行も読んでないってスゴくない?
2024/12/16(月) 02:14:57.98ID:dK3r7HGV
好きにさせたれ
2024/12/16(月) 09:05:05.20ID:KrxqBbuw
アポロ11号の人、若い人かと思ったら案外おっさんなのな。

「君はUNIXとLinuxの違いを説明出来るか!」
> ちなみに学生の頃Celeron400MHz、メモリ128MBのデスクトップにFreeBSDを入れて自宅サーバを運用していました。

40台後半くらいか。
2024/12/16(月) 21:31:50.56ID:Ntr90a6F
40前半やろな
40前後半はMMX Pentium 166MHzにメモリ16MBでHDD2GB
2024/12/17(火) 19:22:47.13ID:3dynce7i
>>828
もう書かれてるけどO(N)+O(Q)ならO(N+Q)で合ってるぞ
2024/12/17(火) 19:27:10.29ID:3dynce7i
あとオーダー記法の原則から言ってO(N)+O(Q)とO(max(N,Q))は同じ

O(N)+O(Q)はNとQの大きい方の計算量と一致する
2024/12/17(火) 19:54:50.10ID:DnDsVZMn
ニワカがなんか言っててウケる
2024/12/17(火) 20:22:29.11ID:uelnGX4u
煽るだけ
・・・
で意味なし
文脈も空気も読めてない
誰かを攻撃したいだけで中身なし
2024/12/17(火) 22:13:22.27ID:pXpwVuyt
競プロerかw
844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 07:46:39.36ID:Z56Jxmf7
https://qiita.com/tags/cの精神
「Cの精神」や「Cの原則」という自分しか使わないタグをわざわざ作って「C」をタグ指定しないのはなぜなのか?
…記事にタグ指定する意味わかってないのか?
2024/12/18(水) 07:49:08.47ID:Z56Jxmf7
誰か、RustとElixirの得失を教えてにいいねしたユーザー
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/01855d608a55ca1dc1c8/likers

やっぱこいつら記事読まないでElixirってだけでいいねしてるよなあ。
2024/12/18(水) 08:27:17.20ID:bi1pPRM9
アドベントカレンダーのプログラミング言語のElixirを見ろ
2024/12/18(水) 15:54:39.56ID:OI5za3Xo
「誰か〜Elixir〜教えて」という記事にコメントのひとつも書いてはくれない福岡Elixirコミュニティの重鎮達冷たいなあ。
日本のトップエンジニアの名が泣くぞw
2024/12/18(水) 18:35:57.39ID:sIqC2BaQ
ちょっとまて完走賞こんな制約あったっけ???

※最終的な達成者は、コミュニティガイドラインに則していない記事(再利用性・汎用性が低い、文章として成立していないメモや走り書きの記事、正しいかどうかを検証していない記事など )か運営が内容確認・審査をした上で選定いたします。


これ運営の匙加減やんけ!
2024/12/18(水) 18:36:40.98ID:sIqC2BaQ
俺もC#とUnityの記事見ずにいいねしてるからそんなもんだろ
2024/12/18(水) 18:55:14.38ID:S7MFIU2i
改善名古屋オワタ
2024/12/18(水) 20:08:20.35ID:Kduz2kHl
うろ覚えだが、少なくとも昨年はあったはず
2024/12/18(水) 20:11:54.23ID:Kduz2kHl
文言は異なるけど去年もあったよ

https://blog.qiita.com/adventcalendar-2023-qiitapresents
※あからさまな記事数稼ぎなどを防ぐため、運営による内容確認・審査をした上で表彰いたします
2024/12/18(水) 22:25:27.79ID:FnhsGd6T
QiitaのMarkdownパーサーの互換性サポート終了に関するお知らせ
【見出し】#の後にスペースがない場合、見出しとして判定されなくなる
これまでのQiitaでは、Redcarpetを拡張したGreenmatを用いてMarkdownのパースを行っていました。
今回のリリースでは、CommonMarkerを拡張したQiita Markerへ変更いたします。
2022年2月に行ったMarkdownパーサーの変更後も変更前のパース結果を保つために互換性をサポートしておりましたが、開発リソース最適化のため、2024年10月をもちまして終了とさせていただきました。

見出しがない記事ってこういうことだったのか
Qiita Blog見ないとわからない
2024/12/19(木) 20:25:56.42ID:ZH8fnlXh
>>852
マジか、、、
なんとかクリアしたい
2024/12/19(木) 20:27:35.72ID:ZH8fnlXh
>>853
なるほど
昔見出しを#〇〇で書いてたやつが軒並み#が表示されて見出しがなくなったって感じなんだな
2024/12/19(木) 22:27:54.18ID:GI/CV7fC
> 再利用性・汎用性が低い、文章として成立していないメモや走り書きの記事、正しいかどうかを検証していない記事など

キータそのもの定期
2024/12/19(木) 23:30:35.43ID:SjRXMOUW
たまに自分用と書く人がいるがダメだよなw
2024/12/19(木) 23:48:00.53ID:SjRXMOUW
たまたま外のSNSのコメント検索したらQiita1件しかないのに各100件超ずつコメントあった
Qiitaのコメントっていったい
炎上っていうか大反響の記事だよなw
5chコメントの意味なし
匿名誹謗中傷くらいしかこねーなw
2024/12/20(金) 04:20:59.46ID:+By4jwVr
意味不明
2024/12/20(金) 08:36:47.22ID:g7vdWDmd
>>858が社会生活送れてるのか心配
2024/12/20(金) 16:19:44.72ID:PXThsdgh
>>841
知らなかったならごめんなさいした方が見苦しくないぞw
2024/12/21(土) 14:14:20.40ID:tNZjE7VO
Qiita週間コメント数ランキング1位のコメント

すべて内容を確認された上で紹介されいるものですか?

はい、掲載している動画は視聴しております。

うわ最悪だわ。

乱暴な物言いのコメントおよび投稿者さんとの今後のやりとりは控えさせていただきます。

最初の質問が地雷だな
丁寧に聞かれたから大丈夫と思って答えたら
こういうの何なんだろうな
答えないほうがいいのかな
2024/12/21(土) 15:52:14.41ID:hAwPtKVc
> 答えないほうがいいのかな

マジ最悪の会社みたいだし記事公開したのが間違いだろw

> 弊社では
>
> ・プログラミング未経験者 も ソフトウェア技術者として配属されます。
> ・組込ソフト開発が多いので使用するプログラミング言語はほとんどが C, VC++, そしてGUIは C# です。
> ・研修を用意したり開催したりする側も兼業なので、大規模だったり体系だったりした教育プログラムはありません。
> ・未経験者だろうが何だろうが、数ヶ月の座学+実習を終えたらOJTです。プロジェクトではドメイン知識の吸収も求められます。どんなお仕事任されるかわかりません。ジョブローテもあります。
> ・社内研修はほぼお手製で、社外研修はほぼ受けられません。
> ・自己研鑽の枠で「Udemy Buissiness」が利用できます。(補助は出るが自己負担あり)
> という講師としては良心の呵責にさいなまれる中、
> 自分たちでは力及ばないけど
> Udemy Buissinessにあったコレ、多分あなたたちに役立つよ
> と思った講座をリストアップしました。
>
> 採用が言った「未経験者OK!教育充実!」て言葉を信じて入社してくれたみんな、
> すまない……本当にすまない……。
2024/12/21(土) 16:41:46.19ID:hAwPtKVc
『未経験OKな製造業ソフト部門の新入社員研修講師がUdemyから選んだ「これ事前に見といて」』

タイトルも酷いw
人材育てる気がないの隠しもしないのなw
よくこれ公開しようと思ったもんだわw
社名出してないのは賢明w
2024/12/21(土) 21:58:34.06ID:P16vKBZ4
> 丁寧に聞かれたから大丈夫と思って答えたら
> こういうの何なんだろうな
> 答えないほうがいいのかな

本人乙
2024/12/22(日) 05:14:06.44ID:mtwx2rsP
よく見たらコメントしてんの藤田望か
ゴミ記事にはゴミコメントがつく典型
2024/12/22(日) 05:34:33.78ID:sjn+CWiJ
そもそもIT業界で未経験者OKはやめたほうがいい
2024/12/22(日) 06:05:11.35ID:Oty/Zry+
未経験のくせにITに業界来るなって話だよな

↓思い出したわ
メイプルシステムズって炎上しそうな会社wwwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1733146351/
2024/12/22(日) 12:34:34.86ID:dQL40Icu
Qiitのアドベントカレンダーの締め切り25日月曜日って書いてあるんだけど25日水曜日の間違いでいいよな?
2024/12/22(日) 14:31:29.12ID:PEV9H1xO
コメントをだしにしてクソ記事を晒す>>862はかなりの策士
2024/12/23(月) 15:13:39.33ID:/6BW00z7
アセンブラ言語プログラミングテクニック【基本編】
https://qiita.com/sapi_kawahara/items/7b8740dcc5e0d1cd4a4f

昭和くさい記事がトレンドに載っててびっくりした。
「いいね」つけてるの半分くらいは身内みたいではあるけどうまいこと注目されたのかな。
2024/12/23(月) 16:44:31.35ID:Zb0qV3dQ
トレンド
1位 【最新技術に振り回されない】 低レイヤーに強くなるための鉄板コンテンツ集
3位 【保存版】フロントエンド初心者がまず読むべき資料まとめ【2024年最新】
リンク集って人気あるが絶対見ないだろ
いいね理解できない
2024/12/23(月) 16:57:18.76ID:/6BW00z7
いいねの数とストックの数がほぼ等しいのはなんか勉強になりそうな記事を読みもしないでストックして勉強した気になってる奴が多いんだと思う
2024/12/23(月) 17:14:33.07ID:/6BW00z7
> 1位 【最新技術に振り回されない】 低レイヤーに強くなるための鉄板コンテンツ集

これだけのコンテンツに実際に目を通して他人にお勧めを紹介できる人はちょっといないと思うのでAI生成かな
2024/12/23(月) 18:13:45.46ID:cWSPaQo2
>>873
これ
2024/12/23(月) 19:32:49.35ID:1jxkukUz
>>873
いいね数とストック数の相関係数は0.95で、かなり強い相関があります
2024/12/24(火) 18:04:44.95ID:Jm/2upyY
今年のアドベントカレンダーの完走賞達成者ってどんだけいるんだろうか?
2024/12/24(火) 19:25:58.79ID:5VVegfe0
>>877
2022 90名
blog.qiita.com/adventcalendar-2022-qiitapresents-winners/
2023 119名
blog.qiita.com/adventcalendar-2023-qiitapresents-winners/
これくらい
87930
垢版 |
2024/12/24(火) 21:32:27.77ID:IzY3AIko
誰も読まない下手くそなオナニー記事を31日連続で書いてると思うと、こいつ何のためにやってんだと思うね
2024/12/24(火) 21:49:55.40ID:AbL0uJb0
そりゃ31日も連続で書いてるとか思ってる奴に向けては書いてないだろうね
2024/12/25(水) 08:14:36.06ID:89jjI1UR
>>878
なるほど
俺もそのうちの1人になるわけか
2024/12/25(水) 08:15:07.42ID:89jjI1UR
25日だけどw
2024/12/26(木) 11:48:14.42ID:kSki6Fr2
ElixirChipの鼓動B 70年間続くノイマン型の闇を抜けて 〜君は高速分散データ処理とエッジコンピューティングの未来を見る
> ・電力消費増大要因
>  ・シングルコアでもマルチコアでも電力消費は同じ … 相対的にマルチコア化できていないプログラムが電力消費量を引き上げている

すごい基礎的なところで誤解があるな。
いいねは付けてて誰もツッコんでないところに福岡Elixirコミュの闇を感じるわ。
2024/12/26(木) 14:05:12.47ID:ZzNw/ddO
>>883
誤解ってどこが?
記事を開かせて読ませようとしてない?
2024/12/26(木) 15:15:56.24ID:YsI1erwA
リッチなコア作れる技術無いからプアなコアを多数乗せたプロセッサ作って売り込みたいんだろうけど、その程度の頭で上手いバス作れるとは思えんがなあ
2024/12/26(木) 18:14:28.67ID:3e/UW7G+
25日分アドベントカレンダー書いたけど景品いつ送られてくるんだろ?
住所登録とかしてないけど?
2024/12/26(木) 19:13:35.71ID:NNHe7cPu
アドベントカレンダーじゃなくて他のプレゼント企画の話だけど、
あとでメールが送られてきて、そこのフォームから住所とか入れたよ
2024/12/26(木) 19:22:34.46ID:2t5yPmIA
運営質問はQiita Discussionsでしないか?
https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions
誰かが代表して聞くと運営が答える
回答が公開される
同じ質問が出たか探せる
みんなが嬉しい
2024/12/26(木) 19:39:47.69ID:CoGy9lHQ
>>887
なるほどサンクス
2024/12/27(金) 07:59:23.56ID:sIFChzKg
『Elixir TIPS(後で書きます)』
『今の時代にElixirエンジニアであることの意味と意義(後で書きます)』

こんな表題で本文が

> (後で書きます)

だけの記事に「いいね」5つとかついてるのさすが福岡Elixirコミュニティ
荒らしと変わらん
2024/12/27(金) 12:31:23.78ID:s4LCtczE
無視しとけよ
2024/12/28(土) 00:56:02.34ID:XOPm1GSG
> (後で書きます)
だけの記事にいいねをつけるのはいいね荒らし
まともな運営なら通報されたら運営がつけた人をBANするだろう
2024/12/30(月) 00:28:02.97ID:nM+hdEGW
>>883
記事に貼られてるスライドの右下に書かれてるDigi Dock Consultingってぐぐったら福岡にある会社みたいでwebページに

> 圧倒的なエネルギー効率とスピード
> 次世代IC(集積回路)技術で、未来の計算基盤を再構築
> 圧倒的な技術力で、エネルギー消費を最小限に圧縮し、
> 処理速度と可能性を極限まで引き上げるパフォーマンスを実現

とか出てくるんだけど何だコレ?
Qiitaの記事見る限り既存のプロセッサの知識も怪しい感じだけど大きく出たなw
その知識でどうしてより優れた製品が作れると思ってるのかw
2024/12/30(月) 08:12:11.32ID:nM+hdEGW
『ElixirChipとElixirChip Liteで超低消費電力・高性能の世界へ』

ElixirChipとやらはこの人も関わってるのかあ。ああこれはって感じw
2024/12/30(月) 08:21:02.12ID:nM+hdEGW
> Kria KR260を用いて,積和演算について,理論上,最高速クロック周波数で駆動することに成功し,高い電力あたり性能を達成しました.その後の検証で,消費電力を実測し,実証した電力あたり性能としては254GOPs/Wを達成しました.

高い電力あたり性能を達成した後で検証ってわけわからんw

> さて,従来CPUでも,Elixirを導入することで,30倍の電力あたり性能を達成できます.下記事例では,300基の従来CPUを必要とするウェブ・アプリケーションを従来CPU10基に抑えることができたという報告です.

> これらを合わせると,726倍の電力あたり性能を達成できそうな計算になります!

ウォーズマン理論みたいなこと言ってるけどI/Oの待ちが多いwebサービスと計算処理同列に語るとかw
2024/12/30(月) 22:50:26.75ID:4TlWSlYt
>>> さて,従来CPUでも,Elixirを導入することで,30倍の電力あたり性能を達成できます.下記事例では,300基の従来CPUを必要とするウェブ・アプリケーションを従来CPU10基に抑えることができたという報告です.

その『下記事例』を見たけど
こう書かれてるよ

> 200台のPythonサーバーで動作していたシステムの1つが、現在では4台のElixirサーバーで稼働しています

元々が非常に遅いダメ言語として有名なPython
しかもCPUマルチスレッドコアを生かすのが困難な言語としても知られている
サーバーをPythonで稼働させるのは馬鹿しかいないと言われているが
そんなアホなケースとしか比較できないのかよ
2024/12/30(月) 23:49:07.75ID:UaNqdV0C
プログラミング言語世界ランキングの上昇を確認できない
2025/01/01(水) 15:22:38.82ID:H45CdAI6
> ElixirChipについては,Interface 2024年10月号別冊付録のFPGAマガジン特別版No.3のコラムに書かせていただきました.Kria KR260を用いて,積和演算について,理論上,最高速クロック周波数で駆動することに成功し,高い電力あたり性能を達成しました.その後の検証で,消費電力を実測し,実証した電力あたり性能としては254GOPs/Wを達成しました.これは同程度のプロセスルールであるIntel Xeon E3-1285 v6に対して,24.2倍の電力あたり性能です.

省電力を優先してデザインされてないXeonと比較って都合良いこと言ってんな。組み込み用SoCに内蔵のDSPとか普通にあるのにな。
つか記事読んでないけどFPGAの外部にDDRとか今風のメモリつないでメモリ読み書きのコストも含めた話してんのか? 積和演算器だけ実装して動かして「Xeonに勝った!」とか言ってそうな気がするわ。
2025/01/01(水) 19:11:12.00ID:37tTzygx
アドベントカレンダーの記事を25個書いてみて
っていうタイトルで書いてみてくれって言われたのかと思った
高校生が電子工作の記事をいっぱい書いてた
電子工作する高校生ってどういう人なんだ
2025/01/01(水) 20:51:38.47ID:Vlf+BArk
> 電子工作する高校生ってどういう人なんだ

工業高校生とか、高専生が説明面倒くさいから高校生自称してるとか普通にありそう
2025/01/02(木) 12:03:29.06ID:9dkEmqJW
> 【緊急公開】現役エンジニアが教える!本当は教えたくない最強のコーディング効率化テクニック10選

タイトルは生成AIが考えましたが、内容は開発レベル初級くらいの人間が書いたものになります。ですので、本記事は

> 現役エンジニアが教える!みんな知ってるコーディング効率化テクニック10選

となります
なんだこれ
いいねつけてるのは身内のみ
2025/01/02(木) 16:57:43.05ID:WLy/UX7Y
>>901
https://qiita.com/muu3/items/e9a998d356e708ebfd12
これ?
なんでリンク貼らないの
2025/01/02(木) 23:43:04.50ID:rwKLYwrK
> なんでリンク貼らないの

リンク貼ると投稿できない状況が続いてた(る)から。
2025/01/03(金) 21:34:10.47ID:94TjMN0D
Elixir自社プロダクト「Bright」@:「今のIT業界でエンジニア/プログラマは適正に評価されない」と 25年間、思い悩んだ結果、「自社から変えよう」と始めて2年後、プロダクト化に至る - Qiita
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/piacerex/items/bac30ec027c9eef0e717

はてなの反応見てから記事見たら世間の人々は正直だなと思った。
2025/01/06(月) 20:40:21.96ID:gD8dDfgS
『Elixirでフィボナッチ数列をいろいろ書いてみた Part. 5』
> Fibonacci with Matrix は素晴らしく速いですね!

1000番目のフィボナッチ数を計算するのに1.31m秒だそうだが速いかコレ?
2025/01/06(月) 20:51:06.47ID:gD8dDfgS
確認してみた。

defmodule Fibonacci.Matrix do
def of(n) do
Enum.reduce(1..n, {0, 1}, fn
_, {p, q} -> {q, p + q}
end)
|> elem(0)
end
end

{t, _} = :timer.tc(Fibonacci.Matrix, :of, [1000])
IO.puts "#{t}μs"

https://ideone.com/4y2N1Z
> 72μs

こんなもんだよなー。いくらElixir遅かろうが1m秒は遅杉だわ。
2025/01/06(月) 21:01:46.66ID:gD8dDfgS
Pythonでも試してみた。

def fibo(n):
a0, a1 = 0, 1
for _ in range(n):
a0, a1 = a1, a0 + a1
return a0

import timeit
t = timeit.timeit('fibo(1000)', globals = globals(), number = 1)
print(f'{t * 1e6:.1f}μs')

https://ideone.com/NqGB8t
> 63.8μs

大して変わらんかったわ。
2025/01/07(火) 00:16:02.94ID:xSwe2WJg
>>233
>>244
今頃BANされてて草w
2025/01/07(火) 00:30:19.76ID:xSwe2WJg
> 今頃

違うか。
https://x.com/search?q=muratatetsutaka84
去年の10月後半くらいか。こいつがBANされたの。
2025/01/07(火) 11:58:49.64ID:vZjIBOFU
改善名古屋ですらbanされないのにwww
2025/01/07(火) 18:23:10.51ID:fkfO+I1w
>>906
行列はどこ?
2025/01/07(火) 18:58:08.39ID:Cl64VC1q
『Elixir(エリクサー)で数値計算すると幸せになれる』
> ベクトル計算/行列計算
> ベクトル計算/行列計算を行う Elixir のライブラリはいくつかあります。
>
> 私たち fukuoka.ex で @hisaway さんが研究開発した事例をご紹介します。
>
> ベクトル計算
> |> Elixir + Rustlerでベクトル演算を高速化しよう〜Rustler初級者編 1 〜
> |> Elixir + Rustlerでベクトル演算を高速化しよう 〜初級者編 1.5〜

使いづらいとか遅くて使い物にならないとかかな
2025/01/08(水) 08:50:10.84ID:XpH92ttQ
Elixirが遅いのは周知の事実だけどたかだか1000の計算でどうこう言うのはさすがにアホとしか
1000万くらいやらないと誤差でしかないぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況