X

【田】Windows10 Part156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/23(日) 21:14:18.31
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
2018/12/29(土) 10:08:56.39ID:wNbRTLoq
>>380
大抵の人がそうだと思うが、使い終わったら電源消すから
使ってる最中に強制アップデートってそんなにないんだよな

でもまあPCそのものつけないから、年に数回帰った時に
アップデートするんだが。
2018/12/29(土) 10:22:39.68ID:5E13Hu/x
>>361
どこをどう見たらMicrosoftからの通知に見えるんだ?
2018/12/29(土) 10:25:44.49ID:5E13Hu/x
あと、更新もため込まなきゃすぐ終わるしな
大型アプグレもだんだん時間かからなくなってきて
ただ、実家にあったPCは>>381の通りで帰省する度に半年分の更新+大型アプグレ来てウザイからChromiumに変えた
2018/12/29(土) 10:30:03.40ID:wNbRTLoq
>>383
帰省前につけっぱなしにしてもらえばいいだけやで
2018/12/29(土) 10:33:08.36ID:5E13Hu/x
>>384
ははは、そんなめんどくさいこと自分でやれってどなられるわ
つか、それを苦もなく出来る親なら半年分のパッチ当たっとる
実家に放置する時点で個人的なデータは全部消してパスワード掛けてないアカウント入れてたんだから
2018/12/29(土) 10:37:51.72ID:G3BeZ1rX
ははは、痛い痛い
2018/12/29(土) 10:38:17.86ID:lvFBcrXe
>>385
つけっぱなしにするだけだぞ
何も更新チェックしろとは言ってない
2018/12/29(土) 10:39:47.34ID:5E13Hu/x
>>387
ははは、ノートPC引っ張り出してACケーブル繋いで
電源入れる、か?
2018/12/29(土) 10:42:18.52ID:wNbRTLoq
>>388
直せないように、デスクトップPCにすればいいのでは?
2018/12/29(土) 10:43:46.82ID:wNbRTLoq
> 実家に放置する時点で個人的なデータは全部消してパスワード掛けてないアカウント入れてたんだから
それなら付けるだけでいいってことじゃん

韓国みたいに話すたびに言うこと変えるなよw
2018/12/29(土) 10:44:08.84ID:lvFBcrXe
>>388
そんな面倒なところにしまってあるのか
テーブルの片隅に上に物が乗ってるくらいを想像してた
2018/12/29(土) 10:47:47.61ID:wNbRTLoq
>>391
うちはたまにExcelで帳簿?つけてるから
机の上においてあるよ。電源ケーブルもさしてある
電話して部屋にいるときに電源入れといてでOK

なおVPN経由でリモートデスクトップできるようにしてあるので
更新も一応リモートで行える。ネットワーク切れる可能性があるからやらないけど
2018/12/29(土) 10:48:43.97ID:5E13Hu/x
>>391
誰も使わないから面倒くさい場所に仕舞われた
2018/12/29(土) 10:51:23.52ID:wNbRTLoq
誰も使わないなら実家に置く必要ないのでは?
2018/12/29(土) 10:53:04.81ID:5E13Hu/x
>>394
俺が使うんだよ
どうせ前使ってたお古だしな
もう買って8年くらいなる
2018/12/29(土) 10:54:55.16ID:wNbRTLoq
ノートPCとかタブレットPC持ち歩けばいいじゃん
2018/12/29(土) 10:56:31.98ID:OjiGe3B5
  σ < ワロタ
 (V)    スクロールしなくって一瞥できるタイルの数は限られる
  ||     だから、その時々の必要で非表示にしたり、復活させたりする必要は大いにある
       表示しているのを非表示にするのは、そのタイルのコンテキストメニューでどうにでもできるが
       非表示にしたのを復活するのは、操作方式としては
       そのための管理用ダイアログの呼び出しが必要になる
       今のグループ分けのやり方はあまりにも粗野なつくりだ
       それを補完するためには
       スタートの設定の仕組みが必要だ
       ほんと、頭悪いと思うわ
2018/12/29(土) 11:06:00.53ID:5E13Hu/x
>>396
それが嫌だったからお古のpcを実家に置いたままにしたんだが
2018/12/29(土) 11:12:43.93ID:YOFk+oE6
PC持ち歩きはたしかに面倒、車でも面倒
2018/12/29(土) 11:47:24.34ID:cK74rsbv
>>361だけど皆さん返信サンクスです。

表示された怪しい広告のウインドウは、今までに1度もクリックしたことはありません。
すぐに閉じています。
導入してるセキュリティーソフトの「パソコン全体の検査」では異常は発見されていません。

使用してるPCは感染はしていないと思いますが、今後は安全なエロサイトを
閲覧するようにします。
401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 12:07:35.26ID:V4aAi2HB
エロサイトエロサイトうっせぇんだよクソジジイ
恥ずかしくねーのかよ
2018/12/29(土) 12:09:08.27ID:GDZCE7kJ
>>401
乳臭いぞ
2018/12/29(土) 12:09:54.84ID:F5ox0sEL
はぁ?
人間はみんなエロいんだよ
恥ずかしいわけねーだろ
404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 12:12:33.20ID:V4aAi2HB
性欲の塊共は黙ってろや
2018/12/29(土) 12:13:19.15ID:wNbRTLoq
エロサイト見るようのブラウザか拡張って作れないかな
アドブロックだと無効にしないと見れないようになってるから万能ではない
広告を完全に除去して実行ファイルをダウンロードしないブラウザ
そういった安全なものがほしいね
2018/12/29(土) 12:25:53.03ID:zCPHYWVW
みんな若いな・・・
2018/12/29(土) 12:43:04.81ID:GvZl5WnY
pro版なら1903で導入予定のWindows sandbox使うことになるか
そもそもエロサイト巡回中にダウンロード・インストールさせようとするソフトは全て詐欺扱いで問題ない
408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 12:48:59.90ID:Fg/+H5UD
>>407
sandboxなんて役に立たないよ。
フリーソフトバンドルで検索エンジンを変えられたり変なソフトが
インストールされるタイプは潜伏期間が長くされるされるだけで
巧妙になるだけで排除不能。
409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 12:51:16.16ID:Fg/+H5UD
むしろ次のアップグレードで最低基準が8GBにアップされ
大多数の数わせに使われたWindows7やら8.1がサポート外される。
Windows10サポート終了のお知らせとなる。
2018/12/29(土) 12:56:58.74ID:lvFBcrXe
5chとかニコニコ動画とか窓の杜とか
健全なサイトでも出てくるんだよなぁ
2018/12/29(土) 13:02:42.09ID:BUKNQwQu
>>408
君はsandboxというものについて勉強してから語った方がいいと思う
2018/12/29(土) 13:03:05.31ID:itGXs/Yd
>>407
Windows Sandboxはアプリ動作用の仮想テスト環境らしいのでちょっと違う

“使い捨て”のアプリ実験環境「Windows Sandbox」を追加 〜「Windows 10 19H1」Build 18305
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159349.html
2018/12/29(土) 13:08:21.23ID:cVacDu0d
>>412
VirtualPCと何が違うんだろ?
2018/12/29(土) 13:08:36.04ID:BUKNQwQu
まあ、正直言うとアプリを実行しなきゃいいだけ
いまのモダンなブラウザでバイナリを直接実行できるものはない
2018/12/29(土) 13:10:34.54ID:BUKNQwQu
>>413
何も変わらない
内部技術的にはVPCだろ
XPモードのosが変わらないみたいな感じじゃね?
違うのはライセンスを別途必要としない点か
2018/12/29(土) 13:10:39.52ID:hHZjMuYP
そういえば今の時代のエロサイト
どのサイトがいいのかとか全然わからねー
2018/12/29(土) 13:15:02.11ID:Syu6OVew
>>413
お手軽にしてあるだけで基盤はHyper-Vだから大して違いは無いよ

コンテナの思想を入れてるみたいだから極力ホストのリソースを共有するようだけど
普通の仮想マシンに比べてメモリの食いも少ない
2018/12/29(土) 13:18:15.60ID:cVacDu0d
>>415
もうデコレーションOSだな

hyper-v、WSL、sandbox
2018/12/29(土) 13:19:24.94ID:BUKNQwQu
正直、Web見るだけなら気にするだけハゲる
ブラウザのプロファイル変えるとか、匿名モードにするだけで十分だよ
ダウンロードしただけで実行しちゃうようなブラウザはIEくらいなもんだし
落とした不振なファイル実行するような間抜けはPC自体触るな
2018/12/29(土) 13:29:06.09ID:SgcGVZ9R
hyper -vの方がスナップショショットで
簡単に元に戻せたり
エクスポートで簡単に引っ越しできる
のが便利過ぎてwslはバカらしくて使いたくない
wsl は流行らずmsに切り捨てられそう
2018/12/29(土) 13:29:19.84ID:zlsdIjWO
プロキシでおかしな(見慣れない)TLDは遮断しとくといい
2018/12/29(土) 13:33:30.84ID:hnSI3FYn
SmartScreenやUACは有効にしておくのは最低限の自己防衛
2018/12/29(土) 14:33:50.15ID:M0I1pG6v
コンテキストメニューとかエクスプローラーが黒色表示できるようになってるぞ
個人用設定→色→既定のアプリモードを変更します のところを白から黒に変える
2018/12/29(土) 14:45:42.98ID:COU/Bo/F
Windows 10 version 1803 から version 1809 にアップグレードするとビルトイン Administrator が無効化される
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/12/28/windows-10-version-1803-から-version-1809-にアップグレードするとビルトイン/

// 本問題の発生条件
* ビルトイン Administrator アカウントが有効である。
* 他にも Administrators 権限を持っているアカウントが存在している。

現在弊社ではこの問題の解決に向けて取り組んでおり、現時点では
2019 年 1 月下旬に修正プログラムをリリースすることを目標としています。

そのため、もし修正プログラムがリリースされる前にアップグレードする必要がある場合には、
お手数ですが予めビルトイン Administrator 以外の管理者権限を持つユーザーで
確実にサインインができることを確認してから、アップグレードをご実施ください。
2018/12/29(土) 15:01:55.10ID:h42RhaDf
>>424
ちょwww
426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 15:47:50.27ID:3EbJ5iQ2
妹がコタツで無防備に寝てて親は留守だし
こっそり味見しちゃって良いかな?
2018/12/29(土) 15:50:43.34ID:LBs2dtEC
公理協会最高司祭アドミニストレータである
428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/29(土) 15:53:26.33ID:wA8TkAZF
もしかして、ある条件の人は1809 にアップグレードすると
ログインできなくなるってことなの?
2018/12/29(土) 15:59:49.00ID:wh9j/+HL
右クリからの管理者権限で実行のことかしら?
2018/12/29(土) 16:33:26.89ID:Q3DISO3B
Administratorなんて、クライアントPCでわざわざ有効にして使ってる人なんて今時いるのかな?
2018/12/29(土) 16:51:25.45ID:IQyfOJEX
>>429
違う、ユーザー名がadministratorなアカウント
2018/12/29(土) 17:00:31.75ID:wh9j/+HL
>>431
ありがとう、これはなかなか危険なアプデですね。
2018/12/29(土) 17:09:54.95ID:frvfTAXh
>>430
ふつう使わないな
2018/12/29(土) 17:15:54.33ID:IQyfOJEX
>>432
言われてる通り特に設定しなければ無効になってる
個人ユーザーなら何の影響もないよ
会社で管理者が別にいて、使用者がパスワード忘れた緊急時とかに役立つ
2018/12/29(土) 17:24:02.65ID:lvFBcrXe
administratorってWindows2000ではデフォだった気がする
2018/12/29(土) 17:31:47.78ID:nQsUGMNq
>>435
2000の時からずっとアドミ使ってるわ
2018/12/29(土) 17:43:48.00ID:wh9j/+HL
>>434
ありがとう、ビルトインadministratorsグループは関係ないようで安心しました。
2018/12/29(土) 17:44:44.42ID:wh9j/+HL
×ビルトインadministratorsグループ
○administratorsグループ

誤字失礼しました。
2018/12/29(土) 17:47:44.25ID:h42RhaDf
>>434
それが消え失せたんでしょ
2018/12/29(土) 17:49:46.11ID:frvfTAXh
>>439
消え失せたというか無効になる設定変更が入ったと言うだけでは?
Homeはもともと無効だったはずだし
Pro以上は再有効にするだけだと思うが
2018/12/29(土) 18:20:28.85ID:wNbRTLoq
>>413
> VirtualPCと何が違うんだろ?

sandboxは別途Windowsのライセンスがいらないだけじゃなくて
現在のWindowsの状態が複製される

例えばスクリプトが含まれたExcelファイルが送られてきた時
仮想マシンにExcelインストールしなくちゃ開けないだろ?
sandboxの外でExcelをインストールしておけば、
sandboxのその状態が引き継がれる

技術的にはディスクのシャドウコピー(スナップショット)が取られたあと
それをディスクイメージとして使用してるんだと思う
2018/12/29(土) 18:36:13.75ID:wNbRTLoq
>>439
Administratorはデフォルトで作成されるユーザー
作成はされるものの、XPからデフォルト設定では無効になった。
だからほとんどの人は使っていない

Windowsでは一般ユーザーのまま(Administratorsグループに含まれていれば)
ユーザーを切り替えずに管理者権限を取得できるので
あえてAdministratorを有効にしてる人は少ないと思われるが、
トラブル等に備えて有効にしている人もいるだろう
それが無効になってしまうということ

普段からAdministratorでログインなんてしている人は困るだろうが
まずいないだろ?
2018/12/29(土) 18:37:52.34ID:wNbRTLoq
>>441訂正

sandboxの外でExcelをインストールしておけば、
sandboxの中でもその状態が引き継がれる
2018/12/29(土) 19:20:22.43ID:MumgwKdS
ワークグループで運用してる零細企業の情シスにとっては洒落にならないバグだな
2018/12/30(日) 05:00:15.90ID:1ZTlfAcG
何これ
2018/12/30(日) 05:01:18.72ID:UGW9oEuJ
ログ死んでてようやく直ったな
447名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 05:59:45.55ID:L9R5atDt
WINDOWS板ようやく復旧したね。
2018/12/30(日) 06:29:08.76ID:hlShG34Y
暫く使ってなかったPCを起動しアップデート始まって、終わってから再起動したらデスクトップにあったファイルやフォルダが消失した。
ゲストアカウント作って初めてログインした時と同じ状態。一体何が起こったんだぜ?エロ画像がぁ....
2018/12/30(日) 06:50:15.43ID:z5sY2jT0
>>422
SmartScreen有効にするとEdgeがメモリ食いまくるわ激重になるわなのはどうにかして欲しい
やむなくSmartScreen無効にするかEdgeは使わないかになる
2018/12/30(日) 06:58:39.25ID:Q+LY4rb1
そこで便利なのがこれ

「Edge」のフィッシング・マルウェア対策を「Google Chrome」にもたらすMS公式拡張
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1117940.html
> Googleの“セーフ ブラウジング”に加え、“SmartScreen”の保護を得ることができる
451名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 07:29:31.12ID:6YYcEjtw
Windows10でSmartScreenの設定をオフにする方法!無効にしないと面倒くさい
https://abikosan.com/windows10_smartscreen
2018/12/30(日) 08:19:40.58ID:djgw9H57
>>448
それ直ったのじゃなかったのか
2018/12/30(日) 08:34:11.70ID:YGf2CsNT
俺もユーザープロファイル消されたぜ!
Windows95に匹敵する安定感だぜ!
2018/12/30(日) 08:50:41.21ID:CKWJuzz1
3.1よりいいってことか
2018/12/30(日) 10:25:32.91ID:B8EgAeC/
最近Windows10を使い始めたのですが、テキストの大きさのみの変更って今は出来ないのでしょうか?

ディスプレイ全体を125%にしましたが、また読みにくいです

何かソフトインストールすれば可能でしょうか?
2018/12/30(日) 10:27:15.69ID:ulR+c1rY
解像度下げるのはダメなの?
2018/12/30(日) 10:34:19.00ID:o7WeaFq2
>>455
設定の コンピューターの簡単操作 から変更可能
2018/12/30(日) 11:11:47.96ID:QRs5p2Ff
>>450
はっきり言って過剰防衛だよ
Chromeのセーフブラウジングで十分だし
通常版のWDで検知するものも二重に検知してしまう
ブラウザが重くなるだけじゃないかな
459名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 11:47:27.83ID:6YYcEjtw
>>445
Windowsで文字について読みやすさを期待してはいけません。
不可能です。
2018/12/30(日) 11:47:47.47ID:h+z3UUFB
セーフブラウジングはURLのチェック
SmartScreenは実行ファイルのチェック
役目が違う
2018/12/30(日) 11:52:55.70ID:QRs5p2Ff
>>460
違うぞ
ブラウザの奴はページをブロックするだけ
ファイルも検知するけどそれはデスクトップのWDでも検知するので意味が無い
2018/12/30(日) 12:13:07.82ID:V9pOyTGj
文字の大きさ設定追加されるのってRS5からだっけ
2018/12/30(日) 12:13:28.75ID:Xu9bt9R9
sandboxはよ
2018/12/30(日) 16:00:00.87ID:MFbFr6G0
拡張機能「uMatrix」を使いなされ
2018/12/30(日) 16:18:46.34ID:PdaBjCs+
>>460
実行ファイルのチェックは別にやってるしそっちはブラウザ関係なく機能する
2018/12/30(日) 16:19:52.28ID:PdaBjCs+
単にgoogleの安全基準で審査するかMSの基準で審査するかの差だけだな
467名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/30(日) 16:55:58.57ID:L9R5atDt
>>455
設定の簡単操作のディスプレイの項目で
文字の大きさだけ変更できます。
2018/12/30(日) 19:22:36.00ID:Wm8TBCpu
Windows標準のスライドショーで数万枚の写真をランダム再生していますが、
一定数の同じ写真がよく表示されるような気が?
本当にランダムか怪しい??
2018/12/30(日) 19:45:19.26ID:++j2PoAd
>>468
仕様自体がランダムなのでご理解を
470damianまだ生きてたのかよ!殺そうぜ
垢版 |
2018/12/30(日) 20:27:36.39ID:ODLmwyv1
>>99
なになに?アマ無線の板で有名だったダミアン伊藤51歳無職ナマポキチガイ障害年金受給者の話か?
2018/12/30(日) 20:30:38.23ID:oAwXCvlY
誰それ?
2018/12/30(日) 20:40:13.84ID:t6uLg+iN
>>468
そもそも、1809になってからスライドショーが手持ちのPC全部で止まってしまったので分かりません
2018/12/30(日) 20:50:17.98ID:WZC09uzt
クリーンイントストールしたらワードだけ開けなくなった
他のオフィスは問題なし
そして他のソフトも全部問題なし
ワードだけ 開始しています で止まってしまう

糞だろ
自分の会社のソフトなのに開きすらしないなんて
修復しても駄目
しかも修復できましたから再起動しろって言うのでしたらクルクルで止まる

この会社糞だろ
2018/12/30(日) 20:58:26.94ID:BB13fL1s
おま環だな
俺環では普通に使えてる
2018/12/30(日) 21:02:05.27ID:ofzQfS8g
>>473
MSは大昔から伝統的にWindowsとOfficeの相性が悪い
Windowsが完全にフリーズしたり、Officeが溶けたり、色々
2018/12/30(日) 21:08:37.24ID:WZC09uzt
>>474
あのな
おまかんとかの問題じゃないんだよ
なんか最新のゲーム入れただとか
ややこしいハード入れてみたけど動かないとか
それならわかる
なんだかグラボがおかしいとかな

Windowsにoffice入れてwordが起動しないとか
不安しかないわ
2018/12/30(日) 21:11:24.59ID:WZC09uzt
いやこう言うべきだった
俺はおまかんかもしれないが
そんなおまかんが許されるわけないだろって話だ
2018/12/30(日) 21:17:26.22ID:55lDp26L
まさかサポ切れのOffice2003とか2007とかじゃないよな?
2018/12/30(日) 21:22:17.43ID:WZC09uzt
2010です
ですがたった今なんとかなりました
あまりにムカついたので荒れてしまいお騒がせしました
しかしそろそろ365ってのに変えろってことなんかな?
2018/12/30(日) 22:02:53.40ID:DZOelQMb
サポ切れでも過去のMSソフトが正常動作しないって互換性に問題があるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況