Visual Studio Code / VSCode Part16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/08(土) 12:54:14.95ID:xIRhgOO9
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656984270/
Visual Studio Code / VSCode Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1678807578/
Visual Studio Code / VSCode Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716707929/
933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/19(水) 14:56:29.13ID:8GAIbGAg
>>932
日本語エディタとしては最悪レベル
等幅フォントでない時点で文字数、バイト数を簡単に把握できない
2025/11/19(水) 20:17:14.32ID:8wYykq0B
いつからか 更新のたびにgk_9_9_99.exeがファイアウォール確認してきてうざい
2025/11/20(木) 00:37:05.25ID:MoDak8nW
やっと色々社内で根回ししてgithub copilot使えるようにしたのに、今はもうcursorがメインなの?
2025/11/20(木) 02:47:40.28ID:8bxAg+ha
来月にはまた変わっているだろう
2025/11/20(木) 03:01:42.85ID:MdW3ACb6
元々cursurが強かったよ
でももうVSCode+copilotでほぼ同じ事できるようになってしまったからなあ
938デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/20(木) 06:16:29.16ID:DF7Xfqdl
>>937
それはない
流れとしてはまずVScodeに拡張昨日でAI連携を実現する動きがでてきた
でも拡張機能では限界が見えてVScodeをフォークしてAIネイティブなアプリを作ったのがCursor
これは俺の勝手な妄想ではなく、Cursorの公式ドキュメントに「なぜ拡張機能ではないのか?」という項目があり、その回答として「単独のアプリケーションとすることで、より高度なAI連携が実現できる。一部の機能では拡張機能では不可能」と書いてある。

それなのにお前が言ってる「ほぼ同じことができるようになってしまった」というのはどういう根拠から言ってるのか?
2025/11/20(木) 09:23:03.50ID:H4pjbMpd
>>938
前はそうだったんだけど、今ではもうコーディングはエージェント任せが基本で、
エディタとしてはエージェントに指示出せてエージェントが好きなようにコードを編集できりゃいいだけなんだよね
なのでコーディング機能では差別化が難しくなってきていて、Cursorはエディタ内ブラウザなど「AI駆動開発のワークフローに最適化されたIDE」としてピボットした
そういうワークフロー全体を囲い込む方向はまさにVSCodeによって否定された過去があるから、長い目で勝ち残れるかは微妙なとことろだ
一方でGoogleやAWSが拡張機能ではなくフォークを選んでいるのはUXというより政治的な事情によるもので、
MSはVSCodeを導入する意思決定が即ちCopilotの導入を包含するようにVSCodeにCopilotをネイティブ統合していく戦略をとっているから、
拡張機能だと導入するためにはVSCodeに加えて追加の意思決定が必要になっちゃうのでどうしても不利になるわけだね
2025/11/20(木) 12:39:23.66ID:MdW3ACb6
そうそうVSCode本体にAI用の機能を積極的に組込むようになってcursorがフォークした当時とは状況変わってるんよ
941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/20(木) 13:19:19.10ID:+PJXlc27
そうそうGoogleのantigravityもvscodeのフォークで作られてるように、今は拡張機能では限界がありフォークで作るのがトレンドなんだよ
2025/11/20(木) 15:25:59.02ID:Yj3RY9QV
VSCode拡張の限界てマネタイズやテレメ取得とかの売る側都合だろ
943デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/11/20(木) 16:54:01.97ID:+PJXlc27
>>942
Cursorが拡張機能(Extension)ではなく、VS Codeをフォーク(複製・改変)した「単独のアプリケーション」として提供されている最大の理由は、既存の拡張機能APIの制限に縛られず、AIをエディタの「核」に統合するためです。
​公式情報や開発チームの発言に基づき、具体的に「拡張機能ではなぜ不可能なのか」を解説します。
​1. 拡張機能では不可能なUI/UXの実現
​VS Codeの拡張機能は、Microsoftが定めた「枠」の中でしか動くことができません(例:サイドバーへの表示、コマンドパレットへの追加など)。しかし、Cursorは以下のような「枠を超えた」機能を実現しています。

つづく…
2025/11/21(金) 00:21:55.88ID:/Cpdili4
もう黙ってていいよ
2025/11/21(金) 07:43:38.41ID:a//9B7iT
アンチグラビティは名前がダセェ
厨二かよ
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況