GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
探検
Emacs Part 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 17:21:02.75
2021/11/24(水) 22:26:33.67
>>361
大筋は同意だけど、そこはなかなか単純に割り切れなくて難しい問題だと思うの。
俺が悪さしようと思ったら監視の少ないショボイ拡張にブラウザのクッキーを全部scpするようなスクリプト入れ込んで、幾つかアカウント盗めればいいかなとか思っちゃう。
個人の悪さとしては十分元が取れる。結局は手間と利益の天秤にすぎないから。
じゃあ何でEmacsでインシデントが起きてないかは知らんww
大筋は同意だけど、そこはなかなか単純に割り切れなくて難しい問題だと思うの。
俺が悪さしようと思ったら監視の少ないショボイ拡張にブラウザのクッキーを全部scpするようなスクリプト入れ込んで、幾つかアカウント盗めればいいかなとか思っちゃう。
個人の悪さとしては十分元が取れる。結局は手間と利益の天秤にすぎないから。
じゃあ何でEmacsでインシデントが起きてないかは知らんww
2021/11/24(水) 22:36:23.35
メジャーなプロジェクトでも、よからぬことが意外とあり得る、というのはいくつかあったやろ。
結局、安心の根拠探しはムリ!
結局、安心の根拠探しはムリ!
2021/11/24(水) 22:36:57.32
我々利用者が思ってる以上に世間でEmacsは使われてないんだと思う
2021/11/24(水) 23:07:36.04
emacs使ってるやつの環境がばらばらでcookie取りに行こうとしてもパスがわからない説
2021/11/24(水) 23:41:08.32
2021/11/25(木) 04:31:12.28
転職ドラフトなんてサイト見てたらバカになるよ
2021/11/25(木) 13:30:22.00
native compilationてあまり話題にならないのかな?
まあ、どれほど違うのか測りかねるところもあるけど。
まあ、どれほど違うのか測りかねるところもあるけど。
2021/11/25(木) 14:26:32.86
navi2chだとはっきりと体感できるほどの差がある
2021/11/26(金) 04:13:07.88
少なくともEmacs-lispなら出来上がりがかなり不自然になるので
使う前に誰かがきずくと思う
変なところをアクセスしたり、変なポートを開けたり、通信したり
することになるわけだから
使う前に誰かがきずくと思う
変なところをアクセスしたり、変なポートを開けたり、通信したり
することになるわけだから
2021/11/26(金) 13:06:36.70
きずく
2021/11/26(金) 22:57:38.09
対策しても紛れるときは紛れるんだから諦めてる
2021/11/26(金) 22:59:34.69
自分が書いたコード以外をつかわない
2021/11/26(金) 23:52:59.53
>>373
BIOSからだぞ!
BIOSからだぞ!
2021/11/27(土) 00:29:19.46
elisp書く人に悪い人はいないよ
2021/11/27(土) 02:16:56.10
良い人もいないけどな
2021/11/27(土) 02:54:21.12
>>376
これは的を得ているなぁww
これは的を得ているなぁww
2021/11/27(土) 07:10:44.84
普通の人か
問題ないじゃん
問題ないじゃん
379名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/27(土) 09:52:14.22 なあRMSて敬称? 様付けの方がいいかな
2021/11/27(土) 11:48:06.31
教祖様
2021/11/27(土) 13:03:23.14
>>378
世の中の多くのよくない行為はふつうの人によるものだと思うが。
世の中の多くのよくない行為はふつうの人によるものだと思うが。
2021/11/27(土) 13:46:52.84
emacsconf.org/2021/
EmacsConf 2021 が今日ですね
EmacsConf 2021 が今日ですね
2021/11/27(土) 16:00:32.47
質問をIRCで受け付けるって懐かしい
2021/11/27(土) 16:10:34.75
技術系のコミュニティはIRCが現役だぞw
2021/11/27(土) 16:13:34.88
YouTuberのヒカキンがヒカキンIRCとかIRCチャンネル始めたらIRC人口増えるかも
2021/11/28(日) 13:25:27.76
所有者がrootのファイルを編集して保存するとバックアップに失敗します。
C-x C-f /sudo::/etc/secret.txt
Auto-saving...done
Saving file /sudo:root@****:/etc/secret.txt...
Renaming /sudo:root@****:/etc/secret.txt to /home/****/.emacs.d/backup/!sudo:root@****:!etc!secret.txt~...failed
Cannot write backup file; backing up in ~/.emacs.d/%backup%~
Copying /sudo:root@****:/etc/secret.txt to /home/****/.emacs.d/%backup%~...done
Copying /tmp/tramp.ICQiuU.txt to /sudo:root@****:/etc/secret.txt...done
Wrote /sudo:root@****:/etc/secret.txt
バックアップの場所は固定しています。
(setq backup-directory-alist '(("." . "~/.emacs.d/backup/")))
(setq auto-save-file-name-transforms '((".*" "~/.emacs.d/backup/" t)))
tramp-backup-directory-alistは設定していません。
自動保存は設定通り~/.emacs.d/backup/に作成されています。
Emacs29.0.50ですが何が問題でしょうか?
C-x C-f /sudo::/etc/secret.txt
Auto-saving...done
Saving file /sudo:root@****:/etc/secret.txt...
Renaming /sudo:root@****:/etc/secret.txt to /home/****/.emacs.d/backup/!sudo:root@****:!etc!secret.txt~...failed
Cannot write backup file; backing up in ~/.emacs.d/%backup%~
Copying /sudo:root@****:/etc/secret.txt to /home/****/.emacs.d/%backup%~...done
Copying /tmp/tramp.ICQiuU.txt to /sudo:root@****:/etc/secret.txt...done
Wrote /sudo:root@****:/etc/secret.txt
バックアップの場所は固定しています。
(setq backup-directory-alist '(("." . "~/.emacs.d/backup/")))
(setq auto-save-file-name-transforms '((".*" "~/.emacs.d/backup/" t)))
tramp-backup-directory-alistは設定していません。
自動保存は設定通り~/.emacs.d/backup/に作成されています。
Emacs29.0.50ですが何が問題でしょうか?
2021/11/28(日) 19:48:41.72
次のコマンドも失敗するので何か制限があるんでしょうか?
% touch /home/****/.emacs.d/backup/!sudo:root@****:!etc!secret.txt~
zsh: modifier failed: r
bashでも失敗します。
% touch /home/****/.emacs.d/backup/!sudo:root@****:!etc!secret.txt~
bash: !etc!secret.fxt~: event not found
% touch /home/****/.emacs.d/backup/!sudo:root@****:!etc!secret.txt~
zsh: modifier failed: r
bashでも失敗します。
% touch /home/****/.emacs.d/backup/!sudo:root@****:!etc!secret.txt~
bash: !etc!secret.fxt~: event not found
388名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/28(日) 19:57:17.26 sudo のそれるびきちが記事書いてなかったか?
2021/11/28(日) 20:56:41.58
!がshellに解釈されてない?
2021/11/29(月) 01:06:41.47
make-backup-file-nameにadviceして通常なら書き込めるファイル名にしても失敗する。
Saving file /sudo:root@asus:/etc/secret.txt...
Renaming /sudo:root@asus:/etc/secret.txt to /home/tosh/.emacs.d/backup/^sudo:root@asus:^etc^secret.txt~...failed
Cannot write backup file; backing up in ~/.emacs.d/%backup%~
Copying /sudo:root@asus:/etc/secret.txt to /home/tosh/.emacs.d/%backup%~...done
Copying /tmp/tramp.rIzC8d.txt to /sudo:root@asus:/etc/secret.txt...done
Wrote /sudo:root@asus:/etc/secret.txt
こうしてしまえば/root/.emacs.d/backup/にバックアップされるから、
バックアップしてファイルの所有者が変わるとだめなのかな?
(setq tramp-backup-directory-alist backup-directory-alist)
Saving file /sudo:root@asus:/etc/secret.txt...
Renaming /sudo:root@asus:/etc/secret.txt to /home/tosh/.emacs.d/backup/^sudo:root@asus:^etc^secret.txt~...failed
Cannot write backup file; backing up in ~/.emacs.d/%backup%~
Copying /sudo:root@asus:/etc/secret.txt to /home/tosh/.emacs.d/%backup%~...done
Copying /tmp/tramp.rIzC8d.txt to /sudo:root@asus:/etc/secret.txt...done
Wrote /sudo:root@asus:/etc/secret.txt
こうしてしまえば/root/.emacs.d/backup/にバックアップされるから、
バックアップしてファイルの所有者が変わるとだめなのかな?
(setq tramp-backup-directory-alist backup-directory-alist)
391名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 17:32:54.61 るびきちの本買ったけど、古くて使えないのかな
auto-install入れても、空テキストしか持ってこないよ
auto-install入れても、空テキストしか持ってこないよ
2021/12/02(木) 18:20:26.90
>>391
るびきちの本で今でも使えるとすればelispの方だけでは?
るびきちの本で今でも使えるとすればelispの方だけでは?
2021/12/02(木) 20:07:30.16
古文書レベル
394名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 21:32:47.47395名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 21:33:19.292021/12/02(木) 22:33:55.98
397名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 23:28:32.64398名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/02(木) 23:31:30.20 そこに25のマニュアルもあるんですね参考にします
るびきち本はレイアウトとかが割と気に入ってるので、多分Lispの方も買うと思います
るびきち本はレイアウトとかが割と気に入ってるので、多分Lispの方も買うと思います
2021/12/03(金) 06:47:48.97
>>397
lispはlexical scopeとdynamic scopeどちらも使えるのがいいよね。
dynamic scope使えるおかげで、既存コードの挙動を簡単に変えることができ、emacsのカスタマイズを容易にしている。
コードを追いづらくなるから他の言語では殆どサポートされていない機能だけど。
また、lexical scopeもサポートされているのでクロージャも使える。
lispはlexical scopeとdynamic scopeどちらも使えるのがいいよね。
dynamic scope使えるおかげで、既存コードの挙動を簡単に変えることができ、emacsのカスタマイズを容易にしている。
コードを追いづらくなるから他の言語では殆どサポートされていない機能だけど。
また、lexical scopeもサポートされているのでクロージャも使える。
2021/12/03(金) 10:09:28.38
2021/12/03(金) 10:20:55.07
デフォルトではないと思うけど
2021/12/03(金) 10:58:16.59
内部設定がデフォルトということではなくて、ソースコードの一番上にレキシカルスコープの宣言を書くことが当たり前になってるから、運用的にデフォルトということか
2021/12/03(金) 12:26:48.90
>>400
emacsのカスタマイズの容易性のこと言っている。defver、let使わんか?
emacsのカスタマイズの容易性のこと言っている。defver、let使わんか?
2021/12/03(金) 18:38:26.20
>>403
言いたい事は分かるけど、それをダイナミックバインディングとは言わないんだよね
強いて言うならスペシャル変数のバインディングという感じか
ダイナミックバインディングと挙動が似てるから混同しがち
ひとつ例を出すと
;; -*- lexical-binding: t -*-
(setq hoge 1)
(defun print-hoge ()
(print hoge))
(defun foo ()
(let ((hoge 2))
(print-hoge)
(print hoge)))
(foo) =>
1
2
となる
setqで強引に作ったグローバル変数はスペシャル変数じゃないのでこうなるけど、一番上のコメント行を削除するとダイナミックバインディンになって
(foo) =>
2
2
となる
言いたい事は分かるけど、それをダイナミックバインディングとは言わないんだよね
強いて言うならスペシャル変数のバインディングという感じか
ダイナミックバインディングと挙動が似てるから混同しがち
ひとつ例を出すと
;; -*- lexical-binding: t -*-
(setq hoge 1)
(defun print-hoge ()
(print hoge))
(defun foo ()
(let ((hoge 2))
(print-hoge)
(print hoge)))
(foo) =>
1
2
となる
setqで強引に作ったグローバル変数はスペシャル変数じゃないのでこうなるけど、一番上のコメント行を削除するとダイナミックバインディンになって
(foo) =>
2
2
となる
2021/12/03(金) 18:48:46.46
ちなみにCommon Lispでも同じ挙動だ
でもCommon Lispをダイナミックバインドの言語とは言わないだろう(設定で出来るらしいが詳しくは知らん)
defvarとletの挙動はスペシャル変数のバインドと言えばいいだろう
でもCommon Lispをダイナミックバインドの言語とは言わないだろう(設定で出来るらしいが詳しくは知らん)
defvarとletの挙動はスペシャル変数のバインドと言えばいいだろう
2021/12/04(土) 00:27:36.26
デフン、フー
2021/12/04(土) 10:10:25.00
2021/12/04(土) 12:00:31.58
>>407
スペシャル変数はダイナミックスコープで管理されると言えばいいんだな
そもそもダイナミックバインディングとダイナミックスコープの用語を一緒くたにするというアホなことしてた
昔のEmacsはスペシャル変数でなくても、letで定義された変数を全てダイナミックスコープで扱うダイナミックバインディングだった
今はスペシャル変数のみダイナミックスコープで扱う、レキシカルバインディングが(運用上)デフォルトになっている
と言えばいいのかね
スペシャル変数はダイナミックスコープで管理されると言えばいいんだな
そもそもダイナミックバインディングとダイナミックスコープの用語を一緒くたにするというアホなことしてた
昔のEmacsはスペシャル変数でなくても、letで定義された変数を全てダイナミックスコープで扱うダイナミックバインディングだった
今はスペシャル変数のみダイナミックスコープで扱う、レキシカルバインディングが(運用上)デフォルトになっている
と言えばいいのかね
2021/12/05(日) 23:55:28.68
しばらく触ってなかったが、今のEmacsLispはレキシカル・スコープなの?
2021/12/06(月) 00:28:03.09
>>409
今でもデフォルトはダイナミックスコープだけど、24あたりのバージョンでレキシカルスコープの対応がされたであってるかな?
https://www.emacswiki.org/emacs/LexicalBinding
今でもデフォルトはダイナミックスコープだけど、24あたりのバージョンでレキシカルスコープの対応がされたであってるかな?
https://www.emacswiki.org/emacs/LexicalBinding
2021/12/06(月) 01:00:14.10
そうそう
2021/12/06(月) 01:13:34.08
.elの一行目に
;; -*- lexical-binding: t -*-
を書くとレキシカルバインディングになる
今は全部の.elに書かれてるから、もうデフォルトと言って間違いない
;; -*- lexical-binding: t -*-
を書くとレキシカルバインディングになる
今は全部の.elに書かれてるから、もうデフォルトと言って間違いない
2021/12/06(月) 04:14:47.85
>>412
要するに、デフォルトちゃうやん!w
要するに、デフォルトちゃうやん!w
2021/12/06(月) 12:34:41.52
# cd /usr/share/emacs/27.1/lisp
# ls *.el.gz | wc -l
265
# zgrep -l lexical *.el.gz | wc -l
149
/usr/share/emacs/27.1/lisp 配下のファイルでは、lexical の宣言がされているのは、半分強くらいなようです。
# ls *.el.gz | wc -l
265
# zgrep -l lexical *.el.gz | wc -l
149
/usr/share/emacs/27.1/lisp 配下のファイルでは、lexical の宣言がされているのは、半分強くらいなようです。
2021/12/06(月) 16:18:29.71
dynamic bindingは関数を弄らずに呼び出し側から出力先を変更出来るのが一番の恩恵だと思う
シェルのリダイレクトに似てるな
シェルのリダイレクトに似てるな
2021/12/06(月) 16:58:44.24
2021/12/06(月) 18:58:09.68
すみません
2021/12/06(月) 19:06:54.09
デフォルトの意味が分かってない人がいるってマジ...?
2021/12/06(月) 19:48:02.00
dynamic binding と dynamic scope の違いが分からん。教えて。
2021/12/07(火) 00:22:52.59
2021/12/07(火) 00:37:26.94
lexical-bindingとdynamic-bindingはどちらかしか有効にならないから排他的だけど、dynamic scopeはlexical-bindingの時でもスペシャル変数がそれなので両方で使える
2021/12/07(火) 06:34:53.98
設定としてのlexical-bindingの意味と、挙動としてのlexical binding(ハイフン無し)を混同しているような気がするが..。
2021/12/07(火) 23:37:42.87
歴史を語る売国奴めが
2021/12/08(水) 00:30:53.20
売国奴w
こんな辺境のスレで国が売れるのかよw
こんな辺境のスレで国が売れるのかよw
2021/12/08(水) 01:20:40.42
素直にすまんと認めてるのに周りが蒸し返して騒ぐのはいかがなものか?
2021/12/11(土) 02:00:41.36
selectrum とか verticoの作者が競合のパッケージに一言書いてるの面白いね欧米だわ
日本であれやったらてめどこ中だよああん?ってなるわ
日本であれやったらてめどこ中だよああん?ってなるわ
2021/12/14(火) 13:12:58.72
Vim使いの事をVimmer って呼ぶらしいんだけど
Emacs 使いはEmaccer (イーマッカー)って呼べばいいんですかね?
Emacs 使いはEmaccer (イーマッカー)って呼べばいいんですかね?
2021/12/14(火) 13:30:42.61
emassacre
2021/12/14(火) 17:42:22.65
いまくせあん
430名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 18:50:24.46 そんなmassacre!
2021/12/16(木) 03:34:30.24
emacsはイーマコよ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 11:36:26.81 emacsen って言うんじゃないの?
昔はemacs使いのことをそういうのをよく見かけたけど
昔はemacs使いのことをそういうのをよく見かけたけど
2021/12/16(木) 11:54:48.09
emacsenは単に複数形では
2021/12/16(木) 13:09:05.16
emacsen は Emacs っぽいエディターを指す単語で使用者のことではなかったはずだが...
(GNU Emacs, XEmacs, Meadow みたいな)
(GNU Emacs, XEmacs, Meadow みたいな)
435432
2021/12/16(木) 15:29:20.71 >>434 おお、そうなんですか!
Mule 2.3 とか demacs のころから使ってるが、そういう意味だとは知らなかった
Mule 2.3 とか demacs のころから使ってるが、そういう意味だとは知らなかった
2021/12/16(木) 15:35:43.39
https://www.emacswiki.org/emacs/Emacsen
ここの定義ではlook & feelが同一で、プログラマブルであるエディタの事になってる
ここの定義ではlook & feelが同一で、プログラマブルであるエディタの事になってる
2021/12/16(木) 16:43:04.06
2021/12/16(木) 16:49:45.33
Emacs Makes All Computers Slow
2021/12/16(木) 21:02:24.53
いまや素のemacsなんてパッと起動するんだから、世の中進歩したよな…
2021/12/16(木) 21:36:44.45
>>439
いろいろパッケージインストールするとやっぱり遅くなる。やっぱりDaemon使ってしまう。
いろいろパッケージインストールするとやっぱり遅くなる。やっぱりDaemon使ってしまう。
2021/12/18(土) 17:11:23.49
https://ejje.weblio.jp/content/boxen
由来はここら辺じゃないかな
由来はここら辺じゃないかな
2021/12/21(火) 11:04:43.96
Emacsのカーソルがどうやってもbarになる上、点滅を無効にすることができない。
default-frame-alistやset-frame-parameterでcursor-typeをboxにしても無視されてしまうし
(blink-cursor-mode 0)も有効にならない。
試しにinit.elやpackageを読み込ませずにEmacsを起動するとbarの点滅になる。
カーソルのデフォルトはboxの点滅だったと思うのだけど。
default-frame-alistやset-frame-parameterでcursor-typeをboxにしても無視されてしまうし
(blink-cursor-mode 0)も有効にならない。
試しにinit.elやpackageを読み込ませずにEmacsを起動するとbarの点滅になる。
カーソルのデフォルトはboxの点滅だったと思うのだけど。
2021/12/21(火) 11:15:44.97
それemacsの問題なの?
2021/12/21(火) 11:39:04.26
発生環境は秘密のようだから、偶然同じ原因で同じ症状を解決した人が通りすがるのを待つつもりなんだろ
なんとも気の長い御仁だとは思うが、人それぞれだな
なんとも気の長い御仁だとは思うが、人それぞれだな
2021/12/22(水) 17:16:08.73
28.0 の正式リリースまだー?
2021/12/22(水) 17:43:30.53
>>445
emacs-devel Mailing Listで聞けば?
emacs-devel Mailing Listで聞けば?
447名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 18:03:47.242021/12/22(水) 23:14:55.40
次は29.1
というか28はどこいった
というか28はどこいった
449名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 08:31:00.96 emacs -nw だかの可能性ない?
shell上で開いてるとshellの方の設定しないと駄目よ
shell上で開いてるとshellの方の設定しないと駄目よ
2021/12/23(木) 10:10:00.48
シェルじゃなくて端末エミュレーターでしょ
2021/12/23(木) 12:10:09.84
>>448
ええと... どこ情報?
ええと... どこ情報?
2021/12/24(金) 01:02:58.81
453名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/24(金) 12:58:02.38 今のmasterが29.0.50だから勘違いした説を推すね
2021/12/24(金) 23:51:58.64
なるほど…
masterのバージョンを見たのか
masterのバージョンを見たのか
2021/12/28(火) 09:59:43.57
なんか27.2が素でビルドできない環境が増えたよな。
Fedora35やMinGWのGCC11ではEmacsのソースにパッチを当てないと無理。
Fedora35やMinGWのGCC11ではEmacsのソースにパッチを当てないと無理。
2021/12/28(火) 20:08:33.89
MSYS2で28.0.90をビルドしたらコケたから何でだろうと思ったが、それが原因だったか
2021/12/28(火) 21:57:25.54
2021/12/29(水) 00:09:42.67
>>457
native-compileを有効にしてたからかな?
ちゃんと追及してなかったから、テキトウなこと言ってたかもしれない
28.1からnative-compileを有効には出来るんだよね(デフォルトは無効)
native-compileを有効にしてたからかな?
ちゃんと追及してなかったから、テキトウなこと言ってたかもしれない
28.1からnative-compileを有効には出来るんだよね(デフォルトは無効)
2021/12/29(水) 00:27:39.56
ちなみに、なんのせいなん?
2021/12/29(水) 03:46:05.69
お前が馬鹿なせい
2021/12/29(水) 15:30:01.08
>>459
etags.exeをリンクする時にstpcpyが無いというエラーだった
etags.exeをリンクする時にstpcpyが無いというエラーだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- (´・ω・`)おはよ
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- 法律が無くなったら殺人事件って増える?
