X



【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart192【総合】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/20(火) 04:54:19.85ID:O/vQJgPx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。


>>960を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑このまま本文一行目に「!の部分」から2行コピペしてください

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart191【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614183702/

関連スレ
コンサータ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1616639140/
ストラテラ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618571850/
【ADHD】インチュニブ part4【新薬】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1617520526/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ28【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1607866912/
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614119629/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/20(火) 05:06:11.38ID:O/vQJgPx0
良くある質問

Q. 自分はADHDですか? 病院に行ったほうがいい?
A. ADHDは医学的な基準に従ってつけられる診断名であり、
ネット越しに自己申告のみによっては判断できません。
チェックリストを目安にして、困っているなら病院に行きましょう

Q. オススメの病院教えて!
A. 成人ADHD啓発サイトや発達障害者支援センターなどを参考に
直接各病院に問い合わせることをおすすめします。
既に通院中の場合、まずは主治医に相談してみましょう。
http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html
↑はヤンセンファーマ株式会社(コンサータの製薬会社)の運営サイトです。
https://adhd.co.jp/
↑は日本イーライリリー株式会社(ストラテラの製薬会社)の運営サイトです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html
↑都道府県別の医療情報提供ネット(厚労省作成の病院検索リンク集)

Q. 診断されて無いけど私はADHDだと思います。
A. 未診断者のスレッド参加については現在テンプレ議論が継続中です。
ここは5chで、未診断者だとわからなければ問題にはなりません。
うまくやってください。

Q.知り合いのADHDについて愚痴を言いたい。
A.被害者スレへどうぞ。

Q.つらい。
A.わたしだってつらいんよ。
2021/04/20(火) 12:16:26.67ID:bHZl/DRA0
スレ立て乙
2021/04/20(火) 21:45:46.95ID:BOQtnpfS0
>>1きゅんおつ
2021/04/21(水) 07:34:53.38ID:oftchcDVa
職業柄、「今日は体調が少し悪いから程程に頑張ろう」が通用しないのがツラい。
90%の力で仕事をしていると「今日は動きが鈍いな。ちゃんとやれ」と言われる。
ただでさえ疲れやすいから、家に帰るとぐったりしてる。
『体調が悪くて休む』=『迷惑をかける』=『悪』という風潮の職場だから休めない。
休んでしまった場合は翌日に全員の前で謝罪しないといけないし。
だから入社してから3年間、一度も休んだことがない。
来週の祝日もGWも全部出勤で吐きそう。
2021/04/21(水) 15:05:52.10ID:72StMEzBr
ここ1-2週間昼間のソワソワが収まらなくてキツい
特に薬イジった訳でもないのに手の震えまで出てしまってる
双極あるけど今は落ち着いていつになく元気な方だと思うんだけど

ストラテラ80mgとコンサータ63mgって多い方だよね
どうしてなのか意味分からん
2021/04/21(水) 15:11:29.72ID:dJpP82kt0
>>6
>ここ1-2週間昼間のソワソワが収まらなくてキツい
>特に薬イジった訳でもないのに手の震えまで出てしまってる
>双極あるけど今は落ち着いていつになく元気な方だと思うんだけど

いや、いつになく元気って…思いっきり躁転じゃん!w

双極はこれだから怖いんだよ
躁転を自分で正しく認識できない部分がな

手の震えとかは別の問題かもしれないから速攻で主治医に相談しなよ
受診する気が無くなったら本当に地獄見るぞ
2021/04/21(水) 16:45:41.54ID:72StMEzBr
>>7
おお、なるほど躁転か
躁転で1度破滅しかけたから怖さは経験済み
すぐに主治医に相談に行く
ありがとう
2021/04/21(水) 18:22:06.72ID:vt+v2Bju0
またすごい自殺衝動がきてる
周期的なものだから数日でおさまるけど、線路みてると快速にすいこまれそう
2021/04/21(水) 18:58:33.59ID:gMH0FGqV0
抗うつ薬+ストでコーヒー飲み過ぎるとたまにソワソワ&手の震え出るわ、カフェインのせいなんかな
2021/04/21(水) 21:56:24.34ID:tvbSFpWr0
>>6
てか薬多すぎないか
体重3桁とか?でも多すぎるよな
その医者大丈夫なのか
2021/04/21(水) 22:48:34.63ID:Tp+7QkmZ0
ちょっと聞いてみたいんだけど
自分は相手の言葉の理解が一瞬遅れることがよくあるんだ。
何か言われた後、何言われたか分からなくて聞き返すんだけど、聞き返してる最中に理解する、みたいな。これってADHDの症状に入るの?
瞬間の判断が遅れるから、上手い返しが出来なかったり後でこれ言えばよかった!みたいなことがよくある。
ちなみにADHD診断有、精神3級取得済です。
2021/04/21(水) 22:57:25.19ID:tvbSFpWr0
>>12
ADHD関係ないかもで、多分一般論だけど、そういう時ってちゃんと聞き返したほうがいいよ
分かってるふりってバレるし
即座に気の利いた返しが出来るのって定形でも相当一部だから、そこまで気にしなくていいんじゃない?
2021/04/21(水) 23:11:43.62ID:Tp+7QkmZ0
>>13
関係ないのか。
後からこう言えばよかった!ってのが多いのよ。全く気の利いたことでもなく、本音で思ってることでもその場では出てこなかったり。
そして分かったフリはやっぱバレてんのか。スグ理解できる時はいいけど、2回3回聞き返しても理解できんときは分かったフリする時あるなあ。
2021/04/21(水) 23:32:36.86ID:dJpP82kt0
>>14
WAISでいうと処理速度辺りが低く出るタイプとか?
分かりやすく図解したフリップ絵みたいのがどっかにあったよね

あとは聞き返しが多いのって普通にAPD=聴覚情報処理障害が合併ってこともありそう
発達患者には合併してる人がそこそこいる

特に雑音の多い環境で、(通常は自然に機能してるはずの)音の取捨選択をする機能がきかず
聴きたい音が上手く抽出できないために聞き返しが頻繁になり嫌がられやすい、というもの

うちのADHD系の親も昔からこれ持ってて「エッ?」「◎◎!」「エッ?」「んも~…(呆れ)」という流れが良くある

聴力検査では問題が出ないのと、まだあまり知られてない障害なので単純に知らないという人が多い

確かNHK総合の「未来スイッチ」だったかな?
5分番組で取り上げた回があって、深夜早朝などのスキマ時間とかに時々流れてるよ
2021/04/22(木) 01:09:03.65ID:VIi8UcfH0
>>14
わかったふりはあとで相手を不愉快にする結果につながるから、その癖はやめるべし(昔の自分がそう)
「ごめん、今のとこもう一度おしえて、ちょっとぼーっとしてた」とか
きつい人は「わかったふりして相づちうつな、不愉快」とか仕事に影響でるよ
2021/04/22(木) 01:46:53.34ID:u6fvcBFR0
仕事の場面でわかったフリが一番やばいよね
信頼を大きく損ねることになる
2021/04/22(木) 02:32:15.09ID:pwyfhJcer
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82242
発達女を妻に持つ定型男が脳梗塞で倒れて後遺症なのか擬似発達障害体験することになってから
発達の気持ちが本格的に理解でき始めたって内容の記事を読んだが
久々にこの手の発達関連の記事では個人的にヒットだった

特に5ページ目以降の日常での会話だったり何でもない情報処理の場面において
定型なら受け流すであろう些細な要素が強力な接着剤でつなぎとめられたの如く脳内から離れなくなって
結局目の前の事象が頭に入ってこなくなって混乱したまま終わるって体験は
自分も長らく悩まされてきたがようやく言語化してくれる手がかりが見つかったようでわかりみがすごかったわ

例えばテレビなりYouTubeで動画見てたり、読書等で少し長い文章読むときもそうなんだけど
何でもない雑念なり些細な疑問点が生じて引っ掛った部分がいつまでも尾を引いて
動画なら10秒スキップ機能等を使って何度も何度もその当該箇所を巻き戻して見る羽目になったり、文章もそれまでスラスラ読めてたのに全く頭に入ってこなくなったりと
結局一つのコンテンツを消費するまでに莫大な時間をかけて疲弊するって現象に長い間悩まされてるもんでな

強迫障害も併発してるからこの辺の関係を詳しく知りたいところだが
やっぱり発達が起因した症状なのかな
2021/04/22(木) 11:30:33.54ID:cvwyhF5Kr
>>11
コレ+エビリファイちょっとと双極の薬と睡眠薬だけどみんなもっと少ない?
コンとストは基本俺の希望で増やしたら劇的に体調が良くなったってのはあるから先生もOK出してくれてる

多いのは承知なのかコンだけで済むように他のは減らしてきましょうって話にはなってるからいいんでない?多分
ちなみに体型は183cm/64kg
2021/04/22(木) 11:48:09.54ID:cvwyhF5Kr
>>9
あるある
しばらくは距離取ってホームの中央に立つように心がけなよ
2021/04/22(木) 11:50:23.25ID:u6fvcBFR0
>>18
>何でもない雑念なり些細な疑問点が生じて引っ掛った部分がいつまでも尾を引いて
>動画なら10秒スキップ機能等を使って何度も何度もその当該箇所を巻き戻して見る羽目になったり、文章もそれまでスラスラ読めてたのに全く頭に入ってこなくなったりと

その症状はまさにADHDのものだよ
些細な情報の刺激により容易に気がそれてしまうというもの

授業中や会議中なども気がつくと自分だけ意識と思考が脱線してしまってて
咄嗟にごまかしたり、分からなくなってるのに言えずに黙ってたりして
結局あとあと後悔する事になるというのが頻繁に起きてるはず

ADHDの思考はグラグラに煮立ってるお湯のようなもの
後から後からどんどんあぶく=新しい思考が立っては消えていく

だから脱線しないためには、ものすごく意識して思考を逸らさないように保ってないといけない
そこに(通常ならしなくても良いような)とんでもない努力を要する

おかげで日々余計な神経を使い、精神的にも疲弊してしまいやすい
結果的として話を聞いてなかったことが原因でのミス、トラブルが増えて
自尊心まで損ねやすいというのがADHDの典型像ではあるよね
2021/04/22(木) 11:51:43.71ID:u6fvcBFR0
>>19
スト80mgは通常の範囲だったはず
むしろ少ない方かも
2021/04/22(木) 16:49:34.77ID:inomacbfr
12と似てるかもしれないけど言葉が音として入ってくるんだけど何を言っているのか分からない事がよくある
電話取る時や仕事の会話でも3度聞き直しても分からない→分かったフリしてもっと怒られるとかばっかりだった

外出先で誰かが雑談してるのはどんなに注意しても分からない事が多い
不思議だ
2021/04/22(木) 18:23:41.42ID:u6fvcBFR0
>>23
だからAPDを合併してるパターンなんでしょ
LDに近い障害
2021/04/22(木) 18:55:54.30ID:u6fvcBFR0
何かと思ったらモロにADHDに関係あるニュースだった…

治療用覚醒剤の許可検討、五輪へ法整備 [守護地頭★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619050971/
1 名前:守護地頭 ★ [sage] :2021/04/22(木) 09:22:51.25 ID:V53ek2uZ9
東京五輪2021年4月22日 00時10分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/99644

与野党の有志議員は夏の東京五輪・パラリンピックを巡り、海外選手が治療用の覚醒剤を日本に持ち込めるようにする法整備の検討に入った。覚醒剤取締法は国内への持ち込みを禁じているため、22日に開く会合を皮切りに理解を広め、今国会で議員立法での成立を目指す。関係者が21日、明らかにした。

関係者によると、注意欠陥多動性障害(ADHD)治療のため、医薬品として覚醒剤が使用されており、2016年リオデジャネイロ大会では持ち込みが許可された。

東京大会では、この医薬品を必要とする選手が10人以上いる。
2021/04/22(木) 19:08:46.59ID:gOEYWYKW0
特例でしょどうせ
2021/04/22(木) 21:45:34.82ID:jXHqdw1GM
>>24
はじめて知った まさにコレだわ
耳鳴りがずっと酷いのも…関係ないか
小さな頃からなんだけど医者でも分からん言われるわ
2021/04/22(木) 21:46:48.44ID:jXHqdw1GM
>>25
国内で使用されてるのとは別なんかね
もっと効く薬あるなら使わせてほしいわ
2021/04/22(木) 22:48:26.99ID:gOEYWYKW0
A騒がしい場所で会話ききとれなかったり何回か聞き直すのってADHDの症状にはないの?
2021/04/23(金) 03:58:20.67ID:3pwpxtE+0
>>29
ないよ、診断基準を見直してみな

ADHDの方は思考と意識が容易に逸れてしまいやすいから
授業や会議でいつのまにか話が聞けてなかった、ということにはなりやすいけど
聞こうとしてる音を抽出して聞き取れないという症状は無い
それだとAPDという別枠の障害になる
発達持ちで合併してる人はそこそこいるらしい

NHKのあさイチなんかでも取り上げられてたけど、まだまだ認知度の低い障害
2021/04/23(金) 10:53:11.64ID:D1xxqa4kM
APDはどこかのスレで聞いたらそこそこ共感してもらえたから30の言う通り発達と合併してる人多いのかもしれんね

気がそれなくて済むから聞き取れなくていいってメリットもあるけどBGMがブツブツ言ってる人の声に聞こえて怖い事も多い
それで糖質になりかけたわ
2021/04/23(金) 12:31:33.91ID:602G1+nla
静かな所だと問題ないんだけど周りがガヤガヤしてるとそっちに気取られて全然頭に入ってこないのはまた別かい?
2021/04/23(金) 12:48:10.45ID:NMv+wvRRr
>>32
ADHDの注意力散漫もあると思うから線引き難しいかもね
俺は好きな音楽や静かな場所なんかで耳済ませてもダメな時多いからAPDの可能性高いかも
まあだからなんだって感じだけど
2021/04/23(金) 13:38:41.32ID:XFDYbpK00
意識がそれて聞き逃すことはよくあるが、聞いても聞き取れないということはないな

>>32
それはある
2021/04/23(金) 18:52:20.31ID:3pwpxtE+0
>>31
統失はなる/ならないが遺伝子の問題でくっきり分かれるものだから
その場合は解離っぽくなりかけた、という方が適切なんじゃないかな
2021/04/23(金) 21:17:43.81ID:INAfBDCx0
入社して二週目、早くも嫌われ始めるw
37優しい名無しさん (ワッチョイ 8401-//Nj)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:52:20.31ID:jKSFZJbF0
別スレにて、カクテルパーティ効果のことならここ見なやー、言われてきましたが。
ADHDの症状に聴覚的な方での取捨選択する機能の低さはないということですかね。
APDというやつなのか。
健常者の方ができるっていうのが信じられない。wiki見ても嘘やろとしか思えない、、、
38優しい名無しさん (ワッチョイ a402-T6Cp)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:35:10.98ID:w2xW76Oz0
自己愛性人格障害の特徴

自分ができない事を、人に指摘する。 すべて人のせい。
自分が原因でもすべて棚の上に置いて話をする。 言われたら取り敢えず言い返す。
まともに言い返せないから論点ずらす。 話に筋が通ってない。
得意技はオウム返し。
言い返せなくなると、発狂する。
大声を出せば嘘がまかり通ると思ってる。
すごく冷静な相手に、「冷静に話せよ!!!」と怒鳴り散らす。
俺は冷静だ!と怒鳴る。
人の不幸話は笑いのネタにする、もしくは、攻撃するときの材料にする。
人を怒らせて突然ニタニタ嬉しそうに笑う。
自己愛に非があってもいつの間にか、こちらが加害者扱いになっている。

何の考えもなしにその場しのぎで話すから、昨日、一ヶ月前、1年前、常に言う事が変わる。
一ヶ月前、反省して約束した事も忘れる。
いつの間にか自己愛の中では約束は無かったことになってる。
やつの中でかなり短い時効があるよう。

自分のしっかりした考えを持っていない。
自分語りに酔う時は、どう見られるかを気にして話すので、場に応じて話を変える。
自分かっこいい事言ってる!とスイッチが入ってしまうと話が終わらない。
信念、想い、道徳心、善悪の判断、純粋な思いやり、これらが欠落してると自己愛になるんだろうか?
自己愛を一言で言うなら嘘つき。

意志が弱い。 褒められるのが大好物、指摘は受け付けない。
飲み屋の女、男のお世辞を本気にする。
女、男をゴミ同等の金、自称贈り物でコントロールしようと企んでる、
モテると思い込んでいる。
39優しい名無しさん (ワッチョイ a402-T6Cp)
垢版 |
2021/04/24(土) 17:35:27.81ID:w2xW76Oz0
■関わってはいけない地雷の特徴 自己愛編

・嘘が多い
・嘘がばれたら嘘を重ねる
・人を陥れる
・論点をずらす
・とりあえず勝っているように見せかけることを議論だと思っている
・議論の本筋とは関係ない所で戦い始める
・客観性がない
・自分の理屈が世界の理屈
・論理飛躍がものすごい
・個人攻撃
・ストーカー
・上から目線で無用なアドバイスをしたがる
・自慢話が多い
・悪口と批判が多い
・加害者の癖に被害者だと言い張る
・怒りのコントロールができず発狂する
・都合の悪い事は記憶改竄する
2021/04/24(土) 23:40:16.68ID:avuEMfkt0
堕ちるところまで堕ちるゼ
2021/04/25(日) 12:23:47.01ID:1iE2yEjrr
>>37
調べたらアスペの方でもそういう事あるみたいだから線引き難しいかもよ
ASD判定は受けてない?
2021/04/25(日) 13:25:34.43ID:83Y+0Meg0
>>41
それも結局はASDな奴がAPDを合併してるだけだよ
自称してる奴がいたとしても本人が混同してるだけ
ASD単体にもADHD単体にもこの症状は無い
診断基準をよく見てみな
43優しい名無しさん (アウアウウー Sa83-6ERd)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:57:50.77ID:GAuD+KKea
現在アトモキセチンカプセル40mgを1日3回とインチュニブ6mgを就寝前に服用中。
何の副作用も起きてないけど効果も無い。
一昨日の勤務中は頭の中でBOØWYのマリオネットやらユニコーンのMAYBE BLUEやら流れ続け、仕事内容とは無関係なことを延々と考え続けてて危なかった。
忘れ物や無くし物が多いのも変わらないし、一体これはどうすりゃいいのさ?
2021/04/25(日) 17:08:58.91ID:83Y+0Meg0
先発品と比べたらジェネリックはどうしても効果落ちるから、それだけでも7掛け程度の効果にはなってしまってると思うよ
最初くらいは先発品=ストラテラで試すべきでは?
2021/04/26(月) 07:28:46.50ID:B0a+933Ja
発達障害だと分からなかった新入社員1年目~3年目の頃は本当によくイジメられた。
毎日のように大声で罵声を浴びせられたりで
ストレスからご飯が食べられなくて
真冬の寒い公園のベンチで1人ポツンと座って凍えながらオニギリ1個を握りしめて寂しい思いをしていた。
177cmで体重が48kgまで落ちた。
電車の中でも倒れるし、抗うつ薬を服用すると
まわりからは「アイツ精神病?ヤバイな」と余計にイジメられたのがツラかった。
「ガリガリで気持ち悪い」とか言われて色々と本当にツラかった。
その時に発達障害だと分かっていれば
もっと違う人生があったのかな。
2021/04/26(月) 07:33:47.71ID:89lgta9Q0
振り向くな
前を向いて進もう
2021/04/26(月) 08:57:53.42ID:DkbhbYM7M
>>45
ないよ、解ってもどうしようもない
周りが普通にやっていることについていてないもの
多少なら身体障害者のほうが羨ましいと感じることがある
>>46の言うとおり狭かろうが今できる範囲でやっていくしかない
2021/04/26(月) 11:43:52.98ID:M1JBsAY70
んだんだ
会社員やるんなら、できないことを補う努力して精一杯擬態するんだ
俺は無理だったからフリーランスしてる
2021/04/26(月) 13:51:24.74ID:TedaRJhPr
俺の叔父さんも多分発達だったけど何もできずに最期までみんなから白い目で見られたままだった

俺はもうおっさんだけど運良く分かった今少しづつでも自分らしさを取り戻して在るべき場所で生きてけるようにあがいてる

なんとかなるべ
2021/04/26(月) 21:43:56.47ID:nzihxrOO0
不注意なミスが多いのでADHDを疑ったけど、
50レスくらいでも読んだだけで、自分はADHDじゃないって安心したわw
2021/04/26(月) 22:13:15.70ID:z/eTI1qi0
職場の人にどう相談したらいいのか分からない……
自分は何も出来ないって思ってしまうので、仕事の不向きなの避けたくても全部不向きに思えて……
しんどい

今の所周りの人は優しくしてくれるけど、また使えねー扱いになるのかな、とか不安しかなくてきつい
52優しい名無しさん (ワッチョイ cabc-Im0W)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:13:16.96ID:D6YArin90
旭川の怖いな
被害者の女の子高機能自閉症なのかね
絵の才能もあってIQも高かったのに健常者に性的な動画まで取られて凍死て
発達障害よりも健常者の方がよほど恐ろしいと思ったわ
2021/04/26(月) 22:25:23.47ID:3qcpSi6P0
>>51
そういうのも含めて話してみた方が良いと思うなあ…
本当に一切取り柄のない人なんて実際居ないもんだしね
全ては見方次第、受け取りようの問題なんだよ

ただ、職場って一見いい人風でも弱みにじわじわ付け込んでくるタイプが結構いて
発達系で自己肯定感の低い人は特にヤバいタイプに取り込まれてしまいやすいから
相談相手はよっぽど慎重に選ぶ必要があるとは思うけどね

「使えねーって思われてるんだろうな」と勝手に悪い方に考えすぎてこじらせるタイプは
余計に扱いにくい、接しにくいと思わせてしまうのも事実なんで
(ブスや童貞だからって過剰に卑屈になりすぎてる奴は周りが困っちゃうのと同じ)
あんまり思い込みだけで突っ走らない方が良いよ
2021/04/26(月) 22:29:16.75ID:3qcpSi6P0
>>52
おそらくレ◎プまでやってたであろうDQN共も大概だけど
それを擁護するような強気な物言いで揉み消そうとする大人の方がもっと怖いと思う
あの立場でよく言えたもんだと
所詮は母子家庭だから強く出られないだろうと下に見ているのが伝わって来てしまうよな
2021/04/26(月) 23:19:36.91ID:Q6LzFUiX0
>>54
今回の学校側の対応を看過することは悪しき前例を作ることになる
嘘までついて逃げるようなやり方は絶対に許すべきではないと思う
教員で対応が出来ないなら出来る人間や役割を持った組織を雇うべきだと思う、常勤の警官を派遣するとかね
56優しい名無しさん (ワッチョイ 9002-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:56:23.48ID:JNPWGO2r0
ストの代わり(?)にアトモキセチン120飲んでたんだけどしばらく飲んでなくて、こないだ久々に飲んだんだが結構効かないか?
3週間から効果がとは言うけど、1日だけでもかなり効果出る。前は気にならなかったけどボーッとしすぎて眠気が凄かったから、ちゃんと飲み続けてないとダメってのはわかった。
2021/04/27(火) 03:37:30.45ID:37FsSymp0
信頼できる先生とあって、あった薬処方
そして家族とかに反対されてた障害者手帳を申請して支給されたとき
なぜか心からほっとしました
2021/04/27(火) 04:04:30.51ID:XVvh/9hS0
【ざわ...ざわ...】小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」… [BFU★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619412061/

1 名前:BFU ★ :2021/04/26(月) 13:41:01.05 ID:DxYw1Vdd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb60e482434afc1d5b264346cde9f66bb02f014c?page=1

40歳を過ぎてから軽度のADHD(注意欠如・多動症)と診断された小島慶子さん。自らを「不快なものに対する耐性が極めて低い」「物音に敏感で人一倍気が散りやすい」「なんて我の強い脳みそ!」ととらえる小島さんが綴る、半生の脳内実況です!
今回は、医師の処方を受けて薬を服用したときに初めて経験した脳の静寂、新卒後に会社員としての生活が始まり苦手だったことをふり返って綴ります。
(これは個人的な経験を主観的に綴ったもので、全てのADHDの人がこのように物事を感じているわけではありません。人それぞれ困りごとや感じ方は異なります)

考えたくもないのにぐるぐると思いが巡る脳
 ADHDを持つ人の中には、医師の処方を受けて薬を服用している人もいます。環境が変わったりして負荷が高そうなときにだけかかりつけ医に相談して服用するという人もいます。私も以前、医師に「飲んでみて、合わなかったらやめましょう」と処方された薬を服用したことがあります。

 初めての薬を飲むのは緊張するもの。とりあえず飲んですぐに昼寝をして、目が覚めたときに驚きました。世界がとても静かだったからです。え? みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの? これが「ふつう」なの? 
 
 それは生まれて初めて経験する静寂でした。普段の私の頭の中では、実際にわんわんと音が鳴っているわけではありません。ただ、スノーボールを振ったときみたいに、頭の中に色々なものが舞い散って、絶え間なく何かに反応しているのです。考えたくもないのにぐるぐると思いが巡り感情が動き続けるからBusy Brainなのでしょう。どうにか黙ってくれないものかとうんざりすることもあります。とても疲れるのです。

 ところが薬を飲んだら、ピタッと動きが止まりました。ひらひらと散り動いていた言葉がすっかり静まって、脳が黙っている。考えようとしたことだけを考え、後は余計なことを言わないで沈黙しているのです。

つづきはソースにて
2021/04/27(火) 05:05:07.75ID:XVvh/9hS0
【芸能】小島慶子さんがADHDの薬を服用し、驚いた感覚。「みんなこんなシーンとした世界に暮らしているの?」 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619398281/
2021/04/27(火) 07:02:33.85ID:p5H2imWkd
>>53
二十年以上そういう悪意に晒されてると卑屈にならざるを得ないんだよなぁ……
仕事とは関係ない所(趣味)とかはそこまで卑下しないんだけど
褒められることもあるから

障害に詳しくない上司とかにどう伝えるべきか?とかすごく考えてしまってる感じだよ
2021/04/27(火) 07:03:28.96ID:p5H2imWkd
あ、出先でワッチョイ変わってるけど
>>51
です
2021/04/27(火) 08:09:50.36ID:eUimGYyE0
>>57
障害者で行こうに行きたいところがなくて困る、ちな札幌
2021/04/27(火) 11:29:21.06ID:9q6s/vkxr
>>60
障害のことは会社に伝えて無かったら言うのはやめときなよ
会社内の作業で配置転換もしてもらえそうって事?
2021/04/27(火) 11:52:55.31ID:9q6s/vkxr
>>56
飲んですぐに何かが込み上げてくる感覚に慣れなくてはじめは吐いてたな
慣れるまでが普通は2-3週間って事じゃない?
効果がすぐに出ない人もそのくらい経てばって事じゃないかね
2021/04/29(木) 10:58:03.71ID:AYlKB5dmr
手帳の更新って免許証みたいに誕生月の前後数ヶ月みたいな感じだっけ?
更新でレベルアップみたいなのあるんかね
2021/04/29(木) 17:43:05.11ID:Dk4BsnLU0
ない
更新は3ヶ月前かな?
でもたいてい更新の最終日とかにギリギリ駆け込む
自分も更新受付最終日にかけこんだら同じような人が何人かかけこんできて「みんな一緒なんだなぁ」て安心しました
2021/04/29(木) 23:41:53.81ID:ZS9RnxGEp
プライド高いのもあってずっとショックでまだ身内にも言えてねぇ
ポンコツすぎてバレてるとこもあるだろうがもう墓場まで持ってく
2021/04/30(金) 18:31:06.25ID:RGV+ONVD0
>>63
障害者採用されてるけど基本的に健常者と同じ仕事してるから、ものすごくしんどい
(自分でも上手く伝えられなくて同じ仕事やってる感じ)

コンサータでブースト掛けて働いてるから、残業しなくても脳がオーバーヒート気味で疲労がヤバい……
2021/04/30(金) 19:35:38.03ID:tGfWd+j2M
>>68
それって給料だけ安いってやつじゃないのか?
2021/04/30(金) 20:06:45.62ID:RGV+ONVD0
>>69
一応給料も健常者と同じ

だけどコンサータで無理矢理脳をフル稼働させないとその仕事が出来ないし、電話受けるとその前やってた仕事がリセットされるから効率悪いしで辛過ぎる……
マルチタスク、マジで鬼門過ぎてなー……
2021/04/30(金) 20:44:29.77ID:0h2rfW5aM
結局、ADHDっtw、バカってことだろ
2021/04/30(金) 20:51:49.46ID:Hk3NieEkd
健常者からしたら忘れやすいならメモとれよと思う所なんだけどな
メモとってるの?
2021/04/30(金) 21:05:26.20ID:uD5kQSSs0
>>72
自分の場合はメモは普通に取れるんだけど
「取ったメモを紛失しないこと」と「後で見忘れないこと」が非常に難しいっすね
他には「後で読んでわかるように書くこと自体が難しい」って人なんかもいる

ここら辺は工夫スレなどで皆対策してるので、興味があるならROMってきたらいい
場所によっては工夫のための物品自体が持ち込み禁止だったりして万全とは行かないがね
2021/04/30(金) 21:59:46.49ID:G4FqR0e00
>>72
ここ診断された人専用のスレなんだけど
健常者ってテンプレも読めないの?
2021/04/30(金) 23:13:16.42ID:j4R+0Bl30
今TBSのA-Studioに出てる奈緒って明らかにヤベーなADHD系だなw
海外旅行でブラを持っていくの忘れてずっと絆創膏貼ってたとか
仕事でキャリー持って空港行くはずが、経路の途中で何しに行くのか忘れて家に戻っちゃったとか

芸能界でもないと勤まらなさそうなタイプってやっぱり俳優業に多いよなーw
2021/05/01(土) 11:15:01.25ID:q5IW+PvV0
ADHDの処方薬で記憶障害あるやつってなんかあったっけ?
2021/05/01(土) 11:45:18.40ID:HW4WyIHH0
コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、ビバンセの副作用ざっと見たけど
記憶障害はないなあ…

睡眠障害や鬱などを併発しててそっちの症状や副作用、とか
中年以降なら単純に年齢並みに記憶力落ちて行ってる、とかならあるんじゃない
2021/05/01(土) 11:58:06.83ID:w3DVpbrj0
>>76
君、前にも同じ質問してなかった?
ちょっとしつこい気がするんだが、そもそもどういう意図で聞いてんの?

ADHDの薬にそんな副作用はないし
ADHDも記憶障害が出るわけではない
精神科の薬では睡眠導入剤で健忘が出やすいものはある

記憶障害っぽいのは二次の解離性障害ってこともある
これは基本的に毒親育ちで虐待経験、性被害経験のある人などに多い
2021/05/01(土) 12:51:38.66ID:/kesrUmia
解離性障害って昔の多重人格の事?
2021/05/01(土) 14:03:08.28ID:w3DVpbrj0
多重人格=解離性同一性障害が現在の正式名称
解離性障害という大きなくくりの中にそれが入ってる

解離性障害は大小様々な症状の総称みたいなもの
一番軽い方には離人症というのもある(現実感喪失症みたいな呼び方もある)
外界と自己が分離されたかのように現実感覚が薄れるという症状
その前段階として、自分の記憶の中の視点が「自分を外から見てる」位置に置き換わる症状を持ってることが多い

あとは頭に解離性~が付く形で
・健忘(いわゆる記憶喪失)
・遁走(健忘とセットで記憶が途中飛んでて気がついたら変な場所にいるというもの)
・同一性障害(いわゆる多重人格)
などが続く

健忘も部分的に記憶が飛ぶだけの軽いものから、年単位で記憶が欠落するものもあって
一番ひどいのは自分が誰なのか、名前や年齢などまで一切思い出せなくなるケースもある(生活史の全健忘)

「ココはどこ?私は誰?」がリアルに起きる状態で、多くは遁走とセットなので余計に身元が分からなくなる
よく行政で保護されてテレビの公開捜索番組に出てたりするのがこれ

性差も一応あって遁走は男性に多く、同一性障害は女性に多いらしい
2021/05/01(土) 14:34:00.68ID:q5IW+PvV0
>>77
鬱の方にはあるのか さんくす
気を病んで退職した友人と久々に会ったんだがどうにも話が合わないんでこっちなのかなーと

>>78
質問は初めてだが前にも似たようなこと聞いたやつが居るのか
そいつにどんな事されたかわかりかねるが攻撃性をこっちに向けられても困るなぁ
2021/05/01(土) 18:24:16.39ID:9ZIxwK+Z0
>>80
サンクス、13人のビリーミリガンで知識止まってたからアップデートできてよかった。解離性障害って大きな括りができたのね
2021/05/01(土) 19:14:18.89ID:LCrmvawe0
>>78
ようするに誰かひとりでもそういうのあるかも、っていったら
「やっぱり!そうですよね!」て言いたいだけだよ
2021/05/01(土) 19:29:15.22ID:w3DVpbrj0
>>82
ビリーミリガンは24人じゃなかったか?w

>>83
まあそうだろうなとは思うよ
本人の中に欲しい答えがはっきりあって、それに合う回答を求めてるだけってことは実際多いからね
占い師なんか特にそういうジプシー客で困ってるパターンが多い

5chなんか嘘回答をする人もいるかもしれないのに、たった一人や二人から答えてもらっただけで
やっぱりそうなんですね!ってやり取りをよく見るからな…
それで正しいツッコミが入る頃にはもう本人は見てなかったりなー
2021/05/01(土) 20:32:12.92ID:9ZIxwK+Z0
>>84
11人、しかも統合人格まで失念してたwすまんね
2021/05/01(土) 21:41:22.62ID:dZwqlTTFM
コンサータ飲んでからの記憶力が凄い
正確に言うと記憶力というより思い出す力が強くなった感じ
2021/05/01(土) 22:02:33.87ID:4WcoPgrz0
>>86
コンサータ処方までの流れ、良かったら教えて欲しい
心理テストはまだやってないけど、色々あってASDとADHDの併発の可能性ありと、インチュニブ処方してもらって一部効果を得られたけど眠気とボッーとする感じ、注意力散漫が改善されなかった
「インチュニブと合わせてコンサータを処方して欲しい」と単刀直入に言えば良いのか考えあぐねてる
2021/05/02(日) 10:05:00.96ID:Rc/VTntvM
>>87
自分は始めにストラテラ処方されてたんだけど効果がイマイチだったから少量でいいから試させてくれって頼み込んだら出してくれた

それまで積極的に意見したり逆にちゃんと言う事聞いたりしてお互いに信頼関係築いてたのもあるかな
人によるだろうけど言うだけ言ってみたらいいと思う
2021/05/02(日) 10:25:25.81ID:g/2qPmEU0
>>87
まずコンサータ処方できる先生か調べた方がええよ
2021/05/02(日) 10:45:54.03ID:HngsYGq10
>>88
ありがとう。言うだけ言ってみる事にする

>>89
コンサータを処方出来る先生が担当医でないと良くないかな?
コンサータを処方出来る診療所である事はホームページで「ADHD(コンサータ処方可能)」と記載されてたから問題無いと思うが、自分を見てくれる先生が処方出来る人なのかまでは分からない

ただ、初診の際に「他の薬との併用というやり方をそちらは採用しているのか」と聞いた時に「インチュニブとストラテラorコンサータで併用というやり方もあります」とは答えて貰ったから処方はして貰えると思ってる
いきなり「コンサータくれ」と言ったら警戒されるのではと思ったけど、次の再診の時に大人しく聞く事にするよ
2021/05/02(日) 11:02:46.21ID:g/2qPmEU0
>>90
そこまで調べてるなら大丈夫そうね。あとは先生の判断次第だから処方してもらえるといいね
2021/05/02(日) 12:14:44.75ID:PXddHCPKd
>>72
笑うかもしれないけど、
社内の誰よりもメモ魔だし、仕事を教わるときはこっそりICレコーダーに録って家で文字起こししてるし
アナログのノートと手帳、デジタルのグーグルカレンダーとスマートウォッチで
リマインダーやスケジュールをぎっちり入れて、毎朝確認してる
会社のPCにはアプリを入れられないので、VBSとかで自分用の簡単なタスク管理プログラムを作って入れてる

でも、毎朝忘れ物するし、指示は聞き逃すし、免許は更新期限切らすし、財布やケータイもどこかにおいてくる
さっきまで持ってた物が魔法のように消える
さっきまで何してたか思い出せなくなる

例えば72を聞きながらメモを取ろうとしても、メモするまでの一瞬で記憶が消えて
「健常******メモ******取ってる?」
みたいな歯ぬけの言葉になって、メモすら難しいことも多いんだよ
2021/05/02(日) 15:20:21.70ID:kx8TwE0ya
>>92
服薬をしてもそんな感じなの?
自分はコンサータ、インチュニブを服薬してからうっかりは減ったよ。
会社のセキュリティがどうかわからないけど、ICレコーダーを持ち込んでいいところなのかな。その場で聞き直した方がいい気がする。
メモを取る時も、今メモってますんでって言えば相手も待ってくれるよ。

エクセルでVBAはすごいなぁ。

うちの職場はスマホ持ち込み厳禁だから基本的にアナログ手帳で、必要であればGoogleカレンダーに打ち込んでいる。

スマホや財布はサコッシュバッグ、肩掛けのポシェットみたいなのに必ず入れる。仕事中は小銭入れだけ。最近は男性でもサコッシュかけている人が結構いるよ。

免許は毎年誕生日に免許証を見るようにしている。

例えば財布や手帳をお気に入りのブランドやメーカーにすると愛着が出てくるので紛失しなくなったり、活用しようとしたりする。

ただもしかしたらADHD以外も疑った方がいいかもしれない。何というか読んだ感じ、頻度があまりに多いように見えるんだよね。

長くなってしまって申し訳ないです。
2021/05/02(日) 17:33:35.86ID:HnITYbua0
>>92
>でも、毎朝忘れ物するし、指示は聞き逃すし、免許は更新期限切らすし、財布やケータイもどこかにおいてくる
>さっきまで持ってた物が魔法のように消える
>さっきまで何してたか思い出せなくなる

この辺はまだ本人向けの工夫や習慣づけが足りてないんだと思うな
まだどこかに自分を過信しちゃってる、将来の自分に期待して頼ってる部分があったりしない?

あと薬飲んでなさそうに見えるんだけど
それだったら服薬をまずしっかりやるべきなんではと

自宅で文字起こしって明らかに過剰なことだし、仕事の内容や難しさが本人の能力に見合ってない可能性もありそう
そこの労力はもっと基本的な生活の部分に振り分けた方が良いんじゃないかな
2021/05/02(日) 17:35:04.76ID:HnITYbua0
長い上に連投でごめん
>>92
毎朝忘れ物→事前に全部揃えられてない?
人によってはチェックリスト活用も必要かと

聞き逃し、直前の行動を忘れる
→勝手に湧いて止まらない雑念と衝動性が原因だろうから服薬で抑えることが必須
頭の先走りを止めて、一つ一つの動作に意識を向けられるようになると変わってくる

更新期限切れ→ホントに忘れてんのか、知ってて動けないのかによる

財布&携帯→財布はカバンに紐付けすべきだろうし
携帯には目立つロングストラップなどをつけるだけで紛失はグンと減るはず
2021/05/02(日) 17:50:56.72ID:HnITYbua0
>>92
あとメモの取り方がそもそも根本的に変?というか、ぶっちゃけ下手なんじゃないかと思う
そこはASD的なこだわりなども手伝ってるかもしれないけど

全体の話の中でどこがポイントなのか、基本的な取捨選択ができないために
全てを記録しようとして時間が足りなくなる、文字起こしまでやろうとしてしまう
→過剰な労力を割いてしまいキャパオーバーで他には手が回らず、本末転倒になる
…という流れになってるような

>>72だったら本当の要点は最後の一行だけだから、前半はメモ取る必要すら無い
前半はただの感想だし、自分に向けて聞かれてる要点は最後だけ
だから「メモ取ってる?」だけで事足りる
2021/05/02(日) 17:53:51.45ID:HnITYbua0
健常者だって一からメモしてたら全く時間が足りない(速記スキルがあっても厳しいかも)
一番大事な部分が漏れたりして、本来取るべきメモの体裁にはならなくなるよ

この、話の中で重要ポイントの取捨選択ができないのって、思うにASD要素が悪さしてるパターンじゃないのかなと

ASDがあると相手の話の先が読みづらい、予測できない部分が出てくるだろうから
聞きながら「ここは飛ばしていいな」「ここはメモるべきだな」という判断が通常より難しくなってて
それゆえ機械的に全部をメモしてから考えようとしてるんじゃないのかな?ってね
2021/05/02(日) 20:17:09.87ID:lt+Rt53Jr
コンサータ処方できる医師がいるけど自分の担当医は違うってなったらどうなるんだろうね
本人に確認するみたいになって後日渡されるのかね
まあどのみち何とかしてくれるよ
2021/05/03(月) 01:36:14.46ID:7ruz+vdm0
・・・。
100優しい名無しさん (ワッチョイ df3c-V2ll)
垢版 |
2021/05/03(月) 01:36:39.54ID:7ruz+vdm0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/03(月) 02:06:32.33ID:+4PFiNp80
ごめん、92だけど、何から返事したらいいやら…
心配してくれてありがとうね
上の方でまるで何も努力してないみたいな書き方の人がいたから、みんな努力してんだぞ!って
腹が立って書いただけなんだよね
2021/05/03(月) 04:12:47.14ID:+4PFiNp80
ちなみにストラテラ飲んでクローズで働いてるよ
最初は効果が顕著で感動したけど、今はほぼ感じない
コンサータは田舎なんで処方医がいないけど
選べるなら一番効きそうだから試してみたかったね

ICはやり過ぎだと思うかもしれないけど、聞き逃しの恐怖がないから精神的には凄く楽だったよ
今までいろんな会社で仕事教わってきたけど、
聴こうとしても脳内音楽うるさいし、すぐ頭の中身が別なこと考え出すから、
どうしても英語のヒアリングみたいに所々しか聞き取れなかったんだよね
でも録音して文字にしてみたらアホみたいに簡単なことしか言ってなくて、
何でもっと早くやらなかったんだろと思った
これで理解できないって、そりゃ頭おかしいやつだと思うわ…ってくらい噛み砕いて長々と説明してくれてるんだよねorz

そんなこんなでADHDと名の付く本片っ端から買って、ライフハックをあれこれガンガン試してて、いま社会人20年目
心配してくれて本当ありがとね
2021/05/03(月) 05:05:21.84ID:Za9yz6Uz0
>>102
恐らくAPD(聴覚情報処理障害)+adhdの不注意からかな、記憶に残らないのは。クローズでライフハック色々実践しながら耐えてるの尊敬します。ただ頑張りすぎて辛くなる事もあると思うのでくれぐれも二次障害にはお気をつけ下さい
2021/05/03(月) 05:43:14.37ID:0p45fOxIa
>>101
何も努力していないと思わないし、頑張っているのはわかるんだけどICレコーダーを使用するよりはその場で何回も聞き返した方がいいかと。
服薬をしているかしていないかでまた変わってくる。
相手の言っていることが理解できない、処理能力が追いつかないのであれば別の障害が疑われる。
APDの可能性もある。

何から返信と言ってもレスしているのは二人。とにかく服薬をしていてそうなのか質問に答えられる範囲で答えるとか、わかる範囲でとか書いた方がいいのかも。
2021/05/03(月) 05:58:57.06ID:0p45fOxIa
>>102
次の書き込みを見落としてた、失礼な書き込みをして申し訳ないです。
ICレコーダーが精神安定剤みたいな役割をしているならとりあえず持っとくのもありだよね。社会人20年目って自分もそれに近いけど、わからないことはその場で聞き返している。メモを目の前でしていると書くのが終わるまで待ってくれているからそれを利用して、聞き直している。
自分の場合、セキュリティ上、電子機器を持ち込めないのであるものでやるしかない。
ADHDの対処方法も誰しもが当てはまるのではなく、そんな中で自分なりに考えたり、それでうまくいかなかったり、自分に合うやり方だったり。
コンサータの処方については医師に相談してみたら?紹介してもらえるかもしれないので。インチュニブなら登録はいらないので相談してみたらいいかも。
2021/05/03(月) 06:18:22.01ID:0p45fOxIa
長くなってしまって申し訳ないです。
あと、職場用の手帳を職場に置いているよ。あとは職場の端末でメモ帳に入力したり。92はエクセルでVBA使っているんだよね。それも便利かと思う。

職場は職場で完結させるようにしていて、プライベートの方の手帳には職場関係は最低限の予定を記入している。
もちろんデジタルでも同じ感じかも。

自分がこうだから相手もそうだとは言えないけど、もう少しシンプルに考えた方がいいのかもと思いました。
連投、乱文すいません。
2021/05/03(月) 07:33:42.44ID:zy2tUNhpa
新卒で期待と不安を持ちながらスーツをビシッと着て大手商社に入社したものの
あまりにも仕事ができずに罵声を浴びせられたりイジメられたり干されたりで
うつ病で退職。
その後もその繰り返しでズルズルと転落していき
発達障害だとわかったのが2年前。
35歳になった今ではキツい肉体労働で新卒と同じ給料で何とか生きてます。
もうここから這い上がることも難しいだろうな。
まわりはみんな安定した職に就いて結婚して家庭を持ち、いわゆる『普通』の人生を歩んでいる。
自分があまりにも惨めに思えて昨夜は泣いていた。
GWも休みなしで今日からまた1週間キツい仕事を頑張ろうと思う。
2021/05/03(月) 14:02:20.52ID:AMdEGdj9r
>>102
聞き返しても何言ってるか分からないしメモしても何もできない
メモを清書するメモがあってそれでも出来ないから付箋をPCのディスプレイに優先順位毎に貼り付けても何も出来なかったから凄い分かる

障害に気が付いてなかった当時は破滅的だったね
診断はADHDとASDだけどAPDと学習障害もあるかも
今はコンサとスト併用で頭スッキリ
自分に合う薬あればきっとよくなるよ
2021/05/03(月) 16:09:54.69ID:AMdEGdj9r
>>107
そんなでこの先続けられるかも分からないし手帳とって障害枠に行くとかはしないの?
俺は40で分かって今は障害者枠で働けるようにプログラミング勉強してる
周りがどうとか普通とか比較して惨めになるのもやめた
いま周りに誰もいないしちょっと寂しいけどそれでも無理して普通に合わせて苦しい人生送るのやめようと思って今生きてる
2021/05/03(月) 19:21:41.17ID:+4PFiNp80
>>106
アドバイスありがとうね
上でも書いたんだけど、アナログノートもグーグルカレンダーも駆使してるよ
アナログは、マニュアルメモを一冊にまとめたバインダー、今日のTODO・連絡・特記事項ノート、顧客データノート、ミスノートの四冊
グーグルカレンダーはスマートウォッチと連携して、時計にルーティンを通知させてる

誕生日はアホみたいだけど祝ってくれる人がいないと自分でも忘れてる事が多いw

何度聞き返しても答えてくれるのは106の人柄なのかと思うけど、自分はそうはしてもらえなかったな
前の二つの会社では「どうせ池沼に言ってもわかんねー」みたいな感じで、何についても説明してもらえなくなり、とうとう上から辞めろと言われて仕方なく辞めた
だいたいそんなパターン
だから仕事覚えるまでが肝心だと思って、人間扱いして欲しくて必死だった

ただ新人のころと違って、七年もいるともう口頭で誰かに教わることはほぼないし、
新しい事は文字のマニュアルが来るので、今はICは説明会や議事録や朝礼の時だけだね
周りに迷惑かけながらも、知識の面で人に教えることができて何とかやってる

多分APDもあるのかな
ニュースはほかの作業しながらでもすんなり理解できるんだけど、討論番組なんかが日本語に似た違う国の言葉に聞こえるね
電話の自動音声ガイダンスなんかは毎回聞き逃すから、何度も何度もループする

コンサータ処方医、近いところでも車で片道4時間かかるんだよね
そっちが主治医ってなると大変でね
長文すいません
2021/05/03(月) 20:11:53.08ID:sz/6md0b0
>>107
逆に考えろ
余計な事考えずに身体うごかしてれば仕事になるんだ
身体壊すのだけは気をつけてな
自分も肉体労働移行してだいぶ楽になった
112優しい名無しさん (ワッチョイ df78-yJgz)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:58:50.45ID:wzmvooPw0
>>107
自分も同じようなコースと歳だわ
昔の会社と人間関係に戻りたいかと言われれば絶対にnoだけれど違和感を持ちながらも必死に(非効率すぎる)努力した学生時代だとか学費出してくれた親の気持ちだとか考えるとやっぱり辛いなあ
2021/05/03(月) 22:24:00.53ID:92kDZmKJM
>>110
だいたいが2週間分で安定してきたら1ヶ月分でも出してくれるようになる

話聞く限りじゃ今の生活が維持出来てるのが奇跡的というかいつ破綻するか分からんというか…
はたから見たらもうちょい危機感を持った方がいいんじゃね?とは思った
2週か1ヶ月に1日消費するだけって考え方もできるぞ?
2021/05/04(火) 01:53:01.60ID:EznwlbnP0
>>113
確かに、ストラテラの効きが不安定だから、若干綱渡りみたいな所はあるかな…
急性胃炎繰り返すし、気持ち悪くなるし、血圧は30も上がるし、
それでも飲まないよりはましだと思って休み休み飲んでる
ずっと続けられる薬ではないね…
今の会社のキャリアも捨てたくないし、薬変えてみるかな

というか、コンサータ処方医で検索して出てきたから処方医だと思ったけど、違う薬だったorz
病院で聞けば教えてくれるかな
2021/05/04(火) 02:23:24.83ID:EznwlbnP0
>>103
優しいね、ありがとう
居酒屋で自分だけ周りの声が聞こえないとかもよくあるし、そうなのかも

>>108
病院でwais受けるとき、長文読み上げの問題2~3問だけまるきり聞き取れなくて、
「何で長い文だとすぐ諦めちゃうの?」
って検査技師に首傾げられたけど、108もあった?orz
コンサータとストラテラ飲んで、APDの方は改善した?
2021/05/04(火) 02:33:02.22ID:kss+AhZo0
>>75のやつ
物忘れが激しいというのがネタになってた
たぶんお仲間系

【芸能】奈緒、旅行にブラジャー忘れてバンソウコウ「恥ずかしい…」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620059969/
2021/05/04(火) 07:43:10.93ID:W6pb4n7+a
何度も挑戦してきたけど、仕事ができない→いじめ・パワハラ→干される→うつ病→退職の繰り返し。
そんな自分が惨めでツラい。
もう残された選択肢は障害者雇用しかないのかと思う。
幼少期の幸せだった記憶があるから何とかそれを心の拠り所にして生きています。
2021/05/04(火) 09:13:25.73ID:VgfZzoME0
>>117
薬の服用とかはしてるかい?
「薬漬けの生活を送れ」と言ってるような物だけどそれでも仕事が出来ない原因がADHDだったりするならそういう選択肢もアリだと思う
俺は元々怒られまくったり、同期同僚に嫌み言われまくる生活でも食って寝れば(開き直る、忘れるという意味で)治るという性格だから有難い事に鬱にはならなかったけど。
今はインチュニブ服用して多少はマシにはなった
2021/05/04(火) 13:46:36.77ID:BnUEjNEFM
ストラテラ飲んでると献血出来なくなる?
2021/05/04(火) 14:03:59.61ID:kemzN2ZK0
>>119
どんな薬でも飲んでいたら献血不可能
毒入り血液を使う訳にはいかない
2021/05/04(火) 19:05:14.06ID:qHwUp+o3r
>>115
108だけど自分の検査の時は指摘されなかったからAPDだとしても大した事は無いのかも
でもいま周りに人がいてそれぞれ雑談してる状態なんだけど集中してもどれもほぼ聞き取れない
ちなみに聞こえないのはコンサでもストでも全く改善されてない
完全に別物の障害だからじゃないかな
2021/05/04(火) 19:06:23.46ID:qHwUp+o3r
>>119
たしか風邪薬でも頭痛薬でもダメだぞ
2021/05/04(火) 19:06:39.04ID:9haT48Gr0
>>118
最初の頃はストラテラを飲んでたんだけど
喉がカラカラに渇いて食欲もなくなって体がげっそり痩せてまわりから心配されるし
体に合わなくて断薬しました。
体力勝負の物流倉庫での仕事なのでご飯が食べられないのは死活問題です。
コンサータも同じような副作用なので
もう薬は飲めないと思います。
2021/05/04(火) 19:11:25.78ID:kss+AhZo0
>>121
APDって要はLDの問題に近い障害だしね
LDが薬で改善ってのは本当に聞かないしなあ
2021/05/04(火) 21:15:29.37ID:JI6E24dLM
>>123
俺は今はコンだけどストも酷かったねー
でも決められた時間に嫌でも飯を目の前に置くってやってたら食べるようになったね
どんなに時間かけても平らげるって決めてる
ただの作業になってるけど食べないで倒れるよりはマシって思って食べてる
1番少ない量とかでもいいし考えてみたら?
2021/05/05(水) 11:07:25.10ID:KYPLQxdJ0
朝プロテイン飲んだら頭スッキリする感じ
多少は効果あるのかな?
2021/05/05(水) 11:45:32.39ID:U4O7XXb4p
元々馬鹿もあって授業の質問コーナーでこの質問ズレてるか?と薄々勘付きなからも頓珍漢な質問をして笑われたりドン引きされたりしていたが大人になっても改善しない
大人になれば黙って引かれる反応の方が増えて過去の失敗がよく脳裏に蘇ってしにたくなる
2021/05/05(水) 15:06:42.64ID:9IEVJDft0
>>126
炭水化物はタンパク質やビタミン類がないとエネルギーとして上手く変換できない

しかし日本人の手抜き朝食はタンパク質が不足しがち
特にパン食とか、和食でもおかずがほとんどない場合とかね
(パンイチ、お茶漬け、おにぎりだけとかは完全に不足してる)

炭水化物に偏った食事というのは燃料だけを過剰に突っ込んでる状態なので
有効利用できずに溢れた部分は本体を故障させる=肥満や糖尿病につながってしまう

プロテインじゃなくても、意識して炭水化物とタンパク質を一緒にとれば変わってくると思うよ
2021/05/05(水) 15:11:41.47ID:9IEVJDft0
>>127
失敗した当人はネガティヴな記憶の方が強く刻みつけられてしまいがちだけど
周囲にとっては遥かに印象が薄いもので、実はほとんど覚えてないことの方が多かったりする

また嘲笑う人だけでなく、実際には心配してくれてたり(良い意味で)同情的に見てくれてる人も少なくない

自分の感じ方と他人の感じ方は大きく違うってこと
そこを正しく理解して、あまりいちいち大きく深く捉えすぎないようにすることが
メンタルの健康を保つ秘訣ではあるかもよ
2021/05/05(水) 16:51:16.25ID:c0TPTHZhr
俺の周りは今誰もいないなあ
喧嘩した訳じゃないしギリ連絡取れるけどちょっとづつ距離が遠くなってくのを今でも感じる
131優しい名無しさん (ワッチョイ 7f83-2JZC)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:17:08.22ID:efJlV+930
ADHDの漫画家さんが薬飲んだら静かすぎて不安になって薬はやめたと以前描いてて、音が整理して聞き取れるようになるなら試してみたいけど、どの薬なんでしょう。
音と思考がうまくコントロール出来ないから、離れた人の声で目の前の人の声が混ざって言葉が聞き取れないし、職場でラジオつけられるようになってつらくて、先生に相談しようと思います。
132優しい名無しさん (ワッチョイ 7f83-2JZC)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:26:58.41ID:efJlV+930
漫画家さんこちらです。

https://www.pixiv.net/artworks/77313193
2021/05/05(水) 19:32:25.26ID:3D+1sKXU0
インチュニブを服用した感想としては雑音への耐性が上がった気がする。服用する前は耳栓が無いと勉強に集中出来ないレベルだったけど、今は無くても良い程度には改善された
ただ、良くも悪くも脳内が無になる(無関心・無感情?)気がする。血圧が下がるのと鎮静作用がある影響かは分からない。
ただし、集中力が上がったりの効果は得られなかった
問題は典型的な副作用で、眠気と立ちくらみに襲われた。眠気は慣れればマシになるかもしれないが、カフェインを取ってないとヤバいレベル。血圧低下の影響か、電車で立ってた時とか服用前と比べて直ぐに疲労のような物を感じるようになった
人の話に関しては集中出来てるかどうかだと思うが、ストラテラ・コンサータ辺りじゃない?
2021/05/05(水) 20:26:44.72ID:1WiRq/bd0
>>131
ADHDじゃなくてAPDじゃない?
2021/05/05(水) 20:33:33.50ID:9IEVJDft0
>>131
その静かになるってのは、頭の中で常にわきあがって止まらない雑念や思考が鎮まるって意味だから
APD(聴覚情報処理障害)の
「周りの雑音と聞きたい音とが同レベルに聞こえてて上手く抽出できない」
ってのとはだいぶ意味が違うはず

>>58に小島慶子さんの実例の話があるけど
この人はAPDは持ってないみたいだしね
2021/05/05(水) 20:37:36.13ID:9IEVJDft0
>>132
配色も構成もとっ散らかってて凄いなこれw
わかりみあるし漫画として面白いっちゃ面白いんだけど
2021/05/05(水) 21:05:55.61ID:XqII48UN0
>>128
ためになった。
2021/05/06(木) 00:17:53.99ID:sApZbkBp0
>>128
ありがとうございます!!
2021/05/06(木) 00:28:48.88ID:v6mB3f8MM
>>132
静か過ぎて不安っての良く分かる
考えずにスッと動けた後に怖くなる事もある
無意識に動くってこういう事なのかって思った
2021/05/06(木) 00:39:23.55ID:v6mB3f8MM
>>131
あくまで個人の感想だけどたった1時間後に強い吐き気と無になる感覚が来るってのはコンサータかな
ストもすぐにくる感覚はあるけど眠気が来そうな落ち着きって感じかな
どっちも吐き気酷かったけどしばらく飲んでたら慣れて今じゃ全然平気よ
141優しい名無しさん (ワッチョイ 7f83-2JZC)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:02:59.72ID:xpaPoTzb0
>>134
>>135
聴覚過敏ではあると思うんですけど、APDの可能性もあるんでしょうか。
職場で電話に出ると、反対の耳を塞がないと電話の声が聞き取れません。
小島さんの記事読みました、なるほど、思考が静かになるんですね。
スノーボールすごくわかる……
思考も止まらず息切れするほどのことがあるし夜は眠剤使って眠ってもますけど、最近うつ状態が悪化してますます思考がネガティブな方向に止まらなくて、さらにラジオで集中出来ないから仕事がしんどくて。
私以外の人達がみんなラジオ喜んでるので、やめてくれとも言えず。
(愚痴っぽくなりましたすみません!)
思考が落ち着くだけでもちょっと期待したいです。
142優しい名無しさん (ワッチョイ 7f83-2JZC)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:10:23.21ID:xpaPoTzb0
>>133
インチュニブ、眠気は仕事中睡くなると不便ですねorz
ストラテラ、コンサータがやっぱり一般的?なんですね。
先生にどちらか処方お願いしてみます。
143優しい名無しさん (ワッチョイ 7f83-2JZC)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:13:31.92ID:xpaPoTzb0
>>140
吐き気心配でしたけど、慣れるんですね!
ありがとうございます。
144優しい名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:14:39.29ID:qjJpcAhra
不安で寝れないときみなさんどうしますか?
2021/05/06(木) 01:21:48.30ID:t6K72b3l0
デパスとレンドルミンのんじょる
146優しい名無しさん (アウアウウー Saab-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 01:31:06.06ID:qjJpcAhra
>>145
それ飲むとよくなるんですか?
2021/05/06(木) 01:33:12.74ID:xqyciGp70
>>141
息切れってどういう感じのやつ?
リアルで息切れするって事?
それは何か違う病気なんじゃないかな?

自分も常に取り留めのないこと考えてて現実に意識向けづらいけど
子供の時からずっとこうだから、疲れるとかは特にないよ
何かを考え過ぎて、ご飯もテレビも忘れて、人の話も耳に入らなくて、気付いたら夜中の三時!とかはよくあるけど

ちなみに職場に音楽とか宣伝DVDとかが流れてるけど、特に気になったことない
2021/05/06(木) 01:56:13.84ID:3NJiWxxF0
>>141
>思考も止まらず息切れするほどのことがあるし夜は眠剤使って眠ってもますけど、最近うつ状態が悪化してますます思考がネガティブな方向に止まらなくて、さらにラジオで集中出来ないから仕事がしんどくて。

うーん、これだと双極とか統失っぽさが無くもないような…
医者じゃないから何とも言えんけど
主治医には全部きちんと伝えてね
2021/05/06(木) 03:26:31.11ID:3NJiWxxF0
職場でミスを連発する同僚 発達障害の息子と同じアドバイスをしてみると… ★2 [haru★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620225061/
2021/05/06(木) 04:57:30.64ID:xqyciGp70
>>149
長かったからまとめた

■会社員Aさんの特徴
・電話の取り次ぎで内容をしっかり伝えられない
・段取りや書類の不備が多い
・期日までに間に合わない
・迷惑をかけているのにさほど気にとめていないような素振りのせいで反感を買う

このAさん、ADHDじゃね?と気付いた同僚Bさん

■同僚BがAさんに行ったこと
1)事前に仕事内容を聞き取り、段取りを組み立ててあげる
2)重要なことはパソコンに付箋で貼り付けてあげ、終わったらはがす
3)物事は1つずつ指示する

すると周りも驚くほどAさんのミスが減っていった。
2021/05/06(木) 07:39:10.40ID:V4GqzPkfa
>>150
こんな優しい同僚がいるもんなんだな。
自分なんてイジメやパワハラを受けてうつ病になった挙げ句に干された。
朝礼で全員の前で発達障害であることをカミングアウトしろと上司に言われたからカミングアウトしたのに
「何でお前は普通のことができないんだ!」とか罵声を浴びせられたりで
何より悲しかったのは「お前の発達障害とかいう病気はいつ治るの?いまいち症状が理解できないんだが」と言われたこと。
何のために朝礼でカミングアウトしたのか。
2021/05/06(木) 10:04:10.24ID:pTY7W7hnr
>>143
脅かす訳じゃないけど俺は2-3ヶ月かかった
全然しない人もいるみたいだし気になったら吐き気止めもらいなよ
自己流だから信用しないで欲しいんどけど1時間や30分毎に必ず休憩できれば寝るって今でも繰り返してるけど平気になったね
2021/05/06(木) 10:14:46.18ID:+yfuAFQz0
重役の息子が仕事できなさすぎると旦那の部署にたらい回しされてきて
どう仕事を教えたものかと相談されたことがあったなぁ

結局は健常者だったようで、発達障害並みの対応が必要だったのは最初だけらしいが
「奴をどうやって使えるようにしたのか」と皆に聞かれることになったそうな
対応知ってるかどうかってデカい
2021/05/06(木) 10:33:38.02ID:pTY7W7hnr
>>153
発達の人が使ってる生きる術?ライフハックや考え方って定型の人でも知ってて損は無いと思うんだよね
苦手なとこをうまくカバーして得意なとこを伸ばすって共通の事じゃね?って常々思ってる
2021/05/06(木) 14:17:40.88ID:U79Mlb7xM
ストラテラは吐き気キツくて明らかな希死念慮で合わなくて、インチュニブは眠い割に全く効かないのにコンサータは頑なに処方してくれない。そんなにコンサータって危ない薬なの?酒もタバコも吸わないから依存する感覚が分からん
2021/05/06(木) 16:30:47.09ID:pTY7W7hnr
工夫してうまい事効くようになってるけどコンサータはほぼ覚醒剤らしい

詐病して処方してもらった薬を裏で売買する行為が多発して処方受けるにガチガチの規制が入ってしまったのよ
劇薬に入るんじゃないかね?眠剤と違ってODしたらまず間違いなくシヌだろうし
とてつもなく危険な薬って認識でいいんじゃないかな
2021/05/06(木) 16:32:05.71ID:3EnERPn80
ようは覚醒剤の少しマイルド徐放バージョン。血中濃度徐々に上げてくからガツンと効くわけではない。それでも健常者が使ったら乱用の恐れあるし身体・精神的依存が全くないとは言えない
2021/05/06(木) 16:36:30.01ID:I+rjldey0
>>155
コンサータの処方登録してないんじゃないその医者
2021/05/06(木) 17:47:51.45ID:2yqNVA+Nr
上司部下後輩関係なく職場の仲間はみんな客だと皆んなが皆んな認識できた世界なら皆んな平和に仕事就けるし働けるのにな
全員が客なんだから失礼な態度しない
上司すら部下が客なわけだし失礼な態度取れない
平和や
2021/05/06(木) 19:02:20.87ID:aeGrezQfp
ソシャゲは一回タガが外れると際限なく浪費するのを分かりきってるから必死で無課金で耐えてるが「無課金で耐えてる」って認識の時点で正直楽しくない(でもそのゲームはしたい)
良い大人なのに「決めた額の中で使う」ってのがまだできないの恥ずかしい
2021/05/06(木) 19:07:25.86ID:t6K72b3l0
>>146
俺は寝れるよ
ただレンドルミンは毎日飲んでると効きが悪くなってる気がする
で、レスタミンも飲むと
2021/05/06(木) 21:46:14.45ID:pTY7W7hnr
>>160
衝動性を抑えるのは苦手だからしょうがない
俺なんてこの前の尼のセールでいらん物買い込んでしまったよ
我に返って今返品手続きしてるとこ
恥ずかしい
2021/05/07(金) 12:41:06.17ID:pgiAkOjj0
アマゾンとかもそうなんだけど半額セールとかあると買わなきゃって気持ちが強くなってしまうよね
最近は減ったけど昔はゲームのガチャとかの欲が強かったな
ちょうど人間関係で色々あって逃避してた面もあるのかもだけどね。最近は動画配信サービスのおかげで抑えられてるけど多少なりとも仕事や勉強に影響出てるなぁ
2021/05/07(金) 13:08:04.54ID:Q/QA1kFD0
ソシャゲは普通の人でもギャンブル依存にさせるとか批判されてるものだし>>160が特別未熟なわけではないさ
2021/05/07(金) 15:30:55.52ID:ZCm6fA+Ed
ストラテラ40mgを朝晩に飲み始めてから夜に何度も目が覚めちゃう。
30分おきくらいにハッと目が覚めて、スマホでYouTubeとかダラダラ観て寝落ち→また30分後に目が覚める。。
みたいな。夜が辛い。

次回医者行った時は先生に伝えようと思います。
2021/05/08(土) 09:10:05.29ID:C0P4ULvx0
>>107
大手商社から肉体労働って凄い落ちっぷりだな…
肉体労働って具体的に何?

と、いいつつ自分もなんか似てるわ…
転職活動に成功して大企業に潜り込めて給料も上がったし、十分家族養えるぐらいの体制になったのに
仕事に追いつくのが目いっぱいで、そんな残業が多い会社でもなかったのに自分だけ毎日鬼残業

ついに大うつを発症、1年強休職、どうにか復帰するも徐々に左遷部署に流されるようになり
最後はパワハラを周りから受けて退職
今は、大企業でオープン事務。もちろん給料は自分一人で精一杯の額にまで落ちた
もともと結婚願望はあったけど終わったよ、人生設計もね

人生賭けたストラテラもコンサータも全く効かなかった
2021/05/08(土) 09:15:12.25ID:C0P4ULvx0
そういや苛々の解放のためにネトゲを始めようと思ってるけど、
ルールが単純(謎解きとか成長させるとか、積上げるみたいなものがあまりない物)で
単独でプレー出来るお勧めありますか?

リアル世界で他人と協調することでヘトヘトになっているのに、
ネットの世界でも他人に気は使いたくないです
2021/05/08(土) 11:38:40.93ID:pVwwOi2er
>>167
そういうのだとネトゲじゃなく1人で遊べるゲームがほとんどだよ
PCなら大体の人がSteamってとこで買ってるんじゃないかな
自分も買うけど数百円~あるし時々買うよ
Steamのゲームならレビューサイトいっぱいあるから見てみては?
2021/05/08(土) 12:48:57.03ID:iquEYnXj0
意外とテトリスとかああいうミニゲームもいいよ
一人の世界だしすぐに列が消えて達成感爽快感ある
170優しい名無しさん (ワッチョイ 6a78-Xeba)
垢版 |
2021/05/08(土) 19:11:06.03ID:td53zryw0
>>166
107ではないけど
再就職もチームワークもそもそも人が怖すぎてほぼ人と関わりのいらない肉体労働してる 知り合いのつてで
考えようによっては楽でいいよ 世間体は最悪だけど
ちゃんと社会復帰出来て自身を養えてる166は偉いよ 尊敬する
もう自分は戻る勇気が無い
2021/05/08(土) 22:00:45.18ID:zqKLIdWn0
ADHDで通院しています
引っ越すことになり転居先から通える病院を探しています
今の所ストラテラのみの服用で落ち着いているのでコンサータ登録医か否かは気にしていません
無理なく通える範囲では
①ネットの情報を鵜呑みに云々と分かっていても受診を躊躇う域でどこを見ても評判が悪い。大人の発達障害を扱っているとHPで宣伝している病院
②口コミは普通、HPには大人の発達障害も診察していますよとさり気なく書いているがそれを前面に押し出していない病院
③開院一年以内で評判は良いが大人の発達障害について一言もHPに書かれていない病院×2
④開院しているようだがググっても情報が住所電話番号しか出てこない病院数軒

致命的に合わなければ転院も考えますが、皆様なら最初はどこに行きますか?
2021/05/08(土) 22:04:02.98ID:4onpKd+Mp
近場で合わなけりゃだんだん遠くしていく
2021/05/08(土) 23:10:09.19ID:IE9oLRc/0
②かな
①は有名になりすぎてそうだから個人的に嫌
③は患者が集まってきたら悪い評判も増えるだろうし、発達みてないなら行く意味はない
④はギャンブル
2021/05/08(土) 23:31:16.92ID:WO9CVV2S0
その中だったら2かな。でも俺はコンサータ処方できる病院選ぶな。俺もストのみだけど選択肢は多い方がいいし登録医のが発達の知識多そうなイメージ
2021/05/08(土) 23:33:00.15ID:YryWI3Vr0
>>171
ジプシーしてる余裕がそんなに無いなら2か3かな
3や4には穴場も含まれうるし

あんまり歳食った医者だと未だに発達障害に理解ないってパターンもあるからね
2021/05/08(土) 23:37:54.13ID:pVwwOi2er
>>171
取り敢えず②で合わなかったら①
③④は多分行かない
自分なら先に電話で確認してコンサ処方できる先生がいる方を選ぶと思う
飲む飲まない関係なく目安にはなるだろうし
2021/05/08(土) 23:48:29.95ID:fyL5VRnw0
ADHDに対する処方で調べた時は「悩んでるなら、コンサータを処方出来る場所かどうかを見てみると良い」とは、何処かに記載されてたはず
論文書き上げて、新たに教育を受けた上で登録をするという長い段階を経て処方が可能になる。つまり、それだけの事をやる位にはADHDに感心のある人が少なくともそこにはいる
と、いう風には俺は認識してる
2021/05/08(土) 23:58:05.47ID:C0P4ULvx0
>>168->>170
サンクス
2021/05/09(日) 00:08:15.54ID:0buKgrRu0
自分なら②→③→①→④かな

現在自分は①に通院中→発達を大々的に謳っているところは、医師も変人が多い。患者の話を聞かない。毎回の診察で苛々させられてる。
②が無難なか
③は電話確認はできる(また自治体によっては何が診れる病院かリスト公表しているところあり)
④はギャンブル(良く話を聞いてくれるおじいちゃん先生が細々やっている場合もあるし、勤務医も勤まらなかった医者がやっているような所もあると思う)

もう一つの選択肢として、まず地元の保健所に聞いてみる方法がある。
役所だから良しあしまでは教えてくれないかもだけど、発達を診ている患者がいるかどうかは教えてくれるはず。
2021/05/09(日) 00:12:12.04ID:0buKgrRu0
あと精神科専門医、指定医の資格を持っているか
転科した医者がやってる場合や適当なバイト医が多いところだとその資格を持っていない
そして医者としての経歴に一貫性があるかどうかも
2021/05/09(日) 00:50:45.50ID:hW+0AQDC0
>>166
ちゃんと働いてるんだし
結婚はストライクゾーンを広げれば全然行けると思うよ
自分も何とか結婚できた
でも、なるべく早いうちがいいね
2021/05/09(日) 08:30:01.41ID:CBDvBGhc0
皆様ご意見ありがとうございます。
②の先生は精神科専門医や指定医は持っているので少なくとも精神科一筋だとは思います
発達障害だと医療費が高額になることがある(=後発品がなく薬価の高いコンサータを処方している?)ので自立支援医療の申請云々と書いてあるので少なくとも発達の通院患者はいると思います
そこがどうしても合わなければコンサータ服用していませんが服用中ということにして、通える範囲の病院へ処方出来るか絨毯爆撃の電話をしてみますね
2021/05/09(日) 08:42:25.77ID:/fc9ASFi0
失敗もミスもしないで怒られる事なく平和に1日過ごすっていう単純なことがなんでこうできないんだろ
やるべきことは分かってるはずなのに結果ばかり想定して先延ばししちゃうし本当ダメだな
2021/05/09(日) 12:07:29.89ID:zwqLDdG2r
>>177
コレに尽きるよね
一定の足切りには出来ると思う
出せないからダメな医者って言うつもりはないけど
2021/05/09(日) 16:13:52.44ID:JQKEYBGCr
開き直りって大事だなって思った

怒られて否定され続けるからうっかり自分も自分を否定してしまうけど良く考えたらムリなもんはムリだなって
否定して反省しても出来ないものはできないしって

じゃあどうすりゃいいんだよって言われても分からんけど日常生活に持ち込まないようにするみたいな?
そんな上手く切り替えできないけど美味いもん食いながらあのハゲ細けーわうぜえくらい思えるようにならなきゃなと思う
2021/05/09(日) 18:14:57.10ID:G3zwJ7QB0
>>166
物流倉庫で働いていますよ。
万歩計で毎日28000歩くらいが平均で
とにかく動きまわるし重い荷物もバンバン積み替えないといけない重労働。
ホワイトカラーには理解できないような根性論とか、口の悪い社員が多くて職場環境は良くないですね。
オープンで働いてるんですが、自分が大人しい性格なのとミスをするもんだから
パワハラにあって精神面はボロボロです。
発達障害、双極性障害、吃音を併発していて
もうホントにボロボロなんです。
体調が悪くても「何とか気合いで頑張れ」の職場だから
入社して4年間、いままで1回も休んだことがないのが少し誇れるところかな。
お互いに大変ですが、少しずつでも人生が良い方向にいくと良いですね。
187優しい名無しさん (ワッチョイ 6a78-Xeba)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:38:29.63ID:tkUVFtYp0
今日も失言 パニクってさらにミス
以前の職場を逃げるように辞めて転がり込んだ先では今度は介護されてるようだ
創造力も判断力も記憶力も全てポンコツ どうすれば普通に生きられる?
2021/05/09(日) 21:55:06.14ID:eeadsgQc0
みんな正社員なのかな?正社員の仕事複雑そうで(一度正社員やってみたらできなさすぎた)単純作業のバイトやってる
今はいいけどこれからどうしようかな…
adhdだけならまだしもIQ85以下だから何もかも諦めた方がいいのかなあ
2021/05/09(日) 22:06:03.30ID:HZyAuPGn0
過集中あるなら仕事に無理矢理にでも興味を持てるポイントを作ることで驚くほど改善されるぞ
作業自体に興味がなくても興味ない作業にノーミスな自分に魅力を感じるとかでもいい
2021/05/09(日) 22:38:30.81ID:CBDvBGhc0
ADHD診断済み、ASD傾向ありだけど興味関心は人とがっつり関わらないといけない仕事なんだよね
だから報連相が出来てたら何も言われない製造業してる
前の配属はライン作業で前後の人のペースに合わせるのが難しくてミスってライン止めたり不良出したりでダメダメだった
いつクビになるか冷や冷やしてたら今の部署に転換になった
ここは納期に間に合えば何も言われない
終始自分のペースで出来るからミスもなく上司の評価も良く 正社員登用の話まで出だした
ただ正社員になったら出てくる業務は自分の特性では厳しいから契約のままでいた方がお互い幸せかなと思ってる
2021/05/10(月) 00:41:11.27ID:Y0gABZ+m0
>>183
本当にね…
でも、義足の人が早く走れないように、もともと常人にある機能が自分たちにはないんだから
出来ない物は出来ない、と割り切るしかないよね
何でお前だけ走らないんだよ!って煽られても罵られても、
自分を責めないで、工夫を続けないとだめなんだよね
情けなくて悔しいけど、そこを割り切れないと余計に迷惑をかけることになるし、
精神的に壊れてしまうんだわorz
2021/05/10(月) 00:47:47.65ID:Y0gABZ+m0
例えば義足だから早く走れないのに、
普通の人にアドバイスを求めても
普通の人は何で走れないのか解らないから

「もっとやる気を出せ」「気合いを入れろ」「さぼり癖を直せ」
みたいに的外れなアドバイスしか来ないけど

この場合、本当に役に立つアドバイスは義足(補助のためのツール)を
より使いこなすことでしかあり得ないんだよね
だから、普通の人が言うことを必要以上に気にしてはいけないと思う
迷惑をかけているのは事実なので、感謝と謝罪の気持ちは忘れないようにしたいけど
2021/05/10(月) 01:07:45.24ID:Y0gABZ+m0
例えば、>>149-150を読んで思ったんだけど
1、取り次ぎの内容があやふや
2、段取りや書類の不備が多い
3、期日までに間に合わない
4、迷惑をかけているのに気にしてないように見える

自分もこれは何度も怒られてきたことなんだけど
これの原因は、

1、あやふやでもよくね?と思っている
2、失敗してもよくね?と思っている
3、間に合わなくてもよくね?と思っている
4、別に迷惑かけてもよくね?と思っている

と周りには見られてるから、そこばかり怒られるけど、実際には原因は全然違うところにあって

・段取りの組み立てが不可能
・重要な事を記憶するのが不可能
・複数の仕事を平行するのが不可能

これが原因なので、つまり怒られることに意味はないんだよね

この辺をデジタルツールでどうカバーするか、自分も毎日考えてる
職種によってはある程度何とかなる部分もあると思う
2021/05/10(月) 07:43:23.97ID:4/CBtuova
一番ツラいのは親でさえ発達障害と双極性障害の苦しみを理解されないこと。
「散らかった部屋を掃除すれば運気が上がって上手くいくから掃除をしなさい。」

「アンタは父親に似て変わった性格だからそうなるんだ」
「漫才でも見て気を紛らわせなさい」
「ベッドで寝込んでないで、もっと体を動かしてシャキシャキしなさい」

二次障害で苦しくて休みの日にベッドで寝込んでるのに漫才なんか見て笑う気力もないのに。
とにかく俺が発達障害だということを認めたくないみたいだ。医者できちんと診断済みなんだけど。
親でさえ少しの理解もないなんて絶望した。
2021/05/10(月) 08:04:54.07ID:3v9mtFI60
こういう特性が自分にあるんだって分かって安心した部分と逆に自分へだからダメでも仕方ないんだって言う甘えてしまったとこもあるんだよな
ダメならダメな分補う努力をするべきだってのは分かるんだけど中々その方法が見つけられない
2021/05/10(月) 12:32:23.79ID:Qv566Xemp
>>195
もう知ってたらごめん、生活工夫スレすごく参考になるよ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1607866912

努力しなきゃと思ってるのに出来ないっていうのは、健常者から見たら甘えにしか見えないし自分でもそう感じて余計に苦しんでしまうから本当つらい

「努力してちゃんとする」じゃなくて「自分が出来ないことを把握して、出来なくても生活できるように工夫していく」て考え方にしてから前より上手く生活できるようになってきた

例えば、「いつも財布を忘れてしまう」って悩みがあったら、「忘れないように気を付けて頑張る」じゃなくて「財布をチェーンで鞄に繋ぐ」みたいに努力以外のもので解決する、みたいな。
2021/05/10(月) 15:44:32.18ID:kdTsGeKmM
ADDの無気力ってコンサータでしか治せない?
何をするのも面倒で動けず時間だけが過ぎていって辛い
2021/05/10(月) 15:55:12.79ID:iAS5Wz270
>>197
コンサータでは治せない
うつ状態なのだろうからむしろコンは不適応
抗うつ剤を飲むべき

ただし無気力の根本原因が毒親問題など、心理的なものであるようなら
クスリで無理矢理うごけるようにしようとするのも間違いなので
その場合はカウンセリングや心理療法を主体にして行った方が良い
2021/05/10(月) 16:09:10.68ID:eOBA/x9F0
>>197
そんなあなたにチロシン
自己責任でどうぞ
2021/05/10(月) 16:18:48.40ID:Y0gABZ+m0
>>197
自分はADD(多動なしADHD)だけど、ADDの無気力はそんな症状じゃないよ
自分にとってポジティブなものに関する情熱はあるけど
ネガティブなものに対しては無気力ってやつ

でも昔一時期、躁鬱だったときは197みたいな感じだった
ご飯もトイレも面倒で、何をしても楽しくなくて、
明るいテレビや音楽や日光がしんどかった
仕事以外何もせずにぼーっと一点見つめてた

だからADD由来じゃなくて、>>198が言うようにうつ状態なんだと思うから
そっちの薬じゃないといかんと思う

ちなみに、自分はお日様を浴びるようにしたら徐々に治っていったよ
三年くらいかかったけど
2021/05/10(月) 18:20:51.30ID:mEvgdIlZ0
>>200
同意
自分も鬱になったとき辛い状態に押し潰されるギリギリで何かに興味がわくとか何か出来るとかいう余裕はなかった
ADDは少しでも隙間があったらいろいろ詰め込んでしまって並び替えも調整もできず手詰まりな感じ
202優しい名無しさん (ワッチョイ 6a78-Xeba)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:36:38.12ID:dLjYv3Mo0
>>192
割り切りと感謝の気持ち 大切だけど難しいなあ
今日は記憶が飛んでるとしか思えないミスやっちゃったよ
呆れと怒りと哀れみの入り交じったような顔で説教された
脳みそがマルチタスクできるように出来てないんだよね 気を付けますといってはみたけれど
いっそもう開き直ってやろうか そんな勇気ないけれど
仕事中に涙が出てきた こんな惨めな気持ちがが一生続くのか
2021/05/10(月) 19:43:12.41ID:kdTsGeKmM
レスありがとうございます
既に抗うつ剤のレクサプロを2年ほど飲んでいて全く改善しなかったので別の病院に行った所
発達障害と診断されてストラテラを処方してもらったんですがこれも全く効かず…
ドーパミンが関係してるのかなと自分で調べてコンサータ効きそうだなと思い書き込みしたのですが多分出してもらえないだろうな…
2021/05/10(月) 19:46:10.26ID:kdTsGeKmM
adhdはドーパミンが不足してるらしいのでドーパミン不足による楽しみや意欲の消失なのかなと思ったんですが違うのかな…
2021/05/10(月) 20:07:01.21ID:Uh9nrpDg0
>>204
ストで不注意部分の改善もなしなの?頭の中静かになったとか
2021/05/10(月) 20:08:15.49ID:iAS5Wz270
ADHDを大きく誤解してそうなんだが…これはやる気が出ないという障害ではないぞ?
コンサータで改善するのは集中力の部分
じっと机に向かってられない子供が勉強に集中できるとか、本来その程度のもの
鬱っぽい患者が意欲を持ち上げる目的で飲むものではない
そもそも鬱が重い人には処方しちゃいけないクスリでもある

明らかにドーパミンが不足してるのはパーキンソン病のほうであって
ADHDはドーパミンの不均衡や作動の不具合などが関連してるかも、という推測まではされてるが
減少してる障害だという話にはなってない
だからパーキンソン病のようにドーパミンを直接増やすクスリは使われない
2021/05/10(月) 20:10:03.53ID:iAS5Wz270
何度も言われてるが、鬱っぽい無気力をコンサータでどうにかしようとするのは間違い
依存行為が酷くなる可能性もあるし、自殺衝動が高まる可能性もある
まともな医師なら鬱っぽい無気力さが主訴の患者にコンサータなんか出さない

抗うつ剤にも色々あって、セロトニンだけじゃなくノルアドも同時に増やすタイプなどもあるし
レクサプロ一つ試しただけで諦めてコンサータ行くのは流石に短絡的だと思う

効かないクスリを2年もダラダラ出してた医者自身もヤブだったんだと思うよ
普通、しばらく飲んで改善しないなら他を試して行くものだからね
2021/05/10(月) 20:21:26.03ID:iAS5Wz270
>>203
そもそも今一番困ってるのは何?
ADHDの症状なのか、鬱っぽい症状なのか
後者なら後者メインの治療が最優先
ADHDの治療は後回しにするのがセオリー

ストラテラは当初、抗うつ剤としての発売を目指して実験開発されてたものだが
鬱にはほとんど効果がないとわかり断念
後からADHDへの効果が見出され、そっちでの発売になったという経緯がある

だからあなたが鬱っぽさで一番困ってるのに、ストラテラで改善しない~となるのは当たり前の話かと
飲むクスリをそもそも間違えてるんでは?って話だよ

種類の違う抗うつ剤をいくつ試しても全然ダメ、鬱っぽさが改善されないってなると
最終的には愛着障害やパーソナリティ障害やPTSDなどを疑うことになる
つまり心理的な問題がメインってことになってくるけど
あなたはまだその段階まで来てないからね
2021/05/10(月) 21:16:15.00ID:XOSlOYuJM
自分も鬱での治療がずっと効果無くて病院ハシゴしてたけど今の病院でようやく双極性障害って分かった
医者も自分も気付きづらいみたいだから心当たり無いか調べてみたら?
自分の場合は分かるまで10年以上かかった
薬も違うみたいでかなり楽になったね
2021/05/10(月) 21:27:23.09ID:iAS5Wz270
そうそう、うつだと思われてたら実は双極性だったってパターンがある
双極性にもいくつかタイプがあって
躁の時期が短いものは本人も自覚しにくく、単極のうつと誤診されやすい

双極性に抗うつ剤を出すとかえって悪化することがわかってきたのは
本当にごく最近の話でまだ知らない患者も多い
抗うつ剤をいくつか飲んでも改善しないものは双極性も疑う必要があるってこと

無頓着な医者だと、抗うつ剤を漫然と出すだけで時間を無駄にしてるってことも多いから
患者側も注意しなきゃいけない
2021/05/11(火) 02:29:51.59ID:ROmYhIHp0
>>202
どんまい
みんな同じだよ
頑張ろうね
2021/05/11(火) 02:37:59.33ID:ROmYhIHp0
なんか言いたいこととは違うな
嫌な言い方になってしまった
とてもわかる、どんまい、大丈夫だよ、いいんだよって言いたかった
2021/05/11(火) 02:54:36.85ID:v9PKxr+50
ADHDは自分が好きなものにのめりこめる環境、人から感謝される環境があると
少なくとも二次障害の鬱からは一気に回復できる、薬すらいらない
2021/05/11(火) 05:53:13.59ID:ofc7ymA80
>>213
自分これだったわ
鬱々としてたけど大好きな数学を教えるバイトはじめたらいつの間にか鬱な気持ちが吹っ飛んでた
2021/05/11(火) 06:34:55.69ID:ROmYhIHp0
>>202
「自分より能力の劣っている人間を罵ることが正義」
だと思いこんでいるアホみたい人も中にはいるんだけど

大抵の場合はそうじゃなくて、
「何でお前だけやらないの?俺はやらないと怒られるのに。ずるい!」とか
「やれって言ったのに何で言うことを聞かないの?ムカつく!」
って怒ってると思う

それに対してあまり自分が悪いと思ってないそぶりだと、こいつは性格が悪い!嫌い!
となるんだろうね

と言っても、こちらがADHDなのは相手のせいでも自分のせいでもないから、
相手の言うことも、こちらの言うことも、理不尽な事じゃないので

だからこっちは
「(発達障害で)ごめん」
「(発達障害なのに)ありがとう」
みたいな、理不尽にイヤミで返すような気持ちじゃなくて

「(フォローの手間をかけさせて)ごめん」とか
「(間接的な助力もあってお給料を貰えてる)ありがとう」
とか思うようにすると、気持ちが乗ると思う
それがずっとならキツいけど、
「嫌なやつ」というレッテルを貼られないようにすれば
やりたくてもできないんだ、と割り切って普通に接してくれる人は出てくると思う

本当は、生活できるだけの保証があってかつ、
能力的に無理のない仕事や、承認欲求が満たされる職場に勤める能力があるなら、
そちらの方が精神にはいいんだろうけどね
なかなかそんな仕事には出会えないのが現状だから…
長文ごめん
2021/05/11(火) 06:53:46.85ID:ROmYhIHp0
>>213
それ、わかる
長々と書いたけど、結局そこなのかな
プランナー系の仕事なんだけど、同僚の評価は最低でも、感謝してくれるお客さんがいたから耐えられたのかも
217優しい名無しさん (ワッチョイ 6a78-Xeba)
垢版 |
2021/05/11(火) 08:19:27.82ID:O8NSUC/o0
>>215
ちゃんと伝わってますよ レスありがとう
「(発達障害で)ごめん」
「(発達障害なのに)ありがとう」
そういえばここのところ余裕無くてこんな気持ちになってた
どこか病気だってことに甘えていたかも
2021/05/11(火) 20:22:24.91ID:0ENt5KsNa
仕事先の新人がADHDぽいわ
フラフラどっか行くし責任感が欠如してるんじゃねえかって場面ばっかだし
説明してわかりましたって言った後これだけは気をつけてねって箇所をミスするし
仕事量が2倍になってつらみ
2021/05/11(火) 21:01:40.78ID:ROmYhIHp0
>>218
>>2

> Q.知り合いのADHDについて愚痴を言いたい。
> A.被害者スレへどうぞ。
2021/05/11(火) 21:08:07.12ID:RY/Mr75N0
被害者スレって当事者は立ち入り禁止なんだよね…
言わなきゃわかんない事だけど、一応ね
2021/05/11(火) 21:47:43.81ID:4LQUWBNn0
ADHDの被害を受けているADHDは行き場がないわけか
2021/05/11(火) 22:00:01.93ID:ROmYhIHp0
>>221
そりゃ、健常者からしたらおまいうじゃないの
2021/05/11(火) 22:28:32.71ID:mf9WIJRd0
こういう書き込みを見るたびに
テンプレ読まずここに書き込む定形ってADHDのこと批判できんのかい!
っていっつも思う
まあそれでもアドバイス

>>218
もしADHDなら短期記憶が弱いので、指示を細かくしてこまめに言ったり、メモや文章などであとから確認できる形で指示を渡してあげたりするとミスがガクッと減ると思います
どうせ今の時期なら入社1ヶ月でしょう?それぐらいピカピカの新人なら育成も上司の仕事
多少工夫してみてあげてください
224優しい名無しさん (ワッチョイ eaad-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:42:25.48ID:ItE1QIuh0
メモ取るのが苦手過ぎる

字が汚い、書くスピードが遅い、漢字思い出せない
纏めるのが下手

今までノートやメモ取る習慣なかったからだと思いたい。書かなくても覚えてられたが働き出してからは、そうはいかなくなった
2021/05/11(火) 22:52:52.39ID:hatzsJQl0
スレッド警察が一番ウザくて嫌だな
多少流れを見てから止めれるなら解るが少しでもルールとやらから逸脱するとシュバってくる
そこらへんの機微が解らないのはASDが混じっているからか?
2021/05/11(火) 22:56:39.93ID:4LQUWBNn0
いやこれぐらいじゃなきゃダメなんだよ
5chには管理者がいないからね
2021/05/11(火) 23:01:04.21ID:MGq5zHeH0
他人が注意されたり罵倒されるのを見たり聞いたりするだけで辛くなる
ドラマなんかだとリアルみたいな感じで自分がまるで怒られてるんじゃないかと思って涙目になってしまう
2021/05/11(火) 23:02:34.92ID:hatzsJQl0
>>227
俺は過去の体験から失敗や悪事がバレそうになるシーンが辛いよ、具合悪くなって消すレベル
2021/05/12(水) 05:47:20.00ID:Yuumcdt4M
>>225
どこのスレでもテンプレ違反はシュバられるよ
文脈とか機微とかそんなんじゃなくてルールだから
トラブル起こして荒らしに粘着されて機能しなくなったスレが沢山ある
2021/05/12(水) 16:05:16.44ID:VPLpXsSdr
>>227
職場で嫌がらせされて辞めた事あるんだけど怒られるどころか仕事に関するシーンや言動もダメになっちゃった
連想させる物がムリ
231優しい名無しさん (ワッチョイ 6a78-O2Av)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:26:45.19ID:y+N6FVbf0
短期記憶はもちろん壊滅的 他の作業を並行してるときに指示されちゃ何か指示されたこと自体忘れてることも
そのくせ大昔の些細な失敗が思い出して寝込むほど脳に染み付いてる
Asdってやつなのか 症状も身に覚えのあることばかり
もう病名はうんざりだ
2021/05/12(水) 22:12:21.36ID:J515aO3A0
NHKクローズアップ現代
少年院の取材で発達障害の問題が出てきてるわ
22:00~30
NHKオンデマンドとNHKプラスで配信あり
BS1で夕方に再放送あり

マルチポストですまそ
2021/05/13(木) 01:01:30.10ID:h0UTnu2s0
>>229
どこのスレでもあるってさぁ
なーんの根拠もないわけだよね?
行き過ぎた一般化とすべき思考だよ、認知歪んでる

ルール破って潰れたスレが沢山あるっていうけどまったくそうは思えない

多少の寄り道が原因で潰れるわけないとは思ってるが仮に潰れるとしたらお前みたいのが俺みたいな地雷をいたずらに踏んで連鎖するってイメージだな

要するに行き過ぎた注意は共犯なんだよ、だから多少の道草なら放置しておくのがいちばんだって言っているんだがな
2021/05/13(木) 01:05:35.85ID:hmLUdLVl0
スレチ
お前は半年ROMってろ
235優しい名無しさん (ワッチョイ fb63-C7Xb)
垢版 |
2021/05/13(木) 01:18:49.77ID:CijZdhXy0
コンサータとサプリ
ストラテラと食品

みたいな、奇跡のレシピみたいなのって
なんかないのかなぁ。
2021/05/13(木) 08:33:51.18ID:dtBpsRTiM
>>233
地雷って自覚してるならROMってればいい話なのでは
攻撃的だなぁ
2021/05/13(木) 08:50:16.50ID:/fRTbnHQp
コンサータとチロシン合わせるといいってきいたから注文してみてる。海外発送だから時間かかるけど
飲んでみて良かったら報告する
2021/05/13(木) 08:52:52.38ID:h0UTnu2s0
>>234
他人にいきなり命令するとか頭おかしいのか、お前がROMってろよ
>>236
自粛して踏まれても破裂しない地雷があるのかよ、少しは頭使えよ
2021/05/13(木) 09:01:23.34ID:7af63+pAa
自己愛だか積極奇異asd入ってるの分かりやすいからとっととNG入れとけって話しだな
2021/05/13(木) 09:26:08.93ID:YK2nb2AaM
>>239
残念ながらどっちも白判定だよ
わざわざ宣言してくれなくてもスレ汚す前にとっととNG入れたら良かったんじゃね?
241優しい名無しさん (ワッチョイ fb63-C7Xb)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:28:34.53ID:CijZdhXy0
過去スレ読んでたら、小学校の時の忘れ物棒グラフで、
断トツぶっちぎりでクラストップってのはアルアル
なんだなw

タスクやらない症で
・忘れちゃう症
・忘れてないけど先送り症
で後者の方が立ち悪いっていうけど
そうなのかなぁ。
私は後者だわ・・・
2021/05/13(木) 11:32:09.63ID:dtBpsRTiM
4月から営業で働きはじめたけど
仕事はまあ辛くないけど
信号待てずに道路渡ろうとしてヒヤヒヤする場面が多い
そのうち交通事故で死ぬかもしれん
2021/05/13(木) 12:16:15.76ID:PjkrpjLf0
傷害保険だけはしっかり掛けときなよ
個人賠償責任がついてるやつな
相手に大怪我負わせたり死なせたりした場合に有効
2021/05/13(木) 12:33:38.55ID:088J6Gjb0
運転とかも危ないってよく言われるからな。
自分では多少マシになったと思えても周りから見ると全然なんだろうな
身近な親は昔と比べると上手くなったよって言ってはくれるけどお世辞だよな
2021/05/13(木) 16:11:25.49ID:nspelJlva
色々健常者よりやらかす可能性がある障害だからね、保険入ってて損はない。ふと思ったけど発達でも生命保険の新規加入は厳しいのか?手帳とか年金は精神扱いだよな
2021/05/13(木) 16:55:39.98ID:KVc7w+aOd
>>18,21 >>58
すごく参考になったわ。
ウッカリ忘れはたまにやらかす位ですけど、例えば散歩中に目に入るものから連想ゲームで、様々な過去の記憶に派生していくってのが止めどなく続くのって「ぐらぐら煮立つお湯」「スノーボール」と同じ感じですかね?
集中するときは脳がカーッとなるまで6時間くらい時間を忘れてる…。

APDもつらいよね。友達と外で遊んでる時とか飲み会とか、聞き取れないから苦笑いで流したり会話に入れなかったり。特に低い声
特に文頭が聞き取りにくいから主語が抜ける時が多くて、仕事でも何の話かわからなくなる(上司にさりげなく聞いてカバーする)。
2021/05/13(木) 17:50:48.78ID:hCMxmqtha
「なんとなく変」「変わってる」感をなくすにはどうしたらいいんだろう…
2021/05/13(木) 18:10:05.52ID:PjkrpjLf0
>>246
そうそう、勝手に連想ゲームが始まって一人で脱線してて時間を忘れてるっていうのが典型

周りからはボーっとしてるように見られたりするけど、逆に脳内は人一倍せわしない

ここが周りには見えにくいので理解もされにくいし
本人は生まれてからずっとそんな頭が日常で生きてきちゃってるので自覚もしにくい
普通はそんな頭をしてないってことが分からないんだよね

もしこの世に、ADHDの思考を逐一表示できるディスプレイみたいなものがあったら
すごいムダに忙しい頭してんな~、これじゃあ集中なんか出来ないだろだってビックリされると思うw
2021/05/13(木) 18:18:04.98ID:PjkrpjLf0
>>247
自分の姿を音声つきの映像で客観的に見てみるのが一つの手かなと思うけど
(なるべく他の人と喋ってるような場面で)
キモくて死にたい気分にもなりうる荒療治でもある、かもw
ASDも入ってるような場合は特にね

芸能人だと徹子さんなどはまだ全然良い方で、平野レミの喋る姿なんぞは見てるだけで息がつまるからな
アワワワってなって呼吸するのを忘れてしまい、思わず「落ち着けえええ!」って怒鳴りつけたくもなる

…ので大抵はチャンネルを変えてしまうw
2021/05/13(木) 18:20:43.33ID:1dQZQa960
>>246
自分もYouTubeで説明系の動画見ると、何度も何度も戻しちゃうんだけど
これってAPDというより、処理速度の遅いADHDの症状な気がするんだ
(自分はIQ平均107のうち処理速度82)
何でもかんでも聞こえない訳じゃないし、ADHDって短期記憶が弱いから、そのせいな気がする

どんな感じの聞こえかたかって言うと、たとえばだけど、
「SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。(ry」
という説明を聞き始めたときに、

エスディージーズ…覚えにくそうだから
忘れないように覚えとこう…
エスディージーズ…
…国連サミット…2015年って言った今?
採択って、他にも色々あった中から皆で選んだって事ね?
…あっやべ今聞いてなかった
えっとなんか193とか…
何だっけ?何が15年間の目標って言ったっけ??やばいどんどん話してる
あれ?これなにについての話だっけ?
SDGsは国連で採択されたやつで…
15年間の目標ってなんなの???今言ってる?あれ??
…やべえまだなんか言ってるけどぜんぜん聞いてない
もうわからん…orz


みたいな感じ
2021/05/13(木) 18:32:40.33ID:PjkrpjLf0
>>245
保険は入るものによって細かく規定されてるから、その商品次第だね
精神科での継続通院、続けての投薬があれば医療系や生命系がほぼ無理になるから
その場合は「つもり貯金」をしといた方が良い

ただし医療系でもガン保険とか先進医療のみのやつとか、保障範囲が狭いものなら精神科通院歴は不問で入れるし
損害保険系とかも普通に入れるから保険が全てダメって事ではない

どのみち保険はギャンブル的要素が強いもの
いざって時でも細かい規定から外れると助けてくれない事もある
入れる保険をうまく組み合わせて、あとは貯金でカバーしたらいいよ
2021/05/13(木) 18:44:23.04ID:MsBn6hUL0
>>248
なるほど。ちなみに過去を回想するときに、過去の自分になって会話してる事とかありますか?当時発したセリフをそのままなぞる感じ(説明下手ですいません)

連想ゲームでのフラッシュバックが止まらなくて声が出ちゃうってのを医者に相談しましたが、トラウマが強く残るタイプと言われ漢方服用してますが、再度医師に相談してみようと思います。
2021/05/13(木) 18:49:58.22ID:MsBn6hUL0
>>250
めっちゃイメージ湧きました。ありがとうございます!会議で一箇所引っ掛かるとダメになる感じ、納得しました。ボイレコ様々ですよね…。

少し話はズレますが、IQや処理速度って病院で調べられるものですか?
2021/05/13(木) 19:11:09.30ID:1dQZQa960
>>253
大体の所はADHDの診断前にやると思うけど、診断これから?
自分が受けたのはADHDの問診とASDの問診(一つも当てはまらなかった)とwaisⅢってやつだよ
結果教えてくれないところもあるから、言っとくと教えてくれるよ

あと、連想ゲームはいつでもどこでも始まるけど、
自分はフラッシュバックは今のところなったことない

フラッシュバックって、トラウマ的な過去の映像が瞬時に鮮明に思い出されたり夢に見たりすること、ってWikipediaにあるけど、253はそうなるの?

たまに、そういえばこんなこともあったな~そんな事もあったなーって、
昔騙されたこと思い出して段々ムカムカしてきたり
楽しいことや幸せなこと思い出して楽しくなってきたり、
亡くなった親兄弟のこと思い出して寂しくなったり
っていうのはあるけどね
シチュエーションは何となく覚えてるけど、細かい言動なんて覚えてないよ
2021/05/13(木) 19:11:25.93ID:PjkrpjLf0
>>252
俗に言う「反芻(はんすう)」ってやつだよね
発達界隈では割とあるある話みたいだけど
どちらかというとASD寄りな症状かなーと
あとはアダルトチルドレン的な部分が影響してるケースも考えられるかな

自分が失敗した、上手くやれなかった時の記憶に囚われやすい性質に加えて
他人に言いたいことを言えずに飲み込んでしまうタイプに多いと思うんだけど
「本当はこうしたかったのに」
「こう言いたかったのに」
っていうのを脳内劇場で再現してやり直してしまうってやつ

ASDは特にイヤな記憶が固着しやすい、囚われやすいってのが特性としてあるらしい
脳内再生が鮮明すぎるから何度も怒りやパニックの発作みたいのが出て来たり
他人に対しても過去のことを異常なほどしつこく蒸し返す性質としても現れるかと
2021/05/13(木) 19:16:23.78ID:1dQZQa960
×トラウマ的な過去の映像が
○トラウマ的な過去の記憶が
ごめん
2021/05/13(木) 19:17:08.19ID:PjkrpjLf0
>>255の反芻癖はうちの発達親にもある
いつも家事とかしながら自分の世界に没入してて、小声でブツブツと「反芻」してるのを見て
子供心にヘンだなあと思ってたら、自分も成人後に同じ症状が出るようになった/(^o^)\

人前では出さないよう気をつけてるけど、一人でいるとバリバリ出てしまうね
夜にチャリ乗ったときなんかもやばい
最近はマスクでごまかせるようになって助かってるがw

親に関しては不注意が酷い方で、ずっとADHD単体(+AC)タイプだろうと思ってたけど
最近はASDも少し入ってんのかなと思うようになったな
己の思考の世界にどっぷり入って反芻してる最中は、話しかけてもなかなか戻って来ないよ
2021/05/13(木) 19:20:55.47ID:Kv6+XHmy0
>>251
やっぱそうか、サンクス。必要な部分で加入出来そうなもの自分で調べて検討してみるわ
2021/05/13(木) 19:21:54.48ID:PjkrpjLf0
>>253
>IQや処理速度って病院で調べられるものですか?

その辺はWAIS(ウェイス)という知能検査で出てくる数値だよ
発達診断に必須のものではないけど
どんな作業を苦手とするかが分かりやすくなるから、受けてる人はそこそこ多いようで

ちなみに臨床心理士の監督下でやるものなので、クリニックによっては外部に委託ということもある
2021/05/13(木) 19:38:57.64ID:1dQZQa960
このスレとは関係ないことなんだけど、
でもってここADHD専門スレだから言うんだけど

最近の、ASDとADHDを混同する流れ、凄く嫌なんだよね…
併発はあり得るけど、そもそも全く別の障害なのに、
なんで急に同じものみたいに言われだしたんだろうね
ADHD/ASDみたいに書いてる人もいるし
ADDとASDを勘違いしてるのかな?自称なのかな?
素人診断であることないこと書かずにちゃんと病院で診察受けて、診断の結果で書いて欲しいよね

ネット上で、自称も急に凄く増えた気がするし
ADHDの何がいいのかわからんけど中二病のファッションADHDみたいなの大嫌い
261優しい名無しさん (ワッチョイ 7eda-BKz2)
垢版 |
2021/05/13(木) 19:42:37.15ID:CGUsdKaJ0
ADHDでタバコ(ニコチン)で症状改善された方いますか
2021/05/13(木) 19:56:04.67ID:1dQZQa960
>>261
若い頃十年くらい毎日1~2箱吸ってたけど、吸ってるときだけ頭がさえる錯覚はあったかなぁ
実際は脳にダメージ受けるし、認知機能は下がるし、高いし、老けるし、歯は黄ばむし、ほんといいことなかった
2021/05/13(木) 20:11:50.96ID:R1aGf1dJ0
すみません他スレにも書いたのですが手帳取ることにしたけどデメリットって何かあるかな?
自分が調べた限りじゃ特になかったんだけど保険に入りにくくなったりする?
今の会社にばれないかそれが心配です
2021/05/13(木) 20:12:27.45ID:htym0oBq0
>>260
俺も嫌い
ここでもそれで荒れてスレ分離してる
2021/05/13(木) 20:30:08.94ID:1dQZQa960
>>263
精神科に通院してたら基本的に普通の保険は入れないんじゃなかったかな、確か
他には特にないはず
誰かにばれるわけでもないし、返すこともできるし、
オープンで働くこともクローズで働くこともできるはずだよ
2021/05/13(木) 20:32:17.25ID:1dQZQa960
語弊があった、ごめん
入れないというか、入れない場合が多いというか
2021/05/13(木) 20:56:50.72ID:1dQZQa960
>>263
ちなみに自分も、障害者枠とかで働けるのかなと思って病院で聞いてみたら、
ADHDで手帳はまず承認が下りないから無理だと言われたよ
下りるのは知的障害があるとか、うつがあるとかの場合だって言ってた
2021/05/13(木) 21:13:47.87ID:lwzBalGm0
今日病院行った、診断されコンサーラ処方されたよ
2021/05/13(木) 21:40:17.51ID:PjkrpjLf0
>>263
手帳に関しては専用スレ行った方が確実

【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳135冊目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1618973807/
精神障害者保健福祉手帳127冊目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1597520672/

税金優遇の関係か何かで、総務辺りにはバレる可能性が一応なきにしもあらずじゃなかったかな?
それも細かい要件があると思うんでやはり専用スレの方でね
2021/05/13(木) 21:44:36.53ID:PjkrpjLf0
>>265
保険に関しては、手帳の有無とは直接関係ないことじゃないのかね
継続通院してたら手帳は関係なく誰でも影響が出ることだしね

>>267
手帳の基準は自治体によりけりだから一概には言えないよ
精神じゃなく療育手帳で出す方針の市町村も一部にはあるくらいで
その辺の細かい基準は本当にまちまち
2021/05/13(木) 22:02:23.67ID:R1aGf1dJ0
>>265,267,270
手帳持ってるか持ってないか関係なく精神科通院してたらかにできない保険が結構あるということかな
手帳は申請しても必ず取れるわけじゃないのか
なぜか取れると勝手に思っていた

そもそもだけど発達障害の検査でWAISは一部にすぎないんだっけ
幼少期のことは親に聞くのかと思ってたけど自分に子どもの頃どうだったかを聞かれたな
あと何か書類に答えた気がするけど忘れた
みんなは他にどんな検査やった?
2021/05/13(木) 22:08:04.96ID:PjkrpjLf0
保険に関しては少し上の>>251で詳しく書いたばかりなんだけどね…
2021/05/13(木) 22:08:57.32ID:R1aGf1dJ0
今日結果聞きに行ったけど早口で次から次へと説明されたからどれがどんな問題だったかとかよく覚えてない
言語理解、知覚統合、確か処理速度も低かった
口頭でうまく文章にして説明するのと視覚情報パッと見て処理するのが苦手と言われてドンピシャだった
2021/05/13(木) 22:15:01.03ID:PjkrpjLf0
>>271
年金は新規で落ちたり、更新での等級落ちも多いから専用スレで活発に報告が上がってるけど
手帳で落ちるってのは実際ほとんど無いんじゃないかな?
医者も通りそうな患者にだけ診断書を出すもので、かつ通るように書くものだしね

審査落ちよりは、やる気のない医者が出し渋っててそもそも門前払いというパターンが多いと思う

申請する側も、年金ほどの大きなメリットはないことをわかってる人が多いから
そこまで必死にもなってないからね
障害枠雇用も実態はひどいものだし、過度の期待は禁物だよ
2021/05/13(木) 22:16:22.05ID:PjkrpjLf0
>>273
設問の内容は外部へのおもらし厳禁だから
むしろ覚えてなくて正解w
2021/05/13(木) 22:31:17.17ID:R1aGf1dJ0
>>274
そうなんだ
確かに医者もうまく書きますみたいなこと言ってた
結果を踏まえて実際に今仕事してて困ることが多いならADHDの薬も飲んでみるのもいいかもしれないねと言われてコンサータ出してもらった
とりあえず仕事の日に飲もうと思うけどいきなりは怖いから初回は休日に飲んでみようと思ってる
仕事が早番遅番があるから眠れなくならないか不安
手帳取る目的は障害者雇用で働けるからというのが一番の理由だけどどこまで理解してくれるか会社によるからわからないよね
交通費もちょこっと安くなるみたいだけど今の会社に通勤する時に割引で乗ったら不正になるよね
休日出かける日に割引使うのはいいだろうけど

>>275
これがこういう問題で、結果はこうでといろいろ説明されたけど全然追いつかなかった
たくさん説明されると本当にわからなくなる
ゆっくり話してくださいとお願いすればよかった
277優しい名無しさん (ワッチョイ fb63-C7Xb)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:41:03.95ID:CijZdhXy0
ADHDスレ、スゴイなw
1投稿の平均文字数、5chで最多じゃね?
頭ん中で言語情報が飛び跳ねてるんだろうねw

改行はお早めにw
2021/05/13(木) 23:44:45.40ID:PjkrpjLf0
>>277
文字数、行数だったら自閉スレの方が凄いで
279優しい名無しさん (ワッチョイ fb63-C7Xb)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:49:01.03ID:CijZdhXy0
小島慶子が服薬で頭ん中静かになって
驚いたって書いてるけど、ほんとアルアル。

所で、うちらにとっては寝てる時以外は頭ん中
に言語情報やそれ以外の情報が飛び交ってるの
がスタンダードだけど、定型発達者ってのは
そうじゅないのか?w

私は発想力には自信あるし、なんで定型発達者
の脳からは発想ってもんが出力しないのか不思議
だった。発想は生まれても能ある鷹は爪を隠す
で発言しないのかと思ったりしたが、発想そのもの
が起きないって事?
脳特性ゆえなのかなぁ?
2021/05/14(金) 00:23:25.79ID:JlI1PeWlr
>>267
今は二次障害なくてもADHD単体で手帳とれるはず
って言うか取った
2月に通院半年経ったから申請して4月に手帳が届いた

医師には申請できるけどたぶん3級だと言われて実際3級だった
281優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 00:43:50.96ID:k3e8VNh+0
ADHDってブラック、グレーゾーン合わせると1割位いるんだよね。
全人口の1割が精神障碍者手帳持ってて、医療用覚醒剤飲んでる未来
を想像すると、なんかステキだなw
2021/05/14(金) 01:02:32.76ID:oymVXktj0
>>280
そうなんだ??ありがとう
明日病院行くから聞いてみようかな
2021/05/14(金) 01:37:24.36ID:ViSPMA1Y0
>>279
発想力だけは確かに凄い、健常者の脳では太刀打ちできない部分でもある
普通は出てこないような発想が出てきたりするし、モノの見方も斬新だったり

だろうけど、その発想の一つ一つをきちんと形にして最後までやり遂げるのが難しい、
という大きな欠点も持ち合わせてるからね

性格診断に使われるMBTIで言うとENFPが典型で、内向型のINFPもこの傾向が強い
このタイプはどこの解説サイトでも
「物事は途中で投げ出さず、最後までやり遂げるようにしましょう」
とアドバイスされてるw
2021/05/14(金) 01:40:13.67ID:ViSPMA1Y0
アイディア出しっぱなし、投げっぱなしでも構わない環境ならそれでも良いだろうけど
それ以外だと絵に描いた餅に終わりがち

企画でも創作物でも、なるべく短期決戦で仕上げられないと途中で飽きて尻すぼみになる

あんまり繰り返すと周囲からは無責任、ひどい気まぐれ屋だと思われたりして
社会人としては信頼を大きく損ねることにもなる

なので大抵はそのアイディアをきちんとしたプロジェクトとして計画的に推し進めてくれる人材、
補佐官みたいな人を必要としてる
2021/05/14(金) 02:37:10.03ID:oymVXktj0
>>283
自分はISFP-T(冒険家)だったけど、ADHDと関わりがあるのかな?

自分は逆で、
店頭のPOP、顧客向けのプレゼン資料、チラシ、HPデザイン
クリエイティブな依頼は色々あるけど、悲しいほど発想が貧困でなんのアイディアもわいてこないorz

できなくてやりたくなくて先延ばしにして、とうとう怒られ、
すごい時間かけて悩んで絞り出して、何とかそれっぽくして提出するパターン

「こんないいもの作れても、期限が過ぎてたらなんの評価も貰えないよ」
と周りは叱ってくれるんだけど
本当になんのアイディアもないんだよね…
2021/05/14(金) 05:04:22.28ID:JHA0246k0
以前に比べてadhd悪化してしまった方や、逆に以前に比べてadhd改善した方っていらっしゃいますか?
服薬なしで
2021/05/14(金) 05:06:30.15ID:JHA0246k0
以前に比べてadhd悪化してしまった方や、逆に以前に比べてadhd改善した方っていらっしゃいますか?
服薬なしで
2021/05/14(金) 05:21:52.84ID:JHA0246k0
連投すみません。
ほんの10数秒前に考えていたことを思い出せないというのはadhdの症状にありますか?
僕は、少なくとも数年前はその症状はなかったのですが...
まだ25歳にも満たず、加齢によるものではないと思います。
2021/05/14(金) 05:29:12.57ID:JhNYgKdg0
幼少期からは特性が薄れるって事はあるけど悪化となると二次障害・若年性認知症疑った方がいいんじゃない?うつ病とかでも認知機能低下するし、後は環境の変化か。どちらにせよその症状を先生に相談した方がいいろ
2021/05/14(金) 05:51:54.67ID:oymVXktj0
>>288
ADHDは生まれつきの障害だよ
病気とかではないから、ある時急になるとかそういうのじゃないよ
2021/05/14(金) 06:46:30.34ID:nasZ4Cba0
>>288
健忘はうつ病の症状にあるよ
一度医師に相談してみてね
うつ病が進むにつれて記憶力が悪くなる
考えていたことだけでなく、やったことまで忘れてしまうようにならないうちにうつ病の治療はしたいものだ
292優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 08:46:04.78ID:k3e8VNh+0
>>288
・作業記憶(ワーキングメモリ)=注意してる時間の記憶
・短期記憶=注意を外した後にも記憶されてる記憶
とする。

・分野Aに注意してる。
・注意を分野Aから分野Bに写す。
・作業記憶から分野Aが消え、分野Bに入れ替わる。
・分野Aの事は短期記憶に残る(はず)。
ってなる。

子供の頃に比べて、大人になると各分野の知識と経験が
増え、注意や思考がより深堀り的になる。
また発達障害に特有の過集中、熱中ってのがある。

これが組み合わさると、

・分野Aに過集中。
・分野Bに過集中を移す。
・分野Aの事は作業記憶から綺麗に消える。
・分野Aに付いて考えてた事は、子供の頃に比べて
 深堀的で細かくて込み入っていて、なかなか短期記憶
 に残りにくい。
ってのは私もある。

まぁ認知症の記憶障害の初めは作業記憶は正常でエピ
ソード記憶の短期記憶が障害されるってのがアルアル
だから、それも疑うべきではある。
293優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 08:57:15.15ID:k3e8VNh+0
>>283>>284
まさに私の事だw

企画会議の時だけ水を得た魚の様に活き活きしてて、
それ以外は死んだ魚の目をしている・・・w

>>285
発案を依頼されるってのはマジョリティより次元が
違うレベルで発想力があるんだよ。
だけど発案のプロだと自己評価もプロ基準になるから、
そんなに自己評価上がらないって事でね?

自分でもスゲェって発想なんて、発想100に1つとか。
その1つが中々出ないから自己評価上がらないんだけど、
マジョリティはその発想100が出てこない。
ADHDは、意識的無意識的に勝手に発想100がボコボコ
沸騰してて、それを意識的無意識的にボツにしてる、
だったりする。
マジョリティにはこれが無い、らしい。
294優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 09:01:49.22ID:k3e8VNh+0
「企画会議の時、あいつメンバーに入れとくと、
 ブレインがストーミングしまくって活性化
 するから、とりあえず入れとけ。」

って存在であり続けるってのが、ライフテーマw
295優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 09:06:07.51ID:k3e8VNh+0
>>292
の中断を分かりやすい様に
ちょっとリライト
・分野Aに過集中して超絶深堀り。
・分野Bに過集中を移す。そこでまた超絶深堀り。
・分野Aの深堀り詳細は作業記憶から綺麗に消える。
・分野Aについて考えてた事は、子供の頃に比べて
 細かくて込み入っていて、その詳細はなかなか
 短期記憶に残りにくい。
2021/05/14(金) 09:26:40.08ID:tQQPY88zr
質問です。長文すみません。

ADHDとASDの疑い有りではじめて心療内科行ったんだけど、問診30分位で検査は次回になりました。

日中の抗えない眠気(眠気と言うより瞬間的に意識が飛ぶ?)かつ集中力が持続しない。
同じミスを何度もする。
人の話を聞いていないと良く言われる。
他人の目を見て話すのが異様に怖い。

上記と幼少期の事を聞かれストラテラをお試しで1日1カプセル飲むように言われました。

飲み始めて2日目なのですが上記の日中眠気がほぼなくなり、視界が開けたような感覚があるのですがこんな早く効くものですか?プラセボ?でしょうか?
副作用?として寝つきが悪くなりました。

もう1点ですが
ストラテラを毎日服用した状態で検査を受けても結果は変わらないのでしょうか?
いっそ正式に病名付けて貰いたいので…。
297優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 09:36:28.28ID:k3e8VNh+0
>>296
3大脳内神経伝達物質
・セロトニン
・ノルアドレナリン
・ドーパミン

・Sを増やすSSRI
・SとNを増やすSNRI
・Nを増やすストラテラ
・Dを増やすコンサータ

コンサータの効果はその日の内に。
コンサータ以外は効果が出るまで1~2週間
だったかな?
だけど効果が出て安定して、効果測定が出来る
には1~2週間って事だと思う。

自覚的効果は1日目に感じる人も多いと思うよ。
頭ん中がシ~~ンとしてビックリするっていう
小島慶子体験とか、さw。
あれ服薬初日の感想だと思う。
私もストラテラじゃないけど、他の薬で初日に
シ~~ンとなってビックリしたw
注目点はそのシ~~ンが持続的効果となるか
どうか。

後半の質問は知らないw
2021/05/14(金) 09:44:12.35ID:tQQPY88zr
>>297
なるほど、気のせいじゃないのですね~。

おかしな話だと思われるかもですが意識が飛ぶって言うのは厳密的に言うと頭の中で勝手にその時している事とは全く関係のない映像?が一瞬浮かんでそっちに意識が持っていかれてしまうんです。
299優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 09:54:14.85ID:k3e8VNh+0
>>298
それはADHDあるあるだと思う。

今やってる事の手順
・A→B→C→D→E→・・
マジョリティは、やってる手順と注意の推移とが
二人三脚になってる、らしい。

だけどADHDは、Cで脱線しちゃって注意の推移が
・A→B→C→α→β→θ→・・・
ってなるのは、少なくとも私の日常・・・w

私の場合は映像情報ってより言語情報かチャート
(図)だったりする事が多いけど、
言語情報、図、映像、音楽・・・
そこは人それぞれだったりするんでね?
300優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:08:47.25ID:k3e8VNh+0
注意(意を注ぐ)が「目の前で実際にやっている事」
とくっつくのでは無く、それより強い引力で引き合う
対象があれば直ぐにそっちとくっ付いちゃう。
磁石のNとSね。

でイヤな対象に対しては、それに注意を注ぐのにとんでも
ない労力感を伴う。
磁石のNとNね。

マジョリティは、その引力と斥力とが弱く、現実的
生産性を鑑みて注意のベクトルを意志のチカラでもって
容易に自己制御できる、らしい。
2021/05/14(金) 10:20:55.26ID:tQQPY88zr
>>299
よかった理解してもらえた(涙

居眠りじゃないんです。
って言っても
学生時代はやる気がない
会社では責任感がない緊張感がないって言われ続けて
いくら説明しても意味がわからないって言われてたので。

他人にうまく状況の説明が出来ない自分のせいでもあるんですが…。

貴殿みたいに分かり易く説明出来ていたら人生違ったのかなぁ。
302優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:30:20.25ID:k3e8VNh+0
>>301
>分かり易く

こう言っていただけるのは、私にとってのなにより
の報酬@5chw

トットちゃんの授業中の注意が、
・前方の先生の方、黒板の方ではなく、
・側方の窓の外のチンドン屋にくっ付いて
 離れなくなっちゃったってのが、
この分かりやすすぎるエピソードw

・小1の子→チンドン屋
この引力に打ち勝つほどのカリスマ授業が出来る
カリスマ教師は、多分この地球上にいないw


働く大人にとっての教訓は、
小1にとってのチンドン屋と同じくらい強烈な
引力を感じる対象を、いかに仕事に絡めるか、
この1点なんだと思う。
2021/05/14(金) 10:37:46.92ID:aCEwVQwLp
ストラテラ飲んでた時にシーン…は経験したけど"普通の人"の脳ってこんなに静かなの?と疑わしかったな
薬で無理矢理静かにしてたからだと思うが…
差はあれど常に何かしら頭の中で思考はしてると思うんだ
普通の人は自分の意思でそれ日常に支障がない程度にオンオフできるけど発達障害はそのボタンが壊れて勝手にオンになったあげく止められないものだと思ってる
304優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:40:39.33ID:k3e8VNh+0
ちょっとした小工夫だけど、

・発言してる人の口に注目・・・A
・発言してる人がうなずきするタイミングに
 合わせて自分もうなずく・・・B

こうすれば
・注意がそれにくい
・Bは「間の良い合いの手」みたいな効果があり、
 話者は気持ちよ~~く話せる、らしい。
 話者は勝手に貴方の事を「聴き上手」と誤解
 してくれるw
305優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 10:50:03.86ID:k3e8VNh+0
>>303
私の場合はシ~~~ンってより、生まれて初めて
頭ん中が凪になったって感じ。
物心ついた時から波打ってたからw
で色んな人に聞いた。
「普通の人って頭ん中静かなの?」
ってw
「多分そうだと思う。」
それがマジョリティの回答だったw

私が何考えてるかっていうと、私の場合は
・α→β→θ→・・・
ではなく
・α→α´→α´´→α´´´→・・・
って感じで反芻してる感じ。

で説明がより枝葉豊かになり、黄金比へと向かい
うるわけだ。

マジョリティはそんなに思考実験してないと思う
んだよね。
出力される発言の構成を観察してると、ほんと
そう思う。
で1発言の構成はイマイチなんだけど、1日の構成力
が、彼らは次元が違うレヴェルで上手いわけだ・・・・
306優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 11:09:26.02ID:k3e8VNh+0
私は対比表現が大好物だけど、
・1発言の構成力━1日の構成力

うむ、良い対比表現だw

前者を黄金比化するのには熱中できるけど、
後者を黄金比化するってのがまるで幼児レヴェルw
こっちを上達させるのが課題・・・
307優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 11:12:41.23ID:k3e8VNh+0
連投ここで終わらせるけど、
・社会全体では睡眠障害者は1割ほど
・発達障害者では5割ほどに跳ね上がる
らしい。

1日の構成を黄金比に近づけるには、
昼間のわけわからん睡魔をなんとかせんと
いかんわけだ。
2021/05/14(金) 12:28:24.40ID:wYNi9cjd0
>>303
そのとおりだね
服用初期の明鏡止水のような状態は普通の人とはまた違うと思う

ストラテラは神経を緊張させることで注意力を上げる作用機序を持つわけだが、それは例えば時間ギリギリで何かに追われている時の状態と近いと思う

その状態が続くのは恒常的な状態とはいえないから言葉を借りればオフが続いた状態なんじゃないかな

ここでいう恒常的ってのはオンオフのバランスを取っている状態なんだが
ストラテラを飲んでもそういう状態にはなれないんだと思う
2021/05/14(金) 12:34:13.28ID:Tap5XwKha
音読やってる人いる?最近始めたけどまだ効果わからないなあ
コミュ障も改善されたら嬉しいんだけど
2021/05/14(金) 12:37:48.48ID:Tu5zmnka0
やるといいよってのは聞いたことあるけどなかなか恥ずかしくてやれないな
家族とかにとうとうおかしくなったんじゃって思われそう
2021/05/14(金) 12:41:38.60ID:nOubaupna
俺は耳からの方が情報記憶しやすいから音読してボイレコに取った奴聴きながら記憶してる。ちなみに慣れるまで自分の声めちゃくちゃキモく感じるw
2021/05/14(金) 12:58:30.50ID:oymVXktj0
>>305
マジョリティーって何?
2021/05/14(金) 13:12:20.66ID:GX0/8lXA0
頭の中ゴチャゴチャしてるのは楽しいしそれはそれでいいんだよな
向いた仕事してるのもあるけど今の所作業の邪魔になるほどとは思ってないから薬は飲んでない
2021/05/14(金) 14:03:48.12ID:qIC/b92Vp
生活に支障が出て困ってなけりゃ薬は飲まないに限る
2021/05/14(金) 14:08:53.17ID:oymVXktj0
頭の中がうるさいって言うのは、音声のイメージを伴うのかな?
それとも、音声があった上で思考は別なのかな?
自分は診断済みで、常に頭の中に何かしらの思考はあるんだけど、音声のイメージを伴わないから、
うるさくないし、何考えてたのかもよく思い出せない
2021/05/14(金) 14:49:54.43ID:wYNi9cjd0
>>309
声も文字と同じように滑ることがあるからちゃんと理解したかを確認しないと言い流すことになるんじゃないの?
例えば同義語に言い換えてみるとかもう一度書いてみるとか
2021/05/14(金) 14:53:37.40ID:nOubaupna
思考だけだけど音声付きなんて人いるのかい?その思考が取り留めなく湧いてくるから煩いって表現してるんだと思ってたけど
2021/05/14(金) 15:01:08.44ID:wYNi9cjd0
>>315
個人的には音楽を同時にかけている感じ
曲全体を把握することが難しいうえにサビに入った曲に目移りしていく
静かな状態は一曲だけがかかっている感じ

ちなマジョリティは多数派のことで少数派はマイノリティ
覚えるならこんな連想かね
My→自分→少数
魔女→脅威→沢山
319優しい名無しさん (ワッチョイ 6bfc-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 15:38:26.49ID:rsoFm8aS0
自分診断済のADHD/ASD併発手帳3級なんだけど、
友達の方がよっぽどADHDっぽいんだよな。
もう4~5年同じ鞄使い続けて、すぐ物を失くす、ご飯は必ずこぼす。衝動的で思ったことをすぐ口にする。
仕事はずっとうまく続いてるみたいだから生活には困ってないんだろうから病院とか行ってる気配ない。
自分が歳重ねてASDが強くなってきたからか妙にウマが合うんだけど。
2021/05/14(金) 15:42:26.97ID:ViSPMA1Y0
>>312
多数派=この場合は健常者のこと

普通には通じにくい、平易でない独特の言い回しをする辺りと
やけに理屈っぽく長文連投になってる辺りはASDも入ってる人なんだと思う

健常者のことを素直に健常者と呼びたがらず、遠回しで妙に皮肉っぽい言い方を好むのはASDに多いからね

自分は独特な発想がたくさん湧く、それが健常者にはできないらしいと
やや小馬鹿にした風味で見下げて言う辺りも
ADHDだからというだけでなく、ASDが混ざってるからそうなるんだろうと

これ、気を付けてないと周囲からはかなりウザがられると思うんだ
2021/05/14(金) 15:45:15.49ID:JHA0246k0
質問させてください。
adhdの薬の服薬で効果が得られたが、だんだんその効果を実感できなくなっていくことってありますか?
2021/05/14(金) 15:48:43.51ID:ViSPMA1Y0
>>315>>317
自分は常に音声付きだね
逆に音声のない思考というのがどういうものかが思いつかないんだが…

まあ音声といっても、過去のことを思い出してる時に音が付いてくるのと同じことで
統失の人の幻聴のように?(と言っても未経験だから想像でしかないが)
思考とはまた別の音声が聞こえて来るとか、そういうものではないんだけどね
323優しい名無しさん (ワッチョイ 6bfc-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 15:50:09.34ID:rsoFm8aS0
>>321
3年くらいコンサータを朝1錠飲んでるけど、やっぱ初期の頃より効いてる感じなくなったな。
夜になると完全に不注意復活してるし。
でもプラシーボ効果じゃないけど服用し続けるって行動が自己暗示にもなってる気がするよ。
2021/05/14(金) 16:07:34.67ID:dpyBCNLB0
>>321
4年ぐらい飲んでる
元々効いてる自覚薄かったが、その薄い自覚も半年ぐらいでなくなった
飲み忘れると必ず家族に「今日飲み忘れたろ、しゃべり続けてるぞw」などと言われるので
効き目が減ったわけではないらしい
2021/05/14(金) 16:08:16.00ID:jyOSZgO2M
大人の発達障害で受診したいんだけど医者選びが難しいというかわからない
HPで駄目そうなところ見分けるポイントってあるかな?
2021/05/14(金) 16:18:13.19ID:ViSPMA1Y0
>>319
現実にはそんな隠れADHDみたいな人がかなりいるものだと思うよ

うちの妹も親もこれ系だけど収入面は問題ないし、依存行為みたいのもほぼ無いし
理想が高すぎるとか、変に考えすぎる、悩みすぎるような性格でもないから
上手いこと合う環境にありついて順応できてる感じ

どちらも個人的にはあまり尊敬できない性格と生き方をしちゃってるんだけどねw
その批判的に見てる自分自身が、家族内じゃ一番の問題児で食えてない側だから
批判する権利もないみたいになってしまうのが辛いところなんだけども
2021/05/14(金) 16:23:32.04ID:Y+UT3FSk0
>>325
良い悪いで判断する必要はほとんどないぞ
なぜならその辺の医者ができるADHDの治療は投薬しかないから
出された薬を飲んでみてどうなのかを伝えれば種類や量の増減で対応される
医者の役割はこれしかない
2021/05/14(金) 16:30:11.73ID:jyOSZgO2M
>>327
ありがとう
家から近いとか土曜日やってるとかで選べばいいのね
329優しい名無しさん (ワッチョイ 6bfc-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 16:31:06.64ID:rsoFm8aS0
>>326
自分が生活をする上で困ってるか/困ってないかで障害の部分に向き合うかどうかも違ってくるんだよね。
それこそ自分の父親は典型的なADHDなんだろうけど、困らない時代で生きてきたから人として落ち着いてるなとは思う。
やっぱり環境に順応してるかどうかが問題だよなあ。実際自分は一人暮らしで生活詰んでから障害に向き合うようになった。
あなたも少しでも生活しやすい環境に身を置けるといいよね。
2021/05/14(金) 16:41:51.63ID:ViSPMA1Y0
>>325
・成人の発達障害への対応を前面に押し出しすぎてる、ウリにしてるクリニック
・医師の経験が短いわりには成人発達専門を堂々と名乗っている
・予約料やキャンセル料などさまざまな名目で余計な費用を取る
・保険がきくはずの検査にも自費扱いなどで高額を取ろうとする
・医師の趣味でやってるとしか思えない、発達障害とは直接関係ないような高額機器の検査を一律で受けさせられる
・混みそうな立地で完全予約制のはずなのに、予約がいつ何時でも容易に取れやすすぎる
・逆に予約電話をかけられる日が月に一度きりなど、一般的な精神科と比べて予約が取れなさすぎる

とりあえずこの辺は一番の地雷だろうから避けた方が良いと思う
(道場破りのつもりで行ってやろう、みたいな冷やかしの人以外には勧められない)
2021/05/14(金) 16:48:32.59ID:ViSPMA1Y0
>>328
本当にとりあえずならどこでも良いと思うけど
ストラテラとインチュニブの投薬でも上手くいかない場合はコンサータの処方も視野に入ってくる
その場合、主治医が登録医じゃなかったら医者を変えるか、転院を検討ということにもなる

転院を面倒臭がらずに行える人ならいいけど、自信がない人は最初からコンサータ出せる医者を探した方が良いかも

と言っても登録医の情報は基本的に非公開なので聞き方と探し方にはコツがいるよ
2021/05/14(金) 16:49:24.30ID:voLh74H+r
>>328
HPにその旨書いてあるかとコンサ処方できる医師がいるかの確認はした方がいいんでないかね?

でも基本は327の言うとおり症状聞いて薬出されるだけ…と言うと語弊があるかもだけど
どこ行くにしろ改善していく気持ちを忘れないのが1番大事かなと思う
2021/05/14(金) 17:04:59.00ID:dpyBCNLB0
>>325
自分はこんな感じ
・日本児童青年精神医学会に入ってる医師か確認
・経歴等でどのような患者を診てきた人か確認
(発達障害に力入れてなさそうな病院が並んでたり、
小児精神科ばかり並んでいて大人の発達障害を診たことなさそうだったりすることがある)
2021/05/14(金) 18:14:43.12ID:iQqddQq70
初診の問診で生育歴と今困ってることを伝え、幼稚園の時の連絡ノートが一冊だけ大好きな先生だったから残してあったのでそれを持参して見せた所おそらくADHDだと言われました
幼稚園を飛び出すのはやめようね、順番を守ろうねとか書いてあったので…
臨床心理士さんと心理検査を二回に分けてその結果と統合してADHDの可能性が高いと判断したら治療を始めると言われました
第一印象では先生と合わない感じは全くなかったです
まずは自宅から徒歩圏内で当たりの病院を引けて良かったです

HPや院内にコンサータ登録医云々の文言や登録証?の掲示はなかったのですがこれは登録医でも飾らないものなのでしょうか?
2021/05/14(金) 18:22:40.27ID:QzkNn2dVp
>>333
自分の場合はだけど
小児科や児童精神科の経験がある医師の方が、全く何にもないよりはまだ信頼できるって認識かなあ…
他とのバランスも見ないと何ともだが

精神保健法の指定医資格は本当に最低限の目安かもね
これがないとそもそも精神科医と名乗って良いのかも疑問だから
2021/05/14(金) 18:23:41.81ID:QzkNn2dVp
ひどいのになると発達専門を名乗ってるくせにそれらの経歴も全然なくて
明らかに急にこっちに転身してきたようなのもいる
流石にそういうのになるとビジネス臭がすごいw

発達界隈じゃ有名な医師でも、同業者からは
「あの人ちょっと前まで発達のハの字もない人だったのにw」
って言われてるのがいたりね

アメリカとかではきちんと専門のコース取って資格を取得しない限り、その科を名乗れないシステムらしいけど
日本だとその辺の規制が激ユルでな…
医者側の言ったもん勝ち、名乗り放題みたいなところがあって困るわ
2021/05/14(金) 18:27:56.40ID:QzkNn2dVp
>>334
コンサータは本来の目的以外に悪用する輩がいて問題になり、そのために規制がどんどん強化されてる
最初からクスリ目当てで寄って来る詐病患者をどうやって弾くかが大きな課題
どこの医師が処方できるか、というのもむしろ隠したがってるのが現状なので
わざわざオープンにする医者は居ないと思いますよ
2021/05/14(金) 18:32:47.86ID:jyOSZgO2M
325だけどみんなありがとうね
先延ばし癖で受診避けてたけど
小島慶子さんの頭の中の音が消えるという記事見てその世界し知りたくなった

いただいた意見を参考に焦らず探してみます
2021/05/14(金) 18:35:18.57ID:iQqddQq70
>>337
コンサータの規制のことは知っていましたがそのような事情もあるのですね、ありがとうございます
ADHDだったら良いがただの無能と言われたら…と悩んで過ごしてきましたが思い切って受診して良かったです
2021/05/14(金) 19:34:08.40ID:dpyBCNLB0
>>336
今通ってるとこの近所にあるわ
googleで妙に評価高いので、発達障害以外には強いのかもしれない
2021/05/14(金) 20:26:24.34ID:vimhWcdF0
よく、ADHDの人の仕事の対処法として、仕事を細かくタスクを分けて考えるっていうのが書いてあるけど、そもそも細かく分けるというのがどうしたらいいのかがわからん。
2021/05/14(金) 20:48:07.76ID:9ilmSeLTp
「取引先にメールを送る」なら
1.メールの本文を書いて見直す
2.添付をして中身を開いて見直す
3.宛先を入力して見直す
4.1~3の全体を見直す
5.送信
6.送信ボックスから送ったメールに間違いがないか見直す
みたいな?
2021/05/14(金) 21:00:48.55ID:JHA0246k0
やるべきことがあって、それはやっておきたいことなんだけど、やりたいことにはならない(やる気が出ない)っていうのもadhdと関係ありそうですか?
2021/05/14(金) 21:12:08.54ID:Y+UT3FSk0
>>341
難易度高いと思ったりミスったりしたらできる範囲まで手順を分ける
今できていることならわざわざ細かくしなくていい
2021/05/14(金) 21:17:58.36ID:n4SX2pzuM
ありそうだけどまずは診断受けてからよ
程度の差はあれど誰もが持ってる特性なんだし
それに2にも書いてあるけどココにいる誰も病名付けられないからね
2021/05/14(金) 21:19:24.06ID:oymVXktj0
>>322
自分は、過去の出来事を思い出すときも音声はないかなぁ

今試しにいくつか思い出してみたけど、
ぼんやりした断片的な映像と、内容というかあらすじみたいなものが浮かぶだけだよ
(あらすじといっても文章になってるわけじゃないからここに書けない)

聞き慣れた家族の口癖とかで、意識して音声をつけようとすれば再生されるけどね
347優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:14:53.85ID:k3e8VNh+0
>>320
非常によいプロファイリングだw
・健常者⇔障害者
・定型発達⇔不定形発達(あるいは発達障害)
なわけだけど、
・ADHDが全てアイデアマンってわけでもなく、
・定型発達者が全てノンアイデアってわけでも
 ないので、
・アイデアマンをマジョリティ(多数派)
・ノンアイデアの人をマイノリティ(少数派)
と表現してる。
私がASDっぽいのはその通りだけど、それは
言語運用を厳密にしたいからってのが大きいw
その辺がASDっぽいわけww

・発想は無尽蔵に生まれる→それを発言するか否か
ASDだと空気読まず片っ端から発言しちゃうん
だろうけど、空気読む脳力には障害なさそう
なのでw、ほと殆ど封印せざるを得ない。
それがストレスwwwww
348優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:28:19.94ID:k3e8VNh+0
頭ん中を飛び跳ねる言語情報は、全て黙読
してる感じだから、音は伴わない。
私の場合は正確に言うと黙読してる感じって
より、プレゼンしてる感じ。
実際誰でもプレゼン仕事前にぶつぶつ黙読的に
予行練習すると思うんだけど、それを起きてる
間はず~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~っとしてる感じ。
それでプレゼンを推敲推敲推敲推敲推敲推敲
してる感じ。
それが止まらない止められないw
349優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:30:01.13ID:k3e8VNh+0
1発言や1プレゼンの構成を黄金比に近づける
って事には熱中できる。
この熱中を1日の構成を黄金比に近づけるって
事にちょっとオスソ分ケすればイイんでね?

ってのは今日気付いた事。
時間管理が下手にもほどがあるからねw
それに気付かさせてくれたみんな、
サンクスwwwww
350優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:34:24.39ID:k3e8VNh+0
>>347
訂正

・アイデアマンをマイノリティ
・ノンアイデアの人をマジョリティ
2021/05/14(金) 22:37:59.65ID:oymVXktj0
>>349
ごめん、なんかちょっと何言ってるかわからないw

でも、きっと普段からイメトレしてる分、しゃべりとかが凄く上手なんだろうね
自分は朗読はスラスラできるけどフリートークはものすごくへたくそ
352優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 22:54:06.93ID:k3e8VNh+0
>>351
>イメトレ
そうそうそうそうそれそれそれそれw

真の意味のフリートークは上手くないw
ネタを与えられて、推敲する時間10分
与えられたら、それなりのトークが出来るかな?
そんな感じ。

ちょっとエピソードトークさせてくれw

昔昔、顧客100人程の前で20分ほどのプレゼン
をする機会があった。
プレゼン内容にはそれなりの自身があった。
でも大傑作ってわけでも無かった。

でその20分間のプレゼンが終わり、舞台すそ
に戻った時、同僚がスタンディングオベイション
してくれて、
「もの凄く面白かった」
って言ってくれた。

それが今でも俺の脆弱な自尊心を支えてくれて
いる。

サンクス。

以上w
353優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 23:25:27.78ID:k3e8VNh+0
>>343
やりたい事をやるのではなく、やるべき事をやる、
それが紳士の定義であるw


やるべき事があって、それはやらされててイヤイヤ
ってわけでもないんだけど、なんか回避や先延ばし
してしまうって癖(へき)かな?

側坐核にあるらしいヤル気ニューロンが発火しにくい
って事だと思う。
でそのニューロンにはドーパミン支配シナプスが
いっぱいくっ付いているので、ドーパミン量を増や
すと発火しやすくなる、ってのが私の仮説w

ADHDのイチ症状にある。
PCN症候群(先送り候群)とも言うらしい。
2021/05/14(金) 23:34:37.13ID:oymVXktj0
なんかキマってる?
355優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 23:37:55.47ID:k3e8VNh+0
>>354
ストロングゼロ350mlで
こうなりますw
2021/05/14(金) 23:40:44.50ID:oymVXktj0
はよ寝なさいw
一人称が崩壊してきてるよw
お酒は頭にダメージいっちゃうから程々にね
2021/05/15(土) 01:27:54.68ID:Lxgh9jXp0
薬のんでるのにお酒飲むと肝臓イっちゃう?
2021/05/15(土) 04:21:53.17ID:BT11ZUCw0
ただでさえ薬で負担かけてるから良くはないんじゃない?薬の効果に影響与える場合もあるし。といってもたまに適量飲む程度なら別に構わないって先生に言われてるな
2021/05/15(土) 10:21:28.36ID:4DbsAL42r
自分の場合の感じはって話題戻るけど単なる光とか残像的なイメージが殆どかな
双極持ちだけどそれとは別の感じで煩いよりもハイで楽しい
言葉は誰かの言う通りスピーチの練習してるみたいでとにかく疲れる
360優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/15(土) 12:13:30.35ID:pfwoMMSF0
俺は疲れはしない、趣味ってか癖みたいになってる。
だけどそれに時間と意識を取られて、時間管理ってか
時間の有効利用とかがメチャクチャ・・・w

ゲイム依存の人ってゲイムが時間泥棒になってるん
だろうけど、そんな感じ。
2021/05/15(土) 13:05:02.20ID:F3jjtng40
ワーキングメモリが低いかもしれないらしく、WAIS試験って言うの受けた方がいいかもって先生に指摘されたのですが、調べると高くて厳しいです・・・
皆さんはどうされましたか?やっぱり受けないといくら生き苦しくてもADHD認定はされないのでしょうか
2021/05/15(土) 13:31:38.90ID:QYWnSoiG0
>>361
保険で数千円で受けられるはずだよ?
自分で勝手にネットで調べちゃってない?
受付で聞いた方が確実だよ
2021/05/15(土) 13:38:14.51ID:QYWnSoiG0
>>361
あとそれは知能検査の部類なんで
知能指数は発達障害の診断には直接関係ないから、受けなくても診断はおりる

「WAIS受けなきゃ診断出さないぞ」ってところは、本来の診断ガイドラインに即してないことを強要してるとも言えるので
よっぽど知的障害の問題が重なってそうでもないなら見限ってよそに転院しちゃってOK

WAISは能力の凸凹、不得意な作業というのが分かりやすくなるから勧められることも多いけど
人によっては結果が数字ではっきり出すぎる部分などから精神的ショックを受けて
立ち直れない感じになっちゃうこともあるので、気が進まないなら無理して受けなくても良いよ
2021/05/15(土) 13:55:00.84ID:F3jjtng40
>>361>>362
今ネカフェで書き込んでて出ないと行けないので返信できないかもしれません
後でじっくり読みます助けて頂きありがとうございます<(_ _)>
2021/05/15(土) 14:33:34.18ID:ROSb+GGHa
みんなは普通を目指してる?それとも普通は諦めてる?
自分は普通になりたくてたまらないから普通になる努力してる最中…壊れそうになるけど
2021/05/15(土) 14:40:51.41ID:8ZOPs+CFM
頑張ったってできないものはできないよ
報われない努力を続けてると自分を嫌いになるからしないな
2021/05/15(土) 14:41:33.29ID:QYWnSoiG0
>>365
小中学時代は突出した能力なんて無くて良いからとにかく目立ちたくない、
普通になりたいなんてずっと思ってたけど

そこからの進学先は芸術系で、普通にこだわる必要が全然なくて吹っ切れた
むしろ普通を目指してたら埋もれちゃうようなところだったからねw

社会人になってからはまた悩みだしたりもしたけど、今はもうとっくに諦めたというか
全然こだわらなくなってるわ
2021/05/15(土) 15:02:28.06ID:SoYPPvp5a
>>367
芸術系なら普通じゃなくてもよさそうでいいね!
絵描くのは得意だから芸術方面に進んでたら気にならなかったかな
昔からほんと変で孤立してて辛かったから普通への憧れがまだ捨てられないよ…
2021/05/15(土) 15:03:53.24ID:SoYPPvp5a
今思ったんだけど周りが変人だらけだったらコンプレックスにならなかったかもしれないよね
今からでも変人が集うコミュニティに入ろうかなw
2021/05/15(土) 15:23:52.90ID:ncLQZcURp
芸術方面が楽しいなら才能の有無無視してそっちに進めば自己肯定感は上がっただろうな
あるあるで笑い飛ばせるような仲間もできただろうし
自分語りすると凡庸な道を選んで今も目立つことは恥ずかしい事って意識で普通に憧れて失敗して自分を嫌いになる一方だ
371優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-S5yT)
垢版 |
2021/05/15(土) 18:10:16.26ID:pfwoMMSF0
我々は価値創造をしている。
価値ある物・事を創造している。
それが価値ある物、価値ある事だからこそ、
それに対価を支払う個人、法人が出てくる。
その支払われた対価の、モレなくダブリなく
合算した合計、それをGDPと呼ぶ。

個人が価値ある物事を生む。
法人が価値ある物事を生み、組織内個人は
その為の歯車になる。
使いがっての良い歯車、
使いがっての悪い歯車。

色んな生き方がある。
2021/05/15(土) 19:33:40.57ID:hHrlKDQ40
普通になろうとしても普通扱いされないし何をしても孤立するから諦めて自由にやってる
精神的には楽になった
本心は普通になりたいからつらくもあるが仕方ない
2021/05/15(土) 20:00:28.17ID:2eXsUcHUp
欧米のように、出来ない部分はそこそこや最低限で構わないから
プラスの部分をなるべく伸ばして自信つけることだよ
常人には真似のできない部分もちゃんとあるんだからね
2021/05/15(土) 22:16:30.79ID:iqCfZj750
>>254
遅レス失礼します。診断これからです。
フラッシュバックは医者に言われた言葉なので、正確なのかわからないんですけど、そういえばあんな事が~とたまに思い出すと言うよりは、目に入った何かから発想をうけて思考が一瞬で転がって、一見関係ない記憶に結びつく感じです。記憶は悪いものから、良くも悪くもないものまで。
特に外を歩くと次々にそれが起こることがあるので、アイウエオをひたすら呟きながら歩いてます(不審者)…。
ASDとの混同気をつけます。汗
2021/05/15(土) 22:24:13.93ID:iqCfZj750
>>255
遅レス失礼します。
反芻っていうんですね。色々ヒントを頂きありがとうございます!
驚くほど言い当てられてます。汗
反射的に思い出す記憶の種類は、悪い物から良くも悪くもない物までありますが、特に悪い記憶に対しては苛烈にキレてたりするので、もしや火病じゃ無いかと心配した事もあります…。汗
もう少し調べてみて、生きやすい方法を模索してみます。

お二人とも本当にありがとうございます。
2021/05/15(土) 23:57:34.67ID:DeUmhvyxM
>>372
ネガティブな意味で捉える人もいるかもだけど俺も極力こうなるように心がけてる
377優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:22:03.25ID:ye8l1PMO0
日本人社会の不文律
・壱の型 品行方正であれ
・弐の型 その上で凸を伸ばせ

要するに、
・何でも人並みに出来る
・その上でエクスパートネスの凸を持つ
こういう人材だと結構ノーストレス。
2次障害とも無縁w

発達障害だと凹凹凹凹凹凹凸凹凹凹凸w
アメリカ社会は歴史的経緯ゆえ発達障害者
が多く、その少なくない発達障害キャラを
活かさないと社会が不活性化する。
だから凸さえあれば、凹部分を槍玉に上げま
くる文化があんまない。

たぐいまれなる凸を持った社会構成員の、
その凸を活かせない社会は必然、不活性化
するんだよなぁ。。。。
2021/05/16(日) 14:34:38.69ID:ye8l1PMO0
・Y軸 曇り空の中、隠された北極星を指し示す羅針盤
    センサー
・X軸 半径3mの人々の顔色センサー

ASDはXが無い。ADHDはXはある。

XY両方あればステキ。
片っぽだけでもマズマズ。
両方無かったら・・・
2021/05/16(日) 14:57:15.59ID:brYFRVUW0
アメリカは貧富の差が激しく均質性が日本ほどないので場所次第だよね
高給取りのホワイトカラービジネスマンなら日本以上の完璧主義でルールに厳しい
一方でコンビニ店員は別にタトゥーあってもいいしガム噛んでたりやる気ゼロでもいいが
圧倒的天才は確かに他がダメでも許されるが将棋の藤井くんや大谷翔平レベルの話だしね
380優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:14:29.34ID:ye8l1PMO0
>>379
アメリカのドラマや映画とかでさ、
組織の中で個室与えられる様な人は
個室の前で秘書がタイプライティングしてる。
つまり秘書が付いてるっしょ?

大前研一もコンサルタント時代、秘書と共に
出世していったとか書いてた。

とんでもない凸があり、それが価値創造できる
人なら凹を補う秘書付けて二人三脚状態で
仕事させるって事なのかねぇ。
どうなんだろ?
381優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:34:25.80ID:5ODqG8YIa
>>380
シンプルに忙しいから秘書に仕事任せる人が多いだけだと思うけど
でも、確かに有能な発達であれば秘書に凹のカバーはさせられるよね
秘書ってそれこそスケジュール管理重要書類管理とかもやってくれるわけでしょ、ADHDに1秘書つけて欲しいわ
AIでどうにかならんかな
382優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:43:44.46ID:5ODqG8YIa
乗り遅れたけど、
病院は障害者支援センターとか公的な機関に紹介されるところがいいと思う
紹介というか、リストを渡されるから載ってる病院に利便性考えつつ問い合わせるのがおすすめ

大体コンサータok、自立支援ok、waisも保険効く、ってところが多いはず

あとは自分の求めるものがあるかやな
病院選びは皆成功して欲しい、自分は大分楽になった
2021/05/16(日) 16:44:23.52ID:lIviGKLtp
>>381
スマートフォンやスピーカー類が個人秘書的な部分を代わりにやってくれるようになったけども
一台で遊びもビジネスもなんでも出来過ぎてしまうところが、ADHDには悪い誘惑や脱線のきっかけになりがち、
というのが大きな課題ではあるんだよね

遊び用とそれ以外とで二台持ちして、きっちり使い分けるのが一番かなと思うけど
やはり思いつきで行動しがちなのが祟って
いつのまにか結局ごっちゃになる、というのがある
二台持ちしやすい小型軽量機が減って来てるのも困りどころかな

自分自身もSIM入りとSIMなしとで二台運用してるけど、結局使い分けなんて全然できてないしなーw
2021/05/16(日) 16:48:44.96ID:lIviGKLtp
ちなみにスマフォ依存対策で「画面を白黒に設定してしまう」というのもあったけど

これは自分が普段から色彩で判断してる部分が多いせいか、まごついたりミスが増えて
肝心のときにあまりにも使いにくくなるのと
画像や動画までもが楽しめなくなる、ネット閲覧に不便すぎるという部分で無理だった
2021/05/17(月) 03:51:07.60ID:EoZtEbSZ0
みんなは病院の診療予約とるのにどれくらいかかる?(何週間後以降なら予約取れる病院いってる?)
2021/05/17(月) 07:10:57.48ID:p7j45Rd10
コロナ前とかは2週間に1回くらいだったけど、最近は1月1回くらいだな
だから話をまとめて的確に話したいけど言おうと思っても中々上手いこと困りごとを話せずに1人反省すること多い
2021/05/17(月) 08:15:22.23ID:A3mPLKLD0
>>385
初診以外は二週間後
正月休みの都合で三週間後にしたことが一度あるが、コンサータの処方の都合なのか
「今回だけ特別ですからね」ってやたら念を押された

初診は一か月待ちだったのを
「予約キャンセルが出たのでどうですか」で少し繰り上がった覚えがある
388優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:13:40.05ID:0UPCXCH0a
自分の場合処理速度も遅いけど、APDも入ってると思う

処理速度が遅いなと思うのは、話の内容を理解できない時で、APDだと思うのはそもそも何を言ってるのか聞き取れない時
周りが知らん外国語話してると思ったら日本語だったりはよくある
APDと発達は併発しやすいのかなやはり
389優しい名無しさん (アウアウウー Sa31-K0N9)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:40:06.28ID:0UPCXCH0a
>>385
取ろうと思えば1週間後もとれる
そんなに行く意味が無いから2~3週間後かな
デカい病院だから融通はきくけどめちゃくちゃ待たされる感じ
2021/05/17(月) 09:59:11.92ID:ptdIkwG70
周りガヤガヤしてると本当聞き取れないのキツいな。電話応対の時片耳だけ耳栓使わしてもらってる
2021/05/17(月) 10:01:29.87ID:ptdIkwG70
>>385
だいたい3,4週間後の予約で済んでるから負担にはなってないな。だが予約してても平気で1時間ぐらい待たされる
2021/05/17(月) 10:07:30.40ID:SOTcr0w40
>>386
思い浮かんだ時に手帳とかにメモしとくと良いよ
393優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:34:34.26ID:lWZmcRs70
・過去→現在→未来。
我々が生きている現在は過去と未来との間にある。
・現在とは過去の最前線であり
・現在とは未来へのスタート地点である。

しかし私達の意識は接の2つに縛られがちだ。
・過去に対する後悔
・未来に対する不安
である。

しかし過去への後悔と未来への不安に現在の意識が
縛られ、その結果現在のパフォーマンスが落ちるな
らばそれは本末転倒だ。何故ならば我々は現在すな
わち今この瞬間を生きているのであり、今この瞬間
しか生きる事が出来ないからである。
そして現在のパフォーマンスを上げる事のみが唯一、
未来のパフォーマンスを向上させる事に繋がるからだ。

現在とは「現に在る」と書く。
現時点、現場所、いま、そして、ここ。
ともり続ける命。
それにのみ注意せよ。それにのみ意を注げ。

そしてそれは意外にも容易なのである。
いま、ここ、それにのみ注意する方法がある。
    『呼吸』
である。
いまこの瞬間の呼吸にのみ意識を集中する。
・ゆっくり吸って
・ゆっくりとはく
禅、ヨガ、太極拳、その全てにおいて、呼吸は
よりよき『LIFE』へと到達する為の、鍵中の鍵である。
394優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:36:52.19ID:lWZmcRs70
我々の先祖は猿であり、さらにネズミ(哺乳類)、
トカゲ(爬虫類)、山椒魚(両生類)と脊椎動物
の先祖達に連なっている。
その山椒魚は
・過去のエピソード記憶は大した事なく
・未来予測も大した事ない。
しかし現在の瞬間瞬間のパフォーマンスは高い。
ホモサピエンスの脳も深層に両生類的な原始の部分
を持ってる。そしてそれは信頼に値する。

ヒトの脳を3層に分ける。
・大脳新皮質→理知=理性+知性
・大脳辺縁系→感情=気分(mood)+情動(motion)
・脳幹→生理機能
精神疾患の多くは大脳辺縁系にバグがある。
しかし脳幹はどうか。
脳幹は生まれてから今までずっと、
・心拍管理に成功し続け、
・体温の恒常化に成功し続け、
・血中酸素濃度の調節に成功し続けている。
あたりまえだろう。脳幹にバグがあればその個体は
おそらく胎児の段階で死んでいる。

胎児にさかのぼっても、山椒魚にさかのぼっても、
信頼に値する脳幹、信頼に値する脊髄。
例え大脳辺縁系にバグあろうとも。
・現在に意識を集中し、
・脳幹と脊髄、そこに意識を集中し、
大きく吸い、大きくはき、
新鮮な空気を送り込む。
命の炎へと。
それが、【原始の呼吸、零の型】である。
395優しい名無しさん (アウアウクー MM23-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 15:37:36.32ID:Ub1xquDaM
キラキラ系福祉メディアの不祥事|やりがいや労働力を搾取されてることに気づこう
https://ai-deal.jp/inside-story/post-5128
2021/05/17(月) 18:59:39.33ID:SOTcr0w40
>>393>>394
君さ、そろそろ脱線からの壁打ちオナニー状態がはなはだしいから
自論展開的なことはせめて自閉スレでやってくれない?

個人的には躁か統失からのハイパーな支離滅裂さが出てるように見えるから
自閉スレに追いやるのも迷惑かなって思うし
ちゃんと受信しろよって思うけどね
2021/05/17(月) 19:03:20.66ID:SOTcr0w40
受信じゃなくて受診だ、失礼
2021/05/17(月) 19:11:35.68ID:7NjyzQXh0
ぴぴぴ電波受信
2021/05/17(月) 20:45:21.65ID:ptdIkwG70
統失だったら受信でもあながち間違いじゃないな
2021/05/17(月) 20:55:18.74ID:z0in9k3Qr
歩く速度が早すぎるのか最近足が痛いわ
よく躓く
2021/05/17(月) 21:49:25.50ID:MBQphRO30
聞こえないの、電話とかオンライン会議で不便が度々あって泣きそう。嫌な奴みたいにおもわれてそう。
2021/05/17(月) 22:12:57.72ID:p7j45Rd10
電話はまだ相手の表情が見えないからいいけどオンラインだとモロ見えるから職場にいる以上に緊張しちゃいそう
電話以上にハッキリ発音しなきゃだからかなりのスペックを要求されるよなぁ
2021/05/17(月) 23:24:31.99ID:jkJuz1Cl0
>>401
普段の同僚と会議だったらまだいいけど、
普段会わない本社のお偉いさんとか
他社の営業の人とか、
聞き慣れない人の声ってマジで頭に入ってこないよね

自分もweb会議や説明会が多いから
スマホでGoogleの音声文字変換アプリを起動して、
イヤホンの片っぽをスマホのマイクにテープでとめて
リアルタイムで文字も見ながらやってる

たまに飛ぶけど、大体拾ってくれてて、今のところ実用に耐えうるのはこのアプリくらい
2021/05/17(月) 23:48:14.12ID:jkJuz1Cl0
>>401
電話だと、対面と違って音が悪かったりメモを取ってる風に装えるから、
うまいことごまかしながらやるといいよ
2021/05/18(火) 07:18:11.48ID:KcOnRRQba
発達障害(注意欠陥)、吃音、チック症、APD、双極性障害を併発していて
どこから治療したらいいのか医者も困ってる。
もう詰んだかな。
406優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/18(火) 09:08:16.33ID:hNkWJrhn0
>>405
子供ってか10代とかだと、
受験のストレスとかでチック、吃音、
抜毛症とかになる子は、元々からして
発達障害っぽいんだよね。
だから発達障害が全てのベースの様な
気がする。

APDも注意の濃淡の自己制御が上手く成れば
改善する事もありそうだし。
2021/05/18(火) 09:20:15.47ID:hNkWJrhn0
注意を持続的に対象にくっ付け続けるのが
ほんと出来ない。
本を読んでると、あるキーワードをキッカケに
もう本の文字は上の空で他の事考えてる。
人の話聴いてても、あるキーワードをキッカケに
もう話の内容は上の空で他の事考えてる。
ボ~~~とする瞬間はほぼ無く、常に何か
考えてる。
でもはたから見ると上の空でボ~~~としてる
様に見える。
まぁ空想の住人になってるわけで、ボ~~~と
してるっちゃしてるわけだが。
2021/05/18(火) 12:56:00.89ID:845WvVPJ0
>>402-404
同じ人がいて安心した…。
電話で聞き返しすぎて、わざと何度も聞こえないふりしてる人と思われてそうで…。「すみません、少し聞こえにくいんです」って説明するけど泣きそうになっめ声が震える。

あと中国やインドの訛ってる人とか。音にしか聞こえなくて、担当者なのに話しかけられてるのも分からなくて、隣の上司に(日本語なのに)通訳してもらってる。

文字起こしいいね。
2021/05/18(火) 16:11:48.11ID:1meegHmn0
>>408
自分はそこまでじゃないかなぁ…
リモートは聞き取りにくいけど、ぜんぜん聞こえないわけじゃないし
窓口対応や電話応対は普通にできるし

自分の症状は>>250なんだけど、APDってまた別ものなんだね
2021/05/18(火) 23:09:50.10ID:wB5ohdGa0
技術がさらに進歩するなら、いつかは先天的なものもips細胞とかで治るようになるのかな
2021/05/19(水) 00:31:08.29ID:xDxTYPff0
>>410
脳のニューロンをiPSでは入れ替えにくいよね。
肝硬変になって機能障害になった肝臓に健康な
iPS肝細胞を追加するってのなら出来そう。
でも脳はニューロンそのものよりニューロン網
のネットワークが機能を持つんだから。

デザイナーズベイビーの方が先でしょ。
新生児は全て健常者。
で過去に生まれてしまった障害者は白い目で見られ、
なんでいつまでも生きてんだ、アイツ・・・
って後ろ指さされる未来の方がありえそう。
2021/05/19(水) 02:14:10.28ID:73eDid2Y0
人生楽しんで生きたいな。
まずは自分を認めるとこからなのかな
2021/05/19(水) 07:06:51.06ID:es40zlcK0
コロナワクチンのニュースで、希釈作業中に薬剤師が別の人に話しかけられ、希釈の前後かどうかが判別できなくなったってニュース見て
自分のあるある過ぎて泣いた

その薬剤師さんをあまり責めないでほしい
2021/05/19(水) 07:35:36.30ID:LM1s/cH/a
もともとは、いわゆる普通の会社で安定した給料をもらえてたんだけど
あまりにも仕事ができずに干されてうつ病になって退職。
その後も同じ繰り返しで職を転々として
いまは非正規雇用のキツい仕事をしてる。
今の仕事に就いて発達障害だと診断されたんだけど
もう二度と正規雇用で安定した収入を得ることが不可能に思えて切ないし悲しい。
かなり遠回りをして後戻りできない所まで来てしまった感じ。
歳も35歳だしもう詰んだかな。
2021/05/19(水) 07:37:27.64ID:xDxTYPff0
>>413
私のミスのアルアルパターンでもあるw
ワーキングメモリには問題なくても、
注意をいったん外すと、もう記憶に格納されて
無い。

対処法は、位置による分類をする。
時間の流れを年表の様に、
・左から右へ
・あるいは上から下へ
・時には下から上へ
とイメイジし、
・作業前のは自分の左側に
・作業後のは自分の右側に
置く、とかで対処している。
2021/05/19(水) 08:16:19.65ID:THZRzCvx0
>>414
現職あまりにキツいなら障害者雇用で転職って道もあるよ。俺は手帳取得して障害者雇用目指してる
2021/05/19(水) 17:51:51.72ID:k9HSe8oB0
>>414
非正規でもラクな仕事というのはちゃんとあるんだけど、自分を許せなくて自罰的なネガ思考に囚われちゃうと
自己評価の低下ループで無意識のうちに自分をキツい方へと追い込んでしまいがち

「もう自分はこうするしかないのだ」っていう思い込みは本当に毒だから
視野を広く保つためにもなるべく色々なところに出入りして人と会話して行った方が良いよ

正規で安定収入がなきゃダメだ、というのもすでに思い込みが入ってることだし
プライドと差別意識も背後にあるものだと思う
白か黒かの二極な考え方しかないと、それがどんどん自分を苦しめてしまうからね

厳しい状況にあるのは自分だけじゃないってこと
不要な思い込みとしがみつきを手放すこと
白と黒の間でもっと楽に生きる方法もちゃんとあって、それは決して恥じゃないってこと

これからはその辺の柔軟な思考を身につけて、真の意味で大人になる時期なんだと思う
ここを抜けたら、あの時の自分はまだまだ青かったなあって思えるようになるはず
2021/05/19(水) 18:04:31.28ID:k9HSe8oB0
>>413
希釈する作業をうっかり二回やっちゃって超うっすいのを接種ってニュースになってたな
原液でも薄めても色などに差がなく区別できないってのがネックだね

こういうのは専用容器とかで作業の前後を一目瞭然にすべきなんだろうに
フェイルセーフとかフールプルーフ的な部分にまでは全然手が回ってなさそう…
こんなので普段お注射に携わってない人たちをかき集めてやらせて大丈夫なんだろうか?

あと置き場を間違えて?未使用のところに戻してしまったんだったかで
針の使い回しをしてしまったのが何人か出たとか
こっちの方が後々重大だよね…

海外だと濃度が濃いままで打っちゃったとか
容器に余ったのをかき集めて一回分として打ったとか(有効ではあるが公式には非推奨)
トラブルは枚挙にいとまがない感じだな
2021/05/19(水) 20:55:06.34ID:/0zxt3jDr
>>413
集中が途切れると分からなくなるのわかりすぎる
話しかけちゃダメだよね

洗い物しててもどこまで洗剤かけたか分からなくなってやり直したりしてる
バイト先でも買い物カゴの持ち手をアルコールで拭く時に持ち手2つをカゴを回しながら拭くんだけど
周りに目を配りながらやるから今拭いてる持ち手が1つめか2つめかすぐ分からなくなってカゴを無駄にくるくるしてる
2021/05/19(水) 21:15:17.61ID:k9HSe8oB0
炊飯器と洗濯機は定番ネタだよねー

自分がダメだったのは割り込みの電話がやたらと多い事務職で
1ヶ月分の伝票の束をめくりながら電卓叩いて請求書を作るという、超アナログな作業
電話が掛かってくるたびにどこまでやったか分からなくなり、何度もやり直しで毎月残業確定
検算してもそれが本当に合ってるのか自信なくてw
大丈夫かなあ…って内心怯えながら提出してた

これは別の作業で初めてExcelというものに触れたのがきっかけで
「あの非効率な作業もコレでやったらえーやん!?」って半ばキレつつ、見よう見まねで勝手に入力シートを作ってしまったことで解放されたけども
まだその会社も原野状態でOA化があまり進んでおらず、改善提案を奨励する社風でもあったから大らかで良かった

ただ、逆に残業があっさりなくなってしまって
(あれっ?なんか急に暇になったぞ?)
→「何か手伝うことありますー?」っていうのが増えてたな

この手の非効率な作業がなぜ世間じゃ放置されまくってるのか、理解するのはもう少し先のことだった…
421優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:20:53.66ID:xDxTYPff0
>>420
何で放置されまくってるの?
後学の為に知りたい
2021/05/19(水) 22:23:01.05ID:Z0CVDrbY0
https://ameblo.jp/hokusei-icsr/
2021/05/19(水) 23:03:30.24ID:i4WcDah00
狡兎死して走狗烹らる
2021/05/19(水) 23:51:19.04ID:k9HSe8oB0
>>421
あんまり効率化を進めすぎてしまうと上の世代、
特にOA化について行けない人たちや元々能力低めな人たち、
向上心低めな人たちの仕事がリアルに無くなるから
その「切るに切れない層」のために、わざと目つぶって残しといてあげてるわけよ

こういうのは大手の古くて安定した企業なんかに多い
たぶん公務員職にもこの傾向が強いんじゃないかな?

この手の職場はリストラをゴリゴリ進める必要性がほとんどないから
能力もなければ向上心もないおじさんおばさん達の巣窟、淀んだ沼地みたいになってることがある
2021/05/19(水) 23:54:41.07ID:k9HSe8oB0
例えば古参おじさん2人がかりでやってた仕事を自分が1人で引き継いでみると
あの人たちマジで毎日なにやってたの?
PCに向かうフリだけで給料もらってたの?って思うくらい、意味不明に仕事が放置されてたり
その上の上司も(本人がPC苦手だからと)アレコレ理由つけて電子化を頑なに拒む人だったりね

でまあ、こういう人たちって「『デキる人間』にはなりたくない人たち」でもあるんだよね

運良くゆるい職場にありつけたら、後はクビにならない程度にゆるくサボってしがみつくだけ
向上心などは持たない、問題や非効率なことがあってもあえて掘り起こさないw
2021/05/19(水) 23:56:40.40ID:xDxTYPff0
>>425
ていねいな回答
ありがとう
2021/05/20(木) 01:45:22.96ID:M4NnUnb00
ごめんね長くなっちゃって
上の続きになるけど

自分にとって仕事とは最初から
「たゆまぬ向上心をもって一生懸命に頑張るもの」であって
必死で努力して食らいついて行かなきゃいけないものでもあったから
上のような「仕事が出来る人間にはなりたくなくて、あえて出来ないままで居続けようとする人たち」が
実は世の中に大勢潜んでるってことに気付いたのは、割となかなか衝撃的なことではあったw

まあこれはアリの世界にも居るという
「普段は全然働かない働きアリ」に近いところもあるのかな?
けど、こういう層を下手に掘り起こしちゃうとやっぱり色々と都合が悪い部分もあるわけだ

個人的にも嫌だし残念なことだけど、世の中そんなもんで回ってるんだと受け入れるしかなかったね
2021/05/20(木) 02:13:54.18ID:M4NnUnb00
悩んでここにたどり着くような当事者の人たちって、得てして正義感が強くて向上心もあって
早く一人前になりたいっていう、生真面目な人ばかりだと思うんだな
良くも悪くもピュアで、健常者はもっとズルくて不真面目に生きてるという事にもなかなか気付けない

だから良かれと思って頑張りすぎて、その向上心や頑張りの部分を知らず知らずのうちに利用されて
その結果すごく疲弊してつぶれてしまってたり
「アンタが変に頑張りすぎるとウチらは困るんだよ」
って陰で迷惑気味に思われてるのに気付けず浮いてたり、というのが結構あるだろうなと
2021/05/20(木) 02:19:22.26ID:M4NnUnb00
自分自身、黒い部分も含めての「世間の真の構造」に気付くのはかなり遅かったよなーと思うし
ようやく理解できた時もやっぱり少なからずショックではあったw
そこが理解できてくると、幼少~小中学で浮いていじめられてた真の理由なんかも見えてきちゃうしね

お仲間系でも(西村)ひろゆき辺りは気付くのが早い方だったんだろうな、とか思う
2021/05/20(木) 07:29:07.05ID:LXYlIzyo0
物事は先延ばしするし失敗だらけだし本当成長どころか退化してるって周りに言われるし落ち込むばかりだな
こんなんじゃとてもじゃないけど自己肯定感なんて上がるわけないよ
周りと比べてばかりで劣等感はますます強くなる
2021/05/20(木) 07:37:37.42ID:J6Hm9Dwx0
>>430
羅針盤のN極と北極星の様に、
心が向かっている分野。

羅針盤のN極と南十字星の様に、
心が逃げてる分野。

ってのがあるでしょ?

前者の分野に対しては、定型発達者
とは次元が違うスピードで向上しつづ
けてるって感覚が私にはある。
それが脆弱な自尊心、自己肯定感情を
支えてるって気がする。

まぁ後者の分野に対しては、改善どころ
か加齢劣化してる気はするが。
2021/05/20(木) 07:40:55.53ID:VUjDGECEa
朝礼で全社員の前でカミングアウトしろと上司に言われたからカミングアウトして
オープンで働いてるけど
まさか掌を返したように強烈なパワハラをされるとは思ってなかった。
障害者をパワハラして退職に追い込んでそれを武勇伝みたいに自慢げに話すような上司だとまわりから知らされた。
以前にも足に障害のある女の社員にパワハラをして退職に追い込んで誇らしげに語ってたけど
まわりもそれについて何も言わないところをみると
この職場は終わってるんだと思う。
転職しようにもコロナ禍で仕事がない。
2021/05/20(木) 08:00:38.49ID:J6Hm9Dwx0
心が逃げてる分野に対しては、
・諦めた
・心が向かっている分野にリソース割きたいから
 逃げてる分野へのリソース極端に減らしちゃう
・心が向かってる分野により一定の自尊心を獲得
 しちゃったから、逃げてる分野は放置
・自己決定・自己責任原則で言うと、逃げてしまう
 心の態度ってのはADHDつまり先天因子に起因する
 ので自己決定していない。ゆえに自己責任ない。
 っていう自責の念からの責任回避の経路が脳内に
 構築されてしまったから。

ってのの合わせ技で日々加齢劣化してるって気はする。
その分野こそが自分ばかりか他人にもイキヅラサをまき
散らしてるのにね。
2021/05/20(木) 11:00:54.83ID:wbmiIpgbr
>>432
そんな上司…って言いたいところだけど前いた職場なんて自分が実は発達だったって分かったら多分笑われてただろうなあ
世の中には信じられないくらいの外道が意外と近くにいる
2021/05/20(木) 11:02:25.57ID:EgFwJt5R0
>>432
俺なら上司半殺しにしてるな。。。
2021/05/20(木) 11:57:20.16ID:Z90q2pae0
コミュニケーション力ってどうやったら鍛えられるんだろ
2021/05/20(木) 12:05:27.43ID:ok7Oizqu0
>>431
>>433
悪いけどあなたはASDスレ内だけでやってた方が良いと思う
2021/05/20(木) 12:15:12.31ID:ok7Oizqu0
>>432
あなた前からずっと同じこと書いてない?

「コロナのせいで逃げられない」って思っちゃってるのは学習性無力感+自己評価が下がりすぎてるせいかと
本当は逃げられるのに、自己評価が低いせいで
「自分はこんな状況で我慢するしかないのだ」って思い込みが出てるんだと思う

カミングアウトせよと言われて何も疑問持たずに正直に言ってしまう辺りにもよく出てる
そこはバカ正直すぎる、真に受けてしまう発達あるあるでもあるだろうけど

こういうマインドの毒には自分で気付いて強くなって行かないと、今後も自己愛性みたいな奴の餌食にされ続けるだけだよ

厚かましいほどに我の強い奴は本当に強気でガンガン転職して行ってるからね
本当に嫌だと思うのなら逃げる方向に労力を全振りしたらいい
仕事自体は必ずどこかにはあるし早い者勝ちだよ
2021/05/20(木) 12:26:11.16ID:ok7Oizqu0
>>436
なるべく外で色々な人と接して、臆せずコミュニケーションを取ることかな
それと職場などでは尊敬できる先輩のやることをよく見て学ばせてもらう
さまざまな分野の本をたくさん読む
できれば趣味などを通じて知り合いや友達を作って、その関係を大事にする

ただし「あなたのため」みたいな顔してターゲットにしてくる、自己愛系な奴にはくれぐれも気をつけること
彼らはだんだんマウントを取るようになる
対等な関係のはずが上下関係があるかのように接してくる
途中で気付いたら距離を取って離れて縁を切るのが鉄則
2021/05/20(木) 18:38:22.85ID:J6Hm9Dwx0
ワーキングメモリ(作業記憶)って用語が人によって
意味が違うんだよなぁ。

例えば電話番号を注意を向けてる間だけ記憶してる。
注意を別に向けたとたんに消去される。
それが作業記憶でしょ。
作業記憶ってより、作業残像って感じ。

注意をそらしても記憶してる。
それは海馬への記憶なんだろうね。

一般的にADHDは作業記憶が弱いとされる。
でも私は任天堂の脳トレとかやるとスコアが高いん
だよね。でもそれはゲイムをやるっていう、かなり
非日常的な強い集中の時の事ではあるが。

問題は、注意を他に写した時。
かなり急速に記憶から消えてしまう。

同じ人、いる?
なんか対策法、ある?
2021/05/20(木) 19:35:36.33ID:VUjDGECEa
>>432
初めて書き込みしたんですが....
2021/05/20(木) 19:36:16.59ID:VUjDGECEa
>>438
初めて書き込みしたんですが。
2021/05/20(木) 21:24:33.96ID:pOjDzjLT0
ワッチョイ見るに初めてではないでしょ、どう見ても
ワッチョイ上下全部被るのはなかなか無いよ
444優しい名無しさん (ワッチョイ bb01-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 21:28:48.19ID:ym81P6BL0
何をカッコつけてゲイムだよ笑えるわ
メモ取りなさいよ
2021/05/20(木) 21:51:12.71ID:y2ncMNzwa
>>440
忘れちゃいけない作業とかは、指先呼称して記憶に少しでも留めるようにしてる
自分の場合、工場勤務だからできるけど事務職とかだと指先呼称すると変な奴扱いされるよな

でも、突発的に急ぎのトラブルとかが発生して、さっきまでやってた作業を忘れることはよくある
あとは同じ忘れごとを複数回した場合は、注意事項メモってのを作って、そこにまとめてる
そして、出勤前とか休憩中にメモ見て振り返る

こんな感じかなぁ
2021/05/20(木) 22:13:23.07ID:ok7Oizqu0
>>441
嘘ついちゃいけないねえ
あなたの書き込みは何ヶ月も前からあちこちで何度も見てるから流石に覚えちゃってるよ
その怒りの発作の出方、しつこい蒸し返し方はASD丸出しになっちゃってるよね
よっぽど自尊心が傷ついてトラウマにもなっちゃってるんだろうなってのは分かるけどさ
2021/05/20(木) 22:16:28.37ID:ok7Oizqu0
>>442 このスレの>>151もあなただろうし、この辺↓もそうだよね
0960 926 2020/12/14 20:50:53
みんなありがとう。
ADHDの特性上、ミスをすることもあるんだけど
そのミスを延々と責め立ててくるもんだから
「申し訳ございませんでした」としか言いようがない。
もちろんミスをしないようにノートにまとめたり工夫はしてるんだけど。
最初の全体朝礼でADHDのことはカミングアウトしたけど
まわりに理解されないまま健常者と同じ土俵で仕事をするのは限界があるんだと思う。
色々と迷惑をかけて申し訳なかった。
ID:jsH9uTKr(2/2)
0968 優しい名無しさん 2020/12/15 07:40:02
初日に発達障害をカミングアウトした(上司の勧めで)けど
やっぱり限界なのかなと思う。
発達障害の症状でミスをして「何でこんなミスをするんだ!」と問い詰められて怒られても「発達障害の特性上~」なんて口が避けても言えないし
他の健常者と同じレベルを要求されるのは当たり前だよね。
突発的な体調不良であっても休むことは悪、うつ病やメンタル疾患に理解がない、気合い・根性論が根強く残ってる、休職制度がないような職場だから
自分みたいな発達障害者はいるべきじゃないみたいだ。
ID:sXhJQ3XB
0538 優しい名無しさん 2021/01/17 16:26:35
>>489
発達障害と知らずに入社して、あまりにも仕事のミスが多くて診断を受けて
発達障害と診断された後、上司から朝礼で全員の前でカミングアウトしろと言われた場合は?
上司がオープンにしろと言ったからには
何かしらの配慮を求めても良いと思っていいの?
ID:43yMtsNn(1/3)
0541 優しい名無しさん 2021/01/17 16:54:21
>>539
ハラスメントに該当するのか。
全員の前で言わされてものすごく緊張したのと
惨めな気分になったよ。
朝礼でオープンにしたけどミスに対して集中的に責め立てられてるから、あの朝礼のカミングアウトは何だったんだとつくづく思う。
448優しい名無しさん (ワッチョイ 0b63-TVsO)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:27:10.86ID:J6Hm9Dwx0
>>445
丁寧な回答、ありがとう。
メモを書く習慣はあるんだけど、
そのメモを読み返す事を先延ばしにする・・・

記憶の問題と先延ばし癖が2大問題・・・

例えば、
「鈴木さんが伝えたように、~~~~
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
 ~~~~~~~~~~~~~~~~、
 なのでもう1度○○さんに連絡下さい。」

って時、会話冒頭では鈴木って名前が出て
きたのに、会話終わりでもうその名前を忘れ
てる。頭の中グルグル高速で回して検索して
るのに出てこなかったりする。。。。。
いったいどこ行っちゃったんだ~~~~~
鈴木さ~~~~~~~~~~~~~~~んw
2021/05/20(木) 22:46:30.98ID:J6Hm9Dwx0
ASDの診断基準
・空気読めない
・コダワリ

ADHDの診断基準
・注意欠如
・多動衝動

コダワリと注意欠如とかの人もいるよね。
2021/05/20(木) 23:28:32.60ID:Ng4dyJ9x0
わいや
先送り癖もひどいしほぼコミュ力だけで生きてる
2021/05/21(金) 01:44:42.94ID:i3kEnoNE0
>>448
窓口や電話応対長くやってるけど、
こんな風にしてるよ

・固有名詞、日付、番号など記憶しにくいものだけメモする
・ふせんじゃなく小さいリングノートにメモる
・要点を一言にまとめ、相手に確認する

「鈴木さんが伝えたように、明日14:00から田中さんが見えますので、対応お願いします。引継事項については今先方の担当の相沢さんが田中さんと打ち合わせ中なので、後でもう一度相沢さんに連絡して下さい」

みたいな文章だったとしたら、

あす14~ アポ タナカさん
相沢さん(担当)に連絡
吉田さんに報告
みたいな感じでメモって、

「ありがとうございます。あす14:00ですね。じゃあ一時間位したら相沢さんに連絡してみます。内容はそのあと報告します」と返してる

読み返すのを忘れるのは、ふせんとかに書いてるからじゃないかな
2021/05/21(金) 02:11:49.22ID:i3kEnoNE0
ごめん、アンカー先よく読んでなかった
読み返すの忘れるのは注意事項メモの事だね
453優しい名無しさん (ワッチョイ a363-HNTQ)
垢版 |
2021/05/21(金) 08:39:39.55ID:LQWfRjgK0
>>451
ものすごく丁寧な回答、有難う。

>「鈴木さんが伝えたように、明日14:00から~~
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。」

の所、まさにまさに私にとっての鬼門w
固有名詞が3つも出てきたら、もう作業記憶に
留めとくのに全集中w
全集中を解くと3つのうち2つは消える・・・。

全集中したままメモ・メモ・メモ。
もの凄~~~い労力感となる。
もしメモ中に誰かに話しかけられようものなら、
3つのうち2つが・・・。

結局、そういう局面に遭遇しない様に、
人から距離を取るか、
私に話しかけるなオーラ出しまくるとか、
それはそれで別の問題が生じ・・・
フゥ~~~~~。
2021/05/21(金) 10:18:06.29ID:XYg7pKyB0
コンサータを処方してもらってる病院に診療費の水増し請求をされてたのに気づいたからとっとと転院しようと思うんだが
今って患者カードとか面倒な制約が色々あるが、あれって転院時にまた改めて取得しなおさなきゃいけないかね?
また検査、カードの発行に時間がかかるとかするのは面倒だな、転院してすぐ処方を再開できるならいいんだが…

ちなみに水増し請求の内容は、5分未満の診察のくせに通院精神療法330点が請求されてるってやつね
厚生局指導課に問い合わせたが間違いなく違法だとのこと
2021/05/21(金) 10:29:27.68ID:XYg7pKyB0
連レスすまん
正確な情報は転院先の先生(まだ見つけてないけど)に聞いた方が確実だけどね
なかなかコンサータを処方出来て立地条件に合う転院先が見つからないから、経験者いたら聞いてみたいな
ちなみに元の病院に「事情は伏せるが転院したい。コンサータの処方を継続するために手続きとしては何が必要か」って聞いたら「必要な手続きは全部転院先に聞いてくれ、紹介状は書いてあげるから」って適当に返されちゃった
2021/05/21(金) 10:59:08.21ID:LQWfRjgK0
実は対処法として、
・固有名詞を中心にメモ
・メモ用紙でもなく付箋でもなくリングノート
ってのは取り入れてるw


心理検査受けたわけじゃないけど、任天堂脳トレとか
だと全集中した時の作業記憶はそれなりに優れてそう
ではある。

相手との一回の会話の中で、3つ以上の固有名詞を
記憶しとかなきゃならないって局面に遭遇すると、
ほんと一気に全集中モードにシフトする。
その全集中たるや、ビルの間に105㎜の角材渡して
そこを綱渡りする時に必要な全集中と同次元w
事後ものすっごいヘトヘト感がある。
(ちなみに固有名詞1個でも負荷感アリアリw)

でリングノートに3つの固有名詞を書き写して一安心w

で今度はそのリングノートを読み返すって局面で、
心の斥力、心のハードルが生じて先送りにしがち。
締め切り期限前日にそのメモ書きを再発見して・・・
とかばっか。

・固有名詞の海馬記憶
・心の斥力対象に対する先送り癖
これが2大鬼門。

というわけで、>>445さん、ご提案頂いた対処法は
もうすでに取り入れておりましたw
でも自分の鬼門がより明確になって、有り難し、です。
2021/05/21(金) 11:40:35.63ID:g+rhSQaEr
>>455
取り直しな気がするけど手続きは時間かかる場合もあるだろうから取り敢えず急いで探してそこで聞くのが1番手っ取り早そうね
そういや初診だと予約時間もかかるだろうし災難だったね
2021/05/21(金) 12:15:18.55ID:eRHfd7V60
>>454
登録し直しにはなるはず
そもそもそこの医者が登録医かどうかと
さらにその医者の方針次第でもあるから実際に転院してみないと何ともな

登録医ではあっても人が変われば同じ診断が出るとは限らない世界なんで、当てが外れる可能性がなくもない
かなりのバクチではあるかもよ

個人的には急いで転院せずに、違法な部分をさっさとチクってやる方が得策じゃないかと思うなあ
2021/05/21(金) 15:18:13.74ID:phnLylxy0
自立支援つかってるなら、そのくらい多めにみて通うけどなぁ
登録医探して、初診でコンサータ処方までいくのがハードル高い
しかも更新忘れたのかカード紛失かはわからんけど、カード再発行も時間や手間かかるし、初診のとこなら医師も慎重にカード発行していいかいろいろきいてくるだろうし
2021/05/21(金) 15:19:50.98ID:u98pfB78r
教えて下さい。
ADHDとASDで初めて診療内科にかかりました。
月末に2回目の診察で検査?する予定です。

今、初診で処方されたストラテラ40を毎日1カプセル飲んでいます。

検査の時にストラテラを飲んでいた事により飲まなかった時よりも良い(健常向き?)結果になったりしますか?
2021/05/21(金) 15:21:09.58ID:u98pfB78r
>>460
自己レスすみません。

ADHDとASD「の疑い」でです。
余所で確定貰ったわけではありません。
2021/05/21(金) 17:37:57.93ID:eRHfd7V60
>>460
検査はおそらくWAISのことだろうけど、それは発達障害じゃなく知能の検査なので
薬で集中はしやすくなるだろうが、知能を上げるほどのものじゃないから誤差の範囲でおさまるはず

ちなみに通ってるのは診療もとい心療内科ではなくて精神科のはずだよ

客から見て来やすいようにという目的で
誤解されたイメージ(=ソフトなメンクリ的なもの)が一般に広まっちゃってる心療内科をあえて名乗るクリニックもあるが
本当の心療内科はその名の通り「内科」なので、ストレス由来で起きる身体の不調を診るところ

発達障害や鬱などの担当は精神科の方だから、患者自身は心療内科に通ってると思ってても
それは誤解で実態はれっきとした精神科だったりする
2021/05/21(金) 18:15:40.99ID:u98pfB78r
>>462
なるほど、そうなのですね。
知能テストですか…。
ストラテラ服用中でも大丈夫なのですね。了解しました。

ところで続けて聞いても宜しければお願いします。 

知能テストの結果でASDやADHDが判別出来るものでしょうか?

先生との問診でも対人対話が不得手(恐怖とまではいかない)なのと相手に自分の事を上手く説明出来ないので、先生に理解してもらえているのかかなり不安です。
2021/05/21(金) 18:54:34.43ID:eRHfd7V60
>>463
知能テストの結果そのものから発達障害の有無を判断することはできない、別の問診の方がメインになる
ただ日常生活でどういった作業が苦手なのかが見えて来やすいので参考にはされるし
今後の指針も立てやすくはなると思う

こちらが医者に一番よく伝えるべきなのは、昔から生活上のどういったことで困ってきてたのかと
これまでに周囲の人間からどんなことを指摘されたり言われて来てたのか、ということ

それも最近のよりは、なるべく中学生くらいまでのことをよく思い返しておくといい
次の受診までにそれらが浮かんだら忘れないうちにメモしておいて、受診時に忘れずに伝える
(忘れそうだったらスマフォでリマインダー設定をしておく)

人に上手く説明出来ない部分を困りごとと感じてるなら、そこもそのまま伝えれば良いよ
きちんとした医者であれば、そこを踏まえて話の引き出し方を考えて質問してきてくれるはず
2021/05/21(金) 19:23:00.65ID:alEGcPU90
>>463
WAISでは発達障害の診断は降りない
何が得意で何が苦手なのかを判別するテストで、今後どうしたらいいのかの参考にするもの

必要なら、断る医療機関もあるけど「詳細な結果を紙で欲しい」と言っておくといいよ
後で読み返せるの便利
2021/05/21(金) 20:25:31.90ID:u98pfB78r
>>464
>>465
参考になります。
普通の人達と仕事するの無理っぽいので障害なら障害で病名貰いたいです…。
467優しい名無しさん (ササクッテロレ Spbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:33:46.91ID:2TQ4TrFJp
なんか仕事が苦しくなってきてしまった
上司に仕事での進捗を伝えようとしたらダメ出しから入り嫌なところを突かれて挙句なにが言いたかったのか分からなくさせられる、本当に自分で自分が滑稽だな
何が言いたいかすぐ忘れてしまう自分は本当に芯の弱い人間だな
2021/05/21(金) 22:37:33.48ID:eRHfd7V60
>>467
その上司が超絶クソなだけやで
こっちもイヤーな人間になってやるくらいのがいいよ
2021/05/21(金) 23:34:33.59ID:XZ6Jx1bGM
>>467
自己嫌悪に陥りがちだけど冷静に見たら人の足元すくってマウント取るようなヤツの方がクソなだけなんだけどね
本気で心折りにきてる人間相手に芯が強いも弱いも無いよ
2021/05/21(金) 23:48:58.04ID:noKRjIH80
スレチだったら申し訳ないです

ADHDの不注意など、いついかなる時も出現しますか?
自分の場合、これ怒られるやつだーと思うと先送りするんですけど、
内容問わず報告しやすい人への報告だったら持っとくのが嫌なんで先に言えたりします。
計画を立てるのも、初めて行うことだと全容が掴めず全く立てられないのですが、
何回かやってることだとコースもゴールもわかってるのでなんとなく立てられます。

今度診断しにいくのですが、もしYES_NOで答える形式だったら、
YES-NOどっちともとれるのでどう答えていいのかがわからないです。
この場合はadhd診断のときの「先送りする」の項目は○になるのでしょうか?
2021/05/22(土) 00:19:39.89ID:vRPWqbzB0
>>470
こういったスクリーニングの問診で白黒の二択のみってことは普通ないよ
どんな症状もそんな二手にきっちり分けられるということはまず無いから
大抵は多い方~少ない方~ナシまでの数段階の頻度で聞かれる形式が多い
具体的な表現は
まれに、たまに、ときどき、しばしば、全くない、いつも、とかになる

時期や状況によりけりで答えにくいなと思ったら
勝手に判断せず、その都度きちんと医者に聞いた方が良いよ
472優しい名無しさん (ワッチョイ 8b01-QCat)
垢版 |
2021/05/22(土) 00:32:30.36ID:FlNtZZ2X0
ADHDの薬であるベタナミンスレ
なかったので作りました

ベタナミン part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1621610826/
2021/05/22(土) 00:37:39.67ID:8My517Kw0
数ヶ月通った精神科に、今度は2、3時間掛けて心理検査をすると言われたんだけど、これはADHDと診断される可能性があるやつ?

よくあるADHD簡易チェックリストみたいなのは、その時にやらされた。

どうしても心理士?による臨床検査的なのが必要なんかね?
474優しい名無しさん (ワッチョイ 8b01-QCat)
垢版 |
2021/05/22(土) 00:40:07.21ID:FlNtZZ2X0
>>473
そう
2021/05/22(土) 00:40:43.66ID:vRPWqbzB0
>>472
「ADHDの薬」では無いよ…
2021/05/22(土) 00:43:33.46ID:vRPWqbzB0
>>473
必須じゃないけどやらせたがる医者は多い印象

人によっては結果がはっきり出すぎることで数値などに過度に囚われてしまい
ショックで余計に落ち込んだり立ち直りにくくなる人もいるから、嫌だったら断っても良いよ
477優しい名無しさん (ワッチョイ 8b01-QCat)
垢版 |
2021/05/22(土) 00:52:58.45ID:FlNtZZ2X0
>>475
すまない、そうみたい
最近処方された素人なので勉強不足ですまない
2021/05/22(土) 00:56:06.69ID:rVRnHwas0
>>473
こっちもほぼ確でADHDと言われてて再来週心理検査する
小さい頃から周りに天才天才と言われて育てられたからもしIQ全部低かったら自我が崩壊するかもしれなくて怖い
バイトで無能っぷりを考えると短期記憶は致命的なの間違いないけど
2021/05/22(土) 01:26:42.44ID:91kDBcEU0
ADHDかどうかにはこだわりなくて、そういうクセのある自分をなんとか認めてあげたい。人生を楽しみたい!でもどうすればいいか分からない…。
皆さんはどうやって生きてますか?
2021/05/22(土) 01:52:17.88ID:GazttaI40
>>475
コンサータ処方できない医師が妥協案で処方するときがある(リタリンからコンサータでるまでこれだった)
でも肝臓に負担でかいよ
2021/05/22(土) 02:21:44.16ID:vRPWqbzB0
>>480
もちろん知ってるけど、ADHDへの効能認可って国内では今でも無いでしょ
あくまでほかの薬がダメな場合の苦肉の代替策
肝機能障害が高頻度で出やすいから医者も元から出したがらない薬だったよね
インチュニブまで選べるようになってる現状では尚更
出しても長期連用は避けるのが普通

うろ覚えだけどアメリカとかではもう発売中止か禁止になってなかったっけか?
2021/05/22(土) 09:32:39.30ID:2nph4lVE0
もう逆転の発想で、
コンサータ飲んで、
・パフォーマンス上がった個体はADHDで、
・上がらなかった個体は非ADHDって
診断基準でイイんでね?
ドーパミン適正な個体は過剰になって
統合失調症の様な症状でるかもだし。
2021/05/22(土) 09:39:04.56ID:2nph4lVE0
>>478
作業記憶(注意してる間の記憶)
  ↓
海馬記憶(注意を外した後の記憶)

って2段階に分けると、天才天才って言われ
たのは両者ともに優れてて、少なくとも後者が
優れててテストの点数が良かったからじゃね?

バイトで低能ってのはなんなんだろうね。
教科書っていう秩序化された静的な情報の記憶
には長けてても、
職場っていう混沌とした動的な情報の記憶には
弱いのかいな?
2021/05/22(土) 09:41:37.33ID:2nph4lVE0
あるいは、
文字言語(視覚言語)の記憶は強いが、
音声言語(聴覚言語)の記憶は弱いとかか。
2021/05/22(土) 09:43:53.69ID:2nph4lVE0
あるいは
言語情報の記憶は強いが、
非言語情報の記憶は弱いとかか。
2021/05/22(土) 12:05:34.46ID:rVRnHwas0
ADHD特有の不注意と焦りやすさがバイトでは支障をきたしたな
順序建てるのが苦手なのもある
おそらく協調性運動障害も併発してるのかやたらと不器用で物を割ったりしたな
あと勉強に関しては定期試験だと平均、実力試験だと指折りの優等生なタイプだった
体育は長距離走のみやたら得意で、あと全部ボロボロ
自分が発達障害かもと気づいた瞬間、今までの人生の不可解なことが一気に伏線回収された気分だわ
2021/05/22(土) 12:16:07.44ID:9yfWJAht0
マイナンバーカード、やっとの思いで申請したのに平日か土曜に予約して役所まで期限内に取りに来いとのこと。
受け取るまでの障壁多過ぎだろこんなの。
488優しい名無しさん (ワッチョイ a363-5BAZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:29:39.54ID:2nph4lVE0
>>486
>あと勉強に関しては定期試験だと平均、
>実力試験だと指折りの優等生なタイプだった

こういうの、ほんと興味深い。

・個性=f(先天因子,後天因子)

勉強の先天因子、いわゆる地頭が良い。
しかしコツコツ努力が苦手。
そうすると出題範囲の決まったテストに
対して2週間コツコツ努力するのが苦手。

だけど一旦記憶した事は長期記憶化しやすい。
ゆえに範囲無制限のテストだと2週間のコツコツ
努力があまり役に立たず長期記憶化された
知識量の測定なので得意。

って事か。
2021/05/22(土) 12:46:32.76ID:4tMBP5per
>>479
ちょっと違うかもしれないけどこの辺りは前向きだし為になる
1度落ちたから勢い無くなってしまったがよく見てる

【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ29【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1620922312/
2021/05/22(土) 13:54:29.78ID:rVRnHwas0
>>488
こんな自分語りを聞いてくれてありがとう
おおむね分析通りの理由なんじゃないかと思う
下手に実力試験だけ好成績だから先生からはやる気がないと思われちゃってたんだけどね
今思うと努力したくてもできなかったんだと思う

まあ真相は心理検査で暴かれることになるわけだけど…憂鬱だ
心理検査の結果見て落ち込んじゃう人多いんじゃないか?
既に受けた人いたら結果知った後どうだったか教えてほしい
2021/05/22(土) 14:21:33.23ID:4bJg3DVyp
ADHD疑いで検査する心理検査ってIQもわかるの?
2021/05/22(土) 14:37:48.71ID:91kDBcEU0
>>489
wiki読んできました!ありがとうございます。
参考にしながら頑張ってみようと思います!
2021/05/22(土) 14:57:23.52ID:WYQzEm290
視覚からの短期記憶に難ある俺は道とか覚えるの苦手。空間把握も低いから迷うのも多いな。長期記憶に移ってくれれば大丈夫なんだけどね
2021/05/22(土) 15:21:14.21ID:Ipxl1UnP0
ADHDが道に迷うのは空間把握もあるかもしれんが興味のなさがデカいとおもう
意識が行き先に向いてるから途中の道覚えてないっていう
2021/05/22(土) 15:47:10.06ID:CB1eHsDP0
脳波でADHD調べるのって信ぴょう性あるんですか?
2021/05/22(土) 16:03:55.43ID:vRPWqbzB0
>>487
住基カードの時もそうだったなあ…
結局最終日の時間ギリギリに駆け込みだったが
申請発行そのものの打ち切りと同時だったから、ラスイチの超ギリギリさんとして記憶されてそうw
ほんであんなに苦労して取ったのに、今はもう保険証と同レベルに格下げっていう/(^o^)\

こんなんクレカと同じで、自宅まで郵送せえよって思うよなー
家で受け取り時に身分証確認で十分だと思うぞ?
2021/05/22(土) 16:08:47.68ID:vRPWqbzB0
それ以前に住民票の申請自体も未だに超アナログでイラッときたわw
書いてたったの数分でゴミと化す、無駄にデカい用紙に超ちっこい文字と極小のチェック欄
自分は時間かけて落ち着いて見りゃ大丈夫だが
老眼のジジババにはそもそも無理じゃね?っていうような超絶糞フォーマット
紙の色も濃すぎて印刷が見えにくいし
分かりにくくて書き損じてかなり汚くなった
こんなの今時オンラインでやらせろよってめちゃくちゃイライラしたなー

マイナンバーの申請のところも覗いて来たけど、一目で分かるようなガイドが全く用意されてなくて
こんな申請が立て込んでる状況でもコレかよ!ってイラついて用紙も何も取らずに帰ってきた
役所の思うツボだなこりゃw
2021/05/22(土) 16:12:31.23ID:BWf7G+OJa
>>494
あーそれはあるかも。頭の中が目的地の事とかでいっぱいだからな
2021/05/22(土) 16:13:25.06ID:vRPWqbzB0
>>491
要はWAIS(ウェイス)のことでしょ?
そもそもが知能検査だからIQ出るよ

>>495
ADHDを調べる目的であれば、ほぼ意味ない
「ADHDであればこういうパターンが出る」というエヴィデンス自体が存在してないから
波形からADHDを見出すということは不可能
あれでわかるのはてんかんとか他の病気だけだよ
2021/05/22(土) 16:31:02.79ID:CB1eHsDP0
>>499
ですよね、脳波で調べて治療するクリニックの評判見ててほんとかなーと思ってて。
2021/05/22(土) 19:14:10.49ID:2nph4lVE0
>>500
ADHDに従来の
・多動衝動型
・注意欠如型
・混合型
以外にも、
・過集中型
って加えたの、アメリカの医師だったんじゃ
無かったっけ?
10年ぐらい前までは過集中って言ったらASD
って感じだった。でその後ADHDにも興味のある
事(たとえばゲーム)に対する過集中ってのが
当たり前にあるって認識が徐々に広まった。

そのアメリカの医師って、確かfMRIかなんかで
患者の脳を測定して分類してたよね。
脳波じゃわからなくともfMRIとかなら何か特殊
な傾向が検出されそう。
2021/05/22(土) 21:25:46.00ID:Gg2PCNp3d
人の話をききながら、その内容からどんどん頭の中で枝分かれしてふいにその内容で話すから
なんでお前は話題が急に変わるの?はよくある
2021/05/22(土) 21:33:55.63ID:2nph4lVE0
>>502
本流から支流に進んで、後でガッツリ本流に上手い事
戻して着地できる自信満々で支流の話をするんだけど、
支流の話を残尿感残るのイヤだから精細に話し、
話の構成のボリュームがアンバランスになるわ、
本流が何だったか忘れて、
「何の話してたんだっけ?」
って忘れて相手にきくってのが、超アルアルw
2021/05/22(土) 22:06:53.77ID:/IMHUbtWr
家族と口喧嘩中に突っ込まれた箇所について説明してる間に本筋がわからなくなる事ならよくある
最近は開き直って何の話をどこまでしてたか相手に確認してる
2021/05/22(土) 22:17:27.78ID:vRPWqbzB0
夫婦で自営やってる親父は困り感が無さそうでずっと健常者に思えてたけど
よーく観察してみるとASDとADHDを少しずつ持ってるっぽい

・同時に二つの話題を脈絡なく頻繁に行ったり来たりする、切り替わり方が非常に唐突
(最初から会話に加わって無かった人は「何の話?」って混乱するような話し方)

・でも実際には本人の喋りたいことを一方的に喋ってるだけで、正しいキャッチボールにはなってない

結果として両方の悪いとこどりにw

考えたら昔から夕食時などに、母親相手でしか通じない話を唐突にし始めるので
(何の話?→ああ仕事の話か…)と察するのが常だったわな
2021/05/22(土) 22:27:49.08ID:vRPWqbzB0
ついでに妹にもすごい多弁なADHD系(軽度)が一人いる
話題が非常に短いスパンでどんどん切り替わっていくので、楽しいんだけど後でドッと疲れが来るw
あとあまり深~い話はできない感じかも
お互い沈黙は嫌というタイプのようで、セーブしようと思っててもついつい喋り倒してしまう

母親も割とおしゃべり好きなADHDなので、自分と3人での会話になるともうメチャクチャ
卓球の超高速ラリーを延々やってる感じで本当に目まぐるしい
それに大なわとびのように、会話に食い込むタイミングを常に見計らって
自分から積極的に切り込んで行かないと置いてけぼりになるので、そういう意味でも結構疲れるw
2021/05/22(土) 23:37:59.33ID:2nph4lVE0
>>506
黒柳徹子と平野レミと林家パー子と水森亜土とが同じ
屋根の下で暮らしてるみたいなもんかw

上沼恵美子はお喋りだけど、暴走感ないんだよね。
彼女は定型発達かw
2021/05/23(日) 00:29:37.75ID:F4If/ewc0
>>507
しかも朝生やってる感じかなw
田原総一郎もお仲間っぽい話の飛び方するよね

亜土ちゃんはどうだろう?
独特な雰囲気だけど話が飛びまくる人という認識ではなかったな
今は滅多にテレビ出ない人だからよくわからないけど

上沼恵美子もよく喋りはするけど、普通にアドリブの上手い関西の健常おばちゃんって感じ
口はそれなりに悪いがw 人を本当に傷つけるようなマズイことは言わないしね
2021/05/23(日) 00:38:29.98ID:Hd7Q1mcL0
田原総一郎は数字と経済金融分野にものすごく弱いんだよね。
経済金融分野だと高校生レベルとかになる。
だからそのネタになると話を飛ばしちゃうw
2021/05/23(日) 00:50:07.82ID:F4If/ewc0
自分も数字や計算のことになると思考停止しちゃうから分かるかもw
2021/05/23(日) 00:59:00.71ID:X4YrGbjW0
>>506
話題があっちこっち行ったり、どんどん変わっていくのわかりみが深い。というか、周りの人は疲れるのか!そりゃそうか。気づいてなかったよ…。
集中して気を遣って話さなくていい時、リラックスしてる時にそういう話し方してしまう。当の本人はすごい楽しんでるんだよね。話したいことを話して、相手もそれについて来てくれると、すごく嬉しくなる。
2021/05/23(日) 01:14:37.77ID:Hd7Q1mcL0
的を射たダメ出しされた事ある。
本流と支流のバランスが、話し手が本流を見失うほどほどに
支流過多でアンバランス。

だったら聴き手が「いったい話のテーマは何だ?」って
フラストレイションたまるのは当然じゃね?

ってさw
おっしゃる通りでございます・・・orz
2021/05/23(日) 02:17:50.41ID:9CbRC+lL0
来週に初診の受付してるとこって評判悪いとこなのかな
他はだいたい1ヶ月以上待たされるのに

病院いこうと決めたのに迷う理由つけて先延ばしにしてる自分がいる
2021/05/23(日) 08:21:44.70ID:7phwzcuk0
衝動抑制障害のことを注意欠陥障害として扱っている事例が多いことに気付いた
見分けるのが難しい面はあるものの、両者の混同は研究に支障をきたすだろう

・衝動抑制障害
 理性そのものが無いか、著しく弱い
 犯罪行為や賭博依存が多い
 知能が低い傾向

・注意欠陥障害
 理性を経ずにショートカットして行動を起こしてしまうこと多し
 (他者に指摘されて慎重に思考すれば、マトモな行動を取れる)
 身の回りの物を整理整頓することが難しい
 睡眠障害を伴うことが多い
 知能が高い傾向

確実性が高い判別方法を探してみる
2021/05/23(日) 11:01:16.71ID:Hd7Q1mcL0
>>514
プラトンの時代から人の自己制御システムを
・御者━馬
に例えるってのがある。
・御者=理知(理性+知性)@大脳新皮質
・馬=感情(気分mood+情動emtion)@大脳辺縁系

自己制御が劣等な場合、
・タイプA 御者が健常 馬がダメ
・タイプB 御者がダメ 馬が健常
・タイプC 御者がダメ 馬もダメ
の3パターンがある。

町沢静夫だったかが、ADHDは非行予備軍では?
とか言ってた。
でも少年犯罪者を調べたらADHDは2割位らしい。
つまり、
・ADHDはタイプA
・少年犯罪者はタイプBかC
なのかも知れない。

学校でADHDじゃね?って推測される個体はいるわけだが、
タイプABCが混ざってるんだろうね。
2021/05/23(日) 11:48:25.03ID:F4If/ewc0
>>513
予約が取れやす過ぎるところは確かに地雷だった
ブログで医師とケンカした話が出て来てたり、レビュー見てても印象が良くない
かなり好立地のクリニックのはずが、いつ電話しても自由に予約が取れちゃうので変だなあと
実際行ってみると医師がアスペ丸出しのロボットみたいな人でなるほどなとw

医師はその人しかいないし、待合室もガラガラで他の患者に会うこともなかった
患者がいないとさっさと早仕舞いしてしまうらしく、受付時間内なのに留守電に変わっちゃってることも多かった

不人気すぎてつぶれる病院って普通ないと思うんだけど、ここは本当に大丈夫なんかな?って思えたねえ
2021/05/23(日) 13:36:51.40ID:u3/3hV2Ta
どこで働いても仕事ができなさすぎて退職せざるを得なくなって、正社員では到底ついていけないから非正規でカツカツの生活してるけど
特に母親に申し訳なく思う。
自分は小さい頃から問題児で母親に色々と迷惑をかけたから
大人になった今は何とかして孝行してあげたいけどお金がないから何にもできない。
孝行どころか俺が低年収で結婚もせずに独りで暮らしてるもんだから
『アンタが地に足をつけてちゃんと生活をしないと私は安心してあの世に行けないよ』と嘆いている。
ポンコツで頼りなくて破天荒で世話の焼けるバカ息子で本当にゴメン。
必ず孝行したいから長生きして欲しい。
2021/05/23(日) 15:52:08.60ID:7phwzcuk0
>>515
まあ言いたいことは解った
世間的にタイプABCが同一視されているため、
ADHDなど発達障害者が犯罪者または犯罪予備軍だと勘違いされている
のではないかという見解に対しては、全面的に同意する

藤川洋子、田淵俊彦の著作を読んだところ、彼女らが発達障害由来の
少年犯罪者だとして挙げている事例が『全て』間違っていることが判った
数多の事例のどれ一つとして発達障害であることを示すものはなく、
ほとんどが知的障害、一部に人格障害(衝動抑制障害を含む)を並べ立ていた
彼女らの根本的な『前提の誤り』は、「未熟で幼稚な精神性=精神発達の遅れ=発達障害」
という誤認にあるのではないかと推定される
「未熟で幼稚な精神性=精神発達の遅れ=精神遅滞(≒知的障害)」という公式を、
どこでどう間違ったのか、精神遅滞が発達障害に置き換えられている

町沢静夫とやらの調査も、衝動抑制障害とADHDの区別がつかなくて混同した結果、
2割がADHDということにされた可能性がある
2021/05/23(日) 16:04:29.13ID:7phwzcuk0
衝動抑制障害と注意欠陥障害の違いの喩えを考えてみた

・一般的な人
 「理性」という歯車が組み込まれたトランスミッション
 状況に応じて「理性」を介した言動を取るよう、
 頻繁にシフトチェンジを行ないながら生活している

・衝動抑制障害
 「理性」という歯車が存在しないトランスミッション
 全ての言動に理性を欠く
 失敗しても反省しない

・注意欠陥障害
 「理性」という歯車が組み込まれているトランスミッション
 …ではあるが、普段から「理性」を介さないギア設定が生活のメインであり、
 「理性」が必要な状況でもシフトチェンジせずにそのまま突っ走ることが多々ある
 チェンジすること自体をよく忘れる
2021/05/23(日) 16:09:49.36ID:7phwzcuk0
ついでに
・自閉症スペクトラム
 「理性」を介したギア設定ばかりで生活している
2021/05/23(日) 18:03:10.58ID:/ZNO1ZbMr
>>517
その強い気持ちがあれば何とかなるさ
2021/05/23(日) 21:37:26.81ID:qhRllR6Q0
なんかドッヂボールのゲーム流行ってるけどやっちゃいけないやつだった。
ゲームスピード速すぎてイラッとしても自制する余裕が無くて気が付いたらコントローラーぶん投げてた。
やめよ。
2021/05/23(日) 22:18:19.46ID:h9Ull5J7a
>>517
俺も正社員ではあるけれど転職回数多いし、いつなんどきリタイアするかわからん
結局、ある程度収入あってもメンタルやられたらオシマイだから、ヤバくなる前に退職するようにしてるわ

因みに、親に対して申し訳ないと思う気持ちはわかるけど、あまり気にしない方が良いよ
だって、こっちは別に産んでくれとも頼んでないし只でさえ障害者としてハンデ背負ってるんだから
むしろ働いてることに対して、感謝しとけってくらい堂々と毅然とした態度で振る舞うべき
2021/05/23(日) 22:19:48.54ID:k8Brz8sb0
戦わないといけないものが多すぎてメンタルも体も潰れそう。

双極性障害
吃音
チック症
借金
仕事
職場での人間関係
家事

もうダメかもしれない。
2021/05/23(日) 22:30:21.45ID:SLj6I7kaa
>>521
ありがとう。何年かかるか分からないけど頑張るよ。

>>523
確かに「勝手に発達障害の俺を産んだんだから知らねぇよ」という意見も分かるんだけど
ガキの頃に熱で寝れないときに徹夜で横に寄り添ってくれたり
自転車の前と後ろに俺と兄を乗せて、小さい体で一生懸命に自転車を漕いでる姿とか思い出すと泣けてくる。
世話の焼ける問題児の俺を見放さずに育ててくれたから
そこはやっぱり感謝しかないわ。
恥ずかしくて母親にはそんなこと言えないけど。
2021/05/23(日) 22:53:44.75ID:F4If/ewc0
>>525
>ガキの頃に熱で寝れないときに徹夜で横に寄り添ってくれたり
>自転車の前と後ろに俺と兄を乗せて、小さい体で一生懸命に自転車を漕いでる姿とか思い出すと泣けてくる。
>世話の焼ける問題児の俺を見放さずに育ててくれたから

こういうのは全部、親なら当たり前のことだからな?
2021/05/23(日) 23:05:22.94ID:oUpzKFDyM
>>516
やっぱ要注意かな
そこの医師が前に勤めてたとこも評判悪いとこだから怖いわ
2021/05/23(日) 23:09:11.93ID:lzKC6odaa
>>525
やさしいんだな
確かに、親に感謝する気持ちは大事だよ


でも、現実はそうは言ってられないからな
定型は全員敵くらいに思っといた方が良い
特に仕事
強気で出たほうが身を守れる
弱みを見せたら終わり
2021/05/23(日) 23:30:26.33ID:nnEpuVSM0
今日のドラゴン桜で
発達障害って設定の役が出てたが
世間では発達障害ってあんな風に見られてるのか
2021/05/23(日) 23:59:02.30ID:FuqGpbkar
何か凄い憂鬱感が気になるけど病気何ですかね?
今まさにだけど、凄い頭の中の思考がグルグルしてる割には、すぐ飽きる。みたいな
2021/05/24(月) 00:18:06.16ID:qCsc2pgJ0
>>525
そういうのを愛着結合と呼ぶわけだが、
ASDにはその感情が無いらしい・・・・
ホンマカイナ?
2021/05/24(月) 00:55:08.56ID:JnDHdvlM0
>>530
うつの初期とかかも
2021/05/24(月) 01:30:47.28ID:e/mYu0ue0
>>525
その親への気持ち、すごくわかる。たくさん感謝してるし、物を渡すくらいでしか表現できないけど、母がいなくなったらと思うと怖くて泣いてしまう。
貴方みたいな人思いの人と結婚したいわ
2021/05/24(月) 05:46:27.29ID:dSv0kCkiM
親に感謝するのは素晴らしいことふぁよ
それが重荷になったらいけないってだけでさ
2021/05/24(月) 07:07:48.64ID:ew2DkzRdd
親なら当たり前wwwwww
できない自責の念で泣いた親がどれだけいるか
これを与えられなくて泣いた子供がどれだけいたか
自分の常識を当たり前というハッタツwww
2021/05/24(月) 07:29:07.80ID:iWoAL+2/0
めんどくさい毒親勢を引き寄せそうだからこの話題はこれで終わりにしよう
続きは家庭板でどうぞ
2021/05/24(月) 10:47:16.75ID:ywfyLXk5r
そだな
グチグチ言いたい気持ちは分かるけど他板みたいに恨みつらみで話にならなくなってしまうのは嫌だな
建設的な話ができるここの雰囲気好きだし
2021/05/24(月) 12:30:54.21ID:CiScSMaR0
なんで一回で指示を覚えられないんだろ
仕方ないとはいえメモを取るという最低限のことすら忘れる自分にウンザリする
2021/05/24(月) 12:39:29.66ID:neawkBnBM
40代無職、もともと部屋が散らかりがちだったのですが年齢が上がるに連れ
しめきりがあって社会的にやらないとだめなことまですぐ忘れてできなくなってしまいました
特に家の鍵を締めた1分後にしめたかどうか忘れてチェックにし帰るのがほぼ毎日です

メンタルクリニック受診しようと思うのですがADHDもしくは鬱だと判定された場合
初回出される薬はなんでしょうか?

いちばんこまっているのはやるべきことができないことです
今日中にやるべきことでもいつの間にか忘れてネットしたりゲームしたりです

定期的にこのままじゃだめだとおもって掃除と今後の計画くらいはするんですけど
そのサイクルが10~12日だときづいてぼうぜんとしています。
せめてこのサイクルを3日くらいにしようと思ってもきづいたらやはり12日
たってました。
2021/05/24(月) 12:52:33.47ID:HkrU5bmh0
>>539
病院に行って先生に聞け
2021/05/24(月) 13:16:38.11ID:DWdYM8aX0
>>539
>>2を読め
ここの住人は医師じゃないから第一選択薬が何かなんて普通知らないし
仮に日本一の精神科の医師が見ていたとして、
問診もしてない相手にどの薬出すかなんて返事しようがないだろ

受診前で不安なのは分かるが、そういう趣旨のスレじゃないっすよ
2021/05/24(月) 14:12:33.45ID:JnDHdvlM0
>>539
年齢が上がるにつれ、というのが具体的にはどのへんからなのかがちょっと気になったな

成人してからここ最近ひどくなったというのならやはり鬱などの影響が大きそうだし
もともとADHDが有ってのことなのかは、これだけじゃなんとも判断つかない

ただ文章の最後の方になると漢字変換の労力や集中力すら無くなって来てそうな辺りと
マルチポスト指摘されて移動して来ても全然断りがなく、丸々コピペしてる辺りからは色々それっぽさが伝わって来る感じではあるかな

初めて出される薬というのは本当に医者によりけりだし、状態次第でもあるので
やはり受診して詳しく話してもらわないとね

しかし個人的に、一番に気にするのがそこなの?だとしたら理由は?とはなったな
不安で調べておきたいのかもしれないけど
下手に先入観をつけちゃうとプラセボ効果で効果も副作用も正しく出ないってことがあり得るし
クスリに関しては、最初は余計な知識をつけずに素直な気持ちで飲む、ということが一番大事だと思うよ

そこを踏まえた上であえて一般的な大雑把な話をするならば
ADHD向けにはストラテラが第一選択薬になることが多いかと
抗うつ剤は本当に医者次第で幅があり過ぎる
(やや大げさに言えば)医者が10人いたら10人とも違う薬を出すかもしれない、
そのくらいにバラつきがある世界なんで予測は無理だと言っていい
2021/05/24(月) 14:17:58.88ID:Pj21IUhJ0
>>539
年齢が上がるにつれとかだったら違う気がする
ADHDは生まれつきの障害だから、子供の頃からそんなんだよね
だから診断の時に通知表を持ってこさせられたり、親を連れてこさせられたりする

ちなみにうちの玄関のドアには
「時計、スマホ、カギ、財布、メガネ」
と大きく印刷した紙を貼って毎日チェックしてる
これがないとほぼ間違いなくどれか忘れる
カバンごと忘れたり、パジャマで出かけたりすることも子供の頃から数回ある
2021/05/24(月) 15:36:25.63ID:kYP4GcFY0
>>538
メモを取ればいい、というものでもない

話を聞いて、理解して覚えられない者がメモを取った場合、
メモを読み返しても、書き留めておいた内容を理解できないからだ

だったらメモなんか取らずに、聴いて理解する方が良い
2021/05/24(月) 15:53:00.58ID:Pj21IUhJ0
>>544
ADHDを知的障害かなんかと勘違いしてない?

書類や小説ならバシバシ読めるのに、
口頭での指示やAudibleは、途中で気が散って聞き取れず理解できない
っていうのは即時記憶が弱いADHDあるあるだし

「1終わった?じゃあ次、2をして」「終わった?なら次に3をして」
みたいな簡単な指示でも覚えてないときは覚えてないし
何でメモ取るの忘れたんだ…orz
は誰でもあるあるだと思うけど
2021/05/24(月) 15:58:53.54ID:nCw5FIdUM
昔レストランでバイトしたとき
ナイフとフォークの名前を6種類くらいザーッと言って「今言ったやつ出しておいてね」って言われて
すみません覚えきれないのでもう一度言ってもらえませんかって言ったらすごく呆れられた事ある
定形でもこれは無理じゃね?って今でも思ってるけど可能なのかな
定型すごいわ
2021/05/24(月) 17:07:08.66ID:neawkBnBM
>>542
死にたいとか思ったことないし鬱ではないんだよね
どちらかというとメンタル弱いのかもだけどネガティブな気分に
なるまえに運動したり動画見たりおいしいものたべたりで自分に甘くポジティブにしてるから

いちばん気になるのは効果があるかどうか薬を試したい
医療費が高額な精神科に何度も通ってお話を聞いてもらいたいわけじゃないってこと
(そもそも医者は信用してないので)

現時点でいまはやるべきことをできてないのが問題なので、少しでも眠くなるような
抗うつ剤などの薬処方されて昼間ずっと寝むくて何もできないなんてことなったら
本当に鬱になってしまいそう。

>>543
それはADHDではなく認知症では?
自分も子供の頃からおでかけしてなにか大事なものを忘れがちだったけど
そのレベルだと認知症な気もする。自分も家でて毎日のように鍵かけたか
忘れて確認しに玄関に戻る。若年性認知症だった場合治療法はあるのかな?
548優しい名無しさん (ワッチョイ 7674-NQfJ)
垢版 |
2021/05/24(月) 17:33:28.63ID:gxRACfSf0
躁鬱でメンクリ通ってて以前から生きづらさを感じててADHDかもしれないと相談したら心理検査を受けるように言われたが、結果ADHDではないと言われしにたくなった。お前はわざと怠けてると言われた気分。
自覚症状あるけどwaisの結果が普通だからって理由でADHDじゃないってことあるのか?先生自体は良い人だけど転院した方がいいのかな
2021/05/24(月) 18:09:14.87ID:RUDHEFAOr
waisが普通の人って本当にばらつきの少ない結果が出るの?
いいなあ
2021/05/24(月) 18:21:21.46ID:ACrFEgV9a
健常の人だと凸凹あっても小さいんじゃない?俺は上と下で40ぐらい差あったけど
2021/05/24(月) 18:41:20.58ID:B7VYomA3a
>>547
なぜADHDを疑ったの?診断は医師にしかできない。処方も医師の方針で必ずしも処方されるとは限らない。
玄関に忘れちゃいけないものを書いとくのは忘れ物しないため。
子供の頃は誰でも忘れ物はするんだけど、ADHDは頻度が高いよ。
物忘れや集中力低下は鬱でもありうるよ。それに鬱は死にたいと必ずしも思わない。
2021/05/24(月) 18:57:49.21ID:JnDHdvlM0
>>544-545
耳からの情報が有効かどうかは本当に人によりけりだから、あまり決めつけない方が良いと思うな

自分の場合、学生時代から20代前半くらいまでは本の虫だったけど、鬱が入ってきてからはすごくダメになったし
飛蚊症という、目の中のゴミが視界にチラつく症状も昔より悪化してたり
横書きオンリーのPC&ネット文化どっぷりになってしまったのもあって
今はどんなに読みたくて大枚はたいた本でもすぐ挫折しちゃってる

目がダメになってきた分、耳に頼る比率が増えたのかもしれないけど
今はテレビや動画を耳で流し聞きしてることが多いし、電話の仕事は問題ないらしいというのもわかってきてる

もちろん学生時代の授業では思考が脱線して聞けてないってことがよくあったし
今でも家であれこれ欲張って並行作業をすると、やはり何かが抜けて二兎を得ずになりやすい

ADHD=聞く作業がダメだというのは偏見で、結局は人と状況によるんだと思うよ
2021/05/24(月) 19:19:17.11ID:Pj21IUhJ0
>>547
認知症じゃなくてADHDだってば…
ちゃんと診断済みだよ
自分がADHDかどうか診断も受けてないのに、何故自分を基準に考えるの?
2021/05/24(月) 19:19:29.68ID:JnDHdvlM0
>>546
これも健常かどうかっていうよりは
聞いて即イメージする→記憶に留める能力がどのくらいあるかと
後は関連付けの能力にもよるんじゃないかなと

認知症や記憶障害の検査だと、それぞれ無関係な道具を5つくらい一度に覚えさせられるから
一般的な記憶力はそのくらいということかと
(上の病気だと最初の1-2個しか覚えられず、日時や自分の年齢もわからなくなってたりする)
2021/05/24(月) 19:20:41.71ID:JnDHdvlM0
自分の場合、覚えるべきものはそのつど脳内イメージ(画像)で焼き付けてる感じ
暗闇の中に重要なモノの画像や単語が抜き出されて浮かんでるような状態
あとはおそらく関連付けで芋づる式に思い出せてる

会話ぜんぶを記憶するのは無理だから、要点をどれだけ的確に拾えるかが肝心
そこは文脈からの取捨選択能力も要るよね

コールセンター職の繁忙期では複数のお客からの電話を受けながら、簡単なメモと記憶のみを頼りに
何人か前まで遡って対応履歴をPCに入力、なんていう力業もよくやってた(画面見ると思い出せるので)

これも最初の頃は「入力は要点だけ!ここは要らない!」ってかなり叱られながら身につけたものでw
必要に駆られて鍛えられた結果だろうし
今思えばずいぶん無茶してたなって思うけどね
2021/05/24(月) 19:26:08.74ID:CiScSMaR0
>>544
確かにその通りな場合もあるんだよな
断片的なこれだって一度思い込んでメモしたらそれが全くの見当違いってのもよくある
だから最初の時点でイマイチ理解できなかったら怒られるかもしれないけどもう一度詫びて聞くのが1番の近道なんだろうな
2021/05/24(月) 19:57:30.73ID:JnDHdvlM0
>>547
悪いけどあなたはADHDじゃないと思う
自己愛性の要素の方が非常に濃く感じられる

ADHDスレには定期的にこの手のお客さんが現れるからもう慣れっこだけども
残念ながらよくある「ADHDだと思いたい自己愛性」の部類だろうなと

だとしたらハナからクスリ目当てっぽい部分と、損を極端に嫌がる計算づくの言動とか
医者や医療(とADHDも)をバカにしてるような尊大さ、
自らの誤りによるスレチ移動に関して一切断りも謝りもしない、と言った傲慢な部分や
切実な困り感というものの乏しさ、己自身への甘い対応など、いちいち符合しまくるからね
2021/05/24(月) 19:59:43.35ID:JnDHdvlM0
自己愛性ゆえに特有の社会不適応を起こす
→メディアで盛んに取り上げられてる発達障害、特にADHDならプライド等、色々な面で納得できる
(=本人にとって都合がいい)
→自分はADHDだと思ってスレで情報収集にあたるが、自己愛特有の傲慢さ&上から目線に加えて
幼少期のエピソードの乏しさなどからエセだと早々にバレる

ADHDスレって本当に定期的に似たやつが来るから毎度わかりやすい
住民側もだいたいすぐピンと来てるよね
なんかこいつおかしいな、俺らと違うよなっていう
2021/05/24(月) 20:08:36.27ID:JnDHdvlM0
>>548
おっしゃる通り、WAISからでは発達障害の有無というのは確認できないわけで
その結果のみで診断を左右してはいけないのが本来ではあるよ

その医者はWAISと発達障害のことを誤解してるか、悪い意味で便利に使っちゃってるんだと思う
通院してても発達障害を見据えた適切な治療というのは受けられないだろうから
どうもしっくり来ないようなら転院しちゃった方が良いかもね
2021/05/24(月) 20:09:07.02ID:DWdYM8aX0
>>544
自分の場合は「体を動かすと忘れる」ので、メモを取ろうと数文字書いたところで消えるか
仕事に必要な物を取り出す時などに消えるかぐらいの差しかないな
最初から書類やメールなど消えない形で情報を渡してもらえたら何とかなるんだが…

書類やメールの方がどこか行く人も当然いると思う
各自が一番忘れにくいものを使うしかないよ
2021/05/24(月) 20:16:47.81ID:neawkBnBM
>>557
まあ、たった1つのかきこみでそこまで上から目線でよくあげあしとれるなとワロタわ
自己愛はお前だろうに おまえいったい何と戦ってるんだよw
2021/05/24(月) 20:29:09.62ID:v9mA2E/l0
>>539
書き込み読むだけで辛そうなのが伝わってくる
鬱になってもADHDっぽい症状になるらしいからお医者さんに判断してもらうしかないね
やる気出ないに関してだけどLチロシンっていうサプリだったら健常者にもADHDの人にも効くから
とりあえず朝コーヒーと一緒に飲んでみるのがいいと思う
後は鯖缶食べたり窓越しでいいから朝日を浴びたり
まずは自分を大事にしてあげるところから始めたらいいんじゃないかな
563優しい名無しさん (ワッチョイ 9a78-VV+M)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:40:09.41ID:1RDhyos30
頭の中がうるさすぎ なんか効果的な療法なんて無いものか ストラテラ一向に効かない
頭振ったりうるさい黙れって呟いてリセット 連想ゲームでフラバしかけたらハハハッと笑ってみる(昔何かで読んだ失敗なんて笑い飛ばせっての実践してみてる)
癖になってて完全にヤバイヤツだわ
2021/05/24(月) 23:16:39.00ID:JnDHdvlM0
>>563
統失とか解離が入っちゃってない?
2021/05/24(月) 23:36:50.67ID:qCsc2pgJ0
いやいやメモは必需品だよ。
聴いて、注意を他にそらすと脳から消去されるの
経験的に分かってるから、全集中で作業記憶に
留め、でメモに書き写す。

もうこの30秒間の疲労感たるや、8時間の労働より
ハァ~~~~~~~~~~~~~~~
って思うもんなぁ・・・・・
2021/05/24(月) 23:44:26.57ID:GAchkcCN0
今日は頑張らないといけないし追加でコンサータのんじゃおっと!
2021/05/25(火) 00:05:17.96ID:smCtCsTG0
みんなの言うメモって、どういうメモを指してるのかな
なんか自分が勘違いしてるだけのような気がしてきた

うちの会社は自分以外健常者だけど、
色んな専用ソフト使って仕事するから
みんなマニュアルに書き込みや付箋貼りまくったり
ジャンルごとに使い込んだメモ何冊か使ってるよ

自分は、何かを教わるときに全力で記憶して、固有名詞を手のひらサイズのノートにメモ
作業が終わったら、休憩時間や隙間時間に、
何も知らない状態の人が読んでもわかるように
ルーズリーフでマニュアルメモを仕上げてインデックスを付ける

二回目以降は、マニュアルメモ通りに作業してみて、注意されたところや補足されたところを付け足していく感じ

これの繰り返し
メモがなかったら仕事なんてできてないし、凄く大事だと思ってる
2021/05/25(火) 00:25:53.02ID:yip2s7sY0
固有名詞、人名地名団体名はマジ鬼門!w
ADHDってかADDと固有名詞記憶の凹って、
なんか相関関係あるのかなぁ????
2021/05/25(火) 00:34:25.68ID:I8bZb+gv0
>>563
それ糖質の方じゃないの?
2021/05/25(火) 00:52:07.92ID:qWHwq0sz0
>>568
逆に自分は割と得意だし
LDとか記憶力とか個人差の問題じゃないの?

そもそもADHDって物覚えが悪いとか記憶力が悪いという障害じゃないんだけど
そこ勘違いしてる人が多そうなんだよね
2021/05/25(火) 00:54:17.34ID:qWHwq0sz0
>>569
うるさい黙れと叱りつけるって、明らかに自分の思考じゃなくなってるもんね
別の病気だと思う
2021/05/25(火) 00:55:40.93ID:qWHwq0sz0
空笑いも統失の症状だしなー
2021/05/25(火) 00:56:37.88ID:smCtCsTG0
ADHDの頭の中がうるさいのは生まれつきだから、みんなそれが普通だと思って生きてるもんね
フラバもADHDの症状じゃないしね
2021/05/25(火) 00:59:47.02ID:smCtCsTG0
>>568
みんなそうなんじゃないかなぁ
新人の健常者に仕事教えることもあるけど、やっぱり固有名詞から書いてたよ
2021/05/25(火) 01:26:28.23ID:qWHwq0sz0
>>573
思考が止まらない自覚はあるけど
うるさすぎて振り払いたいとか黙れと叱りつけるような対象ではないもんね
あくまで自分の脳が自然に勝手に考え続けてるだけ
2021/05/25(火) 05:53:26.16ID:IDk8Ak0+0
ADHDって歳とると少しマシになるって思ってるけどこの辺はさすがに人によるんかな
自分の場合学生時代全く出来なかったことが社会出て10年経ったら忘れ物減ったし遅刻癖も治った
でも予期せぬ用事とかがあったりすると忘れ物するし旅行先でも大体なにかなくす
それ以外>>539の性格ほぼ自分と同じで草だった
器用に生きたいもんやな
2021/05/25(火) 06:00:03.71ID:K59EarnE0
創意工夫でなんとか出来る部分とそうではない部分があるよね
2021/05/25(火) 06:57:25.56ID:FM8BwW9l0
学生の頃は飲食店のバイトでキッチンを1人で回して
複数の作業を難なくこなしてたけど
歳をとるにつれて悪化してる感じがある。
二次障害のうつ病を患ってから気分の波が激しくなったし
自分なりのこだわりもかなり強くなった。
そのこだわりを邪魔されたり遮られたりすると
怒りが爆発して癇癪を起こすようになった。
いま思えば飲食の仕事が自分に向いていたのかもしれない。
2021/05/25(火) 07:09:10.95ID:K59EarnE0
「認知症の始まりか?」
うつ病だと気付く前にこんなことを考えて悩んだ
あまりにも出来なくなった事が多すぎた
2021/05/25(火) 07:13:34.53ID:xd4braLN0
ADHDなのは自覚してて治そうと思ってたけど
虚言癖があることに今更気がついた
自分の空想をそのまま人に話してしまう
自分の失敗を隠そうとしてしょーもない嘘をついてしまう
多分何かのパーソナリティ障害なのかもしれないんだけど
よく言われる、「親に愛されない」なんてことはなんもない
異常に甘やかされたってことも無い

なんでこんな人間なんだろう
2021/05/25(火) 07:59:21.96ID:kENeolpva
うつ病併発で認知力低下してよりadhdの特性目立ってしまうのはあるあるだからね。二次障害は地獄
2021/05/25(火) 08:11:55.00ID:7x557uxs0
>>570
同意
認知障害(先天的な認知症みたいなもの)のことを
発達障害だと思い込んでるんじゃないかという例が多い

レストランでのバイトの例でいえば、
定型でもADHDでも普通、8~9項目くらいは覚える
5~6項目も覚えられないのは認知機能の方に問題がある
この例は、中期記憶というタイプの記憶機能が反映される

ADHDが苦手とするのは、中期記憶から長期記憶への移行(海馬が関与)
中期記憶は20分前後で消失するが、必要な情報は長期記憶へ転送して保管する
ADHDは長期記憶へ転送すべき情報の選別が洗練されていない感があり、
肝心の情報を覚えずに付帯情報を覚えてしまったりする
2021/05/25(火) 09:12:01.29ID:yip2s7sY0
>>582
作業記憶からその中期記憶への移行が弱いって
自覚はものすっごいある。
なんか検査ってあるのかなぁ?

あとADHDはワーキングメモリ(作業記憶)が
苦手ってのも無かったっけ?
作業記憶って注意してる間の記憶。
作業記憶ってより作業残像と捉えると分かりやすい。

作業残像を訓練するとADHDの症状が改善する
とかなんとか。
・作業残像薄い、ゆえに、注意弱い
よって作業残像を濃くする訓練をする?
でもこれ、原因と結果が逆じゃね?
・注意弱い、ゆえに、作業残像薄い
なんだと思うんだが。

まぁ作業残像を濃くする為には注意を強くする
必要があるわけで、注意を強化する訓練には
なるだろうけど。
584優しい名無しさん (ワッチョイ a363-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 09:17:33.28ID:yip2s7sY0
>>583
自分でも「分りにくい文章だなぁ・・・」
と思うんでちとリライト

あとADHDは作業記憶が苦手ってのも無かったっけ?
作業記憶って注意してる間の記憶。
作業記憶を訓練するとADHDの症状が改善するとか
なんとか。
作業記憶を作業残像と捉えると分かりやすい。
・作業残像薄い、ゆえに、注意弱い
よって作業残像を濃くする訓練をする?

でもこれ、原因と結果が逆じゃね?
・注意弱い、ゆえに、作業残像薄い
なんだと思うんだが。
まぁ作業残像を濃くする為には注意を強くする
必要があるわけで、注意を強化する訓練には
なるだろうけど。
2021/05/25(火) 10:06:20.42ID:qWHwq0sz0
>>580
親の毒って気付きにくいから、その辺からして認知歪んでる可能性もある
アダルトチルドレンも自覚すんのにすごい時間かかったりするし
2021/05/25(火) 10:12:30.44ID:qWHwq0sz0
>>583
>あとADHDはワーキングメモリ(作業記憶)が
>苦手ってのも無かったっけ?

だからこれ自体がよくある誤解と偏見じゃないかって話だよ
診断基準上でもそのような項目や定義は無いし
診断のためにワーキングメモリを調べろという指示も当然無いわけで
2021/05/25(火) 10:50:40.25ID:yip2s7sY0
無作為100人の中のLD率より、
ADHD100人の中のLD率の方が高い。
ってのはあるんだよね。
ADHDとLDの間には相関関係がある。
でも100%ではないので、LDはADHDの
診断基準ではない。

それと同様、
ADHDと作業記憶
ADHDと中期記憶
ADHDと長期記憶
ADHDと方向音痴
などなど、何らかの相関関係があると
したら、脳の関連する部位が障害されて
るんだろうね。
2021/05/25(火) 11:06:15.93ID:I8bZb+gv0
>>577
反復練習で脳に焼き付けてそれを日常生活&仕事に活かすしかないな
2021/05/25(火) 13:27:02.56ID:WnXXGZkBr
今ちょうどNHKで認知症の話見てたけど
脳が暇な時に働くデフォルトモードネットワークって言うのが記憶の整理をするから
認知症の家族を散歩に連れ出してあれこれ考えない時間を作ったら良い効果があったみたいな話だった

記憶の整理にいいならスレタイにも良さそう
要は頭空っぽの時間が必要ってことだよね

集中してる時はデフォルトモードネットワークは働きが低下するらしいから
スレタイは脳内多動&過集中がちだから余計に記憶に弱点があるのかも
2021/05/25(火) 15:18:49.00ID:7x557uxs0
>>583
作業記憶というのは、短期記憶の形態の一つ
短期記憶から中期記憶への転送に支障があるのは認知障害(ADHDではない)
つまり、あなたがADHDの特性だと考えている自己についての現象は、
実際には認知障害である疑いがあるということ

自分も>>586と同じ見解を抱く立場だと感じているわけで、
「ADHDはワーキングメモリが弱い」という話自体、
自己をADHDだと思い込んでいる認知障害当事者が
勝手に創出した定義だろうと考えている
2021/05/25(火) 15:26:02.44ID:smCtCsTG0
記憶力自体はいい方なんだけど、
脳内で何かを処理するときの作業台がすごく狭い感じがするね
作業記憶ってそういうことだよね
(PCでいうとディスクじゃなくメモリ)

同時に複数の事ができないというか
スマホで言うと、一個アプリを立ち上げる度に、他のアプリが全部落ちて終了する感じ
メモデータの保持はされてるけど、「今」はなしたり考えたりのアプリが動いてると見られない

覚えているのにその時忘れてる、って普通の人には意味不明らしいけど
説明難しいよね

頭空っぽにするっていうのも、試してみたくはあるけど
何もしてないときでも散歩でも、常に何かしらの思考は頭にあるから
それを無くすってどうやるんだろうって感じ

音楽聴きながら車運転してるときがその感覚に近いような気もするけど
たぶん違うんだろうな
2021/05/25(火) 15:55:19.67ID:qWHwq0sz0
>>591
衝動性からか、欲張ってアレもこれも全部同時にやろうとして無茶な状態になって
結局崩壊してどれも不完全…っていうのはあるあるだよね
部屋でも気がつくとパソコン、スマフォ、テレビと食事が同時進行というのが当たり前だったり

ちょい昔だと据え置き機や携帯機でのゲームにも熱中症してたから
ゲームしながらテレビ見ながらネットしながらメシ食いながら漫画見ながら…みたいになってて
何やってんだ自分?ってハッとなることが良くあった
2021/05/25(火) 16:02:51.79ID:qWHwq0sz0
ネットのタブも数十個~限界まで開きっぱなしがデフォだし、あるあるスレでも定番ネタだもんな

昔の職場で、ネットで何か調べて見終わるたびにきちんと閉じてブラウザごと終了させてる人がいたけど
「なんでいちいち閉じるんすかww」ってツッコミ入れちゃってた
今思えば自分の方がおかしかったわけだw

昔のブラウザは立ち上がりにも結構時間がかかってたが、非ADHD者なら待つことが出来た
自分はその短い時間を待つのも苦痛で開きっぱなしにしてたんだなと
2021/05/25(火) 19:18:22.72ID:ID6+WvDJ0
ADHDだからやることなすこと全てズレてるのか自分自身の性格のせいなのかどちらのせいにすればいいかわからん辛い
悪いこと全部ADHDのせいにするのはズルいよね
2021/05/25(火) 19:45:39.58ID:5T6oXivZ0
>>567
例えばヤマダさんからある商品の数量確認の電話だったとして
ヤマまで書いたところでヤマダかヤマモトかヤマグチか他のヤマ○○なのか分からなくなる
そもそもメモらず数量確認を始めると誰から聞かれたのか忘れる

果物を5分でたくさん覚える→後で口頭で言う、は人並み
果物を5分でたくさん覚える→後で書きだす、はボロボロ
何かと併発なんですかねえ…
2021/05/25(火) 20:26:27.46ID:qWHwq0sz0
>>594
周囲との不可解なズレだったら実はASDの方が原因ってこともあると思うけどね

~のせいみたいな責任論、良い悪いの感情論的な見方じゃなくて
問題の真の原因は何なのかって視点で正しく冷静に、客観的に把握することが肝心
性格の形成にだって必ず何かしらの理由や原因があるもので
2021/05/25(火) 20:27:51.89ID:qWHwq0sz0
例えば大きな航空機や船舶事故などが起きた場合
トップに土下座とかの謝罪をすぐ求める、そうしなきゃ許さないという風潮は日中韓あたりにありがちだけど
冷静に見れば土下座したからって事故が無くなるわけでもなく、犠牲者が生き返るわけでもない

欧米だと安易に謝罪の言葉は口にしないけど、その代わりに原因究明の方は徹底的にやって
何がいけなかったのか、本当はどうすべきだったのかをはっきりさせる
彼らにとっては同じ事故を二度と繰り返さないということが何よりも大事なのであって
それが回り回って最大の謝罪や贖罪になるみたいな考え方でもあったりする

日本では欧米式そのままとはいかないだろうけど、いくら頭下げても結局また繰り返すようじゃ
全然成長がないし、お互いに不毛だよね

問題が起きたら原因と対策をきちんと考える
実践して上手く行かなかったらまた考えて実践する

これの繰り返しで少しずつ向上させていくのみだよ
向上心が形として目に見えるだけでも周りの評価は変わるし
自分でも自己嫌悪の部分が減って楽になって来るよ
2021/05/25(火) 20:34:35.38ID:qWHwq0sz0
>>595
ヤマ◯◯が分からなくなった時点で流さずにきちんと確認しないとまずいよね
恥ずかしくてわかったフリしちゃうパターンが一番危険だし周りも困る

まあ、おそらく聴覚情報の処理が極端に苦手というタイプなのだろうから
無理にこういう作業はしない方が良いと思うんだな
2021/05/25(火) 23:20:02.98ID:yip2s7sY0
鈴木「佐藤さんから電話が来ました。折り返し電話
   して下さい。」

と言われると、「佐藤佐藤佐藤佐藤」と作業記憶に
記憶する。時にメモする。だけどその情報を鈴木さん
から聴いたって事をすっかり忘れる。
自分でも怖いくらいに。

やっぱ作業記憶→中期記憶の橋渡しにバグがあるん
だろうな・・・

まぁADHDの診断基準には無いので、別の知的障害なん
だろうな。どっちかっていうと学習障害にカテゴライズ
されるのかしらん。
2021/05/26(水) 00:15:03.35ID:TzR4rFa50
>>599
そこまでの細かい自己分析できるのすごいな
自分の体感としてはなんとなく周りより覚えが悪く置いていかれるってだけ
おそらく注意不足なんだろうと自分では思ってる
2021/05/26(水) 03:13:22.45ID:0sdwYMod0
障害者手帳もち、コンサータ処方されてるんだけど都民共済とか加入難しい?
調べてたら眠剤とかのんでる人はダメって項目がある
2021/05/26(水) 03:22:49.27ID:rAq3fNml0
>>601
都民共済で発達で断られた
2021/05/26(水) 06:11:47.92ID:QokA6UTka
人の名前がいつまでたっても覚えられない
紙に書いてあったりすると覚えられるのに名前目の前でメモするの失礼かと思って結果覚えられないから本末転倒かもしれない
この人の名前いつも忘れるんだよなとかその時必死に覚えようとした記憶は鮮明にあるのに肝心の名前だけ忘れる
この人は佐藤さん…いや斎藤さんだったかもしれない「さ」はつくんだよなぁ→三浦さんだった
みたいな勘違いがすごくある
多分三から「さ」を連想して勘違いしてるけど毎回こんなこと繰り返して数ヶ月たたんと覚えられない
2021/05/26(水) 07:27:21.54ID:XIk7AMtgd
>>602
まじか、、ありがとう
ガンとかしたらあきらめて、もう辛い世の中から解放されてずっと眠れるーとか考え変えよう(貯金できないから)
2021/05/26(水) 08:26:30.91ID:OOGdFv7lr
名前覚えるの苦手
あと自分の中で特定の人と被って名前が出てこない人が時々いる
片方思い出すともう片方が出てこない

あと名前の一部だけしか覚えられなくて同僚なのに何度も自分の中で◯塚さんとか◆田さんになる
どっちも店内放送で呼ぶ時にさっと出てこなくて困る
2021/05/26(水) 09:10:48.36ID:ZhOCZ6n+a
打ち合わせ中に言われたことをメモしてる間に話を進められるともうわからなくなる
それで話聞いてなかったの?とか言われる
定型はメモしながら話も聞けるのすごいな…
2021/05/26(水) 09:11:51.85ID:sEpZwiSk0
>>604
ガン保険とか先進医療保険とか、保障範囲が限定されてるものは入れるはずだよ
2021/05/26(水) 10:27:28.39ID:ccsI2CAf0
>>603
>>605

うお~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私と同じ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人名おぼえる偏差値、多分30・・・

その30が35位に上がった方法を一応伝えとく。
・音声言語(聴覚言語)⇔文字言語(視覚言語)
定型発達者はおそらくまず音声言語として記憶してる。
私は特にこれが苦手らしい。なので文字言語として記憶する。

・text data⇔image data
その際もtext dataでなくimage dataとして記憶する。
その人の名字を半紙に毛筆で書いたimageをimagenetする。
それを名札として相手の胸に張り付ける。
そのimageを像として絵柄として映像として記憶する。

・欠点
新垣→あらがきだっけ?にいがきだっけ?しんがきだっけ?
2021/05/26(水) 10:35:55.15ID:ccsI2CAf0
>>603
>数ヶ月たたんと覚えられない

・作業記憶→中期記憶@海馬→長期記憶@新皮質
ネズミは記憶のピークが3度訪れるらしい。
右肩下がりで減衰するのではなく。
おそらく上記記憶の推移に対応してるんだろう。

数か月経つと覚えられるって事は長期記憶は凹って
ないのかもしれない。

・中期記憶→長期記憶
に転写させるには
・書き込み→保持→読み出し
の3段階のうちの読み出しを反復するのが吉らしい。
とりあえずなんとか脳に書き込んで、でその書き
込みが希薄化してゆく間に何度も何度も何度も何度も
思い出す。
2021/05/26(水) 10:59:29.09ID:ccsI2CAf0
最後付け足し

思い出すだけじゃなく、
・思い出して言う(音声言語化)
・思い出して書く(文字言語化)

訂正
imagenet→imagenate
2021/05/26(水) 12:20:49.14ID:rAq3fNml0
>>604
>>607さんが言ってるように
先進医療などは入れるよ。

メンタル関係の入院や自殺にお金が降りないって保険のみ入れる感じ
2021/05/26(水) 12:22:41.39ID:wwQ95CDPa
俺は食品工場だから、その点ラクだわ
作業着とキャップ、靴にも名前書いてある
2021/05/26(水) 12:43:41.97ID:4Q18aEYy0
まだ精神科行ってないやつは先に保険入ってから行け
症状が軽度で通院しなくても問題ない無保険のやつは最後の診察から5年のお清め期間を置けば申告義務はなくなる
2021/05/26(水) 12:53:09.92ID:rAq3fNml0
>>613
ホントそれだなー
日額5000円だけど増額をしとけばと後悔
2021/05/26(水) 13:51:43.75ID:sEpZwiSk0
>>614
どうせ役に立たないよ
2021/05/26(水) 15:14:55.80ID:ZRuKH/Go0
>>603
自分は視覚優位だけど、名前覚えるの得意
一度か二度紙に書くとすぐにフルネームで覚えられるし
これは普通の人より得意だと思う
ただし、顔と一致させるのがほんと難しい…
2021/05/26(水) 15:25:27.82ID:rAq3fNml0
>>615
だなー・・・
今は使えてないなー

子供にもかけてるので
子供も発達だから入院したときに
年金と二重取りさせてお金に困らんようにはしとくわー
預金も残しつつ
2021/05/27(木) 00:13:47.44ID:3y+yLzTB0
ADD/ADHDの子供(中学生)は、他人の感情を理解するのが無理ですか?怒ってるとか悲しんでるとか。
皆さんはもう大人で理解してるようだけど、いつ頃になったら分かるようになるかな?
2021/05/27(木) 00:15:09.10ID:QK9L42R10
>>618
その辺はASDの症状だと思うよ
2021/05/27(木) 00:37:35.10ID:fheifQfl0
頭の中がシーンって、過集中してる時の(正確には事後に気づくが)感覚と近いのだろうか?
最近歩いてる時に、数秒だけど「シーン」かもしれない感覚になって、それを再現したくて。その後はひたすら霧中のような真っ白な世界を想像して、無になろうとしてる。
2021/05/27(木) 01:15:45.66ID:HLb4UWH+0
>>618
その辺は普通の人と全く一緒だよ
注意欠如の障害だからね
せめてWikipediaかなんか読みなさいよ
2021/05/27(木) 01:39:13.70ID:R2bg1jah0
>>621
その言い方だと伝わらない気がするな
2021/05/27(木) 02:59:03.72ID:d9Rz4gxR0
ADDにとって引っ越しが鬼門すぎる
物とやる事沢山ありすぎて何から手をつければいいかわからないし
手をつけたら作業やりかけのままいろんなことに目移りしていつのまにか他の事やってたりする
物の捨て方を調べようとしてスマホ触ると解約の手続きやってない事に気付いてそっちの方やってしまうし
解約手続きに満足してツイッター見て一休みしようと思って冷蔵庫開けて今度は冷蔵庫の整理しだすし
結局やっと集中できるようになるのが引っ越し3日前くらい
詰みそう
2021/05/27(木) 04:02:44.91ID:H6Y96LqV0
俺、高校生の時サイゼリヤでバイトしてたけど、良く発狂しなかったな…(マルチタスクがゴミなおかげで1人じゃ厨房回せなかったけど)
2021/05/27(木) 06:56:52.11ID:hKQW0L9o0
>>618
自分は逆に相手の表情とか口角の上がり具合とか、ちょっとしたニュアンスで
相手の気持ちを察してしまう。
主婦のパートさんを管理する仕事をしてるけど
その辺の感覚が鋭すぎて少しの異変にも気づいてしまう。
「あの人は何か悩んでるな」とか「あの人は最近良いことあったのかな」みたいな。
その辺の感覚はベテラン社員でも見抜けないから上司からは評価されてる。
ただマルチタスクはグダグダでダメだけど。
2021/05/27(木) 13:02:15.23ID:R2bg1jah0
>>623
それって不注意優勢に限らずでADHD全般に共通する問題だし
今はADDもADHDも区別せず同じものとして捉えるようになってるから
わざわざADDとは書かない方が良いと思うよ
2021/05/27(木) 13:39:04.34ID:DWH3pX9Y0
不注意は真剣さが足りないとよく怒られたものだがこれは真実な気もしてきた
仮に銃口を突きつけられながら引っ越しの準備とかやったら通常の半分以下の時間で終わるだろうしな……
2021/05/27(木) 14:00:49.66ID:3y+yLzTB0
>>627
同じ理屈で、失敗したら殴られる状況なら忘れないのかな?
やっぱり1段階挟むとそこの繋がりが分からなくて忘れるのかな?
629優しい名無しさん (ワッチョイ 9a91-ZsUr)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:51:44.64ID:N8CQk2Cb0
真剣さってどうやったら制御できるんだろう
2021/05/27(木) 17:02:35.62ID:R2bg1jah0
>>627-629
思うにADHDの真の治療ってのは
「ケツに火がつくほど追い詰められなくても普通に取りかかれる、終わらせられる脳」
に少しずつ切り替えていくことだと思うんだよね

我々は極限まで追い詰められるという激しい刺激がないとやる気にならない、終わらせることができない

これはシャブやギャンブルやゲームの依存症患者とほぼ全く同じことで
ドーパミンやノルアドの大放出に依存した脳になっちゃってる

だから自覚できたのであれば、少しずつでも良いから刺激のない生活に慣れることが重要
「ソレがなくても生きていける」ようにならなきゃいけないわけだ
2021/05/27(木) 18:12:42.80ID:OAan2oB6a
それが出来ないから障害なんだよw
2021/05/27(木) 18:14:54.09ID:OAan2oB6a
>>629
真剣さもなにも、そういう特性なんだよ    
手足のない人間がプールに放り込まれて泳げるか?
633優しい名無しさん (ワッチョイ 9a91-ZsUr)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:29:42.49ID:N8CQk2Cb0
>>632
そう、結局できないなら真剣さという概念を持ち出す必要性は何かという話になる。ただ、できないというのにも程度があるので、人によるかもしれない。
2021/05/27(木) 18:42:46.24ID:R2bg1jah0
>>632
特性って言い方も結局ごまかしに過ぎない
出来ないからこそ障害なのだ~論も思考停止なやつでズレてる

ドーパミンによって脳が物理的に変化してしまっているという依存症には
具体的な治療の仕方が考えられて、ちゃんと実践もされてるんだからさ
こっちももう少し論理的に具体的に考えようや
2021/05/27(木) 20:08:11.08ID:inWUA1nO0
結局は自分に甘いというかなんというかで体が動きにくいから自覚できてても難しいとこだね
思考レベル下げるというか何も考えないが1番フットワーク軽くなるとは思う
やる気でなくても体動かせばスイッチ入ったりするし
636優しい名無しさん (ワッチョイ 833b-z9dA)
垢版 |
2021/05/27(木) 21:36:39.15ID:k363VbOL0
ホントのこと書いちゃうよ?
真実だから仕方ないよね


社会のあらゆる制度・慣習が定型発達の連中の都合に合わせて作られてるから
発達障害がうまく適合できず不当に無能扱いされてる
馬鹿でも多数派ならデカい面をしていられる
637優しい名無しさん (ワッチョイ 833b-z9dA)
垢版 |
2021/05/27(木) 21:49:38.41ID:k363VbOL0
ADHDとアスペルガーの力が強いと
なまじっか事象を正しく捕捉してしまうがゆえにスピードについてこれない多数派の餌食になって人生詰んでた歴史がある


上が都合のいい意見だけ採用して服從させるのを目的にしてたら現場は限界に達する
つまり、近い未来にカタストロフィーが日本に起こってしまうというわけだわね。
2021/05/27(木) 22:40:52.17ID:+BsC4aoPa
発達障がいが個性で良いこともあると回りの人に言われ悩んでいます。私は苦しんだ覚えしかなく言われたとき凄く悲しくなりました。皆さんは言われた事はありますか?またどう思いましたか?
2021/05/27(木) 22:51:05.23ID:C1BuxX450
>>623
転勤がないなら二十年すむかくごで賃貸は決めた方がよいw
2021/05/27(木) 22:53:12.21ID:HLb4UWH+0
>>638
カミングアウトがプラスになることは恐らくないよ
当事者以外にとってはなんだかよくわからない謎の精神障害者なんだから
面と向かってキモがられないだけマシじゃない
2021/05/27(木) 22:55:35.49ID:HLb4UWH+0
>>618みたいな偏見バリバリの人が世の中にはすげーいっぱいいるんだよね…
2021/05/27(木) 23:19:01.07ID:R2bg1jah0
>>636
そんなもったいぶって書かなくてもみんなとっくに知ってることだぞ?
643優しい名無しさん (ワッチョイ a363-5BAZ)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:24:52.37ID:TJaMWKhQ0
定型発達者
「やれ」→やる

ADHD
「やれ」→やらない
拳銃突きつけて、「やれ」→やるwith2次障害

だと思うぞw
2021/05/27(木) 23:27:02.66ID:R2bg1jah0
>>638
独創的なモノの見方とか発想とか、人と違う視点とか
創作物なんかはプラスに見られることが多いと思うよ

あと常識にとらわれないとか、長いものに巻かれない、集団に迎合しない
正義感強くて周りが言いにくいことをはっきり言っちゃう「裸の王様」みたいなところとか
社会を変えていくタイプには多いと思う

結局は見方によりけりでしかないわけよ

しかし自己評価が不当なまでに下がりすぎてて
「自分なんか何の取り柄もない」って本当に思い込んじゃってる人は、ある意味で認知が歪んでる
これは周りにとっても接しにくい、扱いにくい人物になりやすいから気をつけたほうが良い

何があっても全部、「どうせ自分はブサイクだし/ブスだし/童貞だし/喪女だし」
になってしまう人が腫れもの扱いになるのと一緒
645優しい名無しさん (ワッチョイ a363-5BAZ)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:32:49.64ID:TJaMWKhQ0
>>644
>独創的なモノの見方とか発想とか、人と違う視点とか
>創作物なんかはプラスに見られることが多いと思うよ
>
>あと常識にとらわれないとか、長いものに巻かれない、集団に迎合しない
>正義感強くて周りが言いにくいことをはっきり言っちゃう「裸の王様」みたいなところとか
>社会を変えていくタイプには多いと思う

こうコウイフADHD(ADD)ニワタシハナリタイw
646優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-z9dA)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:41:17.99ID:PcSjPJ/oM
>>644
さすが痛い所をしっかり捉えられております
647優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-z9dA)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:46:55.32ID:PcSjPJ/oM
もっといい案でいくべきだと言うバイアスが勝って衝突してしまうこともあるけどいい意味では真剣に取り組んだ証拠だよね
2021/05/28(金) 00:24:35.02ID:MAm2bJOva
バイク乗りのマナーがおかしいと5chで書き込んだら総叩きにあって癇癪起こしそうになった
なんでこんな理不尽なことばっか起こるんだよ
死ねよ全員
バイクとか見ただけで虫唾が走るんだよクソが
死ねよ
2021/05/28(金) 01:06:40.87ID:8h4f1Yu/M
イカニンボルネオという深い闇
何がしたいんだ
2021/05/28(金) 01:06:53.06ID:8h4f1Yu/M
誤爆
2021/05/28(金) 01:12:48.93ID:lzfkBRLv0
>>648
こっちも誤爆?

バイク乗りのスレでバイク乗り叩いたら総叩きに合うに決まってるじゃん…
別に止めないけどそういうのはバイクアンチのスレに行ってやりなよ
2021/05/28(金) 01:22:20.44ID:MAm2bJOva
>>651
バイク乗りのスレなんか見るわけない
気持ち悪い
2021/05/28(金) 01:26:11.59ID:lzfkBRLv0
>>652
なら理不尽なこと言ってるから叩かれたんだよ
654優しい名無しさん (ワッチョイ 9391-UXnZ)
垢版 |
2021/05/28(金) 01:28:43.90ID:Pqar3qOl0
突然ADHDと関係ない流れに
2021/05/28(金) 02:53:35.61ID:cPWN0wSr0
>>653
理不尽なのはバイクカスのマナーだろうが
2021/05/28(金) 03:39:26.51ID:lzfkBRLv0
いや知らんがな…
バイク関係ないところに書いたなら、単にスレチだったんじゃないの

最初ADHDあるあるのつもりで書き込んだのかと思ったけど、
ただ5chのルールがわからんだけの人?
2021/05/28(金) 03:43:07.81ID:lzfkBRLv0
何か絡んでごめん
スレ閉じとく
2021/05/28(金) 04:54:22.44ID:cfwxgChS0
>>620
脳の3大神経伝達物質
・セロトニン
・ノルアドレナリン
・ドーパミン

SSRIはSを増やす
SNRIはSとNを増やす
ストラテラはNを増やす
コンサータ、ビバンセはDを増やす

頭ん中静かになったってのはストラテラやSNRIを
飲んだ時によく言われる。
(コンサータでも言う人あり)
だからNの増加によるのかね?

過集中ってのはドーパミンスパイクがドピュドピュ
出ちゃってる状態だと思う。
熱病というか知恵熱というか。
だから後でドッと疲れる事が多い。
2021/05/28(金) 04:57:14.05ID:pTBiFJ8ya
ADHDになりたい症候群とは
https://note.com/jusho/n/n6778c0d90986

この記事、俺こそが本物のADHDだ!感があって微妙な気持ちになった
非凡に憧れるのも障害に逃げようとするのも自分の事を他人に押し付けてるようだ
自分が変わったら今度は、準備すれば普通になれるとか言い出すし
660優しい名無しさん (ワッチョイ c163-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 05:22:04.84ID:cfwxgChS0
>>659
この人、算数数学が苦手だったって書いてあるけど、
ほんとそんな感じw

普通ってのは偏差値50近辺。
そこを努力すると偏差値60とかになる。

先天的な障害ってか凹ってのは偏差値30とか。
そこを努力すると偏差値40とかになる。
まだ人並みじゃないから、他の人のサポートが
必要だったりする。
でサポートあって偏差値50とか。


新型コロナである学者が「何もしなかったら死者30万人」
って、「煽るな」とか言ってた人いた。
どんだけ数学出来ないんだよって思った。
その学者はちっとも煽ってないw
関数がある。
ファクター(変数)がある。
ファクターを操作する。
ファクターを「何もしない」だと死者30万人。
「何か対策する」だと死者30万人よりドンドン減少する。
ただこれだけの話なのに。
科学的リテラシーというか数学的リテラシーというか。
その優劣ってのには個体差甚大。
2021/05/28(金) 06:08:19.34ID:W/3LRpyY0
過集中のあと疲れるという感覚はないんだよな
むしろ楽しい時間を過ごせたおかげで元気モリモリ
662優しい名無しさん (テテンテンテン MM4b-vaBF)
垢版 |
2021/05/28(金) 07:36:24.08ID:rDGAHC1DM
現在30半ば、若い頃は症状が本当に酷くてありえないミスを連発してました
携帯を何度も置き忘れたり、言われたことが何度やっても抜けていたり
でも年を重ねるごとに徐々に改善し、今は少し抜けてはいるけど仕事自体は普通にできる人間になったと思っていました
でも最近おかしいんです
また若い頃のようなありえないミスを頻発させるようになってきました
今までも疲れていたり焦っていたりするとミスは出がちだったのですが、
特にそういう状態ではなく自分では普通なつもりなのに、ミスしてしまうんです
原因がわからずとても怖いし周りにも迷惑をかけています
傾向としてこの障害は年齢を重ねると落ち着いてくると言いますが、
逆に一度落ち着いた症状が再発するもよくあることなんでしょうか?
たすけて
2021/05/28(金) 07:36:38.36ID:LFB2HQcd0
>>659
まあでもこれはこれで実際合ってるっしょw
これが気に障るのってよっぽど向上心のないタイプか
改善は無理だと思い込んで諦めちゃってる人なんじゃないのかな

自分もスレ上にたびたび
「治らないから、無理だからこそ障害なんだよ!」
って悪い方向に開き直る奴が出没して
改善を目指したい側の人の足をすぐ引っ張ろうとするのが気になってたけど

こういうのもまさにここで指摘されてる
「ADHDであることが半ば本人のアイデンティティと化してるが故に、本音では治りたくない人」
だろうしね

この手の輩は「あんたも俺と同じダメ人間の沼に永遠に浸かっていようよ~w」
ってすぐ他人を引きずりこもうとするから困る
一人で浸かってるだけならまだ良いのに、仲間がほしくて他人を引っ張り込むってのがなぁ
2021/05/28(金) 07:37:34.54ID:LFB2HQcd0
>>662
鬱とか他の要因が重なれば悪化したようになるとは思うよ
2021/05/28(金) 08:12:01.98ID:lnR1kx2K0
>>662
>傾向としてこの障害は年齢を重ねると落ち着いてくると言いますが、
No, Sir
加齢によって変化しないのが発達障害、すなわち発達の遅れではない障害
加齢によって変化するのは発達の遅れの障害であって、発達障害ではないということ
あなたは発達障害ではないものを発達障害だと勘違いしてきたのでしょう
666優しい名無しさん (ワッチョイ c163-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 08:46:02.96ID:cfwxgChS0
>>662
30半ばなら関係ないかもだけど。

レーダーグラフで捉えると、

定型発達者は
円が誕生時は小さい。
成長と共にバランス良く円のまま発達。
大体偏差値50位前後の所で成長は止まる。
高齢となり認知機能が総体的に劣化し、
円が小さくなる。

発達障害者は
円のある方向の発達が乳幼児期に止まってしまう。
そういう凹が何か所が出来る。
その他の部分は発達。
凹自体は無くならないが、凹周辺の脳力により
凹をある程度は補償する。
高齢となり認知機能が総体的に劣化し、
補償されカヴァーされていた凹が露出。
2021/05/28(金) 09:10:58.01ID:W/3LRpyY0
うつ病の人が朝から気分が沈んで丸一日悲しくて泣いてたみたいな話を聞くと
ADHDで目まぐるしく関心の対象が変わるおかげでそういう状態は避けられてるなと思った
嫌なことがあっても5分後には頭の中で勝手に流れてる音楽に合わせてエアギターとかやっちゃう
そう思うと悪いことばかりでもない
668662 (オイコラミネオ MM6b-vaBF)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:22:28.29ID:FjDonQsaM
みなさんレスありがとうございます
本当に感謝です
ご指摘の通り発達の欠け自体は変わらないものでも他の部分でカバーできるようになってきたのかな、と考えていました
また多動性、落ち着きのなさは年齢と共に落ち着く傾向があると本などで見たことがあり、
実際私も多動性に関してはかなり落ち着いてきたので、
焦りや落ち着きの無さからミスが出ることがふせげるようになったのかなと思っていました
ただ前述の通り、特に焦ったり急いでもいないときに昔のようなミスを連発してしまうのです

自覚はないけど知らないうちに精神が追い詰められて鬱傾向にあるのかな?
みなさんも日常の中でなにかが原因で症状の波が出たことはありますか?
2021/05/28(金) 09:30:14.36ID:lzfkBRLv0
>>662
なんか読んでるとADHDの症状じゃない気がする
ADHDで困るのって、ミスだけじゃないよ
遅刻、先延ばし、過集中とか、
他が一切書かれてないし
そういうのがないなら違うと思う

もしかして鉄欠乏性貧血とか、ダイエットが原因の栄養失調じゃないかな?
症状でググってみて
670優しい名無しさん (ワッチョイ c163-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:34:59.88ID:cfwxgChS0
>>668
高齢による認知機能の劣化や認知症じゃなくっても、
例えば天才的数学者の天才的業績ってのは
大体20代、30代に為されるんだよね。
やっぱアラフォーになると脳も劣化し始めるわけだ。

貴方は先天的凹を持ってるんだけどそれをカヴァー
する脳力が天才的に秀でていて、見事にカヴァー
出来てきた。
その天才性がアラフォーとなり失われてきて、、、
ってのはありうるかもしれない。
671優しい名無しさん (オイコラミネオ MM6b-vaBF)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:48:27.49ID:FjDonQsaM
>>669
レスありがとうございます。
長くなると良くないと思い省略しましたが遅刻、先延ばし、過集中は若い頃は顕著に症状がでていました
今もたまに出勤に間に合わなくなり電車なら15分程度の距離にも関わらずタクシーを使うことが
しかし指摘されて気づきましたがダイエットはしていました
それ自体が原因か、それが遠因で障害が顕著にでてしまっている可能性はかなりありそうです
ほんとにありがとうございます。さっそく調べてみます!
672優しい名無しさん (オイコラミネオ MM6b-vaBF)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:54:09.09ID:FjDonQsaM
>>670
脳の劣化もまだ早いかなと思っていましたが十分考えられるんですね、、
そうなるともう改善は期待できないですよね
やっと人並みになってきたと思っていたのに、もしそれが原因なら本当に辛いです
最近あまりにも酷すぎて今日はもう限界だと感じ実は仕事を休みました
ダイエットなんてやめるから、しっかり食べて休むから、どうか一時的なものであって欲しい
ずっと繰り返し人間失格というワードが頭に浮かんでしんどい
673優しい名無しさん (ワッチョイ c163-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 10:45:19.60ID:cfwxgChS0
>>672
>人間失格
「認知の歪み」で検索して、で当てはまる様なら精神科に
ゴーじゃね?
「いやな気分よさようなら(バーンズ様)」
っていう認知療法の本を強く強くお薦めする。
まぁ分厚いので抑鬱とか意欲の低下の精神状態にあると
読むの困難かもだが。
医者に行くなら発達障害にも詳しくてコンサータ処方出来る
医師の方が何かとベターかもしれない

栄養は、脳の3大神経伝達物質である
・セロトニン
・ノルアドレナリン
・ドーパミン
はアミノ酸が材料だから、蛋白質摂取が必須。
また中枢神経疾患に広くゲルマニウムが有効って説があって、
効果は酸素の有効活用らしい。
鉄分不足による貧血は当然ニューロンに供給される酸素
が不足するわけだから、要するに栄養摂取は大切。

自分で料理するのかなぁ?
する様になれば自ずと栄養素に詳しくなってゆく。
674優しい名無しさん (テテンテンテン MM4b-vaBF)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:03:17.55ID:xgipj0qnM
>>673
アドバイス本当に感謝です
ありがたくて涙が出そうです
認知の歪みをググりましたがあてはまることがかなりありました
自分に対してのネガティブな評価、こうでなくてはいけないとの決めつけ、それが出来ない自分への失望などです
また子供を産むことに若いときからかなり抵抗があり今でも産みたくないと思っています
理由は自分のマイナスな特性が遺伝する可能性があること、
その可能性があるのに子供をつくるのは著しく無責任であると感じること
などです
人に話すと考えすぎといつも言われます
これも認知の歪みなのかな
でもやっぱり子供には辛い思いさせなくない

あとたまたま家に貰い物の健康食品(鉄部ビタミンたっぷり)があったのでさっそく食べました!
どうかこれで改善してくれと願います
自炊はするけど、バランスはあんまりかんがえていなかったのでこれから勉強したいです
675優しい名無しさん (テテンテンテン MM4b-vaBF)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:04:43.30ID:xgipj0qnM
本もとても興味があるので読んでみます!
676優しい名無しさん (ワッチョイ 9391-Ci1v)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:26:00.13ID:Pqar3qOl0
>>674

もし病院行くつもりなら、その前に保険の検討をしたほうがいい。ADHDと診断されると通常は入りにくくなるので。6日以内に診断を済ませてその後通院しないなら話は別だが、非現実的。
2021/05/28(金) 16:11:44.83ID:lzfkBRLv0
>>671
原因はそれっぽいねぇ
ADHD症状は昔から変わらないけど、自分もダイエットしてたときは時々頭がスポンジになってた

特に炭水化物が不足すると思考力が低下するから
「炭水化物 不足 症状」
とかで検索して、当てはまるか調べてみなよ
2021/05/28(金) 16:30:36.12ID:UgxptJbU0
脳ってエネルギーをめちゃくちゃ消費する臓器だからな
下手に糖質カットなんかするとヤバいよ
2021/05/28(金) 16:57:29.68ID:zvT4hhPj0
>>663
自分は正しくて本物、周りは偽物と決めつけて見下してる感じが嫌
根拠が薄いのに思い込みで断定してるのも嫌だね
2021/05/28(金) 20:51:11.89ID:5qdEAm+t0
親に障害とか就活とか大したことじゃないことで悩みすぎてると思う?って聞いたら思うって解答された
ズルい聞き方とは思うけど俺はそんなことないって言葉が欲しかった
自分にとってADHDは吊るかどうか本気で悩んでるくらい人生の重荷になってるのに
言いたかないけどADHDなんて障害をもって生まれてきたくなかったよ
2021/05/28(金) 20:53:30.71ID:5qdEAm+t0
親にもADHDの苦しさが少しでも理解してもらえてたなら助けを求めたかったんだけどな・・・
2021/05/28(金) 21:21:43.37ID:lnR1kx2K0
>>679
>見下している感じ
まさに認知の歪み
あんたも偽物だから、そう感じるわけ
2021/05/28(金) 21:24:36.52ID:UgE6RRmB0
分かるわ理解者と思っていた人に障がいは誰しもがもっている物って言われたとき悩んでいる自分を馬鹿にされたように感じたし。
2021/05/28(金) 21:47:05.17ID:5qdEAm+t0
>>683
誰かに理解なんて期待しちゃいけないんだね

まぁでも母親は唯一相談できる存在だと漠然と信じてたからなんか全てに裏切られた気分になってる
2021/05/28(金) 21:56:33.47ID:zvT4hhPj0
>>682

いや明らかに見下してるじゃん
686優しい名無しさん (ワッチョイ c163-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:09:34.50ID:cfwxgChS0
>>679
ADHDなんて数%もいる。
子供時代ならそれっぽいのなんて、特に男子では
1割超えてるよ。
このライターもまた決して少なくないADHDの
one of themに過ぎないのにね。

多動、衝動、注意欠如の三重苦だったから、ある種の
エリート意識持ってんのか知らん。
まぁ科学的リテラシー、数学的リテラシーがない人
に間違いないと思う。
687優しい名無しさん (ワッチョイ c163-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:15:17.66ID:cfwxgChS0
>>685
特にある世代以上は療育とも子供の頃からの薬物療法
とも無縁で裸の発達障害者が2次障害でのた打ち回る
なんてゴロゴロいるのにね。
「そりゃ大人の発達障害を診れる医者の所に行列出来るよ」
って考えるのが筋なのにね。

まぁライターさんってのはクリエイターという自己認識を
持ってる人が多数派だから、その辺からくるエリート意識
を持ってて、それが「我こそは真のADHDだ」っていう
屈折したエリート意識をも派生させてるってプロファイリング
なんだろう。
2021/05/28(金) 22:31:53.45ID:7MWEPkYa0
実際多いからな
ミスとか忘れ物とか定型でも普通にあることだから話すと自分もよくあるって言われる
でも個人的には凹凸は結構誰にでもあるけど日常で困ったらそれは障害でもあると思うんだよね
だから診察行った時点でその人は困ってるんだから診断降りなくてもグレーゾーンよりというか。

それはともかく薬飲んでもミスは減らんから工夫次第で普通になれるって言い切れるの素直に羨ましいわ…
689優しい名無しさん (ワッチョイ 9391-GG/O)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:34:20.32ID:Pqar3qOl0
玄関出るときに持ち物リストを通知してくれる機能がスマホにほしい
2021/05/28(金) 23:15:51.61ID:zvT4hhPj0
>>686
普通になったと思うならライター以外で働いてみてほしいとちょっと思った
691優しい名無しさん (ワッチョイ d932-XxP7)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:34:33.19ID:3trRQ//e0
加齢で余計に動くのがおっくうで困る
2021/05/29(土) 00:33:51.29ID:MuJimMMO0
>>685
診断済みの人間であれば、
ADHDになりたがるようなエセ患者を見る目って
誰でもあんな感じになるんじゃないの?
2021/05/29(土) 00:56:30.30ID:xMP1pIUQ0
自分用にADHDの悪い癖を改善するアプリを個人で開発してるんだが自分のためだけじゃなくADHDの人にむけて生活をサポートするアプリでも開発したら需要あるかな
>>689 みたいな
2021/05/29(土) 00:59:53.67ID:bRhF5wMr0
やりたいことは無限にある
そのせいでクソほど色んなことに手を出してきたけど終わらせられたものが一つもない
人に言うとどうしてそんな色々やってるのと驚かれる
心の中では未練たらたらなのにやり遂げられなくて辛い
これもADHDあるあるなのか、元来の性格なのか
2021/05/29(土) 01:03:21.50ID:xMP1pIUQ0
>>694
すごく分かる
振り返ったら時結局何も成し遂げてないじゃんって
自己嫌悪で辛くなるよね
あるあるだと思う
2021/05/29(土) 01:18:07.69ID:MuJimMMO0
>>694
同じだよ
1日は24時間じゃ足りない、30時間くらい欲しいし
自分が3人くらい欲しい
2021/05/29(土) 01:24:48.67ID:pD+AHIwJM
一年前も一昨日も昨日も今日も仕事の書類作りで凡ミス。
確認してるのに抜けてる。
上司に痴呆なの?って言われた。
2021/05/29(土) 02:14:07.79ID:NiAkRZcn0
林修の著書にこんな事書いてあった。

月曜日、上司に
「この書類を金曜日までに作成してくれ。」
と言われた。
さて貴方は何曜日に持ってく?

林修は言う。その日の内に持って行けと。
アウトラインだけ書いて持って行き、
足すとこ引くとこのアドバイスを得ろと。
2021/05/29(土) 02:17:00.38ID:8RUzh2+N0
>>693
その言い方だと、金曜日の帰り際に提出するわ…
何でそう指示してくれないんだろうね
世の中って面倒だわ…
2021/05/29(土) 02:21:10.62ID:8RUzh2+N0
>>697
自分も「薬やってるの?」って言われたことあるw
2021/05/29(土) 02:57:37.61ID:QV6wdCNR0
>>698
そんなシャキシャキ動いたら疲れちゃうじゃん
金曜ギリギリになる絶対
2021/05/29(土) 03:40:48.16ID:YE5o4Skda
>>698
金曜日のギリギリ提出だと、上司からNGされた場合アウトだからな
金曜日にカツカツにスケジュール詰まってたりしたら手直しする時間もない

せめて前日の昼頃までには提出しとかないとね
2021/05/29(土) 05:13:23.03ID:ty2CSd6ga
>>698
金曜日の夕方が最終提出期限だと思いこんでしまうね。
704優しい名無しさん (ワッチョイ d932-XxP7)
垢版 |
2021/05/29(土) 06:40:20.38ID:4yZ1J5Lw0
>>698
仕事出来るやつはこれだね
義父母がそう
「時間のあるときでいいよ、今月中ならありがたい」
数時間後「ホイ、出来たぞ」
すぐやらんと気になるみたいやな
2021/05/29(土) 07:16:43.44ID:l1j9/8vX0
>>698
忘れないうちにすぐ作って提出して、作ったことを忘れるわ
数日後、「ここを直して」って言われても保存した場所が曖昧w
2021/05/29(土) 07:20:07.08ID:u0wdRdrF0
興味のある仕事だと誰に言われなくても自然とこれができる
興味のない仕事だと先伸ばしで金曜ギリギリというのが目に見えてるわ
小さな子供みたいで情けない
2021/05/29(土) 10:28:33.31ID:+FJR3VmJM
会社の目標シートに小学生みたいなことしか書けねえ
2021/05/29(土) 10:37:51.91ID:NiAkRZcn0
月曜日、封筒を渡され、
「これ中読んで今週の金曜日までに提出して下さい。」

理想の私
 直ぐに開封し通読し、名前、住所など直ぐに書ける
 所は書き終わり、全体を意識無意識に記憶し推敲
 を始める。

現実の私
 億劫がって開封もせずにポンと置いて、で金曜の朝に
 なり今日提出日だと催促されて思い出し書類の山の
 中から封筒を発掘しようとして書類の山が土石流を
 起こす・・・orz
2021/05/29(土) 10:44:58.93ID:yXX2FpuPa
毎年の目標がネガティヴにウジウジ考えないだけど何年経っても達成されない
いつもやる前からどうせって気持ちが強すぎてやらなきゃって思っても先送りしがちだ
2021/05/29(土) 11:43:59.31ID:HubSjPmiM
忘れものしまくる知人がムカつくんだが、お前ら目線でどうすりゃいいの?
どれだけ諭しても忘れるし、真剣みがなくぼーっとしてる。
殴るしかないのか?
711優しい名無しさん (ワッチョイ c163-0h5H)
垢版 |
2021/05/29(土) 12:12:23.90ID:NiAkRZcn0
>>710
忘れ物の具体例は?

その知人がADHD、ADDっぽいのに自覚ないのなら、
「ADHDの為の自分取説書」
みたいな本がイッパイ出版されてるから、それ読ま
せるってのは、知人の為になるかも。>>710
2021/05/29(土) 12:14:38.35ID:MK+HE9Hta
それは難しい問題だね私も薬を飲んで注意しても無くならないものはあるし、発達障がいは性格か障がいかを判断しづらいし、もし診断があるのだったら上から目線で申し訳ないのですが寛容の精神を持つか排除するしかないと思う。
2021/05/29(土) 12:15:49.01ID:MK+HE9Hta
自覚があるかどうかで本当に変わるから
714優しい名無しさん (ワッチョイ c163-0h5H)
垢版 |
2021/05/29(土) 12:18:44.08ID:NiAkRZcn0
月曜日に必要な物
火曜日に必要な物
水曜日に必要な物
木曜日に必要な物
金曜日に必要な物

これらが全部入るデカいバックを使い、
月火水木金の物を全てぶち込む。

これはアルアル対処法w
715優しい名無しさん (ワッチョイ c163-0h5H)
垢版 |
2021/05/29(土) 12:18:44.08ID:NiAkRZcn0
月曜日に必要な物
火曜日に必要な物
水曜日に必要な物
木曜日に必要な物
金曜日に必要な物

これらが全部入るデカいバックを使い、
月火水木金の物を全てぶち込む。

これはアルアル対処法w
2021/05/29(土) 12:32:56.30ID:uPUkv23K0
日報の内容が小学生なみ。
2021/05/29(土) 12:33:00.01ID:0HDIVDlfM
>>715
小学生の時の私。
重いの毎日持ってたから身長伸びず短足にw
2021/05/29(土) 12:45:23.41ID:MuJimMMO0
>>710
忘れものしてきたらもうその日の予定は白紙にして、そいつだけ帰らせるぐらいのことをやらないと
真面目に対策立てる気にはならないと思うな

「忘れても何とかなる、大目に見てもらえる」環境や相手だと結局甘えてしまうから
もう本当に許さないぞってことをわからせてやらないとね

あと友人知人レベルだったら、お前マジでADHDじゃね?って指摘して病院行くよう促しても良いと思うよ
本人にはっきり自覚持たせた方が身のためだと思う
2021/05/29(土) 12:51:48.36ID:MuJimMMO0
>>717
中学だとみんなは校則破って学校に教科書とか置いて帰ってたけど
自分は律儀に毎日持ち帰ってて、確か総重量が5キロとかになってた気がする
身長は平均以上に伸びてヒョロガリなのに、体力テストで握力だけが平均値以上になってたw
2021/05/29(土) 15:56:09.38ID:bRhF5wMr0
>>710
いやプレッシャーかけられると頭白紙になってさらにミス悪化する可能性がある
知人レベルなら関わらないようにするのが吉では
お互いのためにも
2021/05/29(土) 16:22:26.27ID:8RUzh2+N0
>>710
ADHDだったら「忘れ物をしないように気を付ける」っていう機能がないから
実際どんだけ真剣になろうが忘れるし
自分も、出張でメガネ忘れたり、
財布忘れて数万取られたり
更新忘れて免許なくなったりしたよ

ちくしょおおおおおおお
何で俺はいつもこうなんだよ!
うあああああああああ(血涙)

って内心なってるから悲壮感はあるはずなんだけど
ただ治らないってだけで

知人レベルで殴るくらいムカつくってことは、
710が不利益を被る忘れものでしょ?
知人レベルだったら普通何かで埋め合わせするよ

ADHDじゃなくて、ただの性格悪い確信犯的なやつじゃない?
2021/05/29(土) 18:38:29.62ID:JupPtpN6a
>>692
なりたがってるとかエセとかも偏見で決めつけてる事が多いんじゃないか
本人は本気でそう思ってる場合が多そう
2021/05/29(土) 19:03:18.53ID:DWHmdwusM
資格の勉強してるけど、仕事でもPBでもほとんど使わない技能の勉強。
こう言うチグハグな努力しちゃう人いる?昔からこんなんだからすごく小馬鹿にされる。
「何目指してんの?wプッ」て。
2021/05/29(土) 19:11:02.40ID:bRWltw2h0
>>686
20人に1人いるとか11人に1人いるとかいう主張をよく読んだところ、
軽度知的障害のことを発達障害と言い張っているだけだった
もはや数パーセント存在するという説は、軽度知的障害、
すなわち発達障害としては偽物のことを指していると断言せざるを得ない

某自治体が提示した発達障害についての解説
○主な特徴
・こだわりが強く、突発的な出来事や予定の変更への対応が苦手な人もいます。
・時間の感覚がわかりにくかったり、不快と感じる音を聞き流せない人もいます。
・相手の話が理解できない、思っていることをうまく伝えられない人もいます。
・読み書きや計算が苦手な人もいます。
・興味のあるものをすぐに触ったり、手に取ったりせずにはいられない人もいます。
・多動で、歩き回ったり、そわそわして休みなく動いている人もいます。
ほら、この通り
まるっきり知的障害のことを説明している
全然、発達障害の説明にはなっていない
2021/05/29(土) 19:36:43.58ID:8RUzh2+N0
ADHDとASDを「発達障害の特徴」ってひとくくりにしてる時点でおかしい
正反対と言っていいくらい全く別の物なのに
2021/05/29(土) 20:04:02.40ID:m1+SK+Rj0
>>723
PBって…
プライベートもといプライヴェートやで?
privateだからPV…
727優しい名無しさん (アウアウクー MM0d-0/Sz)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:30:45.94ID:9OZpgC94M
AIって文系よりの理系だね
自然科学に近い
728優しい名無しさん (ワッチョイ 013b-0/Sz)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:42:21.71ID:uziIkQLn0
ライ麦畑でつかまえて
2021/05/29(土) 20:46:47.84ID:ENo92LRG0
>>726
日本放送協会みたいなもんだろう
英語ではPVとか言わないし日本語としてPBでいいんだよこういうのは
2021/05/29(土) 20:49:02.79ID:DWHmdwusM
>>726
間違えた、PBはプライベートブランドのことだった。
731優しい名無しさん (ワッチョイ d932-yp02)
垢版 |
2021/05/29(土) 21:16:31.80ID:z40ScBlf0
>>708
ADHDの人はその封筒を失くして焦って探すのもお決まりだよな
2021/05/29(土) 21:16:43.36ID:m1+SK+Rj0
>>729
プライヴェート P
ブランド B
やぞww
2021/05/30(日) 22:07:04.41ID:+Md6RIPg0
イマドキの婚活女性が望む男性

●都内在住なら年収500万円以上
●地方在住なら銀行などの大手企業か公務員 ●大卒(日東駒専以上)
●正社員
●身長165センチ以上
●化粧水をつけて就寝
●鼻毛が出ていない

定型健常者でもまぁまぁシビアな条件なのに
発達障害者で年収500万以下なんて打ち明けたら即はじかれるんだろうな。
2021/05/30(日) 23:03:33.47ID:MR9uZmSQ0
おまんこさん凄いな
2021/05/31(月) 00:27:36.54ID:mr7CUvIn0
自動車税明日までなのにやる気にならない
カードで払えるからスマホ操作するだけなんだけどな
明日でいいや
2021/05/31(月) 00:38:46.23ID:CKf6HHfgM
そもそも自動車なんて持たなきゃ良いじゃん。
田舎なら会社のそばに住みなよ。
2021/05/31(月) 01:24:20.73ID:K2oO35uO0
>>736
会社のそばなんて田んぼしかないわよ
Uber EATSもないし、アマゾンも最短3日なのよ
738優しい名無しさん (ワッチョイ 013b-0/Sz)
垢版 |
2021/05/31(月) 01:46:59.76ID:qE2IwMNV0
>>737
あらあんたいいじゃない
都会にはなんもないわよ
目にしてるものは空虚なものばかり
2021/05/31(月) 02:08:30.70ID:MFm1bJ1CM
あらあら
740優しい名無しさん (ワッチョイ d112-OFS9)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:15:52.80ID:v9O4wcc+0
俺は寝る前にストラテラ(もしくはジェネリックのアトモキセチン)を飲まないとリアルとバーチャルが混じったような生々しい夢を一晩中見続けて熟睡感がゼロになる(自分の子供と火事のビルから間一髪逃げ出したり、実際乗ってる車のブレーキが急に効かなくなって他の車にぶつけまくって警察行ったりなど)
一方、薬を飲むとまぁまぁ熟睡できる(ただし必ずではない)
主に熟睡感を得るために寝る前に飲んでる人っている?(医者に聞いたら脳のザワメキが減るからじゃないかと)

ちなみにもう長年飲んでるので副作用は少ないけど、やっぱり嫌なのは下半身が縮こまること
こないだ飲む前に寝てしまった時はやはり熟睡できなかったけど久々朝○チしてむしろ安心した笑
2021/05/31(月) 07:36:50.19ID:kg6f4WLE0
毎日が怒られないことが目標にしてる時点で自分っておかしいよな
そういう悪い意識が毎日のミスを生み出してるんだろうな
2021/05/31(月) 07:41:09.98ID:8KrmEyi7a
自分も毎日怒られない・ミスをしないことが目標になってるけど
定型の健常者はどうやったら利益を確保できるか、どうやったら経費を削減できるかみたいな
自分とはもっと先の目標を持って働いていることに劣等感を感じる。
それが今の自分にできる精一杯のことだと分かってるんだけど。
2021/05/31(月) 07:50:35.92ID:KILLOKad0
>>733
これをいう奴の顔を見てみたい・・・
家事と飯作りなどもしてくれて
スタイルも良いんだよな?


どーせ売れ残りが理想だけとか並べたのも多そうw
744優しい名無しさん (アウアウカー Sa5d-aWaH)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:51:50.80ID:m/Ud+23Va
発達当事者の自己肯定感の低さはもう幼少期からずっと注意され続けてるからどうしようもないよな、そりゃ育ちませんわっていう。これが色んな物事に対して恐怖感じる原因だと思ってる、心配性過ぎて生き辛い…
2021/05/31(月) 09:09:43.65ID:XEBPD1sf0
>>733
いやこのスペック以下で親になっても不幸しかないだろう
沖縄とかで子供も大学行かずにのんびり貧乏暮らしするならそうでもないが……
2021/05/31(月) 10:07:41.79ID:c1yBuLEx0
だけどこんな悲惨な人生を背負わせた親はADHDのこと大したことないって言うんだぜ
やってらんねーよもう
2021/05/31(月) 10:37:49.74ID:c1yBuLEx0
https://togetter.com/li/1244808

ADHDで自己肯定感削がれず育った人間っているの?
2021/05/31(月) 12:34:28.99ID:Q72gzNvnM
少年マガジンの漫画でアスペルガーを知り、
これは俺の事だ、周りじゃなくて俺がおかしかったんだと意識して10数年。
やっと意を決して精神科を受診してADHDのお墨付きをもらってストラテラ投薬を開始しました。
このスレの方々の意見を色々参考にさせてもらいます。
皆さん、無理なく生きていきましょう。
2021/05/31(月) 12:43:51.66ID:kg6f4WLE0
>>742
昇進したいとか給料上げたいみたいな目標は無いんだよな。褒められたり感謝されたら嬉しいけどそんなの滅多に無いからまずは失敗しないように怒られないようにってやってる
けど全くミスなく平和に終わる日もないというのもあるし薬飲んでこれじゃもうなす術ないなって半端諦めてる部分もある
せめて気持ち強く持って最低限のコミュニケーションできるようになりたいよ
2021/05/31(月) 13:28:26.61ID:4/c+m3Gf0
凄いな…仕事続けてるなんて、私は自分のミスに耐えれなくて仕事を辞めちゃったよ
2021/05/31(月) 14:31:38.94ID:2vwcZjO/0
>>747
うちの親と自分がまさにコレ…
尊重されない苦しみで死にそうになってる orz
2021/05/31(月) 21:04:38.67ID:K2oO35uO0
>>733
若い女が男に求めるスペックは容姿と収入
収入がある男が女に求めるスペックは容姿と若さ
って感じかな?

低スペは自分と釣り合った人を求めれば普通に結婚できるのにね
2021/05/31(月) 21:07:35.09ID:Evd+QUl40
インチルュニブ貰いました

よろしくお願いします。

効くといいな
2021/05/31(月) 21:08:55.72ID:K2oO35uO0
まあ周りの既婚者たち見てると、そんなのぜんぜん当てはまってないけどね
2021/05/31(月) 21:31:29.67ID:kYBLn6bY0
ADHDともASDともはっきりいわれてないけどストラテラ1日40×2処方されてるんだけど。普通?

カウンセリングと検査は次回やる予定だけど医師的には発達障害濃厚って見てるのかな?
2021/05/31(月) 22:09:52.60ID:2vwcZjO/0
>>755
それだともう初期量じゃないから医師の中ではほぼ診断ついてると思うよ

精神科の治療って本人の思い込みや先入観が治療そのものに影響しやすいからね
病名をはっきり言わないというのはごく普通にある
2021/06/01(火) 01:42:24.09ID:wJdzH3z+0
ちょっとした事でヒス起こして、ガラス割るわハサミで刺すわ。
自分じゃ止められないから病院行ったら、発達障害の衝動性(?)だから治りません。薬もほぼ意味ないです。って言われた。
無理矢理処方してもらったけど、本当に何も変わらない。酷い時は横に人がいるだけでスイッチが入る。辛い。なおしたい。
2021/06/01(火) 01:52:17.62ID:IJce2kUoM
俺も衝動性が酷かったけどコンサとスト併用してる今はかなりマシになった
怒りも悲しみも感情が頭の中で爆発してたのがある程度までは抑えつけられてる感覚がある
不完全燃焼な感じがあってあまり好きな感じでは無いけど
2021/06/01(火) 03:08:25.67ID:qtn4VQHL0
>>757
えーっまじか
ゴリゴリのADHDだけど、そんな怒って物に当たるとかしたことないよ
実況見てて衝動的にゲーム欲しくなって、夜中なのに買いに走るとかはあるけど…

そういう衝動性ってADHDとは違うほうなんじゃない?
隣に人がいるだけで腹が立っちゃうの?
2021/06/01(火) 03:13:42.38ID:qtn4VQHL0
ヒスって、別に怒ってるわけじゃないのかな
自分じゃ止められないってことは、体が勝手に暴れるの?
ごめん、よくわからん
2021/06/01(火) 03:15:13.67ID:isNsltfZ0
>>757
それASDの方の影響だと思うよ

ASDの度合いが軽度で本人も気づいてないようなレベルでも妙に激昂しやすい、怒りの爆発が多くなる
易刺激性(易怒性)といって、自傷がセットになってることもある
エビリファイという薬はASDの子供の易刺激性に保険適応があって
効果の範囲は限定的だけど、ASDでは唯一正式に適応が認められてる薬だったりする
成人でも処方されてる人が結構いるよ
2021/06/01(火) 03:20:31.38ID:qtn4VQHL0
そうだね
ASDスレか併発スレの方にいった方が、対処法とか教えて貰えるかも

それにしても大変だね
2021/06/01(火) 03:21:05.70ID:isNsltfZ0
あとこれは正式に効能が認められてるわけじゃないけど
漢方薬の抑肝散(よくかんさん)もかんしゃく症状を抑える目的で使われてるね
こちらは薬局でも一応手に入る(割高だけど)
「抑肝散」と「抑肝散加陳皮半夏(よくかんさん・かちんぴはんげ)」の二種類があって
後者は胃腸が弱い人向けかな
アロパノール、レスフィーナといった商品名でも販売されててドリンク形態の物もある
2021/06/01(火) 03:23:52.41ID:wJdzH3z+0
へ、ASDなの?ずっとADHDだと思ってたわ。発達障害って診断は出たけど、詳しくは教えてもらってないんだよね。
医者から言わないってことは聞かない方がいいのかと思って聞いてないが…。
部屋が踏み場ないくらい汚いから、勝手にADHDだと思ってた。
2021/06/01(火) 03:31:23.69ID:wJdzH3z+0
>>759-760
怒ってるよ。沸点がアホみたいに低くて、スイッチ入ったみたいに暴れてしまう。
一通り暴れないと怒りが収まらないから止められない。

例えば狭い通路とかで横切られたりそばにいられるとカチッとくる。
狭い所は一人でいる場所って自分の中でルールみたいなものがあるから踏み入られるのが我慢できない。波があるから酷い時の話だけど。
2021/06/01(火) 03:36:45.08ID:wJdzH3z+0
>>761
自傷は無いな。こういう情報ってありがたいけど、動画かなんかで医者からしたら薬の指定はして欲しくない。って言うのを見た事があるから言い出せないんだよな。
けど知識が増えたありがとう。

連投失礼。
2021/06/01(火) 03:45:47.02ID:qtn4VQHL0
>>764
アバウトな病院だねぇ
でも症状聞く限り、やっぱりASDのほうだと思う
自分だとまず、その怒りスイッチとか、暴れるって感覚がよくわからない

ADHDはストラテラやコンサータ、インチュニブあたりの薬があるけど、
ASDにはないらしいから、
最初薬貰えなかったってことは、医者の見立てもASDなんじゃないのかな
2021/06/01(火) 03:50:10.67ID:qtn4VQHL0
なんだろう…うまく言えないけど
今暴れないと自分が家族が殺される!
って状況になったら暴れる勇気が出るかもしれない、
というレベルで暴れない
2021/06/01(火) 04:01:50.92ID:wJdzH3z+0
ASDって、ちょっと言い方が悪いけど過度なKYの事じゃないのか?
自分で言うのもなんだが、割と空気は読めてる方だと思うんだが…。
重度の発達障害って言われたからASDならそういう症状も出るもんだと思ってた。

まぁ、これだけみんながASDだって言うならそうなのか…?ちょうど明日病院だからやんわり聞いてみようかな。
2021/06/01(火) 04:37:14.09ID:qtn4VQHL0
自分のルールにこだわりがある、
とかはまさにという感じだけどねぇ

ADHDはさぁ、自分のルールなんて決めてもまず自分が守らないし
771優しい名無しさん (ワッチョイ 915f-aWaH)
垢版 |
2021/06/01(火) 04:45:15.28ID:p+vilh5Y0
俺も病院で社会性・協調性の高さからASD否定されてるけど癇癪あるよ、傾向ぐらいはあるのかもしれないけどね。手帳申請とかの診断書に衝動性ありって書かれてる。幼少期よりだいぶマシになってるけど上手くいかなくて物に当たったり、許せない事あると瞬間的に怒り爆発して過剰に攻撃してしまう。しかも極度の緊張状態からなのかやってる間の記憶が朧げなんだよね。
俺は頻度高くないから投薬治療してないけど上の人が言ってるようにインチュニブ・エビリファイが効くかもね。日常生活に支障きたしてるって伝えれば処方して貰えると思うよ
2021/06/01(火) 06:26:28.21ID:qtn4VQHL0
純粋な疑問なんだけど、

その、狭いところに一緒に他人がいたら許さない、
みたいなマイルールって自分で決めるものなのかな
それとも自分の意志とは関係なく勝手に決まっちゃうのかな
言葉悪いかも知らんけど、自分で決めたんだとしたらだいぶ理不尽なルールだと思うんだけど
その辺は自分の中でどうとらえてるんだろ

一般的なモラルはあるけど、
それとは関係なく勝手に決まっちゃう変なこだわりがあって、
勝手に腹が立っちゃって暴れちゃう感じなのかな
それは社会性・協調性には問題ないの?
2021/06/01(火) 06:32:47.75ID:qtn4VQHL0
いや…なんか失礼なこと書いてる気がする
ごめんね、忘れて下さい
健常者だって怒りっぽい人も気むずかしい人もいるくらいだし、
そんなロボットみたいに分けられるものでもないよね

ノルアドレナリンは増えるとイライラするらしいから、
ストラテラとは相性悪いかもしれないね
2021/06/01(火) 06:41:46.51ID:4hTgvw0aa
激怒症候群みたいだ
2021/06/01(火) 07:53:11.08ID:wJdzH3z+0
>>772
いや、大丈夫だよ。

自分で決めた訳じゃない。
狭い云々は一例で、他にも自分ルールが勝手に生まれて、勝手にイライラしてきてプッツンする。
相手からしたら意味分からんのが分かるから困って病院行ったんだよな。

赤の他人の前でそうなった事は無い。
でもイライラし出すのは変わらんから、他人と関わる場に物凄くストレスが溜まって
「もう外出ない…バイトも辞める…」ってなるループ
776優しい名無しさん (アウアウカー Sa5d-aWaH)
垢版 |
2021/06/01(火) 07:56:28.82ID:dNT9ZKSDa
>>772
あっ、大丈夫よ、自分でも変だと思ってるからw
拘りといわれればそうなのかもしれないね。俺の場合は衝動的に物に当たるのも不甲斐ない自分に怒ってる場合が殆どかな、外ではやらないしね。それと許せないラインはたぶん人それぞれ。それこそasd傾向強くて拘りかなりある人は過敏に反応しちゃうだろうし。ルールは性格とか生きてきた環境で自分なりの価値感に基づくから勝手に決まると言えるかな?ちょっと分からないな。
健常の人でもそうだろけど大切にしてる人・存在・物に危害加えようとされると怒るのよ、俺はね。その怒りの程度が健常者に比べて極端なの、やり過ぎてしまう。
協調性・社会性の部分はそうであるのが当たり前って学習してきただけかもね
2021/06/01(火) 08:28:12.88ID:8EsX3WShM
リトグリの芹那に関するニュース、
「ADHDの様な症状が8ヶ月続いている」とか「病気」とか言われててモヤモヤする
これで一般への勘違いが一気に進みそう

いきなり発症したり治ったりする病気ならいっそ楽なんだけどな
2021/06/01(火) 09:51:15.01ID:isNsltfZ0
>>777
双極性も同時に公表したみたいだけど
普通にそっちの症状とちゃうんかっていう
2021/06/01(火) 10:01:27.71ID:OBU4xUoLa
一生付き合ってくものだからな
この先も人間関係や仕事で躓くことばかりだからなんか変に治るみたいに言われると腹が立ってくる
緩和したり型にはまれぱ上手くいけれるだろうけど大半は生きづらさを抱えなきゃいけないのにね
2021/06/01(火) 10:27:15.83ID:wJdzH3z+0
病院行って、ASDなのかADHDなのか聞いてきた。
分からない。見た感じ自閉ぽい。ADHDも併せ持ってると思うけどね。と言われた。
IQ足りてないから発達障害より境界性知的なんちゃらが~って言われたけどよく分からんかったわ。とりあえず薬だけ貰った。
2021/06/01(火) 10:27:58.98ID:8EsX3WShM
ニュースでしたり顔で「はやく回復するといいですね」とか言われると腹立つなぁ

そんなに病気みたいな感じで気遣って欲しくないんだが
2021/06/01(火) 10:30:28.86ID:8EsX3WShM
>>780
自閉症スペクトラム=ASDね
何の薬貰ってるか分からないけど
自閉症だったらそら薬も効果ないだろうね
とりあえずそっちのスレに行ってみたら
2021/06/01(火) 10:41:23.62ID:FftiVIYMp
>>777
それまで合ってた仕事内容や環境が変わってボロがでるのなら分かるけど生まれつきだから~ヶ月続いてるってのは誤解を招く言い方だな
双極も診断されてたからそっちの方と混同してそう
2021/06/01(火) 10:48:17.16ID:LAa01tGjr
ASDスレは入り浸ってた事あるけどあそこの陰鬱さにはうんざりした
もう治らない死にたいみたいな事ばかり
言いたい事は分かるけどもうちょい前向きとか建設的な話しようよって言ったらフルボッコにされたからもう行ってない
2021/06/01(火) 10:56:05.47ID:uvSJBBQ+0
ADHDの検査に55000かかるとか言われた

さすがに高すぎるよねこれ?
2021/06/01(火) 11:12:59.44ID:Mm6o8r+lM
誰から言われたんだ?
2021/06/01(火) 11:13:20.03ID:FRpQ9+qh0
高いね。少なくとも東京では高い。地方で他に選択肢がなければ払わざるを得ないかもしれないけど。

5万の検査って何するの?
2021/06/01(火) 11:16:14.09ID:FRpQ9+qh0
WAIS以外にたくさんやるなら話は別だけど、ADHDでたくさん検査するかな……。他の検査もやるとか?
2021/06/01(火) 11:35:04.54ID:8EsX3WShM
ADHDとASDの同時検査とかならまあ?
ASDは保険適用外の感覚検査とかもあるらしいし
それでも高いけど
2021/06/01(火) 11:36:16.96ID:LAa01tGjr
俺は都内だけど5,000円くらいだったわ
安すぎてビックリしたけど臨床心理士さんに2-3時間みっちり検査してそれだから流石に高すぎると思う
問診とwais3の検査
2021/06/01(火) 11:38:47.58ID:CPWFAX/E0
>>785
WAISとか保険で受けられるものまで自費扱いにするボッタクリ系だね
情弱さん御用達、さっさと他へ行った方が良い
2021/06/01(火) 11:40:21.71ID:uvSJBBQ+0
自費扱いって言われた

ありがとうございます皆さん

他にいきます
2021/06/01(火) 11:56:53.11ID:8Mi1Q88z0
小学生の時からADHDって診断されててwais?って検査受けたことないんだけど
今の主治医にお願いすれば受けさせてもらえるものなのかな?

自分の適性がある程度わかるなら受けてみたいんだけど
2021/06/01(火) 12:19:24.54ID:CPWFAX/E0
>>784
ASDスレってさっさと安楽死法案つくれ、安楽死させろってうるさいのも目立つよね
そんなの現実的に通るわけがないのにずっと喚いてるし、権利のように強要する風味なのも怖い
他のスレではあんな一方的な書き込み見ないから、他者の気持ちに無神経なASD特有のものなんだと思う

彼らの強い安楽死願望=他人の手を汚させ、殺人やらせることについては何とも思ってない
「とにかく自分が楽に死にたい」っていう一方的な願いだけで、実行する側の心の痛みなどには思い至れない、
その辺に一切葛藤の無さそうな部分が独特だなと
「死刑にして欲しかった」という理由で殺人犯すタイプに近いメンタリティだろうとは思う

そもそもメンヘル板では自殺願望をまき散らすこと=周りを引っ張ること自体が昔からNG行為であって
死にたい人は自殺専用スレの中でだけ願望を書き込むべし、というのが暗黙のルールでもあったのにな

ASDという障害の辛さには確かに同情するけど
他人の気分を害することには全くの無頓着、という部分だけはやっぱりちょっとなあって思うよ
2021/06/01(火) 12:30:37.69ID:CPWFAX/E0
>>793
適性がわかるというよりは苦手部分のほうが見えてきやすいと思う
こういう作業は極端に弱いから避けた方が良い、というのは把握できるだろうけど
これの結果から具体的な適職を考えるというとこまではちょっと難しいかもよ

検査は臨床心理士が居ないと受けられないから外部に委託ということもある
発達障害とはまた別のところを見る検査なのでそのつもりでね
2021/06/01(火) 15:51:55.48ID:EJv+UYf/0
昔郵便局員だったけど、日付印更埴をミスって新聞に載り、特別送達をミスって裁判所と揉め、内容証明をミスって差出人からキレられ、本人限定郵便をミスって個人情報が流出したから、会社公認でADHDの治療をするように休職させられたことあるわ
戻ってきたら席がなかったから退職したけど
2021/06/01(火) 15:54:56.82ID:EJv+UYf/0
ADHDあるあるスレにかきこもうとしたけど間違えたね、ADHDだから仕方ないね
2021/06/01(火) 16:08:26.10ID:AMLgAfuL0
病院に電話して 自立支援を使えるか?聞いたら
その中でやってくれたりもするよ。
二万くらい取るとこもあるし・・・
2021/06/01(火) 17:19:59.38ID:HU19+5iAM
>>771
>幼少期よりだいぶマシになってるけど上手くいかなくて物に当たったり、許せない事あると瞬間的に怒り爆発して過剰に攻撃してしまう。

俺だ…
2021/06/01(火) 17:22:58.27ID:HU19+5iAM
>>781
>ニュースでしたり顔で「はやく回復するといいですね」とか言われると腹立つなぁ

ほんとな。てか、「回復するといい」って、病気じゃないんだけど?何か勘違いしてない?とマスゴミに突っ込みたくなる。
2021/06/01(火) 17:32:22.49ID:h9wDyRpn0
いい歳してやっとの思いで就職して研修中だけど報告ミスやら資料内容の把握不足で説教されてしまった
「一度言った事を何度も言わせるな」って言われるんだけど一回でなんて覚えられない
メモを取ってもその事を忘れてしまう
2021/06/01(火) 18:33:01.14ID:CPWFAX/E0
>>781>>800
なんか元記事を見ずに言ってる人がいるのか、誤解も広がってるようだけど
彼女はADHDと同時に双極性も公表してるからね

だから事務所も
「病状は緩やかにではありますが、回復しており、活動再開に向けて着実に前に歩みを進めております」
ってコメントしてるし
それを受けてテレビのコメンテーターが回復を祈るようなこと言うのは当たり前の話かと

発達障害が基本的に治らないものであることは一般人にも浸透してきてると思うし
双極性の部分が回復すれば復帰も不可能ではないって話なんじゃないの?

↓ねらーの見方も一般社会と完全同一ではないしにろ
一昔前と比べたら段違いに正確な認識になってきてるなと思うよ

リトグリ芹奈、事務所が双極性障害・ADHDを公表「治療を続けております」 緩やかに回復 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622452595/
2021/06/01(火) 18:38:00.23ID:CPWFAX/E0
>>796
以前、裁判所と関わる仕事してたから特別送達ミスるのが非常にまずいのはよくわかるw
郵便局でも大事な部分に関わってしまうとこういうことになるんだな…適材適所ってあるよねやっぱ
804優しい名無しさん (ワッチョイ 915f-aWaH)
垢版 |
2021/06/01(火) 18:50:46.73ID:p+vilh5Y0
へー、リトグリの子adhdなんだ。発達あると色々健常の人と違って生き辛さ感じるからなー、双極は二次障害扱いなのかな
2021/06/01(火) 18:57:18.81ID:AMLgAfuL0
>>804
まーリトグリ興味ないから
何をしたか知らんけど2型だろうねー

あのクロンボーは詐病だろうけど
ありゃーひどいw東京オリンピックは出るとか話もw
2021/06/01(火) 19:36:33.85ID:CPWFAX/E0
>>802訂正
>完全同一ではないしにろ

ではないにしろ、だw
/(^o^)\

>>805
なおみちゃんヤバスよなあ
こっちのほうがよっぽど発達くさい暴走の仕方になってる気もするw
鬱っぽくなってたのは事実なんだろうけど、それにしても一番よくないカードの切り方だし
これだと周りで助言出来る人がいないのか、いても本人が従えないかのどちらかだろうしな
リトグリの方は同じ病気で苦しむ人への配慮が一番まともなやり方で伝わってくるけど
こっちは公表の仕方が最悪と言っていい形で残念だね
2021/06/01(火) 19:47:13.82ID:AMLgAfuL0
>>805
深キョンの適応・・・
リトグリのすぐの次に
あのようなカードだもんな・・・

今後がどうなるんだかって
2021/06/01(火) 19:47:43.28ID:AMLgAfuL0
>>807
ミスった

>>806
2021/06/01(火) 21:35:23.69ID://fQrt0U0
大坂の件はNHKだと「鬱」という言葉を使わなかったが、何か理由があるのかね
2021/06/01(火) 22:01:14.47ID:TKW1Vc350
>>801
就職おめでとう
正直ADHDだと普通より怒られるのはもはやデフォなので
ちょいちょいサプリ飲んだりADHD向けの工夫しつつも
一番必要なのはある程度は開き直ってしまうことかもしれん
外見で分からないだけでハンディーキャップがあるんだから
2021/06/01(火) 22:01:39.57ID:CPWFAX/E0
>>807
まあ彼女は深キョンやリトグリの件は全然知らないでやったことだろうけどね

>>809
原文だと本当のうつ病じゃなくて、抑うつ状態とか鬱っぽい状態とか、軽度寄りの表現だったっぽい
しかし一般人は(大)うつ病と抑うつ状態の区別なんてつかないからね

そもそも医師の診断がどう出てたのかもはっきりしてないわけで、正式な公表と言っていいのかも微妙
本人が衝動的にtweetでぶちまけただけのことを「うつ病」と伝えてしまうのは問題があると捉えたのかも
2021/06/01(火) 22:46:14.84ID:BaZgRCFX0
大阪なおみは鬱というよりは躁鬱っぽいなと思う
もしくは自己愛
2021/06/01(火) 22:49:48.13ID://fQrt0U0
>>811
解説ありがとう。
そう考えるとNHK以外の報道が簡単に「鬱」と表現してるのも怖いな
2021/06/01(火) 22:53:36.41ID://fQrt0U0
大坂は以前から試合中に泣いたりとか不安定な部分はあったからな。
3年前のニッカンの記事がかなり的確な予想をしていたわ

https://www.nikkansports.com/m/sports/news/201804060000060_m.html?mode=all
2021/06/01(火) 22:59:21.13ID:CPWFAX/E0
>>812
リトグリの方はスキャンダルとして出てない段階で事務所側がきちんと表に立って公表してるのに
むしろ大坂の方がよっぽど双極性っぽい行動しちゃってるというのが皮肉な話だよね
周りと信頼関係を築けてないからこそ単独で暴走しちゃってることが伺える
2021/06/02(水) 00:19:42.58ID:zutiKE0Qa
自分はなんらかの精神疾患があるのか不安になってネットで色々調べたら
注意欠陥に当てはまりそうになったんだが
近場の心療内科行ってみた方がいいのかな?
2021/06/02(水) 00:27:40.83ID:pg8VFeAX0
>>816
行くなら精神科ね
ちなみに今は注意欠陥→注意欠如と言います

ADHDに関しては現在の定義だと生まれつきのものだということで
症状は少なくとも12歳までに複数の場面で一定以上の項目が出ていたということや
それらは半年以上続いていること、というのが診断の最低限の要件になってます

もし子供時代には問題がなく、大きくなってから出るようになったとか、最近目立つようになったとかなら
ADHDではなくて鬱など、似た症状の出る精神疾患である可能性が高いと思われます
2021/06/02(水) 01:47:18.15ID:fFnkmo+pM
いきなりキレて収集つかなくなる人っているんだね
自分も小さい頃は人を殴ってしまってたし前後の記憶が飛ぶ事もあった
ASD双極もあるからそっちの影響かね
でもコンサスト飲んでから強烈な感情の爆発が抑えられてる感じがあるのもまた事実…
2021/06/02(水) 02:40:24.26ID:Vo5irZS00
>>801
良かったねぇ、応援してるよ

自分も昔から
「同じことを何度も言わせるな」
といろんな人によく言われてて
若い頃は何でこれ言われるのかイマイチ理解してなかったんだけど

これ、要するにADHDの症状全般のことなんだよね…
ADHDの症状は治らないから、
健常者からしたら同じようなミスを繰り返してるように見えるらしいよ

例えば、目がぼんやりとしか見えない人が「あいうえおと書いて」と言われたとして
「あ」書いてるときに「字が上にはみ出してるよ」
「い」の時に「今度は下にはみ出してるよ」

注意される度に、あは下寄りに書く、いは上寄りに書く、って一つ一つ直すんだけど、
健常者からしたら「字が枠内に書けない」という同じミスを繰り返す奴だと見なされてる

怒られなくなったら、少しは出来てるのかな?って思うけど
これって向こうが我慢してるか呆れてるだけなんだよね

だからね、気にしても仕方ないよ
幸い学習能力には影響ないっぽいし、自分も資料は予め読んで極力頭に入れておくようにしてるよ
2021/06/02(水) 02:45:17.68ID:pg8VFeAX0
>>813
局によっても表現が少しずつ違うみたいだね
翻訳を挟むことだしデリケートな問題でもあるから
こんなカムアウトのされ方じゃ、どう伝えるべきかマスコミ側も悩んでそう

261 名前:名無しさん@恐縮です [ sage] :2021/06/01(火) 16:05:18.43 ID:PrHCK6Kz0
うつ病だったら診断書あるんだろな
テレ朝では、うつ病じゃなくてうつ状態ていってたぞ
2021/06/02(水) 03:24:48.59ID:TWSxXDiW0
>>799
自分も癇癪で人刺すレベルだったけど(普段人見知り)
怪我負わせた瞬間に我にかえって、このままだと人生損すると思って自分でコントロールするの覚えたよ
逆にいまはぶち切れてください!っていわれてもああいう怒りをどうやってたのか思い出せない
怒ることはあるけど、あの我を忘れて一瞬で沸騰するようなのは二十年以上ないなぁ
2021/06/02(水) 08:01:23.03ID:UnTa4PoP0
>>818
>>821
衝動抑制障害っぽい
発達障害とは無関係
2021/06/02(水) 08:05:24.99ID:EAExTwTKa
明日の苦手な時間が頭から離れなくてただでさえミス多いのにさらに集中出来なくなってる
気持ちをどうにかして落ち着かせたいな
2021/06/02(水) 09:17:01.07ID:kx6GGQ9aa
昔から言われた約束事や宿題があってもその他の事が気になって完璧にやれた事がなくて
他の人達の言う真面目、真剣、一生懸命という感覚もわからないんだが
これは何かの症状になる?
2021/06/02(水) 09:22:19.21ID:auesuP6Qa
adhdの注意欠陥じゃないかな、ただ診断を受けていないのだったら意味はないけれど。
2021/06/02(水) 11:04:57.08ID:8F+I28k5r
>>821
自分も小さい頃みたいな記憶が飛ぶほどの爆発は無くなったけど暴力という形にならないだけで頭の中では同じかもしれない
怒りで頭が痛くなる事もある

>>822
ADHD関係無かったか
対処法あるかもしれんし関係あった方がまだ良かったかも
何とかしたいなー
2021/06/02(水) 11:30:21.13ID:GfJ6H2gb0
インチュニブ飲んでるが、鎮静剤みたいな感じなので怒りには効くかもしれない。ちょっと高いけど
2021/06/02(水) 12:22:35.60ID:pg8VFeAX0
>>824
典型的なADHDとはちょっと違うように思う
気になるというのが変なこだわりレベルならASDの方があるのかもしれない
なぜそれを真剣にやらなきゃいけないのかそもそも理解できない、意義が分からない、
とかだったらASDっぽい

やらなきゃいけないと分かってることがどうしても嫌で嫌で面倒くさく感じて手につかない、
自分でも説明できない嫌な感覚がある、「イヤだからイヤだ」のあまのじゃく状態
机に向かおうとしてもダラダラしちゃって別の何かに逃避する、果てはそのまま寝てしまう、
というのが典型的なADHDかな
829優しい名無しさん (ワッチョイ 2ba7-aWaH)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:27:05.98ID:3IHLFuZM0
頻度高いならインチュニブなりエビリファイ飲んでみてもいいかもね。生きやすくなるかもよ
2021/06/02(水) 12:41:39.91ID:kx6GGQ9aa
>>828
後者が近いかも
やらなきゃいけないとわかってるのに
心の底では嫌だ嫌だ(嫌な事、拒絶)と思って結果余り動かず(動けず)
そうしてればればそこから進展するんじゃないか
(もちろん表面上は思ってない)と底の部分で思ってしまう
2021/06/02(水) 12:43:07.54ID:+wuFPz+e0
>>810>>819
ありがとう
試用期間内に切られそうだけど頑張ってみる
「次少しでも何かやったらクビ」って言われてしまった

なんとか努めていきたいけど多分駄目だろうなあ・・・
2021/06/02(水) 13:10:55.58ID:pg8VFeAX0
>>831
厳しいようだけど
「ADHDは本人の能力やキャパを超えた仕事にどうしてもトライしがち」
というのはニュー速かどこかでも言われてて
自分自身も確かにその傾向はあったなと思うんだよね

これはおそらく報酬系の問題もからんでて
本来自分が対処しきれるような簡単な仕事=低いハードルだとやりがいを感じにくいのと、
下がった自己評価を上げたいがために、より難しい方に突っ込んで行きがちってのがあると思う

「がんばれる自分、問題を克服できる自分でありたい」
と思いたいがために、合わない環境でも無理を重ねてしまいやすい

あと
「ポンコツな自分はこんなブラックで働くしかないんだ、贅沢は言えない、我慢しなきゃ」
という認知の歪みが手伝ってるケースも多いと思う

けど結局それで余計に自己評価や自尊心を傷つけるという悪循環スパイラルにハマりがちなんだよね

だから無理そうだなと思ったら早期退却して
自分を必要以上に傷つけないよう習慣付けるってことが、長い目で見たら得策ではあるよ

強メンタルな健常者は退却も本当に驚くほど早いw
そこは見習わなきゃいけないと思う
2021/06/02(水) 13:14:47.43ID:pg8VFeAX0
ADHDにとって本当に必要なのは、つまんなそうな地味な仕事でも満足できる脳に切り替えていくことなんだろうなと

「難しい課題を乗り越える=より大きな報酬の獲得(現実には『砂の城』)」
に依存するクセを止めようってことね

もちろん自己評価下がりすぎな人は認知の歪みも修正する必要があって
自分は「何やってもダメなポンコツ」ではないことを正しく知ることが第一ではある

その上で
「こんな楽な仕事でお金もらってイイの?自分にはちょっと贅沢じゃない?」
→「イーンダヨ!」
って方向に切り替えて、自分にもラクやズルや贅沢を許して行くことが肝心かなと
2021/06/02(水) 15:45:11.73ID:vdQVw2UlM
【専門家の目】大坂なおみはうつではなく対人恐怖症では?
五輪出場がある意味で治療になるかもしれない - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20210602-T3DXKOUUJ5M2BJUNIHG3Z3R5WA/
2021/06/02(水) 15:51:16.04ID:vXsjN+OCa
https://twitter.com/Saigo_Kenichi/status/1399367190353125378
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/02(水) 16:13:19.96ID:8F+I28k5r
>>827
>>829
インチュニブは分からんけどエビリファイなら処方してくれるかも
ちょうど明日診察だから相談してみるわ
サンクス
2021/06/02(水) 17:00:31.84ID:tQ/OkxRN0
>>831
それはもう事実上のクビでしょ
2021/06/02(水) 17:12:33.87ID:UnTa4PoP0
>>830
ああ、ADHDではなくて、
怠け者、または認知症だ

懸命にやる、真面目に取り組む、
だけど詰めが甘い点があり、どこか抜けている結果が多い
というのがADHDだ

やりたくないことは先送りにする怠け者がADHDを自称して嘘情報を広めた所為で、
同類の怠け者が自分にも当てはまると思い込んで発信者側になり、
加速度的に嘘情報が増えて氾濫している
2021/06/02(水) 20:06:15.47ID:TSCJFgCH0
>>831
そこまではっきり言われると辛いよなあ…
どういう系の仕事なん?
自分は職場の合う合わないのギャップが大きいから(業務内容的にも人間関係的にも)
無理そうなところは早めに撤退するようにしている
もしかしたら今の場所が合わないだけかも
クビになるまでは居座りながらもその間に他の仕事の可能性も考えた方がいいかもね
2021/06/02(水) 20:12:25.09ID:TSCJFgCH0
>>831
そこまではっきり言われると辛いよなあ…
どういう系の仕事なん?
自分は職場の合う合わないのギャップが大きいから(業務内容的にも人間関係的にも)
無理そうなところは早めに撤退するようにしている
もしかしたら今の場所が合わないだけかも
クビになるまでは居座りながらもその間に他の仕事の可能性も考えた方がいいかもね
2021/06/02(水) 23:59:23.09ID:AHemE/3u0
毎日生きと帰りに音楽聴いてれけど怒られたりしっぱなしして落ち込んだ時はとことん暗い歌詞の曲ばかり聴いてしまう
大抵の人は前向きなあかるくなれの聞くんだろうけど落ち込んだ時にあんまりキラキラしたの聴くと逆に辛くなる
2021/06/03(木) 01:01:37.25ID:C+jY5O990
>>841
鬱で泣きたいとき専用、みたいな曲がいくつかあるわw

落ち込んでる時に無理して明るい曲聴いて気分上げようとは思わないな
むしろ悲しいときはとことん落ち切った方がいい
843優しい名無しさん (ワッチョイ 539d-950J)
垢版 |
2021/06/03(木) 01:34:37.68ID:xsnXdKWd0
>>761
エビリファイって易刺激性にも効果あるんだね。
やる気を出す薬(どちらかというとアッパー系)かと思っていたよ。
教えてくれてありがとう。

>>インチュニブとコンサータを併用処方されている人に質問
コンサータ単体処方の時とどんな違いがあった?

コンサータの効果は感じているけど、予想外に(突発的に)イライラが発生したり
普段なら全く問題なくスルー出来ることに激高したり
そういう衝動性が出てしまうので、インチュニブ併用で抑えてくれるなら
試してみたいなと思ってる。
2021/06/03(木) 10:03:50.16ID:e+lPt5iL0
子供がADDグレー中学生なんだけど、皆さん学生のうちからこういう風にしておけばよかった(療育みたいな)ってことありますか?
社会にでた時に、少しでも適応して生きていけるように育てたくて。
2021/06/03(木) 10:07:48.31ID:VwT6o2ql0
>>844
中学だと療育は手遅れかと。
デイサービスなんかもないし。
失敗したことなどを責めずに
年齢に合わなくても成功したことを褒めてあげるとよいかと。
スレチだとか騒ぐのもいるか知れんけど

育児板のこっちがいいかもと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619964587/
2021/06/03(木) 11:32:39.81ID:C+jY5O990
>>844
とにかく自己肯定感を潰さないようにしてやって欲しいよね
日本人的なセコセコした、無難や平均を求める&同調圧力のきつい風潮はADHDには合わないと思うし
欧米式の凸を伸ばすポジティヴなものの見方、考え方に倣った方が良い
なんなら子供を早いうちに海外へ送り出すのも良いと思うよ
こうじゃなきゃいけないっていう思い込みで鋳型にはめ込もうとすると壊れるから
価値観は広く持って、押し付けずに良い部分を見つけて褒めて伸ばして自信をつけさせること

アンサイクロペディアのADHDの項のこれは秀逸だと思うんで参考に
https://images.uncyc.org/ja/c/c1/Adhd.jpg
2021/06/03(木) 11:38:35.51ID:C+jY5O990
>>845
育児板だと当事者親の視点ばかりで要望からはズレてしまうでしょ
診断も治療も受けずに社会に放り出されることになった層から見て
子供時代にこうしといて欲しかったと思うことは何なのかを聞きに来てるわけだから

子育て中の親だからって一律に育児板に投げるのは間違い
本人の要望をもっときちんと見なきゃダメだよ
2021/06/03(木) 11:41:02.12ID:C+jY5O990
>>845
あとその人はシステム的な療育を今から受けさせたいとか言ってるんじゃなくて
普通に親としてどう接したらいいかを聞いてるわけだから
手遅れとか返すのはASDばりにズレてるし冷たすぎだと思うよ
2021/06/03(木) 11:51:29.68ID:C+jY5O990
>>844
親の心構えとか教育方法に関しては、栗原類さんの関連書籍が一番良いかもしれない
彼の母親は、発達児の子育てに関してはおそらく一番成功してる部類で非常に賢いなあとも思うので
自分の親がこうだったらもうちょっと生きやすくはなってただろうなと、羨ましくなる部類でもあります

もちろん彼女は海外で育てたというのもあって全てを真似ることはできないだろうけど
親の心構えとか、発達児が病まずに育つためには何が一番大事なのかってこととか
生活上の具体的な実践方法など、得られるものは多いと思いますよ
2021/06/03(木) 11:58:39.19ID:BRbqXK8B0
>>844
無意識でもこなせるくらいきちんとした生活習慣を身に着けさせる
親だけは最後のシェルターになってあげて突き放さない
資格系などの進路に導く

脳は交換できないので治療とか療育とかはほぼ焼け石に水と思ったほうがいい
メンタル壊さずセルフネグレクトせず自活できる道に導くくらいしかできないが
実はそれが一番大事
2021/06/03(木) 12:37:10.12ID:b11u+uQJ0
あーくそ死にてえなんでADHDなん
ADHDじゃなかったらもっと自信もって発言できるのに
無能なのは元からの自分か?ADHDのせいか?
2021/06/03(木) 12:45:22.14ID:b11u+uQJ0
全ての挑戦に
でもADHDだからって思考が付きまとうんだよなんなんだよくそ
2021/06/03(木) 13:10:04.75ID:ArwGafQ9a
>>844
ズレるかもしれないけれど兄弟とか他の子と比べないで欲しい
あと認めて欲しかった
兄貴達はエリート健常者だから親父は認めてたけれど俺だけポンコツだったから、認めて貰えるような所がなかったのもあるが認められなかった
それよりどんなに小さくても良い所があればそこを具体的に褒めて伸ばしていって欲しい
それと過度の押し付けモラハラはやめて
会社の飲み会とかで門限10分過ぎただけでもすげー怒鳴られたし、自分の思い通りいかないとすぐに怒鳴ったり考え押し付けで疲れた
特に女の子の場合家に居場所が無くて夜泊めてくれる友達も居ないと悪人に拾われて風俗嬢になったりするから要注意
2021/06/03(木) 13:17:49.06ID:wTl49odZ0
今うつ状態で休職中なんだけど、ここ3日間四六時中妄想というか頭の中で1つの物語を作るのに没入してて、やっと浮上してきた。1日14時間くらいずっと集中してセリフや仕草を想像してた。
うつの時ってこういう僧侶みたいに超集中できることが度々あるから、自分の波を捉えて使い分け出来るといいなぁと思ったり。
2021/06/03(木) 14:07:43.23ID:1HcrF5yw0
>>838
いつも浮いてるね
2021/06/03(木) 14:21:45.34ID:C+jY5O990
>>850>>853
思春期に実家が安全な心理的シェルター、戻れる砦になってないと多くは外に逃げて行って
たいがい良くない輩と付き合って取り込まれていくから、そこは男女ともに注意が必要だよね

中学生くらいだと一人で動けるようになる分、心の健康状態が行動や判断に大きく影響してしまう
ひいてはその先の人生を左右することにもなりかねない

そこはうちも毒親だったもんで心当たりがありまくるわ
祖父母や親友という最低限の逃げ場、保護シェルターが無かったらもっととんでもない事になってたかも
それらの助けが無くなってからは漫画喫茶なんかが避難場所になってたしな

入試の面接で「何かあったらいつも誰に相談しますか?」って質問があったけど
今思えばこれは些細な話のようで、心の健康状態をみる上では重要なことだったんだなと
2021/06/03(木) 14:25:15.50ID:e+lPt5iL0
>>844です。
皆さん詳しく教えてくださりありがとうございました。
ここの皆さんは大人になってから診断受けてる方が多いと思うので、学生のうちから出来ること、親にしてもらいたかったことを知りたくて。
このままだと載せてもらったような日本の育て方になってしまうので、栗原類の本を読んでみたいと思います。
ちなみに資格系はどんな物がおすすめですか?
2021/06/03(木) 15:55:49.47ID:qwCWqlwj0
>>844
「療育」てのは知的障害児を対象にするフォローであって、
発達障害に対しては全く役に立たない
学校などの教育機関で行われる検査は軽度知的障害を検出するシステムであって
発達障害を検出することは出来ないが、
検出した軽度知的障害児に発達障害児という誤ったラベルを添えて療育機関に送り込んでいる
受け入れる療育機関の方も軽度知的障害児のことを発達障害児だと思い込んで扱っている
療育機関には実際の発達障害児は通っていないため、職員も違いに気付くことがない
万一、実際の発達障害児が療育に通ってしまったら、コレジャナイ感から膨大なストレスを受けるだけ

あなたの子が実際に発達障害なら、
東大の異才発掘プロジェクト「ROCKET」に通わせればいいと考える
2021/06/03(木) 16:16:48.03ID:ArwGafQ9a
>>857
1人で出来る仕事に関連する資格
俺の知人で中々癖の強い人は乙4の資格あるから夜中のガソリンスタンドでずっと働いている
完全1人勤務でもなく男性で都会だからある仕事だけれど続けられる仕事を探した方がいいので
それと簿記2級とか資格では無いけれどプログラミングとかもいいんじゃ無いかと思ったけれど、ADHDだと数字に弱くてミスも多いからなんとも言えない
会社員を目指すよりは手に職身に付けて在宅で1人で出来る仕事方面を探したいけれど、お子さんが女性か男性かでも変わってくる
2021/06/03(木) 16:19:00.14ID:tAlvHjgYr
>>841
そういうのってストレス発散にいいらしいというのを聞いた事がある
自分は辛い時に鬼束ちひろの月光を聞いて癒やされてるよ
2021/06/03(木) 16:40:25.83ID:2RjF4RQy0
ADHDだけどプログラマで何年も生活できてるので、向いてるかは人によるかと。ただ、仕事としてのプログラミングは一人仕事じゃないことが多いというのはある。
862優しい名無しさん (ワッチョイ 2ba7-aWaH)
垢版 |
2021/06/03(木) 16:56:47.28ID:dhEJOKtz0
adhdのみならそこまでコミュに問題でないじゃない?プログラミングってasdに向いてるイメージあるけど過集中で乗り切るんかい?
2021/06/03(木) 17:05:44.09ID:VwT6o2ql0
発達に知的が入ってるかにもより
世界観が広がるだろうし・・・
失敗させてもいいから・・
若いうちには、色々とやらせてみて
これってものを(見つけるのは大変かもしれないけど
)才能を伸ばしつつ職に就かせたりが良いかと。
失敗ばかりさせてしまい自尊心がなくなる事も多いかと
2021/06/03(木) 18:04:39.00ID:pHbjEn1E0
>>857
個人的には認知行動療法の本を読んだほうが良いと思う、理由は自分を客観的に見るように意識できるから

ADDって気付かなかったくらい客観視に欠けている自分を発見し、それが他人とどう違っていてそれを埋めるために何が必要なのかを本人自身で確認することが対策の第一歩だと思うよ

これが出来ないと同じところをぐるぐる回ることになるよ

資格はIQにも依存するからなんとも言えないけど自分は調理師免許取った
飯食わない人間はいないし、店立ち上げるまで行かなくても潰しはきくから
ただ火の元だけは気をつけて
2021/06/03(木) 18:24:50.98ID:pHbjEn1E0
>>861
プログラマは土方仕事だから定年まで体も頭ももたない
SEになれたとしてもクライアントの意を汲んだ仕様書の作成や工程管理はうちらの最も苦手とするところだからそこで挫折しそう
2021/06/03(木) 19:19:27.44ID:59WotQ7k0
>>857
栗原類はASD系だと思うから参考にしない方がいいと思う

ADHD(ADD)だけの人は
感覚過敏ないし
コミュニケーションの困難もないし
青年になってもメタ認知が弱いまま
みたいな特性もない

自分もADDだけど、
むしろ騒がしくて冗談好きで、学生時代はすごく友達多かったよ

読むならちゃんとADHDの本読んだ方がいい
2021/06/03(木) 19:30:41.52ID:C+jY5O990
>>866
栗原類はASDの方が強そうに見えるけど実際にはADHD要素も強い人だよ
子供時代から親にゴミ出し頼まれてたのをよく忘れるとかがあって
幼少期のアメリカでの診断はADDだった
(当時の診断基準ではASDとの併存が認められてなかった)

少し前にテレビに出てたとき、本人はASDとADHDとLDの輪が重なってる図を指して
「自分は真ん中ぐらい」と言ってた

ASDっぽくストーンフェイスに見えるのは、ふだん彼は英語で思考してるそうで
喋るときは日本語に変換しなきゃいけないせい
英語を喋っても良い語学番組では別人のように明るい笑顔で自然に振る舞う姿が見られる
彼にとってはそっちが「地」らしい
2021/06/03(木) 19:41:29.32ID:59WotQ7k0
>>867
そうか、ごめんね
栗原類本人はASDとADHDとLDって言ってるのね
メディアが悪いんだね

どちらにしても、その本の症状をADD単体の参考にはしない方がいいね
ADDならこんな症状もあるはず、みたいな先入観につながりそうだから
2021/06/03(木) 20:41:06.81ID:e+lPt5iL0
>>857です
コメントくださった方ありがとうございます。
うちの子は男子で、知的は問題なし、人と話すのが好きで、穏やかで人懐っこくて、誰とでも話せる性格なので友達も多いし、先生達からも好かれてると担任に言われました。
なのでコミュニケーションは問題はないんじゃないかと思います。
東大のプロジェクトを見てみましたが、うちの子は合わないかもしれないです。。
夜勤のガソリンスタンドや、調理師免許持ってる方もいるんですね。
うちはプログラミングに興味があり、何回か教室に行ったこともあります。
ただ数字に弱いケアレスミス等あるから、仕事となると大丈夫なのかなぁ。
認知行動療法の本を読んでみたいと思います。
2021/06/03(木) 20:51:27.68ID:tRX3owc1M
IQ検査とか受けたの?
結局知的に問題あるか無いかで将来って全然変わると思うんだよね
どっちにしろ生き辛いのは変わらんけど
2021/06/03(木) 20:52:42.05ID:tRX3owc1M
問題はないにしろ、グレーなのか高IQなのかで
訓練所なのか、クリエイターなのか、学者なのか適職が変わる気がする
どちらにしろ事務とか普通の会社勤めは向いてないけど
2021/06/03(木) 21:08:56.86ID:e+lPt5iL0
子供はIQ100のグレーと診断されました。
本人はコンサルタント業とか興味あるみたいだけど、どうなんだろうか。
2021/06/03(木) 21:42:42.32ID:D+QNym5hr
今はADHDという枠があるけど昔はなかったわけで
ADHDだからと線を引くのではなくて本人の興味や得意ややりたいことをその人らしく伸ばしてあげればいいんじゃないだろうか

自己評価が低いといいことないから
主に生活面でのつまづきがちなところのサポートや
つまづかないで済む工夫を一緒にしてあげられるといい気がする
2021/06/03(木) 21:58:05.74ID:yblqckuv0
時間や締め切りに間に合わない、遅刻しやすい、約束を守れないといった部分は
どんなに優れた能力や長所があっても自ら潰してしまうことになるからね
周りの信頼や信用を裏切ることになるのは本人にとっても辛いことだし、積み重なるとあらゆる面に影響するようになる

>>850の人も言ってるけど、生活習慣をきちんと律する方法は学生時代のうちに一緒に考えて、
試行錯誤して本人に合ったやり方を身につけておいた方が良いと思う
2021/06/03(木) 22:09:46.70ID:yblqckuv0
特に「ギリギリでどうにか切り抜ける」という経験は非常に悪い経験でしかないので極力積まないこと
(これは本当に学生時代に知っておきたかった…と強く思うことの一つ)

学生時代にこれを繰り返してしまうと社会に出ても修正がきかず、腰の重いダメ人間の典型みたいになる

なるべくギリギリの状態から突破した方が脳内の報酬は大きくなるので、ADHDはそこに依存しがち
無意識にタスクを溜め込む→極限に追い込まれてから取り掛かるようになるんだけども

これはギャンブラー脳と同じ構図で、あくまで自分に都合の良い楽観的な展開しか考えられてないので
現実はそう上手く行かず、忘れてる事なんかが急に出てきて間に合わない、という結末になる

ギリギリじゃなくても普通に余裕をもって間に合うように達成する→その方が気持ち良い
という脳に育てる、あるいは切り替えて行かなきゃいけない
876優しい名無しさん (ワッチョイ 013b-0/Sz)
垢版 |
2021/06/03(木) 22:21:12.56ID:F4JkgqSr0
はー心が刀傷だらけになった


↑こういうのではー心みたいなのが流行語になるんだろうな
2021/06/03(木) 22:27:20.38ID:pHbjEn1E0
>>872
参考程度で申し訳ないけど思ったことを
コンサルが個人相手の営業のことを指しているなら能力的には適職だと思います
ADDの機序から独創的な思考は常にしているハズなのでそれが強味になるでしょう
例えば「夕焼けが流れるのは明日が雲を押しているから」的な発想力があれば
その応用で「地引網的」に顧客を捕まえてくれる可能性もあるかと

ただ企業相手のコンサルならそれに加えてプレゼンの能力などが必要になってくるでしょう
具体的で説得力のある数字をまとめたり自分の提案をまとめ順序だてて説明をする能力ですね
それについては……これも機序的に多分苦手だと思うのでそこをフォローしてくれる人が必要だと思います
それがどういう人かというと「理解と処理がわりと早くて、文章や数字のチェックや時間管理をしてくれる人」だと思います
端的にいえば秘書です
2021/06/03(木) 22:40:09.92ID:pHbjEn1E0
>>875
あー、身につまされるわ
なまじ誤魔化せていただけにゴマカシの効かない舞台に上がったら一気にメッキが?げて素っ裸にされた
なら服着なくていいじゃんという思考に切り替えた
879優しい名無しさん (ワッチョイ 013b-0/Sz)
垢版 |
2021/06/03(木) 23:27:13.01ID:F4JkgqSr0
風が生まれるのは停滞した時間を流すため
だから風の時代は変化に最適なんだ
たとえそれが人為的な自作自演であっても
880優しい名無しさん (ワッチョイ 013b-0/Sz)
垢版 |
2021/06/03(木) 23:44:03.30ID:F4JkgqSr0
破壊されたら再生することをアートと呼ぼう
2021/06/04(金) 08:13:57.73ID:5yBCs60s0
>>869
手掛かりを総合すると、あなたのお子さんは発達障害ではない、
ごく平均的な普通の子とお見受けします
出来て当たり前と思えるようなことが全くできない→知的障害 でもなければ、
部分的に常人離れした高い能力を持つ→発達障害 でもないようです

世間的には、些細な違和感を安直に発達障害にこじ付ける行為が流行していますが、
惑わされない様、お気を付けください
2021/06/04(金) 09:02:20.28ID:3HClrxSiM
このスレやたら発達障害じゃないやらただの怠け者だやらと認定する人いるけど
ただの耳学問だよな
2021/06/04(金) 09:19:29.14ID:feL71yr50
>>844です
皆さんありがとうございます。
コンサルタントの職業について詳しく教えてくださった方ありがとうございます。
子供はコミュ力はありそうなので、向いてはいるかもしれないけど事務的なことが、、ですよね。
生活習慣をきっちりさせるのは、本当に教えこんでいかないとと思います。
今朝もギリギリに起き、水筒を洗わずに昨日の中身を持っていこうとして、本人は飲まないからいいと。(部活で水筒を必ず持っていかないといけなくて)
汚いという概念がないので、いろんな事に日々びっくりしています。
子供は、言語理解が120、知覚推理が82とかなり凸凹がありグレーと診断されました。
今は絶賛反抗期なので、注意すれば口答えが凄いので毎日イライラしてしまいます。
二次障害などおこさないよう、私達がシェルターになってあげるようにきちんと育てていこうと思います。
大人の為のスレなのに、我が子の相談にたくさんの方にのって頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。
2021/06/04(金) 12:31:17.23ID:wwwkNYy1M
治験中のセンタナファジンに期待
2021/06/04(金) 13:17:07.51ID:DdZJF2r00
>>881
>部分的に常人離れした高い能力を持つ→発達障害 でもないようです

この認識自体が大間違いだし
2021/06/04(金) 13:19:34.70ID:DdZJF2r00
>>883
>今朝もギリギリに起き、水筒を洗わずに昨日の中身を持っていこうとして、本人は飲まないからいいと。(部活で水筒を必ず持っていかないといけなくて)
>汚いという概念がないので、いろんな事に日々びっくりしています。
>子供は、言語理解が120、知覚推理が82とかなり凸凹がありグレーと診断されました。

これだと、私見ですがASDもほんのり入ってそうな感じですね
2021/06/04(金) 16:10:28.89ID:5yBCs60s0
>>885
>>886
実際に発達障害の方に会ってみれば判りますよ
端的に言えば「異能」の人たちです
巷では部分的に能力が欠落したような者を発達障害と呼んでいる傾向がありますが、
それがいかに間違っているか、
いかに発達障害ではないサンプルを見て発達障害を知ったつもりになって出版されたトンデモ本が多いか、
身をもって思い知ることになります
2021/06/04(金) 16:15:16.34ID:5yBCs60s0
なおお子さんには、ASDの要素も全然見当たりません
・非常に緻密。常軌を逸していると感じるほどに細かな点まで正確さを求める(「こだわりが強い」の意味。
 観察する側の知見不足により、単なる几帳面と誤解されることもある)
・並外れて高い記憶力があり、思春期を過ぎても記憶力の高さが持続する(カナー医師もアスペルガー医師も、
 サンプルについて異様に高い記憶力があることを報告している。また幼児期に記憶力が高いのは普通のこと
 なので、早とちりしないように)
・異常に高いと見られがちな集中力がある(何かやりかけの行動を中断させられるのを嫌がる、という現われ方もある)
・対話しようとしても相槌を打ってこないため、会話が一方的になっているように感じる
 (話を聴き洩らさずに記憶しようと集中モードに入っているのだが、相互コミュニケーションにはなっていない)
ASDとは、上記の特性を全て揃えているものを指します
一部は合っているような気がするというのではASD要素があるとは言えないわけですが、
ここまでのあなたの情報提示からは、要素の欠片も無さそうです
完全に誤った情報筋からのリストを読んだ上で、ASDがほんのり入っていそうな気がしただけでしょう
2021/06/04(金) 16:17:19.63ID:DdZJF2r00
>>887
>>888
ダメだコリャw
あなたはこのスレにいちゃ迷惑だから巣に帰りなさい
2021/06/04(金) 16:26:56.32ID:7lLBHVKm0
>>882
同意
2021/06/04(金) 16:28:11.94ID:3HClrxSiM
こういうのってASDの特徴なのかな
人に診断下してるけど自分のことどう思ってるんだろう
2021/06/04(金) 16:34:17.53ID:AJ0pscpT0
異能ワロタww
中二病かーい
893優しい名無しさん (アウアウカー Sa05-sQsU)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:47:12.26ID:KXOxmyLga
流石に聞き齧っただけのガキだよな?
2021/06/04(金) 16:49:01.43ID:/trK07SZ0
なんか家にいる時とか頭ボワンボワンしてきて脳に血流いってないんかなんなのか
そういう時ない?
2021/06/04(金) 16:54:34.07ID:u4tdNjuE0
普通に生きられないなら別な生き方をしたいと感じても
環境がそれを許さない
普通でないことを許容しない
元から普通ではなくとも普通に生きていくことを環境が強要する
2021/06/04(金) 17:00:02.75ID:AJ0pscpT0
そもそもここADHD専門スレだし、ADHDグレーで相談にきたのにね
何でASDの話が出てくるんだっていう
2021/06/04(金) 17:02:29.06ID:AJ0pscpT0
>>894
そのボワンボワンはわかんないなー
薬のんで仕事すると、
家帰ってからIQ20くらいになってる気がするけど
飲んでないときは普通
2021/06/04(金) 17:16:08.93ID:DdZJF2r00
>>894
解離性障害(の離人)?
ブレインフォグ?
2021/06/04(金) 17:32:14.40ID:AbmicJui0
巣に帰るべきなのはID:DdZJF2r00なんだけどなぁ
2021/06/04(金) 17:40:49.89ID:AbmicJui0
>>891
自分のことは棚に上げてるんだよ
別スレでもやってたし
2021/06/04(金) 18:44:23.97ID:taxOyohwd
>>897
>>898
ありがとう
額変形気味だからそっちも関係してるのかもしれない
確かに家いるとiqめっちゃ下がってる気がするわ
解離性障害とかではないと思う
2021/06/04(金) 19:55:43.31ID:5yBCs60s0
>>893
確かに、聞きかじっただけ(しかも間違った情報の方を)のガキが知ったかぶって、
私が提言する事実を真っ向から否定するケースは多い
しかしADHDとASDの兄弟に直bノ面会し、話を血墲オた身としbトは、
彼b轤フ博識さ、とb「うか「もの凄b「物知り」具合bノ驚嘆すると共bノ、
巷間bナは全くの別物bノ対して発達障滑Qと呼んでいる血サ象に啓蒙しなbッれば
とb「う意識も抱かbエるを得ない

まあADHD兄の話の飛躍にはASD弟も突っ込みを入れてましたが
モンロー効果やノイマン効果を交えて第二次大戦中に成形炸薬がどこまで実用化され
ていたかを話していたかと思えば、突然、航空自衛隊退役機の展示の話題になったりして
脚気対策の要人の話題では「高木ナントカ」とか言い出して肝心の人名が抜け、弟さんから
「兼寛、高木兼寛だよ」とフォローされたりしてました
2021/06/04(金) 20:05:36.78ID:Q9X4YrOv0
>>902
きみの存在感自体がスレ違い
ASDスレに戻ってなさい
2021/06/04(金) 20:05:39.08ID:AJ0pscpT0
>>902
ここ当事者のスレなんだけど
2021/06/04(金) 20:06:42.25ID:AJ0pscpT0
文章がめっちゃガキ臭いんだけど、ホントに中学生かな?
906優しい名無しさん (ワッチョイ 355f-sQsU)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:12:50.74ID:R41iY3rd0
リアル厨二病かw
907優しい名無しさん (ワッチョイ cd3b-LajU)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:48:34.33ID:NM+2Mgs20
馬鹿には何も伝わらなくてそりゃ日本はこうなるわ
2021/06/04(金) 20:51:18.57ID:BuEPPh9r0
ADHDが全員同じ人格だとでも思っているんだろうか
症状の出方も違えばASDの含有率も違うからそこら辺の差異をちゃんと意識して書いて欲しい
たまたま頭がいいADHDとかを見たからと言って全員がそうとは限らないから
2021/06/04(金) 23:27:08.37ID:NM+2Mgs20
夕焼けにゃんにゃんin谷中銀座の階段で
2021/06/04(金) 23:33:50.40ID:NWrNA0g4a
この前初めてクリニック受診しに行ってみたんだけど
思ってたのと違って診察待ちの他の患者が軽く2、30人はいてビックリした。どんだけみんな患ってんだよ
あと実際医者を目の前にしてみると自分の抱えてる事とか上手く言葉にできなくて
だけどクリニック行ってみるだけですごい気が楽になった
2021/06/04(金) 23:38:25.72ID:NM+2Mgs20
今は飛び降りとか自殺未遂で運ばれる人が多いからクリニックに人が多いのは自然だよ
2021/06/05(土) 00:33:54.60ID:0WBxEMezM
>>894
家にいる時どころか常にそれ。
同じような人がいたか。
2021/06/05(土) 04:04:15.95ID:iInfHFZM0
>>839
IT系 とはいってもSESだけど
合わなさそうなんだけど仕事自体は興味あるんだよなあ
なんとか半年ほど頑張って、それから転職しようと思う
2021/06/05(土) 06:16:51.02ID:533QmdZB0
いや2、30人はかなり多いと思うが都会の人気クリニックだとそうなのか
あるいは大病院の精神科とか
2021/06/05(土) 07:38:53.00ID:nx0HQAa4d
>>883
自分はadhdでなんとかいきてるが悩む親はこんなに悩むんだなぁと思った
うちの親「人殺ししなきゃ別にいいよ、生きてりゃいいさ頭パーなら肉体労働で稼げ」
2021/06/05(土) 07:40:47.76ID:CdO1o6h90
ASDスレは悲観的で死にたい死にたいみたいなレスが多いのに
ADHDスレはそうでも無いよね

やっぱ短期記憶が欠如しててすーぐ忘れるから引きずりにくいんだろうか
2021/06/05(土) 07:50:31.10ID:Jx0c7xC50
>>902
先生の認知は正しい。

低速思考の反知性的な日本人が話に付いてこれてないだけで、合ってるからこそ普通民には受け入れ難いんだと思う。日本ですからね。
2021/06/05(土) 08:20:01.92ID:4mWZhy/z0
>>916
>やっぱ短期記憶が欠如しててすーぐ忘れるから引きずりにくいんだろうか

そこはあると思う
ASDの方は嫌な記憶が一般より固着しやすいようでフラバとかパニックが症状としてあるし
良くも悪くも非常に粘着質な頭してて対照的なんだよね

うちは両親揃って発達系なんだけど
ASD寄りの父親は過去の件の蒸し返しが異様なまでにしつこく、何年も引きずるのに対して
ADHD寄りの母親は一晩二晩寝たらケロッとしてるタイプで良くも悪くも引きずらない

その代わり、本来覚えておくべき重大な件(本人のやらかしも含めて)まで本当にあっさり忘れられるから
やっぱりそこはかなり印象悪くて、人でなしみたいに酷く呆れられもする
2021/06/05(土) 08:23:02.14ID:632pkHKx0
>>916
大人になってからADHDと診断されたけど
自分は今でも死にたいと思ってるよ
だけど自殺スレではないのであえてADHD 専門スレで話題にしなくても…と思って普段はROM専してる
ネガティブなレスを専スレで読みたい人いないだろうし

死生観、最初の癌経験してからマイナス思考だしやっぱりストレスなどで長生きできないの実感してるから
医療麻薬成分の薬も痛み強いと幸福感なんて感じなかったから諦めている

でもこのスレ色々な意味で前向きだったり、元気な人が多いのは良いよね
2021/06/05(土) 08:44:37.81ID:533QmdZB0
>>916
同じこと思ってた
一緒に上司に怒られた友人が落ち込み続けて鬱っぽくなった一方で自分はすぐに目新しいものに関心がうつってて気分は爽快だった

>>919
弱いのは短期記憶だけだから中期、長期記憶に入ったものはその限りじゃないよ
2021/06/05(土) 08:50:59.61ID:stk4M8uA0
>>918
ADHDも過去のやらかしを思い出して引きずることもあるけどね
あと診断されていない家族のことを引き合いに出さない方がいいよ
あなたの主観が入りまくりで全く参考にならないから
2021/06/05(土) 10:06:07.88ID:SnpltQEo0
発達と協調性運動障害併発してる人いる?
なんか動きが変らしいんだけど治す方法が成人しても分からなくて困ってる
2021/06/05(土) 13:17:14.57ID:435TzBn1M
短期記憶と処理力は増やせない鍛えられないと言われて諦めてたけど
別件で数学の学習してたらあれよりは全然簡単じゃんという感じで結果的に短期記憶や処理力のパフォーマンス上がった
気持ちの問題も大きいのか
2021/06/05(土) 13:54:23.77ID:ULTF5pkVd
診断書書いてもらった
急な依頼だったんだけど対応してもらえた
自分じゃろくに考えたり説明できなくてケースワーカーさんにほとんど考えてもらってた
最近人と話すこと多くて怖かった
これで当分はやらなくちゃいけないことないはずだからなるべく家にこもってリラックしたい
人間と関わるとこわい
2021/06/05(土) 14:04:21.25ID:ULTF5pkVd
個人的感覚での話だけれど長期も短期も単純な記憶力は低いけれど、その場その場で考えることはできるから
考える力を身につけることでカバーできるものものは少なくないと思う
でも毎回1から考えなくちゃいけないから記憶の公式に当てはめて~って省略するのに比べると複雑で精度落ちるし大変だし人に伝えられないしでやっぱりダメだなってなる
2021/06/05(土) 14:05:42.45ID:ULTF5pkVd
ぐちゃぐちゃになった頭のなかをどこかに吐き出してスッキリしたいけど
荒らし扱いされる行為だからできなくてぐずぐず
2021/06/05(土) 14:55:11.31ID:4mWZhy/z0
>>922
成人後に治す方法があるんならみんなとっくにやってるはず

可能性があるとすれば
子供時代に療育やトレーニングで少し改善する可能性があるかも、ってとこじゃないの
身体が出来上がってしまってからでは無理だと思う
2021/06/05(土) 14:56:10.74ID:4mWZhy/z0
>>926
チラシの裏スレが大概どこの板にもある
ID出ない設定になってるスレもあるよ
2021/06/05(土) 15:08:07.04ID:C731xHPa0
>>912
同じような人いたんだね
頭蓋骨とか不正咬合が関係してると思うんだけど
極度の絶壁とか額変形とかない?
2021/06/05(土) 15:13:56.21ID:wsITpK3zr
スマホのバイブオンにしてメモ帳にひたすら書き殴ってストレス発散してる
ホントは紙に書いて破り捨てるとかした方がいいみたいだけどね
相手の事とか考えながらひたすら○ねって打ち込んでると結構スッキリする
周りのみんなにはナイショだけどな
2021/06/05(土) 15:25:45.32ID:RAMzMnNUd
休職して、辞表出したら、生涯リモートでいいから働いてくれといわれ承諾
薄給だけど、幸せすぎる
リモートできればADHDのデメリットほぼなくなるね
932優しい名無しさん (ロソーン FF39-sQsU)
垢版 |
2021/06/05(土) 15:54:17.25ID:ZYvRRHgmF
自己肯定感低すぎて自分の気持ち表すの苦手だから日記つけるようになった。文字で吐き出すとすーっとしていいね
2021/06/05(土) 16:00:19.52ID:F5uqInrzM
>>932
日記は紙にペン?
iPadで手書きできる日記みたいなの欲しい
文字が書きたくて紙とペン買ってきたけど手付けられなくて困ってるわ
2021/06/05(土) 16:01:52.58ID:F5uqInrzM
>>931
オープン?プログラミング系の仕事とか?
理想の環境で羨ましすぎる
2021/06/05(土) 16:26:32.34ID:aZK39Fai0
>>916
ADHDは性格的に明るくて活動的で人懐こいのが多いって
いろんな本に書いてあるね
短期記憶というか、脳の構造の問題なのかな

自分も、嫌なことがあってもおなかいっぱい食べて一晩寝たらだいたいのことはどうでもよくなるタイプ
逃げられない環境でモラハラ受け続けるとさすがの自分でも病んでくるけど
定型より打たれ強いから何とか回復できてる

ASDは、嫌な記憶がいつまでもそのときの感情のままフラッシュバックしたり、
ネガティブな感情がすごく強くて全く自分でコントロールできないらしいから、
きっと辛いんだろうね
936優しい名無しさん (アウアウカー Sa05-sQsU)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:56:41.40ID:YRNhVaxja
>>933
937優しい名無しさん (ワッチョイ 355f-sQsU)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:05:29.89ID:Oi6tK1370
>>933
間違ったごめん。
手帳の日記書き込める欄にペンで書いてる。先送り癖あるから手つけれないのよく分かるよ。俺は二次障害のうつ病もあるから精神状態をちゃんと把握する為に始めてこれは自分に必要な事なんだって言い聞かして続けてる。何もない日は後で纏めて書いたりもしてるし気楽にやればいいと思うよ
2021/06/05(土) 18:36:14.59ID:RAMzMnNUd
>>934
オープンの一般事務です
データを扱う事務全般だけど、VBA使えるのがぼくしかいないので、割と頼られている

障害者雇用だと、下手にプログラミング勉強するよりも、Excelに能力全振りしたり、VBAつかえるほうが食えると思う

どこにでも配属できるからね

pythonも少し使えるが、社用パソコンには環境作れないから意味ないんだよな
2021/06/05(土) 18:55:01.72ID:j1ab1pgMM
発達ってExcel極めがちだよね。俺もだけど
2021/06/05(土) 19:05:29.88ID:4mWZhy/z0
極めたとはとても言えないが、積極的な活用だったら相当早いうちからやってたわな
ごく初期は教則本すら見ずに、自分で理解できた範囲の中で計算フォーマットを職場で勝手に作って
残業ゼロにしちゃったりなw
2021/06/05(土) 19:15:50.70ID:RAMzMnNUd
Excelが楽しくて毎日うきうき
障がい者雇用だと、業務効率化できて残業しない人はかなり評価されると思う
非効率な部署に投げ込まれることが多いからな
2021/06/05(土) 19:28:27.50ID:w78yHYFMM
>>938
VBAは確かに楽しいし役立つな、HTMLも覚えると役立つし楽しいぞ
2021/06/05(土) 20:32:33.77ID:WulCl05/M
>>929
頭いいー
2021/06/05(土) 21:39:58.13ID:4Z2PKa+Dd
>>942
HTMLは暗記が必要だと思ってしまって踏み出せずにいる
次はQL
2021/06/05(土) 21:40:11.39ID:4Z2PKa+Dd
投稿ミス
2021/06/05(土) 21:40:24.71ID:4Z2PKa+Dd
次はSQLかなあ
2021/06/05(土) 22:30:33.13ID:SKVuFmfy0
最近落ち着いていたと思ってたのに人と話す機会が少しあっただけでパニックや神経過敏が再発してしまった
社会復帰の目処が立たない
2021/06/05(土) 22:35:23.43ID:aZK39Fai0
エクセル楽しいよね
あれなんなんだろうね

自分も、エクセルじゃないけどVBSとhtml組み合わせて、
ポップアップ通知とかオフラインメッセンジャーとかエクセル一気に編集するツールとか作って使ってる
VBSも便利だよ
2021/06/05(土) 22:51:28.08ID:43sjypEfM
>>937
自分は双極あるからちゃんと付けたほうがいいんだろうけど手が付けられないねえ
まあ取り敢えずはじめてみますわ…
2021/06/05(土) 22:56:31.68ID:SKVuFmfy0
日記なんてなに書けばいいかわからない
感想文すらろくに書けない
2021/06/05(土) 23:22:02.75ID:KIo+tCRj0
Excel楽しいよなあ。
以前いた会社では「Excelならあいつに訊け」となって、
他部署からも売上データの分析とか頼まれてやってたわ。

結果として、仕事ができるからと出世させられて先輩社員も追い抜いたが、
取引先や他部署との折衝が増えた事により、
人間関係に煮詰まって辞める事になるんだが
2021/06/05(土) 23:38:44.32ID:KdU2xL0T0
何が出来ようと結局他人とコミュニケーション取らないと仕事にならなくなるからな
一生何も言わずに平社員やらせてくれる会社が最適解な気がする
そんな会社存在するのか知らないけど
2021/06/05(土) 23:51:30.06ID:KIo+tCRj0
俺の場合は(恐らく)人数のキャパがあって、社内の限られた人数相手ならこなしていられたが、
出世して社外との関わりが増えて、オーバーフローしたんだなと今では思う。

大企業ならそれぞれの部署の権限が制約されるし、
小さい会社ならあまり多くの取引先との付き合いも無い。
社員100人程度の、あれもこれもオールラウンドでやらなきゃという中小企業が危ないと思う。

今は小さな会社ながらも、ニッチな業界で食いっぱぐれる事は無く、
しかも僅かながら年収は上がったので、ここで頑張ろうと思う。
2021/06/06(日) 00:19:02.04ID:0MBpQFdR0
>>944
全然難しくないよHTML
小学生の頃でも楽勝だと思う

>>951
めっちゃあるあるコースw

てか、こちとら非効率なことやらされるのが我慢ならんタチだから、必然的に活用するようになってるだけだと思うんだが…

珍しく向上心ある、やる気もある奴みたいに思われて別部署に引き抜かれる
→行った先の環境や業務内容が合ってなくてストレスで潰れて期待を裏切る結果に
2021/06/06(日) 00:19:54.98ID:0MBpQFdR0
「の頃」が余計だった
最近変換がおかしい…
2021/06/06(日) 00:52:11.43ID:dXUdoL5v0
パソコン作業は人と話すのと比べれば断然やりやすいけど得意かと言われると決してそうじゃないんだよなぁ
なんでここまで人との会話が怖く苦手意識持つようになったんだろ
やっぱり失敗続きで怒られてばかりだからからかな
2021/06/06(日) 01:02:28.98ID:pJ8iMllC0
>>956
昔は自由に話してたけどある程度大人になってから3人以上で会話するシーンで自分以外の人たちだけで会話をしている状況から自分がおかしいことに気づいた

それから会話に意識するようになり過ぎて人と話すのが嫌になった
2021/06/06(日) 03:15:33.03ID:U+QJht8D0
>>935
無気力な人のが多いのかと思ってた
2021/06/06(日) 03:40:03.46ID:9ljmJLrsa
>>950
起きた時間や買った物をそのまま書いている
アイス食べた旨かっただけが書かれていたっていいだろ
気負わず何かしら書く
感想なんかいらないよ
2021/06/06(日) 03:57:32.67ID:0MBpQFdR0
>>958
それは二次的にそうなる可能性が高いってだけ
2021/06/06(日) 04:11:46.70ID:U+QJht8D0
>>960
そういえば私も無気力になったのは中学生くらいの時からな気がしてきた
2021/06/06(日) 08:51:02.15ID:nX3kSNzUM
以前目を通したメールに返信しなければならなかったことに今気づいてしかも期限もとっくに過ぎてた。はあ
963優しい名無しさん (ワッチョイ 355f-sQsU)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:06:03.65ID:9+TmHGnU0
幼少期から無気力(に見える)はASDの人が多いんじゃないかな。ADHDのみだと幼少期近くは活発だった人多そう、俺も抑うつ傾向出始めたのは周りと違う事に悩み出した中学くらいからだなー
2021/06/06(日) 11:31:31.29ID:nlRFNgGHd
小学校はめちゃ活発で、アイデアマンの人気者だった(徐y氏にはすげえ嫌われいた)
中学からのいじめえ、抑うつ人生のはじまりはじまり
2021/06/06(日) 11:31:55.24ID:nlRFNgGHd
徐y氏=女子ね。すまん
2021/06/06(日) 11:34:50.02ID:6je1n6gMr
腑に落ちた まんま俺だわ
俺も人懐っこくて可愛がられる事が多いから基本人間大好きADHD

でもASDも強めだからヒンシュク買うようになると可愛がられた分の落差が強烈
友人知人から嫌がらせ受けた事が毎日フラッシュバックしてキッツい

>>935
2021/06/06(日) 11:55:03.22ID:0MBpQFdR0
>>966
ASDで俗に積極奇異と呼ばれてるタイプって
実のところは単にASD/ADHD併存タイプというだけなんでは?って気がしてる

もっともあのタイプ分類自体、とある医者一人が言い出しただけのもんで
医学界で広く支持されたり採用されてるわけでもなく、欠陥だらけでかなり適当なもののようだが
分類好きなASD当事者らは好んで使いたがるよね
2021/06/06(日) 15:54:07.83ID:sFifpYKIa
社会に出て仕事をするようになると、人懐こいだけじゃ限界がくるんだよね
そりゃミスの尻拭いばかりさせられる周りの堪忍袋の緒が切れるわ
2021/06/06(日) 15:59:15.65ID:y9E+cS6u0
自己肯定感も低くなりがちで恐怖心に駆られながら生きてるから人懐こくも無くなる。
2021/06/06(日) 16:43:47.66ID:IyJKJVht0
ダメな方のADHD小学生だったな
友人Aの誕生日会で友人BがAに意地悪をされたとワイに愚痴こぼす

正義感発動して勝手に怒って途中で家に帰る

愚痴をこぼした友人Bを含めワイくんって変わってるよねみたいは雰囲気になる

友達との間に壁ができる
2021/06/06(日) 17:02:55.76ID:DS2oaOy20
まんま私だわ
2021/06/06(日) 20:36:20.53ID:HKwol7dvd
ワロタ
ぶっとんでるなあ
973優しい名無しさん (アウアウカー Sa05-sQsU)
垢版 |
2021/06/07(月) 07:26:01.28ID:EFpGWXhwa
>>970
誰かの為に行動してしまうの分かるよ、やり過ぎてしまう事もあるな。逆に自分の為だと動けないんだけどね
974優しい名無しさん (バットンキン MMd9-8Ewx)
垢版 |
2021/06/07(月) 08:10:47.05ID:kcencULrM
帰宅して食事して椅子座ってしまうともうそれ以降何もできなくなる
立ったまま家事などをこなし、運動もやってから食事するといい感じになることがわかった
2021/06/07(月) 10:38:16.99ID:sHZGtL3r0
>>960
でもやっぱりadhdにもやる気が出ないって症状あるんじゃないかなあ
コンサータみたいな薬もあるし
2021/06/07(月) 10:44:49.20ID:sHZGtL3r0
いや違うか
何でもないです
2021/06/07(月) 11:47:34.77ID:kbTWXRROr
先延ばし癖を面倒くさいやる気が出ないとも言うしそんな厳密に分けなくてもいいんじゃない?
自分は2次障害出てくると無気力になってしまうしひっくるめてやる気が出ないと言ってしまうし感じてる事近くても人それぞれの表現方法があるし
2021/06/07(月) 13:37:38.84ID:0ylqpYgO0
>>975
ADHDはとにかくムラがありすぎるんだよ
本人のやりたいことや遊びには安直なくらいにすぐ取り掛かる、流れて行くけれど
ちょっとでも面倒とか嫌なことには死ぬほど取り掛かれない脳になっちゃってる
ヤダヤダヤダ~って床でひっくり返って駄々こねてるお子様と同じ脳の状態

これは一般人からすると理解不能なレベルなので
厳しく見れば単に怠惰で遊び好きで気分屋なクズ人間でしかなかったりする

しかし好きなことにまでやる気が出ない、何事にも無気力というのはADHDの特性や特徴ではない
もともとうつ気味な人か、ADHDでもうつ気味になってるのかのどちらか
ひどいやつは学習性無力感とか回避性、セルフネグレクト等まで併発して動けなくなってるタイプもいるし

重ね着で酷くなる部分ではあるから、原因や心理状態を詳しく見ていかないと結構紛らわしい
2021/06/07(月) 13:45:22.22ID:0ylqpYgO0
>>975
コンサータはADHD人間に対してだと、やる気を出させる薬なんじゃなく
目の前の課題にフォーカシングして集中しやすくさせる薬と捉えたほうが良い

まっすぐ机に向かって課題に取り組めない、すぐダレて余計な遊びを始めちゃう感じの子供が
きちんと座って最後まで脱線せずに課題を終わらせられる、そういう薬

誤診や詐病で間違って飲むやつには違う効果の出方をするのかもしれないけどそこは知らんがな
2021/06/07(月) 14:27:24.84ID:KIMO+tJsa
コンサータはやる気を出す薬というよりエンジンがかかれば集中しやすくするという感じ
なかなかエンジン(やる気)がかからないんだけどね
ADHDだと先延ばし癖が働くとやらなきゃいけないのはわかっているけど、やりたくない面倒ってなるのも「やる気が出ない」ことの一種だと思う
鬱由来かどうかは見極めないといけないのはわかるけどね
2021/06/07(月) 14:40:32.14ID:sHZGtL3r0
>>978
ありがとう
分かった
と思う
982優しい名無しさん (ワッチョイ c1a7-sQsU)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:37:37.61ID:6Yhfp0Rp0
自己肯定感の低さとかから二次障害でる人も珍しくないのが厄介だよな
2021/06/07(月) 17:20:44.30ID:nkuCWsxG0
最近アトモキセチン服用し始めたんだが倦怠感と吐き気がやばくてつらい
体質に合ってないんかな
2021/06/07(月) 17:34:05.60ID:sR2fOC9Zp
昔の職場の先輩に発達障害の特性を真逆にしたような人がいた

短期記憶がめちゃ強くてぱぱっと覚えられる、どんなつまらない仕事も義務感だけでいくらでもコツコツやれる、その反面、抽象的思考がびっくりするほど苦手という(平たくいうと地頭がむちゃくちゃ悪い)

その人が地元トップの高校、私大トップの大学を出てたことを後で知って仰天したけどたしかに日本の教育システムとか社会にはめちゃくちゃマッチしたタイプだと思ったし、逆説的に発達障害がどれだけ生きづらいかを証明もしてるなと思った
2021/06/07(月) 17:50:30.50ID:0ylqpYgO0
>>983
吐き気は一番ポピュラーな副作用ではあるよ
辛いところは医者にどんどん言ってみな
少ない量からのスタートにしたり、小分けにする飲み方にしたり、服用時間をずらしたり
場合によっては吐き気止めを出してくれたりと
やりようはたくさんあるからね
2021/06/07(月) 18:23:53.34ID:nkuCWsxG0
>>985
ありがとう
今度行ったときに相談してみるわ
2021/06/07(月) 20:43:18.34ID:0ylqpYgO0
NHK Eテレ きょうの健康
発達障害特集のアンコール放送が始まってるよ
再放送は翌週の午後かな
988優しい名無しさん (ワッチョイ aa9d-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:30:19.42ID:wJ37+Kgl0
>>987
後日TVerでも見られるようになってるね。
TV持ってないからありがたい。
989優しい名無しさん (ワッチョイ aa9d-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:51:24.28ID:wJ37+Kgl0
>>454-455
>>457-459
私もまったく同じ(5分どころか3分くらいで終わる診察で毎回通院精神療法330点が加算)
なんですけど、みなさんが通っていらっしゃる病院ではこの330点は加算されていないのでしょうか。

そもそも診察時間が毎回3分程度という自分の担当医は異例なのかもしれませんが。。。

みなさんが通っていらっしゃる病院では、数分状況を聞いて前月と同じ処方箋を出すだけの場合、
「初診・再診料」と「投薬」だけしか保険の点数は加算されていませんか?

いま通っている病院が初めて受診した病院だったので、全く気づきませんでした。
2021/06/08(火) 23:18:54.31ID:BCEWLpMHd
次スレある?ないよな?
試しに立てに行ってみる
2021/06/08(火) 23:21:57.68ID:xZcFRtfYM
5分かからないことが多いのに330点加算されてるけど、もし通報とかして是正されると、必要ないのに話を聞かれて5分取られることになりそうで嫌という問題がある
2021/06/08(火) 23:26:50.05ID:znMSGoHFd
次スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart193【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1623162217/
993優しい名無しさん (ワッチョイ aa9d-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:36:02.18ID:wJ37+Kgl0
>>991
そうなんですね。やっぱり5分未満診療でも
330点加算されているんですね。。。
2021/06/09(水) 00:04:03.08ID:lyJZPhVh0
手帳でお金払ってないから知らなかった
明細みて加算されてたらどこに言えばいいの?厚生労働省のどこ?
2021/06/09(水) 00:24:35.91ID:yiNr3EiNM
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/jimusyo_itiran.html
996優しい名無しさん (ワッチョイ aa9d-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:32:43.26ID:MKsUjNt/0
>>994
言ったら厚労省から病院に指導が入って終わりでしょうか。
それとも会計時に指摘したら金額変わりますか。
2021/06/09(水) 01:22:48.31ID:437jnjyP0
>>993
きになって自分の明細みたら330だったわ。
でも明細には【通院精神療法(30分未満)】と
記載があるから間違いじゃないんじゃない?
2021/06/09(水) 01:26:13.93ID:437jnjyP0
https://clinicalsup.jp/contentlist/shinryo/ika_2_8_1/i002.html


ここにも330点以下は無いみたいだけど。
2021/06/09(水) 01:28:56.63ID:437jnjyP0
↑ごめん。書いてあったね。

(a) 30分超  ⇒ 通院精神療法(30分超)   [400点]
(b) 5分-30分 ⇒ 通院精神療法(30分未満)  [330点]
(c) 5分以下  ⇒ 精神科継続外来支援・指導料 [55点]
2021/06/09(水) 03:37:16.55ID:s7uyz5fMa
>>992
おつ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 22時間 42分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況