Emacs Part 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 17:21:02.75
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
2021/12/29(水) 17:53:40.00
>>458
これでnative-compileが有効になるよ。
確認した。
https://gist.github.com/nauhygon/f3b44f51b34e89bc54f8
2021/12/30(木) 00:28:39.22
>>458
--with-native-compilationをつけてnative-compileを有効にできたよ
>>462で説明してるけど、native-compileの有効がコンパイルエラーになる原因じゃなかった
2021/12/30(木) 00:29:35.68
>>464>>463宛てだった
2022/01/15(土) 11:20:00.28
申し訳ない誰か教えてくだちぃ

・emacsの設定に、bashでいうところの /etc/bashrc みたいなのを効かせたい

理想(妄想)
 ・/etc/emacsrcなんてのがあって、これは全ユーザーがなにも指定せずemacsを
  起動した時に読み込まれ、書かれた設定が反映される

 ・各ユーザーのホームに.emacs.d/init.elがもしあれば追加で読み込まれる
  同じ設定があれば上書きされる

emacs -l /etc/emacsrc  をエイリアスにすればいけそうな感じだけど、
この場合ユーザーのホームの.emacs.d/init.elなんかはどう扱われるでせう??
(読まれるの? 読まれた場合、優先順位とかはどうなるの?かぶる設定はどっちが効くの?)
2022/01/15(土) 11:54:46.79
無知以前にバカすぎるのでスルー推奨
2022/01/15(土) 13:00:46.62
>>467
あえて言うほどか?
messageでも使って、自分で試してみればいいだけの話ではあるけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 13:35:04.40
きっと拾い食いでもしておなか痛いんだろ
お大事に
2022/01/15(土) 13:45:17.92
>>466
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/emacs/Init-File.html
2022/01/15(土) 13:54:39.34
>>468
いや、オレにはわからない深淵ななにかがあるのかと不安になったので、あえて言ってもらってよかった。
2022/01/15(土) 15:48:21.21
466です
470さんありがとう
恥ずかしいこれ知りませんでした
どう見てもドンピシャです
ほんとうにありがとうございました
2022/01/15(土) 16:36:51.21
>>472
そりゃいいね。評論家が多いけど、みんな同じ道をたどってるはずだよ。
たくさんの選択肢のなかからEmacsを選んだのは1つのセンスだと思う。がんばれ。
2022/01/15(土) 18:39:43.29
そのセンス時代遅れじゃない?大丈夫?
2022/01/15(土) 20:15:56.82
別にEmacsを生涯使い続けなくとも、ある程度使える程度になれば、得るものは大きいよ
2022/01/15(土) 23:04:45.80
>>474
例えば、Doom Emacs
ttps://github.com/hlissner/doom-emacs
を使ってみはなれ。
ここまで行くと、Lispで書くのもJavaScriptで書くのも変わらんなってなる。
2022/01/16(日) 02:10:03.40
28.1はいつ頃出るんだろうかと思って、リポジトリのタグの日付を27の場合と比較してみた

emacs-27.0.90: 2020/03/01
emacs-27.0.91: 2020/04/17
emacs-27.1-rc1: 2020/07/29
emacs-27.1-rc2: 2020/08/05
emacs-27.1: 2020/08/10

emacs-28.0.90: 2021/12/03
emacs-28.0.91: 2022/01/11

この先27の時と同じペースでrc1,rc2,releaseと進むとしたら、28.1が出るのはGW明けくらい?
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 05:39:06.05
数か月に1回は変更があるのか
活発だな
2022/01/20(木) 09:31:31.18
今更ネイティブコンパイルがどんなものか理解したけどめっちゃすごそうだな
Emacs 28 が楽しみだぜ
2022/01/20(木) 16:28:12.42
>>479
Emacs 28 pretestでも試してみることをおすすめする
2022/01/23(日) 14:33:49.46
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 03:44:35.68
emacsの勉強しようとしてインストールしたは良いが、テトリスがやめられない。
2022/02/10(木) 09:32:41.28
bsdのgames/quizにあるed commandが結構楽しい
emacs版も誰か作って
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 04:37:54.39
emacsの勉強しようとしてインストールしたは良いが、アレから1カ月、、テトリスは上達し、今は五目並べがやめられない。
2022/03/05(土) 14:03:29.79
navi2chとproxy2chで5ちゃんに読み書きできるようにしてみるとか
2022/03/06(日) 15:05:39.68
bsdは衰退しました
2022/03/06(日) 15:51:54.86
ed/vim golfなる競技は一部界隈で流行ってたりするな
quizはデータ見ると分かるが適当なregexで回答入れてるので理不尽に不正解にされてストレス溜まる、golfトレーナーplugin沢山あるので実vim推奨

meta/ctrl入り交じるemacsゴルフの方がgolf性高そうな気もする
2022/03/06(日) 17:28:19.56
Emacs経由で5chに書き込めるようにして欲しい
ewwだと書込み出来ない板がある
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 04:01:55.79
取り敢えず、初めて文書ファイルを作った。テストファイルだが。
ゲームをやり過ぎた。

$ emacs -nw helloworld.txt

◆OSはUbuntu。
◆GUIだと日本語入力の検索候補が浮いてしまうので、CUI環境で動かすオプション -nw (No Window)付きで起動。
◆ターミナルの設定で見やすい色に変更。
◆マウスが使えない場合のメニューバーはF10キーで動かす(←YouTubeで英語の入門動画見てたらF5の人もいたから、OSによって違うのかも知れんが)ところまでたどり着くまでに1ヶ月かかった。
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 08:58:49.30
個人的にはddskkを勧める
2022/03/10(木) 09:38:55.24
というか、Emacsでメニューバーを使ったことがないw
2022/03/10(木) 10:13:40.73
M-`ってのもあったよね
2022/03/10(木) 12:40:18.39
???
日記として使用するつもりならやめてください
当たり前ですが
2022/03/10(木) 12:43:39.71
>>491
1行分の表示領域がもったいないしな。
最初にする設定のひとつ。
2022/03/10(木) 13:49:04.16
別に何書いてもいいだろう、話題もないんだし
自分も初心者だから他の人が思ったこととかどんどん書いてくれると楽しいけどな
2022/03/10(木) 13:56:26.64
> 「日記として使用するつもりなら」やめてください
2022/03/10(木) 13:58:49.63
逆に言えば他者への配慮があれば初心者的な事を書いても文句を言われる筋合いは無い
2022/03/10(木) 14:35:32.44
度を越した日記じゃなけりゃいいよ
そこから広がる話題もあるわけだし
自治厨とか流行んないですよ
2022/03/10(木) 14:58:29.38
>>493
お前vimユーザやろ
2022/03/10(木) 16:32:49.12
ベタな対立煽りはもっと流行らないとおもうぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 23:24:07.69
doom emacs 使っている人いる?
便利?
2022/03/12(土) 06:52:54.10
ケータイにEmacs入れてみた
PCより立ち上がりが速くてワロタ
2022/03/12(土) 08:54:38.14
ケータイ?
スマホじゃなくて?
2022/03/12(土) 09:19:35.08
ネイティブコンパイル版入れたついでにランゲージサーバーの設定もして見た
なんか設定沼に踏み込んでしまったようだ
2022/03/12(土) 09:57:37.23
>>502
Termuxか?
506502
垢版 |
2022/03/12(土) 09:58:58.67
>>505
んだ
507502
垢版 |
2022/03/12(土) 10:03:05.32
今日日ケータイと言えばスマホだと思ってくれると信じて疑わなかった
2022/03/12(土) 12:26:22.95
ここにいる人たちはLPS使ってんの?
spacemacsかdoomかってのはただのディストリビューションの違いに過ぎんしどっちでも良いが、LPSが今後成功するかどうかはすごい重要だよね
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:05:03.54
日記の続き

実はviやVIMも同時に勉強しているのだが、GNU emacs(以下、emacs)とvi、VIMとの比較によりemacsの操作性がなぜ「C-x M-なんちゃらのキー」みたいに進化したのが、なるほど理解できた気がする。

viやVIMのESCキーによるモード切り替えの面倒さを味わうと、emacsの「C-x M-なんちゃらのキー」は天国のようだ。

まあ、OSがUbuntuなもんで、これまでGNU-nano(Ubuntu標準)を使っていた身としてはemacsでも使い慣れるまでが大変そうだが、少ないメモリでどこまでコンピュータを使いこなせるかという、この禅の修行は楽しいw
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:17:49.42
>>509
inoremap <silent> jj <ESC>
vimもemacsも両方良い所がある
どちらでも上手くいくことを願ってる
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 18:20:58.83
>>510
ありがとうw
2022/03/12(土) 18:28:04.42
vzでダイヤモンドカーソルが一番よかったなあ
片手で文書のどこにも飛べるし
Emacs使うようになってからC-pとかC-nとかクソと思うけど変えたときの副作用が恐くて
「ストールマンのクソ野郎」とか言いながら使ってるわ
文化依存のnとかpとかヤメレや
2022/03/12(土) 18:51:29.61
>>508
lspなんて当たり前すぎる
2022/03/12(土) 20:09:22.74
ダイヤモンドカーソルはword-star(word-master)に起源を持つ
すなわちCP/M -> MS-DOSのPC文化 これはAの左にコントロールキーを要求する

ところが、日本ではなぜか、コントロールキーはAの左!! と声高に言うのはロートルのUnixerが多い
2022/03/12(土) 20:23:14.51
は?
2022/03/12(土) 22:21:12.38
Crrlが左下に移動したのは、小指が短くなった人に便宜を図ったのだろう
知らんけど
2022/03/12(土) 22:25:52.58
えっ、ヤーさんも使ってるのけ?
2022/03/12(土) 22:29:19.28
519502
垢版 |
2022/03/13(日) 08:59:02.69
おれかわいいケータイEmacsでお勉強中
Ctrl押すのはもっぱら左手親指
タップもスワイプも効いてなかなか便利
2022/03/13(日) 13:05:40.20
何でもemacsでやるのおすすめ
勉強してたときはシェルもeshell、2chもnavi2chとかだったが
ファイラは今もDired+つかってる
2022/03/13(日) 13:06:28.73
スマホは結局何がいいんだろうね?
もともとCtrlを多用して両手で使うEmacsよりは指一本でコマンドを実行できるVimの方が向いてる気がしたけど、
案外Vimもまどろっこしいこと。
2022/03/13(日) 16:22:33.29
Vimは使ってるんだけどおれのスマホだとコロン入力がめんどくさくて
使うときはわざわざ入力インターフェイスをHacker's Keyboardというやつに切り替えてる
拙いながらもPCで作った ~/.emacs.d をスマホへまるっとscpしたら大体再現してくれてワロタ
termuxはCtrlキーを長押しすれば押しっぱなし状態になるのでラクチン
523502
垢版 |
2022/03/13(日) 16:25:57.24
>>522
あと日本語入力もmozc.elみたいなのを使わなくても問題なくできる
2022/03/13(日) 16:27:37.60
>>513
LSPってプロジェクトに属するファイルでしか有効にならないの?
too muchじゃね?
なんのプロジェクトにも属さない単一のファイルも編集したいんだが
2022/03/13(日) 17:09:33.59
>>522
DroidVimじゃないのかな。
コロンはファンクションバー?にあるからね。
526502
垢版 |
2022/03/13(日) 17:30:44.80
>>525
DroidVimは前の端末でつかってたけどtermux使える端末にしてからはtermuxのVimをaptで入れてつかってる
2022/03/13(日) 19:22:53.23
>>524
ウダウダ書いてる時間があったら試せばいいだけでは?
2022/03/14(月) 17:53:44.83
>>527
試した結果なのだが
2022/03/16(水) 07:04:45.84
Emacs pretest 28.0.92 is out
ttps://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2022-03/msg00332.html
2022/03/17(木) 11:23:01.88
アウトォーっ
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 07:41:45.56
>>509の日記のつづき

まあ、よく言われるようにソフトウェアの使い方の習得の最も効率的な方法は、なによりまず実践導入であります。

覚えたこと
◆Ctrlキーのあとにはキー入力コマンドが来る
◆METAキーのあとには文章コマンド名やファイル名を入力する流れになることが多い
◆長いテキストを読むときはM-x linum-modeにして行番号を表示して読むと読みやすい
◆他のアプリケーションのコピー内容(Buffer)とEmacs内部でのコピー内容は別々のBufferに保存される。当然、貼り付け方も違う。しかもこの貼り付け、Emacsの世界ではyankという。
◆コピーから貼り付けまで
・Emacs内部の場合
C-SPC(Emacsのコピーしたいテキストの始点設定)
M-w(Emacsのコピーしたいテキストの終点設定)
C-y(Emacs内部に貼り付ける(yank)する)
・外部ソフトウェアからの場合
Shift-矢印キーもしくはマウスで範囲指定
C-cまたはマウスでコピー
Shift-C-v(Emacs内部のテキスト文書に貼り付け。Shiftキーが必要)
◆ことさらテキスト入力に徹する段階ではM-x text-modeにすると、マウスでのコピー領域の範囲指定、マウスでのコピーがEmacs単体でもできるようになって、ショートカットを覚えるまでは便利。
◆CSV形式とかTSV形式をエクセルとかで読み込むのって、他のソフトとの互換性維持にしか使ってなかったけど、まさか自分でTSV形式をベタ打ちするこのになるとは思わなかった。
2022/03/20(日) 14:28:19.07
>>531
死ね
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 14:51:20.56
>>531
org-mode使え
| で区切って 行末で TAB 押せば自動整形されるから
2022/03/21(月) 01:30:59.03
ゆるーいemacsユーザだから、キーバインド、win系にカスタマイズしてる。cua-mode使えばいいのに、keyboard-translateでC-cとC-xを適当に余ってるキーに入れ替えて、コピー、カットにしてる。おかげでwinのアプリで保存するのにC-xC-sしないで済むようになった。
2022/03/21(月) 03:27:57.89
デフォルトのキーバインドはRMS用だから、他の人はだいたい変更するんだよね。

カスタマイズを学ばせるためにわざと使いにくく設定されてる、なんて都市伝説まであったくらい。
2022/03/21(月) 05:47:03.92
キーバインドはTECO由来やろ
2022/03/21(月) 08:01:11.43
いつも手癖で打ってるから自分がなんのキー押してるか意外と把握してない説
>>531見て「そうだっけ?」と思うw
2022/03/21(月) 08:28:20.73
winでもmacでもOS全体のキーバインドをemacs風にしてる
2022/03/21(月) 08:45:37.91
Macのカーソル移動は標準でemacs仕様だろ
2022/03/21(月) 09:09:42.56
リージョン選択とかコピペとかスクロールとかもろもろ含めてだよ
2022/03/21(月) 09:27:23.57
あれってOS-X以前からの仕様?
2022/03/21(月) 10:19:19.50
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/03/21(月) 13:10:57.00
>>541
NeXTから
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 06:25:01.89
>>531の日記の続き
みなさんのおすすめは、参考にさせていただいております。

ただ、キーバインドについては、しばらく変更せずやっていきます。
理由としては
◆プライドタッチができるので、標準キーバインドはさほど苦じゃ無いこと。
◆標準キーバインドはLispのメモリ管理法に由来するらしいところから、学問的に興味があること。
◆標準キーバインドに合理性を感じていること。危険防止など。
◆emacs側のキーバインドを変更した結果、知らぬ間にOS側のキーバインドと競合するとemacs側のキーバインドが動かないことを確認したこと。
◆標準キーバインドは思ったほど使いにくいわけじゃないこと。
例えば、、C-x C-fの指示は、実際にはCtrlを押しながらx→fに過ぎない。むしろ程よく楽であること。
2022/03/23(水) 06:38:00.98
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/03/23(水) 07:43:35.85
C-x f returnってのもあるよ
標準かどうか知らんけどよく使う
2022/03/23(水) 07:50:11.54
C-x RET f やったわ(ノ∀`)アチャー
2022/03/23(水) 10:48:21.75
>>544
死ね
549502
垢版 |
2022/03/24(木) 08:36:15.89
ケータイでXのEmacsが動いたぜ
おれもよくやるよ
2022/03/24(木) 10:41:47.85
プライドタッチてなんや?
えらそうな痴漢か。w
2022/03/24(木) 10:45:14.01
どうせ変なタイポする有名人でしょ
気にするな
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 15:44:07.88
>>550
俺のiPhoneの予測変換に文句を言え
ブラインドタッチ
2022/03/24(木) 17:30:55.01
それが本当だとしても悪いのは「ブ」と「プ」を間違えた事か
濁点系のタイポも特徴のひとつ
2022/03/25(金) 00:26:43.24
そもそも、ブラインドは眼が見えない人の事なんで、眼が見えない人打ちと言ってるに等しい
実際眼が見えない人の真似をしてるわけじゃないから、今はタッチタイプと言うんだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 00:29:35.71
>>554
それは日本だけの都市伝説です。
外国でもブラインドタッチです。

嘘だと思ったら検索して下さいね。
2022/03/25(金) 00:37:01.07
ブラインドタッチは和製英語だって聞いた。
blindっていう単語自体は普通に使われてる気がする。
2022/03/25(金) 00:39:41.37
>>555
Wikipediaでblind touchを検索するとtouch typingに飛ばされるぞ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Touch_typing
ま、blindが差別用語って訳では無いけど相応しくないから使われなくなってる証拠だろ
なので、日本語でメ○ラと言わずに眼が見えないと書いた
メ○ラは差別用語だからな
盲目でも良いのかもしれないけどね
つうか、そもそもどうやって検索したんだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 01:30:50.55
よし、じゃあ日本語を使おう。横文字にはウンザリしてたんだ。

触指打鍵(しょくしだけん)
2022/03/25(金) 01:59:43.64
閃光の指圧師
2022/03/25(金) 17:24:44.84
>>555
そうなんだと思ってwebster辞典を引いたけど、blind何とかという熟語はいっぱいあったけど、
その中に、blind touchは見つからなかったぞ
2022/03/25(金) 17:30:52.01
blind typingな
2022/03/25(金) 19:09:57.03
ブラインドタッチは完全に和製英語っぽいな
冷静に考えれば動詞がタッチっておかしいだろ
最初に言ったやつ誰だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況