◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
___
|\__\🪱
💩_| | 土 |_
|\\|_挫_亅\
\匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1622929180/
探検
Windows 10 質問スレッド Part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2021/07/22(木) 05:53:52.62ID:6fruCGRz191名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 17:42:35.80ID:QLyXa6X4 ローカルセキュリティポリシーの規則のエクスポート&インポートのやり方教えてくだちゃい
192名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 17:43:33.80ID:QLyXa6X4 やっぱこんなとこで聞いても教えてくれるわけ無いか
諦めよ
諦めよ
194名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 17:52:59.70ID:rrPlrC1u 暑いからなぁ
195名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 20:40:43.15ID:vy++eplI そいや、かつては Firefox にも >>187,190 みたいな現象があったんだよね。
いつの間にかこの変な仕様は無くなってたけど。
勝手にIMEモード変えるんじゃねぇ! in Various 小事〜主に・・・?〜
http://xiaoxiao07.blog100.f%632.com/blog-entry-744.html
いつの間にかこの変な仕様は無くなってたけど。
勝手にIMEモード変えるんじゃねぇ! in Various 小事〜主に・・・?〜
http://xiaoxiao07.blog100.f%632.com/blog-entry-744.html
196名無し~3.EXE
2021/08/03(火) 23:47:54.05ID:tOaIWzv1 重要な更新だってことだ1時間以上かけて更新
更新してサインインしようとしたら
インターネット接続が必要とメッセージが出た
サインインしないとネット接続できないんだけどこれどうすればいい?
更新してサインインしようとしたら
インターネット接続が必要とメッセージが出た
サインインしないとネット接続できないんだけどこれどうすればいい?
197名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 01:15:39.90ID:lVHuKuJE サインイン画面の右下にネット接続ボタンあるよ
198名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 03:21:14.82ID:EJ+RIItW199名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 08:47:28.84ID:baIxRAvG ネット接続ボタンはあるんだけどいつも接続してたプロパイダ?への接続でクリックしてた場所がないんだよ
あるのは、インターネットを認識してないってのと飛行機モードが反転してるのだけ
ルーターは接続したままだし電源も入ってる
どうしたものか?
あるのは、インターネットを認識してないってのと飛行機モードが反転してるのだけ
ルーターは接続したままだし電源も入ってる
どうしたものか?
200名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 09:20:09.09ID:KcvOPlh6 IME基本が小文字は歓迎できる仕様だと思いますね
201名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 11:07:10.30ID:ql9QLs8w >>199
有線接続?
なら「イーサネット」ってのがあるだろうから、それをクリックすれば設定できると思うけど……
そこに何も無いならネットワークアダプタを認識してないのかも
再起動してもそこになかったら詰んだかもね
というかルーターがあるのにPCにプロバイダ情報(PPPoEのやつ?)を入力する理由がわからん
有線接続?
なら「イーサネット」ってのがあるだろうから、それをクリックすれば設定できると思うけど……
そこに何も無いならネットワークアダプタを認識してないのかも
再起動してもそこになかったら詰んだかもね
というかルーターがあるのにPCにプロバイダ情報(PPPoEのやつ?)を入力する理由がわからん
202名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 11:26:26.53ID:rYIUWBPy だからOSのログインにインターネット使うのは頭おかしいと言っただろ
203名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 11:32:57.17ID:DRp5MGZ8 ドライバのインスコにログインを要求するNvidiaディスですねわかります
204名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 12:47:25.56ID:1lwIq/2K205名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:22:38.43ID:VJUeLUkR dynabookからlenovoに変えたんだけど、デスクトップ画像が前のdynabookのやつなのは何でやろ?
microsoftアカウントとか関係あるんかな
microsoftアカウントとか関係あるんかな
206名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:25:41.33ID:DqGPep2c リモートデスクトップについて質問です。リモートする際にPCの全画面ではなく範囲を指定して部分的にリモートする事は可能でしょうか?よろしくお願い致します
207名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:39:53.50ID:AuVuDpoc >>201
スクリーンセーバーを解除するパスワードの窓がなくなってしまって
スクリーンセーバーを解舒出来なくなってしまった
「サインイン」の文字だけ出てる
スクリーンセーバーを解除しないとネットに接続も出来ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2552460.jpg
スクリーンセーバーを解除するパスワードの窓がなくなってしまって
スクリーンセーバーを解舒出来なくなってしまった
「サインイン」の文字だけ出てる
スクリーンセーバーを解除しないとネットに接続も出来ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2552460.jpg
208名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 13:44:02.94ID:4taFNl5m 半年くらい前にサインインできなくなった事があった。
サインインの文字をクリックしても、サインインの画面が出てこなくなったんだよね。
何をしてもどうにもできないので、やむを得ず復元ポイントから戻したら直ったけど。
サインインの文字をクリックしても、サインインの画面が出てこなくなったんだよね。
何をしてもどうにもできないので、やむを得ず復元ポイントから戻したら直ったけど。
209名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 14:22:42.69ID:AuVuDpoc それもやろうとしたけど復元ポイントがなかった
最新のアップデートをアンインストールしようともした
品質、機能とも
問題発生でアンインストール出来ないと表示出た
最新のアップデートをアンインストールしようともした
品質、機能とも
問題発生でアンインストール出来ないと表示出た
211名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 14:58:15.59ID:uOZbQ3rF >>207
もしかしたら中途半端にネットに繋がってるせいでおかしくなってるのかも
ここは一旦LANケーブル抜いて再起動してみては
そしたら普通にオフラインな状態でローカルに保存されてるパスワードでサインインできるかも
もしかしたら中途半端にネットに繋がってるせいでおかしくなってるのかも
ここは一旦LANケーブル抜いて再起動してみては
そしたら普通にオフラインな状態でローカルに保存されてるパスワードでサインインできるかも
212名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 14:59:34.54ID:AuVuDpoc213名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 15:04:02.31ID:de44P+4d こんなのがNTTに電話してるのか
サポートも大変だな
識別中、インターネットなしって、
認識されてないネットワークにすら接続してない状態だぞ
サポートも大変だな
識別中、インターネットなしって、
認識されてないネットワークにすら接続してない状態だぞ
214名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 15:04:03.74ID:AuVuDpoc216名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 16:05:25.48ID:SMSFNTvF ディスククオータって警告レベル超えても通知とかでないんですか?
イベントトリガーにしてってユーザー側で構築するしかない?
イベントトリガーにしてってユーザー側で構築するしかない?
217名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 16:09:01.60ID:6e+SPzwR219名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 19:57:34.68ID:unheCY8k Cドライブが800GBくらい空いてるのに
昔の数百MBのソフトが空き容量不足でインストール出来ないと言われるのはなんでだ?
昔の数百MBのソフトが空き容量不足でインストール出来ないと言われるのはなんでだ?
220名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 20:02:16.15ID:4CwUOTde 中華の詐欺HDDで実際は32GBしか無いのに1TBに偽装しててOSいれただけでパンパン
とか?
とか?
223名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:15:01.13ID:2Kd8aEKQ224名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:22:42.04ID:2Kd8aEKQ >>205
マイクロソフトアカウントが原因
マイクロソフトアカウントが原因
225名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:25:38.37ID:2Kd8aEKQ >>206
できません。
できません。
226名無し~3.EXE
2021/08/04(水) 23:35:27.62ID:2Kd8aEKQ >>206
マイクロソフトのリモートデスクトップについて回答します。
基本的なこと
リモートデスクトップはPCの画面を転送するソフトではありません。
クライアント側(操作する側)のに合わせて仮想のPC画面を表示するものです。
こちらはPCにモニターを接続する必要がない。
操作する側が2画面のPCで2画面のリモートデスクトップすることも可能です。
場合よっては(バージョン組み合わせによる)全画面表示ができずに
スクロールバーが出る場合がある。
実機のPCの画面を転送する方のリモートは
GoogleのGoogleリモートデスクトップ、VNCは実機の画面が飛ばすようになっています。
こちらは実機にモニターが必要。実機のモニターの解像度しか出せない。
マイクロソフトのリモートデスクトップについて回答します。
基本的なこと
リモートデスクトップはPCの画面を転送するソフトではありません。
クライアント側(操作する側)のに合わせて仮想のPC画面を表示するものです。
こちらはPCにモニターを接続する必要がない。
操作する側が2画面のPCで2画面のリモートデスクトップすることも可能です。
場合よっては(バージョン組み合わせによる)全画面表示ができずに
スクロールバーが出る場合がある。
実機のPCの画面を転送する方のリモートは
GoogleのGoogleリモートデスクトップ、VNCは実機の画面が飛ばすようになっています。
こちらは実機にモニターが必要。実機のモニターの解像度しか出せない。
228名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:11:08.64ID:gcVUpnmk >>221
概略 これまでの経緯
もともとはウインドウズ8
ウインドウズ8.1かも知れない、記憶が定かじゃない
何年か前にウインドウズ10にアップグレード
そして問題なく使えていた
アップデートも何回かした
ディスプレイに重要なアップデートとマイクロソフトから通知
アップデートは今まで何回もやっていたから迷わず実行
再起動を数回繰り返しながら1時間強かけてアップデートを完了し最後の再起動
で、いつものスクリーンセーバーの画面になったかと思ったらパスワードを打ち込む窓なし
それ以上進めず
プロバイダ、パソコンメーカーに問い合わせるも初期化以外に方法なし
マイクロソフトにも、Cntr+olt+delキーを同時押しの案内あるがそれやっても変化なし
音が出なくなる、印刷が白黒になるというのは今まであったものの今回のは致命的
概略 これまでの経緯
もともとはウインドウズ8
ウインドウズ8.1かも知れない、記憶が定かじゃない
何年か前にウインドウズ10にアップグレード
そして問題なく使えていた
アップデートも何回かした
ディスプレイに重要なアップデートとマイクロソフトから通知
アップデートは今まで何回もやっていたから迷わず実行
再起動を数回繰り返しながら1時間強かけてアップデートを完了し最後の再起動
で、いつものスクリーンセーバーの画面になったかと思ったらパスワードを打ち込む窓なし
それ以上進めず
プロバイダ、パソコンメーカーに問い合わせるも初期化以外に方法なし
マイクロソフトにも、Cntr+olt+delキーを同時押しの案内あるがそれやっても変化なし
音が出なくなる、印刷が白黒になるというのは今まであったものの今回のは致命的
229名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:21:57.04ID:x9+si1Xe サインインとかなるべく省ける設定にしておけよ
あれ、ほんと恐くて嫌い
入れなくなったら…とか考えるとゾッとする
あれ、ほんと恐くて嫌い
入れなくなったら…とか考えるとゾッとする
230名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:22:04.32ID:pJL6+awD スクリーンセーバーでなくロック画面だろ
231名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:28:13.37ID:VE1AEwkW232名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:40:21.86ID:pJL6+awD 強制電源オフ3回したら自動修復モードに入るからセーフモードでログイン画面が出るかまず確かめる
233名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:40:50.75ID:I3QToBJ9 単純な話、復元ポイントが無理でも修復セットアップをかけたら直ったりもするから、やれるならやってみるのもあり。
234名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 02:45:17.91ID:BZTKJnzM 長々わかりにくい質問だがロック画面にログイン入力が出てこないということだろ
解決法はネットにたくさんあるだろ
解決法はネットにたくさんあるだろ
235名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:25:03.15ID:07gvwhQk >>228
ポンコツWindowsの電源をぶちぎりして
F11を押しながら電源を入れる
Windows 10のスタートアップ修復にならないのなら
そもそもキーボードが繋がってないとかあるかとw
あとは初期化するなりしてがんばれ
ポンコツWindowsの電源をぶちぎりして
F11を押しながら電源を入れる
Windows 10のスタートアップ修復にならないのなら
そもそもキーボードが繋がってないとかあるかとw
あとは初期化するなりしてがんばれ
236名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:27:24.11ID:07gvwhQk コンピュータの復旧に時間がかかっているような状態は
そのパソコンがないのと一緒です。
捨てる判断も考慮しましょう
そのパソコンがないのと一緒です。
捨てる判断も考慮しましょう
237名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:27:35.23ID:Zw+2bRFn >>234
コントロールオルトデリート
3つ同時押しても変化なし
シャットダウンも何回かして変化なし
復旧ポイントがないとかネット接続してないと出来ないとエラーメッセージ
最新のアップデートをアンインストールしようとしても問題発生で出来ないとエラーメッセージ
あとは初期化しかない
他に初期化以外でで方法ある?
コントロールオルトデリート
3つ同時押しても変化なし
シャットダウンも何回かして変化なし
復旧ポイントがないとかネット接続してないと出来ないとエラーメッセージ
最新のアップデートをアンインストールしようとしても問題発生で出来ないとエラーメッセージ
あとは初期化しかない
他に初期化以外でで方法ある?
238名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:30:17.57ID:Zw+2bRFn >>235
右下のスピーカー音量やらの調整でキーボードから↓↑操作が出来るからキーボードは繋がっていると思う
右下のスピーカー音量やらの調整でキーボードから↓↑操作が出来るからキーボードは繋がっていると思う
239名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:39:12.93ID:I3QToBJ9 >>237
そこで使えたかどうかはともかく、Windows 10 は Ctrl + Alt + Del じゃなくて、Shift + Ctrl + ESC だよ。
初期化の前にやるのは、修復セットアップという名の OS の上書きインストール。
あんまり好ましくはないけど、その状況なら四の五の言ってられないからやってみる価値はあると思う。
で、初期化するとしたらドライブのデータを全部失うから、別のストレージを用意してそっちに OS を入れて、
後で今の C ドライブからデータをコピーした方が良いんじゃないかな。
そこで使えたかどうかはともかく、Windows 10 は Ctrl + Alt + Del じゃなくて、Shift + Ctrl + ESC だよ。
初期化の前にやるのは、修復セットアップという名の OS の上書きインストール。
あんまり好ましくはないけど、その状況なら四の五の言ってられないからやってみる価値はあると思う。
で、初期化するとしたらドライブのデータを全部失うから、別のストレージを用意してそっちに OS を入れて、
後で今の C ドライブからデータをコピーした方が良いんじゃないかな。
240名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:41:41.42ID:07gvwhQk 重要なのは修復や初期ができることです。
241名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 07:52:44.23ID:4l9k2DVU 例えばメモ帳を起動してタスクバーの下に一部が隠れるように移動してから
エディタ部分をクリックすると左ボタンを押している間だけタスクバーが消えるようになってしまいました
クリックするたびにタスクバーが点滅してして気が散るので
この機能をオフにするにはどうすればいいですか?
そもそもWindows10の機能なんでしょうか?
OSはWin10Pro64bitで
メモ帳に限らずあらゆるアプリで起こります
エディタ部分をクリックすると左ボタンを押している間だけタスクバーが消えるようになってしまいました
クリックするたびにタスクバーが点滅してして気が散るので
この機能をオフにするにはどうすればいいですか?
そもそもWindows10の機能なんでしょうか?
OSはWin10Pro64bitで
メモ帳に限らずあらゆるアプリで起こります
242名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 08:16:08.30ID:Zw+2bRFn243名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 08:38:09.72ID:1qFxpbzO ロック画面スルー方法がわからん
ピンなくしたと思ってもなんか再度要求されるし
ピンなくしたと思ってもなんか再度要求されるし
244名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 09:58:53.09ID:Xbe12F4Z245名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 10:38:02.83ID:eMx4B8jN ご愁傷様です
もはや初期化路線かと
もはや初期化路線かと
246名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 10:58:43.41ID:xx1JmNpW 言われたことをまず試さないやつは放置でいいだろう
247名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 11:05:14.94ID:9y21dWL9 自動修復はPCの電源ボタンから強制的に電源オフを連続3回なんだが
画面上からシャットダウンしてそう
しかしこういうのも「Windows10 セーフモード」とかでググればわかりそうなもんだが
セーフモードのコマンドプロンプトで新しい管理者ユーザー作る方法とかも少し調べれば出てくるし
画面上からシャットダウンしてそう
しかしこういうのも「Windows10 セーフモード」とかでググればわかりそうなもんだが
セーフモードのコマンドプロンプトで新しい管理者ユーザー作る方法とかも少し調べれば出てくるし
248名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 11:09:59.88ID:Svu2Xdl7 上書きインストールすれば治りそうだがな
249名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 12:47:28.11ID:gLllPlFY windows10の設定から初期化したのですが初期化後cドライブにwindows.oldが作成されていましたしかし中身は空っぽなのでした。このフォルダは削除してもいいでしょうか?初期化はすべてのファイルを削除を選んで初期化しました。
250名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 13:35:10.60ID:3d5TvsdM win10でhddからssdへクローンしたんですがbitlockerがかかってしまいました
hddのドライブcは暗号化されていないのですがなぜでしょう
bitlockerのトリガの問題ですか?
pcはhp製です
hddのドライブcは暗号化されていないのですがなぜでしょう
bitlockerのトリガの問題ですか?
pcはhp製です
252名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 21:32:05.46ID:9WBnxq0E 「Windows フォト」とかいう画像ビューワー、最近アプデあった?
画像を拡大表示したい時、
今までは虫眼鏡のアイコン押してスライダーを左右に動かせば縮小/拡大だったのが、
アップデートで、単に拡大ボタンと縮小ボタンに変えやがった
マウス使ってるから連打するの面倒だし、表示サイズ細かく設定出来なくて使いづらいったらありゃしない
元のスライダーで縮小/拡大の仕様に戻す方法ある?
もしくはスライダーで画面上の表示サイズを細かく設定出来る代わりのビューワーソフトあったら教えて下さい
マイクロソフトまじでCINE
余計な事スンナ
画像を拡大表示したい時、
今までは虫眼鏡のアイコン押してスライダーを左右に動かせば縮小/拡大だったのが、
アップデートで、単に拡大ボタンと縮小ボタンに変えやがった
マウス使ってるから連打するの面倒だし、表示サイズ細かく設定出来なくて使いづらいったらありゃしない
元のスライダーで縮小/拡大の仕様に戻す方法ある?
もしくはスライダーで画面上の表示サイズを細かく設定出来る代わりのビューワーソフトあったら教えて下さい
マイクロソフトまじでCINE
余計な事スンナ
255名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 21:58:01.43ID:9WBnxq0E256名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 22:08:13.79ID:9WBnxq0E しかもウインドウ最大表示より小さく表示出来なくなったし、拡大率も以前ほど大きく出来なくなった
なんで改悪すんの?
なんで改悪すんの?
258名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 23:01:44.69ID:9WBnxq0E しょーがないからIrfanViewというフリーソフト入れたわ
表示サイズ1%刻みで設定出来るのが良い
他に良さげな無料ビューワソフトあったら教えて下さい、見るだけだから編集は出来なくていい
設定と慣れるのに1〜2時間
無駄な時間返せ、MSにはお詫びとしてオフィスのライセンス1個タダで寄越してほしいくらいだわ
表示サイズ1%刻みで設定出来るのが良い
他に良さげな無料ビューワソフトあったら教えて下さい、見るだけだから編集は出来なくていい
設定と慣れるのに1〜2時間
無駄な時間返せ、MSにはお詫びとしてオフィスのライセンス1個タダで寄越してほしいくらいだわ
259名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 23:37:21.85ID:F6nNGzj5 ピクチャからだと全画面表示が画面いっぱいにならないけど、フォトのアプリから画像ファイル開くと今までどおりの全画面表示なんだけど…
変な仕様変更入ったのかな?
変な仕様変更入ったのかな?
260名無し~3.EXE
2021/08/05(木) 23:41:02.15ID:I3QToBJ9 >>258
自分はこれをずっと使ってるけど、別に何でも良いんじゃ無いのって気はする。
gif をアニメーション再生できて、(一見) シンプルなやつが良いなっていうのでこれにしてる。
Windows10用画像ビューアは「まっしぐら」が使いやすい
https://yesnote-jp.com/blog/massigra/
自分はこれをずっと使ってるけど、別に何でも良いんじゃ無いのって気はする。
gif をアニメーション再生できて、(一見) シンプルなやつが良いなっていうのでこれにしてる。
Windows10用画像ビューアは「まっしぐら」が使いやすい
https://yesnote-jp.com/blog/massigra/
261名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 00:47:07.87ID:L/NxjzWj 俺はウィンドウズフォトビューワー使ってるよ
win10備え付けの奴は重くて遺憾
画像見るだけなのに加工オプション盛り込みすぎ
win10備え付けの奴は重くて遺憾
画像見るだけなのに加工オプション盛り込みすぎ
263名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 08:49:35.07ID:kGhp21eP 夜間モード解除しても普通モードに戻らなくなったんですけどどうすれば直るでしょうか?
268名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 16:51:18.59ID:Yr9BV+lz パソコンが突然再起動モードに入って、再起動したらこんなのが出ていますが、どう対処したら良いでしょうか。先程までは普通に使えていました。今は電源も長押しで消すしかない状態です。
どうかご教授くださいますようよろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/r9EUgnA.jpg
https://i.imgur.com/idWIfGs.jpg
どうかご教授くださいますようよろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/r9EUgnA.jpg
https://i.imgur.com/idWIfGs.jpg
270名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 17:17:48.13ID:Yr9BV+lz >>269
ありがとうございます。探し方ググってみます。助かります。
ありがとうございます。探し方ググってみます。助かります。
271名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 17:21:20.79ID:VyjI7pip F2叩けって書いているだろう
まあそういう現象出るようだとPCの寿命近いのでは
まあそういう現象出るようだとPCの寿命近いのでは
272名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 18:20:46.54ID:LXEWFISg 運が良ければブート領域修復するだけで済むかもね
273名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 18:29:07.80ID:Zj443GDD HDD(SSD)のSATAケーブルが抜けてるだけだったりして
274名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 19:04:54.03ID:lSovDm4i 今年の春ぐらいからwindows10(pro 64bitアップデートは最新まで適用済)でSMBでNASのファイルを読み込む時だけ高確率で止まるようになったんだが対処方法ない?
PCからNASへの書き込み時は全く問題ない。
NASからのファイルのコピー時やNASの動画を再生(VLCやqonoha)でなる。
すぐになるんじゃなくて、ある程度アクセスした段階で突然止まる感じ。
動画再生時はシークを繰り返すとすぐに発生する。
症状発生時はエクスプローラでNAS自体にアクセスできなくなる。
この時にworkstationのサービスを再起動するとすぐに直る。
サービス再起動しない場合は5分ぐらい放置で直る。
症状発生時にandroidスマホ、タブレット、fire stick tvとかからは問題なくアクセスできるのでNAS側の問題とは考えにくい。
というかwindows以外の端末で同じ作業しても止まったことは無い。
家にwindows10端末が3台あるけど、どれも同じ症状。
有線LAN,WIFI接続どちらも変わらない。
去年はそんな症状出てなかったのでwindowsの更新関係でなったんじゃないかと疑ってる。
PCからNASへの書き込み時は全く問題ない。
NASからのファイルのコピー時やNASの動画を再生(VLCやqonoha)でなる。
すぐになるんじゃなくて、ある程度アクセスした段階で突然止まる感じ。
動画再生時はシークを繰り返すとすぐに発生する。
症状発生時はエクスプローラでNAS自体にアクセスできなくなる。
この時にworkstationのサービスを再起動するとすぐに直る。
サービス再起動しない場合は5分ぐらい放置で直る。
症状発生時にandroidスマホ、タブレット、fire stick tvとかからは問題なくアクセスできるのでNAS側の問題とは考えにくい。
というかwindows以外の端末で同じ作業しても止まったことは無い。
家にwindows10端末が3台あるけど、どれも同じ症状。
有線LAN,WIFI接続どちらも変わらない。
去年はそんな症状出てなかったのでwindowsの更新関係でなったんじゃないかと疑ってる。
275名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 19:19:05.91ID:QCsmx9HQ276名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 20:54:36.78ID:6oNMuNWn >>275
NASというか、ルーターの簡易NASです。
TP-LINKのC2300って機種。
SMBは1.0と2.0両方試したけど変化なし(ルーターの方でNASのパスワードを有りにするとSMB2.0、無しにすると1.0になる)
ルーターに繋いでるHDDがおかしいのかと思って、SSDに変えたけど、それでも変化なし。
パソコンを再起動した直後は比較的症状が発生しづらい…気がする。
NASというか、ルーターの簡易NASです。
TP-LINKのC2300って機種。
SMBは1.0と2.0両方試したけど変化なし(ルーターの方でNASのパスワードを有りにするとSMB2.0、無しにすると1.0になる)
ルーターに繋いでるHDDがおかしいのかと思って、SSDに変えたけど、それでも変化なし。
パソコンを再起動した直後は比較的症状が発生しづらい…気がする。
277名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:06:25.88ID:dYAN9R6H Windowsの捨てればいい
278名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:12:05.14ID:dYAN9R6H279名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:16:24.47ID:dYAN9R6H >>274
Windowsは独自仕様なので
Windows同士の場合はWindowsそのものをNASにするか
Windows storage serverを使わないとトラブルしか起きない。
相性問題が発生した場合直すすべがあまりない。
Windowsは独自仕様なので
Windows同士の場合はWindowsそのものをNASにするか
Windows storage serverを使わないとトラブルしか起きない。
相性問題が発生した場合直すすべがあまりない。
280名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:21:28.17ID:VyjI7pip NICのチェックサムオフロードをオフにしてみる
281名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:24:32.19ID:WiC72IJq282名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:34:28.31ID:dYAN9R6H >>281
連休潰してWindowsでお馴染みのOSの再インストールでもしてみれば?
連休潰してWindowsでお馴染みのOSの再インストールでもしてみれば?
283名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:36:17.48ID:AcB3WcYg285名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 21:42:51.58ID:VyjI7pip ジャンボフレームなんてオフ
286名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 22:25:34.93ID:8Z13V5Qy トラブる人は必ず入れ直しを嫌がるね
ワロタ
ワロタ
288名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 22:37:28.57ID:sz9V7UIh ゴミみたいな簡易NASとか使わなければいい
289名無し~3.EXE
2021/08/06(金) 23:50:01.66ID:uAF+TQDY windows10でデスクトップに保存している画像をドラッグアンドドロップでゴミ箱にいれたら
いきなり完全削除しますかと表示されます。以前はゴミ箱に入って(アイコンもゴミがあるアイコン)
その後に完全削除だった気がします。これはこう変わったんでしょうか
いきなり完全削除しますかと表示されます。以前はゴミ箱に入って(アイコンもゴミがあるアイコン)
その後に完全削除だった気がします。これはこう変わったんでしょうか
290名無し~3.EXE
2021/08/07(土) 00:07:11.83ID:v18Sgqbn >>289
https://www.youtube.com/watch?v=QzA5thh-A2E
すみません、ここにありました。
しかしshift+Deleteも使わないのに完全削除となる
ファイルが大きすぎて・・・なども出ない
そしてプロパティを変更できない。。これはおかしいですよね
https://www.youtube.com/watch?v=QzA5thh-A2E
すみません、ここにありました。
しかしshift+Deleteも使わないのに完全削除となる
ファイルが大きすぎて・・・なども出ない
そしてプロパティを変更できない。。これはおかしいですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ氏表明、米国の仲介でインドとパキスタン即時停戦に合意 [蚤の市★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 [muffin★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 🐭チューチュートレイン🚃🏡
- ナザレンコさん「ごめん、日本軍より「人民」を使う政治家の方が1000倍怖い。」→1万いーね [834922174]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 吉村「万博デマやめよう」発言に交野市長が反論「デマと断定できない」 [163661708]
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★3