GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
探検
Emacs Part 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/25(水) 17:45:02.71
607名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 15:24:10.25 org modeのoutlineをサイドバーで開く方法を教えて下さい
M-x outtree
調べたんですが、上記では開けませんでした
no matchになります
リファレンスがあれば教えて下さい
M-x outtree
調べたんですが、上記では開けませんでした
no matchになります
リファレンスがあれば教えて下さい
2021/01/05(火) 15:45:29.08
自分でそのouttreeを書けばいいのでは
2021/01/05(火) 16:17:07.52
読みにくいな・・編集に介入したろ!
普通本人呼びつけて講義してもらうよね
普通本人呼びつけて講義してもらうよね
2021/01/05(火) 16:27:24.35
611名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 16:27:57.98 >>608
デフォルトの機能にはないのですか?
デフォルトの機能にはないのですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 17:16:09.24 >>606
うーん…そこだけでなく他にもあちこちエラーがあるね
> (obsolete. please use nnir-est.)
https://github.com/kawabata/gnus-est
って言ってることだし、素直にそうしたほうがいいと思う
ちなみにその mapatoms のエラーはこの変更の影響:
https://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/commit/?id=c1b63af4458e92bad33da0def2b15c206656e2fa
うーん…そこだけでなく他にもあちこちエラーがあるね
> (obsolete. please use nnir-est.)
https://github.com/kawabata/gnus-est
って言ってることだし、素直にそうしたほうがいいと思う
ちなみにその mapatoms のエラーはこの変更の影響:
https://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/commit/?id=c1b63af4458e92bad33da0def2b15c206656e2fa
2021/01/05(火) 17:52:33.77
ありがとうございます。なんと、Emacs ではなく、Gnus の仕様変更によるものでしたか…。
しばらく、nnir でだましだまし使っていたのですが、フォルダ単位での検索が出来ず、全グループからの検索になってしまって、重すぎるのですよね。
git のファイルを編集しているとき、C-x v v で commit するときもエラーが出るし、27.1 いろいろとつらい…。
しばらく、nnir でだましだまし使っていたのですが、フォルダ単位での検索が出来ず、全グループからの検索になってしまって、重すぎるのですよね。
git のファイルを編集しているとき、C-x v v で commit するときもエラーが出るし、27.1 いろいろとつらい…。
2021/01/05(火) 17:53:27.21
gnus-namazu.el に同様の修正が入ってないか調べてみようと思ったら、git.gnus.org が飛んでた\(^o^)/
2021/01/05(火) 20:06:30.44
>>612
make-vector のところの length を make-hash-count に
mapatoms を maphash に
group を symbol-name にしているところを消したらうまく動くようになりました。多謝。
make-vector のところの length を make-hash-count に
mapatoms を maphash に
group を symbol-name にしているところを消したらうまく動くようになりました。多謝。
2021/01/05(火) 21:14:08.80
27.1でspacemacsいれてるけど、確かにめんどかったな
2021/01/05(火) 21:54:35.38
このスレの住人は随分古いものを引っ張ってくるんだな…
古いコードも動くべきだと思うけど、elispも少しずつ進化してるから、メンテナーが居なくなったコードは、いずれ動かなくなる宿命
古いコードも動くべきだと思うけど、elispも少しずつ進化してるから、メンテナーが居なくなったコードは、いずれ動かなくなる宿命
2021/01/06(水) 03:38:16.49
旧版をエミュレートする互換レイヤーみたいなのが欲しいとこではあるよね。
2021/01/06(水) 10:37:59.31
古いEmacsを使い続ければよいのでは?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 13:48:24.79 >>613 いまどき gnus を何に使っているんだろう?
批判しているのではなく単純な興味なのだが、今でもNetNewsを読んでいるのでしょうか?
批判しているのではなく単純な興味なのだが、今でもNetNewsを読んでいるのでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 17:00:24.68 emacsでどうやってアウトラインのサイドバー出すのですか?
2021/01/06(水) 18:34:07.30
>>621
あったかくなるまで待ってよ
あったかくなるまで待ってよ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 22:13:42.64 math-nth-root とか使わんのやろか
expt に逆数でやってはるの?
expt に逆数でやってはるの?
2021/01/06(水) 22:22:18.08
>>620
メール見るのに使ってます。
メール見るのに使ってます。
2021/01/06(水) 22:25:19.24
いまだメール見れるんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 22:28:49.28 >>204 でも gnus-namazu.el 使っている人いるし、MUA として使っている人は結構多いんじゃ無い?
2021/01/06(水) 22:32:34.04
gmail見れる?
昔試したらセキュリティ基準に足りないから駄目とかなったような?
昔試したらセキュリティ基準に足りないから駄目とかなったような?
2021/01/06(水) 22:39:05.84
gmail は pop3 で fetchmail で取ってきてる。
Gnus の受信は Mew と違って同期だから受信中は何も出来ないんで。
Gnus の受信は Mew と違って同期だから受信中は何も出来ないんで。
2021/01/06(水) 22:40:28.70
thanks pop3, fetchmail を調べてみる
2021/01/06(水) 22:42:04.73
2021/01/06(水) 23:27:51.62
2021/01/07(木) 07:10:54.80
アウトラインガイジ マルチポスト荒らし一覧
Visual Studio Code / VSCode Part9 (2021/01/02 11:59)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/431-
Emacs Part 52 (2021/01/02 13:30)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/570-
Vim Part30 (2021/01/02 21:07)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/17-
teratail (2021/01/03 18:41)
https://teratail.com/questions/313733
テキストエディタ Mery part7 (2021/01/04 09:56)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/252-
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46 (2021/01/07 05:03)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/46-
少し調べただけでこれだけのマルチポストを繰り返している模様
Visual Studio Code / VSCode Part9 (2021/01/02 11:59)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/431-
Emacs Part 52 (2021/01/02 13:30)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/570-
Vim Part30 (2021/01/02 21:07)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/17-
teratail (2021/01/03 18:41)
https://teratail.com/questions/313733
テキストエディタ Mery part7 (2021/01/04 09:56)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/252-
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46 (2021/01/07 05:03)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/46-
少し調べただけでこれだけのマルチポストを繰り返している模様
2021/01/07(木) 09:02:41.03
Emscsって加齢臭が半端ないよね。
2021/01/07(木) 12:08:53.32
ケン・トンプソン 77歳
尊師 67歳
Linus 51歳
なので。
尊師 67歳
Linus 51歳
なので。
2021/01/07(木) 14:33:33.92
ほぼorg modeのために使ってる
2021/01/07(木) 17:55:27.29
init.elでindent-regionをcruxで拡張するときにleafブロックに入れると
バイトコンパイルして起動するときに
Error msg: Symbol’s value as variable is void: indent-region
が出ます。これが:defunしても消えなくてrequireしようにもindent.elがrequire対象に出来なく
indent-regionの関数宣言を直接入れてもエラーが出ます。
leafブロックは以下です。
(leaf crux
:config
(crux-with-region-or-buffer indent-region))
indent-regionはfunctionのようですしcrux.elを見るとdefmacroだったので
macrostepで展開した物を同じ位置に記述すると問題なく起動します。
そこで質問なのですが、何を間違えているのでしょうか?
バイトコンパイルして起動するときに
Error msg: Symbol’s value as variable is void: indent-region
が出ます。これが:defunしても消えなくてrequireしようにもindent.elがrequire対象に出来なく
indent-regionの関数宣言を直接入れてもエラーが出ます。
leafブロックは以下です。
(leaf crux
:config
(crux-with-region-or-buffer indent-region))
indent-regionはfunctionのようですしcrux.elを見るとdefmacroだったので
macrostepで展開した物を同じ位置に記述すると問題なく起動します。
そこで質問なのですが、何を間違えているのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 18:51:38.73 >>636
コンパイル時の評価がどうのこうの、eval-なんたらかんたら でうんぬん…
って類だと思うけど、ひとに説明できるほど分かってないのでパス
このブログ記事が参考になるかも
leaf.elに依存したEmacs設定ファイル「init.el」をバイトコンパイルして爆速にする - Qiita
https://qiita.com/conao3/items/42d34080b69b33ccf313
コンパイル時の評価がどうのこうの、eval-なんたらかんたら でうんぬん…
って類だと思うけど、ひとに説明できるほど分かってないのでパス
このブログ記事が参考になるかも
leaf.elに依存したEmacs設定ファイル「init.el」をバイトコンパイルして爆速にする - Qiita
https://qiita.com/conao3/items/42d34080b69b33ccf313
2021/01/07(木) 19:48:59.26
最近バイトコンパイルしなくなりましたね
2021/01/07(木) 22:13:16.61
>>633
エディターから加齢臭が漂ってるなら病院に行った方がいいな
エディターから加齢臭が漂ってるなら病院に行った方がいいな
2021/01/07(木) 22:33:18.02
>>621
speedbar とかでは?
speedbar とかでは?
2021/01/07(木) 23:43:48.75
でもそれ自分の体臭じゃん
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 06:33:43.642021/01/08(金) 07:50:49.32
今のEmacsならこういう github からソースをダウンロードしてインストールする手順は
どんなのがメジャーなんだろうな?
MELPA 頼りでサッパリ
どんなのがメジャーなんだろうな?
MELPA 頼りでサッパリ
2021/01/08(金) 10:35:00.98
>>642
site-lispかな
site-lispかな
2021/01/08(金) 11:03:54.31
(add-to-list 'load-path "/path/to/my/lisp/library")
でもいいね。
でもいいね。
2021/01/08(金) 11:49:25.80
647名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 12:33:05.112021/01/08(金) 12:47:55.15
以下のサイトが参考となるかも
https://www.emacswiki.org/emacs/LoadPath
https://www.emacswiki.org/emacs/LoadPath
2021/01/08(金) 15:52:00.08
よくわからないけど、普通に
M-x
package-install
imenu-list
じゃダメなの?
M-x
package-install
imenu-list
じゃダメなの?
2021/01/08(金) 16:19:16.41
確かに。GitHubのページにはNo packages publishedと書かれているけどmelpaにあった。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 16:35:16.71 どうも
日本語だとここが似てますね
https://www.366service.com/jp/qa/fbdace00f487a10d64e879f2f9fee400
しかし、emacs.dというフォルダ自体が存在しないようなのですが、どこにありますか?
日本語だとここが似てますね
https://www.366service.com/jp/qa/fbdace00f487a10d64e879f2f9fee400
しかし、emacs.dというフォルダ自体が存在しないようなのですが、どこにありますか?
2021/01/08(金) 21:28:25.24
>>651
~/.emacs.d/
ってサイトに書いてあるよ
チルダはホーム以下って意味だよ
/home/.emacs.d
Linuxかmacなら、homeに移動して
% ls -a
であるはずだよ(emacsを一度でも起動しないと生成はされない)
~/.emacs.d/
ってサイトに書いてあるよ
チルダはホーム以下って意味だよ
/home/.emacs.d
Linuxかmacなら、homeに移動して
% ls -a
であるはずだよ(emacsを一度でも起動しないと生成はされない)
2021/01/08(金) 23:54:47.37
>>651
windows?
だと環境変数HOMEが設定してあればそこ
してなければc:\.emacs.dがあればそこ
なければ、ユーザーのAppDataあたりにあるかも
あとはレジストリ次第?
あとは、
C-x C-f ~/.emacs
とか
C-x C-f ~/.emacs.d
とかで見つかるかも
考えてみればWinって面倒くさいんだね……
windows?
だと環境変数HOMEが設定してあればそこ
してなければc:\.emacs.dがあればそこ
なければ、ユーザーのAppDataあたりにあるかも
あとはレジストリ次第?
あとは、
C-x C-f ~/.emacs
とか
C-x C-f ~/.emacs.d
とかで見つかるかも
考えてみればWinって面倒くさいんだね……
654名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 09:04:26.88 Vimユーザーだけどemacsに乗り換えて幸せなポイントがあれば3行でオナシャス
2021/01/09(土) 09:09:09.03
無い
ドンマイ
Vscodeにしろ
ドンマイ
Vscodeにしろ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 09:12:05.632021/01/09(土) 09:48:27.92
乗り換えじゃなく足すなら
org-mode 回りの利便性
lisp の SLIME
書き足していっても動作が遅くならない emacs lisp
がある
org-mode 回りの利便性
lisp の SLIME
書き足していっても動作が遅くならない emacs lisp
がある
2021/01/09(土) 10:01:23.89
>>656
ショートカットキーで大抵の事は出来ね?vimのキーバインドも使えるし
ショートカットキーで大抵の事は出来ね?vimのキーバインドも使えるし
659名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 10:13:41.13 >>649
no matchになりますね。
no matchになりますね。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 10:42:14.89 win10です
https://melpa.org/#/getting-started
このmelpaってのは何のファイルに記載するんでしょうか?
package.elはあったんですが、init.elと.emacsファイルというのはないみたいです。
https://melpa.org/#/getting-started
このmelpaってのは何のファイルに記載するんでしょうか?
package.elはあったんですが、init.elと.emacsファイルというのはないみたいです。
2021/01/09(土) 10:51:06.95
2021/01/09(土) 11:39:49.98
emacsをdisったり間違った知識を披露すればレスをもらえたり教えてもらえたりするんじゃよ
まー普通の知能がある健常者なら検索で事足りるけど
まー普通の知能がある健常者なら検索で事足りるけど
2021/01/09(土) 11:45:59.84
2021/01/09(土) 11:56:02.28
2021/01/09(土) 12:29:47.35
gnupackがおすすめですね
最近リリースないけど
最近リリースないけど
2021/01/09(土) 12:40:34.81
2021/01/09(土) 12:50:35.93
うまくいくかわからないけど
powershellを起動する
コンテナにpowershellと入れるか
またはスタートメニューのwindowsの下あたりにいた気がするから、頑張って探して起動する
cd ~
と入力して、ホームディレクトリ移動
起動したら最初からホームにいそうだけど念のため
ls -a
と入力して.emacs.dがいるか確認
いれば
pwd
と入力してカレントディレクトリ表示
powershellを起動する
コンテナにpowershellと入れるか
またはスタートメニューのwindowsの下あたりにいた気がするから、頑張って探して起動する
cd ~
と入力して、ホームディレクトリ移動
起動したら最初からホームにいそうだけど念のため
ls -a
と入力して.emacs.dがいるか確認
いれば
pwd
と入力してカレントディレクトリ表示
2021/01/09(土) 12:56:46.25
スクラッチバッファにload-path
2021/01/09(土) 13:48:50.33
コンソール前提ならWSLもいいですね
powershellから普通にemacs使えるし
powershellから普通にemacs使えるし
670名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 14:37:14.90671名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 14:37:41.12 >>666
m-xはesc xですよね
m-xはesc xですよね
2021/01/09(土) 14:40:48.43
むかしメタキーというものがあってのう…
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 15:23:16.16 gnupack使うより(あれはあれで、最初から便利な設定がされているけど)、NTEmacsのほうが、そこで覚えた知識を別のOSに移ったときにも生かせるし、リリースも早いのでいいと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 18:28:54.64 emacsってのはもう少しリッチな見た目にならないのですか?
2021/01/09(土) 18:51:39.93
spacemacsにすれば最近のイケてるエディタっぽくはなるな
2021/01/09(土) 18:56:31.09
spacemacsの見た目はクールだが
何がクールに仕あげているんだろうな
何がクールに仕あげているんだろうな
677名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 18:58:31.58 C:\Users\ore_ha_takashi\AppData\Roaming\.emacs.d
ここにinit.el作って
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "https://melpa.org/packages/") t)
;; Comment/uncomment this line to enable MELPA Stable if desired. See `package-archive-priorities`
;; and `package-pinned-packages`. Most users will not need or want to do this.
;;(add-to-list 'package-archives '("melpa-stable" . "https://stable.melpa.org/packages/") t)
(package-initialize)
これを追加したけど、
M-x package-install
imenu-list
でno matchになるのですが、インストール出来てないですかこれ
ここにinit.el作って
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "https://melpa.org/packages/") t)
;; Comment/uncomment this line to enable MELPA Stable if desired. See `package-archive-priorities`
;; and `package-pinned-packages`. Most users will not need or want to do this.
;;(add-to-list 'package-archives '("melpa-stable" . "https://stable.melpa.org/packages/") t)
(package-initialize)
これを追加したけど、
M-x package-install
imenu-list
でno matchになるのですが、インストール出来てないですかこれ
2021/01/09(土) 19:36:52.30
2021/01/09(土) 19:40:16.30
だがそれでいい
2021/01/09(土) 19:49:28.70
今だと端末エミュレータは80x40 がいいのか、縦を200にした方がいいのか、どうなんだい?
好きにしろではなくて、想定されている設計が知りたい。
好きにしろではなくて、想定されている設計が知りたい。
2021/01/09(土) 20:27:06.08
設計は40なんだろうけどフォントも解像度も人それぞれだからやっぱ好きにしろ
2021/01/09(土) 20:37:40.03
>>674
doomってのもある
doomってのもある
2021/01/09(土) 20:40:39.60
2021/01/09(土) 20:42:04.18
orgからtexファイル作ってpdf生成できるようにしたが、数式書く時やっぱめんどいなこれ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 20:57:48.26 .emacsあったわwindowsに
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 21:09:08.81 やっとインストールできた
パッケージ一覧から検索するにはどうしたらいいの?
M-x package-searchってのはないのね
日本語情報なさすぎてつらい
パッケージ一覧から検索するにはどうしたらいいの?
M-x package-searchってのはないのね
日本語情報なさすぎてつらい
2021/01/09(土) 21:19:23.94
M-x package-listだ
2021/01/09(土) 21:21:42.75
間違えた…
M-x list-packages
だった
ごめんちゃい
M-x list-packages
だった
ごめんちゃい
2021/01/09(土) 21:47:22.80
package-list-packagesみたいなのが補完されたような
2021/01/09(土) 21:51:14.87
検索ならC-s
多分、初めて触るだろうからチュートリアルから始めた方がいいよ
Emacs開くと最初の画面から出来たはず
多分、初めて触るだろうからチュートリアルから始めた方がいいよ
Emacs開くと最初の画面から出来たはず
2021/01/09(土) 22:33:14.51
iしてxしてyかな
2021/01/09(土) 23:52:12.34
なんか初心者向けの質問だと水を得た魚わらわらになるのほんま草生え
2021/01/10(日) 03:20:12.33
簡単な内容には答えられる人間が多いってだけのことだろう
何が面白いのかが分からない
何が面白いのかが分からない
2021/01/10(日) 04:11:45.87
このスレ、以前はもっと冷たかったよ。住人変わったのかね。
2021/01/10(日) 06:59:15.29
だから現在もそうあるべきってこと?
2021/01/10(日) 08:03:19.78
俺様超絶詳しいって層が息絶えたんじゃね?
2021/01/10(日) 09:37:52.10
>>695
そうは思ってないよ。ただ、冷たくする愛情ってのもあると思って。
そうは思ってないよ。ただ、冷たくする愛情ってのもあると思って。
2021/01/10(日) 09:39:21.85
ツンデレなんだな
2021/01/10(日) 09:52:49.45
>>673
gnupack勧める訳ではないけど、NTEmacsを使う方が苦労すると思うけど。外部プロセスで漢字を含む引数をuf-8で渡せないとか。そもそもGNUコマンド環境を別途用意する必要がある。
gnupack勧める訳ではないけど、NTEmacsを使う方が苦労すると思うけど。外部プロセスで漢字を含む引数をuf-8で渡せないとか。そもそもGNUコマンド環境を別途用意する必要がある。
2021/01/10(日) 09:54:06.30
uf-8 -> utf-8 に訂正
2021/01/10(日) 09:56:52.19
WindowsならWSL(2)で使うのが良いと思う。GUIで使うときのXサーバの立ち上げやIMEの設定のコツが必要だけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 10:10:00.84 emacsってのはこのショートカットだからこそ意味があるのですか?
例えばキーバインドをwindows風にしたら駄目なんすか?
まあそのうちlinux行きますけど、linuxmintもwindows寄りですし(´・ω・`)、、、
例えばキーバインドをwindows風にしたら駄目なんすか?
まあそのうちlinux行きますけど、linuxmintもwindows寄りですし(´・ω・`)、、、
2021/01/10(日) 10:15:51.78
>>702
その方が使いやすくなると思うならいいのでは?個人の自由だよ。
その方が使いやすくなると思うならいいのでは?個人の自由だよ。
2021/01/10(日) 10:16:24.93
>>702
これって釣りか?
これって釣りか?
2021/01/10(日) 10:27:01.06
windowsはほぼ同時押しだけだからたぶん足りないんだよね
706名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 10:29:36.52 >>704
いえ、ただの初心者ですよ
いえ、ただの初心者ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★5
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 中国発の日本行きチケット、50万枚キャンセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww✈ [329329848]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【街の声】高市人気爆発!野党に怒りの声!! [237216734]
