GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
探検
Emacs Part 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/25(水) 17:45:02.71
2020/12/30(水) 10:15:12.52
Emacsに親でも殺されたのが住みついちゃったな
お前の知ってるEmacs使いの問題であってEmacsに罪は無いだろ
お前の知ってるEmacs使いの問題であってEmacsに罪は無いだろ
2020/12/30(水) 10:34:25.35
こう言うのはどうせ志賀
2020/12/30(水) 10:37:37.54
Emacsジジィ発狂し過ぎ。
駅員とか殴っちゃダメだよ。
駅員とか殴っちゃダメだよ。
2020/12/30(水) 10:51:20.88
>>551
Emacsって管理職がする事務仕事にぴったりだぞ。Windowsアプリのドキュメントの起動もdiredからやってるわ。
Emacsって管理職がする事務仕事にぴったりだぞ。Windowsアプリのドキュメントの起動もdiredからやってるわ。
2020/12/30(水) 11:16:39.60
来年こそはEmacsを使いこなしてやるぜ
2020/12/30(水) 11:32:47.92
Linus の uemacs を使ってみたい。
まあ、使えるんだけど、より良くって難しいね。
まあ、使えるんだけど、より良くって難しいね。
2020/12/30(水) 12:39:22.31
乞食おじさんいっぱいもらえてて幸せそう
こんなにはしゃいでもう嬉ションしてるよ
こんなにはしゃいでもう嬉ションしてるよ
2020/12/30(水) 12:48:41.20
2020/12/30(水) 12:54:03.29
乞食呼ばわりされて悦びを抑えられない変態ホモおじ(い)さん
2020/12/30(水) 14:01:53.99
前立腺が腫れると使いたくなるエディタだなw
2020/12/30(水) 14:13:02.85
とりあえず org-mode から初めてはどうか?
2020/12/30(水) 19:24:40.54
2020/12/31(木) 12:31:39.40
でしょ
でしょ
でしょ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/31(木) 21:09:10.82 マジレスすると、org-modeを学ぶのにいいドキュメント(日本語)ありませんか?
2021/01/01(金) 03:27:18.39
2021/01/01(金) 13:31:02.13
るびきちもう仕事しとらんな…
るびきちは死んだも同然
るびきちは死んだも同然
2021/01/01(金) 17:13:47.63
2021/01/01(金) 17:23:16.52
いつから活動してたんだろ?相当歳だよな?
570名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 13:30:23.71 このエディタってアウトラインプロセッサーありますか?
linuxでいいのがなくて困ってます
linuxでいいのがなくて困ってます
2021/01/02(土) 13:38:48.68
M-x org-mode
572名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 17:56:31.40 どうも
どこでダウンロード出来るんですか?
org拡張子にすればいいらしいですが、TXTファイルでは出来ないんでしょうかあ
どこでダウンロード出来るんですか?
org拡張子にすればいいらしいですが、TXTファイルでは出来ないんでしょうかあ
2021/01/02(土) 18:00:03.79
最初から org 拡張子付けるのがベストだが
もしテキストファイルでも >571 でOK
一般にモードは M-x から XXX-mode と入力すればトグルされる
もしテキストファイルでも >571 でOK
一般にモードは M-x から XXX-mode と入力すればトグルされる
574名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 18:23:44.85 どうも
しかし調べてみるとこれ、目次だけツリーに表示出来ないんでしょうか?
秀丸やmeryのようなものを考えていました
visual studioのregionみたいなものかなと
しかし調べてみるとこれ、目次だけツリーに表示出来ないんでしょうか?
秀丸やmeryのようなものを考えていました
visual studioのregionみたいなものかなと
2021/01/02(土) 18:54:08.89
るひまきちはもともと精神?に問題抱えていたとかカミングアウトしてたけど、後半はメンタルマネージメントだの、霊的精神がどうのとか言い出しておかしくなっちゃったよな...
2021/01/02(土) 19:14:19.68
まあ熱心な愛国者になるよりはマシだけどな
迷惑度的に
迷惑度的に
2021/01/02(土) 19:24:47.84
5年か10年したら再帰してくれることを願う
なんだかんだいって日本人でのemacs情報公開する貴重な人材だった
なんだかんだいって日本人でのemacs情報公開する貴重な人材だった
2021/01/02(土) 19:40:17.20
るびきち氏のemacs lisp本には大変お世話になった。改訂版出してほしい。
2021/01/02(土) 20:47:51.77
その当時の数少ないemacs関連の本だったので、お世話にはなったのだが、いかんせん本文が読みにくかった覚えが。
編集はちゃんと仕事して!
編集はちゃんと仕事して!
2021/01/02(土) 21:37:52.41
>>579
だったら、それを言っている人が編集をやればよいのでは?
だったら、それを言っている人が編集をやればよいのでは?
2021/01/02(土) 22:12:26.76
2021/01/02(土) 22:17:15.67
>>577
Lispだけに再帰かw
Lispだけに再帰かw
2021/01/02(土) 23:22:54.15
うむ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 21:37:13.33 アウトラインのツリーは表示できないんでしょうか?
サイドツリーにですが
サイドツリーにですが
585名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 21:46:24.27 >>584 あなたみたいな人は、EmacsでふつうにMarkdownで書いて、別途別ウインドウでアウトライン表示できるMarkdownビューア(リアルタイム更新できるやつ)を表示させておいた方が幸せになれる気がする。
2021/01/03(日) 22:13:20.11
org-sidebarとかあるね
大して便利なもんじゃないとは思うけど
大して便利なもんじゃないとは思うけど
587名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 05:53:10.012021/01/04(月) 12:24:35.02
2021/01/04(月) 13:35:33.85
いつもorg-modeのmarkdown変換しか使わないので外してるかもしれんが、
まさか目次表示が欲しいのではなくて、目次を手作業で直してるので#の数とかがリンクの手直しに重要で実は gh-md-toc
https://qiita.com/hirocarma/items/7ddc8985c38d0f5e6f17
みたいな目次作成補助機能が欲しいだけなんてオチではないよな
まさか目次表示が欲しいのではなくて、目次を手作業で直してるので#の数とかがリンクの手直しに重要で実は gh-md-toc
https://qiita.com/hirocarma/items/7ddc8985c38d0f5e6f17
みたいな目次作成補助機能が欲しいだけなんてオチではないよな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 16:01:52.662021/01/04(月) 16:08:58.22
このへんからいじれば?
http://lioon.net/org-mode-view-style
http://lioon.net/org-mode-view-style
592名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 17:09:15.46 すみません、どうやってorg modeを有効化するのかすらわかっていないです
emacsにはデフォルトで入っていることまで把握しました
emacsにはデフォルトで入っていることまで把握しました
593名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 17:20:07.28 org拡張子にするんすね、、、txt拡張子では使えないんでしょうか?
2021/01/04(月) 17:21:29.63
595名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 20:02:49.48 どうも
少しわかってきた
アスタリスクで定義して、tabで折りたたむんですね
見出し部分だけをサイドバーに表示出来たりしないでしょうか?
少しわかってきた
アスタリスクで定義して、tabで折りたたむんですね
見出し部分だけをサイドバーに表示出来たりしないでしょうか?
2021/01/04(月) 20:07:06.49
別窓でtail -f foofoo | grep ^# でもしておけ、と思った俺がいる
2021/01/04(月) 20:10:12.97
moccur とか?
598名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 20:43:17.22 どうも
サイドバー表示はプラグインが必要になるんですかね?
サイドバー表示はプラグインが必要になるんですかね?
2021/01/04(月) 20:47:31.05
こいつは大体知ってて聞いている
2021/01/04(月) 23:52:38.67
>>598
不要です
不要です
601名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 06:03:08.83 どこから開けるんでしょうか?
2021/01/05(火) 07:34:11.06
27.1に上げたらsdic-2.1.3がバッククオート関係のエラーで動かなくなったんですが
自力での修正だとどうしても動かないです。済みませんが誰か見てくれませんか?
怪しそうなのはsdic.elの
(defmacro sdic-decide-query-type (dic-list query &rest sexp)
で、ここでバッククオートの括弧を外したんですが評価のカンマの括弧を外しただけでは動きません。
ほとんどの場合エラーは
> Debugger entered--Lisp error: (void-function query)
> query()
> sdic-search-eiwa-dictionary("indent")
> sdic-describe-word("indent" nil)
> funcall-interactively(sdic-describe-word "indent" nil)
> call-interactively(sdic-describe-word nil nil)
> command-execute(sdic-describe-word)
のような評価対象がおかしいようなエラーなんですがそも自分はlispが判らないので
ググった程度ではこれ以上何を如何したら良いのか判りません。
自力での修正だとどうしても動かないです。済みませんが誰か見てくれませんか?
怪しそうなのはsdic.elの
(defmacro sdic-decide-query-type (dic-list query &rest sexp)
で、ここでバッククオートの括弧を外したんですが評価のカンマの括弧を外しただけでは動きません。
ほとんどの場合エラーは
> Debugger entered--Lisp error: (void-function query)
> query()
> sdic-search-eiwa-dictionary("indent")
> sdic-describe-word("indent" nil)
> funcall-interactively(sdic-describe-word "indent" nil)
> call-interactively(sdic-describe-word nil nil)
> command-execute(sdic-describe-word)
のような評価対象がおかしいようなエラーなんですがそも自分はlispが判らないので
ググった程度ではこれ以上何を如何したら良いのか判りません。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 08:14:32.03604名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 08:26:42.99 void-function query ってことは ,query にするはずのところどこか (query) になってそうな感じ
605名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 08:48:57.48 ` と , を \ でエスケープしてやるだけでも良いみたい
(\` …
(\, …
(\,@ …
これなら単純な正規表現置換で一発
(\([`,]\) → (\\\1
(\` …
(\, …
(\,@ …
これなら単純な正規表現置換で一発
(\([`,]\) → (\\\1
606名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 12:39:22.07 便乗で申し訳ないのですが、gnus-est も見ていただきたくm(__)m
https://github.com/kawabata/gnus-est/blob/master/gnus-est.el#L378-L409 で mapatoms の引数が vector で無いと怒られてしまいます。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument vectorp #<hash-table equal 187/279 0x201be0b49>)
https://github.com/kawabata/gnus-est/blob/master/gnus-est.el#L378-L409 で mapatoms の引数が vector で無いと怒られてしまいます。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument vectorp #<hash-table equal 187/279 0x201be0b49>)
607名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 15:24:10.25 org modeのoutlineをサイドバーで開く方法を教えて下さい
M-x outtree
調べたんですが、上記では開けませんでした
no matchになります
リファレンスがあれば教えて下さい
M-x outtree
調べたんですが、上記では開けませんでした
no matchになります
リファレンスがあれば教えて下さい
2021/01/05(火) 15:45:29.08
自分でそのouttreeを書けばいいのでは
2021/01/05(火) 16:17:07.52
読みにくいな・・編集に介入したろ!
普通本人呼びつけて講義してもらうよね
普通本人呼びつけて講義してもらうよね
2021/01/05(火) 16:27:24.35
611名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 16:27:57.98 >>608
デフォルトの機能にはないのですか?
デフォルトの機能にはないのですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 17:16:09.24 >>606
うーん…そこだけでなく他にもあちこちエラーがあるね
> (obsolete. please use nnir-est.)
https://github.com/kawabata/gnus-est
って言ってることだし、素直にそうしたほうがいいと思う
ちなみにその mapatoms のエラーはこの変更の影響:
https://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/commit/?id=c1b63af4458e92bad33da0def2b15c206656e2fa
うーん…そこだけでなく他にもあちこちエラーがあるね
> (obsolete. please use nnir-est.)
https://github.com/kawabata/gnus-est
って言ってることだし、素直にそうしたほうがいいと思う
ちなみにその mapatoms のエラーはこの変更の影響:
https://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/commit/?id=c1b63af4458e92bad33da0def2b15c206656e2fa
2021/01/05(火) 17:52:33.77
ありがとうございます。なんと、Emacs ではなく、Gnus の仕様変更によるものでしたか…。
しばらく、nnir でだましだまし使っていたのですが、フォルダ単位での検索が出来ず、全グループからの検索になってしまって、重すぎるのですよね。
git のファイルを編集しているとき、C-x v v で commit するときもエラーが出るし、27.1 いろいろとつらい…。
しばらく、nnir でだましだまし使っていたのですが、フォルダ単位での検索が出来ず、全グループからの検索になってしまって、重すぎるのですよね。
git のファイルを編集しているとき、C-x v v で commit するときもエラーが出るし、27.1 いろいろとつらい…。
2021/01/05(火) 17:53:27.21
gnus-namazu.el に同様の修正が入ってないか調べてみようと思ったら、git.gnus.org が飛んでた\(^o^)/
2021/01/05(火) 20:06:30.44
>>612
make-vector のところの length を make-hash-count に
mapatoms を maphash に
group を symbol-name にしているところを消したらうまく動くようになりました。多謝。
make-vector のところの length を make-hash-count に
mapatoms を maphash に
group を symbol-name にしているところを消したらうまく動くようになりました。多謝。
2021/01/05(火) 21:14:08.80
27.1でspacemacsいれてるけど、確かにめんどかったな
2021/01/05(火) 21:54:35.38
このスレの住人は随分古いものを引っ張ってくるんだな…
古いコードも動くべきだと思うけど、elispも少しずつ進化してるから、メンテナーが居なくなったコードは、いずれ動かなくなる宿命
古いコードも動くべきだと思うけど、elispも少しずつ進化してるから、メンテナーが居なくなったコードは、いずれ動かなくなる宿命
2021/01/06(水) 03:38:16.49
旧版をエミュレートする互換レイヤーみたいなのが欲しいとこではあるよね。
2021/01/06(水) 10:37:59.31
古いEmacsを使い続ければよいのでは?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 13:48:24.79 >>613 いまどき gnus を何に使っているんだろう?
批判しているのではなく単純な興味なのだが、今でもNetNewsを読んでいるのでしょうか?
批判しているのではなく単純な興味なのだが、今でもNetNewsを読んでいるのでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 17:00:24.68 emacsでどうやってアウトラインのサイドバー出すのですか?
2021/01/06(水) 18:34:07.30
>>621
あったかくなるまで待ってよ
あったかくなるまで待ってよ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 22:13:42.64 math-nth-root とか使わんのやろか
expt に逆数でやってはるの?
expt に逆数でやってはるの?
2021/01/06(水) 22:22:18.08
>>620
メール見るのに使ってます。
メール見るのに使ってます。
2021/01/06(水) 22:25:19.24
いまだメール見れるんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 22:28:49.28 >>204 でも gnus-namazu.el 使っている人いるし、MUA として使っている人は結構多いんじゃ無い?
2021/01/06(水) 22:32:34.04
gmail見れる?
昔試したらセキュリティ基準に足りないから駄目とかなったような?
昔試したらセキュリティ基準に足りないから駄目とかなったような?
2021/01/06(水) 22:39:05.84
gmail は pop3 で fetchmail で取ってきてる。
Gnus の受信は Mew と違って同期だから受信中は何も出来ないんで。
Gnus の受信は Mew と違って同期だから受信中は何も出来ないんで。
2021/01/06(水) 22:40:28.70
thanks pop3, fetchmail を調べてみる
2021/01/06(水) 22:42:04.73
2021/01/06(水) 23:27:51.62
2021/01/07(木) 07:10:54.80
アウトラインガイジ マルチポスト荒らし一覧
Visual Studio Code / VSCode Part9 (2021/01/02 11:59)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/431-
Emacs Part 52 (2021/01/02 13:30)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/570-
Vim Part30 (2021/01/02 21:07)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/17-
teratail (2021/01/03 18:41)
https://teratail.com/questions/313733
テキストエディタ Mery part7 (2021/01/04 09:56)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/252-
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46 (2021/01/07 05:03)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/46-
少し調べただけでこれだけのマルチポストを繰り返している模様
Visual Studio Code / VSCode Part9 (2021/01/02 11:59)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/431-
Emacs Part 52 (2021/01/02 13:30)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/570-
Vim Part30 (2021/01/02 21:07)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/17-
teratail (2021/01/03 18:41)
https://teratail.com/questions/313733
テキストエディタ Mery part7 (2021/01/04 09:56)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/252-
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46 (2021/01/07 05:03)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/46-
少し調べただけでこれだけのマルチポストを繰り返している模様
2021/01/07(木) 09:02:41.03
Emscsって加齢臭が半端ないよね。
2021/01/07(木) 12:08:53.32
ケン・トンプソン 77歳
尊師 67歳
Linus 51歳
なので。
尊師 67歳
Linus 51歳
なので。
2021/01/07(木) 14:33:33.92
ほぼorg modeのために使ってる
2021/01/07(木) 17:55:27.29
init.elでindent-regionをcruxで拡張するときにleafブロックに入れると
バイトコンパイルして起動するときに
Error msg: Symbol’s value as variable is void: indent-region
が出ます。これが:defunしても消えなくてrequireしようにもindent.elがrequire対象に出来なく
indent-regionの関数宣言を直接入れてもエラーが出ます。
leafブロックは以下です。
(leaf crux
:config
(crux-with-region-or-buffer indent-region))
indent-regionはfunctionのようですしcrux.elを見るとdefmacroだったので
macrostepで展開した物を同じ位置に記述すると問題なく起動します。
そこで質問なのですが、何を間違えているのでしょうか?
バイトコンパイルして起動するときに
Error msg: Symbol’s value as variable is void: indent-region
が出ます。これが:defunしても消えなくてrequireしようにもindent.elがrequire対象に出来なく
indent-regionの関数宣言を直接入れてもエラーが出ます。
leafブロックは以下です。
(leaf crux
:config
(crux-with-region-or-buffer indent-region))
indent-regionはfunctionのようですしcrux.elを見るとdefmacroだったので
macrostepで展開した物を同じ位置に記述すると問題なく起動します。
そこで質問なのですが、何を間違えているのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 18:51:38.73 >>636
コンパイル時の評価がどうのこうの、eval-なんたらかんたら でうんぬん…
って類だと思うけど、ひとに説明できるほど分かってないのでパス
このブログ記事が参考になるかも
leaf.elに依存したEmacs設定ファイル「init.el」をバイトコンパイルして爆速にする - Qiita
https://qiita.com/conao3/items/42d34080b69b33ccf313
コンパイル時の評価がどうのこうの、eval-なんたらかんたら でうんぬん…
って類だと思うけど、ひとに説明できるほど分かってないのでパス
このブログ記事が参考になるかも
leaf.elに依存したEmacs設定ファイル「init.el」をバイトコンパイルして爆速にする - Qiita
https://qiita.com/conao3/items/42d34080b69b33ccf313
2021/01/07(木) 19:48:59.26
最近バイトコンパイルしなくなりましたね
2021/01/07(木) 22:13:16.61
>>633
エディターから加齢臭が漂ってるなら病院に行った方がいいな
エディターから加齢臭が漂ってるなら病院に行った方がいいな
2021/01/07(木) 22:33:18.02
>>621
speedbar とかでは?
speedbar とかでは?
2021/01/07(木) 23:43:48.75
でもそれ自分の体臭じゃん
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 06:33:43.642021/01/08(金) 07:50:49.32
今のEmacsならこういう github からソースをダウンロードしてインストールする手順は
どんなのがメジャーなんだろうな?
MELPA 頼りでサッパリ
どんなのがメジャーなんだろうな?
MELPA 頼りでサッパリ
2021/01/08(金) 10:35:00.98
>>642
site-lispかな
site-lispかな
2021/01/08(金) 11:03:54.31
(add-to-list 'load-path "/path/to/my/lisp/library")
でもいいね。
でもいいね。
2021/01/08(金) 11:49:25.80
647名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 12:33:05.112021/01/08(金) 12:47:55.15
以下のサイトが参考となるかも
https://www.emacswiki.org/emacs/LoadPath
https://www.emacswiki.org/emacs/LoadPath
2021/01/08(金) 15:52:00.08
よくわからないけど、普通に
M-x
package-install
imenu-list
じゃダメなの?
M-x
package-install
imenu-list
じゃダメなの?
2021/01/08(金) 16:19:16.41
確かに。GitHubのページにはNo packages publishedと書かれているけどmelpaにあった。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 16:35:16.71 どうも
日本語だとここが似てますね
https://www.366service.com/jp/qa/fbdace00f487a10d64e879f2f9fee400
しかし、emacs.dというフォルダ自体が存在しないようなのですが、どこにありますか?
日本語だとここが似てますね
https://www.366service.com/jp/qa/fbdace00f487a10d64e879f2f9fee400
しかし、emacs.dというフォルダ自体が存在しないようなのですが、どこにありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 中国発の日本行きチケット、50万枚キャンセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww✈ [329329848]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【街の声】高市人気爆発!野党に怒りの声!! [237216734]
