GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 51
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1514601894/
Emacs Part 50
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/
Emacs Part 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/
Emacs Part 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 17:21:02.75
2022/04/19(火) 15:20:21.24
2022/04/19(火) 17:03:13.49
おっさんばっかりやん。
俺は41歳だし。
俺は41歳だし。
2022/04/19(火) 17:11:58.83
emacs スレどうのこうのの前に 5ch なんて年寄りの出殻ししかおらんやろ?
2022/04/19(火) 17:31:53.37
ワイはリアル50代だがサーバ仕事が多かったからEmacsはあまり使って無い
2022/04/19(火) 20:09:12.50
ed かぁ…懐かしいねぇ
2022/04/19(火) 20:13:00.32
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 20:14:08.57 > サーバ仕事が多かったから
と、
> Emacsはあまり使って無い
が、全く繋がらない
と、
> Emacsはあまり使って無い
が、全く繋がらない
2022/04/19(火) 23:30:54.24
Emacs使わなくてもおちんぎんたくさんもらえる
2022/04/19(火) 23:54:23.40
昔、emacsはメモリを喰うからサーバーで起動してはいけない
ということでふつうのサーバーにはinstallされていなかった
開発用サーバーでメモリ沢山積んでるところだけ許可
それでも4人がログインしてemacs起動してるともっさり、みたいな
そんな俺も45歳
ということでふつうのサーバーにはinstallされていなかった
開発用サーバーでメモリ沢山積んでるところだけ許可
それでも4人がログインしてemacs起動してるともっさり、みたいな
そんな俺も45歳
2022/04/20(水) 00:05:15.47
2022/04/20(水) 00:06:05.23
>>725
今も、実運用サーバーの多くはそうちゃう?
今も、実運用サーバーの多くはそうちゃう?
2022/04/20(水) 00:27:21.41
>>713
半笑いで予想するなら、まずは自分の年齢を言うべし
半笑いで予想するなら、まずは自分の年齢を言うべし
2022/04/20(水) 01:19:59.02
いや、今はコンテナなので ed も vi もインストールしないだろ。
2022/04/20(水) 06:07:16.68
コンテナなんて役立たず
2022/04/20(水) 06:11:18.27
>>729
素のサーバを管理する流れだろ? コンテナ云々は一部の見方だよ。
素のサーバを管理する流れだろ? コンテナ云々は一部の見方だよ。
2022/04/20(水) 07:15:10.18
edやviが無くてもecho,cat,grep,sedがあればファイル作成出来るしな
2022/04/20(水) 07:43:10.13
28.1の意味がない無駄な機能をさっさと元に戻せよロリ
2022/04/22(金) 19:33:11.86
28.1はゴミ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 12:24:49.11 奇遇ですね
自分も45歳、1995年に大学に入って学内コンピュータ環境のUNIXを触ったのが出会いでした。
当時はmuleで、共同購入のノートパソコンのMS-DOS環境にはdemacs が入っていて、それでLatexでレポートを書いていた。
自分も45歳、1995年に大学に入って学内コンピュータ環境のUNIXを触ったのが出会いでした。
当時はmuleで、共同購入のノートパソコンのMS-DOS環境にはdemacs が入っていて、それでLatexでレポートを書いていた。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:28:53.35 ひょっとしてこのスレ全員45歳か?
2022/04/23(土) 13:43:53.60
俺も45歳です
大学に入ってmuleを使いました
そのちょっと前はnemacsだったみたいだけど
大学に入ってmuleを使いました
そのちょっと前はnemacsだったみたいだけど
2022/04/23(土) 13:45:26.52
何を今更 俺も45歳だしな
たまに鯖読んでる人もいるみたいだが
たまに鯖読んでる人もいるみたいだが
2022/04/23(土) 15:24:17.56
くさそう
2022/04/23(土) 16:00:38.53
おっさんの軍団がくさくないとでも?
2022/04/23(土) 18:06:06.69
28.1
xim-uim + anthy で日本語入力をするとき、
buffer を開いたwindow以外に小窓が出きる。
入力の度に小窓とbuffer と目が行ったり来たりして大変なんだけどw
xim-uim + anthy で日本語入力をするとき、
buffer を開いたwindow以外に小窓が出きる。
入力の度に小窓とbuffer と目が行ったり来たりして大変なんだけどw
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 18:20:49.37 やはりddskkが安定しますよ
2022/04/23(土) 18:43:58.89
つーかEmacs外のIME使ってる奴多いことに驚き
2022/04/23(土) 18:49:05.58
で、今までなかった問題が発生したのは、使ってるモノが悪いから、emacs の問題じゃないと?
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 18:53:15.96 そりゃ汎用IMEが最適化の効いたIMEに負けるのは当然だろう
vimのほうも同じ感じですよ
というかescあたりのモードチェンジで苦戦する人も居たとか
vimのほうも同じ感じですよ
というかescあたりのモードチェンジで苦戦する人も居たとか
2022/04/23(土) 19:06:05.57
へぇ
2022/04/23(土) 19:12:58.07
おい俺はまだ41歳だって言ってるだろ。
2022/04/23(土) 19:22:00.80
おまえらフェップは何つかってるの
2022/04/23(土) 19:53:07.33
>四十にして惑わず
>五十にして天命を知る
そろそろ己は何のために生きてるのか分かったかね?
>五十にして天命を知る
そろそろ己は何のために生きてるのか分かったかね?
2022/04/24(日) 00:21:12.24
当時ならたぶん平均寿命くらいか?w
人生百年なら折り返しでしか。
人生百年なら折り返しでしか。
2022/04/24(日) 05:16:41.57
歳をとると思い込みが激しくなるからな。
今は40を超えたら職場で誰も言うことをきかなくなって何も迷うことがなくなる
↑
不惑
今は50くらいから職場や年金にしがみつくしか命の使い方がない
↑
天命
今は40を超えたら職場で誰も言うことをきかなくなって何も迷うことがなくなる
↑
不惑
今は50くらいから職場や年金にしがみつくしか命の使い方がない
↑
天命
2022/04/24(日) 07:02:32.14
まあ、外観に拘って基礎的な機能を蔑ろにするなんて、
脱ヲタで失敗したロリみたいなもんだ
脱ヲタで失敗したロリみたいなもんだ
2022/04/24(日) 07:51:21.21
28.1 のxim入力、早く戻せ
棄てるぞ
棄てるぞ
2022/04/24(日) 08:21:20.08
emacs-28.1のWindows版バイナリが最近差し替えられていた。
変更点は分からないが、実行可能ファイルのサイズは変わっているのはわかった。
変更点は分からないが、実行可能ファイルのサイズは変わっているのはわかった。
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 09:17:49.87 >>726
いや、emacs 以外ならこういう機能が実現されてるエディタなんてあるの?
いや、emacs 以外ならこういう機能が実現されてるエディタなんてあるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 10:12:21.70 たまご、wnn 使っている人いまでもいるのかな?
揶揄しているのではなく、wnn は単体で売られていた気がするが、いまでも売ってるんだろうか
揶揄しているのではなく、wnn は単体で売られていた気がするが、いまでも売ってるんだろうか
2022/04/24(日) 10:21:50.98
売ってるだろ
「Wnn8 for Linux/BSD」
・ 2020.09.10 Red Hat Enterprise Linux/CentOS の 7.8 および 8.2 対応版アップデートを公開しました。
・ 2020.07.16 FreeBSD 11.3-R/12.1-R 対応版アップデートを公開しました。
「Wnn8 for Linux/BSD」
・ 2020.09.10 Red Hat Enterprise Linux/CentOS の 7.8 および 8.2 対応版アップデートを公開しました。
・ 2020.07.16 FreeBSD 11.3-R/12.1-R 対応版アップデートを公開しました。
2022/04/24(日) 11:57:10.73
Wnnはスマホ用日本語変換で一山当てただろう
京セラのスマホで使ってたな
今も京セラのスマホに入ってると思われる
なので、Wnnは今もバリバリ現役
京セラのスマホで使ってたな
今も京セラのスマホに入ってると思われる
なので、Wnnは今もバリバリ現役
2022/04/24(日) 12:26:07.41
FreeBSD 版がこっそりでていたことに2年くらいきづかなかったwnn8。まだ続けてることには頭がさがるが、だれも買わんような。
2022/04/24(日) 12:26:24.21
実際入ってるよ
2022/04/24(日) 13:02:51.31
公称でandroid 搭載実績No.1 らしいが
https://socialsolution.omron.com/software/products/product_text/iwnn-ime-for-android/
https://socialsolution.omron.com/software/products/product_text/iwnn-ime-for-android/
2022/04/24(日) 14:54:18.80
necのタブレットで確か見た
2022/04/24(日) 17:49:44.28
私の名前は
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 17:54:21.51 何じゃったかのう
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 18:09:42.85 おばあちゃん、さっき食べたでしょ?
2022/04/24(日) 20:41:58.61
2022/04/24(日) 21:02:01.04
ワイはsdicが正常に動作しなくなったから
コード弄って動くようにして使ってる
英語が苦手なワイには
アレをコンパイルしたのは必須
作ってくれた人には勿論感謝してるけど
メンテナンスもやってて欲しい
コード弄って動くようにして使ってる
英語が苦手なワイには
アレをコンパイルしたのは必須
作ってくれた人には勿論感謝してるけど
メンテナンスもやってて欲しい
2022/04/24(日) 21:05:39.96
>>767
w3m-search-engine-alist に英辞郎登録しとくと幸せかも?
w3m-search-engine-alist に英辞郎登録しとくと幸せかも?
2022/04/25(月) 05:48:22.98
早く戻せよゴミ
2022/04/25(月) 14:01:27.93
AndroidだとGBoardが一番賢いし安定してる
ASUSスマホのATOKも良いが、単体売りのは何故か品質低い
iWnnは今となっては過去の遺物だが国産スマホにはしつこくプリインストールされてる
Shoin()
ASUSスマホのATOKも良いが、単体売りのは何故か品質低い
iWnnは今となっては過去の遺物だが国産スマホにはしつこくプリインストールされてる
Shoin()
2022/04/26(火) 08:52:48.82
gboardたいがい頭悪いというかおせっかいがひどいけどな。
「か」と「は」に勝手に濁点つけたり外したり。
google日本語入力のままのがよっぽど良かった。
「か」と「は」に勝手に濁点つけたり外したり。
google日本語入力のままのがよっぽど良かった。
2022/04/26(火) 09:20:39.78
濁点は腹立つよな
2022/04/26(火) 10:34:19.37
アルテのローマ字配列以外使えない
2022/04/26(火) 12:21:00.38
スマホでもガラケーでも、長文をガーッと入力してから変換とかしないから、何気にSKKが合ってる気がするな
スマホでSKKを使ってみたい
スマホでSKKを使ってみたい
2022/04/26(火) 14:17:03.33
Emacsでemoji出せますか?
2022/04/26(火) 14:30:04.67
何を聞きたいのか分からないけどnavi2chで絵文字は表示できてる
合成絵文字は使えてない
合成絵文字は使えてない
2022/04/26(火) 14:35:31.68
Emacs 28.1 絵文字と絵文字シーケンスの表示を大幅に改善
ってどういう事なんですかね
ってどういう事なんですかね
2022/04/26(火) 22:12:16.54
Outlookとかから絵文字の入ったメールが来ると
Mewでもちゃんと絵文字で表示されるようになったなぁ
Mewでもちゃんと絵文字で表示されるようになったなぁ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 22:26:37.38 そもそも絵文字ってなんなんだよ。
貴重なコードページ使って実装しなきゃなんないようなもんか?
最初見た時は本気で巨大な殺意を感じたぞ。
貴重なコードページ使って実装しなきゃなんないようなもんか?
最初見た時は本気で巨大な殺意を感じたぞ。
2022/04/26(火) 23:54:56.83
Google様の御意向なので
元は日本人が絵文字使うのが諸悪の根源
元は日本人が絵文字使うのが諸悪の根源
2022/04/27(水) 00:28:37.70
>>779
Unicodeにコードページなんて用語無い
Unicodeは実質32bitと考えれば、余りまくってるけどな
Emacsは内部コードはUTF-32っぽいものだ(正確には分からん)
この世の全ての文字が16bitに収まると思ってる人か?
Unicodeにコードページなんて用語無い
Unicodeは実質32bitと考えれば、余りまくってるけどな
Emacsは内部コードはUTF-32っぽいものだ(正確には分からん)
この世の全ての文字が16bitに収まると思ってる人か?
2022/04/27(水) 00:54:51.80
779 はコードポイントって言いたかったんじゃないかと推測。unicode のコードポイントは余りまくっているので貴重でも何でもない。
そのくせコードポイントけちって合成絵文字とか合成地域旗とか、いやになるような実装ばかり増える。頭痛い。
そのくせコードポイントけちって合成絵文字とか合成地域旗とか、いやになるような実装ばかり増える。頭痛い。
2022/04/27(水) 01:24:01.74
家族絵文字は、見た目(全角)1文字でも最大41byteになるんだよな
人類に絵文字は早すぎたんだw
人類に絵文字は早すぎたんだw
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 01:32:42.10 こんな顔:(
2022/04/27(水) 01:43:02.60
そもそも文字って前景色と背景色をアプリ等から設定するもんだと思ってたが
絵文字ってフォント側で色まで定義されるんかな
背景色によっては見づらい絵文字になってもそんなの知ったこっちゃないよという
絵文字ってフォント側で色まで定義されるんかな
背景色によっては見づらい絵文字になってもそんなの知ったこっちゃないよという
2022/04/27(水) 01:46:08.51
絵文字にもカラーとモノクロがあって
色がどうこうというのはカラーのことだろ
色がどうこうというのはカラーのことだろ
2022/04/27(水) 01:47:29.60
2022/04/27(水) 01:48:20.17
絵文字フォントにカラーとモノクロがあると書くべきか
2022/04/27(水) 01:48:51.94
あれ…絵文字は書き込めたはずだけど、板によって違うのか?
文字化けすまん
文字化けすまん
2022/04/27(水) 01:50:16.12
フォントはプラットフォーム毎に好きに決めるだけだね
肌の色変え機能まであるのは面白い
肌の色変え機能まであるのは面白い
2022/04/27(水) 01:50:25.75
41byteの家族絵文字を書き込みたかったけど、文字化けしそうなのでやめておく…
2022/04/27(水) 01:52:20.41
👨‍👨‍👧‍👧
2022/04/27(水) 01:53:29.91
UNIX板は BBS_UNICODE=change だから
2022/04/27(水) 02:13:40.05
41byteの家族絵文字は↓のサイトで知った
https://www.buildinsider.net/language/csharpunicode/01
ちなみにEmacsではちゃんと表示出来ない
1文字32bit前提だから簡単に表示出来るようになるとは思えない
https://www.buildinsider.net/language/csharpunicode/01
ちなみにEmacsではちゃんと表示出来ない
1文字32bit前提だから簡単に表示出来るようになるとは思えない
2022/04/27(水) 05:14:03.53
Emacs の rst-mode で reStructuredText を編集してるんだが、
"→" の文字幅が Emacs と Windows メモ帳とで異なって見えるため
少しだけ困ってる。
以前の Emacs では問題なかったけど、数年前から変わった。
"→" の文字幅が Emacs と Windows メモ帳とで異なって見えるため
少しだけ困ってる。
以前の Emacs では問題なかったけど、数年前から変わった。
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 06:54:21.38 >>795
これかも?
Emacs 25.2以降でASCIIと日本語のフォントを別々に設定する(一部の記号のフォントが変更できない場合) | Misohena Blog
https://misohena.jp/blog/2017-09-26-symbol-font-settings-for-emacs25.html
(setq use-default-font-for-symbols nil) で元に戻せる
この件には長らく悩まされてたのだけどまさか設定変数一つで直せたとは
てっきりバグかフォント設定の仕方間違えてるかだと思い込んでた
そんでstandard-display-tableをいじって似た別の文字に表示を差し替えたら何とかなったんで、それっきりすっかり忘れてた
これかも?
Emacs 25.2以降でASCIIと日本語のフォントを別々に設定する(一部の記号のフォントが変更できない場合) | Misohena Blog
https://misohena.jp/blog/2017-09-26-symbol-font-settings-for-emacs25.html
(setq use-default-font-for-symbols nil) で元に戻せる
この件には長らく悩まされてたのだけどまさか設定変数一つで直せたとは
てっきりバグかフォント設定の仕方間違えてるかだと思い込んでた
そんでstandard-display-tableをいじって似た別の文字に表示を差し替えたら何とかなったんで、それっきりすっかり忘れてた
2022/04/27(水) 17:06:22.16
>>796
ありがとう。悩んでる人が他にもいたんだね。時間を作って確かめます。
ありがとう。悩んでる人が他にもいたんだね。時間を作って確かめます。
2022/04/27(水) 17:34:51.67
>>770
よく使うスラッシュが右下の長押しプルダウンから選ばなきゃならんのが辛い、キートップに割り当てられてる記号が変えられると嬉しい
そして辞書だけは育ってるから移行しにくい…
ctrl/meta入力も他の手段に頼るしかないのも辛い
よく使うスラッシュが右下の長押しプルダウンから選ばなきゃならんのが辛い、キートップに割り当てられてる記号が変えられると嬉しい
そして辞書だけは育ってるから移行しにくい…
ctrl/meta入力も他の手段に頼るしかないのも辛い
2022/04/27(水) 17:37:39.22
usb-cで繋ぐキーボードを買ってはみたものの、インターフェイスが一つで充電出来ないから気付いたら落ちてる
Bluetoothにしときゃ良かった
Bluetoothにしときゃ良かった
2022/04/27(水) 18:36:50.49
>>796
上手くできたようです。上が変更前で、下が変更後。フォントは Consolas です。
数年来の悩みが解決でき、助かりました。
https://i.imgur.com/9naJ5Wl.png
上手くできたようです。上が変更前で、下が変更後。フォントは Consolas です。
数年来の悩みが解決でき、助かりました。
https://i.imgur.com/9naJ5Wl.png
2022/04/28(木) 23:05:06.33
>>799
Bluetoothでも充電中は使えないのが普通では?
それに青歯はそれでいろいろ不具合あるしねえ。
接続切れたら繋がらない、つながってもパッドが効かない、繋ったけどプロファイルが違う、などなどそりゃいろいろw
Pipewire絶対許さん
Bluetoothでも充電中は使えないのが普通では?
それに青歯はそれでいろいろ不具合あるしねえ。
接続切れたら繋がらない、つながってもパッドが効かない、繋ったけどプロファイルが違う、などなどそりゃいろいろw
Pipewire絶対許さん
2022/04/28(木) 23:19:58.75
会社で使う奴は仕方ないけど
自分で買うのにAの左に CAPSLOCKがついてるような
キーボードは買いたくないからキーボードの選択肢はめっちゃ限られる。
自分で買うのにAの左に CAPSLOCKがついてるような
キーボードは買いたくないからキーボードの選択肢はめっちゃ限られる。
2022/04/28(木) 23:25:19.55
刻印なしにすれば
2022/04/28(木) 23:30:27.95
敵に遭遇した時にダチョウが穴に首を突っ込む的な話か?
2022/05/04(水) 05:31:46.43
xim 入力を戻せよ
2022/05/04(水) 07:41:10.97
バカが一人で暴れてら...
2022/05/04(水) 11:44:21.84
まあ場の空気を悪くするのはキムチかそうかかgoogleだよ
2022/05/04(水) 12:23:24.12
gitとVSCodeの組合せが最高で
今やvimやEmacsは時代遅れだから
って講説垂れるヤツも業界の荒らしだろ
今やvimやEmacsは時代遅れだから
って講説垂れるヤツも業界の荒らしだろ
2022/05/05(木) 12:23:27.42
plantumlをorg-babelから使おうとしている
emacs(千葉大の先生?がmacにポーティングしてる奴)の配色はSolarized darkすなわち深緑のバックグラウンドに文字色は白
plantumlで生成したpngはバックグラウンドが白、文字色が黒なので問題無く読めるが、svgを生成するとバックグラウンドが深緑(透明?)になって読めない
svgの表示の際にバックグラウンドを指定、あるいは生成の際に指定する方法ある?
emacs(千葉大の先生?がmacにポーティングしてる奴)の配色はSolarized darkすなわち深緑のバックグラウンドに文字色は白
plantumlで生成したpngはバックグラウンドが白、文字色が黒なので問題無く読めるが、svgを生成するとバックグラウンドが深緑(透明?)になって読めない
svgの表示の際にバックグラウンドを指定、あるいは生成の際に指定する方法ある?
810 【末吉】
2022/05/05(木) 17:51:01.21 >>809
はい
https://pastebin.com/3Q8QZxPM
正攻法(設定変数とか)は見つけられなかったのでアドバイスで無理やり。
生成時の色指定は、たとえば
org-plantuml-executable-args に "-SbackgroundColor=#ffffff"
を追加すればsvg要素のstyle属性に設定されるけど、org-mode の
インライン画像や image-mode では無視されてしまうみたいです。
参考
https://plantuml.com/command-line
https://plantuml.com/skinparam
はい
https://pastebin.com/3Q8QZxPM
正攻法(設定変数とか)は見つけられなかったのでアドバイスで無理やり。
生成時の色指定は、たとえば
org-plantuml-executable-args に "-SbackgroundColor=#ffffff"
を追加すればsvg要素のstyle属性に設定されるけど、org-mode の
インライン画像や image-mode では無視されてしまうみたいです。
参考
https://plantuml.com/command-line
https://plantuml.com/skinparam
2022/05/06(金) 00:43:49.53
おー、ありがとう
emacs 28.1だとtarget-modes: Symbol's value as variable is void
と宣うのでlet外して'(org-mode image-mode)を直接埋め込んじゃいました
もう、死ぬまでemacsで良いや
emacs 28.1だとtarget-modes: Symbol's value as variable is void
と宣うのでlet外して'(org-mode image-mode)を直接埋め込んじゃいました
もう、死ぬまでemacsで良いや
2022/05/06(金) 04:30:26.95
>>811
Visual Studio Code「こっちに来てもいいんやで」
Visual Studio Code「こっちに来てもいいんやで」
2022/05/06(金) 05:11:37.24
死ぬまでemacs でいいと思っていましたが
xim 入力を駄目にされて少しずつ代替を探し始めました
google ものはハナから除外です
xim 入力を駄目にされて少しずつ代替を探し始めました
google ものはハナから除外です
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 05:53:00.02 Bow to ddskk, emacsers one
2022/05/06(金) 06:04:38.61
見かけのしくみのために機能を損わせるなんて
知恵遅れのやることです
知恵遅れのやることです
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 06:46:42.43 >>811
あれ、それもでしたか
そっか lexical-binding: t じゃないと駄目なんですね
https://pastebin.com/YbKNJBjW
両方ともdefvarにしてどこで評価しても動くように修正
ついでに (display-graphic-p) を (display-images-p) に差替
あれ、それもでしたか
そっか lexical-binding: t じゃないと駄目なんですね
https://pastebin.com/YbKNJBjW
両方ともdefvarにしてどこで評価しても動くように修正
ついでに (display-graphic-p) を (display-images-p) に差替
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 身長170センチ76キロで懸垂連続20回できたんだけどそこそこマッチョじゃね?
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
