X



Windows 10 質問スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/22(木) 05:53:52.62ID:6fruCGRz
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\🪱
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1622929180/
2021/08/09(月) 16:25:36.79ID:xKZ1izoV
ありがとうございます。一般ユーザー権限だったので、
調べてコマンドからadmin権限を与えましたが結果は同じでした。
2021/08/09(月) 16:29:34.57ID:d2xJp0oc
>>302
これなんか発生するときしない時があって困る
と思ったけど
発生するときの大多数は専ブラのかちゅ使ってるときだわ
なんでだろ
ブラウジングしてる時とかちゅ使ってるときとで同じIME使ってるのに
2021/08/09(月) 17:03:03.92ID:B0QWEFWT
>>351
どういう場面を想定しているのか分からないけど、
パレット呼び出しキー的なもので言えば、Windowsキー+R、Windowsキー、Alt+Space(これはPowerToys機能でキーはカスタム可)
ターミナルアプリ的なもので言えば、コマンドプロンプト、PowerShell、WindowsTerminalといくつかある
アプリへのショートカットアイコンを作成してそれにショートカットキーを割り当てる事も可能
2021/08/09(月) 19:35:06.86ID:X6CYXLyf
>>353
こういう奴がウイルスかかって泣きつくんだろうな
2021/08/09(月) 19:39:16.49ID:4IZQjqDd
>>357
359名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/09(月) 20:22:02.59ID:b66k1osl
ATOMでSCSSを書くために準備しようと思ったんですが、Windowsクソすぎでしょ

毎回Macより手がかかる上にさっぱりパスが通らない
360名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 02:51:45.35ID:+2KbcYyH
じゃそのMacとやら使えば良いじゃん
ここの住人は君にそのマシン使えと強制してないと思うぞ
361名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 02:53:52.49ID:iGmW4hJD
結局Javaもphpと同じで自分で考えて構築しないとダメなんですね…

人のコードを映しても環境の違いからエラーが出ると
SASSを使うためにとんでもない時間掛かってます…
2021/08/10(火) 03:02:31.20ID:cYJWwsGJ
何も考えずにコピペするだけのクソユーザーが増えているんだよなぁ
そういう人ほど他のせいにしがち
2021/08/10(火) 05:09:37.51ID:WJOPBkyO
ウィルスバスターは、ウィルスバスター自体がウィルスみたいなもんだよ。
無駄に重たいし、訳の分からないトラブルの原因にもなるし。
2021/08/10(火) 10:25:18.28ID:0QYRlFTp
在宅勤務で位置情報ONにしろと言われたけどどこまで正確な位置取れるんだろ。
検索すると携帯の基地局とかのアクセスポイントの位置情報とかも参照するとかある
2021/08/10(火) 11:03:23.68ID:o256O/qW
ISPでの位置情報はホストに地域コード、地域名があるなどで判別
自宅の場所まで特定はできない
Windowsでの位置情報は自分で登録できる
2021/08/10(火) 11:57:06.25ID:jK7fe5Xe
タイルの色だけ青にしたいんですがどうすればいいでしょうか?
タブは黒のままにしたいのですがタイル変えようとすると全部変わります
367名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 12:01:23.22ID:6s/1LENC
自分のPCのドメイン名が隣の県だったことも。
2021/08/10(火) 12:02:57.74ID:o256O/qW
PCにドメイン名なんて無いぞ
2021/08/10(火) 12:39:14.35ID:cvNuRo0b
GPSでも装備してるのかな?
2021/08/10(火) 12:59:54.54ID:o256O/qW
IPで大まかな地域が特定できるだけ
v6プラスみたいなの使っているとそれも無理
2021/08/10(火) 15:48:52.67ID:FpMd5gex
Windows10ですが、スタートメニュー等の一部のフォルダって

エクスプローラで表示されるオブジェクト名…「スタートメニュー」
コマンドプロンプトで表示押されるフォルダ名…「Start Menu」

などと、オブジェクト名とフォルダ名が異なりますよね

例えばコマンドプロンプトで mkdir "Start Menu" として作成したディレクトリについて
そのオブジェクト名を「スタートメニュー」と変更するためには
どうしたらよいのでしょうか
2021/08/10(火) 16:02:59.77ID:RR8NIx7R
オブジェクト名・フォルダ名なんて概念はないよ
エクスプローラーでStart Menuが「スタートメニュー」と日本語で表示されてるのはdesktop.iniで表示が変わってるだけ
他の「ピクチャ」「ドキュメント」などの特殊フォルダも同じ

自分でdesktop.iniを作成して配置すれば変えることも出来ると思う
2021/08/10(火) 16:34:15.76ID:ix5uJtpi
壁紙を単色にするとPCへの負荷減りますか?
処理速度のことではなく人にはわからないハードの劣化やダメージや寿命の話です
2021/08/10(火) 16:44:13.60ID:+wS7FvO+
Windows10とどう関係あるのよ?
ハードなり科学系なりの板で聞くべし
2021/08/10(火) 17:55:35.33ID:FpMd5gex
>>372
回答どうもです

desktop.ini関連ということなので、そちらを調べてみます

ありがとうございました
376263
垢版 |
2021/08/10(火) 18:44:11.28ID:q1ymPx0G
>>308
ありがとうございます
やってみます
377263
垢版 |
2021/08/10(火) 18:46:09.35ID:q1ymPx0G
>>309
ありがとうございます
378名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 20:42:32.86ID:KPDWrscd
Windows10をインストールして、普通に使えてたんですが
デバイスマネージャーを見たらその他のデバイスの各種コントローラーの
ドライバがインストールされていませんでした
ドライバの更新をしても
見つからないと出ます
これって何をすればいいのでしょうか
2021/08/10(火) 20:53:27.21ID:cvNuRo0b
>>378
該当するドライバーをインストールしたらいいだけ
380名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 21:04:12.58ID:KPDWrscd
ないぞ
どこにドライバあるの
381名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 21:05:10.29ID:KPDWrscd
インテルドライバサポートっての使ってみたけど
ドライバは全て正常にインストールされてると出る
382名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 21:07:27.64ID:KPDWrscd
デバイスマネージャーのシステムデバイスのとこにPCI〜は入ってた
2021/08/10(火) 21:12:14.88ID:o256O/qW
サポートしてない「Intel Smart Connect Technology」だったりして
2021/08/10(火) 21:15:29.23ID:5gYZXEpD
>>378
デバイスマネージャーから該当デバイスの右クリックでインストール(更新)
385名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 21:17:48.92ID:KPDWrscd
https://i.imgur.com/KVNcjqv.png
写真取ってきた
ドライバ更新押しても、ドライバが見つからないって
386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 21:18:41.20ID:tDbjy4Tx
問題なく使えているならいじるな
古代シュメールの粘土板にも書かれている
2021/08/10(火) 21:27:05.37ID:o256O/qW
Intel(R) Dynamic Platform and Thermal Framework Processor Participant Driverなど
SMバスも温度管理のデバイスだろ
2021/08/10(火) 21:34:25.63ID:7z7ybTmP
>>373
黒単色ならモニターへの負荷は減ると思う
他のPC本体へのダメージはまずない
現代のPCで壁紙をレンダリングすることなんて屁でもないレベルだから

>>385
2004以降はそのボタンは無意味になってるよ
実際にはWindows Updateのオプション更新プログラム一覧にドライバ更新が表示される
2021/08/10(火) 21:35:50.95ID:o256O/qW
プロパティからHWID拾ってベンダーIDとデバイスIDで検索かければわかるけどな
390名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 22:40:21.30ID:RpXPpdGk
>>388
モニターの負担は減りません。
適当なことを書くのはやめましょう。
ブランクのスクリーンセイバーでモニターの電源がoffならわかる。
電源が入っているならバックライトはついてる、液晶パネルで光が遮られるだけです。

液晶は焼き付けを起こします。
劣化すると戻るまでの時間が長くなる。

https://oppekepe.org/836
391263
垢版 |
2021/08/10(火) 22:41:37.11ID:q1ymPx0G
>>309
こちらの前者の方法でやってみましたが夜間モードのままが直りませんでした
392388
垢版 |
2021/08/10(火) 23:27:33.84ID:ejs5K/LM
>>390
マジか

>>373
すまんかった
2021/08/11(水) 00:28:03.02ID:p9R6OL4W
>>385
取り立てて専用のドライバを必要としないデバイスなんじゃないの?
2021/08/11(水) 00:30:37.55ID:VIuolaYW
黄色マークついているのはDriverあたっていないということ
2021/08/11(水) 03:36:06.33ID:6jNFxYd2
予め入ってる画像エクスプローラは左右前後にキーを押したりしても画像が変わりません
いい画像エクスプローラってどこにありますか?
それか、このエクスプローラの設定で出来ますか?
2021/08/11(水) 10:53:28.35ID:Gfz7vOd9
キーボードの挙動がおかしくなる方いますか?
パソコンメーカーのサポセンに問い合わせするも
キーボードの問題かもと言われ別なキーボードを試すも同じく反応なしでした。
バックスペースやWindowsキーは反応しますが数字や文字入力が反応しなくなり
再起動でしか回復しない感じです。
2021/08/11(水) 11:20:04.55ID:xQIkDfOJ
>>385
そこにOTAがあるって事はもしかしてタブレット!?
メーカーPCでしょこれ。型番は?
2021/08/11(水) 13:41:10.72ID:PLwA5Q7k
今回のWindows10のアップデートまさにこれ
10の初期化再インストールしかないみたいなアップデートって
マイクロソフトってなぜこんなアップデートするんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2558477.jpg
2021/08/11(水) 13:44:17.70ID:PLwA5Q7k
セーフモードやF2連打で出てくる画面で操作しても行き詰まり
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC/dc80b70c-ac7d-448e-9585-e09520fd18fc

ホントにアップデートというウイルス
2021/08/11(水) 13:49:35.72ID:eB8s4oPb
>>398
今回のWindows10のアップデートっていつの?
8月のはアップデートしない方がいいの?
2021/08/11(水) 14:43:42.19ID:PLwA5Q7k
>>400
今月8月2日にアップデートの通知来た
2021/08/11(水) 14:46:53.73ID:TrFiRDAZ
>>401
今月分は今日から配布開始だぞ
ウイルスか何かじゃねーのwww
2021/08/11(水) 14:59:30.44ID:gJC4URl/
やっちまったなwww
2021/08/11(水) 15:28:46.33ID:PLwA5Q7k
メールでもなくブラウザ上でもなくデスクトップに通知が来た
いつもだと怪しげなものにはカンが働くんだけど
今回はマイクロソフトからの通知だなと思った。
アップデート中もシャットダウンと再起動を3〜4回かなあ?
繰り返して途中経過も....35%とか表示されながらだった。バックはブルーで白い文字。
いつも最初に表示される「ようこそ」と同じフォント。

最近のウイルスって入ってくるときもこんなに凝ってんの?
2021/08/11(水) 15:38:55.51ID:PLwA5Q7k
ウィルスソフトもすり抜けってことかな
今だウイルスなのかなって思えない
まあF2連打のあとで出る画面でいくつかの項目のうち
最新のインストール(最新のアップデート?)をアンインストールする
というので実行しても
エラーでアンインストール出来ないとメッセージ出て
こんなことあるか?
とその辺は不審には思った

もう10年以上も前に最初のロゴ画面にも行きつかずコマンドプロンプトの文字だけ画面になってしまったことはあった
あの時はメールに添付されてたエロURLクリックしたかではっきりしてたが
今回のはなんとも、、、

ウイルスも巧妙になってきたってことかなあ?
ウイルスソフトもスルーしてデスクトップ画面に通知出すって?

他にもデスクトップ上に同じ通知来た人いるかな?
2021/08/11(水) 16:15:53.78ID:zbjTENQR
Windows のアップデートは不具合を生じる事も多いから、最低でも 1 週間位は世間の様子を見てからにした方が良いと思うけどね。
マルウェアどうこうやられる可能性よりも、遙かに Windows アップデートでやられる可能性の方が高い。

アップデートで悪くなる事はあっても良くなる事なんて無いし、公式によるセキュリティー対策なんてあって無いようなものだし。
2021/08/11(水) 16:23:54.40ID:xQIkDfOJ
Windowsアップデートで諸問題が起きるのは、大体Defender以外のサードパーティの
ウィルス検出・駆逐・ファイアーウォールソフトを別途インストールして使ってる人達。

サービスも一旦止めてからアップデート動かさないと最悪復旧は無理。
2021/08/11(水) 16:26:05.53ID:V7goNJaK
>>399
MSコミュニティとか貼っちゃう奴って、、、
2021/08/11(水) 16:37:51.49ID:zbjTENQR
>>407
こういう事があるから困るんだよ (グラフィックボード)
こういうのは社外セキュリティーソフトとか関係無い話。

Win 10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か
https://japanese.engadget.com/win-10-kb-5001330-performancdrop-052530333.html
2021/08/11(水) 16:54:33.64ID:PLwA5Q7k
>>407
大体Defenderがあればウイルスバスターやノートンはいらないってこと?
2021/08/11(水) 16:56:59.46ID:2tBzpVsV
はい
2021/08/11(水) 18:35:47.26ID:80/I0VMX
>>385
メーカーでリカバリ用の配布があると思われる
2021/08/11(水) 18:50:30.54ID:9lsPeH+x
>>410
サードパーティー製品ていうのはアップデート後対応バージョンが出る
ごく当たり前のことだよ
2021/08/11(水) 18:59:15.74ID:PLwA5Q7k
>>410
セキュリティソフト会社から通知くるごとにすぐにアップデート
最新状態でしたよ
2021/08/11(水) 19:09:44.72ID:9lsPeH+x
>>414
先ほど書いた通り
それが分からないなら説明のしようがない
2021/08/11(水) 20:06:00.43ID:ktnL3sKw
ディフェンダーがあればその他のウイルスソフトは要らない
それが要る人は勝手にポンポン色んなサイトに飛ばされるようなエロ動画サイト行くような人と
exeがしこたま流れてるようなファイル交換ソフト使うような人
普通にネットしてる分にはディフェンダー以外必要としない
2021/08/11(水) 20:52:06.31ID:9ahYKf7v
bluetoothのAACってまだ対応してない?(どっかで対応するって見たような)
AAC用のBluetoothアダプタって売ってないんですね。
対応してからBluetoothアダプタ書い直し必要ですよね
2021/08/11(水) 20:58:32.02ID:VIuolaYW
アダプターにAAC対応とかは関係ない
2021/08/11(水) 21:04:15.71ID:6Be9H0l2
BTヘッドフォンにbluetooth バージョン 5.0やら書いているから対応するBTアダプターを買えばいいだけ
2021/08/11(水) 21:07:54.92ID:9ahYKf7v
そうなんですね
ありがとうございます!
2021/08/11(水) 21:12:10.09ID:1qvHrRHI
>>418
あんた音声ファイルのcodecと勘違いしてるぞw
2021/08/11(水) 21:18:26.41ID:VIuolaYW
>>421

なんで俺にアンカー打つのよw
2021/08/11(水) 21:20:57.69ID:6Be9H0l2
夏休みだからおかしくなっているのでしょうよ
2021/08/11(水) 21:27:12.22ID:qaroi+xb
解釈おかしなアスペの出現度が多くなるわな
2021/08/11(水) 21:39:54.30ID:5aNp4Lri
最近カーネルドライバ開発の本を買って勉強しているのですが
これってもしかして何作っても個人でリリースするとセキュアブート切らないと動かないんですかね?
調べる限りではEVコードサイニング証明書というのが個人では取得できないようなのですが
本業でやってなければ活かす機会ゼロのスキルなんでしょうか……
2021/08/11(水) 21:42:55.67ID:2kP91meC
自己満とプライスレスです
2021/08/11(水) 21:59:25.41ID:Z7taa6zW
>>416
> それが要る人は勝手にポンポン色んなサイトに飛ばされるようなエロ動画サイト行くような人と

そっちに関しては、例えばマカフィーだとマカフィーウェブセーフってのがブラウザの拡張機能で無料で使えるようになってるしどっちにせよ金かかんないなw
2021/08/11(水) 21:59:42.07ID:Z7taa6zW
>>417
Windows11からじゃね?
それはaptxだったっけ?
429名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/12(木) 01:50:42.31ID:DEHj0xx2
買ったパソコンにwindows10のOSディスクが付属してた場合
パソコンでUSBメモリーに回復ドライブ作る意味ってありますか?
光学ドライブはあるし、個人的に意味はないと思ってるんだけど
2021/08/12(木) 02:24:39.31ID:PzGP6Ruq
バージョンアップしていたらディスクは意味がない
431名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/12(木) 02:27:58.93ID:oKJVQ8C6
Windowsポンコツだからですよ
年に2回バージョンがあ上がる
作った時のバージョンで作成される。
時間短縮になる。容量に限界がある。
メーカーのは工場出荷状態に戻せるインストーラなので
両者を使い分けしましょう
2021/08/12(木) 02:40:47.22ID:6xiFWaEB
>>429
基本的にクリーンインストールする時は最新の iso データで USB メモリを作る。

ディスクからインストールするとその後で何度もアップデートする事になるので鬱陶しいし、
ゴミデータが残ったり安定性に欠ける事になったりするのであまりお勧めできない。

ただ、いつ Windows や PC が突然死したりするかも分からないので、
最悪の場合はそういう物理的なディスクが役だったりする場合もある。
2021/08/12(木) 03:36:44.24ID:y5cL6Qk9
ペイントとメモ帳を、vistaのバージョンを使いたくて持ってきたのですが、
ペイントはvistaバージョンで起動できましたが、メモ帳はwin10バージョンに
なってしまいます。互換モードで実行もだめでした。
メモ帳はvistaのフォントリストにしたいのですが無理なんでしょうか。
434名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/12(木) 07:16:34.40ID:oKJVQ8C6
>>432
それはしない。
なぜならメーカ品のモデルでそれをすると、
ポンコツ度が増して動かない機能が増えるのでしちゃいけません。
ecoにするモードやら、通常のキーボードにないボタンやら
液晶の輝度をコントロールするものやら
固有の機能を制御するものがなくなるのでISOからは行いません。

メーカー品のリカバリーの方法は
メーカーの付属物でリカバーした後に
ISOやらUSBのインストーラーをWindows上でマウントして
setup.exeで最新版まで上げる。

これ以外ないです。
2021/08/12(木) 07:16:40.68ID:XgZ8WTrK
>>415
アップデートの後にサードパーティの対応バージョンが出るまでタイムラグがあるってこと?
2021/08/12(木) 07:20:01.71ID:wgQRQTEJ
DELLやHPだと公式にメーカーカスタムISOを配布しているだろうし、むやみに一般配布されているコンシューマーISOでインストールするのは賛成しないわな
2021/08/12(木) 08:52:54.90ID:Og8SH92P
>>436
そういうインストール支援ツール入りカスタムISOみたいなのって、
OSプリインストールで買った新品HWには有償オプションで買えるけど、
メーカーのサポートサイトとかでは配布されてないように見えるのだが

ヤフオクとかで買うしかないんかなと思う

素のOS入れて、メーカー純正のドライバアップデートユーティリティとか使って
全ドライバを最新にしても、プリインストールの状態とは違くなるってのも
これですべての機能を発揮できるのだろうかとか、なんかモヤモヤする
2021/08/12(木) 09:06:52.50ID:A3insrCF
>>437
HP、DELLならリカバリーツールでインストールメディアを作成できる
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06177100
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/osiso/recoverytool
2021/08/12(木) 09:12:28.42ID:ytlooMJw
もやもやしないようにリカバリが提供されないメーカーは大型アップデートごとにイメージ保存しとくのが当たり前
2021/08/12(木) 09:46:40.36ID:2un3jvw7
>>434
いつの時代の話だよ
俺のNECノートは普通にクリーンインストールしたけどキーボードのFnキーの輝度調整も音量調整も使えてるぞ
さらにWindowsUpdateで勝手に降ってくるドライバを入れればタッチパッドも普通に動作

ecoボタンは確かに動作しないが、そういう余計なものがなくなってむしろすっきり
ecoボタンはサポートで配布されてるソフトを入れれば使えるようになるので、もしそういう独自機能にこだわるならサポートサイトで配布されてるかを確認すべき

ちなみにDELLの場合は余計な独自ソフトとかが全部サポートサイトで配布されてる
PCに貼ってあるサービスシールの文字を入れればそのPCに最初から入っていたユーティリティ類もほとんど落とせる
まあ俺は二度とゴメンだがな糞DELLSupportAssistとか入れるのは
2021/08/12(木) 10:02:36.96ID:VSPRbnn1
>>440
同意
2021/08/12(木) 13:54:27.71ID:zhNM+3Om
Windows 10をパスワード等は設定せず使っています
ロック画面はレジストリにNoLockScreenを追加して無効化できたのですが、
一定時間操作せずに画面が消灯したあと再度操作しようとすると、ときどきサインイン画面が表示されてしまいます
(アカウント名とその下に「サインインする」ボタンが表示される画面のこと)
これを無効化したいのですが、何か方法はありますか?
2021/08/12(木) 13:56:31.28ID:zhNM+3Om
あ、アカウントはローカルアカウントです
2021/08/12(木) 13:58:08.27ID:nlCQI7UD
444
2021/08/12(木) 14:20:59.28ID:RHKQNXRN
>>442
スリープ状態になってるのでは?
サインインオプションでパスワードを求める頻度のところでスリープになったらロックするのを切れる
2021/08/12(木) 14:27:33.71ID:zhNM+3Om
>>445
パスワード等を設定していないからなのか、設定>アカウント>サインインオプションには
「パスワードを求める頻度」の欄が表示されていないのです・・・
2021/08/12(木) 14:31:40.63ID:RHKQNXRN
じゃあそもそもスリープ状態にはなってないのかな
すまんな
2021/08/12(木) 14:54:03.35ID:J+2icGUV
スクリーンセーバーつかっているのでないの
2021/08/12(木) 21:05:48.74ID:4SfClKcX
家族アカウント追加で嫁を新規登録させたいのにメンバー追加で子供しか選べないんだけど大人は他のユーザーで新規登録しろって事?
2021/08/12(木) 21:30:26.82ID:PzGP6Ruq
>>449
そういうこと
2021/08/12(木) 21:46:55.44ID:6XaF/9bG
モニター側のスリープもあるから
君にしか分からんと思われる
2021/08/12(木) 21:58:36.09ID:4SfClKcX
>>450
ですよね
ありがとうございます
2021/08/13(金) 02:31:59.26ID:I0ikENdq
ライン入力のオン・オフを1クリック(ホットキーなど)で切り替える方法はないでしょうか

ライン入力にゲーム機を繋いでPCスピーカーで聞いているのですが、
ゲーム機の電源を落としている状態で小さいノイズが気になっています。
(ゲーム中はゲーム音が鳴ってるので気にならないです)

ライン入力を無効化するとノイズがなくなるので、これを一発で切り替えたいです
PC作業音は聞きたいのでミュートはしたくないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況