X



【入る?】非対応PC Win11の会【動く?】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/03(日) 01:29:47.19ID:y5G2Ucs8
推奨スペックに満たない古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

関連スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617457586/
※前スレ
【実用】低スペックWin11の会【快適】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624640119/
241名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 02:16:48.91ID:AIYhUxdO
そうじゃないの。要するにそのチェック用のdllが存在しないだから
2021/10/08(金) 09:59:24.49ID:Gw1eUrTr
チラ裏
VMwareのゲストで>>193を使ってクリーンインストールする時はCPUを2個以上充てておかないと蹴られる
2021/10/08(金) 10:30:44.45ID:SieGaBW1
Chrome OS
https://dekiru.net/article/21929/
https://dekiru.net/article/21923/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295560.html

最終的にこっちが勝つんじゃないの?
2021/10/08(金) 10:38:22.46ID:SieGaBW1
まとめ
https://dekiru.net/article/22040/

あとは、Androidアプリ化だけだな。
こっちが先に仕掛けるんじゃないの?
2021/10/08(金) 10:47:31.69ID:l0zJXlL2
>>154
core i5 760□
自分は7ですね
余裕でインストールだ
246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 12:15:32.80ID:8qo1YQDx
zen1でもL3が遅い?
https://i.imgur.com/4UOx7pA.png
2021/10/08(金) 14:07:31.24ID:2/WmhMtg
win7からアップグレードできる?
2021/10/08(金) 14:10:33.13ID:j+aqF18V
7からだと個人データのみ引継ぎでアップグレード可能らしい
2021/10/08(金) 14:35:33.97ID:Gw1eUrTr
インストールまではやってないがこんな感じ
https://i.imgur.com/BBzh9KK.png

ライセンスも10と同じだし認証まで問題無いと思われ
https://i.imgur.com/JrYDN1s.png
2021/10/08(金) 14:38:21.95ID:8xT9Czjb
ユーザーファイル残しただけで実質クリーンインストールだわな
2021/10/08(金) 16:29:31.30ID:8xT9Czjb
>>154
○=2
https://i.imgur.com/qc66GQw.png
2021/10/08(金) 17:01:09.94ID:44gJXZSR
しかし、残念だなぁ。
裏技はもっと後に出してくれないと中古が安くならんわ。
2021/10/08(金) 18:42:49.55ID:99Ua02Pp
第3世代でもWin10より軽快になった気もする
254232
垢版 |
2021/10/08(金) 19:10:01.61ID:uEhmCBPQ
地震でも大丈夫でしたw
255232
垢版 |
2021/10/08(金) 19:16:52.36ID:uEhmCBPQ
>>233
100円紙パック500mlコーヒー2本買ったw
2021/10/08(金) 19:27:39.54ID:PY4h911d
あんな事あったけど雪印だよね
257名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 19:40:39.94ID:MlIknn5X
初代surface go 非対応かよ
無理矢理入れたが動いた
2021/10/08(金) 19:46:20.89ID:Gw1eUrTr
結局、2コア以上のCPUでWindows 7がインストール出来れば11も大丈夫
2021/10/08(金) 19:54:42.97ID:8xT9Czjb
>>254-255
生きてたか、コーヒー飲みたくて待ってたぜ

>>257
やられたよな、Insider Devだと未だに11の最新Devビルド落ちてくるのに
Surface Go Pentium Gold Processor 4415Y Win11非対応
Surface Go 2 Pentium Gold Processor 4425Y Win11対応
2021/10/08(金) 20:13:08.93ID:8xT9Czjb
>>242
実機でもシングルコアだったら何をどうやっても無理なんだろうな
ハイパースレッド採用のPen4 Northwoodが限界か
と思ったけど64bit対応がPrescottからで64bitCPUにシングルコアHT無しは無かったから誰も気づかなかったのか
2021/10/08(金) 20:21:47.44ID:nsjLEwQk
それはWindows11に限った話じゃなくて
Windows10もここ3年ぐらいのものは、シングルコアCPU実機にクリーンインストールすると初回起動時OOBEREGIONでどうにもなりません
262名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 20:40:57.74ID:F9ns/WKD
企業のおよそ半分のPCはWin11の条件を満たしてないそうだよ。
2021/10/08(金) 20:56:15.07ID:7TXIMwpf
企業は無理やり入れないよな
買い替えまったなし
2021/10/08(金) 21:05:37.34ID:aJ5vZg5O
そもそも買切りじゃなくてサポート付きリースじゃね?
265名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 21:48:32.29ID:9Uk7IzZZ
>>262
企業はWindows11を使うのが目的ではないし
Windows11ならないなら捨てます。
それだけです。
266名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/08(金) 22:12:05.55ID:thx+6WEx
5年リースとかだとこれからWindows11がインストールされたPCをリース会社が購入するから第7世代以前のリース落ちPCが中古で大量に出て来るって事かな
2021/10/08(金) 22:23:12.44ID:+1OAgd49
PCは3年リースじゃないか?
2021/10/08(金) 22:32:57.58ID:bWP4oR1M
>>266
市場に出る前に一括で大量に買い付けて
Windows10PC限定即売会とか
数量限定早いもの勝ちとか怪しい新聞広告載せる業者が乱発するだけだけどな
2021/10/08(金) 23:16:42.68ID:ucSU+rj4
つまりBIOS設定とかGPTインスト=[ルをきちんとbオてればTPM1.2荘ホ応してる、Intel Core i 第4世代以降とAMD ZEN世代(とAシリーズの後期?)は
AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUだけでインストールもWindows Updateチェックも通るわけか

Sandy、Ivyおじさんはappraiserres.dll削除でいけるはいけるけどやりたくないね
2021/10/08(金) 23:53:15.17ID:gNZvSvsD
>>269
さすが理解してる、その通り。TPM1.2未搭載やMBR環境は公式regだけじゃ無理で新ビルドの度にdllの削除など対応が必要。
そうでないスペックなら、降ってくるかは別として公式regだけでチェックで蹴られることはない
2021/10/09(土) 00:50:39.74ID:rnlmaR7r
>>270
Thx確認できてよかった

あ~でも良く調べたらintelの87、97世代のチップセットはPTT(fTPM)にほとんど対応してなくて、
87世代はほとんどTPMヘッダすら搭載無し、97世代は多くのマザーでTPMヘッダ搭載って感じか
ちなみに、TPMモジュールはGiga,MSI,ASUS,ASROCKあたりの大手なら互換品含めてアリエクで2000円くらいで買えそう
BroadwellおじさんはTPMモジュール買い足し、Haswellおじさんは97系へマザー交換+TPMモジュールが必要というびみょーな立場

Skylake,Kabylakeと初代ZENあたりが値下がりが期待できる割に狙い目かね
いちおう大手の97系マザーと対応CPUがもし捨て値で手に入るならこれも狙い目
272名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 01:36:21.92ID:0pm1VTqA
macbook pro late2013 15inch + parallels desktop 17.0.1でwin10→11
自己流だから自信はないが、一応動いている

tpmはparallelsの構成→ハードウェアを開き
win10をシャットダウン後
 追加(+)→tpmチップ(を追加)

これでもcpu(corei7-4850hq)が引っかかるのでregeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
右クリックで、新規→DWORD
AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
を追加、さらに右クリック、「修正」→値を"1"にする

あとはisoをダウンロード(ダウンロード先は
c:以下、フルパスで指定)
isoファイル(Windows)を右クリックで「マウント」した後
中のsetup.exeを起動したら、すんなりアップグレードできた。
(usbとかメディアは使わなかった)
273270
垢版 |
2021/10/09(土) 02:32:17.76ID:JXujgjG3
>>271
アリエクで買える純正互換品のTPMモジュールの件とかまさかウチのせがれじゃないよな?
お前のマシンは数ヶ月前には対応済みでこないだDevからOptOutしたはずだよな
2021/10/09(土) 04:25:05.28ID:pmS7KivN
TPMだCPU型番だメモリ容量だと制約付けたところでチェッカー省けばOSの動作に支障が無い訳で
安定しないとかアップデートさせないと脅す前に無ければ本当に動かないOSを作って世間様にケンカ売ってみろと
2021/10/09(土) 05:46:13.53ID:76/51KZZ
Windows11Upgrade
https://github.com/coofcookie/Windows11Upgrade
2021/10/09(土) 06:19:35.86ID:8EXtSTs4
>>269
TPM1.2積んでるIvy機だとレジストリとか何もしなくても普通にインストールメディアからクリーンインストール出来る

TPM1.2積んだSandy機はセキュアブートで引っかかったが
2021/10/09(土) 06:51:41.47ID:pmS7KivN
グラボがセキュアブートに対応してないPCは大人しくレジストリのお世話になった
2021/10/09(土) 07:03:13.40ID:jWcWNWuw
零時STORY
2021/10/09(土) 08:08:43.53ID:pmS7KivN
>>275
触ってみたが、isoのダウンロードからdll消してインストール完了まで自動化のツールかな
カジュアルユーザー向けって書いてるしな
280名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 12:27:01.95ID:yOjDSfDK
初代surface go非対応させたのどうみても
go 3 売る為だろ
2021/10/09(土) 13:33:14.71ID:biGroh/O
TPM1.2ならやれる方法はマイクロソフトも開示してるけどオレのは7年前のi5でTPMのTもないから諦めるしかない。
2021/10/09(土) 13:36:06.04ID:5Nh6KHjI
無理やりアップグレードしたあとWindowsの更新できるのか心配で11にできない
2021/10/09(土) 15:02:47.62ID:F/bwDGBk
インストール出来たら出来るだろ
2021/10/09(土) 15:03:49.34ID:rPL0d2YZ
逆にいくつかテストして、何日かしたら10に戻す前提だったら、無理やりアップしても
特に問題はないのかな?10日以内なら戻せるってのはちゃんと有効なんだよね?
2021/10/09(土) 15:06:43.69ID:dZo7d0LL
インサイダーの時はアプデのダウンロードはできたけどインストールするとエラー出て拒否された
2021/10/09(土) 15:20:31.47ID:P7YRG6K4
Windows10の標準機能でシステムドライブ丸ごとシステムバックアップ取れるんだから
用意するものは、

・物理的外部ストレージドライブ(外付けHDDなど)
・USBメモリー32GB推奨

ぐらいだ。最低限11をインストールする前は今の状態は最低限、直前の元に戻せるようにバックアップしておいた方がいい
方法はここでも書いてある。
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
2021/10/09(土) 16:12:25.21ID:rnlmaR7r
>>276
今手元で試したけど、CPU以外オールグリーンのSkylake機で正式リリース版USBメディアからアプグレしようとすると普通にCPUチェックで弾かれる
TPM1.2積んでるIvy機で何もしなくてもチェック通るってのはDev版とかいうオチか?
それともクリーンインストールだとAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU相当のバイパスが効いてるということか?
自分はクリーンインストール試してないから確認できてないがどういうことだよ
2021/10/09(土) 16:17:19.39ID:aIZSjHn8
上手くいかん
i3だがセキュアブートで引っかかる
regeditでダマシの1は立ててるが
2021/10/09(土) 16:22:28.89ID:bOtxY7uX
一旦頭の中整理しないと条件がこんがらがってきたぞ

>>288
UEFI+GPTでないとそのregじゃ無理
290名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 16:29:36.74ID:zrfy+JIN
>>288
古いBIOSのみのビデオカード使ってるわけじゃなければ普通にセキュアブート有効化しろよ
セキュアブート有効化にはGPTインストールとCSMオフもセットでな
でもUEFIになってないBIOSの初代CORE iマザボと一部の第2世代CORE iマザボはそもそもセキュアブート対応してない
2021/10/09(土) 16:55:49.61ID:rnlmaR7r
ちなみにこの>>287のチェックツールでCPUチェック以外オールグリーンのSkylake機等
・AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU 無し⇒インストールNG
・AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU 1 ⇒インストールOK
・Windows Updateのappraiserres.dll 削除対策不要(現時点)

他のパターンは

チェックツールでCPUとTPM2.0がNG、それ以外オールグリーンでTPM1.2有効化してるHaswell機等(ほとんどノートPC)
・AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU 無し⇒インストールNG
・AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU 1 ⇒インストールOK
・Windows Updateのappraiserres.dll 削除対策不要(現時点)

チェックツールでCPUとTPM2.0がNG、それ以外オールグリーンでTPM1.2対応してないHaswell機等
チェックツールでCPUとTPM2.0以外いろんなとこがNGになってるCore2や設定が適切でないCore i機等
・AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU は関係なくインストールNG
・appraiserres.dll 削除(BypassTPMCheck, BypassSecureBootCheckも同様)⇒インストールOK
・Windows Updateのappraiserres.dll 毎回削除対策要

チェックツールでCPUとTPM2.0以外いろんなとこがNGになってるSkylake、ZEN以降機
・設定と起動ディスクの見直し(セキュアブート有効、CSM無効、GPTインストール、fTPM(PTT)有効)の見直しでチェックツールでCPU以外オールグリーンできる可能性が高い
2021/10/09(土) 17:15:43.47ID:bOtxY7uX
>>291超乙
これは大方合ってるのかな

89 名無し~3.EXE sage 2021/10/09(土) 03:12:54.50 ID:JXujgjG3
UEFI(GPT) ∧ TPM2.0 ∧ 対応CPU
------------小さな壁--------
UEFI(GPT) ∧ (TPM1.2 ∨ 非対応CPU)
------------大きな壁--------
レガシーBIOS{MBR} ∨ TPM無し
------------越えられない壁--------
シングルスレッド ∨ 32bitCPU
293名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 17:16:26.87ID:Hd+mnlvE
>>288
iso落としてsetup.exe実行、
最初の画面が表示されたら C:\$WINDOWS.~BT\sources\appraiserres.dll 削除して次へ進む

これでbiosしか対応してないようなかなりの旧型でもok
294名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 17:24:32.21ID:Hd+mnlvE
>>182の注意点も参照
295名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 17:24:33.94ID:aoOrZhGB
appraiserres.dllを削除した後にもう一度ISOにして保管しておきたいのですが
なにかお勧めのツールは無いでしょうか?
2021/10/09(土) 17:26:23.49ID:pmS7KivN
難しいことを考えずに11にアップグレード出来れば良い人には>>275
2021/10/09(土) 17:29:18.35ID:MV0W6ScH
ISO焼する前にultra isoとかでappraiserres.dllを削除編集したらどうなの?
298名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 17:33:41.14ID:Hd+mnlvE
>>295
iso自体は何も改変しなくていい。
セットアップ時にcドライブに展開されたファイルを削除するだけだから。
2021/10/09(土) 17:38:50.33ID:JXfNAR+M
DVDメディアに焼かないのならば、どうせUEFIブートでブートセクタはどうでもいいので、
ISOの内部を弄って再編集しても全然問題とはなりません
ただISOイメージファイルってのは内部を削除しても再編成しない限りその容量は減らずに増え続けますよ
2021/10/09(土) 17:44:10.94ID:rxSfwAmE
>>297
それでいいよ、最適化チェック付けて保存してね
2021/10/09(土) 18:00:09.21ID:zyj3OZ1e
AMD E-350/MSIのITXマザボ、8GBで10から11出来ました。
2021/10/09(土) 18:09:18.17ID:AQRDXvob
>>291
これでSkylakeとマザボはASUSのH270でアップグレードいけたわ。マザーボードのBIOSも
Win11にどうとかのやつに更新したけど現時点での最新バージョンになった
これで10に戻してもSkylake機あと2年くらい使えればさすがにもう次
2021/10/09(土) 19:19:23.25ID:GgPQOqIo
>>287
正式版でMSのツールで作ったUSBインストールメディアからクリーンインストール

セキュアブート無効にしてたら弾かれたから、そっちじゃない?
2021/10/09(土) 19:34:52.77ID:zbXUZMIN
MBRのままってオチじゃないかと
セキュアブートの切り替えは作ったインストールメディアがブートするかどうかにしか関係ないかと
2021/10/09(土) 19:49:05.64ID:rxSfwAmE
>>276>>287と話がくい違いすぎててくさ
2021/10/09(土) 20:36:15.10ID:1FNg6GWa
Core M-5Y51 1.1Ghz 搭載機にWindows 11インストールできた人いる??
2021/10/09(土) 20:53:08.26ID:rHeZZDbD
>>305
アップグレードインストールしようとするとCPUチェックでハネられるから
別に食い違ってないと思うよ

3/4/5/6世代に入れてみたけどクリーンインストールならCPUチェックされない
TPMは1.2(3)と2.0(4~6)、セキュアブート有効でレジストリ変更無しでインストール出来た
2021/10/09(土) 21:30:12.70ID:VkKU/hj9
今Windows10 home 64bitで動いているのを残して、同じ機器でHDD分割して
マルチブートでWindows11を入れても
良いよね
同時に使わないのだから
でもデジタル認証うまいこといくのかな
309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 21:46:06.69ID:HIKvjXB/
>>307
そういうことやね

>>291に書いてることにつけ加えるとすれば、
AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU 1相当はクリーンインストールでは今のところデフォルトで効いてるってことだな
2021/10/09(土) 22:05:14.43ID:76/51KZZ
>>279
> 触ってみたが、isoのダウンロードからdll消してインストール完了まで自動化のツールかな
そうだね、これは驚く程簡単。Windows 11 の初期設定画面まで、4, 5回クリックするだけ。後はとにかく待つ。

>>275
Windows11Upgrade
 Windows 11 Upgrade tool that bypasses new Microsoft´s requirements
https://github.com/coofcookie/Windows11Upgrade

Download
 Download latest release (EN)

そこに説明があるけど、一応簡単に説明すると
1. Windows11Upgrade.exe を起動
2. Windows 11 ISO をダウンロード 言語を選択(自動でWindows11Upgrade.exeと同じフォルダに保存)
3. インストール選択画面 (Clean installなど)
4. インストール開始 Windows 11 インストール画面でPCのチェック後 ダウンロード インストールの開始
5. インストール終了後 Windows 11 の初期設定(IME アップデート アカウント パスワードなど)
2021/10/09(土) 22:10:15.30ID:rPL0d2YZ
結局の所、CPUが対象外でTPM1.2すら搭載してないマシンでは、アップグレードインストール
は不可でこれは回避方法なし、クリーンインストール必須ってことなの?
312名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 22:29:27.02ID:S4mKJKWs
>>311
違う
ここまで丁寧に説明があるのに理解できてないとかガイジかおめー
今回のWindowsはハードルが2段階あるの
インストール時とWindowsアップデート時
クリーンインストールだとかAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUだとか言ってるのはTPM1.2以上対応してるPCの話で、対応してないおめーには関係ねぇ
関係あるのは>>310だとかdll削除だとかの話
これで無理やりインストールはできる。アプグレだろうがクリーンインストールだろうがどちらでもな
ただしこのTPM1.2すら対応してないマシンに無理やりインストールした場合、月例のWindowsアップデートでチェックのdllが再生成されるから、毎度監視して削除なりの対策が必要

ちなみにこのチェックのdllは、TPM1.2やその他諸々対応しててAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUでのアプグレもしくはクリーンインストールで小細工なしでWindows11が導入できてるマシンでは問題なくチェックが通る
おめーには関係ないがな
2021/10/09(土) 22:34:40.62ID:SFV1qAKa
Windows11ではAsusのAMDA00 interfaceのドライバが
Windows Update経由では降ってこなくなったので
AsusがWindows7や8用として頒布している
古い奴をインスコする必要がある

ちなみにWindows Catalogにあるcabに固められた奴は
インスコしても不明のデバイスのままで
まともに適用出来ないので注意
2021/10/09(土) 22:57:58.86ID:JRcM5i+C
不意打ちで勝手にアップデートされるのが怖くてTPM切ったけど直ぐに「おめでとうございます」は消えないのな
切ってまる一日ほど放置して電源いれたらようなく「残念」になってくれた
どこに情報いれてるんだろ
2021/10/09(土) 23:05:37.72ID:UeVVpSlF
>>312
TPMが無いとか、BIOSで有効にできないPCはほぼ詰んだ感じですね
Win8の世代でもBIOSでTPMを有効にできないノート持ってるけど、ほぼどうにもならん
逆にTPMさえ搭載されて、Intel第3世代CPUでもほぼ問題ない
ちょっと縛りきつ過ぎかなぁ・・・
2021/10/09(土) 23:08:48.63ID:jgewhPLI
普段はLinuxを入れているAcerのIvyノートにクリーンインストールしてみた
普通にやったらハードウェアチェックで弾かれたのでレジストリをゴニョゴニョしたら入れられた
今のところアップデートも落ちてきて普通に使えている
317名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 23:09:31.51ID:biGroh/O
TPMが無かってもCPUが対応していなくてもインストールできます。
https://www.youtube.com/watch?v=8z20uXzmNJw
2021/10/09(土) 23:19:06.31ID:76/51KZZ
>>310
ちなみにインストールしたPCは、9年前の Lenovo G580 26897MJ ノートPC
Core i5 3210M 2.5GHz
16GB
Windows 11 Home
21H2
22000.194
2021/10/09(土) 23:21:28.78ID:JdfMWvCq
>>315
TPMは公式に回避法があるから入れるだけならどうとでもなるんじゃないか
22H1は降ってこないかもしれないけど
320名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 23:25:48.38ID:etpRwOIG
古いSandyノートにもインストールできた
2021/10/09(土) 23:26:28.15ID:UeVVpSlF
>>319
MSの回避方法は、2.0のチェックは回避できるけど1.2は最低限無いとNG
なので、TPMないとかなりめんどくさいことになる
2021/10/09(土) 23:29:24.64ID:aTIgBnaG
>>275でアップデート出来た
323名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 23:32:47.13ID:IsgECzN2
俺メモ
MSからISO落としてAnyBurnで開いてAppraiserres.dllを削除してNext押して新規イメージ名入れて作成すれば新規インストールもアップグレードインストールもOK
WindowsUpdateが来た時はシステム内のAppraiserres.dllを探して有ったら削除
324名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/09(土) 23:32:50.47ID:biGroh/O
これの方が簡単かも
https://www.youtube.com/watch?v=e-fo6OpsMxE&;t=5s
2021/10/09(土) 23:36:23.32ID:SFV1qAKa
まだWindows ADKの項目をチェックしていないから正確なところは解らんけど
ちゃんとチェック回避用レジストリキーを各種用意している位だから
チェック回避フラグを立てたUnattached.xmlを書いてしまえば
それを使って簡単に非対応PCへのインストールも可能な筈
2021/10/10(日) 00:55:33.10ID:mas1xts5
>>323
お前は考えが甘すぎるんだよ
そんなわけ無いだろ

ってかその通りでグーの音も出ないってソフィアが行ってた
2021/10/10(日) 01:43:49.72ID:8Fy0vsww
無理やりインストールした勢でWindows Updateで問題が出るのは今までの例からするとビルド番号が変わるタイミングが想定されるけど、正式版はどうなるだろう
月例アプデでもビルド番号は変わるし、22H1というのはOSバージョンで別

月例で弾かれるとしたら、こういう>>317,324みたいな動画見て無理やりアプデした素人達がどうなるのか気になる
次のビルドが変わるタイミングでは10日期限は過ぎてるだろうしバックアップクローンも作ってないだろうし
Windows Updateできてる~とかコメントしてる人、今はビルド関係ないDefenderの更新くらいしか来てないから問題ないってのに気付いてないんだよね
2021/10/10(日) 02:09:02.78ID:Nknk4Fup
11のインストールメディアで新規インストールがすんなり出来るPCはまあ今後も問題なさそう
このPCなら、MS公式のレジストリいじってアップデートインストールでも大丈夫でしょう
これ以外の方法で無理やりは、確かにちょっと今後どうなるかわかんないですよね
でもこれでいいのかMS?
329名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/10(日) 02:36:17.85ID:OMWxHrro
>>327
単なる予測だけど実際のところ、特に問題なくアップデートできると思うよ。
MS的に、一度インストールしちゃったからにはセキュリティホール放置することもできないし。

22H2みたいな大型アップデートはまた回避策が必要かもしれないが。
まあおそらく来週更新あるだろうからそこでわかるでしょ
2021/10/10(日) 02:51:52.62ID:NHLI73cM
インストールさえ出来れば普通に今後もアップデート出来るでしょ。ms的に補償対象に外出来れば良いだけなのでわざわざチェックして弾く必要も無い。不具合出たところで無視するだけ
2021/10/10(日) 02:55:50.23ID:x2T+DBu9
アップグレードのインストーラはわざわざチェックして弾くけどな
2021/10/10(日) 03:54:55.24ID:yGLt5es7
今MS非公式のほうのレジストリでインスコしたけど
タスクバー右に出来ないから「自動的に隠す」にしといたんだけど
ブラウザやフォルダ設定いじってたら急に隠す設定無くなった(笑)
マジかよこれ
2021/10/10(日) 04:05:12.67ID:yGLt5es7
>>328
MS公式のほうはUnsupportだし後々アップデート対象外にされそうだからBypassのほう使った
つーかPCの老朽化でどうせTPMついてる奴買うけど
Windowsライセンスって別マシンになったらもうダメなんだっけか
2021/10/10(日) 04:09:08.45ID:1oXZMIQA
入れたい気持ちはわかるけど
この11はゴミ意外の何者でもないよ……
時間の無駄無駄無駄
2021/10/10(日) 04:18:30.11ID:yGLt5es7
7pro→10proでやってきてクリーンインスコしたいトコだったから
あと手持ちのゲームやパッドが11で動くかどうか見ないとだからな…
ダメだったらすぐ10に戻すし
2021/10/10(日) 04:40:28.85ID:iXVXX22O
>>331
アップグレードは蹴られて当然
ならばアップグレード後はチェックはしないだろうが合理的な見方
2021/10/10(日) 05:24:24.50ID:4Q08lnzl
しまったBypassをTPMとSecureBoot両方指定したから
TPMだけ指定してインスコ可能か見ないとダメだった…
やり直し…
2021/10/10(日) 05:29:27.37ID:+ySALNrp
>>275
これで入れて喜んでたら、再起動したらgrubって文字が出たまんまでwindows立ち上がらない
どーしたらいい?
2021/10/10(日) 05:35:40.94ID:iXVXX22O
>>335
実機では確認してないが、10と同様に11のクリーンインストール時に7のリテールキーが通る
インストールされるエディションはキーに従う
OEMキーは知らないが通らなかったら7をインストールして認証後にアップグレードで
340335
垢版 |
2021/10/10(日) 05:41:45.45ID:yGLt5es7
>>339
よくわからんけどもう11インスコ出来てるよProで
今からBypassTPMCheckだけ入れてインスコしなおすけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況