X

【田】Windows 11 Part36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 16:38:19.54ID:QMDrYyKH
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643841756/
2022/02/15(火) 16:38:49.77ID:QMDrYyKH
■初心者用 Win11移行の流れ

まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)

GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう

次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

保存し再起動して終わり

後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう

・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
2022/02/15(火) 16:38:55.57ID:QMDrYyKH
■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3~4年で多くの消耗品の寿命が3~4年であることを考えれば
パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。

大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。

NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
2022/02/15(火) 16:39:01.45ID:QMDrYyKH
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される

-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
2022/02/15(火) 16:39:07.99ID:QMDrYyKH
■Windows 11 関連スレ

Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/

【IP】Insider Preview Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/

【入る?】非対応PC Win11の会 【できる!?】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635601073/

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/

Windows Subsystem for Android™
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/
2022/02/15(火) 16:39:16.73ID:QMDrYyKH
工作員は来るな
2022/02/15(火) 16:58:05.09ID:WE1JeqdR
「謝らない謝罪」が日本で蔓延している
https://www.newsweekjapan.jp/mochizuki/2021/07/post-8.php


ほらよ、謝罪が謝罪になっていないソース
これでこの話は終わりとする
2022/02/15(火) 17:08:25.37ID:XDbJYlaC
前スレ1000が「死ね」だなんておじちゃん悲しいよ
まだうんちぶりぶりの方がほのぼのしてる
2022/02/15(火) 17:10:52.17ID:QMDrYyKH
>>8
工作員出てけよ
2022/02/15(火) 17:14:47.58ID:20kxgKdx
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
2022/02/15(火) 17:20:56.78ID:QMDrYyKH
>>10
きっしょ
M$に帰れよ
2022/02/15(火) 17:21:04.85ID:KjCtpUpv
ジジィの方がレジストリ弄りやバッチ作成などのスキルが高く
Windows11を上手くカスタマイズして使いこなしているらしい
2022/02/15(火) 17:24:41.29ID:QWIO2B1/
そして、そうやって推奨されてない設定いじって動かなくなるとMSがーって喚くらしい
2022/02/15(火) 17:26:16.53ID:QMDrYyKH
>>13
信者消えろ
カスタマイズは利用者の自由
それを妨害するM$はゴミ
2022/02/15(火) 17:28:15.52ID:WE1JeqdR
Firefoxはなんで失敗したのか、もうほとんど使われてない事態に、Chrome一強時代に [177654932]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633566338/
2022/02/15(火) 17:30:28.98ID:WE1JeqdR
こういうの呪詛返しって言いません?
2022/02/15(火) 17:31:50.66ID:KjCtpUpv
え・・・・推奨ってw
もしかして、「デフォルト設定を全て俺様仕様にすべき!」と主張してた凝縮の人ですか?
2022/02/15(火) 18:04:02.16ID:CSqtd+U2
KB5010386をインストールすると、CPUの使用率と温度が高くなる
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5010386-high-cpu-temperature-problem.html
くだらねえ機能追加して、その後KB入れたら自滅して
アンインストールが一番手っ取り早いことになる。
余計な機能はいらねえよ
2022/02/15(火) 18:06:52.03ID:B2/QM9n+
MMM
2022/02/15(火) 18:07:07.01ID:B2/QM9n+
LLL
21名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 18:15:44.41ID:mlyn6d0Q
質問。
WIN11のバグとかパフォーマンス問題ってもう解消された?
22名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 18:16:29.29ID:mmy/hyje
>>21
とっくに解決済み
俺を信じろ
2022/02/15(火) 18:16:48.49ID:QMDrYyKH
>>21
永遠に改善されないから諦めろ
M$はそういう組織だ
2022/02/15(火) 18:17:09.85ID:QMDrYyKH
>>22
工作員出てけよ
2022/02/15(火) 18:18:53.65ID:ajk3tBgH
>>21
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-435640/amp/
2022/02/15(火) 18:19:53.85ID:QMDrYyKH
>>25
買収済みサイトのリンク貼るなガイジ
2022/02/15(火) 18:21:48.44ID:B2/QM9n+
>>21
ンなモン永久に解決されないのがWindows OSの本質ってえもんだ
くだらねえ質問するな!おとなしく素直に使え!
2022/02/15(火) 18:22:40.15ID:X4iYJyU4
MSアンチは巣へお帰り

>>5
Windows 11 アンチスレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/
2022/02/15(火) 18:24:12.55ID:QMDrYyKH
>>28
ゴミOSは糾弾されて当たり前
工作員はM$に帰りな
2022/02/15(火) 18:27:34.66ID:X4iYJyU4
>>29
こんなところで喚いていてもMSには何も伝わりませんよ
MSの公式twitterでも広報のメアドでも直接伝えれば?
2022/02/15(火) 18:28:20.05ID:QMDrYyKH
>>30
どうせ読まないだろ
ここにいる工作員に呼び掛けた方がまだマシ
2022/02/15(火) 18:30:50.48ID:X4iYJyU4
>>31
工作員がいると本気で思っているの?w
2022/02/15(火) 18:31:43.82ID:QMDrYyKH
>>32
現にお前がいる
工作員出てけ
2022/02/15(火) 18:32:50.87ID:X0L32Fb1
仮に工作員がいるとして彼らが聞く耳を持つとは思わないけどね(笑)
要望なんぞ笑い飛ばしてオシマイよ
2022/02/15(火) 18:33:19.63ID:QMDrYyKH
目に留まるだけTwitterよりマシ
2022/02/15(火) 18:34:12.78ID:X4iYJyU4
>>33
残念ながらMSとは全く関係ない一般人ですw
巣にお帰りw>>5
2022/02/15(火) 18:34:44.66ID:QMDrYyKH
>>36
口では何とでも言える
工作員出てけ
しつこいぞ
38名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 18:37:19.07ID:mmy/hyje
俺の「天気がタスクバーでみたいな」という願いは届いたぜ
2022/02/15(火) 18:37:27.16ID:hnAB7Q74
>>21
まだ

とりあえず今月のアプデではタスクバーで適当な場所にマウスオーバーすると無関係なツールチップが出現する不具合などが修正される
でもまだまだ未完成
2022/02/15(火) 18:38:33.55ID:hnAB7Q74
>>38
いらねえええええええええええええええ……
2022/02/15(火) 18:45:48.56ID:B39LaXy0
>>15
メジャーバージョンのアップデートの際、余計な機能の追加 & 改変、従来の機能の切り捨てが何度も発生しているから。
どっかの Windows と似た状況。
2022/02/15(火) 18:47:08.92ID:ZiMpYE/m
WindowsじゃなくてMacだな全然使われてないし
2022/02/15(火) 18:47:22.80ID:WE1JeqdR
これネラーは笑うらしいなw
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1388/102/image6.jpg
44名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 18:54:45.88ID:mlyn6d0Q
21番の者だ
みんなありがとう。
新しいPC買おうとしてたから助かる
Ubuntuも一緒に使うわ
45名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 18:55:06.91ID:mlyn6d0Q
Win11って正直使い勝手どうなん
46名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 18:58:24.46ID:mmy/hyje
【田】Windows10 の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
2022/02/15(火) 18:58:55.42ID:QMDrYyKH
>>45
ゴミ
2022/02/15(火) 18:59:33.44ID:QMDrYyKH
>>46
全部できて当たり前
2022/02/15(火) 19:09:39.55ID:/J+Eg3IE
>>45
可もなく不可もなく
特筆するところも特にない
2022/02/15(火) 19:10:28.85ID:9bvBEaPp
>>48
与えるともらえて当然になるガイジ
2022/02/15(火) 19:12:06.71ID:VWlErhsT
おもっきりゴミ
2022/02/15(火) 19:13:51.52ID:APhhjq0j
>>45
普通
53名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 19:34:33.68ID:mmy/hyje
>>46
これだけのメリット()がありながら
・平べったくて見ずらいウィンドウ境界
・スタートパネルのウザい広告

たった2点の欠点だけで移行は進まなかった

ところで11の利点とは?
2022/02/15(火) 19:36:43.83ID:9bvBEaPp
移行が進んでないとは?
架空世界の住人の方ですか?
2022/02/15(火) 19:37:38.01ID:kBsi0rP+
あーあー聞こえなーい
2022/02/15(火) 19:42:17.16ID:ZiMpYE/m
・平べったくて見ずらいウィンドウ境界

macOSの事ですね
2022/02/15(火) 19:54:39.28ID:UQ4B7I7c
MSのポンコツは都合が悪くなるとすぐmacを引き合いに出すな
58名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 19:55:37.76ID:H1uNVIYj
>>45
割といい。指紋認証が圧倒的にスムーズになった。
59名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 19:57:23.78ID:mmy/hyje
ただし足の指でもログインできる
2022/02/15(火) 19:59:11.25ID:6EXkVkao
>>57
と、いつもMacを引き合いにして具体的なことは何も言わないおじいさんが喚いています
2022/02/15(火) 20:05:25.17ID:2TG+Nk2d
androidまだー?
2022/02/15(火) 20:08:40.15ID:XBfzWSMs
まーだだよー
2022/02/15(火) 20:16:41.30ID:0dRAGr8L
store.rg-adguard.net定期
2022/02/15(火) 20:43:10.24ID:r9RsMavh
>>45
MAC化が
65名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 23:18:10.09ID:iGyb8H55
androidまだ使えないのか?3月なるのに
66名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 23:39:10.76ID:mlyn6d0Q
Nox使わないの?
2022/02/15(火) 23:39:22.14ID:bvux6c4f
>>65
>>63
2022/02/15(火) 23:43:28.79ID:QMDrYyKH
>>50
工作員消えろ
2022/02/15(火) 23:43:52.79ID:QMDrYyKH
>>53
何もない
2022/02/15(火) 23:44:03.62ID:QMDrYyKH
>>54
きっしょ
2022/02/15(火) 23:44:35.45ID:QMDrYyKH
>>56
だから?Windowsがゴミなのは変わらん
2022/02/15(火) 23:45:04.85ID:QMDrYyKH
>>58
誰も使わん
2022/02/15(火) 23:45:36.56ID:QMDrYyKH
>>61
M$のことだから永遠に来ねーよ
2022/02/15(火) 23:46:28.98ID:QMDrYyKH
詐欺業者M$は潰れろ
2022/02/15(火) 23:51:36.74ID:bBXScTZz
ID:QMDrYyKHは人生の敗者という感じがする
2022/02/16(水) 02:15:10.03ID:CFJ7bNyg
自己紹介ばかりしてるよね
2022/02/16(水) 03:12:14.64ID:oArNp2vt
>>75
自己紹介乙
2022/02/16(水) 03:12:29.12ID:oArNp2vt
>>76
お前やん
2022/02/16(水) 03:13:46.13ID:oArNp2vt
M$工作員が虚偽の通報したから規制されたんだが
工作員必死だなw
2022/02/16(水) 03:17:53.71ID:aUJ15+m4
Bringing you closer to what you love with new experiences in Windows 11
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2022/02/15/bringing-you-closer-to-what-you-love-with-new-experiences-in-windows-11/
2022/02/16(水) 03:21:23.58ID:aUJ15+m4
2022-02x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5010414)
.NET Framework 3.5 用の2022-02累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5010474) のWindows 11 用の 4.8
82名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 03:51:00.39ID:o8vOHny/
windowsでandroidが使えますってのがウリだったのに
android13でwindows11が使えるようになるってマジかよw
2022/02/16(水) 04:10:26.42ID:oArNp2vt
オワコンWindowsざまあ
2022/02/16(水) 04:22:48.11ID:bQ6xRVkQ
新しくなったメモ帳変な白い影ついててクソゴミ臭はんぱねえわ…
2022/02/16(水) 04:23:37.72ID:bQ6xRVkQ
ライトだと普通に見える、これダーク用に窓枠黒くするの忘れてんのかよww
2022/02/16(水) 04:27:17.57ID:bQ6xRVkQ
一度最大化したりすると消えるね
https://i.imgur.com/kp9hJz1.png
2022/02/16(水) 07:24:29.90ID:VumLpPjw
>>79
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1644804154/91

極めて妥当な荒らし報告かと
報告してくれた人ありがとう
2022/02/16(水) 08:33:45.51ID:jeL3MIxg
何が引き金かわからないが、今朝起動したらタスクバーにアイコンが表示されなくなった。
再起動したら表示されたが、頻発するようなら怖い。
2022/02/16(水) 08:34:55.20ID:oArNp2vt
>>87
工作員出てけよきっしょいな
2022/02/16(水) 08:35:06.80ID:oArNp2vt
>>86
ゴミやん
2022/02/16(水) 08:52:24.49ID:wbtXvpCB
WSAも今月からプレビューを一般公開すると言ってなかったっけ?
今回のオプション更新ではまだ来てないな
2022/02/16(水) 09:38:55.05ID:EwgNabdb
ID:oArNp2vt
反省しろよまた規制されたいか?
2022/02/16(水) 09:47:41.42ID:v4qn8AXO
>>91
Androidアプリ/ゲームのサポートのプレビュー「Amazon Appstore Preview」は米国のみの提供。
同機能でAndroidアプリ/ゲームの配信はAmazonのAppstoreが担い、Microsoft StoreでAndroidアプリを探し、連動した機能でAmazon AppstoreからAndroidアプリ/ゲームをインストールできる。
94名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 09:51:15.40ID:fQTleLmL
このスレ治安悪いな
一部の人間だけかも知れないが
2022/02/16(水) 10:09:18.17ID:UII6RD7u
すべてのWin32アプリにWindows 11の「マイカ」効果を強制適用する「Mica for Everyone」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1385918.html
2022/02/16(水) 10:21:56.87ID:KmVfURDr
>>93
米国では今回の更新でInsider向けから一般向けへの変更きてるの?
2022/02/16(水) 10:52:24.22ID:4uCHllb4
ウィンドウを画面端まで持ってくと勝手にサイズ変えて端にくっつく機能
あれ、サイズ変えずに端にくっついてくれないんだけどあれはバグ?
「ウィンドウをスナップするときに、利用可能な領域に合わせて自動的にサイズを変更する」
を切ってても変更されるんだけど
2022/02/16(水) 10:56:49.26ID:oArNp2vt
>>92
工作員黙れよ
2022/02/16(水) 11:06:53.69ID:bNJcuBsU
言論弾圧を公言するのか
2022/02/16(水) 11:07:57.78ID:oArNp2vt
M$による工作を容認するのか
2022/02/16(水) 11:08:44.37ID:bNJcuBsU
いや、M$工作員に物申しているのだ
2022/02/16(水) 11:10:35.30ID:bNJcuBsU
今日、規制されたばかりだ
なんとか対策取れたが
2022/02/16(水) 11:11:13.38ID:UII6RD7u
>>97
マグネットウィンドウ
2022/02/16(水) 11:14:57.12ID:oArNp2vt
>>101
なるほど
2022/02/16(水) 11:19:35.29ID:Qz8Dm1MU
基地外
2022/02/16(水) 11:21:07.12ID:oArNp2vt
>>105
工作員
2022/02/16(水) 11:31:33.11ID:4uCHllb4
>>103
これ生きてたんですね!
以前windows10になったときだったかに機能しなくなって、更新もされないし諦めて忘れてたんです
それまでずっと使ってたからうれしい
教えてくれてありがとうございます
2022/02/16(水) 11:32:14.44ID:dmhNez/k
今日のハゲ

>>98-106
2022/02/16(水) 11:47:55.56ID:rMCiuWrq
あんまりこんな事言いたく無いけど……
この掲示板はPC使っている以上、運営に近しい人も見てる板なんだから
むやみやたらに荒らすなよと
2022/02/16(水) 11:52:00.03ID:oArNp2vt
>>108
意味不明
2022/02/16(水) 11:52:24.01ID:oArNp2vt
>>109
ずっとスレに居ついてる工作員が悪い
2022/02/16(水) 11:56:27.40ID:SvPPQGGu
今日も誇れるものも大切なものもない爺が叩いても反撃受けないMS叩きにご執心です
ちなみにヘタレなので本気で訴えられそうなところには書きません
2022/02/16(水) 12:02:04.98ID:v4qn8AXO
>>96
これは昨日の更新分
米国のみだから日本はわからんね
2022/02/16(水) 12:19:06.06ID:ejGbr3xu
>>74
まずはオマエがMicrosoft製品を一切使用しない事から始めろよ
2022/02/16(水) 12:50:05.88ID:ZJM6+Duj
Windows 11はなかなかいいじゃん。7年前のデスクトップと4年前のモバイルノートに
入れたけど、深刻なバグや不具合はない。1度だけ画面がフリーズしたことあったけど
強制終了してから起動したら直った。あと、11にしたら多少モッサリ感が増すかなと
思ったけど、むしろキビキビ感が多少増した気がする。
2022/02/16(水) 13:09:46.01ID:j4TSjxDX
あまりパーツで組みなおしたC2Q、メモリ16G、SATASDDにいれてみたけど
特にどうということはないな
流石に8Gだとブラウザのタブを増やすだけでもメモリが苦しいから余りのメモリで4GB*4にした
2022/02/16(水) 13:09:59.84ID:v4qn8AXO
googleが古いwindowsやMacのPC向けにchrome os flexなるものの提供(Developerだが)を始めたので
windowsに中指を立ててるID:oArNp2vtのような人は率先して使うべき
2022/02/16(水) 13:11:50.34ID:0b1Vn4g9
へぇ、cloudreadyのgoogle傘下版かね?
2022/02/16(水) 13:17:24.52ID:sm8IujKe
アップデートしたらメモ帳のUIが変わったぞw
なんかどうでもいいところが変わっていくのう
120名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 13:44:49.25ID:HOZFBYA7
メモ帳アプリはアンインストールすればメモ帳.exeが使えるようになる

マジでキビキビ動くから一度やってみ
2022/02/16(水) 14:03:36.73ID:uqrh/CdR
1
2022/02/16(水) 14:09:14.14ID:/qXCmBwa
>>119

「海の波の音が私の心を落ち着かせます。」

なんだこれ
https://i.imgur.com/dvachxr.png
2022/02/16(水) 14:11:28.67ID:tfpAJ7U3
サンプルテキストだろ
2022/02/16(水) 14:16:11.58ID:234VmqUk
>>120
でもそれ関連付けが効かないんだよな
前一度やったけど、一度でも他のテキストエディタのexeにD&Dして開いてしまうともうメモ帳に関連付けできなくなる
謎の制限
2022/02/16(水) 14:58:24.90ID:CFJ7bNyg
>>111
お前も張り付いてるじゃん
2022/02/16(水) 15:09:48.57ID:5VWhLaC8
8みたいにタイトルバーの文字列もセンタリングすればいいのに
2022/02/16(水) 15:13:43.87ID:TH9xODCL
Windows 11に新機能、タスクバー強化 - 累積更新プログラム配信

タスクバー どう変わった???まだアプデしてないから楽しみなんやが
2022/02/16(水) 15:22:04.62ID:98N8Vzmu
>>123
お前ハゲなの?
2022/02/16(水) 15:25:57.61ID:CT2yUUBa
Windows Phoneが帰ってきた? Pixel 6上でWindows 11を動作させるデモ動画が公開中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1388591.html
2022/02/16(水) 15:55:35.19ID:fBiPUfT7
いつの間にかメモ帳が変わった
2022/02/16(水) 16:30:39.76ID:BishruQ/
タスクバー強化(天気表示されるようになっただけ)

タスク・バ~カwww
2022/02/16(水) 17:06:16.48ID:ufPfnvYq
天気なんて表示されてないが
2022/02/16(水) 17:06:39.67ID:ufPfnvYq
されてたわw
134名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 17:13:41.19ID:bGt66IFh
なんか余計な機能増えてきた気がする
自分で欲しいやつ追加するから勝手に追加しないで欲しいな、、そういう点ではLinux良いな
2022/02/16(水) 17:23:19.37ID:0b1Vn4g9
というのはLinuxを使ったことないやつだけ
136名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 17:24:19.74ID:fQTleLmL
すまんなミントとubuntuとdebian全部試したぞ
2022/02/16(水) 17:25:43.66ID:jRtqJh1o
メモ帳の白い窓枠なに?
2022/02/16(水) 17:26:40.34ID:0b1Vn4g9
なるほど、自分では何入れたか把握してない系か
わかりやすく追加すると発狂すると
2022/02/16(水) 17:35:33.26ID:9omyRCgM
Linuxは比較的お手軽なのにドヤってんだもんな
UNIX入れろよ
2022/02/16(水) 17:39:08.40ID:obyYAZzH
>>118
口からおならするなよ臭いだろ
2022/02/16(水) 17:39:20.95ID:UII6RD7u
実質中規模アップデートじゃん
2022/02/16(水) 17:40:26.33ID:0b1Vn4g9
Linuxの複雑怪奇なパッケージ依存関係でんなこというやつは使ってないから、何が入ってるか理解できてないかだけだろ
一つアプリ入れるたびにiTunesを思い出させるくらい仲間を呼び寄せるのに
2022/02/16(水) 17:42:47.23ID:3zD36KaP
馬脚を露すマヌケ
2022/02/16(水) 17:43:07.70ID:7tXo56cl
バカーとかマカーとかまだ息してんの?
145名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 17:48:04.90ID:mdgpFIEf
幸せな低OS症”「ハッピー・ハイポキシア」 
自覚ないまま悪化…新型Windowsの危険な症状
2022/02/16(水) 18:09:28.49ID:afJiJD55
>>139
これでドヤってるって思う時点でお前マイクロソフトだろ……
Linuxの方がいいって言ったらドヤ顔扱いなんだな、お前にとっては
2022/02/16(水) 18:28:34.83ID:MFmK8r/K
なにいってんだこのニワカ
BSDやソラリスだってあるだろが
これだからニワカのLinuxのうんこったれはマカーなんだろが
2022/02/16(水) 18:28:59.91ID:MFmK8r/K
あ、バカーだわなw
149名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 18:29:07.05ID:5ItQmyhV
いつになったらWindows11は完成するの?まだ時計に秒数が復活してないしアプリはデザインすらWindows10仕様
今Windows11搭載パソコンを購入する人はテスターの役割だな
2022/02/16(水) 18:31:30.50ID:6lLsmdtV
>>149
いや時計の秒数は昔からソフト入れなきゃ実現できなかっただろ
TClock-Win10使えよ
Windows11対応だぞ

アプリのデザインは今回メモ帳がWindows11になったな
相変わらず11のデザインはキモすぎるが
2022/02/16(水) 18:34:21.45ID:uHnNyIBh
時計の秒数どこいったんだよ
カエシテ
2022/02/16(水) 18:36:54.54ID:6lLsmdtV
いつWindows標準でタスクバーに秒数出てたんだよ
答えろ
2022/02/16(水) 18:40:50.59ID:TvF8XBrC
タスクバーに秒数でてるってお前夢でも見てたんだろハゲ
頭おかしいぞハゲ
ぷっ
2022/02/16(水) 18:42:23.98ID:qrJU+AL2
だよなこのアホだけタスクバーに秒数でてるって身勝手に思い込んでるだけ
ほんと頭おかしいハゲですわw

>6lLsmdtV
2022/02/16(水) 18:43:14.67ID:/RMJVGSn
タスクバーの話を一人だけでやらかしてると気づいてないんだろう
2022/02/16(水) 18:48:58.79ID:OexWd/o1
結局人類の8割はあほだったから見た目しか見えてないんだな
重箱の隅がおろそかになってる感はあるが、そこをいちいちつついてるのも不毛なハゲにしか見えぬ
157名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 19:12:53.20ID:n/ZDlm6a
メモ帳のスクロールおっそいな
2022/02/16(水) 19:38:14.23ID:/q8RLxYn
見えない部分はそれこそ専門家の分野、そこをおろそかにしたら専門家の名折れ

見える部分は幸か不幸か素人分かりのしやすいところ
しかも、格段の差の回数で開発者より多く触れる

そんなことは分かりきったことなのに、それに味噌をつけるられるようでは、あまりにも不用意だ
2022/02/16(水) 19:43:19.90ID:ed7iKQ5p
どうでもいいことにこだわるやつって生真面目すぎるんだろうな
2022/02/16(水) 19:54:42.12ID:/q8RLxYn
たぶん、どうでも良いことではない

連れ合いを選ぶのに外見を度外視できる猛者が多数派とは到底考えられません

ソフトウェアの場合には、単なる見た目と言うことにとどまらない
機能を呼び出すインターフェースが見た目でもあるのだから、ことは重大です
段取りをないがしろにしては、ことは快適には進捗しません
段取りをスタイル化したのが見た目だから、それを真っ当にデザインできないのでは致命的になってしまいます
2022/02/16(水) 19:57:39.93ID:Gt8L16NP
で、ID:/q8RLxYnは専門家を評論できるほどのスキルをお持ちなのですね
2022/02/16(水) 20:02:16.31ID:6ha80AED
https://i.imgur.com/5c5JGZl.jpg
2022/02/16(水) 20:13:50.99ID:/q8RLxYn
見た目に関する専門家の理論は仮説検証を積み重ねて形成されます
仮説検証は実行可能な検証モデルを作り実施する必要があります
つまり、現実を単純化して思考実験あるいは検証測定をするしかないのです
その限定した条件下で物言えるのが専門家です

片やユーザーの数は十億を単位に数えるほど膨大で多様です
つまり、複雑怪奇すぎる状況がそこにあるのです

明らかに、スキルも知識も持ち出すまでもなく、専門家では越えられない壁があるので
2022/02/16(水) 20:21:29.96ID:cxPLHe9t
でかいサイズのファイルコピーが早くなったわ
2022/02/16(水) 20:23:58.12ID:cj1XN1vP
メモ帳新しくなったらしいけど、ウインドウズストアからは更新できないんだけど
はて? ちなみにメディアプレーヤーは更新された
2022/02/16(水) 20:48:58.74ID:zFpyhw2j
PCずっと開きっぱなしにしてると若干カクツク感じになる人いる?
メモリもCPUも使用率50%切ってるんだけどウィンドウをドラッグすると滑らかに移動しない
再起動後の一定時間は問題なく動くんだけど
2022/02/16(水) 20:51:05.54ID:hyMVGDUo
>>165
オプション更新プログラムを入れると新しくなるよ
2022/02/16(水) 21:04:43.35ID:NYOd/1eF
>>165
今日いつの間にかメモ帳更新されてた
少し下に行きたい時に設定で行数を多くしてもスクロールがなんかガクガクなるから使いづらい
2022/02/16(水) 21:13:43.29ID:TH9xODCL
ダークテーマにすると ウィンドウの端が白の線でるよね
マジでごみ しかもウィンドウズ系のものだけでる

てかそういうUIなんだろうけど
2022/02/16(水) 21:16:33.35ID:NYOd/1eF
メモ帳更新はそのままで良かった
変わりにスクロールバーが細いのを何とかしてくれないかの
2022/02/16(水) 21:43:32.15ID:cj1XN1vP
>>167
オプション更新プログラム・・・って?
WindowsUpdateのですか?
よくわかってなくて済みません
2022/02/16(水) 21:51:39.69ID:sm8IujKe
>>120
一括置換するのに以前に入れたファイル名が残ってるのはこれまでと一緒だけど
Tabキーで入力場所を変えたときにファイル名が選択状態にならず新しいファイル名を打ち込むと過去のファイル名に継ぎ足しになるのが嫌だなこれ
過去のファイル名を消すにはXマークを押す必要がある
ひと手間増えると効率悪くなるんだよね
Win11の悪い特徴だひと手間多くなるってのは
2022/02/16(水) 21:54:49.40ID:sm8IujKe
ファイルじゃないや文字列か
2022/02/16(水) 21:57:36.32ID:NYOd/1eF
>バッテリー、音量、Wi-Fi などの他のアイコンにマウス ポインターを合わせると
 タスク バーの空の領域に不適切なヒントが表示される問題を修正します。

支障は特に無かったけど地味にウザいのがやっと修正された
タスクバーにカーソル乗せるとスピーカーとかネットワークとか少し上にポップアップされるやつ

>>171
WindowsUpdate押したら詳細オプションって出て来てその下に追加オプションがある
そこのオプションの更新プログラムのところ
あくまでオプション更新なんで自己責任で
自分は全部入れてるけど
2022/02/16(水) 21:58:26.32ID:oArNp2vt
>>112
自己紹介やん
2022/02/16(水) 21:58:45.50ID:oArNp2vt
>>114
M$製品なんて何も使ってないけど?
2022/02/16(水) 21:58:58.30ID:oArNp2vt
>>115
工作員消えろ
2022/02/16(水) 21:59:16.93ID:oArNp2vt
>>117
使うつもりだが?
2022/02/16(水) 21:59:58.83ID:oArNp2vt
工作員が多すぎて手がつけられない
2022/02/16(水) 22:02:23.94ID:cj1XN1vP
>>174
コメントありがとうございます
見てみましたが、更新オプションにはドライバしかないようです・・・
2022/02/16(水) 22:09:16.12ID:WfkqsfjW
新しいメモ帳もメディアプレイヤーもMicrosoft Storeから更新できる
https://i.imgur.com/u6izp9Q.png
2022/02/16(水) 22:10:21.31ID:CYCbtWzX
>>166
最新版にしてる?
最近の更新で解消されたはず
2022/02/16(水) 22:13:12.96ID:cj1XN1vP
>>181
Microsoft Storeで何回やっても、
メモ帳が更新されないんですよね
すべて最新っていわれてしまって
2022/02/16(水) 22:24:46.59ID:NYOd/1eF
>>180
ん?詳細オプションの一番上にあるその他の製品を受け取るなんたら・・ってところオンにしてるかね
2022/02/16(水) 22:40:33.76ID:5VWhLaC8
>>134
Edgeも余計な機能増えてきた
いらんとこシンプルにしていらんとこに機能を増やす
やばいよこの会社
2022/02/16(水) 22:45:52.15ID:cj1XN1vP
>>184
オフでしたのでオンにして更新項目取得してみましたが
やはりそれらしきは出てきませんでした・・・
ノートのほうはMicrosoft Storeで更新できたのですが
デスクトップのほうがダメです
2022/02/16(水) 23:01:22.98ID:jCDeUkPp
リナックスとか烏合の衆の寄せ集めじゃん
サーバー、Web開発の分野では優位だろうが、GUIデスクトップ環境になると各プロジェクトの連携の弱さが浮き彫りになるよな
未だに高精細モニターへの対応がうんちらしいじゃん?
(GUI方面では)Win11より下痢便度が高い
2022/02/16(水) 23:25:02.56ID:eCgx9cfp
今日タスクマネージャーのプロセスタブで「コマンド ライン」列を追加しようとしたらタスクマネージャーが落ちるようになった
おそらく以前コマンドライン列を見たときに列の幅をめっちゃ広げたり縮めたりしていてデータが壊れたのか
直らなかったので、以前ネットで目にした「Ctrl+Shift+Altを押しながらタスクマネージャー起動」でタスクマネージャーを初期状態にリセットしたら解決した
よく考えられてるわほんと

この記事で知ったけどほかにも色々載ってておもろいわ
Windowsの「タスクマネージャー」を開発した本人が直々に使い方や知られざる機能を伝授 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200526-task-manager-tips/
2022/02/16(水) 23:36:10.44ID:NYOd/1eF
>>186
オンにしたのならしばらく待ってみる
いつの間にか振ってきてインストールされてるはず
自分も今日PC付けっぱなしで寝ていたらいつの間にか振ってきていて勝手に更新されてたから

ビルドも最新、ドライバーも最新、通常通りだったら勝手に振ってくるはず
これでも駄目なら他に原因があるとしか。
2022/02/17(木) 00:02:36.52ID:97ztADl7
>>189
ありがとうございます。
わかりました。オンにして少し待ってみます。
2022/02/17(木) 01:15:20.67ID:aTXv6MCp
>>188
ここにはプロセスユーティリティとか色々と面白いものがあるよ
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/
2022/02/17(木) 02:03:11.45ID:TZX0dTyY
>>63
これやってもエラー出て駄目だわ
2022/02/17(木) 03:15:24.54ID:3ZuXab5l
Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22557
https://blogs.windows.com/windows-insider/2022/02/16/announcing-windows-11-insider-preview-build-22557/

Devで新機能、改善点、バグ修正が大量にきた
2022/02/17(木) 03:32:57.31ID:OQPbSDN1
クソウィジェットが改善されるどころかどんどん使いにくくなってる
なんで画面の大部分を占有されて要らない芸能情報まで見せられなきゃいけないんだよ。
ニュースなんざ普通にブラウザで見るだろ。10のスタートメニューのがマシ。
またウィジェットはオフじゃわい
2022/02/17(木) 07:05:26.99ID:knvsTwq6
>>193
だいぶ改善されたな
2022/02/17(木) 09:23:54.10ID:qsBBbavS
サムネ表示きたー!
おまえらおれのことを馬鹿にしやがって
俺の大勝利や!!!おまえらなんざ首を掻っ切ってシネや!!!
2022/02/17(木) 09:26:37.08ID:kRZ00mTE
凝縮大勝利かよw
2022/02/17(木) 09:36:13.48ID:UnmjZFyY
よかったね、エロ動画おじさん
2022/02/17(木) 09:51:19.50ID:/65aGeFJ
グループ化解除マンは毎日フィードバックを送りなさい
凝縮マンみたいに勝てるかもだから諦めないで毎日頑張れ
2022/02/17(木) 10:02:58.67ID:Y5pkCtCs
説明文からはOneDrive管理ページのタイルフォルダがエクスプローラーで扱えるようになるだけに見える
ローカルのフォルダとは違うのでは?
2022/02/17(木) 10:08:08.11ID:zt7wq6g+
>>196
俺のなりすましするなよ

>>193
やっとか
でも表示が半分しか見れないのダサいな
win10仕様にしてくれるだけでいいのに

しかも一番上の
https://blogs.windows.com/wp-content/uploads/prod/sites/44/2022/02/Start-Folders.png

これなんてwin10からもってきただけだし
なんならその先行アプデ win10でできてたことをwi11でもできるようになっただけやんけ
2022/02/17(木) 10:10:18.29ID:zt7wq6g+
>>199
グループ化強制だからなまじに
win11は本当にゴミ
大体ネットワークと音量と通知合体してるの気持ちが悪いんだよな
2022/02/17(木) 10:17:50.44ID:OXq7vgX7
>>193
インサイダー用のスレないんだっけ?
2022/02/17(木) 10:21:09.85ID:4k0NqQLe
これは重大だからここで語ってもいいと思う
Windows11の今後の方向性に関わってくるし
実際に使ってどうこうするのはInsiderスレだな

>>200
それのもっと下にフォルダサムネイル追加って書いてあるよ
2022/02/17(木) 10:27:38.83ID:ZiQ6/YVx
>>203
ある
けど荒らし君はレスバしたいだけだからIPスレやアンチスレへ意地でも行かない
2022/02/17(木) 10:33:31.76ID:EhGBCiDI
>>205
だからその凝縮サムネイルがもう復活確定したんだよ
素直に喜べよ
2022/02/17(木) 10:36:10.25ID:WwFD69LB
>>196
【既知の問題点】
[タスクバー]
入力方法を切り替えるときに、タスクバーがちらつくことがあります。

で、他にないの?????

これ読むとマジでどうでもいいフィードバックばかり拾って、肝心のところは面倒くさがって対応しないよね
まさに大企業病の典型例
2022/02/17(木) 10:36:37.20ID:iOzYs+kj
これだろ?IPやワッチョイないじゃないか

【IP】Insider Preview Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639322650/
2022/02/17(木) 10:41:14.62ID:knvsTwq6
>>208
InsiderPreviewの略だろ
2022/02/17(木) 10:56:06.05ID:LODV8jwg
>>207
グループ化解除なんていらないからね
君は毎日毎日フィードバックを送るといいぞ。私は不要だから送りませんけど笑
2022/02/17(木) 11:04:59.63ID:yQCSgICZ
>>207が苦しんでるのは見ていて最高に楽しい
2022/02/17(木) 11:23:46.68ID:2ygKuI5d
>>196
「マイクソは二度と使わない」とか言ってただろw
2022/02/17(木) 11:24:31.42ID:2ygKuI5d
>>202
ワンクリックで解除できるのになんでやらないの?
2022/02/17(木) 12:01:01.89ID:Tdiy/J9N
>>209
おおw
2022/02/17(木) 12:03:18.66ID:LwljnbsL
>>196
これで表示できたのに使わなかったん?

【Windows Thumbnail Generator】Windows11のフォルダーにサムネイルを表示するソフト
https://www.naporitansushi.com/thumbnail-generator/
2022/02/17(木) 12:13:36.00ID:LwljnbsL
>>204
俺にとって一番重大なのは7+ Taskbar Tweakerが11に対応すること
2022/02/17(木) 12:46:48.33ID:odOLRuW3
タスクバーがタスク切換えに使えない結合タクス・バ~カになってしまったが
青ガキどもからいい加減慣れろ老害!と罵られてしまったので、諦めてタスクビューに使い慣れることにしました

タスク・バ~カにプリプリッ!て怒るより、タスク・ビューッ///ってした方がきもちいいもんな
これからもよろしく~
2022/02/17(木) 13:16:25.90ID:LwljnbsL
もちろん結合を解除させるなら7+を使うことをおすすめする
デフォルトの結合設定よりも遥かに細かいカスタマイズが可能だからだ
2022/02/17(木) 13:20:40.57ID:LwljnbsL
タスクビューについても同様で
この機能をタスクバー空白領域で起動させることができる
いちいちタスクビューの小さいボタンを押す手間が無くなるのだ
2022/02/17(木) 13:55:42.17ID:+a+9Eq+T
メモ帳がダークモード対応やっとしてくれた
2022/02/17(木) 13:57:20.67ID:k+mIxlQS
そこまで必死にメモ帳を使いたい意味が分からない。
222名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 13:59:33.58ID:U2hKFh7L
vimがタダで使えるこのご時世にメモ帳w
人間国宝持ってる伝統工芸士の方ですか?
2022/02/17(木) 14:06:00.41ID:7bgJylsg
メモ帳程度で十分な使い方もあるでしょ?
わざわざエディタをインスコする必要もないし
2022/02/17(木) 14:10:43.80ID:k+mIxlQS
>>223
いつも使うものが思った通りの見た目にならないなら気にするのも分かるんだけど、
その程度の用途ならウィンドウ色ごときどうでも良さそうに思ったりする。
2022/02/17(木) 14:12:06.56ID:2BSVgAkf
俺はVScode使ってる
2022/02/17(木) 14:13:32.86ID:tCdhmd7z
俺はチラシの裏と鉛筆
2022/02/17(木) 14:24:41.18ID:EhGBCiDI
>>222
へぇーお前はメモ帳で済む程度のことをするのにいちいちvimで開いてコマンドツッターン!ってしてんのかw
2022/02/17(木) 14:25:30.01ID:suMILe2d
ぼくはサクラエディタ
2022/02/17(木) 14:27:01.98ID:LODV8jwg
いちいち開いて?普通は関連付けするでしょ
2022/02/17(木) 14:27:47.42ID:obX1pGnx
>>229
そういう問題じゃねーよ
2022/02/17(木) 14:32:33.35ID:LODV8jwg
メモ帳しか使い方のわからないバカがいるのね了解した
あえて名指しすると>>227>>230
2022/02/17(木) 14:35:14.82ID:3Ge0UhWj
荒れとるのう
233名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 14:46:33.44ID:U2hKFh7L
vimなら2秒で出来ることにメモ帳使って10秒掛けるバカにだけはなりたくない
2022/02/17(木) 14:51:29.32ID:IwrjPXjn
よくそんなくだらないことで争えるな
どんなアプリ使おうが人の勝手だろうに
2022/02/17(木) 14:52:04.52ID:7bgJylsg
こんなところで俺エディタ使えるんだぜ自慢を繰り広げる馬鹿にだけはなりたくないw
2022/02/17(木) 15:02:14.20ID:2ZslSvOL
>>222
もともとvimは募金しないでも使える実質フリーソフトじゃね
2022/02/17(木) 15:04:16.11ID:rBVfVi5E
結局メリットなんにもないのかよ
2022/02/17(木) 15:12:13.93ID:LwljnbsL
CubeNoteおすすめ
これ以上シンプルなメモ帳ソフトは無い
2022/02/17(木) 15:22:46.25ID:WwFD69LB
vimってなんだ
biimの親戚?
2022/02/17(木) 15:25:03.42ID:7bgJylsg
「Vim」高機能なテキストエディター - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vim/
241名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 15:33:09.77ID:eUoA3Voq
僕はnotepad++ちゃん!
タブ表示が便利だなぁって点でしか選んでないけど
242名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 15:45:14.16ID:G0bLrN3Y
2月中旬にandroid使えるようになるって言ってたのにまだなってないのかよ
また先延ばしされてんな、去年の10月からいっててなんなんだよ
2022/02/17(木) 15:57:57.24ID:L/Hi7wWb
noxと比べてどうなんかなー
ネイティブで動いてくれた方が軽かったりするんだろうか
2022/02/17(木) 16:04:38.22ID:CqIQXAzm
記憶力に頼って専ら脳内メモ帳を使っていたせいか、ノートが超下手糞になった
こういうのは躾が必要だ、なかなか取り戻せない、放置プレイの弊害だ
真っ当なテキストエディタがほしい、眼鏡にかなうのがない
245名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 16:09:41.23ID:ui/5ByAc
おすすめ消せねぇ
2022/02/17(木) 16:39:50.27ID:zt7wq6g+
次のアプデが本命だよな
フォルダアイコン
タスクバー
スタートメニュー

まあ全部win10に戻すようなもんやけど
247名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 16:41:20.88ID:9XaL86W1
Windowsスレはいずれなくなるだろう。
マイクロソフトが金にならないもしくはデメリットしかないと判断されれば
このスレは閉鎖される。
2022/02/17(木) 16:47:01.04ID:LwljnbsL
楽天・三木谷氏「(ポイント還元は)寛容すぎた。我々の利益に貢献してくださらないお客もいる」 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645075451/
2022/02/17(木) 16:48:29.15ID:xUxvCom+
>>239
Vimってググれば詳しい情報漁れるし、話の流れ的にコレだってのすぐ分かるじゃん

文句言うのは饒舌だけどその程度もせんのか
2022/02/17(木) 16:51:43.37ID:LwljnbsL
窓の杜はとにかくEmEditor推しだね
他とは比較にならないレベルでEmEditorの記事ばかり上げてる
2022/02/17(木) 17:00:30.56ID:637sd0PP
ずっとサクラエディタ使ってるなぁ
話題に上ることがほとんどない
2022/02/17(木) 17:04:20.75ID:im+yklro
>>247
このスレが閉鎖されるよりもお前がいなくなる方が先w
2022/02/17(木) 17:14:51.87ID:LwljnbsL
カジュアルに使えるCatMemoNoteとか良さそうだけどさすがに更新が古くて不具合訴えてる人がいる
どんなに完成された傑作ソフトでも古くなると不具合で駄目になっていく
2022/02/17(木) 17:18:10.70ID:CqIQXAzm
notepadみたいなのを基礎に機能を付け加えていけば、超有能テキストエディタを作れるというのであればよかったのだけど
趣味の悪い金持ちマダムみたいなごてごてした飾り付けになってしまうしかないのがWindows上のテキストエディタの宿命だ
つまり、用意されたAPIのセットが、アプリにそんな方向付けてしまったorz
255名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 17:24:36.94ID:9XaL86W1
>>251
印刷機能基本ないが、マルチカーソルが使えるsublime text3
Windowsはキーボードが弱いので同時押しに癖がある以外は機能拡張できる点がメリット
Windowsでは等幅がうまくいかない(若干ずれる。)
256名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 17:31:22.17ID:9XaL86W1
Sublime textは保存してなくても残っているので
不安定なWindowsでもデータが消えたーと大騒ぎしないくてもいい。
金払いたくないならAtomがあるこちらは落ちればデータが消える。
https://www.sublimetext.com/
https://atom.io/
2022/02/17(木) 17:33:37.54ID:C8PaEC6N
>>242
もう実装されてるみたいだね
また米国だけらしい(笑)
2022/02/17(木) 17:33:55.17ID:9jjDs3Nc
>>250
EmEditorは広告を打ちまくっているからね。
EmFTPの騒動の頃に見かねて、作者も信頼できる秀丸に移ったよ。
2022/02/17(木) 17:42:26.15ID:/3gOYRus
新しいメモ帳が文字化けする
従来の文字コード変更では対応できない
2022/02/17(木) 17:42:43.02ID:UKV9gSgs
なんかWin+Qのシャットダウンダイアログとかウィンドウバグってねーか?俺だけ?
2022/02/17(木) 18:02:57.37ID:rCCDxPKv
>>254
ちなみにどんなエディタをお使いで?
2022/02/17(木) 18:05:18.19ID:sERTJGww
容赦の無い人w
2022/02/17(木) 18:05:41.41ID:TLL/MEx5
え?
2022/02/17(木) 18:06:38.95ID:UKV9gSgs
今時WInでもMacでも開発中に突然落ちるなんてありえねーよ
そもそもWinでVSCodeじゃなくてSublimeなんて使ってる時点でノイジーマイノリティ臭が半端ねぇんだが
2022/02/17(木) 18:11:22.60ID:XO2oDB1p
おれずつとアスキーアート作るやつメモちょうにしてるわ
メモちよう使いにくいし新しいのもただ黒くなっただけだしな
2022/02/17(木) 18:33:36.38ID:hISIX33U
Windows 11に追加される新機能まとめ
「スタートメニューのフォルダ分け」「エクスプローラーの改善」
「新設計のタスクマネージャー」など盛りだくさん
https://gigazine.net/news/20220217-windows-11-build-22557-new-feature/
2022/02/17(木) 18:40:46.17ID:2ObsVeNX
>>266
イイネ!
2022/02/17(木) 18:50:34.68ID:CqIQXAzm
トホホですね
2022/02/17(木) 18:52:28.94ID:CqIQXAzm
画像貼ろうとしたけど貼れませんorz
2022/02/17(木) 18:58:41.60ID:zt7wq6g+
>>266
何度見てもフォルダアイコンの半分チラミセ感がだせえわ
2022/02/17(木) 19:07:45.17ID:ZqT6KuG+
>>249
biimとか言ってる時点でネタだってすぐ分かるじゃん
その程度も分からんのか -1145141919点
2022/02/17(木) 19:42:54.59ID:CqIQXAzm
思い返せばedlin、コマンドは覚えたけど実用的に使ったことはなかったな
PSEとVZ EditorとHelperが選択肢、一応全部買いました
お高いのがあったけど買えませなんだ

Helperは常駐機能あり、他のアプリに対してキー発行あり、ポップアップウィンドウありで
DOSで疑似マルチタスクを実現するのに超便利だった
マクロ機能のないアプリケーションを自動操作するのに役立った
これで一太郎やdBXLなどを操った

PSEとVZ Editorは今でも取説は所持している
PSEは良かったのだけど脱落したね
あの時代がPCの楽園
長い年月が経ったけど、テキストエディターに恵まれない
2022/02/17(木) 19:52:11.49ID:sERTJGww
>>269
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643857549/844
2022/02/17(木) 20:00:14.33ID:e7IYJNfS
爺のpcが不安定なのはいつまでもクソ古いハードとソフトに拘ってるからなんだよな
未だにNT以前のツール使ってたらそらうまく動かんわ
2022/02/17(木) 20:00:27.63ID:CqIQXAzm
とほほ
2022/02/17(木) 20:16:06.54ID:LwljnbsL
GT Text
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se513469.html

QuickOCR
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se520622.html


例えばこの更新が5年以上前のGT Textと
QuickOCRが使っているWindows標準のOCRエンジンなら
認識精度はWindows標準の方が上だろう
OCRの精度は年々向上しているからな
他のOCRソフトは日本語化されてないのが残念
2022/02/17(木) 20:28:22.78ID:CqIQXAzm
トホホ、画像貼ると余所でやってくださいになる
画像貼らないと問題なく書き込める
我田引水の扱いじゃね
ヘタレ仕様なのか <
2022/02/17(木) 20:30:06.00ID:GC3SrCWm
Androidのグーグルアプリは音声認識とOCRはかなり良かったけどな
同じノリでWindowsで100均マイク試したら、控えめにゴミ級レベルだったのが衝撃的だった
設定とか精度とか使い勝手とか全てにおいて
きっとスマホをUSBマイクにしてもWindowsは糞精度だろうな、ハードの問題じゃないと思う

でもグーグルももう少し使い勝手を強化してくれると嬉れ射精できるんだがな
カメラ画像orファイルをOCR → TXT化or読上or翻訳とか
読上だけ翻訳だけみたいに単体アプリはあるんだけど、無料で総合版や決定版みたいなのがない
2022/02/17(木) 21:20:46.44ID:LwljnbsL
最新の「合成音声読み上げソフト」がもはや人間にしか聞こえない ゆっくり失業か [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645079485/
2022/02/17(木) 21:34:18.84ID:CqIQXAzm
ま、どこの言語も大なり小なりと思うけど
発声で全く意味が変わってくるのが日本語だよ

それをワケワカメに区別できないようなら、相当ボンクラになったと思って間違いない
発声で意味が変わらないように書くにはメッセージ内容を限定的にするしかない
2022/02/17(木) 21:43:41.58ID:LwljnbsL
翻訳の決定版はDeepLで決まりだろう
もはやGoogleでもあれには敵わない
そしてCtrl+C×2で貼り付けられるのが便利すぎる
2022/02/17(木) 21:48:36.03ID:CqIQXAzm
書き手がどんな発声しても意味が変わらないようにテキストが書いてある時のみ読み上げソフトは有効になる
それ以外の利用は読み手が、普通は発声で表現される何かを自ら補完して補正する必要がある
2022/02/17(木) 21:54:58.02ID:iACAQ1A0
>>282
続けるなら該当のスレ>>279に行ってください
2022/02/17(木) 21:56:02.64ID:CqIQXAzm
あなたはどなた
2022/02/17(木) 22:00:44.56ID:CqIQXAzm
なんどかレスしていて邪魔と思うのなら必然性があるが
突然、飛び出すとはヒステリーおばんですか
2022/02/17(木) 22:03:28.87ID:CqIQXAzm
でも、寝る時間だから退場しようと
2022/02/17(木) 22:04:21.59ID:iACAQ1A0
>>285
スレタイ読めますか?日本語は理解できますか?
2022/02/17(木) 22:06:05.60ID:O+47C17v
> あなたはどなた
ではなく、何が書いてあるかで判断した方が良いのでは
古参ならばなおの事
2022/02/17(木) 22:41:59.12ID:GC3SrCWm
わたし は あなた
あなた は わたし
2022/02/17(木) 22:43:45.05ID:S2I6NB8P
もうこれ以上シェアなんか取らなくていいよ
ただでさえ迷惑なんだからこれ以上亜種まで増えてほしくない
https://twitter.com/komenezumi1006/status/1493973152304869380?t=dARPocwu1jkVNt1LslBffA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/17(木) 23:17:17.22ID:qPok2p3L
KB5010414を入れたけど左端に天気出ないぞ?
2022/02/18(金) 00:31:06.10ID:X1dZhCzr
>>278
Googleドキュメント使え
Googleドキュメントの音声入力はGoogle品質だからパソコンでも有用だぞ
OCRもGoogleドライブとGoogleドキュメントでできる
293名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 00:55:41.23ID:iQBov9g+
タスクバーのアイコンをクリックしてもアプリが切り替わりづらいのおれだけかな?
2022/02/18(金) 01:52:38.17ID:1e9tzoqc
VZ Editor (笑
2022/02/18(金) 02:21:40.68ID:yAX++YpA
新メモ帳落ちてきたがいくつかの日本語フォントが汚らしく表示される
スタイル設定がboldしか選べなくなってたりして変更も不可能
旧メモ帳やワードパッドで起動するときれいに表示されるフォントなんだが
新メモ帳だけ汚らしい
2022/02/18(金) 02:56:48.38ID:YI1kW2V5
フハハハ
297名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 03:16:55.18ID:4YX+ebDm
残念ながらWindows11は長くは生きられない。
生まれた時点で現代科学では治療不可の病気を背負ってしまっている。

な、なんと。
デスクトップPCにインストールができなかったんだw

欠陥製品だね。
長くは生きられないだろう。
2022/02/18(金) 03:37:16.34ID:jgR5xX/b
再起動後、1回目にスタートメニューを開いたときに「すべてのアプリ」が反応しない
ツメが甘いぞWindows
2022/02/18(金) 03:42:05.97ID:vaE4LHkQ
>>292
コピペもできない英語のウィンドウがあるのにGoogleドキュメント?
手間がかかりすぎでしょ
デスクトップアプリの利点を理解すべき
2022/02/18(金) 03:48:54.15ID:vaE4LHkQ
CLaunchでOCR起動

ドラッグで範囲指定

Ctrl+C×2でDeepLに貼り付け


画像キャプチャーしてWebにアップロードするよりも確実にこちらの方が速い
2022/02/18(金) 05:13:37.50ID:bKAvNQQp
今回のアップデート前の状態に戻して再度アップデートしてみたら今回は新・メモ帳がインスコされなかった
重いとか言われてたしバグっぽいのもあったし外しやがったかもMS
2022/02/18(金) 06:07:09.91ID:vHG3769p
11にアプデしてからbluetooth の調子悪くなったの俺だけ?
イヤホンがたまに音飛びする
2022/02/18(金) 06:13:16.45ID:vHG3769p
とりあえず再起動・再接続、ドライバーのアンインストールを試したけど直らないわ
次にすべきことはなんだ?
2022/02/18(金) 06:18:01.25ID:+oYRZ6o9
うおぉ~~~~~~~~!
スタートメニューのフォルダ分け対応!
ついにWindows95に追いついた!

Windows 11に追加される新機能まとめ「スタートメニューのフォルダ分け」「エクスプローラーの改善」「新設計のタスクマネージャー」など盛りだくさん - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220217-windows-11-build-22557-new-feature/
305名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 08:01:01.22ID:4YX+ebDm
>「エクスプローラーの改善」
これ笑ってしまうなw
やるべきことは、「改善」じゃなくて「廃止」な。
MacにFinderという優れた標準ソフトがあるから、それをWindowsに移植すればいいだけなんだよ。
エクスプローラーはもう治せないから廃止でいい。

>スタートメニュー
これも笑ってしまう。
何だよスタートメニューってwww
イラネーからそんなの。Macにそんなものはない。なぜそんなものが必要なんだ???
2022/02/18(金) 08:55:23.73ID:IdkCNKwr
新しくなったメディアプレーヤーを使ってみたら プレイリスト(m3uファイル)がうまく再生できない
リスト中でファイル名に全角文字が使われている曲は認識されない
307名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 09:04:30.97ID:aueso9Xi
>>304
>ついにWindows95に追いついた!

(^^;;)

Windows10から劣化したところは数あれど、何一つ勝ってないWindows11。
まさかWindows95にまで負けてるとは…
2022/02/18(金) 10:13:32.36ID:X1dZhCzr
>>299
???
音声入力文字起こしの話だろ?
2022/02/18(金) 10:37:28.22ID:8vJ60XMn
スタートアイコンをクリックしてダイアログを出し、スタートアイコンクリックして閉じる仕様は当然としても
それで済ませてしまうという神経がのろますぎる

キーボードでは[ESC]やWinキーで消せるけど、マウス操作で連続的に操作で済ませられるバランス感覚は必要だろう
マウス大幅に移動する必要がある、つまり、ワンステップでは済ませられない

「すべてのアプリ >] なんてかったるいのより
[アプリグループ > ] なんてのを出す知恵はないのかね、その選択肢のトップに[すべてのアプリ]を持ってくれば良いだけの話だ
310名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 10:39:54.36ID:aueso9Xi
Macならワンクリックで済む作業に4クリックくらい必要だからなw
2022/02/18(金) 10:40:23.73ID:8vJ60XMn
もちろん、アプリグループの代わりにカテゴリーアイコンの並びも歓迎しますぉ
2022/02/18(金) 10:49:36.18ID:D97+E6gS
自称達人のひとり語りがウザい
2022/02/18(金) 10:49:48.01ID:8vJ60XMn
スタートのダイアログをアイコンクリックで出したら、必ず指定して実行するという前提を考えてしまうようだから
使い方それこそ多様で、それなりに必要を満たすためのものがありうるのだ
スタートのメンテナンスを終わったら、ダイアログを閉じるということは当然あることだろう

こんなことが条件検証漏れでバグ積み込むことに繋がるのだ
2022/02/18(金) 10:52:01.17ID:rt3OTxaj
老害の独演会
2022/02/18(金) 10:54:09.74ID:8vJ60XMn
当然、考えられるような仕様が宙に浮いているから揶揄されるのだ
2022/02/18(金) 11:03:04.25ID:EYwZuzyR
メモ帳とかのばつボタン押したときの保存のダイアログがようやくまともになった
初めて作ったファイルでも上書き保存とかアホかと思ったわ
2022/02/18(金) 11:03:46.76ID:EYwZuzyR
と思ったらメモ帳アプリの仕様が変わっただけだった
2022/02/18(金) 11:11:44.42ID:Y2xT0Blq
「Windows 11 Pro」でも「Microsoft アカウント」が必須に?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1389324.html

私の通ってる大きな病院では、完全独立LANで外のネットとつながってないて言ってたんだけど
病院システムも乗っ取り多いから、どうするんだか
319名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 11:18:19.37ID:eeKLLa+2
>>304
Win3.1のプログラムマネージャなんだよなー
320名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 11:35:54.01ID:4YX+ebDm
>完全独立LANで外のネットとつながってない

ハックされて重要なデータ全部暗号化されて複合キーほしければ仮想通貨送れ、みたいな事件が世界中で起こってるしな。
勿論、OSはWindowsなんだろうがw
2022/02/18(金) 11:38:18.59ID:ZIEO1qiM
>>318
XP導入されんじゃね?
2022/02/18(金) 11:40:46.55ID:pui36PRO
>>318
ていうかHome版ネット接続必須なのマジで糞なんだが
モバイルルーターとかじゃ駄目なんでしょこれ
2022/02/18(金) 11:43:54.58ID:8vJ60XMn
Windows XPでは、フォルダーこしらえてショートカットアイコン放り込むことで
スタートメニューの上方にユーザー好みの階層型のメニューを追加することができた

Windows 7になると、その余地がなくなった
スタートボタンを右クリックすると「プロパティ(R)」と「エクスプローラーを開く(P)の2つのアイテムしかないので
この部分にメニューアイテムを放り込む余地があるのだが、その方法が見つけられなかった
タスクバーにフォルダーアィコンおいて、それを階層メニューとして表示するオプションがあれば階層型スタートメニューの問題は解決するが
新しいツールーバーの表示で溢れた部分をプルダウンメニューとして利用できるが、第2階層以下が表示順序を指定できないので不完全すぎる
2022/02/18(金) 11:47:00.44ID:ZIEO1qiM
「Windows 11 Pro」でも「Microsoft アカウント」が必須に? プレビュー版に気になる変更 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1389324.html @madonomori
より

マジかよ最悪じゃん
2022/02/18(金) 11:48:14.79ID:pui36PRO
>>323
CLaunch使えばいい
宣伝の甲斐あって最近は企業でも導入されてるらしい
2022/02/18(金) 11:52:42.00ID:ZIEO1qiM
危険じゃね
このポンコツなぜかちょっとしたことでブルスク起こすし
2022/02/18(金) 12:02:10.64ID:ZIEO1qiM
>上の方が使いやすいだろ色んなアプリケーションのだいたいが上にメニューついてるんだから
これすら分からないんだろ
UI担当
2022/02/18(金) 12:26:20.23ID:YKUbqA3R
>>327
タスクバーの事なら、自分は画面上部よりも下部の方が妥当だと思ってる。
2022/02/18(金) 12:34:36.10ID:N8oFNVmb
>>306
文字エンコーディングの問題では?
2022/02/18(金) 12:49:15.89ID:8vJ60XMn
>>325  ClaunchもAsrocも導入済み、他にも色々
基本的なものをまともに実装できないとは呆れるしかない
2022/02/18(金) 13:15:10.01ID:bXbdZDBU
>>322
いやモバイルルーターでもいいに決まってるだろ
WiFiか有線がありゃいいんだから
ただ強制アップデート入るから制限ある人は厳しいけどね
332名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 13:30:11.45ID:Ukj2VuuW
去年買ったパソコンの更新上手くいかなくて初期化したのだけど、
Windows 11 homeがインストールされたPC購入したのに
初期化後Windows 11 pro がインストールされててライセンス認証されません
どうやったらhomeに戻せるでしょうか
2022/02/18(金) 13:36:50.03ID:uDAb/c+/
>>332
もう戻りません 残念でした・・・
2022/02/18(金) 13:37:54.99ID:pui36PRO
古いWi-Fiは専用のユーティリティ使って接続することになってるから駄目みたいだよ
2022/02/18(金) 13:38:55.14ID:iiwR2xGe
>>332
PCメーカーのサポートに聞きなさい
2022/02/18(金) 14:00:40.61ID:8vJ60XMn
アップデートしたら、タスクバーが真っ白になったまま先に進まない
Edgeなどデスクトップアイコンから起動できることもあけど
システム逝かれたね

アップデートで再起動要求されてたけど途中でクラッシュした
強制シャットダウンして起動したら立ち上がったけど、逝かれた状態だ
削除するしかないね

精神衛生上関わったらだめみたいだな
2022/02/18(金) 14:06:16.78ID:klwU+3WB
新しいメディアプレイヤー 音楽もビデオもライブラリーに追加しても一切表示されない
Grooveミュージックの頃もライブラリー周り弱かったけど、見た目だけで中身変わってないのかね
2022/02/18(金) 14:15:09.79ID:zt1F4MmO
>>80 日本語訳
Windows 11 の新体験で、あなたの大切をもっと。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2022/02/18/220218-bringing-you-closer-to-what-you-love-with-new-experiences-in-windows-1/
2022/02/18(金) 14:30:08.42ID:X1dZhCzr
>>332
クリーンインストールする
2022/02/18(金) 14:34:41.86ID:9RqHpPsL
Windows11であなたの体験をクラッシュ
2022/02/18(金) 14:49:13.78ID:8vJ60XMn
ま、バックアップがあるからどうってこともないけど
Linuxでも使っとけということかw
2022/02/18(金) 14:54:16.49ID:pui36PRO
音声や動画はこれで再生させた方が捗るわ

Macのファイルプレビュー「Quick Look」をWindowsで再現した「WinQuickLook」、ARM64にネイティブ対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1381191.html
343名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 14:56:34.96ID:4YX+ebDm
spfレコードを設定していても迷惑メールフォルダに振り分けやがるHotmail。
ちょっと無脳すぎないか。。。
2022/02/18(金) 15:11:30.99ID:MEQYYFB4
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-12th-gen-alder-lake-s-core-12000-series-cpu-pcb-bending-problem.html

まったく・・
345名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 15:12:39.88ID:aueso9Xi
>>343
発信先のSMTP鯖がAWSやAzureの仮想サーバーで、グローバルIP(AWSでいう
EIP)がブラックリストに載ってるとかはよくある話だけど。
2022/02/18(金) 15:34:48.87ID:yEqe+26v
プレビュー版?dev版?とかいうやつが
普通のwinアプデにくるのって大体何日後なの??
まじで早くアプデしたいんだけど
347名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 15:40:41.15ID:DetUmiJK
>>324
今度新しいPC買う時は奮発してProにしようかと考えてたけどやめるか
Proでもローカルアカウントサインイン初期設定できないなら高い金出して買う意味ない
2022/02/18(金) 15:43:55.14ID:ZIMkSA3o
>>346
大体2-3ヶ月くらい後
待ちきれないならdevチャンネルにしておくのも手
2022/02/18(金) 15:47:13.46ID:9ZGpdEaK
マイクロソフトアカウントたくさん持って使い分け
すごく便利だけどねえ
350名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 15:48:40.20ID:DetUmiJK
>>349
サインインはローカルアカウントで、MSアカウントは特定のサービス紐付使用なら便利だな
2022/02/18(金) 16:00:45.18ID:G1SsH4Ps
たまに来るまとまりのない連投くんはVZオヤジか?
2022/02/18(金) 16:01:22.89ID:ZIEO1qiM
ローカルアカウントで自動ログインでしょ
マイ糞ソフトの認証はどれも信用ならん
PINだと不便だし
353名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 16:03:38.34ID:MZCshaJz
>>346
つ https://uupdump.net/
2022/02/18(金) 16:05:24.01ID:TAppkMfM
>>351
その通り(VZ爺
2022/02/18(金) 16:09:40.83ID:yEqe+26v
>>348
お、、、おせえ…まじかよ
2022/02/18(金) 16:26:48.20ID:48d8JBBZ
月例やStoreアプリの更新で新機能が降ってくるようになったんで
機能更新プログラムの意味が無くなりつつあるな
2022/02/18(金) 17:05:38.35ID:ZIEO1qiM
セキュリティしかいらん
変なもん便乗さすな
2022/02/18(金) 17:06:12.62ID:ZIMkSA3o
>>355
そもそもこれはwindows11だけの話じゃあーないからね?windows10の頃からこんな感じだよ?
そんなものだと頭で理解していれば大丈夫。素直に待ちましょうね

あなた「オーケー、3ヶ月くらい我慢して待つわ!!!」
2022/02/18(金) 17:12:18.45ID:TpyFy6kj
優しいね
2022/02/18(金) 17:20:14.31ID:8vJ60XMn
それでも、マイクロソフトは、ゆったりするんではないぞ、アップデード爆弾受けてみよなんでしょう
水杯で対処するしかない
2022/02/18(金) 17:27:18.53ID:66Fauar8
やはりおまえが読点多用野郎だったか
2022/02/18(金) 17:28:16.27ID:qYfEF7DN
水杯?外国人の方ですか?日本語お上手デスネ
2022/02/18(金) 17:37:05.52ID:8vJ60XMn
だって、これがIMEの真実
2022/02/18(金) 17:38:53.07ID:GzsjLRzF
そう言うことじゃない
2022/02/18(金) 17:47:12.01ID:8vJ60XMn
盃でないとだめですか
盃は一個もありませんのでコップで代替しないと日常を送ってますorz
2022/02/18(金) 17:47:59.65ID:8vJ60XMn
あれ、いけないが抜けましたorz
2022/02/18(金) 17:53:48.00ID:5YOz+a8a
Windows 10 Sun Valleyアップデートでしかないだろ
2022/02/18(金) 17:54:58.62ID:8vJ60XMn
あれ、やって が抜けた
2022/02/18(金) 17:55:11.62ID:LVCUTDCi
2022/02/18(金) 18:00:15.79ID:WQP/m+Gr
>>368
こいつワザとやってる連投かまってオヤジだよ
2022/02/18(金) 18:24:26.37ID:gjsty2BI
>>357
重くなる原因はほぼセキュリティ対策やぞ?
たとえばブラウザはスレッド管理では脆弱性対策が追いつかなくなりOSのセキュリティ対策に乗るためにプロセス分割にした
そのせいで激重になった
OSも同じように仮想化で分割するようになって重くなってる
2022/02/18(金) 18:29:42.87ID:gjsty2BI
不安定になるのも大半はセキュリティ対策起因
古いAPIのサポートを切ったり変えるのも脆弱性があったり、脆弱性のルートを負えなくなったことによるものだから
373名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 18:43:27.02ID:tX70zugo
IMEといえば、ATOKのキー設定で使っているけどWin10と変わってしまって不便
もしかしてATOK自体が変わってしまったのか
2022/02/18(金) 18:50:17.94ID:Bh6NqbUI
タッチパネル使ってないのにメモ帳のメニューバーが極太になっててめちゃスペースの無駄遣い
元の幅に戻せやゴルァ
2022/02/18(金) 19:03:34.64ID:8vJ60XMn
IME操作は、左Ctrl+h、k、l、 n 、m、u、 i 、o 、p Ctrl+g [SPC] [ESC] 数字キー ぐらいの指使いで済ませたいね
カーソル移動を多彩にするためにはもっと欲しいが、左右のCtrlを混ぜて使う派なので切り替えが煩わしい
2022/02/18(金) 19:20:55.20ID:tq+lTOye
こいつらスマホはどうやってログインしてんだよw
2022/02/18(金) 19:22:42.30ID:VUoEldWN
裏でログイン状態ってのが理解できず、起動時のログインが目立つから文句言ってんだろうな
ホント馬鹿だと思う
2022/02/18(金) 19:27:25.52ID:g/rDN1MM
サブモニターに時刻が出るようになったが、これメインモニター側の時刻と違ってクリックできねえのな
ただ表示されてるだけ
2022/02/18(金) 19:29:51.00ID:hRZy4uvr
>>376
スマホはあくまでも本体にアカウントを追加・連携してるってイメージじゃん、それに対してこれはOSのユーザー自体がMicrosoftアカウントになるので信頼性が不安だわ
あとユーザー名も好きに決められなくなるし
2022/02/18(金) 19:33:55.63ID:bCzk1XTm
>>379
馬鹿すぎw
381名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 22:27:42.06ID:K6BH6VoS
10で完成されてたのにまた改悪したのか
382名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 22:43:54.45ID:vwloAtHF
あれを完成と定義できるのは
心が広いな…
2022/02/18(金) 22:49:31.11ID:8vJ60XMn
ワロタ、水盃飲み直してもう一回累積なんたらを入れ直したら
YouTube観ている間に、前回、同様にホストごとフリーズしてた

だが、ちょっと条件は変えていたので再起動ごログインに失敗することはなかった
だがタスクバーの右側の幾つかのアイコンは反応するものの左側のアイコンは反応しない
これでは通常方法ではシャットダウンもままなりませんぉ
アプリケーションは別ルートの方式は作っているのでなんとかなるが
ホント、水盃ものです、Windowsのトホホは健在です
2022/02/18(金) 22:55:16.02ID:8vJ60XMn
やっと、起動、シャットダウンが通常スタイルで出来るようになった
これで放置かにゃ、触るのは非生産的だ
アプリはレジストリ登録するやつは全滅だが、復旧意欲わかない
2022/02/18(金) 23:08:01.05ID:bvcw/FPU
VAIO ストアとかTPM搭載なしのWindows11あるんですが
関係ないの?

結局は11非対応の手持ち機器もレジ弄って
アップグレードすりゃいいって事?
2022/02/18(金) 23:15:41.23ID:TGuXWyDq
シャットダウンとかwin+x→u→uで十分だろ
アプリ起動も大体は検索からした方が早いしスタートメニューの存在意義はほぼない
2022/02/18(金) 23:34:28.00ID:8vJ60XMn
それはない
出来が悪いから、他で代替する必要があるが
通常使わなくても、代替のランチャーシステムを構築する時に役立てることも出来るが

出来が悪いと、常用にも使えないし、そんな用途にも使いづらいとかの木偶の坊になる
2022/02/18(金) 23:42:48.91ID:8vJ60XMn
OSでもそうだが、アプリでも機能呼び出すのに一辺倒でなく
定位置のプルダウンメニュー、入力窓、ポップアッブメニュー、ツールバー、ボタンランチャー、ショートカットキーなど
流れに応じて、多彩なアクセスを用意しなくては、常用アプリとしては手に馴染んだ使い方ができない

その点、多く使われる汎用Webブラウザなど、横並びの同じような下手糞なUIで呆れてしまう
2022/02/18(金) 23:58:44.95ID:TGuXWyDq
そこまで気に食わないなら95でもXPでも好きなの使えよ
長文で文句言ってまで11に固執する理由が全く理解できない
2022/02/19(土) 00:02:09.98ID:nHHTnj7H
2022年にもなってXP勧めるのかよwww
2022/02/19(土) 00:03:07.46ID:E8sGtMA5
>>388
おまえIP11だろ
IPスレでやってろよ
無駄にスレ伸ばすな
2022/02/19(土) 00:06:16.82ID:E8sGtMA5
>708名無し~3.EXE2022/02/15(火) 12:28:59.01ID:pTvT00dd
>  σ < ホホホホッホ
> 〈V〉  Windows 10 IP に 11 IP上書きインストールしたら
>  〈〉   取り付く島もない状態だった
2022/02/19(土) 00:07:19.81ID:nHHTnj7H
>>391
たとえIPユーザーでもIP関係ないWindows11全般の話題はここでやれよ
IPスレはIPの話題専用だぞ
余計な荒らし誘導すんな
2022/02/19(土) 00:08:36.29ID:nHHTnj7H
>>391みたいな発想を持つバカが5chの不具合や規制の文句を、使ってる専ブラのスレに書き込むんだろうな
迷惑なんだよ
2022/02/19(土) 00:08:42.90ID:8KX56vPY
>>390
相手が爺だから仕方ない
2022/02/19(土) 00:15:44.02ID:2UJRaT0C
>>393
IP使いならあっち行けよ、てめーも荒らしと一緒
2022/02/19(土) 00:32:31.99ID:V9lVlRlE
>>394
爺乙
2022/02/19(土) 00:41:37.17ID:Dw28oHED
>>396
IPスレでIP関係ない話題すんな荒らし
2022/02/19(土) 00:48:14.20ID:hC1cmr/c
メモ帳で絵文字がカラー表示されるみたいやけど、そういう機能いるかね?
2022/02/19(土) 00:55:55.28ID:xnj0JL8w
絵文字は無味乾燥なプレーンテキストに派手めな色合いのアイコンできて
視線誘導なんかに使えて便利だから
Markdownなんかでそこそこ使ってるぞ
メモ帳で使うかと言ったらあれだけどすべてのアプリで対応すべきだと思う
2022/02/19(土) 01:19:09.12ID:K168t6oF
カラフルな記号はスマホっぽくて良いとは思うんだけど
文字コードが違うせいか表示きない記号がやたら増えてるぞ
こういうところがWin11の馬鹿さ加減じゃな
2022/02/19(土) 01:19:40.53ID:YgmGCHAR
dev版とかってやつ
やったらどうなるの??てか簡単にやめれるの?金かかる?不具合とか起きるかね
403名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 01:24:28.20ID:hKq2GDO2
自分で調べられないくらいならやらない方が良い
2022/02/19(土) 01:29:57.74ID:kHCARj7h
402には向いてない
2022/02/19(土) 01:31:52.87ID:Qnh6Ehu+
>>397
ナイスお察し
2022/02/19(土) 01:41:48.00ID:OSPw2EVg
はぁぁぁぁー
なんとかしてIPスレにVZ爺が来ないように反論してたら爺扱いされるのか
民度低すぎだろ
IPスレくらい平和なままにさせてくれ
2022/02/19(土) 01:52:50.13ID:Qnh6Ehu+
コロコロ乙
2022/02/19(土) 02:02:04.12ID:kw8Vgjr7
dev(デブ)版は太っちょになるぉwww
2022/02/19(土) 02:35:10.92ID:CW9l6Y02
HP PC - Windows Update を使用した Windows 11 へのアップグレード
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4764140-4842333-16

BIOSアップデート失敗して起動しなくなった話
https://stealthmix.com/bios-update-failure/


>>385
「アップグレードする前にBIOS更新しろ」とかOEMが書いちゃってるんだが
BIOSの更新なんて失敗したら復元が効かないいきなり有償修理
もちろんBIOSなんて更新しなくてもWin11にはアップグレードできるわけで
2022/02/19(土) 02:36:52.45ID:CW9l6Y02
OEMの言うことはあまり信じない方がいい…
2022/02/19(土) 03:01:17.88ID:siOXXqc1
BIOSは、あまり意識してないな
2022/02/19(土) 03:11:52.19ID:JBnJzNJZ
AMD Ryzen 2000 Users Excluded From Windows 11 Android App Fun
ttps://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-2000-windows-11-android

Ryzen2000無事死亡
2022/02/19(土) 06:12:35.53ID:UQkV0yeP
GMET仮想化拡張命令もHAXM仮想化エンジンも使えないしまともには動かないだろうから仕方ないかも
2022/02/19(土) 07:41:05.93ID:XyflPHgM
載せ替えたらいいから問題はないな
2022/02/19(土) 08:26:49.67ID:oSAD7C5Y
>>337
リムーバブルドライブが正しく処理できない
映画&テレビの方がましなレベル
416名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 08:32:16.79ID:+TM0+i/i
ウィジェットタスクバーの左端にくるようなったのか
まぁそれはいいんだけど右端時計に曜日表示つけてくれ
417名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 09:00:18.69ID:MZjRcUK8
パソコの横に見やすいようにカレンダーを置けば
Windowsで曜日なんて確認する必要性がない。
いつまで経っても良くならないOS付き合うだけ無駄。
現在ある機能で満足しないのなら、昨日は実現しません。
10年経ってもあの有様のコンパネ同樣だからよくなることはない。
2022/02/19(土) 09:15:50.56ID:PdPUpi0h
>>409
BIOSアプデで壊れることなんて実際にはめったにねえよ
お前が言ってるのはこれと同じレベル

22:風吹けば名無し: 2019/07/07(日) 09:08:51.74 ID:YDGBoYP+00707
飛行機って7割位墜落してるイメージやわ
2022/02/19(土) 10:47:18.84ID:MTV3IJkQ
BIOSアプデで相性問題発症は経験あるぞw
メモリ変えなきゃ動かなくなった
420名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 10:48:48.41ID:mzpL1JxK
お前らってここに常駐してるの?
2022/02/19(土) 11:23:41.54ID:4RPPKqVf
Windows10→Windows11アップグレードしたPCで
このPCをリセット

これやるとどうなるの?
PCメーカーの工場出荷状態Windows10?
Windows11の初期状態?
2022/02/19(土) 11:24:38.81ID:dQMNhZxU
>>418
実例ソースがあるのに否定するバカ哀れ

・過去の失敗を認められない
・廃止したのを慣れの問題と言い張る
・不具合をユーザーのせいにする
・文句を言う人を老害認定する
・何でもかんでも多数決で決めると思っている
・常に自分が多数派だと思っている
・アンチスレを監視している
・ソースがある事実を否定して自分が正しいと信じ込む
・MSがやることだけ全肯定
2022/02/19(土) 11:26:24.35ID:dQMNhZxU
BIOS更新しなくてもアップグレードできるのに
なぜ故障リスクのあるBIOS更新が必須であるかのように書いているのか?
OEMは自重すべきである
2022/02/19(土) 11:28:18.18ID:dQMNhZxU
事実そのメーカーのドライバー更新ツールはBIOSの更新チェックだけがデフォルトから外されている
通常BIOSの更新は必要無いことをOEMも承知しているからだ
2022/02/19(土) 11:29:41.64ID:Qsvm5El0
>>422
飛行機事故のスレばっかり見てて勘違いした>>418の人みたいになってるぞ
2022/02/19(土) 11:36:39.16ID:d4NRH2wQ
つるしのパソコンやメーカー製PC使いはなぜこうもBIOS更新にビビりたがるのか
不毛なハゲの話題はつまらん
2022/02/19(土) 11:43:02.85ID:Q3eiBX8t
自作のマザボだと、BIOS(UEFI)の更新は安全に行える機能が備わってるしね
2022/02/19(土) 11:47:16.56ID:ihUjQHcc
>>421
windows11の初期状態になるはず
2022/02/19(土) 12:10:18.91ID:qc0OTz7t
>>421
今は機能更新プログラム(ver up)適用の度に、回復パーティション(リカバリー領域)も最新バージョンに更新されるよ
2022/02/19(土) 13:16:15.53ID:WyBqfYsd
>>416-417
ウィジェットバー(物理)買い足して好きな情報表示させとけよ

“ちょい足し”できる14型/横長の高解像度サブモニター、縦置きはSNS表示に最適 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1387320.html
431名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 13:30:34.23ID:1p81ZeXw
やはりMSは馬鹿だった。

Microsoft 365をAPI操作するために「Microsoft Graph」ってのがあるらしいんだよ。
もうね、馬鹿かと。
あほかと。
死ぬのかと。

他のアプリのAPIなんかどーでもいいんだわ。
今回用があるのはTeamsのAPIだけなんだわ。

なんでもかんでも統合すれば良いと信じ込んでる馬鹿は何なの?
神さま信者???w

APIもサイトも、アプリごと個別に分けろ。

とある歴史上の出来事を勉強するために、百科事典買う馬鹿がどこにいるんだ???

一つにまとめるな。分けろw
432名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 13:34:13.30ID:Q24XG3HF
MSの商売とプロダクトなんてそんなもの。
だからGAFAの仲間に入れて貰えなかったわけだし。
Azureの先行きも微妙なんで、Office365のサブスクで食えなくなったら終わるだろ
433名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 13:34:34.42ID:1p81ZeXw
なんかめんどくさくなってきたわw

客がTeamsをいい出したんだが、おれの方でZoomを進める方向にするわwww
ほんとわかりづれーし、情報がまとまってねーわw
434名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 13:36:22.63ID:AzVavKOV
それWin11に関係ある?
435名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 13:38:33.02ID:ydtwQw62
https://news.yahoo.co.jp/articles/327b68cfbaf668ded91ddffe0e6c5f061f6396c7
Googleは、広く利用されている電子メールサービス「Gmail」のデザインを刷新し、複数の機能を1つのレイアウトに統合する。これにより、受信トレイを表示したまま他の「Google Workspace」アプリを使用するのが容易になる。「1つの統合された場所で、Gmail、『Chat』、『Meet』などの
2022/02/19(土) 13:51:23.83ID:8qRrbuF9
>>433
アプリの機能を公開APIで操作したいというならZoomの場合はどの程度情報開示されてるの?
余計に面倒な事にならないか?
2022/02/19(土) 13:58:23.17ID:DhW/ILU4
>>431
無能乙
2022/02/19(土) 14:03:52.93ID:Ch0K4bSj
これいつまで無料でアプグレ出来るの?
7はいまだに10に出来るけど
2022/02/19(土) 14:07:34.14ID:AMoagi/2
メーラーの文字化け直ってないなぁ
440名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 14:08:18.20ID:Q24XG3HF
>>434
Windows11の最大の目玉の一つ→「TeamsをOSと一体化しました!!!!」
ぶっちゃけた話、企業ユーザーにはこれくらいしか売り物がない。

ま、9割以上のユーザーは「また余計な事しやがったよ…クソMSマジで潰れろ」
と思ってるわけだが…

>>438
MSはOSで食うのを諦めたって話だから、Macみたいにサポートされてる間
はずーっと大丈夫なんじゃないの?
441名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 14:15:07.75ID:1p81ZeXw
ITの世界はもう赤海だから、
AppleがパソコンOSからスマホ分野に鞍替えしてV字回復したように、
いっそマイクロソフトは宗教法人にでもなったらいいと思うw

世界中に教会やお寺でも建ててさ、社員は住み込みでぶつくさ毎日念仏唱えてればいいんじゃなかろうか。
2022/02/19(土) 14:16:05.07ID:dQMNhZxU
>>438
そもそもOEMがMSに金支払ってOS入れてるわけだから無料ではない
443名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 14:18:25.75ID:Q24XG3HF
>>441
V字回復のきっかけは初代iMacだけどね

正直、今年中にでもMSには潰れて欲しい。仕事しづらくてかなわん。
2022/02/19(土) 14:18:31.11ID:S391TU1Q
>>434
ストア版Teamsを一体化したためOffice版Teamsの扱いがちょっと面倒になってるな
企業ユーザー向けに無料版Teamsでは使えない
以前からSkypeとSkype for Businessでも同様の現象は見られたけどTeamsの場合はアプリ名も同一なので余計に分かりづらくなってる
2022/02/19(土) 14:19:57.32ID:Q3eiBX8t
>>440
> ま、9割以上のユーザーは

ソースは俺?w
2022/02/19(土) 14:20:02.45ID:S391TU1Q

>>440
2022/02/19(土) 14:33:38.74ID:GMOq7bkl
Windows11付属のTeamsは個人用とかいうふざけたものなのでガチで誰も使ってないと思う
まだSkypeのほうが使われてたかな、ネット界隈で(笑)
448名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 14:55:30.92ID:MZjRcUK8
>>441
パソコンがオワコンなのでゲーム機1本でしょ。
Windowsが終わった状態での凶箱は存在しうるのか?
ってところはるね。
2022/02/19(土) 14:59:43.44ID:dQMNhZxU
>>276
このQuickOCR、自分の環境ではなぜ動かなかったので
替わりにPick up Toolをおすすめする
こちらも精度は高めで改行機能も便利
2022/02/19(土) 15:01:01.39ID:cJ7wHYWN
(上)Windows11付属 Microsoft Teams
(下)Office365付属 Microsoft Teams (work or school)
https://i.imgur.com/B1mrLkW.png
451名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 15:09:20.13ID:MZjRcUK8
448
ってところは(あ)るね

>>447
マイクロソフトは馬鹿だからね。
Proの企業向けにスタートにゲームがあるのは迷惑。
Home、teamsは要らない。
わけているなら項目を変えろとは思うけどね

無能の集まりだからああいう状況なんでしょうなぁ。
2022/02/19(土) 15:16:04.05ID:hNUCvkk7
>>451
なら有能なお前がWindowsに代わるOS作ってくれよw
2022/02/19(土) 15:16:26.05ID:cf29PcVC
HomeにはMS365 PersonalとSkype
ProにはMS365 BusinessとTeams
項目変えるならこんな感じが収まりが良い
2022/02/19(土) 15:18:33.80ID:4RPPKqVf
>>428-429
ありがと
455名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 15:23:09.30ID:Q24XG3HF
>>452
別に今から作らなくても、MacとかLinuxとかあるやんか…
2022/02/19(土) 16:14:16.14ID:4WTdBzgV
代わりにOS作れは、東京スカイツリー作れ並に無理ゲー
新参者がOS開発参入なんかうんちムリムリッ
2022/02/19(土) 16:23:53.13ID:oSACqRuJ
MacだのLinuxだのいいながらわざわざWindowsスレに来ちゃうとかね
しかもアンチスレも検索できないw
458名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 16:26:58.49ID:1/9g3R2o
Windows10 Proから無料アップグレードした場合
Windows11 Proになるのでしょうか?
それともWindows11 Homeになってしまいますか?
2022/02/19(土) 16:31:22.71ID:3kJ3Gi1W
>>458
それはないから安心しろ
2022/02/19(土) 16:32:28.38ID:3kJ3Gi1W
普通にproだし
たしか3日以内なら前の環境へ戻せるから試してみるのも手
461名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 16:34:44.38ID:1/9g3R2o
>>459-460
ありがとうございます
2022/02/19(土) 16:49:13.85ID:zzbQtiOL
>>458
10PROから無料UPしましたけど
11PROになってます
463名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 16:55:28.14ID:Q24XG3HF
>>457
嫌々だが、Windowsも使ってるんだよ。

早くこの世からMSとWindowsが絶滅すればいいのに
2022/02/19(土) 17:34:01.06ID:2BJpHPYb
いやいや使うってなんだ?
信仰上の理由でもなければそんな変な感情は起きないぞ?
反日なのに必要だから日本に来るニダとかいってるお隣の国の人たちみたいにね
2022/02/19(土) 17:52:03.30ID:dQMNhZxU
ビジウヨ草

堀江貴文「左の人は貧乏。あっち側に行ったって駄目。右に行った方がいいよ。」 [648811503]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645232566/
2022/02/19(土) 17:57:39.93ID:dQMNhZxU
情弱は思想と宗教で騙しやすいからな
2022/02/19(土) 18:00:05.38ID:4h8wIm8r
>>464
マジレスするとWindowsを嫌だから使わないってことはできないだろ
もはや社会インフラみたいなものになってるし
その理論は通用しない
468名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 18:00:14.53ID:ANONwi6W
最新の更新でやっとタスクバーのポップアップがぜんぜん違う場所に出るバグ直ってる
これは嬉しすぎた
2022/02/19(土) 18:11:46.02ID:dQMNhZxU
「慣れの問題」
「進化に付いていけない老害」
「文句を言ってるのは一部の人間だけ」

このフレーズ見るとVista、Win8の大爆死を知ってる若者は笑うらしいなw
2022/02/19(土) 18:23:13.19ID:vBOyiaff
WINDOWS13はまだ?
471名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 19:05:40.51ID:MZjRcUK8
Windows11の次がWindows13かもな
472名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 19:14:05.41ID:MZjRcUK8
新しいWindowsが出たところで出来の悪さは従来通り
473名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 19:20:38.83ID:MZjRcUK8
>> 469
慣れとか進化にと言うなら
Windowsを捨てた方が絶対にしあわせになれる路線。

Windowsは不便でできないことをWindowsで覚えて
その回避策を習得しなければならない。
不具合と不具合回避策が異様に多すぎる。
2022/02/19(土) 19:24:55.17ID:KWVCkhz2
>>473
こんなアホなこと連投してないで、Windows11捨ててこのスレから消えれば良いのに
Windows11が不便とかいってここで潰してる時間の方がよっぽどもったいないんじゃないかw
2022/02/19(土) 19:26:10.91ID:DMr2/VxU
自分の世界
一人つぶやく
世の中は変わる
明日はきっと
しあわせになれるはず
2022/02/19(土) 19:29:17.27ID:kw8Vgjr7
不便
軟便
下痢便
2022/02/19(土) 19:29:55.18ID:xGstzcS7
わからない
理解できない
なぜこんなにも不便なのか
なぜ受け入れるのか
でも消えたくない
もう少しだけ頑張ってみよう
2022/02/19(土) 19:34:30.88ID:izbPDSQG
時間は巡る
もったいない
無駄かもしれない
でもまだあきらめない
いつかきっと
そのうちかならず
世界は変わる
2022/02/19(土) 20:33:35.50ID:2BJpHPYb
>>467
普通は嫌だけどっていう感情を持たないんだよ
道具は道具でしかないんだから
信仰上の理由しかそんな変な感情は持たない
2022/02/19(土) 20:44:15.18ID:RHbaJ5AJ
社会インフラにTikTokやFacebook

だから余計なもん入れんな
2022/02/19(土) 20:47:36.40ID:2BJpHPYb
俺のpcにはどちらも入ってないけど知らない世界のwin11かな?
482名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 20:53:57.04ID:Vhjfz4Eu
>>318
まだだ! 俺達にはまだEnterprise版がある!
2022/02/19(土) 20:55:59.99ID:RHbaJ5AJ
Xboxうぜぇせめて一個に纏めろや
2022/02/19(土) 20:56:02.46ID:2BJpHPYb
>>318
一度ログインしてローカルアカウントに切り替えりゃいいんでね?
ホームですらそれでいいんだけど
2022/02/19(土) 20:56:51.02ID:2BJpHPYb
>>482
Enterpriseってドメイン作んないとだめじゃね?
2022/02/19(土) 20:57:35.11ID:RHbaJ5AJ
TikTokとか別にいらんねんけど。笑
2022/02/19(土) 21:01:55.79ID:S/3jzAsW
500GBのssdをパーティション分けするならシステムはどんくらいにします?
要件では64GB以上ってなってるけど
2022/02/19(土) 21:06:46.29ID:zzbQtiOL
SSDでパーテションわけは意味が分からない行為
2022/02/19(土) 21:07:30.87ID:zzbQtiOL
>>480
消したらよいだけでは?
2022/02/19(土) 21:10:34.96ID:DFlfEHMG
>>481
初期インストールされるPWAアプリは4つ
Clipchamp
Facebook
Instagram
TikTok
2022/02/19(土) 21:14:49.91ID:fHPfKnpY
窓辺とおこ
新旧PCでゲーム実況配信の快適さは違うの?
1,005 回視聴
2019/12/19

https://youtu.be/8mabGkwFi1A

1,005 回視聴(笑)

Windows11は?やらないんですか?
2022/02/19(土) 21:27:29.34ID:4RPPKqVf
画面の明るさを変えるボタン、F5やF6を押しても明るさが変わらず
HDRの影響だと知って、HDRをオフにしようとしたら
システム→ディスプレイ→HDRで
HDRオフに出来ない状態で困っている

メーカーパソコンの影響なのか、Windowsの影響なのか
双方の相性なのか、もうわからん
2022/02/19(土) 21:29:32.79ID:P2CrfEO8
>>487
容量の大きいソフトのインストールはOfficeくらいで
その他は極力Portable版のソフトを使い、データ専用パーティションに
保存するという使い方で、160GBにしてる

>>488
システムのバックアップイメージから復元するときは、
パーティションを切ってある方が都合いいのでは?
2022/02/19(土) 21:29:46.61ID:FEKcEMdw
>>487
個人用のプライベートフォルダ、ネットゲームのインストール用フォルダなどは容量を喰うのでシンボリックリンクとして
別ドライブに逃がす
それ以外にも保存しておいた方が後々面倒がないと思われるインストーラーファイルなどは別ドライブに保存しておく
このようにすることでシステムドライブのバックアップに容量を節約できる
システムドライブの容量は後からパーティショニングソフトでどうにでもなるのでご自由にどうぞ
2022/02/19(土) 21:30:14.64ID:2BJpHPYb
>>488
SSDでなくても必要か?
って話ではある
分けとけばデータだけ救済って昔から言われてたけど
クラウドなり別ディスクにバックアップ取る方が大事だし
そっちが取れてれば別にという
今はos側でシステム初期化できるしデータ残したままインストールなんてオプションもある
更に言うなら昔ほどクラッシュすることもなくなった
2022/02/19(土) 21:37:24.45ID:fHPfKnpY
別のOS入れるために必要なのでは?
2022/02/19(土) 21:41:15.82ID:zzbQtiOL
HDDは速度目的で必須よ
2022/02/19(土) 21:43:01.60ID:fHPfKnpY
リナックスやchromeOS入れとくのにいるんだろ
パーティション分け
Windows11だけに頼るのは危険でしょ
2022/02/19(土) 21:45:19.46ID:btiMKCx7
バカがどうでもいいことに騒ぐんじゃないw
2022/02/19(土) 21:46:31.12ID:EeddF5hF
個人的には1ドライブあたりの容量が2TB超えるようだとパーティーション分割した方が良いけど
1TB以下ならシングルパーティションで十分だと思う
2022/02/19(土) 21:47:38.79ID:4RPPKqVf
1台のマシンにいくつものOSを入れるの?
それなら複数台を持っていた方が
2022/02/19(土) 21:49:21.29ID:fHPfKnpY
ブルスク11だと出先困るでしょ
2022/02/19(土) 21:49:44.92ID:2BJpHPYb
>>498
ああ、マルチブート環境ね
ただ、それも最近は仮想マシンなりosの機能使ったほうが良いと思うが
切り替え面倒やし
2022/02/19(土) 21:51:19.45ID:aCXazlxI
>>502
出先ならドライブ分けてもブルスクは困るわ
ただ、そもそもブルスクなんてもう長いこと見てない
あるとしたら大型アップデートでサポートしてないデバイスの不整合だろうけど外でいれんなそんなもんという言葉を送っておく
2022/02/19(土) 21:57:30.43ID:fHPfKnpY
ブルスク11はどこで起こるかわからないでしょ
顔認証使わないから消すかブルスクとかだし
2022/02/19(土) 22:05:59.00ID:e+Dx8FG9
WNI Provider Hostが起動→停止→再起動→停止ってのを激しく繰り返して、
CPUの1コア食い潰してるんだがどう対策したらいいんだ。
それでも全体の6~7%しか食ってないけど、当該コアだけ100%に張り付いてて
最大クロックで動いてて気持ち悪い。

ググると停止させてイベントビューアで問題のあるサービスのPID調べて当該サービス止める、
ってあるけど、起動再起動を繰り返して止まらないし、イベントビューアに数え切れないエラー出てるから
面倒だからクリーンインストールした方が良いのかな?
2022/02/19(土) 22:08:24.06ID:e+Dx8FG9
>>506
訂正
×最大クロック
○ブースト最大クロック
2022/02/19(土) 22:16:26.73ID:btiMKCx7
見てみたけどNETWORK SERVICEとSYSTEMアカウントのレジストリがぶっ壊れているんだろうなw
2022/02/19(土) 22:23:43.33ID:btiMKCx7
だから最初にやるのはOSの上書きインストールだっていつも言っているんだよ
レジストリのフラグしか更新しない20H○の更新をずっとやっているからぶっ壊れているのもわからないんだよ
2022/02/19(土) 22:36:55.52ID:kZgPwlwW
RTX2070がOSを道連れにクラッシュしたのを機にWindows11入れてみたけど、概ね良好。

エクスプローラーのコマンドは元に戻してほしいけどねw
2022/02/19(土) 22:59:26.38ID:53V0Bzw9
>>479
持つだろ

俺の場合はWindowsを使うのは嫌じゃないけど、LINEはすごく嫌
個人情報とか韓国とかじゃなくてメッセージアプリとしての品質が悪い
でも国全体で広く使われてるから使うしかない
他のものに乗り換えろ!って1人が騒いだところで意味がない
2022/02/19(土) 22:59:55.34ID:53V0Bzw9
なんで突然LINEの話を出したかというと、具体例を挙げるためだ
いきなりスレチっぽくなって申し訳ない
2022/02/19(土) 23:18:36.31ID:2BJpHPYb
>>511
ほらそれこそ信仰上の理由だろ
それしかないんだよ
ああ、信仰そのものを否定はしないよ
日本は信教の自由がある
2022/02/19(土) 23:20:03.96ID:2BJpHPYb
あ、俺もLINEは嫌いだよ
ツールとして動向じゃなくてたんに嫌いなだけ
どう言い繕うとそんなもん後付の言い訳でしかないよ
515名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 23:23:44.34ID:6UMuVlUt
信者もアンチも全員きしょい
2022/02/19(土) 23:27:53.87ID:QB8pW+2x
コロナの方がよっぽど着実にアップデートしてる件
2022/02/19(土) 23:33:52.81ID:QB8pW+2x
コロナ>>>>>>>>Windows
2022/02/19(土) 23:38:28.49ID:YgmGCHAR
つかいまのdevオンリーアプデのやつをすぐに普通のアプデに追加しろや
2022/02/19(土) 23:55:02.28ID:ip2TvNk2
ALT+SPACEで検索窓みたいなのが表示されるのですがこれを無効にする方法を教えてください
2022/02/19(土) 23:59:32.14ID:2BJpHPYb
出てこないのですが有効にする方法を教えて下さい
2022/02/20(日) 00:42:23.64ID:YRcFhUeR
>>518
いずれ追加されるから待ちなさい
命令だ
522名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 03:32:00.94ID:/dixbm2p
Firefoxなどブラウザの「Edge回避機能」がついにブロックされる
2022/02/20(日) 03:41:33.58ID:2smri6Lx
>>519
それってPowerToys Runではないの?
利用しないのならPowerToysの設定で無効化する
Alt+Space以外にしたいならショートカットキーを変更する
524名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 03:47:42.90ID:/dixbm2p
Google、無料OS「Chrome OS Flex」を発表
525名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 03:54:19.15ID:/dixbm2p
Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない
2022/02/20(日) 05:55:33.29ID:vDhMj2mI
>>525
それ企業対象の調査だろ
2022/02/20(日) 08:04:32.08ID:VSYbtDTg
11の場合、スリープ状態にするとメモリがCドライブに書き込まれる?書き込まれない?
ssdの書き込み上限への影響が気になってね
2022/02/20(日) 08:11:37.16ID:VIW9EEw/
>>527
10のハイブリッドスリープと同じ
既定では「オン」に設定
2022/02/20(日) 08:14:24.95ID:VSYbtDTg
>>528
ということはssdの書き込みをさせたくなければ起動させたままか、シャットダウンの2択になるの?
2022/02/20(日) 08:18:19.49ID:yamL+LfU
>>529
ハイブリッドスリープを切れ
2022/02/20(日) 08:19:23.22ID:VIW9EEw/
>>529
既定では「オン」に設定
設定でオフにも出来るんですが?
2022/02/20(日) 08:19:34.64ID:VSYbtDTg
>>530
ありがとう
探してやってみるよ
533名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 08:19:54.88ID:N41XS38M
>>526
デメリットしかないのに入れる理由がわからない
2022/02/20(日) 08:29:05.78ID:VSYbtDTg
>>531
ハイブリッドスリープだけ切るという選択肢が見当たらなかったのでスリープ自体なしにした
ありがとう
2022/02/20(日) 08:32:35.95ID:yamL+LfU
ちょっとググれば出てくるぞ……
設定項目が「ハイブリッドスリープを許可する」なのが紛らわしいが
2022/02/20(日) 08:33:14.76ID:SjYhXN91
後進国の日本では特に保守的な考えの爺が多いからな
2022/02/20(日) 08:36:12.84ID:VIW9EEw/
>>534
ハイブリッドスリープでググればすぐに出てくるのに何処を探してるんだろう?
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020847&;p=2
2022/02/20(日) 08:37:13.84ID:vDhMj2mI
>>533
企業対象の調査と書かずにシェア1%未満って書くのはおかしいって話なんだが
2022/02/20(日) 10:07:40.43ID:GOhaeGjX
設定画面開くだけだと、ハイブリッドスリープ云々の項目はないから分からないだろうね
コントロールパネルから電源オプションを辿らないと

Windowsキー+Xで「電源オプション」を選択しても普通に設定画面が開くだけだし
540名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 10:10:18.23ID:6lA0m7m0
>>526
企業はリース期限切れると強制的にマシンを入れ替えるので、普通ならご家庭の
数十倍、数百倍のペースで普及が進むのだが、長年自宅警備員やってるとそういう
こともわからなくなる…
2022/02/20(日) 10:13:46.64ID:GOhaeGjX
Win11の電源オプション設定では>>537のリンク先FAQにある「電源の追加設定」って項目自体がないんだよね
2022/02/20(日) 10:16:46.62ID:vDhMj2mI
>>540
それとこれとは別だろ
企業対象だって明記せずに1%未満はただのネガキャン
543名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 10:21:48.35ID:6lA0m7m0
ネガキャンかどうかはともかく、安定性を重んじる企業で、Windows10と比べて
何一つ良くなってない上にInternetExplorerまで削除されたWindows11を入れる
意味は、まーーったくないわな。

未だにIEでないと動かない社内ソフト使ってる会社はごく普通にあるんで。
MSはEdgeの互換モードとか言ってるけど、それを全社員に説明するのに情シス
がどれだけ残業すればいいかわかってんのかな?ってw
2022/02/20(日) 10:36:03.01ID:1EHVumC9
>>543
だからそれとこれは別って言ってるだろ
Windows 11の普及率は1%に満たずって見たら個人ユーザーも含むって認識するのが普通だろ
545名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 11:02:53.65ID:6lA0m7m0
自宅警備員以外のカタギの皆さんは「会社のOSが変わったからさ」っつって
自宅のマシン変えるのに、ネガキャンネガキャンってw

そろそろWindows11はWindowsMe以来の超絶大失敗作、将来の黒歴史って
認めたほうがいいと思うけど。
2022/02/20(日) 11:05:43.54ID:xTvGL/vh
谷間OSはあえてネガティブなリアクションを引き出して
次の本命OSの方向性を決めるために存在しているからな

それをやらないとただの停滞OSになってしまう

利口ぶって俺は使わないわーとかアピってる役立たずには用はない
2022/02/20(日) 11:07:56.67ID:1EHVumC9
>>545
文盲かよ
548名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 11:09:54.99ID:/dixbm2p
Windows 11の普及率は1%に満たずってVista以下じゃん
2022/02/20(日) 11:10:50.26ID:f6yStlWp
windows11は最初拒否反応でたがすぐに慣れた
いまやwindows10が使いにくい
550名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 11:17:33.74ID:1EHVumC9
企業が0.52%で個人が8.6%

Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない2つの理由
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2202/18/news08.html

Windows 11のシェアは8.6%に 2022年に向けた改良の動き
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2112/01/news094.html
2022/02/20(日) 11:20:05.36ID:1EHVumC9
個人っていうか全体か
最新データだと16%な
https://reports.adduplex.com/#/r/2022-01
552名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 11:33:56.97ID:N41XS38M
内部争いの間にWindowsが地盤沈下
2022/02/20(日) 11:44:42.41ID:OrFnjSmF
シェアなんか気になるのか?
2022/02/20(日) 11:47:25.78ID:VIW9EEw/
>>553
11を叩けるネタなら何でも良いんだw
2022/02/20(日) 11:48:17.97ID:f6yStlWp
叩いてもちりもほこりも出ないよ
556名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 12:00:23.52ID:l9eLEZwm
>>551
その16%うち何パーセントが2万円とかの中華PCなの?
2022/02/20(日) 12:02:35.80ID:BXYyyx7d
>>556
自分で調べれば?
2022/02/20(日) 12:04:51.49ID:yheS5b8V
嫌です
2022/02/20(日) 12:05:30.33ID:BXYyyx7d
じゃあ聞くな
そんな情報どこ探しても出てこないから
2022/02/20(日) 12:14:48.75ID:CFb9c5Gt
俺には無理だけどお前なら出来るだろ
2022/02/20(日) 12:18:31.88ID:LQqiF0R5
>>540
おう
SandyBridge PCをパーツ入替えながら使ってる我が貧乏小企業の遠回しな悪口やめーや
2022/02/20(日) 12:23:10.33ID:sMau/2zm
個人事業
業務内容は自宅警備
2022/02/20(日) 13:00:43.62ID:JjyI4SfR
>>540
だな、リースの期間内にosのサポートが切れるというタイミングになったらもう更新入っておる
2022/02/20(日) 13:12:05.27ID:LTsRlTq9
>>536
スレチだが、後進国までは行かなくても
日本が先進国から転落しかけてるのは最近感じるな

自分(日本)を上げられないから、他(外国)を下げようと必死なってるヤツがいる
これはむしろ若いヤツに多い気がする
まあ先進国時代の日本で一度も生きてなかったから気持ちは分かるけど
2022/02/20(日) 13:14:44.04ID:RQ3wzl1r
>自分(日本)を上げられないから、他(外国)を下げようと必死なってるヤツがいる

それお前ら高齢ねらーな
566名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 13:24:55.47ID:l9eLEZwm
>>557
中華の激安買ったらwin11だったを入れても
16%なんですね
2022/02/20(日) 13:25:39.53ID:uuYHDbZN
自分を上げられないから周りを下げて見下しひとときの満足感を得る
2022/02/20(日) 13:29:13.96ID:wv5QfILB
>>566
だから?
569名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 13:31:14.47ID:l9eLEZwm
>>568
8やVista以下では?
2022/02/20(日) 13:32:48.73ID:3BCgwiZj
なぜその結論に至った?
571名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 13:33:30.76ID:BsrHlmNV
エクスプローラーのタブ化とツリー表示はよ導入してくれよ
通知領域も分離させてくれ
2022/02/20(日) 13:34:52.82ID:wv5QfILB
>>569
それがどうした
はっきり言えよ気持ち悪い
573名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 13:47:37.47ID:6lA0m7m0
シェアがシェアがって、中華Androidの安物で無理矢理台数稼ぐあの業界と同じような
話してる奴がおるなw
2022/02/20(日) 13:53:11.40ID:wv5QfILB
>>573
Win11のシェアが1%未満って書き込みを否定しただけなんだが何か問題でも
2022/02/20(日) 13:58:48.29ID:wv5QfILB
てか激安端末でシェア稼ぎとかApple以外大体やってるだろ
何の不満があるんだよ
576名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:07:02.20ID:l9eLEZwm
>>572
中華の2万円みたいな安物なんか8やVistaではなかったでしょ
有利な状況でも16%なんですね

8やVista以下では?
2022/02/20(日) 14:09:49.43ID:eQcN7Fp8
>>575
Appleもやってるよ
2022/02/20(日) 14:13:12.65ID:wv5QfILB
>>576
Vistaは知らんが8の時は激安タブレット出回ってたろ
これは憶測に過ぎないが一昨年のリモート需要でPC持ってない層がPC買ったから11は需要が低いんじゃないか
2022/02/20(日) 14:14:48.59ID:wv5QfILB
>>577
キャリアでやってるiPhone1円ってやつ?
2022/02/20(日) 14:15:36.14ID:eQcN7Fp8
>>579
それかな?
2022/02/20(日) 14:16:33.38ID:C+0Ddw8k
国内PC出荷、12月は過去最低の実績に。Windows 11は需要拡大の起爆剤として機能せず - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1382754.html
2022/02/20(日) 14:17:13.40ID:wv5QfILB
>>580
それなら完全に忘れてたわ
583名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:17:27.68ID:l9eLEZwm
>>578
8の時でもさすがに2万円とかはない
2022/02/20(日) 14:21:52.91ID:wv5QfILB
>>583
Atomだったら2万~3万で売ってるイメージだったが
585名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:22:45.29ID:l9eLEZwm
今は場合によったら2万切ってるだろ
2022/02/20(日) 14:23:10.47ID:wv5QfILB
https://ascii.jp/elem/000/000/963/963186/
2022/02/20(日) 14:23:56.65ID:wv5QfILB
11のシェアの伸びが悪いのはPC需要が落ち着いたところが大きいと思うけどね
まだ全PCにアップデートが来てるわけでもないし
588名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:30:37.69ID:l9eLEZwm
>>586
そもそもそれ買ったのか?
バカなの?

今売ってるのはタブレットじゃなくて一応ノートだろ
2022/02/20(日) 14:34:23.55ID:KTt6IzBe
ツマホが10万20万とかそういうのを数年で買い替える今時の若者こええわ
まあ車とかバイクに興味ない人が多いみたいだし車よりは全然安いか
2022/02/20(日) 14:34:47.24ID:wv5QfILB
>>588
その激安中華の例を上げてみろよ
2022/02/20(日) 14:35:16.53ID:Wp6sltV4
Steam の 1 月はこんな感じ。

https://store.steampowered.com/hwsurvey
Windows 11 13.56 %
Windows 10 77.90 %
Windows 7  3.94 %
592名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:36:32.21ID:l9eLEZwm
10で売ったものすらNやUの激安品が
なぜかI7の7千番やRyzen2000で非対応なのに
11のアップグレード対象なんだから
それだけで16%超えてそうだけどな

でも11のシェア16%
593名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:39:33.84ID:l9eLEZwm
>>590
まずドンキの情熱パソコン対応してんじゃね?

celeron 3865uから対応だぞガイジ
594名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:40:08.23ID:6lA0m7m0
iPhone13Pro: 15万円出してでも欲しい!
Windows11:タダでもいらない!
2022/02/20(日) 14:42:08.57ID:wv5QfILB
>>593
対象なだけだろ
プリインされてるOSは?
2022/02/20(日) 14:42:44.26ID:wv5QfILB
>>594
使ってすらいないなら何故このスレにいる?
批判したいだけならアンチスレ行けよ
2022/02/20(日) 14:45:29.88ID:Wp6sltV4
Windows 7 → Windows 10 と
Windows 10 → Windows 11 では大分様相が違うと思うんだよね。

7 → 10 は主要なインターフェイス面はほとんど変わってないし、
初動では「今ならアップグレード無料」みたいなやり方もしてたから、
釣られてアップグレードした人も多かった筈。

一方、10 → 11 ではインターフェイスが大きく変わっているし、
(基本的には) ハードウェアでも制限もかけたという二重苦がある。
2022/02/20(日) 14:47:04.14ID:pI/0aTyC
アメリカ人の低所得層はアメリカが経済大国であっても、それゆえの格別な待遇は受けてない
世界は貧しいもが大半だ
そういう階層のための廉価なPCが大量生産され粗雑なOSが搭載されてまかり通っている
599名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:47:05.74ID:l9eLEZwm
>>595
celeron 3865uから対象ならシェア16%は少なすぎでは?

プリインされてるかどうかがシェアに関係あんのかガイジ
600名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:47:18.87ID:6lA0m7m0
一部のソフトウェア(VirtualPCとか)が、Windows10だと普通に動くのに
Windows11に載せるとAndroidみたいにカクカクモタモタするのは何故?
挙げ句の果てにOS巻き込んで落ちるしw

今時のOSでアプリに落とされるのってWindowsくらいなもんだろw
スマートウォッチのOSだってもうちょいマシだぞw
601名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:48:55.54ID:l9eLEZwm
>>598
その廉価なPCが大量生産され粗雑なPCはアプデ対象なんだって
602名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:53:52.61ID:6lA0m7m0
>>577
やってるっちゃやってるけど、さすがにWindows載せた中華端末みたいに
3万とかそういうレベルでは売らないよ…。Miniを除けば二桁万円は普通に
必要になる。

MacとWindowsを両方同時に使ってると、ほんとにWindowsって安かろう
悪かろうの極みなんだよな。
603名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 14:59:49.34ID:l9eLEZwm
3、4年前の19800~の激安がwin11対応だと考えれば
半年たっても16%ってあからさまに拒否されてんじゃん
2022/02/20(日) 15:00:32.04ID:wv5QfILB
>>599
プリインされてるかはシェアに関係あるぞ
全PCにアプデが来てるわけじゃないし、そもそもドンキPC買うような情弱が11を使うとは思えない
2022/02/20(日) 15:03:14.56ID:wv5QfILB
>>603
Win10はリリース後半年で6.58%だけど?
これは拒否されたって認識で合ってる?
https://www.relief.jp/docs/windows-share-change-after-10.html
606名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 15:07:39.92ID:6lA0m7m0
真っ赤な顔して「Windowsすげぇ!MacとかLinuxとかバカ」って言ってる奴は
よく見かけるけど、真っ赤っ赤に沸騰しながら全力で「Windows11は他の
Windowsよりすげぇ!」とか言ってる奴は珍しい。MSのバイト?

普通の会社は、Widnows11に無断Updateしたら懲戒処分だぞ?
自宅警備業一筋何十年の人と事情が違うのわかってる?
2022/02/20(日) 15:10:50.79ID:wDCMqmpF
普通とは?
608名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 15:13:41.73ID:l9eLEZwm
>>605
拒否ってか重かったんだよWin10
Win11はどっちかってと軽いよな
2022/02/20(日) 15:13:44.74ID:wv5QfILB
>>606
ほらまたレッテル張り
リリース半年で16%が拒否されてるって言うから10の時のシェア率を持ってきただけなんだが?
2022/02/20(日) 15:16:32.57ID:wv5QfILB
>>608
半年じゃまだ拒否されてるか分からないって話
8や10の時の悪評がある中で16%は個人的には良くやってる方だと思う
2022/02/20(日) 15:26:49.95ID:YNzix8Q+
win98SEで充分
2022/02/20(日) 15:30:43.77ID:wv5QfILB
リリースから半年のシェア率で11を失敗作って判断するのは違うんじゃないかって話がしたかっただけなんよな
現状の11がクソだってのは分かるけど成功失敗を断定するにはまだ早い
613名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 15:39:17.35ID:l9eLEZwm
メリットがないのに11を失敗作じゃないと思ってんだ
2022/02/20(日) 15:41:21.60ID:wv5QfILB
>>613
判断するにはまだ早いって言ってんだよ
615名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 15:49:13.13ID:l9eLEZwm
1. Microsoft アカウントを忘れずに使う
嫌です

2. プリインストールアプリを削除する
ワロタwステマ野郎がいう

3. フォルダのショートカットを作成する
アホか

4. Windowsのタスクバーを整理する
ごちゃごちゃしてるとステマ野郎が言う

5. OneDriveを設定する
嫌です削除します

Windows11にアップデートしたら設定すべき5つのこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da9855b2e7551e08418057408a5c9151e823d2d
ステマ野郎でさえもこう感じているんだからな。一般人には使いづれえわけだよ
2022/02/20(日) 15:53:18.83ID:wv5QfILB
>>615
もうお前はアンチスレ行けよ
そっちで批判した方が気分いいぞ
617名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 16:00:04.96ID:l9eLEZwm
嫌です
Windows11ガイジうぜぇし
618名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 16:02:02.91ID:wv5QfILB
じゃあ今更だけどNGするわ
2022/02/20(日) 16:02:47.56ID:C+0Ddw8k
NGID:l9eLEZwm
620名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 16:26:10.88ID:l9eLEZwm
じゃあ俺は糞虫小僧連呼しよう
621名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 16:35:14.37ID:6lA0m7m0
>>614
こういう奴は同じ事を10年経っても言い続けてる
622名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 16:36:17.59ID:l9eLEZwm
慣れの問題って8で聞いたよなw
2022/02/20(日) 16:42:34.86ID:wv5QfILB
>>621
個人的には1年半~2年が目安だと思う
624名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 16:44:43.69ID:6lA0m7m0
>>623
自宅警備員のオナニーなら何年待たせてもいいんだろうけど、
2年待たないと使えないんじゃ、ビジネスじゃ使い物にならんな…
2022/02/20(日) 16:47:30.61ID:wv5QfILB
>>624
Win10がリリースから2年でシェア1位になったからな
2022/02/20(日) 16:49:52.01ID:FdzSG9hj
失われた2年
2022/02/20(日) 18:19:28.40ID:f6yStlWp
つべこべ言ってるとwindows12の発射のベルが鳴るぞ
おまえら便所虫がごちゃごちゃいぅてもスケジュールは変わらん
2022/02/20(日) 18:24:59.37ID:8Y+lM71F
>>624
メリットマンは口だけだからな
2022/02/20(日) 18:30:29.38ID:enQggVUn
変化についていけない老害は黙ってろ
2022/02/20(日) 19:28:07.37ID:gt/FoRVV
すみません
Windows セキュリティってどのようにしたら開けるのでしょうか?教えてくださる方宜しくお願いします。
2022/02/20(日) 19:30:55.01ID:WnP8QpI+
やだね
2022/02/20(日) 19:32:31.19ID:C+0Ddw8k
【Windows 11】Windows セキュリティを開く | ネットセキュリティブログ
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-run-windows-security-in-windows-11.html
2022/02/20(日) 19:33:08.55ID:2smri6Lx
>>630
設定→プライバシーとセキュリティ→Windowsセキュリティ
634名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 20:15:42.16ID:6MF+C+/y
10よりよくなったのか
悪くなったのか
どっちやねん
2022/02/20(日) 20:19:19.01ID:AyFFwnQN
オンリーワン
2022/02/20(日) 20:43:20.24ID:oaaFAVln
習うより慣れろ、です
2022/02/20(日) 21:58:15.77ID:q3mZ/PKE
信頼できる情報筋によると、マイクロソフトが2024年から2025年にかけて開発・発売するWindowsの次期バージョン「Windows 12」は、マイクロソフトが開発したコンピューターのセキュリティに貢献するチップセット「Plutonチップ」を搭載したコンピューターのみに対応する見通しだそうです。

専門家の一人はこう語る。
2020年代は、これまでの時代には少なかった、コンピュータの心臓部であるUEFIに感染するマルウェアが増加する。
2022/02/20(日) 22:01:40.76ID:Zbj8Ufnr
それらの脅威から身を守るために、MicrosoftのPlutonチップが必須だと彼は語りました。
2018年に騒動となったIntel、AMDほか企業のCPU投機的実行に関する脆弱性問題に対して、これまでのような保護のない環境では数多くの脅威にさらされる危険性が高いのです。
2022/02/20(日) 22:10:22.91ID:8Dwp+mGh
ここは恐ろしいインターネッツですね
2022/02/20(日) 22:12:29.87ID:2KpBXxiv
Windows自体がマルウェアOSだからなあ
もうやめ時だ
2022/02/20(日) 22:25:43.24ID:Wp6sltV4
・サポートが切れる
・脆弱性

これらってほんと、馬鹿を騙すのには都合が良い言葉だと思う。

特に脆弱性とやらの被害に遭ったという人なんて目にした事がないし、
本当に大問題なら世界中の PC で同時多発であれこれ発生してるよ。
2022/02/20(日) 22:28:14.88ID:JjyI4SfR
>>641
定期的に世界のどこかで起きた不具合がーと騒ぐ人たちと同じだよね
2022/02/20(日) 23:37:41.23ID:zufKA5lD
Plutonチップ(笑)
2022/02/20(日) 23:45:45.47ID:JjyI4SfR
それすら対象外にされそうな気がするけど
2022/02/20(日) 23:48:59.61ID:06FibWhC
なんか最近Win11の動作が重くなってきた感じがするんだが、、
646名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 23:55:02.22ID:jbeYQVJD
テス
2022/02/20(日) 23:57:10.02ID:zufKA5lD
Plutonチップが危険んだろ
2022/02/20(日) 23:57:10.20ID:AB1Modj4
>>645
デバイスの暗号化使ってないか?
2022/02/21(月) 00:00:30.93ID:Zjv5pGxn
>>641
脆弱性が問題にならなくなったのは、長期間に渡ってOSのセキュリティをガチガチにしたエンジニアたちの苦労の賜物ゾ
昔は公害や環境汚染レベルでコンピューターウイルスが猛威を振るった時代もある

こういうおバカな若モンが出てくる辺り歴史教育って大事なんだなと痛感する

OS更新は重要として、(Defender以外の)ウィルス対策ソフトの出番はほぼ無くなったがな、、、
2022/02/21(月) 00:03:23.24ID:BQOijc6w
脆弱性が問題にならなくなったのはサイト側の努力でしょ
2022/02/21(月) 00:07:59.48ID:BQOijc6w
そもそも脆弱性作ってるのもマイクロソフトだし
ブラウザ以外に外部アクセス許すなよ
2022/02/21(月) 00:10:05.69ID:Zjv5pGxn
他の大手IT企業「良かった許された………」
2022/02/21(月) 00:27:15.66ID:xEj12vjA
>>650
意味不明
windowsが堅牢になったがゆえに今狙われてるのは各サービスを提供してるウェブサイトなんだがな
2022/02/21(月) 00:35:51.94ID:1/JeS3sc
>>648
やっぱそれが原因か・・・
オフにしてみるわ ありがとん
2022/02/21(月) 00:48:11.79ID:BQOijc6w
>>653
AmazonやYouTubeやTwitterやYahoo!
この辺うろついても別に危険はないだろサイト側の努力だろこれは
2022/02/21(月) 01:06:45.75ID:xEj12vjA
サイト側だけとは限らんがな
お前らの問題
杜撰な認証設定はサービス側ではどうしようもないから
2022/02/21(月) 01:09:24.96ID:xEj12vjA
>>655
更にいうとMacやスマホの方も狙われてるな
OSのシェアが変わってきてるせいも大きいけど結局は堅牢になってかかる労力に対して得られる情報が割に合わんのだよ
未だに窓が脆弱性云々言ってるアホは思考停止が酷い
2022/02/21(月) 01:12:06.96ID:BQOijc6w
>>656
サイト側変なスクリプトは使わさない変なリンクは警告出すとやってるから比較的安全なんだろ
マイクロソフトのおかげじゃないだろ
2022/02/21(月) 01:18:24.77ID:QrIrcRgp
さっきから何を言っとるんだこの人は
2022/02/21(月) 03:23:44.23ID:DfraFBM2
Windows 12 Development Reportedly Begins In Earnest Next Month
ttps://www.tomshardware.com/news/windows-12-developement-earnest-next-month

ファイナルラスト
2022/02/21(月) 03:27:22.69ID:xEj12vjA
>>658
何言ってるんだ?
サイト経由でos狙うんやなくてサイト側に保持されたデータが狙われてるんだが
個人pcからロクに抜けない時代だから
2022/02/21(月) 03:53:19.23ID:BQOijc6w
>>661
個人pcから抜きまくってるだろ
Microsoft、Google、appleがな

ほんで自分が抜くから穴ができてセキュリティ強化ばっかりなんじゃねぇか
お前がそもそも抜かなきゃこんなにアホみたいにセキュリティ強化いらねぇよ
2022/02/21(月) 04:32:30.89ID:AaoUi7K3
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1389324.html

デバイスをセットアップする際、「Windows 11 Pro」では「Microsoft アカウント」と紐づけない「ローカル アカウント」を作成することができます。
しかし、これは将来的に廃止され、「Windows 11 Home」と同様、デバイスのセットアップ時にはインターネット接続と「Microsoft アカウント」が必要になるとのことです。


⎛ `ω´⎞
2022/02/21(月) 04:44:13.10ID:eF/4UaS9
そもそもセキュリティ業界なんて腐敗まみれだよ
ちょっと調べればそんなのいくらでも出てくるよ
2022/02/21(月) 05:06:51.97ID:BQOijc6w
Microsoft、Google、appleが
トラッキング機能やら追尾機能やら同期機能を追加する

悪意を持った連中が便乗して利用する

セキュリティ強化しなければ危険
こればっかりだろ
2022/02/21(月) 06:32:23.11ID:l6r0bvmG
トラッキングや追尾はユーザーがサイト内のどのページのどの項目に興味を持っているかなどの情報をサイトの運営側が収集する行為
PC内の情報にアクセスして情報収集するようなサイトは相当悪質なサイトだぞ
2022/02/21(月) 08:48:55.21ID:QdieeiV2
>>379
Googleアカウントは便利だから進んで利用してるが、
マイクロは利用してるものがないんだよな
Googleで生活してるから情報の収集に対してもそれほど抵抗がないが、
マイクロは完全に別の世界の企業だから抵抗が大きい
あとスマホがあるから昔ほどPCに触る機会がなくなったのも大きい
2022/02/21(月) 08:56:48.45ID:QdieeiV2
未だに右クリックの切り取りとかが慣れないというか、
表示の上下が安定しないしアイコンもぱっと見でわかりにくいし
2022/02/21(月) 09:05:19.83ID:QdieeiV2
互換レイヤーのProtonが思った以上に軽くて良かった
アンチチート系の回避だけがネックだけど、ゲーム側が新APIに対応したら動くようになるから、
LinuxとかをゲームOSにしても良いな
2022/02/21(月) 09:09:34.04ID:Z6eFqLg4
>>668
Windows11はキーボードショートカット前提の上級者向けOSだよ
切り取りやコピーはCtrl+X、Ctrl+Cを使う
他にも、ドラッグアンドドロップで別ウィンドウに行きたい時は、タスクバーでホバーしてもウィンドウは切り替わらないのでドラッグしたままAlt+Tabでウィンドウ切り替え
などなど
2022/02/21(月) 09:17:13.51ID:QdieeiV2
2024年末あたりのアップデートでPluton搭載したMPU以下はあわただしく切り捨てるみたいだし
10発表当時の10で終わりが懐かしく良い発表だったなと思うわ
5950Xも十分使えるはずだったのに数年後にはゴミかと思うと愛着もわかない
組み立て系PCは廃れるかもなあAlderもいうほど盛り上がってないし

>>670
そういう傾向はあるな
2022/02/21(月) 09:32:58.44ID:xEj12vjA
もはや何言ってるか意味不明
2022/02/21(月) 09:42:29.32ID:QdieeiV2
10よりも11になって明らかに起動回数が減った
月に数回しかPCを起動してない
起動しても起動確認して終わりだし
スマホに対してシェアの奪還できてないのに、PCに対するハードルをなぜに上げたのだろうか
2022/02/21(月) 09:49:08.90ID:ds2pSZ0D
>>673
あなたが使いこなせてないだけ
元々PCが無くても困るわけではない
それが露呈した
2022/02/21(月) 09:54:07.84ID:uhSjrUHM
プギャ―
2022/02/21(月) 09:54:21.07ID:QdieeiV2
>>674
Winが要らないってのは当たってるな
数年前からiPadですべて事足りてるからな
動画編集ももはやiPadで十分以上だし
chrome、泥もその部分をWebからネイティブアプリで強化していくって言って、PDやAdobeがフル機能使えるようにAPI整備するみたいだしなあ
もうWin以外は小さくて何でもできるOSになったんだよな
Winは道具のはずなのになぜかこっちがスタイルを合わせないといけない
2022/02/21(月) 09:58:17.42ID:d8QwNIrt
PCないとゲーム出来ないから困る
2022/02/21(月) 10:04:43.70ID:rIKZsGLN
常時3つ以上ウィンドウ開くような使い方してるし仕事でも使うから
Windowsでないとだめなんだよな
スマホやタブレットはなんか使用感がじれったい
2022/02/21(月) 10:17:09.85ID:DlDNmGD5
アプリ全画面で使う縛りしても満足できるならもう言うことはないが
だいたいの奴はそれに耐えられないからWindows使ってるはずなんで
2022/02/21(月) 10:32:24.11ID:QdieeiV2
しかも、ゲームもProtonで良いし、基本メイン機種であるスマホでやるからなあ
そして何よりWinはハード自体が高い
Winは要求性能もOSが重いせいでハード側のコストが上がりiPadのコスパぶりが目立つようになった
WinからiPadへの環境の変化も大して苦労せずに最適化できたしな
苦労しないのもiPadが使いやすいからなんだろうな
逆にWinはマジで起動さえしなくなった
快適なiPadがメインになると椅子に座ってPCってスタイルがだんだんとなじまなくなった
2022/02/21(月) 10:35:11.23ID:QdieeiV2
世間がiPhoneとかに最適化されていく中で取り残されるのが怖かったけど
いや別に怖くはなかったけど、すんなりと慣れることができたなあ
Winにこんなに触らなくなるとは思わなかったわ
リサも嬉々としてPluton対応を宣言してたけど、短期的な買い替え需要は生まれるだろうが、
11と同じく中長期では客が減る要素になるだろうな
自滅に向かっていくWinにかける言葉が見つからないよう
2022/02/21(月) 10:39:56.57ID:GSftOHmz
回想や日記なら他所で
683名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 10:45:53.63ID:O0ghrseW
うちはMacとiPadで棲み分けできてるけどなぁ。キーボード主体で使いたい時
はMacで、寝っ転がって使いたい時はiPad。

Windows11入れた自作機は、ほぼ完全に使い道を失った。M1チップだとどう
しても動かないのを動かしたい時だけ、「ったくめんどうくせぇなぁ」と言い
ながら引っ張り出す。あれだけ重くてOS自体が不安定だと、とてもじゃないけ
ど使えない。

Linux入れた自作機は陰の主役。主にNASとして休みなく仕事し続けてる。
2022/02/21(月) 10:47:29.15ID:tDIvPoS1
>>670
上級者(笑)
それを簡単に効率を上げるためにMouseGestureLや7+ Taskbar Tweakerがある
で、7+ Taskbar Tweakerを常駐から外したらやっぱり使いにくすぎるゴミタスクバー
2022/02/21(月) 10:50:51.33ID:QdieeiV2
ここを見てたら逆にWinである理由って無いんだよな
Winである説明を見てわかるのは、「あ、この人は変われないんだ」ってこと
ある程度要領がよい人間じゃないと難しいのかなあ

Winに文句を言う一部の人間にならないためにも、
進化に追いつけない老害になって迷惑をかけないためにも、他の優良なOSに慣れるために動いた
でも、頑張らなくても使えるようになっちゃった

Winを使う理由が無くなっちゃった
2022/02/21(月) 10:55:18.79ID:xEj12vjA
まさにそれ
確かにアプリは問題ない
全画面が作業に支障出るケースはある
あと、個人的にはエンコなどの時間のかかる作業は実行端末と操作する端末を分けたい
モニターレスでおけるのが泥でも適当なデバイスがない
敷いて言えばラズパイが小型で良いかもと、思いつつもトラブル起きたらpc経由でって作業ある時点でpc持つしかないね、となる
2022/02/21(月) 10:59:21.78ID:QdieeiV2
未だに11が使いにくいって言ってる人が老害なんじゃなく、未だに11が老害なんだろうね
時代は進んでたんだなあ
MSもそれに早く気がついて追いついてきてほしいね
2022/02/21(月) 11:00:54.54ID:tDIvPoS1
MouseGestureL用に自作したスクリプトを紹介しているサイトとかもっとあっていいと思うんだけどね
689名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 11:02:37.69ID:O0ghrseW
>>685
Windowsでなきゃいけない理由って、「会社がActiveDirectory入れてるから」とか
「Sharepointでないと読めない文書がある」とかその手の、昔から続いてるMSの
囲い込みから来る話で、個人レベルでWindowsでなきゃいかん理由は(宗教上の
理由を除けば)もはや皆無だと思う。

というか、マルウェアだアドウェアだ機密漏洩だと面倒臭い話してるのって、
8割以上がWindowsを使わなければ解決する話なんだよね。なんで未だにWindows
使いたがるのか、ほんとによくわからん。
2022/02/21(月) 11:03:39.49ID:cACOCzDN
最近はMac対応のゲームも増えてきたし唯一のアイデンティティも失いつつあるんだよね
慢心マイクソはもうオワコン
2022/02/21(月) 11:07:09.06ID:h1H8CQlx
それで勝ってるつもりとかお笑いだなという
慣れろ、何なら複数台使ってやってもいいぞって回答でな
2022/02/21(月) 11:08:18.99ID:HvDv6sNQ
それで勝ってるつもりとかお笑いだなという
スマホだって慣れろ、何なら複数台使ってやってもいいぞって回答にしかならんわけだから
2022/02/21(月) 11:10:30.15ID:xEj12vjA
とにかく窓をこき下ろさないと気がすまない狂信者たちがここに入り浸ってる現実
2022/02/21(月) 11:13:27.15ID:6gFOqHWn
自分の巣から出てこなければいいだけのことなのに、承認欲求強すぎ・優越の錯覚にとらわれたおこちゃまたちが暴れてるんだな
2022/02/21(月) 11:13:33.45ID:dRo+q1zy
Windowsスレって何故か、いかに無価値であるか布教したがる奴が寄ってきてわざわざ住みつくんだよな
2022/02/21(月) 11:16:11.18ID:xEj12vjA
Windowsでなきゃいけないことにこだわる連中が自分の信仰心以外にMacでなければいけないことに触れられていない現実
2022/02/21(月) 11:19:42.00ID:QdieeiV2
改めて起動してみて思ったけど、11のUI異物感が凄い
統一感がないというか、設定とかの説明も不安定で意味不明なものとか
iPadから戻ると11って取っ散らかっていたり、UIの移動バランスが悪くナチュラルに使いにくいな
他のOSより重いためにスペックはうえでも無駄に重くてもっさりに感じる
2022/02/21(月) 11:24:19.20ID:IrS3S9oE
>>695
たぶんMacのスレでは会話の流れに付いていけてない連中なんだろぉ
Macを理解し使いこなして便利だと思えればWindowsなど意識に無い筈なんだがなぁ
699名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:50.07ID:O0ghrseW
>>697
ダイアログとかで未だに(いわゆる)半角カナ使ってるのが泣けるw
周りの迷惑顧みずCP932とか勝手に作ってブイブイ言わせてた頃のMS丸出しw
2022/02/21(月) 11:27:50.09ID:QdieeiV2
Winのデスクトップにアイコンを置かずに作業領域にするっていう発想はスマホと逆で行動も一つ増えるから手間に感じる
肝心のスタート窓が開くのも演出でもっさりにしてるしやっぱこれじゃあ使わんなあ
つうか、マジでなんでこんなに重いんだよ
これじゃARM版作っても実用になるわけねえだろうっていうな
701名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 11:29:05.27ID:O0ghrseW
あと、wingetが-lを使ったり無視したりするの、なんとかならんのかな?w
こんなんじゃChefやAnsibleで自動構築とか絶対無理だしw
あげくに、インストール中に落ちるしw
2022/02/21(月) 11:29:14.77ID:0ocOzQZ0
ID:QdieeiV2
ここはお前の無能さを発表する場ではないんだが?
ハローワークに行ってパソコン教室を紹介してもらいなさい
703名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 11:30:49.84ID:O0ghrseW
>>700
>マジでなんでこんなに重いんだよ

スクリーンセイバーの設定で画面がブラックアウトして、そのまま3分くらい
帰ってこなかった。「Windows11はそういうもんだ」と慣れていく自分が
情けない…w
704名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 11:34:12.86ID:O0ghrseW
>>698
>Macを理解し使いこなして便利だと思えればWindowsなど意識に無い筈なんだがなぁ

仕事で押しつけられる場面が多々あるのよ。
でなけりゃこんなクソOSに時間を割く意味が無い。
金もらえるからやってるだけ。
2022/02/21(月) 11:35:19.07ID:Hb0YZ0E4
過剰に低性能で動かして、OS をクソクソ言う人がいるから、
Windows 11 で建前上はそういった PC を切り捨てたのは正解だったのでは。

Windows 10 の時にもいたんだよ。
重くて不安定で最悪とか言って喚いていた人達。多分搭載メモリ 2 GB とか。
(これは OS アップグレードのせいかもしれないけど)
2022/02/21(月) 11:35:23.91ID:2wqJv2Q4
Windowsが嫌だってならアンチスレに行くなり他板に行くなりしたらどうなんだ
いい加減にしつこいぞ
2022/02/21(月) 11:39:37.14ID:QdieeiV2
>>702
むしろWinに戻ることなさそうだわ
世間が泥やiOSにすんなり移行したのもそういう部分でWinが不便だったからだろうなと
改めて思ったもん
11と違って泥もiOSも使いやすくしてるわって
道具というより体の一部といっても過言ではないレベルで直観操作が可能
Winの設定の「最新の状態にしてください」ってなんだよっていうな
その下の設定の説明文も意味不明という
708名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 11:43:38.20ID:O0ghrseW
>>705
>重くて不安定で最悪とか言って喚いていた人達。多分搭載メモリ 2 GB とか。

仕事でやらされてるマシンでそれはないでしょ。
ちゃんと64GB積んでるよ…。最初は「16Gでいいっしょ!」とか言ってたんだけど、
検証してみると64GBでもやばいんじゃ、、とかいう話になって稟議上げ直し。
2022/02/21(月) 11:50:35.66ID:rIKZsGLN
winとタブレットなんて、完全に用途による棲み分けがあるわけで
そりゃタブレットで用が済む人はwinなんて煩わしいだけだし

バイクのほうが小回りきくし車には戻れないわとか言われても
まあお前の中ではそうなんだろうって話でしょ
2022/02/21(月) 11:52:23.66ID:QdieeiV2
>>709
単純に慣れじゃないかな
変われない11と進歩してきた世間
まさに変われないお前の中ではそうなんだろうっていう
こんな汚い言葉を使いたくなかったけど
2022/02/21(月) 11:57:03.91ID:Hb0YZ0E4
>>709
それはほんとそうだよね。

> ゲームもProtonで良いし、基本メイン機種であるスマホでやるからなあ

好きな人には申し訳ないんだけど、自分にはスマートフォンのゲームって「ゲーム」とはとても思えなくて。
カップラーメンと店のラーメンくらいに違う別物。
2022/02/21(月) 12:10:05.10ID:xEj12vjA
>>704
そんな変な憎しみの感情をこんなところで喚いても頭おかしい人がいるとしか思われないよ
2022/02/21(月) 12:12:25.52ID:Hc9ZkPJ3
>>704
仕事やめろ無能
お前の適応能力の問題
2022/02/21(月) 12:12:45.11ID:QdieeiV2
わしゃWin以外は使えんっていう感じの老人にならなくてよかった
つうかマジProton優秀
あとはアンチチートだけだからAPIが更新された後はWin縛り無くなるだろうな
2022/02/21(月) 12:16:14.79ID:CSTuojNc
>>714
ならProtonスレなりアンチスレに行け
そこでWindowsなんてクソって言ってりゃいいだろ
なんでここまで出しゃばってくるわけ?
2022/02/21(月) 12:17:03.60ID:QdieeiV2
あれよ
Excelでフォームを作っちゃう老人
いくら高齢社会だといってもMSの不便を押し付けるのは困る
そこは安心のGoogleでやってくれっていうか、セル統合で必死こいて作ったExcelとか悲しいんよ
2022/02/21(月) 12:17:42.67ID:Nd9ivlZt
>重くて不安定で最悪とか言って喚いていた人達。多分搭載メモリ 2 GB とか。

重くて不安定で最悪はHDDだろ
2022/02/21(月) 12:18:03.59ID:QdieeiV2
>>715
ここ11スレだぞ
このスレやWinの話が嫌ならアンチスレへ
2022/02/21(月) 12:18:52.72ID:KaCTrHJG
なんかキチガイ湧いてて草w
別に11が素晴らしいとか、特別10から移行する必要があるとかは思わないけど、別にクソとも思わないけど
10と同じ感じで使えていい意味で空気なんだが
2022/02/21(月) 12:19:19.64ID:CSTuojNc
>>718
アンチはお前だろ?
アンチはアンチ用のスレがあるんだからここにいる必要はない
2022/02/21(月) 12:19:51.02ID:Nd9ivlZt
根本的にいらなくね?
という話は仕方ないだろ
2022/02/21(月) 12:19:55.54ID:KaCTrHJG
あと10からか忘れたがPath設定が見やすくなっててよかった
2022/02/21(月) 12:21:11.91ID:oRxFTeuL
>>715
構ってチャンなんだから相手にしないでNGにしろよw
2022/02/21(月) 12:22:21.43ID:QdieeiV2
Pluton対応以外切り捨てでさらにどれぐらいWinシェア減るのかな
Chromeさんが地味に上がってきてるのも気になるわ
クリエイター向けに整備していくみたいだしますますWinの居場所が無くなって悲しい
Winって老人の末席扱いになるのかな
2022/02/21(月) 12:24:28.70ID:Nd9ivlZt
Chromeはそんなことすると終わる
あれはネット見るだけOSだから軽いで生きてるだけだから
2022/02/21(月) 12:26:24.20ID:QdieeiV2
>>725
いうて、サンドボックス化されたOSでは重いとしてもアプリ起動時だけだからな
Winみたいにスパイツールを常時稼働させて重いわけじゃないので
2022/02/21(月) 12:26:34.26ID:CSTuojNc
この機能使いづらいとかまでなら分かるけどここでID真っ赤にしてるアンチは度が過ぎてるんだよ
Win11を使う前提の話から逸脱してProton優秀とかExcel使う老害は嫌だとかWindowsの居場所がなくなるとか言う長文レスを延々と垂れ流してるだけじゃねえか
2022/02/21(月) 12:26:46.55ID:CSTuojNc
>>723
そうする
2022/02/21(月) 12:28:04.97ID:QdieeiV2
>>727
ならアンチスレへ
11を語るスレなので
2022/02/21(月) 12:28:18.87ID:Nd9ivlZt
>>726
そういう問題じゃない
Googleはうざいが
余計なもん付いてないから生きてるのがchromeOS
2022/02/21(月) 12:30:08.82ID:QdieeiV2
>>730
そういう問題ではあるよ
後発OSとしての利点をしっかり理解して設計されている
なのでいつまでたっても軽い
Winはサンドボックス化できなかった時点で11になった
2022/02/21(月) 12:31:00.21ID:XZqT9uLR
>>729
ブーメラン刺さってることに気がついてなくて草
2022/02/21(月) 12:35:38.98ID:cACOCzDN
必死に11擁護しなきゃいけない連中も大変だな(笑)
2022/02/21(月) 12:36:01.80ID:Nd9ivlZt
>>731
余計なもん付ければchromeブラウザと一緒で重い
そのうえ余計なもん付けたからさらにセキュリティで重いのwinの二の舞
2022/02/21(月) 12:36:17.52ID:QdieeiV2
みんな11嫌いなんだな
俺は使うか使わないかは別にしてもこの古い設計がかなり好きなんだけど
他のOSってよく出来すぎて語ることがないんだよな

SteamDeck後は、いろんなメーカーから6000番台APU搭載のProtonミニゲーミングデスクトップLinuxPCが出てくるんだろうな
Winを搭載しなくていいからお安く提供
2022/02/21(月) 12:36:27.96ID:6gFOqHWn
ネガキャンアンチ荒らしは低能だから語彙力ないんで簡単にNGWordにひっかかるなぁ
レス番飛びまくりwww
2022/02/21(月) 12:36:54.86ID:CSTuojNc
俺もID真っ赤にしてこのスレを去りますかね
2022/02/21(月) 12:38:07.84ID:QdieeiV2
>>734
ああWinの人だからそういう仕組み的なものしらないんだ
泥系はアプリ側に命令呼び出し機構もあるのですよ
サンドボックスなんで
だから1GBのメモリでも動いちゃうわけ
重いのはWinだけというのが現実
2022/02/21(月) 12:38:09.51ID:76MQXLb0
このグダグダクソ連投ってVZジジイの真似かよ
2022/02/21(月) 12:38:37.25ID:EaRbtQeS
ごめんな、俺は本当は1分間に480文字打てる。あんましなめんなw
2022/02/21(月) 12:39:19.95ID:tDIvPoS1
バカ信者哀れ
エコーチェンバーで脳死してろ
2022/02/21(月) 12:41:11.74ID:Nd9ivlZt
>>738
chromeがすでにfoxより重いけどな
2022/02/21(月) 12:41:39.72ID:QdieeiV2
余計なものってまさにx86のWinだよなあ
パイプラインが深くなりすぎてもう改良も大きくできない
OS側でDLLなどを持って無いとアプリ側の容量が大きくなりすぎる
10Xで失敗したWin32 Containerが完成していればな
2022/02/21(月) 12:42:51.76ID:QdieeiV2
>>742
ブラウザの話じゃないんでw
本当にWinの人ってわからないんだな
そりゃ変われないわなあ
言っちゃダメかな
2022/02/21(月) 12:45:18.78ID:jYiywMKm
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2022/02/21(月) 12:45:32.44ID:UJtsoSe5
>>565
高齢ネトウヨの場合はどちらかというと若い頃に
中国とか東南アジアの後進国に優越感を感じてた分
追い抜かれる現実を受け入れられないんだよw
2022/02/21(月) 12:46:32.25ID:Nd9ivlZt
>>744
アホだろ
結局ブラウザが肥大化してるのが
スマホ、パソコンの性能要求だからw
2022/02/21(月) 12:47:04.86ID:ZRHdp/qu
こんなんミエミエだがなんと言うか詰めが甘い
2022/02/21(月) 12:50:00.92ID:QdieeiV2
っていうかWinって今後も極端に肥大化していく運命なんだけどマジでどうするんだろう
ARM版を必死に出してるけど、常識的なレベルでスマホに搭載とか無理だしさ
そのおかげでWin自体がOSというよりアプリの塊になってしまっているし
Macは英断だったなあ
M1にx86へRosettaでの互換のためのL1をIntel、AMDの6倍のサイズを載せてR-Bufferも630命令でAMDの2倍強
しばらくはARMへの移行でコストをAppleも払うことになるが、ARMに統一してしまえば、
無駄なL1やReorderも無くしてさらなる性能向上ができるからなあ
2022/02/21(月) 12:51:37.91ID:s353jfD8
>>740
ウソつけw
2022/02/21(月) 12:52:22.38ID:QdieeiV2
>>747
いやWinと違って軽いよ
だからメモリ1GBでも普通に動く
常時メモリに常駐するわけじゃないからな
表示されてる部分だけ
WinはDLL読み込まないといけないので重いだけ
でその部分もサンドボックス化されてないので、ディフェンダー様が監視
さらに重く
そしてファイルの変化でインデックスが稼働
さらに重く
Winは4重苦ぐらいの無駄なプロセスが稼働する
2022/02/21(月) 12:55:45.14ID:QdieeiV2
https://www.extremetech.com/computing/317228-apples-new-m1-soc-looks-great-is-not-faster-than-98-percent-of-pc-laptops
アップルってこういう設計ができちゃうんだよな
一方でValveもWineをhookしてProtonでMSの血の結晶を仮想化しちゃう
一方でMSは自前のアプリもContainerをあきらめる

もともとの技術力に差があるとしか言えない
2022/02/21(月) 12:57:20.63ID:xEj12vjA
>>738
サンドボックスをなにか違うものと勘違いしてるな
2022/02/21(月) 12:59:38.37ID:xEj12vjA
>>751
Goならな
低スペ端末向け前提としてプロセスの同時展開を抑制してるだけで
普通の泥ではメモリ喰い変わんないのになにか特別なものと信じてるんだな
2022/02/21(月) 13:01:43.15ID:QdieeiV2
>>753
あWinの人だからそういうの理解してないんだね
そりゃ今アプリの開発で盛んなのは泥とiOSでWinはもう下火だからまともな人も新しい人もいないしね
泥がネイティブアプリを推奨してないから、アプリ側に制限があったが、その制限をAPI整備で徐々にネイティブに近づけるという話
Winのようなネイティブだとセキュリティー問題が大きいからね
サンドボックス化したときにOSが重いとサンドボックス内の仮想PCが重くなるので難しい
だから10XのWin32Containerも実用的にならなかった
ゆえに他の利口なOSは軽さを求める
2022/02/21(月) 13:03:16.50ID:QdieeiV2
>>754
まあWinの人では難しくて理解はできないだろうな
そのあたりはもう老人の出る幕ではない
Winしか使えない時点でもはやロートル
本来は11もロートルのものではないしこのスレもロートルが書き込んでいいものではない
11を理解しよりよくできるものでなければ意味がない
2022/02/21(月) 13:04:02.43ID:xEj12vjA
>>755
いや、普通に珍しくない技術なんだが
何度もいうがGoが1GBで動くのはメモリの展開を抑えてるだけ
PCで同じことしてないのはする必要がないからしてないだけ
2022/02/21(月) 13:05:54.92ID:xEj12vjA
仮想化でAPIをネイティブに近いものとか言ってる時点で仮想化技術の知識が10年くらい遅れてる
CPU命令セットを仮想化するなんて泥臭いことはAndroidが表舞台に登場前から下火になってた
2022/02/21(月) 13:07:47.05ID:QdieeiV2
>>757
いやMSにとっては珍しいよ
sandboxieの技術を模倣しようとしたがWinではWinそのものがネックで出来なかった
他のOSではもちろん当たり前なんだよ
だけどWinで実用的な運用がされているのはChromium系のブラウザのみ(あとFOX)
HTML5がせいぜいなのがWin
他のOSは基本ブラウザ以外もサンドボックス内での動作
2022/02/21(月) 13:09:02.64ID:QdieeiV2
>>758
Winの人は本当にダメだなあ
仮想化でAPIをネイティブに近いって意味不明なんだが
2022/02/21(月) 13:09:33.49ID:xEj12vjA
そりゃpcをそんな低容量メモリで使うことがないからな
大容量メモリでGoのような無駄なことはする意味ないしやってるところはどこもない
爺は知識のアップデートが止まってんぞ?
762名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 13:10:45.79ID:O8CRATaT
以下爺ブチギレ
2022/02/21(月) 13:11:21.51ID:QdieeiV2
>>761
改めて思ったのがWinしか使えない人って知識もないんだな
そりゃWinにしがみつくしかないわな
Win11みたいな人たちだなあ

大容量だと無駄がないのか
何にメモリ使ってるんだろうな
これが人間のWin11
2022/02/21(月) 13:12:47.30ID:xEj12vjA
そもそもAndroidに最初に使われたdelvik自体がJavaVMの高速化のために命令セットの無駄な仮想化を大きく省いたのを売りにしてたはずなのに爺はなにいってんだ?って話だ
ちなみに似たようなことはMSも.NETでやってる
2022/02/21(月) 13:13:14.17ID:76MQXLb0
>>740
ハッタリこくにも遠慮ってもんがwww
2022/02/21(月) 13:15:21.45ID:QdieeiV2
アップルはハードでリアルタイムコンパイルができるようにしちゃうし、
ValveはソフトウェアでMSの資産を仮想化しちゃう
MSだけが自分たちの資産を丸め込めなかったという笑い話

要するにいつでもWin以外でWinの資産を使える状態になりつつあるわけ

>>764
そうだよ
無駄を省いてるからMSと違ってサンドボックス化が早期に実現した
今となってはネイティブアプリは非推奨だし11あたりは実行もできないだろ
2022/02/21(月) 13:16:54.67ID:76MQXLb0
たぶん一番の近道は、ここでウダウダ言ってるニートさんらがMSに入社し開発に携わるか
新たなOSを爆誕させる
2022/02/21(月) 13:17:25.27ID:rziZ21lg
正解
2022/02/21(月) 13:17:30.85ID:QdieeiV2
でMSがあほなのは、10Xが失敗したからといって新しいUIのために命令拡張しちゃってるところ
10以下では動作しないアプリを強制するとかならいいけど、
互換維持ならまたもOS側のDLL呼び出しが肥大化
1プロセスのために100のプロセスが稼働
もともとの無駄が多すぎてUWPもうまくいかなかったしな
2022/02/21(月) 13:17:55.68ID:YYW2t+fk
ID:QdieeiV2は精神障害者?
2022/02/21(月) 13:17:56.87ID:JghT5C4Q
毎日昼間から真っ赤に書き込めるなんてナマポかよ
772名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 13:18:57.77ID:i2tvjNGw
つまりタスクバーの天気は素晴らしいって事でOK?
2022/02/21(月) 13:19:05.91ID:xEj12vjA
>>766
だから、MSは似たようなことを.NETでやってると
読めないのかな?
2022/02/21(月) 13:20:36.41ID:IhHU1ufQ
>>772
カーソル合わせただけでウィジェットが出てこなければ完璧
2022/02/21(月) 13:21:20.34ID:QdieeiV2
>>767
Winにしがみつくのならそれをやってほしいわな
まあまずは1からの勉強になるだろうが
マジでWinしか使えない人って技術に対して暗すぎてダメだわ

>>771
>>770
いうてID変えながらしがみついてるべ
あほの子じゃないんだしばれ取るで
IDなんて変える意味あまりないだろ
それこそニートかって思う
ちなみに俺はもうニートで奴隷労働してないぞ
アホと違って株じゃなく長期国債で資産を減らさないすべを持ってるからな
2022/02/21(月) 13:23:09.52ID:xEj12vjA
>>775
窓スレにしがみついてる外耳が何言ってるの?
犬板でも散々自分の無知ツッコミされて逃げ帰ってるのに
2022/02/21(月) 13:23:40.19ID:QdieeiV2
>>773
うんやってない
MSの仮想化ってまとめましたってだけでいわゆるサンドボックス化じゃないので
だからWinにインストールしないと動作しないだろ
肥大化の原因
っていうかドキュメントにもサンドボックスの概念を用いていないとあるからな
778名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 13:26:58.62ID:i2tvjNGw
コンテナとサンドボックスってベツモンじゃないの?
2022/02/21(月) 13:27:40.24ID:QdieeiV2
>>776
何をどう罵倒してももうアップルもValveもx86やWinの持ち出しが8割終わったわけで、
Winってもう後ろ盾になるような次のステップがないだろ
Winにはゲームがあるからって言ってるのもあと少しの時間しかない
スマホに客を取られてゲームまで流れていったらWinってこの後どうすんだ
2022/02/21(月) 13:30:10.30ID:QdieeiV2
>>778
特にコンテナは場面によって意味が違う
Win32containerはサンドボックスの意味だった
UWPの実行方法をデスクトップアプリにも可能にしたかった
Winで言うとExeファイルをまとめるのもコンテナとか言ったりするし
APKとかもそう
2022/02/21(月) 13:31:26.44ID:poN1ZCkC
>>779
Word と Excel があるかぎり Windows は不滅です
782名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 13:32:21.96ID:O0ghrseW
>>780
今のご時世にコンテナって言ったら、普通はDockerとかKubernetesの話だと
思うぞ。
2022/02/21(月) 13:43:29.96ID:QdieeiV2
>>782
MSは技術的な話では未だに情弱だましでコンテナを使う
ゲーム機でも未だに誤解させるために使うしな
さっきの.netもそうだし
2022/02/21(月) 13:44:56.31ID:PLmegNBY
>>783
トイレで下痢をしながら書き込んでるの?正露丸でも飲みなさい
2022/02/21(月) 13:44:59.30ID:xEj12vjA
>>779
持ち出しがなんだって?
そもそも持ち出さなきゃいけないような資源がまだあんのにそんなに騒いでたの?
2022/02/21(月) 13:51:35.62ID:QdieeiV2
>>785
アンチチート以外は持ち出し完了なのでそれが終わるってこと
アンチチートも今年以内には終わる
MSってスマホの登場からずっと座したまま立ち上がらないからな
しかもスマホでは後出しのWinPhoneでもOSの重い、肥大化問題そのままだったし
で、後ろから徐々につつかれて突き破られてSteamdeck
コストをかけてクラウドにする以外はWinの呪縛って破れないものだと踏んでいたらいきなり突き破り
リンゴもグーグルもValveも続々と後ろから抜いていった
Winは未だに30年前と同じ位置
2022/02/21(月) 13:53:47.99ID:xezKYeCF
>>740
どさくさに紛れて大嘘付きにワロタ
2022/02/21(月) 13:58:51.83ID:QdieeiV2
Protonの何が凄いってWinARMでのゲーム実行よりリネージなどでのProtonの移植版のほうが動作率が高いし早いという問題
DXのAPIのコンパイルまで負けてるとかどうなってんのって話
Steamというリソースは環境から解放されて他にどんどん増殖するが、WinはWinとして高額デスクトップ内でシュリンクし続けるってことを意味する
投資と同じで、0.1という小さな数字でもお金が流れていく
スマホなんてPCに置き換わらないっていう17年前の想像を超えて現在に至ることをまた繰り返そうとしてる
2022/02/21(月) 14:00:05.33ID:rIKZsGLN
>>710
変われないも何も、このソフトを使わなきゃいけないって縛りの中で
じゃあWindowsしか無いねっていう用途による棲み分けの話なんだけど
それを「単純に慣れ」と言われてもね
2022/02/21(月) 14:01:06.92ID:QdieeiV2
>>789
そのソフトでしか作業できないってだけでしょう
要するに進歩できない
11を使えない老害と同じだろうな
2022/02/21(月) 14:01:24.01ID:V2H2FDng
>>710
あなたの一連の書き込みは汚い言葉だらけですよ。矛盾しまくってますね
2022/02/21(月) 14:03:30.80ID:Nd9ivlZt
>>790
お前糞虫小僧だろ
2022/02/21(月) 14:06:06.11ID:QdieeiV2
今後出てくるのはSteamdeckだけじゃないからな
UbuntuとかLinuxであれば既にProton使える状態
PCの王レノボ様もLinuxゲーミングを予定してる状態
最近はアプコンがインテル含めるとすべてのプラットフォームで対応してるし
流れが遅くとも流れそのもの自体をせき止めるものがWinにはない
Valve買収してもProton自体はオープンソースなので止まらないし
2022/02/21(月) 14:09:14.16ID:VtwwwK85
>>740
とんでも嘘つきめーw
2022/02/21(月) 14:11:05.88ID:/irBLqTY
お、顔真っ赤にして連投がんぱっていいる いや頑張っているなw
2022/02/21(月) 14:11:23.23ID:QdieeiV2
そんな中新たにPlutonで制限かけようってのはどういう要件なんだろうと
セキュリティーがっていうのなら10Xあきらめずにサンドボックス化をやれと
無駄にUIにリソース消費する11はなかったことにしてサンドボックス化を進めろと
ValveはLinux上でやったんだから、Winでできないという理由にはならんのだからなんであきらめた?
そこまで技術力が低下してる?
それとも将来的にWinというOS自体のあり方がかわる?
それかProton発表以前の当時はサンドボックス化をしたらそれこそ持ち出しが進むと思っていた?
どちらにしてもProtonが出た以上は5年かかったとしてもサンドボックス化は進めるべきだろう
2022/02/21(月) 14:12:32.59ID:fFwdWb0J
かつては意識高い系が居た
ところが自意識高い系が跋扈し
今じゃ自意識高い系の振りしたバカだらけになった
2022/02/21(月) 14:14:46.36ID:Nd9ivlZt
ドンキの"Nhk受信料を支払わなくていいテレビ"、売り切れ

OSandroidだね
2022/02/21(月) 14:14:51.74ID:/irBLqTY
× 自意識
○ 爺式
2022/02/21(月) 14:15:18.03ID:fFwdWb0J
自慰意識でもいいぞハゲ
2022/02/21(月) 14:17:39.84ID:/irBLqTY
爺式=自慰意識
2022/02/21(月) 14:18:39.17ID:fFwdWb0J
相当これは気持ちイイ状態まで仕上がってんだろうな
まるで公園で一人でガナってる乞食みたいなジジイの有様
2022/02/21(月) 14:19:37.17ID:fFwdWb0J
触れぬカミを持つハゲを甘やかしてはならない
2022/02/21(月) 14:21:10.18ID:fFwdWb0J
どうせ絶望するなら憂いてばかりで愚痴を垂らす前に
そこにある希望を見つけるほうがまだまだ有意義
諦めてからが本当の闘いの樹もするがさっさと諦めろ
2022/02/21(月) 14:22:58.28ID:fFwdWb0J
不毛なハゲ散らかしにありがちなのは
一瞬の好きが命取りを知らずに甘ったれた期待を迂闊にすること
一言で言えばクソガキのような淡い甘ったれ
2022/02/21(月) 14:28:33.78ID:Nrvdo64P
【悲報】id隠して連投&誤変換のクセ隠せず
2022/02/21(月) 14:34:56.80ID:gScfuTc0
2日連続でアンチ発狂してて草
巣に帰れよw
2022/02/21(月) 14:39:07.09ID:o0BFP4Zu
11は再起動が鬼門
更新して再起動が一番やばい
更新してシャットダウンはそれよかやばい
シャットダウンもやばい
少し間をおいて使う予定があるなら眠らして置くしかない
やばいは大抵フリーズ
長押しして電源オフ、起動かけると、なんとか行ける状態になる
できなければバックアップで再開するしかない
実用に供する余地はない
2022/02/21(月) 14:39:59.08ID:o0BFP4Zu
更新してシャットダウンはそれよかやばくない
2022/02/21(月) 14:43:01.88ID:rIKZsGLN
>>790
まあ自分だけしか関わってないソフトなら自由に変えたら良いけどね
周りみんなに変わってくれというのもね…
企業規模の話だから単純に老害がーとかいう話でもないのよ…
2022/02/21(月) 14:44:18.90ID:JghT5C4Q
ナマポなのは否定しないんだなw
2022/02/21(月) 14:50:29.64ID:WUss6Y7T
Amazonアプリストアもっとアプリ増やせ
813名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 15:26:09.99ID:O0ghrseW
どっとねっと……

あったなぁ、そんな。みんな覚えてる?w
2022/02/21(月) 16:18:49.27ID:IFyMvRUm
更新して再起動したらログイン後に画面真っ黒でマウスだけ表示されてる状態になった
電源長押し強制終了で再起動したら直ったけどブルスクでもブラックスクリーンでもなくなんだったんだろう
2022/02/21(月) 16:34:08.41ID:PvaNhXCL
それはユーザープロファイルじゃなくてsystemプロファイルとしてエクスプローラーが起動している状態
だから何も出来なくて動かないw
2022/02/21(月) 17:18:16.70ID:GANCKb0A
最後はID変えて糞爺登場で草
2022/02/21(月) 17:28:20.24ID:oieC39fK
ここのペースが落ちてきたタイミングで
普段閑古鳥な場所が伸びてて草生える
2022/02/21(月) 18:00:14.18ID:NVyJKzzw
>>487
それやると後で後悔するからCドライブだけは独立して構築した方がいいぞ
819名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 18:01:13.48ID:Ui1iKqAe
>>812
マイクソのソフトを使わなければ自由度が上がる。
2022/02/21(月) 18:42:05.78ID:9BQgmRqX
そういや純正フォトビューア立ち上げると
sihostが暴走するバグってなおったん?
まえにどっかで情報見てから11にして一度もフォト立ち上げてないんだが
2022/02/21(月) 18:55:44.51ID:jBbyuRx9
>>820
そんなバグは知らないから問題はもうないんじゃないの?今も立ち上げたりしてるけど
2022/02/21(月) 19:25:35.58ID:1moFYwBx
スリープ復帰したらメモ帳が新しくなってたせいで書いてた未保存のが全部消えた……
しかも新しいのTabキーで作れる空白幅が半角8文字固定じゃなくてフォントサイズによって変わるのクソ過ぎないか
2022/02/21(月) 19:52:39.52ID:dRo+q1zy
>>822
一行目は完全に自己責任のものでしょ
途中でやめる時はとりあえず保存、ジジイである俺は昔からそうしてきたぞ
2022/02/21(月) 20:09:57.52ID:2TFvsSll
スリープ使ったことないけど復帰とか失敗したら怖いからスリープするなら作業中の内容は全部保存するわ
復帰したとしてもなんかバグったりしたら嫌だし
2022/02/21(月) 20:23:02.95ID:o0BFP4Zu
それでは何のためにスリーブするのかわかんないね
それが完全に機能しないの出れば、セーブしてアプリも終了したほうがスッキリする
作業はトラブル発生を予想して暫時保存作業はするべきものだけど
システムメンテナンスに駄目になるなんて欠陥OSだわ
頭悪いやつが作ったんだろうな
2022/02/21(月) 20:26:55.01ID:V/TO0lbN
スリープって不意にすることが多いからね
急に席を立つけど、パソコンを他の人に触られたら困る時とか
2022/02/21(月) 20:31:35.50ID:QrIrcRgp
>>822はスリープじゃなくてアプリのアップデートの問題だろーに
2022/02/21(月) 20:31:42.09ID:o0BFP4Zu
PC終了しないでスリーブで継続して使い続けるってスタイルになっているのに
半強制的に自動的にバージョンアップするって仕組みが無理すぎる
2022/02/21(月) 20:41:28.07ID:8BaJbwQx
>>828
そんなスタイルなんて聞いたことがないな
2022/02/21(月) 20:56:22.67ID:o0BFP4Zu
え、今時いちいち電源落とすの、しらんかったーーーー
831名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 20:59:10.95ID:gScfuTc0
ーーーー←きっしょ
2022/02/21(月) 20:59:45.22ID:Nd9ivlZt
>>830
落とすのが普通だぞ
winはすぐ死ぬから
2022/02/21(月) 21:00:15.62ID:d8QwNIrt
電源落とすの普通じゃなかったのか…
2022/02/21(月) 21:00:19.49ID:6aBEONV2
ノートはスリープ、デスクトップは電源断か放置
2022/02/21(月) 21:01:42.97ID:Nd9ivlZt
>>834
ノートも落とすから
落とした方が電池持つからなw
2022/02/21(月) 21:08:31.84ID:NVyJKzzw
寝る前は電源落とすだろ
2022/02/21(月) 21:11:57.30ID:PXmzuHOF
就業時は電源落として帰宅してる
2022/02/21(月) 21:22:29.92ID:o0BFP4Zu
なんか最近のWindowsの設定事項にあるオプションの数々が余計な配慮にみちているような
電源落とす設定なら、あんなオプションはいらんと思もた
会社はともかく、個人使用で電源いちいち落とすのか
ノートPCの話であるが、それしか持っていないし
2022/02/21(月) 21:29:36.99ID:Nd9ivlZt
すぐ死ぬブルスクwinは信用できないから電源落とすんだよ
840名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 21:31:43.22ID:xwlwqHq7
SDGsだよ
省エネしろやジジイ
2022/02/21(月) 21:32:44.05ID:Hb0YZ0E4
Windows 10 を 4 年以上、日に 12 時間くらい使ってて、ブルースクリーンなんて一度も目にした事がないよ。
Windows 7 の時は 3 日に 1 回はブルースクリーンなり OS ごと死んだりしてたけど。
2022/02/21(月) 21:37:00.23ID:Nd9ivlZt
それは標準で使うガイジだけ
7やXPよりも酷いブルスクwin10、11はすぐ死ぬ
なんでFAX削除で死ぬの?
2022/02/21(月) 21:41:14.52ID:o0BFP4Zu
冬は部屋をあっためるのにも足りんけど
自分のスタイルでいくわ
2022/02/21(月) 21:42:52.76ID:Hb0YZ0E4
>>842
標準どころか、俗に言われるカスタマイズ厨な人だよ。

そんでもって常にゲームを同時に 5 つ位動かしてるし、
同時に Excel やらテキストエディタやらペイント系ソフトやらあれこれ各種アプリを起動させてる。
そのまま動画エンコードなんかもするしね。
2022/02/21(月) 21:43:31.39ID:Nd9ivlZt
顔認証削除ぐらいですぐ死ぬ
しかもシステム復元設定してないと完全にクラッシュでセーフモードですら動かな
846名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 21:44:40.35ID:en0dWYci
そんなんで死ぬならもっと大問題になってるはずだけど😅
2022/02/21(月) 21:45:19.67ID:Nd9ivlZt
>>844
それはカスタマイズじゃないから
ただのハイスぺ厨で無理やりなだけだ
2022/02/21(月) 21:46:18.60ID:Nd9ivlZt
>>846
死ぬんだな
機能つかってないと機能の削除の違いがわからないガイジか?
2022/02/21(月) 21:48:13.25ID:Nd9ivlZt
7やXPはいらんもんは全部削除とかなりやっても死ななかったが
win10、11はすぐ死ぬ停止でやめないとすぐブルスク
2022/02/21(月) 21:49:41.14ID:d8QwNIrt
五つ同時にゲームやるってアシュラマンでも難しそう
2022/02/21(月) 21:52:38.42ID:o0BFP4Zu
Windows 98を電源落とすとセーフモード起動しか出来なくなった
それでサスペンドモードで温存している
実機で使っていた時はリソースリークで使えなくなるので適宜再起動してたが逆の情況になった
参考にするだけだから、起動して様子見出来れは良いだけだが
852名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 22:09:56.28ID:Z77v/CqW
>>845
マイクロソフトはプログラムできない人たちでWindowsを作っているため。
多数の下請けに仕様書がいい加減なまま発注して作っているので
システム全体のどこにあるのかどれが正しくてどれが間違っているかわからない。
それをチェックする方法もない。

>>顔認証削除ぐらいですぐ死ぬ
発注した時に削除をできるもしくは削除を前提としたことを考慮して作ってない
必須条件の機能を削除するから
すぐ死ぬのでは?
Windows何もかもダメな作りでよくなる術がない。
853名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 22:12:31.15ID:Z77v/CqW
バグチェックしないまま全体のモジュールを結合して作っているので
バグがどこにあるか見当もつかない。
どこにバグがあるかわからないので治しようがない。
Windowsの潜在的な大問題。
2022/02/21(月) 22:13:40.59ID:NVyJKzzw
ブルスクは大抵ハードのせいだと何回言えば
2022/02/21(月) 22:14:33.91ID:NVyJKzzw
もしかして電源寿命過ぎて8年くらい使ってんだろ
2022/02/21(月) 22:33:44.54ID:o0BFP4Zu
いろいろ言われてたけど、安定したシステムを使ってたのな
Windows 11じゃないけどwww
2022/02/21(月) 22:53:15.90ID:0odYzjjx
MSから引退してもなお、世間を騒がせて注目を集めたがる迷惑ジジイ
お前がコロナにかかって氏ね

ビル・ゲイツの警告「コロナに続きまた別のパンデミックくる」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8022ca06e7b5061b037b8f19dab5ed51bb7b223f&preview=auto
2022/02/21(月) 23:00:25.36ID:qP/bDxPs
dev版アプデはよ一般にも配信白カスアプデ1!!
2022/02/21(月) 23:14:26.42ID:o0BFP4Zu
ビル・ゲイツ ワクチンに執着し過ぎだろう
自作自演に堕ちてる悪寒
2022/02/21(月) 23:18:02.98ID:V/TO0lbN
そりゃくるさ
スペイン風邪があったんだから
2022/02/21(月) 23:35:26.37ID:LRnZmKUP
11降ってこない
2022/02/22(火) 00:13:12.43ID:0grAGatk
>>852
win付属のアンイストーラで消してシャットダウン不能になるんだぜ
そのまま起動もできなくなるんだな
2022/02/22(火) 01:48:26.88ID:C0zKsC6m
スタートのピン止めとか意味不
タスクバーと重複してるんだよ機能が
10みたいにすべてのプログラム最初から表示せえ
864名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 04:17:16.60ID:C4JGjOso
アップデートを手動にできないのなんとかしろビル・ゲイツ 
2022/02/22(火) 05:43:52.32ID:0sHXzLPn
ゲイツ「ノーベル平和賞クレクレ、PC?そんなオタク臭いものは知りませんね」
2022/02/22(火) 05:44:53.05ID:TIwB5esA
>>835
ノートは電源落としたらACアダプタの通電も切らないと寿命減るよ
スリープ中もACアダプタは切った方がいい
2022/02/22(火) 05:46:03.84ID:TIwB5esA
バッテリーの寿命の話ね
868名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 06:25:07.44ID:R5MSETWu
Windowsは外で使うことはないので
バッテリーなんてUPS程度の飾り
2022/02/22(火) 07:10:12.67ID:Jkf96gRg
>>864
お前の世界観ではまだビルゲイツがMSで働いているのか…
知識をアップデートしろよ老害
2022/02/22(火) 08:27:37.79ID:fnZVaYOn
顧問ではあるんだから一声かければ動かせそうではある
2022/02/22(火) 08:34:09.14ID:YHxgbHw1
去年の3月には取締役会からも退任してるよ
もう社長でも会長でもない
2022/02/22(火) 09:23:28.12ID:YVPJYSxD
もうアプリ単位でスリープさせろよ
>>822
873名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 10:28:39.68ID:rXVLUOVv
今日発狂するアンチは誰かな
874名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 10:29:35.11ID:85/tlk2E
デビュー間もないMSのOSのスレなのに発狂待ちとかw
とことん話題がないんだね
2022/02/22(火) 11:43:47.74ID:Gu2/u2fo
触らぬが吉だからな
2022/02/22(火) 11:51:56.23ID:qu8NETtn
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1644910699/796
からの
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1644910699/797
2022/02/22(火) 11:53:17.90ID:5f3gqQmg
アンチに巻き込まれたのか何故か規制食らった
2022/02/22(火) 11:58:10.61ID:3M/pOozV
このあいだメモ帳の新デザインに文句書いたけど
マウスクリックでスクロールしようとしたら1度目は無反応で2度目に2回分移動するのマジ糞
はじめはカーソルの位置を間違えたのかと思ったけどメモ帳の仕様のせいだったっぽい
なんだよこれ元に戻しやがれよ
2022/02/22(火) 12:01:47.32ID:bz7I+VGY
「PeaZip」がWindows 11のシンプルな右クリックメニューに対応 ほか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/digest/1389938.html


なぜ7-Zipは対応しないんだい?w
2022/02/22(火) 12:10:31.28ID:px7zj4XW
BIOSでWi-Fiを一時的に無効にすればいいのに
Home
881名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 12:11:31.23ID:85/tlk2E
>>878
wsl2にubuntu載せてvim使ったら?
2022/02/22(火) 12:17:15.26ID:4qtLO03D
vimなら昔からWindows版あるぞ
日常使用ならWindows版の方が便利かと
2022/02/22(火) 12:17:21.68ID:EY7cIJs9
>>879
Audio Tag 編集ソフト「Mp3tag」も右クリックメニューに対応したな
2022/02/22(火) 12:19:00.37ID:jGqsjXgX
ヴィヴィヴィvim wwwwwwwwww
2022/02/22(火) 12:20:55.57ID:bz7I+VGY
あと送るメニューはその他のオプションに入れたら駄目だろ
馬鹿なの死ぬの
2022/02/22(火) 12:33:14.25ID:CvQOeteG
>>885
Windowsはアプリやシステムの操作情報等をユーザーから収集しているから、11のUIやアプリの実行制御的な挙動はユーザー起因による結果じゃないのかな。
2022/02/22(火) 12:44:23.72ID:fIh96Uuc
Microsoft、Windows 11非互換PCに対するデスクトップウォーターマークを検討中か
ttps://softantenna.com/blog/windows-11-unsupported-pc-desktop-watermark/
888名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 12:45:16.90ID:LfO4HHXk
休憩中にWin10 Pro→Win11 Proへアプデしていのですが、
以下の環境で凡そどれくらいの時間を消費しますか?
- 推奨システム要件を満たしたノートPC
- ストレージはM.2(NVMe)で500GB空き
- 定期的な更新あり
- 光回線(上下90Mbps前後)

昼飯食ってる間に終わりますか?
2022/02/22(火) 12:46:39.02ID:bz7I+VGY
>>886
非常に頭が悪いね
送るはマウスオーバーで階層になってるからその他に入れると目的のコマンドがさらに奥に仕舞われてしまう
統計しか見ないから階層が3階層までイライラ棒状態になるというアホなことになるのだ
890名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 12:48:22.72ID:2KuwYhGK
>>886
天気

ハイ論破
2022/02/22(火) 13:12:33.64ID:8hnriAoS
892166
垢版 |
2022/02/22(火) 13:18:19.53ID:/Jaecnvk
>>182
サンキュー
グラフィックドライバーの方を最新版にしたら直ったかもしれん
もう少し様子見してみる
893名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 13:52:26.64ID:85/tlk2E
>>888
回線のTraffic次第じゃない?
90Mbps占有できるなら余裕だし、混み混みでICMP ECHOすら怪しければ
ほぼ確実にダメだし。
894名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 13:54:07.81ID:85/tlk2E
>>889
Linux(UNIX)なら|で済むことにいちいちマウスを使わなきゃならないWindowsの
ほうが、極端に頭悪いと思うけど。
2022/02/22(火) 13:55:01.64ID:epb/htzB
>>887
誰かエロい有志の方が消し去る方法を編み出してくれるだろう
2022/02/22(火) 14:01:12.28ID:Yc1wJwP7
>>894
Windowsにもパイプはあるけど
PowerShellならオブジェクトも受け渡ししちゃうぞ
897名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 14:06:26.50ID:85/tlk2E
>>896
知ってて言ってる。
Windowsの元になったMS-DOSはUNIXのパクリなわけだし。
898名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 14:17:27.77ID:2KuwYhGK
| じゃなく < だろ
2022/02/22(火) 14:20:00.21ID:2tUs6tRV
フォトビューアーで利用できるメモリが十分ではない可能性がありますと出て見れないjpgやpngがあるのは何故?
ペイントでbmpに変換すると見れるけど
2022/02/22(火) 14:22:44.86ID:3K6GO3Jg
メモリが足りないからだろ
増設してら出てこなくなる
2022/02/22(火) 14:25:10.52ID:VCvZthcw
それはフォトビューア側のバグ
スライドショーにすると表示されると思う
2022/02/22(火) 14:44:58.02ID:Jkf96gRg
>>897
お前当時のUNIX扱った事無いだろ
バレバレすぎる
2022/02/22(火) 14:46:18.38ID:zv3oAxdg
>>888
メディアクリエーションツールでUSBに突っ込んだやつでアップデートしたけど15分もかからないくらいで終わって
え?もう?まさか失敗…!?ってくらいで終わったよ、もちろんインストール後に慣れたり色々設定したりは時間かかるけど
2022/02/22(火) 15:30:49.07ID:CvQOeteG
>>889
地道にフィードバックを送るしかないのでは(自分は送るを使用するから従来通りか送る用アイコンがあれば良いとおもっている)

>>890
天気はライブタイルで確認しているユーザーがいるから、実装形態は異なるけれど素早く確認できる形にしたのだと思う。
2022/02/22(火) 16:17:59.25ID:htALtACh
アンチスレあるのに何でここで悪意ついてるやつ居るん?
かまってちゃんかな?
2022/02/22(火) 16:19:11.30ID:htALtACh
悪意じゃなく悪態の間違いね。
2022/02/22(火) 16:30:46.57ID:Q5LZSxuN
>>889
非常に頭が悪いね
統計でその操作してるやつ少ねえから消すと判断されたってレスにまだクチャリだすなんて
2022/02/22(火) 16:44:46.01ID:qyo7qCog
どのosも使ったけど、別にどれでもいいや笑
メリットデメリットあるし馬鹿の言い争い笑
2022/02/22(火) 16:50:31.89ID:j/qcVyJF
さすがにMS-DOSがUNIXのパクリはねえわw
CP/Mだろがマヌケすぎ
910名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 16:57:02.97ID:jzjqHXVx
Maps for Win 11
Apk Installer For Android Subsystem
911名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 17:02:09.60ID:2KuwYhGK
FreeDOS 1.3」がリリース ~オープンソースの「MS-DOS」互換OS
2016年末以来、5年以上ぶりのアップデートhttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1390286.html
2022/02/22(火) 17:51:27.16ID:q9A5zBlH
電源のアイコンを2回クリックしないと反応しないのは仕様ですか。
913名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 17:54:06.61ID:yke1mDkg
いいえ、
動いたり動かなかったりするのが仕様です。
2022/02/22(火) 17:55:19.62ID:5f3gqQmg
>>912
ダブルクリックをシングルクリックに変更すれば良いだけです
2022/02/22(火) 18:22:19.44ID:tPzbgo8Q
なるほどそういうことか
納得だわ
2022/02/22(火) 18:30:28.02ID:bz7I+VGY
>>907
クチャリだす???
信者を拗らせると言葉遣いも気持ち悪くなるのかな?
2022/02/22(火) 18:32:17.33ID:bz7I+VGY
その統計脳が頭悪いって丁寧に説明してるのに理解できない馬鹿なんだね
918名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 18:38:53.69ID:yJLwYrEK
>>912
横に伸びるアニメーション中はクリック無効
2022/02/22(火) 18:46:17.92ID:Avrg7iK9
どうでもいいけど横ではなくて上に伸びるけどな
2022/02/22(火) 19:21:17.57ID:OpGDHPP5
なんかedgeでctrl+cのコピペがラグがあるというか、一瞬押すだけじゃコピーできなくなった感じ
win10ではそんなことなかったのに
ほんと微妙なところだけど
2022/02/22(火) 19:24:17.95ID:4ZogP8Uh
>>912
PC起動後の最初の1回は反応しないんだよなそれ
2022/02/22(火) 19:58:29.52ID:EY7cIJs9
>>887
“system requirements not met”
これが、新しいウォーターマークか

> 現在、Windows 11 Build 22557でA/Bテストが実施されているそうで
って、これIP Dev版じゃん
2022/02/22(火) 20:04:03.84ID:1tu7bHB/
マイクロソフトのことだから本実装するでしょ
Googleが非対応PC向けのOSを出すからどーなるかわからんけどね
2022/02/22(火) 21:40:04.88ID:dPdTTPAI
>>923
あれは主にWindowsで戦力外通告されたPCを再利用する用のやつだろ
Windows11非対応ハードだよってウォーターマークが入るのとは全然別の話じゃね?
2022/02/22(火) 21:41:40.34ID:qMIggijc
まさかWindows11でカスタマイズしなきゃいけないとは思いませんでした
2022/02/22(火) 22:44:14.68ID:tT8j/rbA
カスタマイズ大好きおじさんはサードパーティアプリをどしどし使ったらいいよ
何も考えずにためらいなくインストールして快適な環境を構築しましょう!
2022/02/22(火) 23:02:19.42ID:YMfnWNow
サードパーティ製を入れただけで不安定になるOS
2022/02/22(火) 23:10:37.28ID:Y1/KG/aT
>>927
お前にもサードパーティ製の薬物を注入してやるよ///
(犯罪予告ではない)
929名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/22(火) 23:31:03.06ID:x1BxWJZz
NTバージョンはまだ10のままなのでしょうか?
2022/02/22(火) 23:33:58.37ID:tT8j/rbA
>>929
yes,thats right
2022/02/23(水) 00:05:40.09ID:8G+YTpxx
そうですか
ならまだ10から上げる意味がないですね
2022/02/23(水) 00:10:27.43ID:m5K6dNvn
>>930
カンマの後にスペースが無いの気持ち悪いからやめて
2022/02/23(水) 00:12:45.55ID:CqSVq3Vv
細かいことが気になる馬鹿っているんだな
2022/02/23(水) 00:24:50.09ID:mjLaV4YO
Win11はメモリの使い方が賢くなってるような気がします。
2022/02/23(水) 00:26:17.25ID:yuXzTvl+
>>924
だからだよ
Googleが戦力外通告された非対応PCウェルカムするから、Microsoftは非対応PCに圧力かけにくくなるのでは
2022/02/23(水) 06:25:37.03ID:27+UUxu4
MSとしてもいつまでも古い非対応環境のサポートに手間を掛けたくないだろうしな
むしろ圧力を強くして切捨てを進めたいのが本音だろ
2022/02/23(水) 06:38:56.78ID:wrru1Lzf
個人向けプリインストールと法人向けリース導入が本命で、無料アップグレードだけでは何の利益にもならないからな
2022/02/23(水) 07:24:35.64ID:kJTWKbj4
「Windows 12」マイクロソフトが開発開始へ、なお11の普及率は1%未満 https://buzzap.jp/news/20220222-windows-12-microsoft-development/
2022/02/23(水) 07:53:17.41ID:69MEjEX+
>>936
サポートなんてしないじゃん
お前らの言う古いPCにMSがするサポートって何?
2022/02/23(水) 08:02:10.25ID:p3X3Ur2q
なんでドラッグ&ドロップできないの! Windows 11に欠けたタスクバー機能を補うツール
「Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Fix)」でD&Dを快適に
2022年2月23日 06:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1390424.html
2022/02/23(水) 08:02:53.29ID:COmouMeS
>>939
修正モジュールの提供
2022/02/23(水) 08:24:44.14ID:F/pXJxQn
>>939
お電話して質問に答えてくれる事がサポートと思ってねーか?
2022/02/23(水) 08:26:48.25ID:StsByNe6
WinFormsは古い!新しいAPIを作ったからそっちに移行しろ!

結局移行しないし、新しい方も中途半端に使われてるから、どっちも消せない

APIだけがドンドン増えてOS肥大化

MSくんさぁ・・・
林檎くんの真似して中途半端な覚悟で改革するのやめない???
2022/02/23(水) 08:28:17.19ID:b89rshgi
>>938
クソメディア
2022/02/23(水) 08:29:03.39ID:StsByNe6
本当に(林檎みたいに)WindowsOSを作り変えたいんなら、今クラウド事業に割り当ててる人員全てをWindows開発に就かせるレベルでリソース集約しないと無料でしょ
明らかに人手不足感あるよねWindows開発
2022/02/23(水) 08:34:23.66ID:THK2He8J
>>941
NTFSの脆弱性を数年間直さなかったくせに
2022/02/23(水) 09:39:36.23ID:ZM7gVuAH
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/get-started/migrate-from-uwp-to-winappsdk
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/windows-app-sdk/migrate-to-windows-app-sdk/what-is-supported
2022/02/23(水) 10:06:08.29ID:gY/M/hWR
つくづく何を作らせても駄目な会社なんだなぁ
コンセプトからして終わってるって…

救い無し?Surface Duo 2は「コンセプトから欠陥」、海外著名レビュワー指摘
https://smhn.info/202201-microsoft-surface-duo-2-review-from-oversea
949名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 11:00:36.42ID:UNjyGgWS
Windows10もWindows11もNTバージョンは同じ。
つまり「商売の都合で名前だけ変えました!」ってことだよね。





名前だけ変えててくれれば、こんな苦労しないでも済んだのに、変えなくて良いところ
や余計なところも変えるから…。いい加減安定して動けよクソ欠陥OS
950名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 11:08:59.12ID:q0pahbt1
>>938
11駄目!
はい、次!w
2022/02/23(水) 11:11:35.17ID:qrQI3Pz9
>>949
ウィジェットはアンインストール。
エクスプローラーとコンテキストメニューは10と同じに戻した。
そして自動HDRも使えてド安定だが?
Win11最高!w
952名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 11:12:26.16ID:q0pahbt1
>>948
結局はこういうことがWindows開発などにも通じてるって事なので
あとは推して知るべしってねw
2022/02/23(水) 12:15:42.99ID:vjMaQsCu
>>940

7+ Taskbar Tweaker
タスクバー項目→ドロップ時の動作→ドロップした項目を開く
2022/02/23(水) 12:21:10.51ID:ePk5qUMb
>>953
イキってるところすまないけどそれクラシックタスクバー前提だよね?
2022/02/23(水) 12:35:57.26ID:vjMaQsCu
Explorer Patcherを入れたら11のUIと10のUIがごった煮になった奇妙なUIの完成だ
2022/02/23(水) 13:01:34.80ID:Fm+CvbCx
windows12でるとしてもこれ以上 なにをどう変えるつもりなんだろうか
もうなにもイジれんやろ
957名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 13:06:17.84ID:UNjyGgWS
Windows PhoneやWindows10Xを放棄したマイクロソフトに、新しいOSなんて
作れるんかねぇw

AzureをAmazonに売り払って、その金を投資にまわして運用益でOfficeいじって
細細と食ってくれると、ユーザーとしては助かるんだけど。
958名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 13:09:04.78ID:UNjyGgWS
>>956
なにもかも全部でしょ?コードは一行も流用しないで最初から。

かつてのWindows3.1よりひどい状況になっているWindowsをなんとかすると
なると、ジョブズみたいに「じゃぁ別のOSにしようぜ」って方法しかないんだし。
あそこで古いOSを捨てたからこそ、Appleの今の大発展はあるわけで。
2022/02/23(水) 13:13:51.28ID:Xd5Oxo+7
次回作「帰ってきたWindowsXP」
2022/02/23(水) 13:37:03.03ID:V5+wHPx/
OS不要とか言ってたヤツが帰ってきて騒いでいたのか・・・・
2022/02/23(水) 13:47:41.04ID:yc6lnxNN
Windows11のIMEがアホなのか本人がアホハゲなのか判断むずかしいが
やっぱりアホなんだろうなと思ってる

> s開発に就かせるレベルでリソース集約しないと無料でしょ
2022/02/23(水) 15:27:37.09ID:oytRkEqu
>>952
何がすごいってニ世代目なのに前回の失敗をまるで踏まえてないところ
同じミスを繰り返してる
反省するという概念がない
963名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 15:41:32.12ID:RK+Uk3Ug
>>962
Windowsはバグが直せないOSですからね。
どこのに原因があるかわからないポンコツOSなのでバグ末端で直しても
バグを隠しているだけで直してはいない。
なんどもなんども同じバグが出てくる。
このOSが100%よくなることはない。
Windowsを使っているバカをいつまで騙し続けられるか?
って勝負でしょ。
メッキは剥がれていると思うけど。ここの廃人はバカだからね。
2022/02/23(水) 15:57:40.05ID:LJI707E0
なんだ
自己紹介な
2022/02/23(水) 16:15:37.33ID:gY/M/hWR
>>963
もう普通の企業なら倒産してるレベルでメッキは剥がれてる
一部の人にとってはWindowsに詳しいことが誇りだし、御本尊みたいなものだからどれだけ醜態を晒そうが永遠に支持され続けるでしょ
966名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 16:25:40.79ID:RK+Uk3Ug
昔ノキアという携帯会社あってな
今は消えてしまったけどな
マイクロソフトも同じ運命でしょうね。
2022/02/23(水) 16:38:19.81ID:xLDzHO1e
マイクロソフトが潰れるとしても出てくるのは中共のスパイソフト入りだろうけどな
アップルがマイクロソフトのシェアを奪う未来は考えにくいし
968名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 16:50:43.28ID:UNjyGgWS
>>967
Web系の開発会社だと、Mac8割Windows2割くらいだよ。
Macはサーバーサイドもクライアントサイドもこなせるから楽だし安上がり。
Windows使いたがる人は大抵Serface。

Windowsにこだわらなきゃならんのは、ExchangeとかIISとかあの手のどうし
ようもないクソソフトを手放せない会社だけでしょ。
2022/02/23(水) 16:54:05.13ID:DiAGZ5e7
>>968
こういう英語もできない底辺でなければLinuxでいいんじゃない?
サーバーなんてアップルで立てないだろうし
970名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 16:59:43.26ID:UNjyGgWS
>>969
本番用はもちろんLinuxだけど、テスト用サーバーはMacでも立てるし、Macの上の
Dockerでも立てるよ。AWSで動かすと課金がきついから、デプロイはちゃんと
動いてから。
2022/02/23(水) 17:00:58.05ID:/2TAg43Y
ハード屋のAppleがサードのハードウェアでmacOSが動くようにサポートするとは考えにくいな
972名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:03:07.16ID:UNjyGgWS
>>971
MacOSはそもそもNextSTEP(というかNetBSD)なんで、たいていのLinux用
ソフトウェアは動くんだよ。ここがいちいち仮想化しないと何もできない
Windowsとの違い。
973名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:04:48.77ID:UNjyGgWS
しかし、、、、、Windows信者の皆さんは皆スキルが低いね…
昭和の頃で知識が止まってる模様。
974名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:07:06.50ID:6LWb5DPz
アンチ発狂これで4日連続か?
いい加減巣に帰ってやれよw
975名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:12:23.35ID:UNjyGgWS
>>974
ここしばらく信者の皆さんこればっか…
2022/02/23(水) 17:13:54.66ID:NnsHOhT0
うそちり☂中止。
977名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:14:05.99ID:oH6UqqJn
今時Macの話してるようなジジイは失せろよ
2022/02/23(水) 17:14:51.60ID:26FdavvV
>>975
ここしばらくアンチが発狂してばかりだからな
なんでWindowsユーザーを馬鹿にする話をわざわざ本スレでやる必要があるの?
2022/02/23(水) 17:17:07.02ID:vJ4pfKsH
NetBSDw
980名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:19:15.06ID:UNjyGgWS
>>978
Windows11はどうしようもない、もはや救いようのない失敗作だし、それを
作ってるマイクロソフトはGAFAから切られたアホの集団で、今や昔の遺産の
OfficeとAWSのパクリのAzureでしか食えない末期の会社。


って事実を言うだけでバカにしたとか言われるのが不本意だ。
2022/02/23(水) 17:19:44.02ID:jTnsDBeF
>>972
NetBSDなのは大昔、とっくにFreeBSDに切り替えてる

>>973
お前は平成で止まってる
2022/02/23(水) 17:22:44.28ID:Q+ZxvPql
図星突かれて発狂してる信者もウザい
悪いところは悪いと認めるべき
Windows11は決して良いOSではないと使ってて思う
2022/02/23(水) 17:25:50.04ID:26FdavvV
>>980
自覚がないなら悪かったな
でもAzureの話はスレチだしMS下げも他にスレが用意されてるよね
その話をわざわざここでする理由は?
984名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:31:31.91ID:oH6UqqJn
クラウド時代の負け犬Appleがストア手数料頼みで喰ってる惨めな様を見てると、こうやって噛みつきに来るしょうもないアホが出てくるのも分かる
2022/02/23(水) 17:32:26.03ID:Sl6ur1MB
WindowsもMSも大嫌いっぽいのに、わざわざここで連投しないと生きてけないのは本人曰わくのMSより末期としか思えないな
986名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 17:34:15.68ID:26FdavvV
Win11がクソじゃないとは言わないがスレチにも程があるだろ
2022/02/23(水) 17:37:34.71ID:vJ4pfKsH
>>980
MSよりAlphabetとMetaのが危ういけどな
2022/02/23(水) 17:40:23.06ID:kbrIN7an
アンチスレがあるけどそっちは使わないのかな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636171324/
2022/02/23(水) 18:21:37.88ID:tSOH4sSE
ここはクソみたいなWin11をいかに調教するか、2025年のWin10終了に備えるかのスレであって
ただ叩きたいだけのエアプならよそ行け、macでもLinuxでもBSDでも好きなの使って満足しとけ
2022/02/23(水) 18:31:28.98ID:uY59i8DO
ここで毎日ブチ切れてる人は仕事のできない人間だろうな
991名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 18:33:18.98ID:26FdavvV
次スレ

【田】Windows 11 Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645608782/
2022/02/23(水) 18:51:03.90ID:Y8E+ZJB0
>>972
もしそなたがまうんてぃんぐしたくなったら
はじをかくまえに ここへいくとよい
https://github.com/freebsd/freebsd-src/blob/main/share/misc/bsd-family-tree
2022/02/23(水) 18:52:24.78ID:4mFyQFJA
>>990
仕事のできない ×
仕事のない   ○
2022/02/23(水) 18:55:05.02ID:FAUZOl0I
>>993
仕事のない   ×
仕事につけない ○
2022/02/23(水) 18:56:49.51ID:V5+wHPx/
>>994
仕事のない   ×
人間ですらない ○
996名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 19:01:20.92ID:26FdavvV
どうせ定年退職後の爺だろ
2022/02/23(水) 19:01:27.23ID:26FdavvV
埋めるよ
2022/02/23(水) 19:01:33.08ID:26FdavvV
埋めます
2022/02/23(水) 19:01:38.33ID:26FdavvV
埋めたい
2022/02/23(水) 19:01:42.89ID:26FdavvV
はい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 2時間 23分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況