X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 10:32:11.74ID:4Ap96fNj
セキュリティ更新プログラム公開予定日
2024年04月10日 (04月09日) AM02:00
2024年05月15日 (05月14日) AM02:00
2024年06月12日 (06月11日) AM02:00

2024年07月10日 (07月09日) AM02:00
2024年08月14日 (08月13日) AM02:00
2024年09月11日 (09月10日) AM02:00

2024年10月09日 (10月08日) AM02:00
2024年11月13日 (11月12日) AM03:00
2024年12月11日 (12月10日) AM03:00

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2024年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/11/securityupdatereleaseschedule2024/

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1710324770/
484名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/06(月) 22:58:04.27ID:thxYEenZ
ミスタイプばかり もう一台
485名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/06(月) 23:00:02.46ID:thxYEenZ
今書いているが7000円のは回復パーティション正常900MBある
486名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/06(月) 23:02:18.96ID:AtUTbp6A
>>480
ヤフオクにあるでしょ
2024/05/06(月) 23:04:03.10ID:I4dcfh1N
ここ読んでるとまぁMSが投げたのもやむなしだな……。
これもう対応しきれないよな。

そんなものを正規製品として世に出し続けるなよ……とは思うがそれに対する答えは「なので11に速やかに移行してください」なのだと思うとなんともはや。
488名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/06(月) 23:07:54.24ID:thxYEenZ
>>486
知ってますが、業者から買うw
一度オクので、4000円でHDDなしLIFEBOOK買った
574/M これなかなかいいcorei54世代だが、カメラ以外全部ついていた
別のHDDをぶちこんだw
489名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/06(月) 23:14:28.58ID:thxYEenZ
マルチブート/パーティション管理ソフト「System Selector
これ懐かしい
2024/05/07(火) 00:41:48.12ID:AAgBPJy3
>>480
認証回避したエセWin11だから、毎年のビルド更新のたびに、おなじ認証回避の裏方法でOSのクリーンインストールしたけりゃなw
2024/05/07(火) 00:42:54.02ID:AAgBPJy3
>>483
こんなこと言ってるアホが、エセWin11の中古を買うのかよwww
2024/05/07(火) 00:44:02.48ID:AAgBPJy3
>>454
基地害を通り越して池沼の域ですか
それは生まれつきでは?
2024/05/07(火) 01:13:51.27ID:N8JkrFq+
回復なんか使ったことねーわ。
2024/05/07(火) 01:21:31.70ID:57mJZBkY
そもそもエラーで適用出来ない理由を考えてみるコーナーだからね
2024/05/07(火) 01:51:02.43ID:vALFLVla
>>483
俺が中古買ったら必ずクリーンインストールするが
後回しにしてもいいことは何もないからすぐにする
2024/05/07(火) 05:40:50.24ID:dfJSGUXs
>>487
Win11 でも回復環境の構造は Win10 と変わりはなくて、Win11 で回復環境の
更新に失敗してもエラーメッセージは特にないそう。なので、Win11 に乗り換えれば
解決するとは言えないのがなんとも
2024/05/07(火) 08:57:17.72ID:dfJSGUXs
回復環境に問題がないか確認する

使っている OS が、Win10 Win11 のどちらでも構いません。特に Win10 の環境で
KB5034441 の更新に何もしないで成功した人もチェックしてみてほしい

1.まずは、回復環境が有効になっているか確認
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げ

reagentc /info

を実行する。その結果が

> Windows RE の状態: Enabled

となっていれば、大丈夫?手順2で本当に大丈夫か確認してみてほしい
ここで、Windows REの状態が Disable だった場合は

reagentc /enable

を実行。エラーにならず成功すれば、第一段階はクリアです。エラーの場合は
回復環境が何かおかしい事になっていると思われますなります
2024/05/07(火) 09:03:05.21ID:dfJSGUXs
回復環境に問題がないか確認する その2
2.もしかしたら、回復環境が回復パーティションではなく、システムパーティションに
設定されているだけかも?
確認するには
diskpart
select disk 0
list partition
と、実行して、回復と表示されているパーティション(Partition)の番号を覚えておきます
exit
reagentc /info
と、実行して、その結果が(例
> Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
だったとします。確認が必要なのは「〜\harddisk0\partition4〜」の部分。手順2で
実行した list partition の結果の回復パーティションの番号と一致しているかを確認
一致していれば問題なしおめでとう?今のところは大丈夫でも、
将来的にアップデートなどで回復パーティションのサイズが足りなくなる可能性が
あると思います。スタートメニューを右クリックからディスクの管理を実行して、
回復パーティションのサイズを確認。サイズが 1GB 未満の場合はご注意を
特に Win11 でサイズが小さい場合は要注意だと思います

list partition の回復パーティションの番号と reagentc /info のパーティションの番号が
一致していない場合は、おそらく回復環境が回復パーティションではなく
システムパーティションに設定されている可能性、大です。とりあえずは大丈夫ですが
回復環境を使用して初期化などの実行をする場合、問題が起こる可能性があります

そもそも、回復パーティションがないのに、reagentc /info の結果が Enable の場合も
回復環境がシステムパーティションに設定されていると思われます。回復パーティションを
作って回復環境を設定しなおす?面倒くさいですね?w

回復環境を回復パーティションに設定しなおす事は可能ですが、それはまた別の話になります
2024/05/07(火) 09:17:39.47ID:dfJSGUXs
回復環境に問題がないか確認する おまけ

回復パーティションが複数ある、アップグレードや大型アップデートを繰り返した
環境の場合。クリーンインストールして回復パーティションを設定しなおすか
回復パーティションを操作できるソフト(ツール)を使うとかするでしょうか?

失敗しても大丈夫なように、バックアップソフト等でシステムパーティションが
格納されているストレージ全体のバックアップイメージを作って、いつでも元に
戻せるようにしてから、色々いじってみるといいかもです
2024/05/07(火) 09:19:08.88ID:mWdi1DIe
今日もまたレスが消え始めたな
2024/05/07(火) 12:02:18.17ID:dw3eoj05
妙にスレ進んでると思ったら糖質が沸いてた虚しさ・・・
2024/05/07(火) 15:18:12.66ID:YmsAtJbd
長文は読まずにNG行き
503名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/07(火) 15:32:40.39ID:YW/liyTK
今スレひらいたw
凄いwwwwww
なにここ
2024/05/07(火) 15:45:52.24ID:CyZpl2tQ
うんち!
2024/05/07(火) 15:49:53.50ID:5rlO9NYz
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
506名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/07(火) 16:17:56.65ID:YW/liyTK
なんか論点ずれwな攻撃レス
507名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/07(火) 19:26:46.34ID:KucxnREI
ズレていれば稀に接点が見つかるときがある。
平行線なら延々に噛み合わない。
2024/05/07(火) 19:52:04.48ID:57mJZBkY
多分読んで内容を理解出来ないようだと永久に能なしのままだろうよ
ラクガキなんて読むだけ無駄なんだしさ
509名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/07(火) 22:15:27.94ID:AOkwpS9R
次は来週なのか
2024/05/08(水) 01:27:39.09ID:pxDoKpMf
先月分の更新をしたら
壁紙を勝手に「Windows スポットライト」に
変更された
511名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 15:31:59.46ID:nM862kyO
エセ11かwおもろ わかる でも安いw 9480円
2024/05/08(水) 16:05:50.60ID:RcRhtCwa
絵にかいたような全角廚
513名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 16:15:10.37ID:nM862kyO
半角で書くとな、ジジババどもが老眼で見えないとか言われたので
わざわざやってるだけだがw
ヤフオクの10から11に強制的にしたPCがあるな
ジャンクで個人が儲けているんだな
514名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 16:26:04.68ID:nM862kyO
dos 3.1 95 98 98SE Me 2k xp vista 7 8 8.1全部使ってきたが
いろいろなことがあった
メインフレームのほうが楽
2024/05/08(水) 16:39:08.28ID:pQGfdlrf
andoroidのエミュとかリナックス上で動くの?
516名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 21:38:05.51ID:k/ASH5mO
そのままインストールすればいいんじゃないの
517名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/08(水) 22:23:28.57ID:2GvcvIFf
3.0使ってないのか雑魚だな
2024/05/08(水) 23:20:26.95ID:nM862kyO
1.0、3.0会社にあったけどw
どうでもいいし
2024/05/08(水) 23:36:53.42ID:liR+ozUr
>>514
メインフレームでネット閲覧とかしていたの?
520 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 13:15:55.91ID:oh4YIJlu
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム
- KB2267602 (バージョン 1.411.38.0) - 現在のチャネル (広範)

インストールが一向に進まないから止めてやった
2024/05/09(木) 13:27:50.35ID:pneYjW0m
あれ?今起動したら再起動出たけど、15日じゃないのか
2024/05/09(木) 13:40:15.83ID:gJQETXml
>>520
ダウンロードがちょっと引っかかるような感じだったけど
こちらでは問題なくインスコできた

>>521
更新の履歴で何がインスコされたのか確認を
2024/05/09(木) 18:31:43.92ID:u75c8bSA
>>519
久しぶりにワロタ
2024/05/09(木) 20:21:02.23ID:bHrV94NI
するわけない・・しょうもないレス
525名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 20:49:36.36ID:bHrV94NI
>>519
わかっていてレスするなw
526名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 20:54:19.92ID:A4ioKxvs
Linux板ってWindows板みたいに殺伐としてないんだなw
527名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/09(木) 21:13:39.94ID:bHrV94NI
UNIXだから、昔のEWS系統だから、一般の人にはわからないからな
2024/05/09(木) 23:35:21.38ID:4sTt1eTq
>>526
Windows板は土挫の民度の悪さがそのまま現れてる板だからなw
2024/05/09(木) 23:56:18.90ID:yUn+s2MR
KB5034441エラーが解消されたら急に「メモリ使用量もCPU使用状態も問題ないはずなのに突然フリーズする症状」が出なくなって劇的に安定するようになった。
ここ最近悩まされてた症状だったけどこのせいだったのか……?

あとWindows Updateの不要ファイルクリーンアップしたら6GBもあった。
何この量……。
530名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 00:51:09.54ID:g4axHuU/
KB5034441エラーのままでもフリーズしませんよ
531名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 00:55:17.02ID:g4axHuU/
クリーンしなくても大丈夫よw プップ
2024/05/10(金) 02:38:21.18ID:A6tRXwZl
>>529
累積パッチになったからサイズが大きくなるのは避けられない。削減されたという話もあるけどね
533名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 18:18:50.14ID:DGpiKDcM
まだWindows使っている人いるのか
まともな人はGW中にMacかLinux、unix系OSに移行しているはずなのに
2024/05/10(金) 18:28:49.92ID:5LbZcafn
それを人はマニアという
2024/05/10(金) 18:35:12.53ID:F0N+J6Qv
>>533
たしかにリンゴとかペンギンはかわいいと思うがWindowsは窓なんだぞ!!
しかも窓が旗みたいにはためいている、わけわかんないだろ!!
2024/05/10(金) 18:59:18.23ID:/YRKCBbv
>>533
だから70%超えの世界シェアを崩してから言えと
2024/05/10(金) 19:03:44.88ID:UdcoQLwY
2024/05/10(金) 19:32:12.50ID:RCOJ/t9D
> しかも窓が旗みたいにはためいている

何年前の話してんだよw
2024/05/10(金) 19:42:41.87ID:BVrc0w8z
むしろ水色の田の下をクルクル
2024/05/10(金) 20:09:28.17ID:faUD397g
>>520
今月になってから更新に時間がかかり過ぎる
他PCのWin11でも同じ状態
541名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/10(金) 20:12:34.89ID:2ItOAVA3
そろそろ脱Windowsだな
2024/05/10(金) 20:53:13.21ID:faUD397g
Edgeの更新も時間がかかり過ぎ
信じられないほど遅~~~~~い速度で延々とダウンロード続ける理由があるのか?
2024/05/10(金) 21:00:55.58ID:jP4Cb0zE
KB5034441をGW中に片づけられなかったので今週ちまちま処理してとりあえず終わった
回復パーティションがOSの前だったり後ろだったりそもそも無かったり
system32/Recovery/winre.wimが有ったり無かったり
我ながら実機5台仮想マシン4台でなぜこうも環境が違うのか?会社のシス管とかそりゃ大変だろうなと思った
2024/05/10(金) 21:07:15.91ID:GaJ2tceR
東日本の鯖がメンテだとか誰か書いてた
2024/05/10(金) 22:13:18.50ID:CK9c7k5p
仮想ドライブの中に回復パーティションを作成してから初回起動するんだよ
マウント後にdiskpartから作成出来るだろうよ
シス管であればへたれ以外は百戦錬磨だから問題ない
2024/05/10(金) 22:56:56.67ID:faUD397g
東日本民だけど西日本の鯖にたらい回しされてるとしても遅すぎる
張り付いてたわけじゃないけど時々タスクマネージャをチェックした時は常に1Mbps未満だった
2024/05/10(金) 23:26:29.48ID:CK9c7k5p
仮想環境でもEFIパーティションとしていた方がいいのは言うまでもない
ここに居るやつらってのは、MBRストレージとしていて更に文句を言うやつらだよな
2024/05/10(金) 23:30:06.30ID:A6tRXwZl
>>543
Ver.1909 以前は、回復パーティションは先頭に配置されるようになっていたそう
システムパーティションを削って、その後方に配置されるようになったのは
Ver.2004 以降だそう
2024/05/10(金) 23:42:08.96ID:CK9c7k5p
検証してみたらインストール後の初回起動時に回復パーティションを探しに行って、
C:\Windows\System32\Recovery\Winre.wimをそちらへと移動するロジックを組んでいるようだな
2024/05/11(土) 00:11:10.50ID:NPaUvSy3
Ver.1909 以前のロジックってのは、MBR環境であれば先頭のシステムで予約済みの領域がWinre.wimを格納するだけの容量があればここへと移動される
EFI環境の場合には先頭のEFIシステムパーティションはデフォルトで100MB確保となっているので、
ここへと移動するのは無理なのでC:\Recovery\WindowsREへと移動される
確かインストーラー側が回復パーティションを確保しなかったような気がする
2024/05/11(土) 07:41:22.91ID:jx3h7U1n
俺は1903くらいの頃にWin10入れたんで回復パーティションが先頭にあったんで容量増やせなかった
そしてWinre.wimをコピペさせられたあとはWU出来た

その日以降PC起動時にしょっちゅう(実は毎回かも)
回復パーティションを修復しました みたいな感じの文章が表示されるようになってしまった
1・2秒しか表示されないしOSは普通にササッと起動する
これは回復パーティションがしょっちゅうぶっ壊れるようになってしまったって事なのだろうか
2024/05/11(土) 11:25:23.84ID:06YnbhZH
下手にいじるもんじゃないなだからMSが責任をもって修正パッチを出すか
出せないのであれば引っ込めるべき
2024/05/11(土) 12:11:01.80ID:RjeO5Dmt
>>552
公式に放棄されてるぞ
Microsoft、KB5034441の不具合の修正を諦める
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-has-given-up-on-fixing-the-kb5034441-bug.html
2024/05/11(土) 12:19:42.29ID:qELDtpBV
出来ないって言ってるんだから対策無理でしょ。所詮マイクロソフトのサポートなんて
こんなもんなんだって・・・サポート継続中が呆れてものがいえん。
サポート切れてるOS使ってても変わらんわ
2024/05/11(土) 12:28:08.96ID:3lsbTkMO
Resolvedって何だよ
Microsoftがやらないと思ったら全部Resolvedにできるってことかよ
556名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/11(土) 13:51:43.60ID:DqXyYuQp
PC managerのβ版が勝手にアップデートされたぽい
ようやく日本語対応になってて良かった
2024/05/11(土) 13:55:42.61ID:7b+kkV4l
βはもともと日本語対応じゃなかったか?
ストアにあるのはダメだけど
……つーか、ちうごく産のソフトなんてどこにバックドア仕掛けてあるかわからないから触りたくないな
それがたとえM$謹製でもw
558名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/11(土) 14:19:54.76ID:DqXyYuQp
β版消されてスアのアプリを入れられたのよ
正式版は日本語未対応だったけど日本語対応された
559543
垢版 |
2024/05/11(土) 14:59:09.51ID:TcL/1z+K
仮想マシン1台忘れてたので作業
OSの前後に回復パーティションがあってsystem32/Recovery/winre.wimが無いパターン
後ろの回復パーティション500MBを削除してKB5034441入れた後extendして500MBをOS本体にくっつけてお仕舞い
2024/05/11(土) 16:53:59.19ID:jFXcSpCa
>>552
MSの修正パッチが一番凶悪だったりしてな
561名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/11(土) 17:27:03.15ID:3/fIp3qg
リアルタイム動作が必要なPCなのに裏で色々動いてて動作がカクカクだ
何が動いてるんだろうと思ってたらwindows11に更新する準備ができたらしい
勝手に何やってるんだこのクソOSは
2024/05/11(土) 17:43:36.34ID:OVxstlDk
>>561
スレ違いじゃないかな
どのエディションを利用しているの?
2024/05/11(土) 17:44:57.08ID:f7JZwN8N
>>562
とにかくWindowsを叩きたいだけの、いつもの林檎信者じゃねーの
2024/05/11(土) 17:49:33.27ID:hRxoVvAC
公式がランサムウェア仕込んでくるとか
これもうハッカー集団だろ

Windows 11 Homeの次期バージョン、BitLockerを自動で有効化へ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2405/10/news061.html
2024/05/11(土) 19:16:40.26ID:KODN2HD5
これやったらサポート大変なことになる気がする
566名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/11(土) 19:41:01.75ID:f3Uv42eN
ぃぬx板は真性が何年も粘着して荒らしてるからな
知らないなら幸せな奴だから知らない方が良い
>>555
RESOLVED WONTFIXとか知らないのか?
2024/05/11(土) 20:06:33.44ID:c6eO8DBT
>>564
> 必要に応じてユーザーは手動でBitLockerを無効化できる。
2024/05/11(土) 20:08:57.86ID:NPaUvSy3
どんぐり 
2024/05/11(土) 20:09:26.49ID:NPaUvSy3
11の必須要件としてTPM2.0の実装があるのだから、
メーカー製のHomeエディションでもBitLockerをサポートする必要性が当然あると考える
ただいつも言える事だけど、
初期セットアップ中にBitLockerを有効にしますか?との確認メッセージが必要と考えます
いつも勝手にやっちまうから問題が発生するんだよ   
2024/05/12(日) 00:50:15.10ID:pUi80mDI
10でも既にTPM2.0搭載マシンならデフォで暗号化されるようになってるんだがなぁ
Homeであろうと

意外と知られてないよね
MSが隠してるから
2024/05/12(日) 02:55:09.29ID:XQMjpG0B
>>570
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1713353742/482
2024/05/12(日) 09:25:27.06ID:Hr6IdEHA
Win11 23H2を入れとけば24H2が出てもBitLockerが有効にはならないのなら

今のうちに入れとけということになる
573名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/12(日) 12:11:18.98ID:G7wBMec3
>>569
BitLockerなんて使いませんよ。
TPM2.0のあるだけです。
無用なトラブルをおこなさないために無効にします。
574名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/12(日) 12:14:50.67ID:G7wBMec3
一言に言えばWindows11にTPM2.0なんじゃなくて
Windows10を終わらせる理由として必要だったってことです。
中途半端にCPUを切るわけです。
今後購入から7年くらいで使えなくなる路線なんでしょう。
おそらく中古で買うと今後は2年くらいしか持たないってことなんでしょう。
メーカーが売れないと困るからってことなんじゃないかと思います。
Windowsの売り上げが全盛期の半分くらいの台数だから
中古だと使えない様に小細工はしてくる可能性はあるな。
2024/05/12(日) 12:33:35.97ID:SdJ0R9N9
次期バージョンという言い方がかなり怪しいんだよ
つまりWin12Homeのことじゃないかな
Win12proは企業から訴えられると面倒だから自由にさせるという

強制が嫌ならWin11のままでいるか、Win12pro買えという
真綿で首を締めてくMSの作戦に見える
2024/05/12(日) 13:20:55.10ID:VHyFXFBN
Windows11、次のアップデート時にSSD暗号化をデフォで有効化。SSD速度が最大40%ほど低下して
MSアカウントがないとアクセス不能に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715418309/
2024/05/12(日) 15:06:41.64ID:lMuYS9oV
いよいよ明後日の晩か
無効にしないとだわ
2024/05/12(日) 15:28:52.69ID:07H1unGq
アップデート時に自動的に有効状態で適用されるってのがクセモノなんだよなー

要らない人は後で手動で無効に戻せって事なんだろうけど、マイクロソフトの
元に戻す機能ってほぼ必ず完全には戻らず何かしらのトラブル起こすからな
これもどうせ有効化されたものを無効化したら絶対何かトラブル起こるわ
2024/05/12(日) 15:36:15.29ID:n8pGbNWz
>>578
アップデート時には適用されない

リンク先の記述

>この変更はクリーンインストールやシステムアップグレード時に適用され、
>ユーザーは必要に応じて無効化できる。
2024/05/12(日) 17:07:31.51ID:Naed4bQK
もうそんな時期か・・・
2024/05/12(日) 18:58:48.44ID:rM4W0Izu
マルチブート環境にしてあるとWin10側から暗号化されたドライブにアクセス出来なくなったりするのか?
2024/05/12(日) 19:06:54.99ID:XQMjpG0B
暗号化した時の条件にもよる
その内容が意味不明なのでそれを誰にも答えられんよ
2024/05/12(日) 20:13:25.46ID:VHyFXFBN
確かHDDを後からbitlockerかける場合変換にとてつもなく時間かからなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況