Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows
概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support
クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Insider Program
https://insider.windows.com
※前スレ
【田】Windows10 Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
【田】Windows10 Part156
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/23(日) 21:14:18.31
2018/12/23(日) 21:14:27.99
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで
※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。
※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。
※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
2018/12/23(日) 21:14:44.68
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
4ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/12/23(日) 21:16:00.86ID:4V+oDEVX 新スレおめ☆(^▽^)
2018/12/23(日) 21:42:44.78ID:8HZ1Qbm1
糞コテはNGへ。
2018/12/23(日) 21:56:07.96ID:x1Funm+k
2018/12/23(日) 21:59:16.45ID:1QjJ31kV
テンプレ修正したからよろしく>>980-990
・サポートのリダイレクト修正
・MCTのリンクのs抜け修正
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows
概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help
クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Insider Program
https://insider.windows.com
※前スレ
【田】Windows10 Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
・サポートのリダイレクト修正
・MCTのリンクのs抜け修正
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows
概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help
クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Insider Program
https://insider.windows.com
※前スレ
【田】Windows10 Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
2018/12/23(日) 22:11:32.48ID:Vh/mZCuF
ソフトウェアの互換性も失われているので
Windows10を使う理由がすでになくなっている。
ドライバー関連に互換がないのでデータベース系でハマる
マイクロソフトが打ち切ったソフトも結構あるので
Officeのビュア系を全部打ち切ってる。
Windows最後は8.1が最後だったのだと改めて実感
Windows10を使う理由がすでになくなっている。
ドライバー関連に互換がないのでデータベース系でハマる
マイクロソフトが打ち切ったソフトも結構あるので
Officeのビュア系を全部打ち切ってる。
Windows最後は8.1が最後だったのだと改めて実感
2018/12/23(日) 22:12:28.03ID:bveGftjx
> ソフトウェアの互換性も失われているので
> Windows10を使う理由がすでになくなっている。
これは嘘
ソフトウェアの互換性は高いので、
逆に言えば、Windows10を使う理由があるということになる
> Windows10を使う理由がすでになくなっている。
これは嘘
ソフトウェアの互換性は高いので、
逆に言えば、Windows10を使う理由があるということになる
2018/12/23(日) 22:18:15.19ID:+MJiYIUk
タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死
死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死
タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死
死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ
タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒ死
死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死
死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死死
死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ
タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死死タヒ死死死
タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒ
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ
タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死死死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死死死
死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死
死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死
タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死
死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ
タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒ死
死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死
死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死死
死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ
タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死死タヒ死死死
タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒ
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ
タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死死死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死死死
死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死
2018/12/23(日) 22:18:29.10ID:bveGftjx
Windows10 に MS Office 2000を入れてみる
https://www.youtube.com/watch?v=dFuWzB0dKjM
Using Office 97 on Windows 10
https://www.youtube.com/watch?v=VCqU-z7TcYc
Office for Windows 95 on Windows 10
https://www.youtube.com/watch?v=mRfn4M5DXTE
ぷよぷよ for Windows 3.1
Microsoft Excel 5.0
https://www.ka-net.org/blog/?p=5959
> お次はいよいよMicrosoft Office、動作確認をするのはWindows 3.1時代の表計算ソフト「Excel 5.0」です。
https://www.youtube.com/watch?v=dFuWzB0dKjM
Using Office 97 on Windows 10
https://www.youtube.com/watch?v=VCqU-z7TcYc
Office for Windows 95 on Windows 10
https://www.youtube.com/watch?v=mRfn4M5DXTE
ぷよぷよ for Windows 3.1
Microsoft Excel 5.0
https://www.ka-net.org/blog/?p=5959
> お次はいよいよMicrosoft Office、動作確認をするのはWindows 3.1時代の表計算ソフト「Excel 5.0」です。
12世界樹 ◆urRY/CNobU
2018/12/23(日) 22:36:03.99ID:MGZSY+9y あい
2018/12/23(日) 22:37:09.14ID:UnoophxG
7からアップした32bit版を使ってるだけど
最前面のエクスプローラーのウィンドウの枠線が消えて
背後のウインドウが白だとの境がなくなっちゃって
戸惑うんだけどみんなはならんの?
検索してもそれらしいものが引っかからない
最前面のエクスプローラーのウィンドウの枠線が消えて
背後のウインドウが白だとの境がなくなっちゃって
戸惑うんだけどみんなはならんの?
検索してもそれらしいものが引っかからない
14名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 22:37:35.78ID:Vh/mZCuF >>9
嘘じゃないですよ。
microsoft sql server sql clientが動きません。
詳しく言えば
Windows7では32でも64でもインストールできますが、
Windows7でインストール可能なものは
Windows10ではインストールできません。
Windows10版に64bit版があって上位互換の筈ですが
インストールするとい
ソフト側で接続できずにエラーになります。
サーバーOSにSQLのデータベースにあって
clientがわからSQLコマンドを送るためのソフトですが
これが使えないので、企業で業務レベルで障害が出るもは時間の問題。
嘘じゃないですよ。
microsoft sql server sql clientが動きません。
詳しく言えば
Windows7では32でも64でもインストールできますが、
Windows7でインストール可能なものは
Windows10ではインストールできません。
Windows10版に64bit版があって上位互換の筈ですが
インストールするとい
ソフト側で接続できずにエラーになります。
サーバーOSにSQLのデータベースにあって
clientがわからSQLコマンドを送るためのソフトですが
これが使えないので、企業で業務レベルで障害が出るもは時間の問題。
2018/12/23(日) 22:41:01.02ID:bveGftjx
microsoft sql server sql clientなら
単純に新しいバージョン入れれば動くよ
ってか、どのバージョンが動かないのさ?
書いてみw
単純に新しいバージョン入れれば動くよ
ってか、どのバージョンが動かないのさ?
書いてみw
16名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 22:45:34.31ID:Vh/mZCuF MSKK的にはWindows10は互換が高いと言いたいのだろうけど
現実は互換性は薄いです。
多分検証してないだろうな
このソフトの背景は 弥生会計 が絡んでいて
弥生会計は会計するだけでデータを流し込むに使う
弥生ビジネスパートナープログラムの新規登録受け付けてないので
弥生のSDKで新規修正プログラムを作ろうにも改修不能になっている。
既存のソフトが使えないと死活問題となる。
ビジネス関連で来年がWindows7の入れ回時期だからナーバスになるだろうけど
Windows10は使えないって一般的になるのかと
MS的にどう対策をとるのやら・・・
現実は互換性は薄いです。
多分検証してないだろうな
このソフトの背景は 弥生会計 が絡んでいて
弥生会計は会計するだけでデータを流し込むに使う
弥生ビジネスパートナープログラムの新規登録受け付けてないので
弥生のSDKで新規修正プログラムを作ろうにも改修不能になっている。
既存のソフトが使えないと死活問題となる。
ビジネス関連で来年がWindows7の入れ回時期だからナーバスになるだろうけど
Windows10は使えないって一般的になるのかと
MS的にどう対策をとるのやら・・・
17名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 22:51:28.86ID:Vh/mZCuF2018/12/23(日) 22:54:43.76ID:bveGftjx
え? 弥生会計 ? 会計ソフトは法令改正が行われるから
毎年買い換えるのが基本だけど?
毎年買い換えるのが基本だけど?
2018/12/23(日) 22:59:20.01ID:bveGftjx
なんの開発者だよw ほんと反論するにもてきとーだな
2018/12/23(日) 23:01:21.02ID:LQ6DWybk
オワコン
24名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:09:15.38ID:Vh/mZCuF >>21
本質はWindows10が使えないって話
ここにないだけで資料はあるよ。
詳しく書いたとところで改善されないのだから意味がないよ。
それで詳しく書いてないって言われたところで意味がないだろ
既存の64bit版が32vbit版を包括してないところに問題がある
もしくは下位互換がないいずれかでしかない。
本質はWindows10が使えないって話
ここにないだけで資料はあるよ。
詳しく書いたとところで改善されないのだから意味がないよ。
それで詳しく書いてないって言われたところで意味がないだろ
既存の64bit版が32vbit版を包括してないところに問題がある
もしくは下位互換がないいずれかでしかない。
2018/12/23(日) 23:11:28.60ID:1QjJ31kV
>>8
Office Viewerを打ち切ったのは単純にMSのサポートサイクル期間が終わったからだぞ
Office2003がベースで作られてたんだから配信終了で当然
MSは後継ソフトとして、完全無料のOffice Onlineや、PCでも閲覧だけなら無料のOffice Mobile、通常のOfficeをライセンスなしで利用することを勧めている
Office Viewerを打ち切ったのは単純にMSのサポートサイクル期間が終わったからだぞ
Office2003がベースで作られてたんだから配信終了で当然
MSは後継ソフトとして、完全無料のOffice Onlineや、PCでも閲覧だけなら無料のOffice Mobile、通常のOfficeをライセンスなしで利用することを勧めている
26名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:21:09.49ID:Vh/mZCuF Windows10にインストール可能で既存プログラムで動かせないバージョン
MicrosoftSQL Server Native Client 64bit
SQL Server Native Client:11.0.7001.0
MicrosoftSQL Server Native Client 64bit
SQL Server Native Client:11.0.7001.0
2018/12/23(日) 23:26:53.31ID:THBLczwF
>>20
オワコンも何もいまも窓でしかできないソフトはそのままだしなあ
単に既に定番が出来上がってて割り込む隙間のないアプリはスマホにしか新しいのが出ないだけで
新しいサービスなんかはちゃんとpc向けも作られてるし
まあ、webアプリだけですまされてるケースが多いが
オワコンも何もいまも窓でしかできないソフトはそのままだしなあ
単に既に定番が出来上がってて割り込む隙間のないアプリはスマホにしか新しいのが出ないだけで
新しいサービスなんかはちゃんとpc向けも作られてるし
まあ、webアプリだけですまされてるケースが多いが
2018/12/23(日) 23:27:12.80ID:5fb468Rg
2018/12/23(日) 23:31:05.07ID:bveGftjx
2018/12/23(日) 23:32:39.16ID:bveGftjx
>>26
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=50402
> Supported Operating System
> Windows 10
サポートしてるって書いてある
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=50402
> Supported Operating System
> Windows 10
サポートしてるって書いてある
2018/12/23(日) 23:34:06.28ID:3euUULOs
ID:bveGftjx
↑
なんかすごい早口でしゃべってそう・・
↑
なんかすごい早口でしゃべってそう・・
32名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:34:46.30ID:Vh/mZCuF >>28
Windows7でアクセスしてる
Windows10側では弥生経由して繋がっているので
サーバーが悪いわけではない。
32bit版をSQL Server Native Clientが包括してない。
32bit版はWindows10proの64bit版にインストールできない。
SQL Server Native Clientの64bit版は32bitになっているが実際はされてない。
32bit版をインストールできるように修正するか
64bit版が32bitを包括するようにするしかない。
それ以外だと仮想環境でWindows7モードをMicrosoft側が用意するしかない。
対処しない場合はビジネス的に深刻な問題が発生する。
Windows7でアクセスしてる
Windows10側では弥生経由して繋がっているので
サーバーが悪いわけではない。
32bit版をSQL Server Native Clientが包括してない。
32bit版はWindows10proの64bit版にインストールできない。
SQL Server Native Clientの64bit版は32bitになっているが実際はされてない。
32bit版をインストールできるように修正するか
64bit版が32bitを包括するようにするしかない。
それ以外だと仮想環境でWindows7モードをMicrosoft側が用意するしかない。
対処しない場合はビジネス的に深刻な問題が発生する。
2018/12/23(日) 23:40:28.19ID:bveGftjx
>>32
あぁ、すまんな。
32bit版も64bit版もちゃんとWindows 10に対応してるって
最初に書くべきだったな
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=50402
> Version: 11.0.7001.0
>
> File Name:
> ENU\x64\sqlncli.msi
> ENU\x86\sqlncli.msi
>
> Date Published:
> 1/19/2018
>
> File Size:
> 4.8 MB
> 3.0 MB
あぁ、すまんな。
32bit版も64bit版もちゃんとWindows 10に対応してるって
最初に書くべきだったな
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=50402
> Version: 11.0.7001.0
>
> File Name:
> ENU\x64\sqlncli.msi
> ENU\x86\sqlncli.msi
>
> Date Published:
> 1/19/2018
>
> File Size:
> 4.8 MB
> 3.0 MB
2018/12/23(日) 23:41:42.34ID:bveGftjx
2018/12/23(日) 23:41:45.49ID:fkE49XPS
ID:Vh/mZCuFはいつもの糞マカーだろ
2018/12/23(日) 23:43:13.61ID:THBLczwF
>>32
要するに弥生では繋がるようにしてて
win10の素のSQLクライアントでは繋がらないような設定にしてるだけでは?
サーバーソフトはその性質上設定項目はきめ細かでそれにあわなければリジェクトされるのは当たり前だし
人をうたがうまえに自分を疑った方がいいよ?
簡単にきめつける奴に限ってしょーもないミスってのはよくある
要するに弥生では繋がるようにしてて
win10の素のSQLクライアントでは繋がらないような設定にしてるだけでは?
サーバーソフトはその性質上設定項目はきめ細かでそれにあわなければリジェクトされるのは当たり前だし
人をうたがうまえに自分を疑った方がいいよ?
簡単にきめつける奴に限ってしょーもないミスってのはよくある
2018/12/23(日) 23:44:48.76ID:bveGftjx
ファイアウォールの設定ミスってるってオチが高そうだけどなw
40名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:45:46.65ID:Vh/mZCuF 都合が悪いと 知ったかにとして押し付けたこと路で
Windows10は使えないっていう部分は変わらない。
現時点でこういう死活問題的な事実があるわけだよ。
これは潜在的に広義してやばい。
2019年はWindows7のサポート切れ前の入れシーズンだかね
通常入れ替えでパソコン2台になるってことはない
入れ替えて動かない状況になると2020年以降も
セキュリティー的に問題があってもWindows7を残す必要が出てくるわけだよ。
Windows10は使えないっていう部分は変わらない。
現時点でこういう死活問題的な事実があるわけだよ。
これは潜在的に広義してやばい。
2019年はWindows7のサポート切れ前の入れシーズンだかね
通常入れ替えでパソコン2台になるってことはない
入れ替えて動かない状況になると2020年以降も
セキュリティー的に問題があってもWindows7を残す必要が出てくるわけだよ。
41名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:46:13.51ID:Vh/mZCuF >>39
オフでも同じなんだから
オフでも同じなんだから
2018/12/23(日) 23:46:58.73ID:bveGftjx
すでに多くの会社がWindows 10を使ってるのの
使えないと言っても説得力ゼロだろw
しかも動かないという根拠が「おま環」というねw
使えないと言っても説得力ゼロだろw
しかも動かないという根拠が「おま環」というねw
2018/12/23(日) 23:47:29.50ID:I2Yvt/aX
x64とItanium版のネイティブクライアントはx86(32bit)も入るって説明にはあるけど…
うちのにちょっと古いのは入ってるが
32/64bitのデータソース両方から選べるよ
うちのにちょっと古いのは入ってるが
32/64bitのデータソース両方から選べるよ
44名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:47:32.02ID:Vh/mZCuF46名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:48:40.43ID:Vh/mZCuF >>45
馬鹿か
馬鹿か
2018/12/23(日) 23:50:05.93ID:THBLczwF
2018/12/23(日) 23:51:43.36ID:bveGftjx
ほらみて。ちゃんと対応してる
https://www.yayoi-kk.co.jp/products/spec/win10.html
弥生製品のWindows 10対応状況について
弥生 16 シリーズ
弥生会計 16
弥生給与 16
弥生販売 16
やよいの青色申告 16
やよいの給与計算 16
やよいの見積・納品・請求書 16
やよいの顧客管理 16
正常に動作することを確認済みです※1
弥生 15 シリーズ
弥生会計 15
弥生給与 15
弥生販売 15
やよいの青色申告 15
やよいの給与計算 15
やよいの見積・納品・請求書 15
やよいの顧客管理 15
正常に動作することを確認済みです※1
https://www.yayoi-kk.co.jp/products/spec/win10.html
弥生製品のWindows 10対応状況について
弥生 16 シリーズ
弥生会計 16
弥生給与 16
弥生販売 16
やよいの青色申告 16
やよいの給与計算 16
やよいの見積・納品・請求書 16
やよいの顧客管理 16
正常に動作することを確認済みです※1
弥生 15 シリーズ
弥生会計 15
弥生給与 15
弥生販売 15
やよいの青色申告 15
やよいの給与計算 15
やよいの見積・納品・請求書 15
やよいの顧客管理 15
正常に動作することを確認済みです※1
2018/12/23(日) 23:52:27.19ID:bveGftjx
※1 Windows 10でサポートされるSQL Serverは、SQL Server 2012 SP2以降となります。
Windows 10でサポート対象外となるSQL Server 2008 R2以前をご利用の場合は、SQL Server 2012 SP2以降へ変更いただくことをお勧めいたします。
SQL Serverの変更方法については、「SQL Server 2012へバージョンアップを行う手順」をご確認ください。
Windows 10でサポート対象外となるSQL Server 2008 R2以前をご利用の場合は、SQL Server 2012 SP2以降へ変更いただくことをお勧めいたします。
SQL Serverの変更方法については、「SQL Server 2012へバージョンアップを行う手順」をご確認ください。
52名無し~3.EXE
2018/12/23(日) 23:54:37.01ID:Vh/mZCuF 思考がおかしいね
これだけ他にもトラブルがあって
マイクロソフトがおかしいっていう発想にならないとおかしいし。
まぁMSKK的には特定のユーザ悪いことにして火消しにかかるのは
わからないわけではなないが、現実がこうであろう以上
各地で移行作業すると同じ問題が出てくるのだよ。
要は過去のWindowsXP問題の類と一緒のことが起こるんだよ。
これだけ他にもトラブルがあって
マイクロソフトがおかしいっていう発想にならないとおかしいし。
まぁMSKK的には特定のユーザ悪いことにして火消しにかかるのは
わからないわけではなないが、現実がこうであろう以上
各地で移行作業すると同じ問題が出てくるのだよ。
要は過去のWindowsXP問題の類と一緒のことが起こるんだよ。
2018/12/23(日) 23:55:49.47ID:bveGftjx
> これだけ他にもトラブルがあって
トラブルがないOSなんてありませんし・・・
トラブルがないOSなんてありませんし・・・
2018/12/23(日) 23:57:29.88ID:THBLczwF
一生懸命自分の不手際をよそに責任転嫁したいのはよくわかる
年をとると物忘れ多くなって
やったつもりのことがやれてないって多くなるよね?
年をとると物忘れ多くなって
やったつもりのことがやれてないって多くなるよね?
2018/12/23(日) 23:59:26.95ID:THBLczwF
はいはい、話についてこれないバカは無理に会話に乗ってこなくていいよ
2018/12/24(月) 02:12:29.69ID:kf6yTP5l
まあ使う人間が多いからトラブルも多いだけだけどな。好き嫌いで事実まで見れなくなるやつはしんどいな〜
2018/12/24(月) 03:22:44.71ID:f/scKe7U
間違いなく安定性は7の頃より損なわれてるよなぁ
擁護してる人たちがよく言う10は速くなったって話も
結局のところメモリの進化とSSDの普及が大きな要因だし
安全性上げてもそれ以上に利便性失ったら駄目だろ
このままじゃブラウザみたいにGoogleがOSに力入れ出したらあっという間ににシェア取られるわ
Googleが何もかも独占するのはマズイから
とりあえず業績が好調なうちにどうにか次のOS作ってほしいところ
擁護してる人たちがよく言う10は速くなったって話も
結局のところメモリの進化とSSDの普及が大きな要因だし
安全性上げてもそれ以上に利便性失ったら駄目だろ
このままじゃブラウザみたいにGoogleがOSに力入れ出したらあっという間ににシェア取られるわ
Googleが何もかも独占するのはマズイから
とりあえず業績が好調なうちにどうにか次のOS作ってほしいところ
2018/12/24(月) 03:30:26.84ID:8kgvvYNQ
なんか安定性と利便性おちてんのか?
> GoogleがOSに力入れ出したら
今まで力入れていてこの程度だよ
> GoogleがOSに力入れ出したら
今まで力入れていてこの程度だよ
2018/12/24(月) 03:47:36.71ID:NmbpBdFe
1TBのSSDを買ってOSも買って
さぁwin10を導入するかって思ったけど中々踏ん切りがつかないや(´・ω・`)
さぁwin10を導入するかって思ったけど中々踏ん切りがつかないや(´・ω・`)
2018/12/24(月) 07:21:25.14ID:+eze0IZS
もがいても7はあと1年ちょいだから今から慣れとこうと決意して10にしたが今んとこ安定してる
ぺったんこなUIは嫌いだけど
ぺったんこなUIは嫌いだけど
63名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 07:35:09.45ID:hKQ5avok 昔の日本みたいにとりあえずパソコンはNECの98買っとけば
なんでかんでもできる時代はとっくの昔に終わってて、今はパソコンで
メインに何をしたいかでパソコンを選ぶ時代。
ド素人は、パソコンでしたいことを特に決めずにWINDOWS10パソコン
なら何でもできると勘違いして、電器店の特価のチラシや店員にすすめられた
パソコンを買って、3Dゴリゴリのゲームをやって遅くてWINDOWS10は
使えないとかぼやいてるだけ。
私のパソコンもここの連中からだと屁みたいなパソコンだが、表や文書作成、
ネットとちょっとしたゲームをする程度だから快適に使えてるよ。
なんでかんでもできる時代はとっくの昔に終わってて、今はパソコンで
メインに何をしたいかでパソコンを選ぶ時代。
ド素人は、パソコンでしたいことを特に決めずにWINDOWS10パソコン
なら何でもできると勘違いして、電器店の特価のチラシや店員にすすめられた
パソコンを買って、3Dゴリゴリのゲームをやって遅くてWINDOWS10は
使えないとかぼやいてるだけ。
私のパソコンもここの連中からだと屁みたいなパソコンだが、表や文書作成、
ネットとちょっとしたゲームをする程度だから快適に使えてるよ。
2018/12/24(月) 07:41:47.26ID:n4LozXIp
久々に組んでみたらドライバやらソフトがWin7非対応なのがちょこちょこあって諦めて10入れ直した-_-
2018/12/24(月) 07:53:48.29ID:WoM83cVX
>>60
失敗したな
その場合の最適解は500GB×2だ
1台は通常どおりインスコ、好きなようにいじって安定したところで、もう1台にクローニング
入りきらないデータは外付けのHDDでいいだろ、ネットワークも微妙に不安定だからNASはあまりお勧めできない
ことあるごとにこれを勧めてる
失敗したな
その場合の最適解は500GB×2だ
1台は通常どおりインスコ、好きなようにいじって安定したところで、もう1台にクローニング
入りきらないデータは外付けのHDDでいいだろ、ネットワークも微妙に不安定だからNASはあまりお勧めできない
ことあるごとにこれを勧めてる
2018/12/24(月) 07:58:35.82ID:gduhlfea
頭悪そうだな
2018/12/24(月) 08:02:27.72ID:mg6kc5+R
同意
2018/12/24(月) 08:08:28.35ID:JZUOTuv8
俺流すぎて参考にもならんな
オレはそうしてるならわかるけど自信満々におすすめとか笑わせるなよ
オレはそうしてるならわかるけど自信満々におすすめとか笑わせるなよ
2018/12/24(月) 08:14:45.46ID:mg6kc5+R
2018/12/24(月) 08:16:42.55ID:oPtsFt4r
人柱で突撃したにしてはひどい知識となってるな
こういうやつが偉そうに言ってると変に影響受けるやつがいるから困りもんだ
こういうやつが偉そうに言ってると変に影響受けるやつがいるから困りもんだ
2018/12/24(月) 08:20:16.40ID:gduhlfea
フルボッコww
まあID:WoM83cVXは少しは己を知ったほうがいいな
まあID:WoM83cVXは少しは己を知ったほうがいいな
2018/12/24(月) 09:03:00.59ID:LM78oGsq
システム用のSSDは250GBで十分かも
2018/12/24(月) 09:24:44.85ID:wN0/zXj2
ライトユーザーなら十分だな
2018/12/24(月) 09:32:16.83ID:smo/zLiZ
6年使った750GBのHDDが不良セクタが出たので250GB SSDに替えた。
動画編集とかしないしデータはクラウドだから容量はたいしていらない。
120GBでもいけそうだったが値段がたいして変わらないのと、120GBだとろくなものがないので、SanDiskの250GBにした。
動画編集とかしないしデータはクラウドだから容量はたいしていらない。
120GBでもいけそうだったが値段がたいして変わらないのと、120GBだとろくなものがないので、SanDiskの250GBにした。
2018/12/24(月) 09:35:18.26ID:mg6kc5+R
自分語りはいらないからさ
2018/12/24(月) 09:36:08.66ID:gduhlfea
そういうのはブログにでも書いとけよ
2018/12/24(月) 09:52:40.09ID:vBKSDUNL
Windows10はディスク負荷が大きすぎる
小さなシステムファイルが細切れに散らばってるせいだと思うんだ
圧縮なりなんなりの手法で連続ファイルにできないものか
小さなシステムファイルが細切れに散らばってるせいだと思うんだ
圧縮なりなんなりの手法で連続ファイルにできないものか
2018/12/24(月) 09:53:44.92ID:J9faMuvC
アドバイスも切り捨ててたらこのスレ終わるぞ
2018/12/24(月) 09:54:39.71ID:c3FsbtvA
話題のループになるのは総合スレの宿命
2018/12/24(月) 10:12:40.32ID:LM78oGsq
うちはデータはNAS、あとサーバーが1台
2018/12/24(月) 10:43:57.64ID:rLrP4B/O
ソフトのアイコンがなんかサンタ帽被ってる(´・ω・`)
2018/12/24(月) 10:52:18.46ID:cIB3VKjf
>>18
うちのつとめてるコルセンには
弥生会計を買って何年もなる、
お金かかるから買い直さないが
何とかしろと定期的にゴネる客が電話してくる。
都度丁寧にメーカー誘導するが、
数時間後にメーカーは買い直せと云う、
話にならないから何とかしろとかけてくる。
年に何度か、このやりとりを忘れてお電話くださる困った方がいる
前スレ
偽セキュリティーソフトは、
《対策する》や《無料ダウンロード》を押させて
そのアクセスログからIPを取得してる。
こないだ、リモートしたときに判明した。
うちのつとめてるコルセンには
弥生会計を買って何年もなる、
お金かかるから買い直さないが
何とかしろと定期的にゴネる客が電話してくる。
都度丁寧にメーカー誘導するが、
数時間後にメーカーは買い直せと云う、
話にならないから何とかしろとかけてくる。
年に何度か、このやりとりを忘れてお電話くださる困った方がいる
前スレ
偽セキュリティーソフトは、
《対策する》や《無料ダウンロード》を押させて
そのアクセスログからIPを取得してる。
こないだ、リモートしたときに判明した。
2018/12/24(月) 10:52:47.08ID:JZUOTuv8
VLCは恒例のサンタ帽
2018/12/24(月) 11:00:50.76ID:gLCRmWAc
窓7だった
うちの会社でも既に7は事情がない限りさっさと8.1か10に乗り換えろってお達しきてるが?
うちの会社でも既に7は事情がない限りさっさと8.1か10に乗り換えろってお達しきてるが?
2018/12/24(月) 11:26:00.60ID:7nn7Qpli
うちの環境だと今一番調子がいい
やっぱりローカルを配信最適化とか何かが通っててただの無線APだとそのローカルを処理できないから詰まってるだけなんじゃねえかって思ってる
何でもいいからルーター買ってきてイーサネット確保するだけで調子良くなってきた
やっぱりローカルを配信最適化とか何かが通っててただの無線APだとそのローカルを処理できないから詰まってるだけなんじゃねえかって思ってる
何でもいいからルーター買ってきてイーサネット確保するだけで調子良くなってきた
2018/12/24(月) 11:32:32.92ID:rLrP4B/O
VLCではないw
2018/12/24(月) 11:39:16.22ID:gLCRmWAc
2018/12/24(月) 11:40:19.80ID:LM78oGsq
Windows UpdateをP2PでLAN内配信する仕組みなかったっけ?
あれWiFi環境だと滞る可能性あるかも
あれWiFi環境だと滞る可能性あるかも
2018/12/24(月) 11:42:09.09ID:gLCRmWAc
2018/12/24(月) 12:02:06.79ID:LM78oGsq
ありがとう、俺も見つけた
1709だと
[設定]-[更新とセキュリティ]-[Windows Update]-[詳細オプション]-[配信の最適化]-[他のPCからダウンロードを許可する]
っての
次の[アクティビティモニター]でローカルネットワーク上のPCからの値が0.00%以外ならLAN内から取得してる
影響ないならいいけど
1709だと
[設定]-[更新とセキュリティ]-[Windows Update]-[詳細オプション]-[配信の最適化]-[他のPCからダウンロードを許可する]
っての
次の[アクティビティモニター]でローカルネットワーク上のPCからの値が0.00%以外ならLAN内から取得してる
影響ないならいいけど
2018/12/24(月) 12:19:33.10ID:oAUaCmtV
久しぶりに無線知恵遅れおじさんの書き込みを見た
100名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 12:43:26.34ID:3yRPl5t6 osのログイン画面に出てくるニュースみたいなのもっと頻繁に大量に出して欲しいわ(^ν^)
101名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 15:07:43.91ID:n9gA570j windowsの新機能では久しぶりに良いなと思った。
Microsoft、アプリケーションを安全に実行できるWindows Sandboxを発表
https://security.srad.jp/story/18/12/21/2118233/
Microsoft、アプリケーションを安全に実行できるWindows Sandboxを発表
https://security.srad.jp/story/18/12/21/2118233/
102名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 16:02:01.61ID:joeiiA3D デバッグが多少捗るかもしれん
103名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 16:06:21.08ID:U66P/wCl 気付かないうちにsandbox内で実行されてて、
設定もファイル保存できなくて不具合扱いされるのが目に見えてる
設定もファイル保存できなくて不具合扱いされるのが目に見えてる
104名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 16:33:51.92ID:zoNROm6M105名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 17:00:23.34ID:otHH4Vnv MMCカードとか既に懐かしいな
106名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 19:36:34.58ID:BnhPU9RO 1511以降引き継ぎアップデートしてきたが
1809で久々にクリーンインストールしたら
軽快になって驚いたわ
なるほどウィンドウ切り替える度のプチフリや
規定のアプリ紐つけおかしくなってたのはそういうことだったんだな、、、
1809で久々にクリーンインストールしたら
軽快になって驚いたわ
なるほどウィンドウ切り替える度のプチフリや
規定のアプリ紐つけおかしくなってたのはそういうことだったんだな、、、
107名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 19:59:11.76ID:eLuUjrbP マイクソ謹製の移行ソフトって98SEの頃から厭な思いしてるから使いたくないわ
108名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 20:21:49.06ID:Exhc+YsW 今のところ1809快適だが油断はできぬ
引き続きWindows10を監視するぜ
引き続きWindows10を監視するぜ
109名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 20:25:40.82ID:7cAkyD3u メモ帳のメニューの編集に
「Bingで検索」が増えてた
「Bingで検索」が増えてた
110名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 20:32:50.37ID:cSqRmQOE メモ帳も退化してないか
ダブルクリックで一行が選択できなくなった
昔のOSではできたんだけど
設定項目もなくなった
ダブルクリックで一行が選択できなくなった
昔のOSではできたんだけど
設定項目もなくなった
111名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 20:33:08.67ID:xDmDiWbM まだBing諦めてないのなMS
まぁポルノ検索エンジンと言われるだけあってエロ動画検索だけならBingの方が高性能と言われているけど
まぁポルノ検索エンジンと言われるだけあってエロ動画検索だけならBingの方が高性能と言われているけど
114名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 20:42:25.52ID:cSqRmQOE Vistaを長いこと使ってたんだけど
これでは「単語選択」がオフにできて
ダブルクリックで一行が選択できたんだわ
これでは「単語選択」がオフにできて
ダブルクリックで一行が選択できたんだわ
115名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 20:43:34.51ID:XGHEAfnO windows7が最高だった。
windows10の今でも壁紙は7の壁紙
windows10の今でも壁紙は7の壁紙
116名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 20:47:38.75ID:27DiH/Yc MS関連はVista時代のアプリやUIが一番好き
117名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 21:15:48.09ID:xDmDiWbM 要懐古老人
118名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 21:36:56.78ID:J9faMuvC Windows7は起動アニメーションも凝ってるしデスクトップテーマもたくさん入っていて専用の効果音まで用意されてたり、見た目が良かったな
119名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 21:54:51.89ID:RjZyeOUw 8になってから、一気に劣化した。
120名無し~3.EXE
2018/12/24(月) 22:00:11.36ID:IHnH9Z05 Wi-Fiを5GHzで繋いでるんだけど、モバイルホットスポットも5GHzに設定するとエラーが出るんだけど
他のPCも同じかな?
他のPCも同じかな?
123名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 06:33:44.34ID:wQ78wMnk 星の右側でクリクリ
124名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 14:10:35.53ID:t4PvboQ6 和み
125名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 16:10:09.93ID:AgS6AXhv かめはめ波でたーw
126名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 16:32:47.68ID:TvRfKppR 久しぶりに青画面が出た
IRQL NOT LESS OR EQUALだと
自動再起動して今は動いている
IRQL NOT LESS OR EQUALだと
自動再起動して今は動いている
128名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:19:55.97ID:RjCNk4kd メモ帳から「開く」でファイル名でなくURL入れるとページのソースを読み込む
それで変なサイトでないか見れる
これは昔からそうだった
それで変なサイトでないか見れる
これは昔からそうだった
129名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:25:04.16ID:bocRheJ5 フォールクリエイターズアップデートとかいうの以降、コントロールパネルやネットワーク接続開くときどうしてる?
ファイル名を指定して実行以外に何か方法あるのかしら。
ファイル名を指定して実行以外に何か方法あるのかしら。
131名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:29:43.16ID:Do/fXiH7 コンパネはスタートメニューに入れてるな
132名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:32:58.12ID:RjCNk4kd メモ帳でテキスト開いていて
スクロールバーの▼を押し続けてスクロールさせていると時々カクカクすることがある
あるアプリで絵の動くやつがあって、以前のボロPCにXPのときはスムーズに動いていたのに
新しいPCにWin10だとカクカクする
他に重いアプリが動いているわけでもない
タスクマネージャで見ても、そのアプリが一番CPUを使っている状態
Win10ってタスクへの時間配分がおかしいんじゃないのか
それともタスクマネージャにも表示されない秘密のタスクが動いているのか
優先順位を変更すれば改善するかもだがデフォルトでこれじゃ感じ悪いな
スクロールバーの▼を押し続けてスクロールさせていると時々カクカクすることがある
あるアプリで絵の動くやつがあって、以前のボロPCにXPのときはスムーズに動いていたのに
新しいPCにWin10だとカクカクする
他に重いアプリが動いているわけでもない
タスクマネージャで見ても、そのアプリが一番CPUを使っている状態
Win10ってタスクへの時間配分がおかしいんじゃないのか
それともタスクマネージャにも表示されない秘密のタスクが動いているのか
優先順位を変更すれば改善するかもだがデフォルトでこれじゃ感じ悪いな
133名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:45:39.74ID:cFAIYtDi 勝手にアップデートは修正されましたか?
134名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:47:24.47ID:3tfsPyC0135名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:53:44.89ID:CUiEJ5N/ >>134
高度なエディタが必要なら
Visual Studio Code か Atom をおすすめします。
どちらもMS純正で高度なエディタですよ。
あ、よそのエディタを使うっていうのは、そういう意味でしたか
しっけいwしっけいw
高度なエディタが必要なら
Visual Studio Code か Atom をおすすめします。
どちらもMS純正で高度なエディタですよ。
あ、よそのエディタを使うっていうのは、そういう意味でしたか
しっけいwしっけいw
136名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 19:56:11.42ID:tiwpT/Xj AtomがMS純正w
137名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 20:17:29.73ID:SYCnamDs ナウなヤングならHidemaru一択
138名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 20:20:02.65ID:CUiEJ5N/ もうそろそろハゲマルなってないのか?
139名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 20:24:37.83ID:yALs9exq フリーソフトならMery
140名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 20:27:51.24ID:CUiEJ5N/ クリスマス!
141名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 20:34:18.64ID:bocRheJ5142名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 20:53:59.44ID:IwKEhNV+ まあ、その内VSCodeにマージされそうだが
まだ、純正言うのは気が早いな
買収されたばっかだし
まだ、純正言うのは気が早いな
買収されたばっかだし
143名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 21:12:37.79ID:MP3AVxQF AtomがMS純正とか笑わせるなよ・・・
というかAtom使うぐらいなら今はVS Code使うわなぁ
というかAtom使うぐらいなら今はVS Code使うわなぁ
144名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 21:54:52.63ID:kfx3Jy2h VS Codeってプログラミングに無縁の人でも使いやすいんですか?
146名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 23:39:40.09ID:7busKi/R Windowsのテキストエディタってすごい数が多くて充実してるのに
プログラミングするならMacだろってマカーに言われたんだけどどういうこと?
プログラミングするならMacだろってマカーに言われたんだけどどういうこと?
147名無し~3.EXE
2018/12/25(火) 23:47:59.60ID:KxVfNAYl >>129
タスクバー右クリ → ツールバー → デスクトップチェック で、タスクバーにデスクトップアイコンを出しています。
≫ をクリックすると、コンパネやドライブ内容を階層的に一覧表示できる(昔のスタートメニュー風)ので便利です。
タスクバー右クリ → ツールバー → デスクトップチェック で、タスクバーにデスクトップアイコンを出しています。
≫ をクリックすると、コンパネやドライブ内容を階層的に一覧表示できる(昔のスタートメニュー風)ので便利です。
149名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:01:46.09ID:LjKl5Wh+ 7からアップグレードしてきたけど初めてクリーンイントストールします
すげえめんどくさい事がわかっているので憂鬱です
何かテンション上げる方法ないですか?
すげえめんどくさい事がわかっているので憂鬱です
何かテンション上げる方法ないですか?
150名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:03:48.90ID:MD5RA4UF 突っ張り棒
151名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:11:46.98ID:nD01Mb4v 7のパッチまみれよりはるかに楽だろ
152名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:16:30.82ID:LjKl5Wh+ いやwindowsそのもののインストールやらドライバとかは何でもないんだけど
ソフトやプラグインのアクチとライブラリの登録やらが糞多いんです
ソフトやプラグインのアクチとライブラリの登録やらが糞多いんです
153名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:19:37.68ID:MD5RA4UF 必要になってからやればいいだろ
154名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:24:01.04ID:gxhiHy2L うむ わりと無くてもどーとでもなる
155名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:31:11.28ID:a4ste2iD クリーンインストールってもold残ってたからそんな移行にビビることもなかったわ
157名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:35:18.70ID:EWUfyu10 なんでクリーンインストールなのにoldなんかあるんだよ
158名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:35:48.24ID:ye9ZbiL6 偽クリーンインストールw
159名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 01:37:52.11ID:EWUfyu10 俺はoldが残らないようにHDDごと外して捨てた
160名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 03:54:12.30ID:5NqDteeV161名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 03:58:00.23ID:hBd6AZHi レジストリを全消しして再起動でスッキリ
162名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 04:13:01.58ID:xWtD9svK 使用中になっているキーとフルアクセス権のないキーは削除出来ないので
全消しはOS上からは不可能なので再起動するのも不可能
全消しはOS上からは不可能なので再起動するのも不可能
163名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 04:27:17.76ID:96axUO2A ISOからの上書きインストールでもold 作成されなかったっけ?
164名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 05:17:21.68ID:YywCklCp まずはCドライブを物理フォーマットしないとな
165名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 05:19:00.01ID:loweIIwb OS起動中にOSを壊さずOSの入ったドライブをフォーマット
これ宿題ね
これ宿題ね
166名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 05:53:44.53ID:MD5RA4UF OSをHDDにインストール。別のマシンでOSを起動
さっきのOSのHDDをつないでフォーマット
OS起動中にOSを壊さずOSの入ったドライブをフォーマットしました
さっきのOSのHDDをつないでフォーマット
OS起動中にOSを壊さずOSの入ったドライブをフォーマットしました
171名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 08:29:28.64ID:jJCsbxYQ クリーンインストールの画面で「ディスク0 未割当の領域」にしないと上書き扱いになってoldができるんだよな
172名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 08:38:33.42ID:aLjfDeti >>171
クリーンインストール時に「ディスク0 未割当の領域」にしないでもディスク0を指定してやればインストーラーが勝手にフォーマットしてくれる。
そもそもWindows.oldが出来るのはWindows上でsetup.exeを叩いて上書きインストールした場合だけなので
クリーンインストールでWindows.oldができると思ってる事自体の認識が間違っています。
クリーンインストール時に「ディスク0 未割当の領域」にしないでもディスク0を指定してやればインストーラーが勝手にフォーマットしてくれる。
そもそもWindows.oldが出来るのはWindows上でsetup.exeを叩いて上書きインストールした場合だけなので
クリーンインストールでWindows.oldができると思ってる事自体の認識が間違っています。
173名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 10:05:50.42ID:7P5QIOSq タブレットモードって簡単スマホの画面その物でダサダサで
使う気にならん。
せめて、タイルでなくてアイコン表示でバックは壁紙を
表示させる様にすれば見栄えも良くなるのにと思う。
使う気にならん。
せめて、タイルでなくてアイコン表示でバックは壁紙を
表示させる様にすれば見栄えも良くなるのにと思う。
174名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 10:11:45.27ID:6pB8l0oQ それより高品質なFHDモニターを教えてくれ
やはりEV2451か?
やはりEV2451か?
175名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 10:23:06.60ID:O535lBX2176名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 10:54:32.41ID:ye9ZbiL6177名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 11:18:48.26ID:KvDOHu1+ うちのデスクトップ1台、タブレット3台とも昨日からデスクトップが青色から黒色に変わったんだけど
仕様変更するなら前もって通知してほしいわ
仕様変更するなら前もって通知してほしいわ
179名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 11:27:08.69ID:x97ke9/j180名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 11:29:50.13ID:4P3fUIhF edgeのマウスジェスチャー
使えなくなったな
使えなくなったな
181名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 11:33:16.99ID:WSucvdom FEPを切り換えるたび「あ」とか「A」とかうるせーんだよ死ね
182名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 11:36:28.27ID:Rbpixcie183名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 11:37:14.28ID:KvDOHu1+184名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 11:37:36.13ID:KvDOHu1+ >>178
そうだね
そうだね
186名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 12:29:10.36ID:EoTamrM5 Win10だとクリック連打ツールを使うとフリーズして再起動する羽目になるけどなんで?
187名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 12:33:51.53ID:xGuyGkqq おま環
189名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 13:56:01.10ID:oLYeYkbi 日本語フロントエンドプロセッサー
30年前から頭の中進化して無さそうな人だな
30年前から頭の中進化して無さそうな人だな
190名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 13:58:40.72ID:oLYeYkbi ちなみにIMEは
インプット・メソッド・エディタ
インプット・メソッド・エディタ
191名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 14:57:15.68ID:cPapuQHT σ < トッホッホのIMEの病原菌
(V) 絶賛、全バージョンのWindowsに浸透中
||
(V) 絶賛、全バージョンのWindowsに浸透中
||
192名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 15:07:24.22ID:7xUNYDmA お前まだ生きてたのかよ
死んでほしいと思ってる奴に限って長生きしやがる
死んでほしいと思ってる奴に限って長生きしやがる
193名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 15:21:59.60ID:UeUHHD15 PC98のFEPはハードウェアだがMSのIMEはソフトウェア
195名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 15:27:35.16ID:SoW2itOq 88の後期機種なら辞書ロムとして搭載されてたが
98のDOS上のかな漢字変換はソフトウェアだろう
DISKBASIC上でも辞書ファイルとして提供されていたソフトウェアだ
ハードウェアFEPのソース情報は?
98のDOS上のかな漢字変換はソフトウェアだろう
DISKBASIC上でも辞書ファイルとして提供されていたソフトウェアだ
ハードウェアFEPのソース情報は?
196名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 15:41:36.10ID:cPapuQHT σ < DOSで走るFEPが欲しい
(V) Linuxのdosemuで
|| Windows 95、98のFEPで日本語入力環境作るも
何故かローマ字入力もかな入力が出来ない
これが出来るようになるとLinuxでVZ Editor環境が整うのだが
(V) Linuxのdosemuで
|| Windows 95、98のFEPで日本語入力環境作るも
何故かローマ字入力もかな入力が出来ない
これが出来るようになるとLinuxでVZ Editor環境が整うのだが
197名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 15:58:27.69ID:awSM7wVT DOSはIBM版が良い
PC-DOSにはVバージョンがあって
それでDOS/V機と呼ばれているが
NECのIntel86パソコンにはかな漢字をROMで持たせてたのを
神奈川のIBMがIBM/PC-ATのDOSにかな漢字変換を付け加えることで
それまでIBM/PC-ATでは実現できなかった日本語入力をできるようになった
このPC-DOS/VをもってしてNECをその事業から駆逐して
日本ではそれまでパソコンといえばNECだったのを
一気にIBM互換機に切り替えさせてしまい
1セット100万くらいしたパソコンがGatewayの平行輸入(ドスパラだったな)高級機でも30万くらいで買えるようになった
その後はCompacが安物路線、富士通がおまけソフト山盛り作戦
それを全部ひっくり返してしまったのがUS以外なにも入ってなくて安くて速いDELL
わりを食ったのが高級路線だったGatewayがあえなく倒産
日本法人も夜逃げのように日本市場から撤退
まぁ、いそがしい業界だな
PC-DOSにはVバージョンがあって
それでDOS/V機と呼ばれているが
NECのIntel86パソコンにはかな漢字をROMで持たせてたのを
神奈川のIBMがIBM/PC-ATのDOSにかな漢字変換を付け加えることで
それまでIBM/PC-ATでは実現できなかった日本語入力をできるようになった
このPC-DOS/VをもってしてNECをその事業から駆逐して
日本ではそれまでパソコンといえばNECだったのを
一気にIBM互換機に切り替えさせてしまい
1セット100万くらいしたパソコンがGatewayの平行輸入(ドスパラだったな)高級機でも30万くらいで買えるようになった
その後はCompacが安物路線、富士通がおまけソフト山盛り作戦
それを全部ひっくり返してしまったのがUS以外なにも入ってなくて安くて速いDELL
わりを食ったのが高級路線だったGatewayがあえなく倒産
日本法人も夜逃げのように日本市場から撤退
まぁ、いそがしい業界だな
198名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 16:01:52.00ID:ssdbRkxX >>193
FEPがハードウェアなのはPC-88VA2とかじゃね?
FEPがハードウェアなのはPC-88VA2とかじゃね?
199名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 16:05:28.35ID:cPapuQHT 間違えた
σ < DOSで走るFEPが欲しい
(V) Linuxのdosemuで
|| Windows 95、98のFEPで日本語入力環境作るも
何故かローマ字入力はできるのだが、かな入力が出来ない
これが出来るようになるとLinuxでVZ Editor環境が整うのだが
σ < DOSで走るFEPが欲しい
(V) Linuxのdosemuで
|| Windows 95、98のFEPで日本語入力環境作るも
何故かローマ字入力はできるのだが、かな入力が出来ない
これが出来るようになるとLinuxでVZ Editor環境が整うのだが
200名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 16:11:22.75ID:awSM7wVT windows10はNT系だからそもそもDOSなどではない
DOSではないものにDOSの機能を要求するのははなはだおかしなことですな
記憶ではPentium90とかくらいなら安定してDOS/V動くのでそちらへどうぞ
DOSではないものにDOSの機能を要求するのははなはだおかしなことですな
記憶ではPentium90とかくらいなら安定してDOS/V動くのでそちらへどうぞ
202名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 17:01:30.69ID:nS6SdY4R ここは酷いスレですね(´・ω・`)
203名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 17:19:19.53ID:ssdbRkxX >>201
PC-88VA2の日本語辞書ROMはOS領域とは別アドレスで動作していたからだったのだからハードウェアといっていいのでは?
PC-88VA2の日本語辞書ROMはOS領域とは別アドレスで動作していたからだったのだからハードウェアといっていいのでは?
204名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 17:19:43.53ID:/f2Ma4FD 日本語も含めてフォントをハードウェアでなくソフトでグラフィック描画させたのは素人の一般人
それをIBMがDOS/Vとして売り出したんだよ
それをIBMがDOS/Vとして売り出したんだよ
205名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 17:42:39.70ID:uzV2fRL3 V-textだっけ?
これ以上語るとジジイの繰り言になるからやめておこうぜ
これ以上語るとジジイの繰り言になるからやめておこうぜ
206名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 17:47:13.22ID:1HU9Qv7H そもそもPC自体がジジイのものになりつつある
207名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 17:53:05.50ID:9r6ejwE6208名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 17:54:12.24ID:vCeIS9/N PCを娯楽品として使うのはな
VZ爺みたいになにも生み出さないのに古いツールにごだわって文句ばっかりなのはもともと爺の仕事
何の価値も生み出さないうんこ製造機の戯れ言なんで聞き逃すのが正解
ただ、道具として使うのは今もこれからも変わらんよ
なくなるなんて言ってるのはそれこそバカだけ
VZ爺みたいになにも生み出さないのに古いツールにごだわって文句ばっかりなのはもともと爺の仕事
何の価値も生み出さないうんこ製造機の戯れ言なんで聞き逃すのが正解
ただ、道具として使うのは今もこれからも変わらんよ
なくなるなんて言ってるのはそれこそバカだけ
209名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 18:19:50.52ID:O2x+MuLX イギリスの調査で、人類がバカ化していることが分かっている
歯磨きに入ったフッ素とか電磁波が増えていることが原因なんだろう
クリエイティブなことをしなくなった若者にPCは不要なのだ
歯磨きに入ったフッ素とか電磁波が増えていることが原因なんだろう
クリエイティブなことをしなくなった若者にPCは不要なのだ
210名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 18:21:55.06ID:/f2Ma4FD アメリカとか水道水にフッ素入れてるしな
211名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 18:22:27.43ID:vCeIS9/N と、大した根拠もなしに人を否定するような奴が一番脳が劣化してるという
212名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 19:35:06.54ID:xWtD9svK バカになって退化して行ったって誰も困りはしない
所詮は一生の間に憶えられる事なんて限られているんだから
無理してまで生きようとなんてしない方がいい
人類なんて進化しなくても構わんと思うぞ
スローライフでいいんだよ
所詮は一生の間に憶えられる事なんて限られているんだから
無理してまで生きようとなんてしない方がいい
人類なんて進化しなくても構わんと思うぞ
スローライフでいいんだよ
213名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 23:25:19.04ID:w4Xtwwly クソとゲロ、鼻くそ、耳くそ、膿とかさぶた、ドブネズミの死体100匹、ゴキブリの死骸を1000匹、ヒョウモンダコにイモガイ、ふぐの肝臓、夾竹桃にトリカブト、笑い茸とベニテングダケを鍋に入れて、弱火で半年間煮詰め、最後にカレー粉を入れるとWIn10ができあがる。
214名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 23:43:51.35ID:67vxwsnr マジレスすると、それじゃ出来ない
215名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 23:52:51.37ID:w+vyh5qb 低脳ここに極まれり
216名無し~3.EXE
2018/12/26(水) 23:58:23.63ID:cPapuQHT ______________
| (^-^)ノ | < 本当はもっと醜悪なものがまじっているぞ
|\⌒⌒⌒ \ 10へのアップグレードのごり押し勧誘のあの手この手は
\|⌒⌒⌒⌒| 下司の極みだったからなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄
| (^-^)ノ | < 本当はもっと醜悪なものがまじっているぞ
|\⌒⌒⌒ \ 10へのアップグレードのごり押し勧誘のあの手この手は
\|⌒⌒⌒⌒| 下司の極みだったからなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄
219名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 07:16:09.25ID:GFG38DaP バカが増えたら何をしでかして被害を被るかわからんから
バカは増えたら困る。
バカが集まって作ったのがWINDOWS10。
バカは増えたら困る。
バカが集まって作ったのがWINDOWS10。
220名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 08:00:48.45ID:z7Li6+40 σ < ワロタ
(V) なぜ、近代の国民国家は義務教育制度を整備したか
|| DQNな構成員だと統治がままならないからなぁ
民主主義なんて夢のまた夢のことになる
教育制度の大いなる失敗例は
勉学にはよくよくいそしむけど
火病気質の情動国民をつくった韓国と賄賂社会を作った中国だ
粗野な日常行動で、外国に出かけては顰蹙を買っている
国の基本は法治だけど、それを非論理な情動で踏みにじっている
国と国との関係は条約で取り決めるのだから
それを破ったら
軍事が政策実行の手段である軍事国家であったら戦争の原因を作っているということ
侵略戦争の非を言い募りながら
鎮圧や戦争で屈服させるしか仕方がないようなことを道理に適わないことを国民が遣らかしている
(V) なぜ、近代の国民国家は義務教育制度を整備したか
|| DQNな構成員だと統治がままならないからなぁ
民主主義なんて夢のまた夢のことになる
教育制度の大いなる失敗例は
勉学にはよくよくいそしむけど
火病気質の情動国民をつくった韓国と賄賂社会を作った中国だ
粗野な日常行動で、外国に出かけては顰蹙を買っている
国の基本は法治だけど、それを非論理な情動で踏みにじっている
国と国との関係は条約で取り決めるのだから
それを破ったら
軍事が政策実行の手段である軍事国家であったら戦争の原因を作っているということ
侵略戦争の非を言い募りながら
鎮圧や戦争で屈服させるしか仕方がないようなことを道理に適わないことを国民が遣らかしている
221名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 08:02:46.00ID:NhPBkb4D マジレスするとバカがOSを開発することはできない。
222名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 08:03:48.50ID:bOAbvucX そして馬鹿は人がやってることを正しく評価できないから人を簡単に馬鹿にする
223名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 08:20:03.69ID:z7Li6+40 σ < ワロタ
(V) ソースコードを書く程度のことはバカでもできる
|| だが、バカだとバカ並のまとめかたしかできない
そこがバカの限界だ
(V) ソースコードを書く程度のことはバカでもできる
|| だが、バカだとバカ並のまとめかたしかできない
そこがバカの限界だ
224名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 08:33:27.61ID:uRSr/H0W 韓国軍の武器運用担当もこういうレベルで
なんか操作間違えたけど
自衛隊機のせいにしちゃえって感じなんだな
たどたどしい日本語書き込み見てると
ちゃんんと国語習ってないから
適当な日本語単語ならべてねつ造か?
なんか操作間違えたけど
自衛隊機のせいにしちゃえって感じなんだな
たどたどしい日本語書き込み見てると
ちゃんんと国語習ってないから
適当な日本語単語ならべてねつ造か?
225名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 08:47:52.89ID:z7Li6+40 σ < ワロタ
(V) 他人がやれば不倫だけど、自分がやればロマンスの韓国論理
|| バリバリの現場の軍事関係者の間の国際常識では超えてはならない一線なのに
火病気質の情動で軽くやっちゃえと踏み外したんだな
所謂徴用工訴訟で国家間条約を無視した判決を平気で遣らかすのだから
そののりでやっちゃったんだろう
まさに、DQN国家
一つの国の統治領域内の平安だって
国と国の条約、国際法・国際慣習で戦争状態にないから保たれていることであって
それを踏みにじったら領域内の平安を自ら破ることを選んだことに繋がる
つまり平和を望んでいないことの表明につながると言うのに
(V) 他人がやれば不倫だけど、自分がやればロマンスの韓国論理
|| バリバリの現場の軍事関係者の間の国際常識では超えてはならない一線なのに
火病気質の情動で軽くやっちゃえと踏み外したんだな
所謂徴用工訴訟で国家間条約を無視した判決を平気で遣らかすのだから
そののりでやっちゃったんだろう
まさに、DQN国家
一つの国の統治領域内の平安だって
国と国の条約、国際法・国際慣習で戦争状態にないから保たれていることであって
それを踏みにじったら領域内の平安を自ら破ることを選んだことに繋がる
つまり平和を望んでいないことの表明につながると言うのに
226名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 08:55:17.14ID:z7Li6+40 σ < あるいは問題になることを承知の上で
(V) 他の何かの話題を逸らして目立たなくするために
|| 遣らかしたともとれる
そうした確信犯であることも大いにありうる
それにしても、名利が欲しくて欲しくてたまらないコンプレックスに苛まれている国になのに
それと真逆の軽い国家になったな韓国はwww
(V) 他の何かの話題を逸らして目立たなくするために
|| 遣らかしたともとれる
そうした確信犯であることも大いにありうる
それにしても、名利が欲しくて欲しくてたまらないコンプレックスに苛まれている国になのに
それと真逆の軽い国家になったな韓国はwww
227名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 22:26:12.51ID:nlxEJdTf 前スレで1809がフリーズ頻発すると書いた者だけど、
クリーンインストールしたらフリーズしなくなったようだわ
(まだ時間が経ってないので確定まではいかない)
しかし機能追加のたびにクリーンインストールも面倒くさいなぁ…
クリーンインストールしたらフリーズしなくなったようだわ
(まだ時間が経ってないので確定まではいかない)
しかし機能追加のたびにクリーンインストールも面倒くさいなぁ…
228名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 22:45:19.65ID:RE6Kn+Kh 大型アプデで毎回クリーンインストールしなくても、不具合が発生した時だけクリーンインストールすればいいじゃない
229名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 23:15:05.12ID:IiJAbZB6231名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 23:44:50.24ID:RE6Kn+Kh 半角全角で日本語英語切替
変換で再変換
無変換でカタカナ
だな俺は
変換で再変換
無変換でカタカナ
だな俺は
232名無し~3.EXE
2018/12/27(木) 23:49:26.99ID:pfo28HaD 変換キーは漢字の読み方知るとき便利なんだけどなあ
233名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 01:08:31.76ID:Ek6x1p8S >>229
それIMEじゃなくてかな漢字入力のオンオフだろ
かな漢字入力のオン、変換キー
かな漢字入力中の半角英数字切り替えShiftキー(要設定)
カナ・半角カナ、無変換キーでトグル変換
再変換、変換キー
それIMEじゃなくてかな漢字入力のオンオフだろ
かな漢字入力のオン、変換キー
かな漢字入力中の半角英数字切り替えShiftキー(要設定)
カナ・半角カナ、無変換キーでトグル変換
再変換、変換キー
235名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 01:55:50.97ID:mDZq4idE https://blogs.windows.com/japan/2018/12/20/windows-10-insider-preview-build-18305-japanese-input/
> なお、フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを
> IME オフにする設定を既定にしています。再変換など従来の設定で [変換] キーや
> [無変換] キーを利用する場合は設定画面で変更が可能です。
変換キーは再変換じゃなくなるみたいね
> なお、フィードバックに基づき、[変換] キーを IME オンに [無変換] キーを
> IME オフにする設定を既定にしています。再変換など従来の設定で [変換] キーや
> [無変換] キーを利用する場合は設定画面で変更が可能です。
変換キーは再変換じゃなくなるみたいね
236名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 02:04:46.18ID:FncLBAE3 USBを認識してなくてクソワラタ
237名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 02:31:02.79ID:f34XnmFj 何だか知らんがクソワロタ
239名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 07:42:26.84ID:mDZq4idE240名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 08:41:53.72ID:mmRKj4Jm 英語キーボードではMS-DOSの昔からスペースで変換、Enterで確定とという伝統的な操作体系があるんだよ
241名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 09:35:17.45ID:mDZq4idE いや、今言ってるのはIMEのON/OFFの話だから
242名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 09:35:47.83ID:mDZq4idE ちなみに、スペースで変換、Enterで確定っていうのは日本語キーボードでも同じな
243名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 09:38:20.51ID:Ec3Jn5zt きょうこそimeの予測変換を無くす設定をやるんだからね。
こいつのせいで誤字メール送る率高くなって困ってる。
こいつのせいで誤字メール送る率高くなって困ってる。
245名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 09:45:51.37ID:w9WojiHO 英語キーボードでも日本語IMEのオンオフ切り替えはトグル動作なので1キーだけだろ
246名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 09:55:36.11ID:vKW3aX3Z247名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 09:57:44.43ID:59FVhwNN 無変換と変換キーでIMEのオン・オフさせるつもりらしいな
無変換は今でもカナ変換に使っている奴居るのに無理矢理変えるつもりか?
本当に迷惑なマイクソだな
無変換は今でもカナ変換に使っている奴居るのに無理矢理変えるつもりか?
本当に迷惑なマイクソだな
248名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 10:06:25.67ID:g3ijgjkc 変換操作という英語にはない操作があるのだからそのためのキーがあって当然。
249名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 10:09:25.99ID:g3ijgjkc250名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 10:17:14.63ID:IGHbFAxU カナ変換はファンクションキー使うので変換キーも無変換キーも全く使わないな
というかどういう風に使うものなのかも知らない
というかどういう風に使うものなのかも知らない
251名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 10:25:21.67ID:g3ijgjkc ファンクションキーとか遠すぎて変換に使ったことない。
本当にあんなものを押している奴がいるのか。
本当にあんなものを押している奴がいるのか。
254名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 10:37:10.88ID:vKW3aX3Z256名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 10:46:06.68ID:Ek6x1p8S F6 ひらがな
F7 全角カタカナ
F8 半角カタカナ
F9 全角アルファベット
F10 半角アルファベット
F7 全角カタカナ
F8 半角カタカナ
F9 全角アルファベット
F10 半角アルファベット
257名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 11:43:42.94ID:EtauEIET ここまでガンガン変えるならもう慣れる以前の問題
とりあえずユーザーがカスタマイズできる項目を増やせよ
とりあえずユーザーがカスタマイズできる項目を増やせよ
258名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 11:46:37.50ID:1njSrYbC デフォルトの設定が変わるだけで
前のようにも設定できるなら何の問題もないと思うが
前のようにも設定できるなら何の問題もないと思うが
259名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 11:48:36.26ID:W7nx++4c あのIMEのカスタマイズって同期できないんだよな?
クリーンインストールするたびにいちいちやり直してるんだが
クリーンインストールするたびにいちいちやり直してるんだが
261名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 11:58:55.29ID:1njSrYbC262名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:02:13.76ID:BC9TpyL9263名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:10:11.98ID:EtauEIET264名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:15:29.50ID:eWuAgp8o 言語バーなんて随分昔からデフォで非表示になってるだろ
265名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:16:05.80ID:EtauEIET266名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:19:56.26ID:1njSrYbC268名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:36:43.32ID:89YXx1/S 入力インジケーターをオフにすればいいんでは?
269名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:37:37.10ID:YbLHzCHY >>265
タスクバーのシステムアイコンのことであれば普通に消せるけどな
https://i.imgur.com/pnvqhIP.png
https://i.imgur.com/JfkvM79.png
タスクバーのシステムアイコンのことであれば普通に消せるけどな
https://i.imgur.com/pnvqhIP.png
https://i.imgur.com/JfkvM79.png
273名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:41:49.51ID:EtauEIET 言語バーの消滅なんて昔は簡単だったのにほんと糞なことしかしねぇ
274名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:44:15.00ID:89YXx1/S275名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:45:07.89ID:1njSrYbC278名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:49:24.12ID:YbLHzCHY もはや言語バーもタスクバーも関係ないな
一体何の話がしたいんだ?
一体何の話がしたいんだ?
279名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:50:10.76ID:EtauEIET280名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 12:58:07.19ID:xRPrCCQO 発言内容が迷走してるなw
282名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 13:01:23.83ID:xRPrCCQO >タスクバーに格納されてるAとか言うのも消すんだよ
>それが新しいバージョンで消せなくなってるんだよアホ
はじめはタスクバーの話だっただろ
>それが新しいバージョンで消せなくなってるんだよアホ
はじめはタスクバーの話だっただろ
284名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 13:23:39.13ID:JgyJzFmV 画面の真ん中に出てくる あ とか A ならIME設定から消せるけど
285名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 13:31:05.95ID:9DTYTlph σ < 半角/全角キーで連文節日本語入力モードに入る
(V) Space打って変換候補とフォーカスのあたった文節長を確認する
|| 短ければCtrl-l、長ければCtrl-k を情況に応じて何回か打つ
フォーカスのあたった部分を
ひらがなにしたい場合はCtrl-u、もともとひらがなで入力している場合は必要なし
全角カタカナにしたい場合はCtrl-i、半角カタカナにしたい場合はCtrl-o
漢字候補は Space、あるいは Shift+Space、または、数字打鍵で選択する
適切に日本語表示された変換候補文節の部分確定は Ctrl-n
全体確定は Enter
それが昨今のマイクロソフトのパグの嵐で崩壊の兆し
Ctrl-s、Ctrl-d、Ctrl-a、Ctrl-fなどを打鍵して
部分確定による確定文字列の画面からの消失を避ける必要ができた
ばかりでなく、Windows 7、Windows XPであっても、キー操作そのもののがアプリによって
機能しなくなったり、違ったファンクションを露呈するしまつ
マイクロソフトによるテレメトリィの仕組みは全バージョンのWindowsにおよび確立された模様
おぞましい、おそろしい
マイクロソフトに首枷を、マイクロソフトをお縄に
(V) Space打って変換候補とフォーカスのあたった文節長を確認する
|| 短ければCtrl-l、長ければCtrl-k を情況に応じて何回か打つ
フォーカスのあたった部分を
ひらがなにしたい場合はCtrl-u、もともとひらがなで入力している場合は必要なし
全角カタカナにしたい場合はCtrl-i、半角カタカナにしたい場合はCtrl-o
漢字候補は Space、あるいは Shift+Space、または、数字打鍵で選択する
適切に日本語表示された変換候補文節の部分確定は Ctrl-n
全体確定は Enter
それが昨今のマイクロソフトのパグの嵐で崩壊の兆し
Ctrl-s、Ctrl-d、Ctrl-a、Ctrl-fなどを打鍵して
部分確定による確定文字列の画面からの消失を避ける必要ができた
ばかりでなく、Windows 7、Windows XPであっても、キー操作そのもののがアプリによって
機能しなくなったり、違ったファンクションを露呈するしまつ
マイクロソフトによるテレメトリィの仕組みは全バージョンのWindowsにおよび確立された模様
おぞましい、おそろしい
マイクロソフトに首枷を、マイクロソフトをお縄に
286名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 13:42:24.29ID:nQZSgIiG 家のはUAC切ってて管理者権限実行時のAとか出ないようにしてるけど、会社だとUAC有効にしてて表示されるからイラッとする
あれレジストリ弄れば消せるのか
あれレジストリ弄れば消せるのか
287名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 13:49:54.98ID:GifHxMb9 標準のIMEだとIME右クリックでプロパティーのIMEの
入力モード切替通知のチェックを消せば。Aやあを表示しないようにできるが。
入力モード切替通知のチェックを消せば。Aやあを表示しないようにできるが。
288名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 13:54:00.58ID:1XV9Q3lH タスクバーからも消したいという衝動に駆られているなんだろ
289名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 13:55:29.98ID:G0lIrHBy ていうかUACが作動したときにIMEが何か反応するの?
しないんだけど・・
しないんだけど・・
290名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 14:06:22.43ID:GifHxMb9 IMEのプロパティーでAやあの表示をオフにしてからタスクバーの
入力インジケータ―をオフにすればタスクバーにも画面の真ん中にもAやあが
出なくなる。
入力インジケータ―だけをオフにしてもIMEのAやあの表示がオンのままだと
画面の中央にAやあがかな/英数を切り替えるたびに出る。
入力インジケータ―をオフにすればタスクバーにも画面の真ん中にもAやあが
出なくなる。
入力インジケータ―だけをオフにしてもIMEのAやあの表示がオンのままだと
画面の中央にAやあがかな/英数を切り替えるたびに出る。
291名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 14:08:14.87ID:bKHkmLtd タスクバーのAやあは見えたほうが分かりやすいと思うけどなあw
292名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 15:47:38.62ID:w9/L01BU 1809昨日夜来たわ
アップデート今日朝までに終わらせた
今のところ俺観では1803よい感じかも
※注
7からのアップグレード組。10は糞OSだと思ってるベースです。
1709だっけ?一度7に戻してる
アップデート今日朝までに終わらせた
今のところ俺観では1803よい感じかも
※注
7からのアップグレード組。10は糞OSだと思ってるベースです。
1709だっけ?一度7に戻してる
293名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 15:58:13.51ID:0DFRjjcv Aやあを表示しないでキャレットの色を赤か黒にして知らせるという発想は無いのか
フリーソフトではやっているというのに
ったくバカ過ぎなんだよこのOS作ってる連中は
フリーソフトではやっているというのに
ったくバカ過ぎなんだよこのOS作ってる連中は
295名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 16:09:10.14ID:/tqxx3oi 1809なんてきてないけど
一体全体どうなってんのよ
一体全体どうなってんのよ
297名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 18:01:02.07ID:c40CL5V+ ドンキPCなんて既にスペースキーに無理やりあてがってるのにさらに地獄になるなw
298名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 18:18:52.67ID:2hwD6qRS ドンキPCは記憶域32GBにこだわだるのはナゼ、あそこ64GBになれば売れると思う
299名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 18:24:01.56ID:jNs5e6tE 64GBにしても今だAtomしか載せない時点で在庫処分・・・
キーボードもクソやし
他は最低でもCeleronに移行しているのに
キーボードもクソやし
他は最低でもCeleronに移行しているのに
302名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 19:29:04.60ID:mr8HNk6w 64gbだとOS代高くなるんだろ
304名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 20:24:58.63ID:ALJyXXSD Intelがただ同然でatomばら撒く条件に32GB以下ってのがなかったっけ?
305名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 20:30:59.25ID:LjEafzB8 日本語IMEって日本で作ってなくて中国で作らせてるんだろ?
Windows2000以降はIMEが目茶目茶なのはその為
Windows2000以降はIMEが目茶目茶なのはその為
306名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 20:58:01.62ID:9Ls80ya3 http://ascii.jp/elem/000/000/195/195021/
Q2 日本語IMEの開発は中国で行なわれているって本当?
A2 日本語IMEの開発は、日本で行なわれている。
同社インプット メソッド テクノロジー シニアマネージャの佐藤良治氏によると、
IME 2007以前のプロトタイプ開発の際には、日本だけでなく
米国レドモントと中国北京にあるMicrosoft Researchとの共同作業が行なわれたという。
それが誤解して伝わっているようだ。
日本でのIME開発は専任チームを置いて、ほかのアプリケーション開発と同じように独自に行なっているという。
IME開発は日本のほかに、韓国、中国、台湾にチームがあって、
各言語に依存しない要素(OSとのインターフェースなど)の開発は、これら4チームによる共同作業で行なわれている。
専任チームの規模は日本が最も大きいとのことだ。
Q2 日本語IMEの開発は中国で行なわれているって本当?
A2 日本語IMEの開発は、日本で行なわれている。
同社インプット メソッド テクノロジー シニアマネージャの佐藤良治氏によると、
IME 2007以前のプロトタイプ開発の際には、日本だけでなく
米国レドモントと中国北京にあるMicrosoft Researchとの共同作業が行なわれたという。
それが誤解して伝わっているようだ。
日本でのIME開発は専任チームを置いて、ほかのアプリケーション開発と同じように独自に行なっているという。
IME開発は日本のほかに、韓国、中国、台湾にチームがあって、
各言語に依存しない要素(OSとのインターフェースなど)の開発は、これら4チームによる共同作業で行なわれている。
専任チームの規模は日本が最も大きいとのことだ。
307名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 20:58:54.83ID:+EyrCjci 10のIMEの変換精度は結構いいじゃん
308名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:11:18.65ID:g3ijgjkc309名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:16:27.17ID:9DTYTlph σ < ワロタ
(V) 出来悪すぎる
||
(V) 出来悪すぎる
||
310名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:26:30.51ID:gZL29cnT >>239
俺も君と完全に同意見だったんだけど、英語キーボードのノートPC買って使ったら
実は何も不便が無くて考えが変わったんだよ
元々かな入力は完全にできないのでかなは無い方がいいし、
ちょっと違うのが @ や : などの位置や [Shift] の使い方かな
俺も君と完全に同意見だったんだけど、英語キーボードのノートPC買って使ったら
実は何も不便が無くて考えが変わったんだよ
元々かな入力は完全にできないのでかなは無い方がいいし、
ちょっと違うのが @ や : などの位置や [Shift] の使い方かな
311名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:33:45.06ID:mDZq4idE 最近はGoogle IMEもバカっぽい変換してくれるし
キーバインドのデフォルトが変わったらMS IMEに戻してみるかな
キーバインドのデフォルトが変わったらMS IMEに戻してみるかな
312名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:34:39.70ID:mDZq4idE314名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:43:06.06ID:gZL29cnT 再変換は [Ctrl]+[Backspace]で出来るし
315名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:46:52.48ID:g3ijgjkc316名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:50:26.83ID:mDZq4idE 英語キーボードでIMEのON/OFFってトグルでしょ?
318名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:54:05.67ID:gZL29cnT319名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 21:54:48.94ID:mr8HNk6w このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
321名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 22:12:03.34ID:JgyJzFmV Windows8.1の「カーソルの下に あ A を表示する」のが最高だったな
入力スペースをクリックすれば毎回表示されるのも助かる
Windows10の「画面の中央に あ A を表示する」のは結局そこに視線が行ってないので目に入らず無意味
入力スペースをクリックすれば毎回表示されるのも助かる
Windows10の「画面の中央に あ A を表示する」のは結局そこに視線が行ってないので目に入らず無意味
322名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 22:48:34.20ID:nZXknugH323名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 22:59:14.81ID:g3ijgjkc ノートPCのキーボードのスペースバーの長さ、つまり無変換/変換キーの位置はメーカーにより大差がある。
スペースバーが長いほど無変換/変換キーが押しにくくなり、この位置にある意味が薄れてしまう。
スペースバーが長いほど無変換/変換キーが押しにくくなり、この位置にある意味が薄れてしまう。
325名無し~3.EXE
2018/12/28(金) 23:37:42.31ID:mDZq4idE 手のひらサイズの超小型キーボードとかは除いて
329名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 06:24:41.46ID:l/XxFmvB 揚げ足取りが大好きな人は無視で
330名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 07:08:01.73ID:OjiGe3B5 σ < ワロタ
(V) 美人の嫁さん貰っても
|| 美しい顔、スタイルで居られるように
手厚く努力しないと、般若の顔に変貌しますぞ、ワワワワワ
(V) 美人の嫁さん貰っても
|| 美しい顔、スタイルで居られるように
手厚く努力しないと、般若の顔に変貌しますぞ、ワワワワワ
331名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 07:18:22.50ID:FljRo1C5 WINDOWS10で改善して欲しいのは簡単にタイルの表示のオン/オフが
できるようにして欲しい。
タイルを非表示するにはいちいち表示されるタイルをひとつひとつ消さないと
いけないので面倒。
できるようにして欲しい。
タイルを非表示するにはいちいち表示されるタイルをひとつひとつ消さないと
いけないので面倒。
333名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 07:53:55.94ID:s5F1WYga334名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 08:11:53.18ID:OjiGe3B5 ワロタ
σ < スタート表示プロパティと言うのを設け
(V) プロパティのダイアログを呼び出して
|| 一度、登録したのはチェックを入れたり外したり
リストから削除したりと、その他色々便利に簡単に管理できるのだけど
パーマンのマイクロソフトには、その程度の知恵もないと言うことだね、ワラワラワラ
σ < スタート表示プロパティと言うのを設け
(V) プロパティのダイアログを呼び出して
|| 一度、登録したのはチェックを入れたり外したり
リストから削除したりと、その他色々便利に簡単に管理できるのだけど
パーマンのマイクロソフトには、その程度の知恵もないと言うことだね、ワラワラワラ
335名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 08:20:22.06ID:OjiGe3B5 σ <て言うか
(V) おいらには、スタートメニューも、スタートも、タスクバーも
|| マイクロソフトが本気を出して作ったとは思えないのだが
どうみても、おバカの作品だろうwww
(V) おいらには、スタートメニューも、スタートも、タスクバーも
|| マイクロソフトが本気を出して作ったとは思えないのだが
どうみても、おバカの作品だろうwww
337名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 08:40:31.89ID:wh9j/+HL UIとかどうでもいいからコンパネでしかできないことを設定に全部入れてほしい。
アドバンスドメニューもせっかく浸透してきたのに構成変えるとかひどいよ。
いつになったら落ち着くんだろう。
アドバンスドメニューもせっかく浸透してきたのに構成変えるとかひどいよ。
いつになったら落ち着くんだろう。
340名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 08:48:14.31ID:h42RhaDf341名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 08:51:26.84ID:h42RhaDf >>339
タッチパッドのようなごく基本的なというか、設定がうまくいっていないと操作すらおぼつかないものでさえ、いまだ「設定」ではろくに何も設定できないのだが。
タッチパッドのようなごく基本的なというか、設定がうまくいっていないと操作すらおぼつかないものでさえ、いまだ「設定」ではろくに何も設定できないのだが。
343名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 08:58:51.45ID:cVacDu0d 10でアンインストールできないAPも、コマンドから全部ざっくり削除できるみたいだが
やった人居るか?
やった人居るか?
344名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:02:56.49ID:wNbRTLoq >>343
おかしくなったから仕方なくやった事があるが
一部アイコンがおかしい状態で残ってエラーが出て
消せなくなったりして、よけい問題が起きたよ
何も問題がなければデフォルトにするのが一番安定する
どうせディスク容量が足りないわけじゃないんでしょ?
おかしくなったから仕方なくやった事があるが
一部アイコンがおかしい状態で残ってエラーが出て
消せなくなったりして、よけい問題が起きたよ
何も問題がなければデフォルトにするのが一番安定する
どうせディスク容量が足りないわけじゃないんでしょ?
345名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:03:14.87ID:wh9j/+HL >>341
win10をタブレットで使ってる人はタブレットモードとPCモードを切り替えたりしてるのかしら?
win10をタブレットで使ってる人はタブレットモードとPCモードを切り替えたりしてるのかしら?
347名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:09:36.85ID:PhnEA2Pl351名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:18:07.88ID:h42RhaDf >>348
というか、いくつかの特定のタイルを見えなくして、後でまた一斉に見えるようにする必要というのがあまり思い付かないのだが。
というか、いくつかの特定のタイルを見えなくして、後でまた一斉に見えるようにする必要というのがあまり思い付かないのだが。
353名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:26:35.71ID:wh9j/+HL タイルはエロ画像がスタートメニューに出てきたのを見られてから消しました…
もう一年以上前のことです。
もう一年以上前のことです。
354名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:27:26.19ID:wNbRTLoq356名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:28:36.70ID:Pt9ZlEER 最後は2Kのメニューでデスクトップは完成されていたということになる
357名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:29:36.91ID:wNbRTLoq359名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:32:23.46ID:wNbRTLoq カレンダーと言っても、メインのカレンダーはGoogleのやつで
ゴミの日専用カレンダーだけどなw
ゴミの日専用カレンダーだけどなw
361名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:34:26.56ID:cK74rsbv Windows10を使っています。希に下記画面が表示されますが、これは何なのですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1730569.png
Microsoftからの適切な案内で画面の通りにクリックすれば良いのか?
それともMicrosoft以外の悪徳会社からの案内で、ウイルスをバラまくためのものなのか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1730569.png
Microsoftからの適切な案内で画面の通りにクリックすれば良いのか?
それともMicrosoft以外の悪徳会社からの案内で、ウイルスをバラまくためのものなのか?
363名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:36:49.64ID:wNbRTLoq365名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:40:56.31ID:GvZl5WnY >>361
>Microsoft以外の悪徳会社からの案内で、ウイルスをバラまくためのもの
マイクロソフトが公式にユーザーに何かを伝える場合は
https接続のマイクロソフトのドメインで告知する
cloudfrontなんて誰もが借りられるクラウドサービスを使って告知なんてしない
>Microsoft以外の悪徳会社からの案内で、ウイルスをバラまくためのもの
マイクロソフトが公式にユーザーに何かを伝える場合は
https接続のマイクロソフトのドメインで告知する
cloudfrontなんて誰もが借りられるクラウドサービスを使って告知なんてしない
366名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:41:45.94ID:Pt9ZlEER おい、>361のURL踏んでもいいのか?
367名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:43:24.97ID:GvZl5WnY マイクロソフトのサービスのように告知してダウンロードさせる詐欺的行為してる所の
ソフトウェアなんてインストールするなよ
chromeやその他のブラウザなら詐欺サイトとしてgoogleに報告しとけばいい
ソフトウェアなんてインストールするなよ
chromeやその他のブラウザなら詐欺サイトとしてgoogleに報告しとけばいい
372名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:49:14.36ID:wh9j/+HL374名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:52:28.29ID:wNbRTLoq >>370
そう。便利。頭が堅いやつは今までと違うだけで
すぐ使えないといって使わず
いつまでも便利な機能(=以前の機能)が搭載されてないと文句を言う
Windowsが提案している機能と、自分が本当にやりたいこととを
すり合わせて前より便利にしていこうという発想がない
そう。便利。頭が堅いやつは今までと違うだけで
すぐ使えないといって使わず
いつまでも便利な機能(=以前の機能)が搭載されてないと文句を言う
Windowsが提案している機能と、自分が本当にやりたいこととを
すり合わせて前より便利にしていこうという発想がない
375名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:53:09.22ID:SgcGVZ9R ieなんか使うな
376名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:53:28.08ID:wNbRTLoq 家なんて使うな
377名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:57:31.96ID:lvFBcrXe マジで騙されて偽ソフトをインストールしちゃう人いるんだな
ちなみに現段階ではなんのウイルスにも感染していないから安心して
ちなみに現段階ではなんのウイルスにも感染していないから安心して
378名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 09:59:59.21ID:wNbRTLoq うちの親は、知らないものはいいえを押すタイプだから
そんなことにはならないんだよな。
それはそれで新しいアプリを探してインストールしないから
スマホを便利に使えないというデメリットも有る。
ほぼLINE専用となってるな
そんなことにはならないんだよな。
それはそれで新しいアプリを探してインストールしないから
スマホを便利に使えないというデメリットも有る。
ほぼLINE専用となってるな
379名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:05:16.81ID:rfGJtxGc 在日一家だったか
380名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:05:47.21ID:lvFBcrXe そういう人にはWindows10の強制アップデート仕様は優しいね
任意であるスマホの本体アプデは放置してそう
任意であるスマホの本体アプデは放置してそう
381名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:08:56.39ID:wNbRTLoq >>380
大抵の人がそうだと思うが、使い終わったら電源消すから
使ってる最中に強制アップデートってそんなにないんだよな
でもまあPCそのものつけないから、年に数回帰った時に
アップデートするんだが。
大抵の人がそうだと思うが、使い終わったら電源消すから
使ってる最中に強制アップデートってそんなにないんだよな
でもまあPCそのものつけないから、年に数回帰った時に
アップデートするんだが。
383名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:25:44.49ID:5E13Hu/x あと、更新もため込まなきゃすぐ終わるしな
大型アプグレもだんだん時間かからなくなってきて
ただ、実家にあったPCは>>381の通りで帰省する度に半年分の更新+大型アプグレ来てウザイからChromiumに変えた
大型アプグレもだんだん時間かからなくなってきて
ただ、実家にあったPCは>>381の通りで帰省する度に半年分の更新+大型アプグレ来てウザイからChromiumに変えた
385名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:33:08.36ID:5E13Hu/x >>384
ははは、そんなめんどくさいこと自分でやれってどなられるわ
つか、それを苦もなく出来る親なら半年分のパッチ当たっとる
実家に放置する時点で個人的なデータは全部消してパスワード掛けてないアカウント入れてたんだから
ははは、そんなめんどくさいこと自分でやれってどなられるわ
つか、それを苦もなく出来る親なら半年分のパッチ当たっとる
実家に放置する時点で個人的なデータは全部消してパスワード掛けてないアカウント入れてたんだから
386名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:37:51.72ID:G3BeZ1rX ははは、痛い痛い
390名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:43:46.82ID:wNbRTLoq > 実家に放置する時点で個人的なデータは全部消してパスワード掛けてないアカウント入れてたんだから
それなら付けるだけでいいってことじゃん
韓国みたいに話すたびに言うこと変えるなよw
それなら付けるだけでいいってことじゃん
韓国みたいに話すたびに言うこと変えるなよw
392名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:47:47.61ID:wNbRTLoq >>391
うちはたまにExcelで帳簿?つけてるから
机の上においてあるよ。電源ケーブルもさしてある
電話して部屋にいるときに電源入れといてでOK
なおVPN経由でリモートデスクトップできるようにしてあるので
更新も一応リモートで行える。ネットワーク切れる可能性があるからやらないけど
うちはたまにExcelで帳簿?つけてるから
机の上においてあるよ。電源ケーブルもさしてある
電話して部屋にいるときに電源入れといてでOK
なおVPN経由でリモートデスクトップできるようにしてあるので
更新も一応リモートで行える。ネットワーク切れる可能性があるからやらないけど
394名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:51:23.52ID:wNbRTLoq 誰も使わないなら実家に置く必要ないのでは?
396名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:54:55.16ID:wNbRTLoq ノートPCとかタブレットPC持ち歩けばいいじゃん
397名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 10:56:31.98ID:OjiGe3B5 σ < ワロタ
(V) スクロールしなくって一瞥できるタイルの数は限られる
|| だから、その時々の必要で非表示にしたり、復活させたりする必要は大いにある
表示しているのを非表示にするのは、そのタイルのコンテキストメニューでどうにでもできるが
非表示にしたのを復活するのは、操作方式としては
そのための管理用ダイアログの呼び出しが必要になる
今のグループ分けのやり方はあまりにも粗野なつくりだ
それを補完するためには
スタートの設定の仕組みが必要だ
ほんと、頭悪いと思うわ
(V) スクロールしなくって一瞥できるタイルの数は限られる
|| だから、その時々の必要で非表示にしたり、復活させたりする必要は大いにある
表示しているのを非表示にするのは、そのタイルのコンテキストメニューでどうにでもできるが
非表示にしたのを復活するのは、操作方式としては
そのための管理用ダイアログの呼び出しが必要になる
今のグループ分けのやり方はあまりにも粗野なつくりだ
それを補完するためには
スタートの設定の仕組みが必要だ
ほんと、頭悪いと思うわ
399名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 11:12:43.93ID:YOFk+oE6 PC持ち歩きはたしかに面倒、車でも面倒
400名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 11:47:24.34ID:cK74rsbv >>361だけど皆さん返信サンクスです。
表示された怪しい広告のウインドウは、今までに1度もクリックしたことはありません。
すぐに閉じています。
導入してるセキュリティーソフトの「パソコン全体の検査」では異常は発見されていません。
使用してるPCは感染はしていないと思いますが、今後は安全なエロサイトを
閲覧するようにします。
表示された怪しい広告のウインドウは、今までに1度もクリックしたことはありません。
すぐに閉じています。
導入してるセキュリティーソフトの「パソコン全体の検査」では異常は発見されていません。
使用してるPCは感染はしていないと思いますが、今後は安全なエロサイトを
閲覧するようにします。
401名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:07:35.26ID:V4aAi2HB エロサイトエロサイトうっせぇんだよクソジジイ
恥ずかしくねーのかよ
恥ずかしくねーのかよ
403名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:09:54.84ID:F5ox0sEL はぁ?
人間はみんなエロいんだよ
恥ずかしいわけねーだろ
人間はみんなエロいんだよ
恥ずかしいわけねーだろ
404名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:12:33.20ID:V4aAi2HB 性欲の塊共は黙ってろや
405名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:13:19.15ID:wNbRTLoq エロサイト見るようのブラウザか拡張って作れないかな
アドブロックだと無効にしないと見れないようになってるから万能ではない
広告を完全に除去して実行ファイルをダウンロードしないブラウザ
そういった安全なものがほしいね
アドブロックだと無効にしないと見れないようになってるから万能ではない
広告を完全に除去して実行ファイルをダウンロードしないブラウザ
そういった安全なものがほしいね
406名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:25:53.03ID:zCPHYWVW みんな若いな・・・
407名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:43:04.81ID:GvZl5WnY pro版なら1903で導入予定のWindows sandbox使うことになるか
そもそもエロサイト巡回中にダウンロード・インストールさせようとするソフトは全て詐欺扱いで問題ない
そもそもエロサイト巡回中にダウンロード・インストールさせようとするソフトは全て詐欺扱いで問題ない
408名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:48:59.90ID:Fg/+H5UD409名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:51:16.16ID:Fg/+H5UD むしろ次のアップグレードで最低基準が8GBにアップされ
大多数の数わせに使われたWindows7やら8.1がサポート外される。
Windows10サポート終了のお知らせとなる。
大多数の数わせに使われたWindows7やら8.1がサポート外される。
Windows10サポート終了のお知らせとなる。
410名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 12:56:58.74ID:lvFBcrXe 5chとかニコニコ動画とか窓の杜とか
健全なサイトでも出てくるんだよなぁ
健全なサイトでも出てくるんだよなぁ
412名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:03:05.31ID:itGXs/Yd >>407
Windows Sandboxはアプリ動作用の仮想テスト環境らしいのでちょっと違う
“使い捨て”のアプリ実験環境「Windows Sandbox」を追加 〜「Windows 10 19H1」Build 18305
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159349.html
Windows Sandboxはアプリ動作用の仮想テスト環境らしいのでちょっと違う
“使い捨て”のアプリ実験環境「Windows Sandbox」を追加 〜「Windows 10 19H1」Build 18305
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159349.html
414名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:08:36.04ID:BUKNQwQu まあ、正直言うとアプリを実行しなきゃいいだけ
いまのモダンなブラウザでバイナリを直接実行できるものはない
いまのモダンなブラウザでバイナリを直接実行できるものはない
415名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:10:34.54ID:BUKNQwQu416名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:10:39.52ID:hHZjMuYP そういえば今の時代のエロサイト
どのサイトがいいのかとか全然わからねー
どのサイトがいいのかとか全然わからねー
417名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:15:02.11ID:Syu6OVew >>413
お手軽にしてあるだけで基盤はHyper-Vだから大して違いは無いよ
コンテナの思想を入れてるみたいだから極力ホストのリソースを共有するようだけど
普通の仮想マシンに比べてメモリの食いも少ない
お手軽にしてあるだけで基盤はHyper-Vだから大して違いは無いよ
コンテナの思想を入れてるみたいだから極力ホストのリソースを共有するようだけど
普通の仮想マシンに比べてメモリの食いも少ない
419名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:19:24.94ID:BUKNQwQu 正直、Web見るだけなら気にするだけハゲる
ブラウザのプロファイル変えるとか、匿名モードにするだけで十分だよ
ダウンロードしただけで実行しちゃうようなブラウザはIEくらいなもんだし
落とした不振なファイル実行するような間抜けはPC自体触るな
ブラウザのプロファイル変えるとか、匿名モードにするだけで十分だよ
ダウンロードしただけで実行しちゃうようなブラウザはIEくらいなもんだし
落とした不振なファイル実行するような間抜けはPC自体触るな
420名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:29:06.09ID:SgcGVZ9R hyper -vの方がスナップショショットで
簡単に元に戻せたり
エクスポートで簡単に引っ越しできる
のが便利過ぎてwslはバカらしくて使いたくない
wsl は流行らずmsに切り捨てられそう
簡単に元に戻せたり
エクスポートで簡単に引っ越しできる
のが便利過ぎてwslはバカらしくて使いたくない
wsl は流行らずmsに切り捨てられそう
421名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:29:19.84ID:zlsdIjWO プロキシでおかしな(見慣れない)TLDは遮断しとくといい
422名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 13:33:30.84ID:hnSI3FYn SmartScreenやUACは有効にしておくのは最低限の自己防衛
423名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 14:33:50.15ID:M0I1pG6v コンテキストメニューとかエクスプローラーが黒色表示できるようになってるぞ
個人用設定→色→既定のアプリモードを変更します のところを白から黒に変える
個人用設定→色→既定のアプリモードを変更します のところを白から黒に変える
424名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 14:45:42.98ID:COU/Bo/F Windows 10 version 1803 から version 1809 にアップグレードするとビルトイン Administrator が無効化される
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/12/28/windows-10-version-1803-から-version-1809-にアップグレードするとビルトイン/
// 本問題の発生条件
* ビルトイン Administrator アカウントが有効である。
* 他にも Administrators 権限を持っているアカウントが存在している。
現在弊社ではこの問題の解決に向けて取り組んでおり、現時点では
2019 年 1 月下旬に修正プログラムをリリースすることを目標としています。
そのため、もし修正プログラムがリリースされる前にアップグレードする必要がある場合には、
お手数ですが予めビルトイン Administrator 以外の管理者権限を持つユーザーで
確実にサインインができることを確認してから、アップグレードをご実施ください。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/12/28/windows-10-version-1803-から-version-1809-にアップグレードするとビルトイン/
// 本問題の発生条件
* ビルトイン Administrator アカウントが有効である。
* 他にも Administrators 権限を持っているアカウントが存在している。
現在弊社ではこの問題の解決に向けて取り組んでおり、現時点では
2019 年 1 月下旬に修正プログラムをリリースすることを目標としています。
そのため、もし修正プログラムがリリースされる前にアップグレードする必要がある場合には、
お手数ですが予めビルトイン Administrator 以外の管理者権限を持つユーザーで
確実にサインインができることを確認してから、アップグレードをご実施ください。
426名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 15:47:50.27ID:3EbJ5iQ2 妹がコタツで無防備に寝てて親は留守だし
こっそり味見しちゃって良いかな?
こっそり味見しちゃって良いかな?
427名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 15:50:43.34ID:LBs2dtEC 公理協会最高司祭アドミニストレータである
428名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 15:53:26.33ID:wA8TkAZF もしかして、ある条件の人は1809 にアップグレードすると
ログインできなくなるってことなの?
ログインできなくなるってことなの?
429名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 15:59:49.00ID:wh9j/+HL 右クリからの管理者権限で実行のことかしら?
430名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 16:33:26.89ID:Q3DISO3B Administratorなんて、クライアントPCでわざわざ有効にして使ってる人なんて今時いるのかな?
434名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 17:15:54.33ID:IQyfOJEX435名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 17:24:02.65ID:lvFBcrXe administratorってWindows2000ではデフォだった気がする
438名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 17:44:44.42ID:wh9j/+HL ×ビルトインadministratorsグループ
○administratorsグループ
誤字失礼しました。
○administratorsグループ
誤字失礼しました。
440名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 17:49:46.11ID:frvfTAXh441名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 18:20:28.85ID:wNbRTLoq >>413
> VirtualPCと何が違うんだろ?
sandboxは別途Windowsのライセンスがいらないだけじゃなくて
現在のWindowsの状態が複製される
例えばスクリプトが含まれたExcelファイルが送られてきた時
仮想マシンにExcelインストールしなくちゃ開けないだろ?
sandboxの外でExcelをインストールしておけば、
sandboxのその状態が引き継がれる
技術的にはディスクのシャドウコピー(スナップショット)が取られたあと
それをディスクイメージとして使用してるんだと思う
> VirtualPCと何が違うんだろ?
sandboxは別途Windowsのライセンスがいらないだけじゃなくて
現在のWindowsの状態が複製される
例えばスクリプトが含まれたExcelファイルが送られてきた時
仮想マシンにExcelインストールしなくちゃ開けないだろ?
sandboxの外でExcelをインストールしておけば、
sandboxのその状態が引き継がれる
技術的にはディスクのシャドウコピー(スナップショット)が取られたあと
それをディスクイメージとして使用してるんだと思う
442名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 18:36:13.75ID:wNbRTLoq >>439
Administratorはデフォルトで作成されるユーザー
作成はされるものの、XPからデフォルト設定では無効になった。
だからほとんどの人は使っていない
Windowsでは一般ユーザーのまま(Administratorsグループに含まれていれば)
ユーザーを切り替えずに管理者権限を取得できるので
あえてAdministratorを有効にしてる人は少ないと思われるが、
トラブル等に備えて有効にしている人もいるだろう
それが無効になってしまうということ
普段からAdministratorでログインなんてしている人は困るだろうが
まずいないだろ?
Administratorはデフォルトで作成されるユーザー
作成はされるものの、XPからデフォルト設定では無効になった。
だからほとんどの人は使っていない
Windowsでは一般ユーザーのまま(Administratorsグループに含まれていれば)
ユーザーを切り替えずに管理者権限を取得できるので
あえてAdministratorを有効にしてる人は少ないと思われるが、
トラブル等に備えて有効にしている人もいるだろう
それが無効になってしまうということ
普段からAdministratorでログインなんてしている人は困るだろうが
まずいないだろ?
443名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 18:37:52.34ID:wNbRTLoq444名無し~3.EXE
2018/12/29(土) 19:20:22.43ID:MumgwKdS ワークグループで運用してる零細企業の情シスにとっては洒落にならないバグだな