FreeBSDを語れ Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:44:37.87
The FreeBSD Project
https://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/

過去スレ
FreeBSDを語れ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1590454119/
FreeBSDを語れ Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1579244083/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/

##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう
2020/12/14(月) 07:45:04.62
>>1
Z
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 12:28:26.64
いちょつ。
CentOS方面が荒れてる様ですが。
こっちの住民でよかった。
2020/12/14(月) 13:35:21.82
あれは盛り上がってるって言うのでは?
2020/12/14(月) 14:19:45.32
どちらかというと、阿鼻叫喚
2020/12/16(水) 06:58:21.69
何が有ったん
2020/12/16(水) 07:39:40.64
CentOS終わるよー\(^o^)/
2020/12/16(水) 22:00:32.75
>>3
よくないだろ
しょっぱなから別OSの話題しか語ることがないとかそっちのがヤバイ…
2020/12/16(水) 23:44:41.42
LinuxでもBSDでも、どっちでもよくなってきた。
それなりの心刺しがあれば。
CentOSって売り物パクった海賊版みたいなものだよね。
最初からFreeだったBSDとは違う。
UNIXとしてみると、一部有料のものが混ざってて裁判になったけど。
2020/12/17(木) 04:27:40.02
>>7
まじ?
2020/12/17(木) 07:46:37.94
>>10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1597131133/352-n
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 14:45:50.03
心刺すなよw
SASなら桶だが
2020/12/17(木) 15:49:00.83
>>9
その裁判で判明したことは他にもあって、他人が無料で開発したものをあたかも自分が権利を有するものとして有料で売っていたことだよ
2020/12/18(金) 23:06:44.21
TrueNAS + AQC107 10GbE NICと、
Windows10 + AQC107を、
switch経由で繋いでiPerf3使って通信速度の計測してるんだけど、
パラメータ変えても6Gbpsくらいしか速度が出ない。
期待値としては9Gbpsくらい出て欲しいところだけど。
TrueNASはFreeBSD RELEASE12 U1。
ジャンボフレームはどちらのマシンも9kに設定済み。
これはFreeBSDの問題ですかね?それとも何か設定が必要なんですかね?
なんか情報持ってる人いますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 23:33:46.80
多分、Windowsが足を引っ張ってる。
FreeBSD ←→ mac の場合は9.7Gbpsは出るが、
Windows ←→ mac の場合は6Gbps程しか出ない。
双方ともAQC107で、MTU9000かつ直結での話を
2020/12/19(土) 00:31:49.25
お兄ちゃん、早くきて
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 08:54:10.70
>>14
ウイルス対策ソフトとかファイヤーウォールソフトのせいとか言うオチじゃねぇーよな?
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:42.81
>>15
いろいろ直結でやってみた。

FreeBSD <--> Mac
FreeBSD <--> Windows
Windows <--> Mac

でも、どの組み合わせでも良くて7Gbps弱くらい。
MTUは全て9k。スイッチは関係なかった。
これはAQC107の限界なのか、それとも環境の問題か。
AQCがまともだとすると、問題があるのはケーブルか。
でも、ケーブルはCAT7なんだけどな。
2020/12/19(土) 09:34:45.63
>>17
セキュリティソフトの類いは入れていない。
2020/12/20(日) 07:38:50.76
10Gbps環境だとCAT7よりCAT6Aの方がいいと思う。
STPケーブル使っているだろうし、RJ-45コネクタだろうし
21sage
垢版 |
2020/12/20(日) 19:24:07.24
ttps://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=368820
Gitに完全移行なん?
2020/12/20(日) 20:52:13.32
FreeBSDみたいにでかいのは
gitよりsubversionの方が同期が全然速いぞ
2020/12/21(月) 08:24:04.36
時代やなあ
2020/12/21(月) 21:33:38.46
portsの方はまだSubversionのままなのかな
2020/12/21(月) 22:10:43.08
そのうち/usr/src直下のディレクトリとcontrib直下がサブモジュールになったりして
2020/12/21(月) 22:17:04.57
フォロワー数0な俺のとあるフォークしたGITHUBリポ地鶏を視姦する人がいる
フォーク元を見てくれよ・・・
2020/12/23(水) 13:49:01.09
>>20
CAT6Aでも同様だった。
むしろ少し速度が低下した。
このNIC固有の問題かもしれん。
Amazonに返品だな。
2020/12/24(木) 13:10:48.54
お前らにオススメの関連スレを貼っときますね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1293207252/l50
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 13:31:23.37
お前もな
2020/12/28(月) 00:12:08.36
Ruby 3 を早く ports に下さいな!
2020/12/29(火) 22:00:43.95
今日もpython2の呪いを抱いたportsが幾つか逝ったか...

皆さんの使用アプリは大丈夫ですかな?
Ports with an expiration date
https://www.freshports.org/ports-expiration-date.php

なおchromiumも明後日召される予定
2020/12/29(火) 22:32:44.63
FreeBSDはもう仮想ゲストのルーターでしか使ってなくて近頃の動向知らんのだけど
2週間ぐらい前にports/lang/tauthonなるものが新設になって
その能書き見てると「これが1,2年前にきてたらpy3非対応portsは
pythonをtauthonに書き換えるという単純作業だけで生きのこれたんでは?」とおもた
(自信なしまったくなし
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 07:18:22.22
おあめら来年も良いお年を〜
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 13:02:05.85
>>31
その知恵遅れと変わらないルール適用、やめたらいいのにw
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 16:21:12.45
svnでこれまでcurrent他stableとかおっかけてたけど
gitに変わっての正しいおっかけかたは?

base/head releng release stable くらい同時にってどうするの?
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 17:00:11.68
man git
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 19:06:40.12
ブランチ単位じゃないの?
2020/12/30(水) 19:34:26.37
俺も知りたい
公式とミラーの両方を混ぜてると悪夢でうなされそう
公式 https://cgit-beta.freebsd.org/src.git
ミラー https://github.com/freebsd/freebsd.git

まさかcurrentブランチが三重化されているなんてなあ・・・
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201230193135_575061544f483050305a7059686a6467.png
2020/12/30(水) 20:07:37.09
>>38
三重化されてるならどれか1つ見ればいいよね。
2020/12/30(水) 22:12:25.64
だいぶ前からgithubのリポジトリ使ってるから今更的な
一度cloneでコピー作ったらgit pullで同期するだけ
別のブランチが必要になったらgit checkout
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 22:31:36.68
これまで,svnで baseの下全部落としてたから,同じことができたらとおもってるだけどなあ..
ROADMAP.txt projects releng svnadmin vendor vendor-sys
head release stable user vendor-crypto
こんだけ全部同時におっかけたい..
2020/12/31(木) 01:24:32.10
正直gitの方が楽
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 01:53:12.05
iwmのマニュアルを見たら、
Intel Dual Band Wireless AC 9560
というのが出てたので、
最後のお布施ってことでウチのlet's noteに
入れてみたいと思う
2020/12/31(木) 12:19:59.74
URLs.mdでは公式はgit.freebsd.org/src.gitってなってるぞ
2020/12/31(木) 12:38:32.14
cgit.freebsd.org/src の下の方にもそう書いてある
4638
垢版 |
2020/12/31(木) 20:12:18.07
今git pullしたらmasterは廃止されたみたい

$ git log -1 master
commit de1aa3dab23c06fec962a14da3e7b4755c5880cf (master)
Merge: 9e4440ca5ba7 3cc0c0d66a06
Date: Wed Dec 30 11:29:55 2020 +0100

THIS BRANCH IS OBSOLETE, PLEASE READ:

Dear all,
the FreeBSD project has switched their source of truth repository from
Subversion to Git on 2020-12-23. The previously published commit hashes
were missing required merge commits and were thus unsuitable to be the
basis of the source of truth repository.

They had to be changed (aka "force pushed"). We're sorry for the
inconvenience this causes.

このあと80行以上続く
なげーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況