前スレ
アサルトライフルスレッド その45 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490967086/
探検
アサルトライフルスレッド その46 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/29(月) 23:02:27.28ID:9pZOjK5e
103名無し三等兵
2017/06/05(月) 23:59:43.56ID:ewgeJJ2H 無難に火薬の性能を上げるのがいいんじゃね
お値段しそうだけど
お値段しそうだけど
104名無し三等兵
2017/06/06(火) 11:27:48.79ID:LbKYzKlP ペイロードライフルの軽便化くらいかな
かつてのマキシムがペチェネグになったくらいの
かつてのマキシムがペチェネグになったくらいの
105名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:28:51.60ID:VHMU+bQh Big Dogにペイロードライフル積んでついて来させよう
106名無し三等兵
2017/06/06(火) 12:47:25.55ID:7C8x8twJ 現代版ブレンガンキャリアか
107名無し三等兵
2017/06/06(火) 13:42:37.41ID:lpu9swDA > ペイロードライフル
二度も開発中止に追い込まれたXM25は開発元のHKが国際法違反だから作らねえとか
不具合あるから作れないのか、作らないのかどっちだろうな
二度も開発中止に追い込まれたXM25は開発元のHKが国際法違反だから作らねえとか
不具合あるから作れないのか、作らないのかどっちだろうな
108名無し三等兵
2017/06/06(火) 15:34:16.20ID:xwjhc0tv ポリマーは代用にゃならんかね?
結構硬そうだし、タングステンよりかは安いだろ
いや、物理や物質の知識なんてゼロだからわからんkどw
結構硬そうだし、タングステンよりかは安いだろ
いや、物理や物質の知識なんてゼロだからわからんkどw
109名無し三等兵
2017/06/06(火) 16:05:05.18ID:VHMU+bQh 軽すぎるし柔すぎる
タングステンは当たっても潰れず砕けず、重いから運動量も稼げるってのがキモ
タングステンは当たっても潰れず砕けず、重いから運動量も稼げるってのがキモ
110名無し三等兵
2017/06/06(火) 19:07:50.71ID:Ao91Da1J111名無し三等兵
2017/06/06(火) 19:42:32.77ID:2toNiByP CD-RとかDVD-Rの映像用みたいな感じで、今から対物用にしました!と言えば
最近M16に5.56NATO弾ってよろしくないって知った
なんで一緒の口径にしたの?火薬減らすだけで対応出来るから?
最近M16に5.56NATO弾ってよろしくないって知った
なんで一緒の口径にしたの?火薬減らすだけで対応出来るから?
113名無し三等兵
2017/06/06(火) 22:31:17.69ID:BPgoekNu あれかねぇ、SS109とM193がごっちゃになってるのかねぇ
114名無し三等兵
2017/06/06(火) 22:53:38.32ID:leElJkDS ツイストが変わった件だろ
115名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:17:00.36ID:nc+YzTMC いつまでも5.56mmといえばM193のイメージが引き摺られていてるが、
M855A1やMk262なんかかなり別物だろうし貫通力が必要ならM995も数値的にはかなり凶悪だし
M855A1やMk262なんかかなり別物だろうし貫通力が必要ならM995も数値的にはかなり凶悪だし
116名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:30:05.03ID:lpu9swDA >>111のM16つーのはM193のA1だと推測
A1用のM193よりA2用のSS109(M855)は高圧だから
A1からSS109発射は危険だしジャムの恐れも高まる
逆にA2やM4からM193は安全上の問題はないが
スロートやライフリングピッチの関係で精度の問題がある
A1用のM193よりA2用のSS109(M855)は高圧だから
A1からSS109発射は危険だしジャムの恐れも高まる
逆にA2やM4からM193は安全上の問題はないが
スロートやライフリングピッチの関係で精度の問題がある
118名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:59:17.44ID:2toNiByP ああA2からM855なのね納得しましたありがとうです
119名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:10:10.68ID:jg/jzWmb >>118
SS109(M855)は米国開発じゃないし米国主導でもなく
新型小口径の銃弾と銃で市場を制するべくベルギーFNで開発されたから
既存のM193銃から撃つと危険とかは特に考慮されてなかったと思うよ
FNが狙ってたのはM193未採用のFAL採用国だったしね
SS109(M855)は米国開発じゃないし米国主導でもなく
新型小口径の銃弾と銃で市場を制するべくベルギーFNで開発されたから
既存のM193銃から撃つと危険とかは特に考慮されてなかったと思うよ
FNが狙ってたのはM193未採用のFAL採用国だったしね
120名無し三等兵
2017/06/07(水) 00:18:34.95ID:j6yLw1Yq >>FNが狙ってたのはM193未採用のFAL採用国だったしね
そういう意味じゃCALだのFNCとセットで売り出すつもりだったのかねぇ
そういう意味じゃCALだのFNCとセットで売り出すつもりだったのかねぇ
121名無し三等兵
2017/06/07(水) 04:54:47.39ID:bugLMj3w グレネードランチャーの威力が分かる動画や画像ないですか?
122名無し三等兵
2017/06/07(水) 07:56:11.52ID:6fDZzPFQ123名無し三等兵
2017/06/07(水) 14:26:25.71ID:jg/jzWmb >>122
混在を避けるために弾頭に色を塗った米国みたいにすれば事故はある程度は未然に防げると思うよ
とはいえ自衛隊が空砲と実包を間違えた事件なんかは起こるから完全じゃないだろうけど
それにM193採用国って、フランスや米国除けば
韓国やフィリピンなんかのアジアやアフリカ中東の小国ばかりで少ないし
貧乏国だと精鋭部隊以外は今だM193現役でってところもあるよね
精鋭は通常とは違う兵器を運用するのが当たり前で独自の補給ルートが用意されるから
普通はSS109とM193が補給で混在することはないんじゃないか?
FAMASやHk33はともかくAR15ならSS109仕様に改修も簡単低予算で出来るし
そもそも小国だと弾の備蓄量もたかが知れてるだろうから切り替えは難しくなさそう
たとえ余ってても民間や外国に放出して処分するんじゃないかな
混在を避けるために弾頭に色を塗った米国みたいにすれば事故はある程度は未然に防げると思うよ
とはいえ自衛隊が空砲と実包を間違えた事件なんかは起こるから完全じゃないだろうけど
それにM193採用国って、フランスや米国除けば
韓国やフィリピンなんかのアジアやアフリカ中東の小国ばかりで少ないし
貧乏国だと精鋭部隊以外は今だM193現役でってところもあるよね
精鋭は通常とは違う兵器を運用するのが当たり前で独自の補給ルートが用意されるから
普通はSS109とM193が補給で混在することはないんじゃないか?
FAMASやHk33はともかくAR15ならSS109仕様に改修も簡単低予算で出来るし
そもそも小国だと弾の備蓄量もたかが知れてるだろうから切り替えは難しくなさそう
たとえ余ってても民間や外国に放出して処分するんじゃないかな
124名無し三等兵
2017/06/07(水) 16:00:02.31ID:jg/jzWmb 思い出した
イスラエルはタボールに切り替えつつあるけど
その前のM16A1からM4に更新した際、アッパーや銃身交換ではなく
まるごと更新したから余剰のA1はどうしてるんだろうね
イスラエルはタボールに切り替えつつあるけど
その前のM16A1からM4に更新した際、アッパーや銃身交換ではなく
まるごと更新したから余剰のA1はどうしてるんだろうね
125名無し三等兵
2017/06/07(水) 16:17:19.02ID:J97j0nki 最初の5.56mmを設計する時がちょっと拙速だったんだろうな
陸軍主流派は小口径弾など採用する気はまるでなかったから
そんなん適当でええわだったろうし
陸軍主流派は小口径弾など採用する気はまるでなかったから
そんなん適当でええわだったろうし
126名無し三等兵
2017/06/07(水) 22:11:07.51ID:j6yLw1Yq127名無し三等兵
2017/06/07(水) 22:44:17.36ID:8zWMHAKA 開発時期(´・ω・`) 1963年だぜ。
128名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:42:38.07ID:ptjoP3OR129名無し三等兵
2017/06/08(木) 00:03:26.24ID:yvFWBhIV 微妙に規格変えてきてるのがなんともいえない
130名無し三等兵
2017/06/08(木) 01:03:51.02ID:jXCVSpWI >>128
英語版のwikipediaによればM193ボールは223Remingtonそのものだったと読めますね。
5.56x45mmNATOと223Remingtonは若干サイズに違いがあって、両方撃てるチャンバーにするのが常道っぽい。
英語版のwikipediaによればM193ボールは223Remingtonそのものだったと読めますね。
5.56x45mmNATOと223Remingtonは若干サイズに違いがあって、両方撃てるチャンバーにするのが常道っぽい。
131名無し三等兵
2017/06/08(木) 13:06:44.01ID:cS+3jwxT てかM193とM855の混用が危険とかは、理論上そうなるってだけで実用上なんの問題もないんだけどな
M16は製造交差で収まる程度の微細な寸法はともかく、薬室周辺の銃身の基本的なフォルムに変更ないし
耐圧性に関係のない先っぽが太くなってライフリングピッチはきつくなったが
よっぽどわけの分からない密造銃のたぐいならともかく、民生用だってそれでどうなるほどやわじゃない
事実上、銃に実際に触れる機会の少ない日本人が聞きかじった知識で気にしてるだけ
M16は製造交差で収まる程度の微細な寸法はともかく、薬室周辺の銃身の基本的なフォルムに変更ないし
耐圧性に関係のない先っぽが太くなってライフリングピッチはきつくなったが
よっぽどわけの分からない密造銃のたぐいならともかく、民生用だってそれでどうなるほどやわじゃない
事実上、銃に実際に触れる機会の少ない日本人が聞きかじった知識で気にしてるだけ
132名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:15:20.01ID:QtAiS5R2 まあそうでないと大変なことになるわな
133名無し三等兵
2017/06/08(木) 15:39:30.32ID:dJ96Ss2C >>131
数発撃ったからってどうこうならなくとも、数撃って加熱され膨張しやすくなって
更にはダメージが蓄積されれば百発で限界超えるかもしれんと
そういった話でしてるんだけどね、A1って圧力高いチャンバー付近はともかくペラ銃身だしね
これは+P対応じゃないリボルバーでも同じだろうし
たかが5%10%圧力が増えても一発でアボンってことにならなくとも
近いうちにシリンダー壁に限界が生じるだろうって事
数発撃ったからってどうこうならなくとも、数撃って加熱され膨張しやすくなって
更にはダメージが蓄積されれば百発で限界超えるかもしれんと
そういった話でしてるんだけどね、A1って圧力高いチャンバー付近はともかくペラ銃身だしね
これは+P対応じゃないリボルバーでも同じだろうし
たかが5%10%圧力が増えても一発でアボンってことにならなくとも
近いうちにシリンダー壁に限界が生じるだろうって事
134名無し三等兵
2017/06/08(木) 16:22:24.33ID:LSPDq6po 5.56と.223でもプレッシャーの違いがあるのでどうとか
http://www.pekosgunbox.net/Magazine/223vs556.html
http://www.pekosgunbox.net/Magazine/223vs556.html
135名無し三等兵
2017/06/08(木) 17:01:46.04ID:HB2+NHES …市販品の銃は当然、MEにもプレッシャーにも結構なバラつきのある市販弾薬のどれでも撃てるようにするもんだが、
軍用銃に限って「指定したよりわずかに強いタマ」であっという間に寿命が縮むもんかね?
そらまー想定した寿命より縮みはするだろうが、果たして「よくない」とわざわざ言うほど影響するものなのかどうか
軍用銃に限って「指定したよりわずかに強いタマ」であっという間に寿命が縮むもんかね?
そらまー想定した寿命より縮みはするだろうが、果たして「よくない」とわざわざ言うほど影響するものなのかどうか
136名無し三等兵
2017/06/08(木) 19:35:01.38ID:esZ9qiq/ >>133
そういうのを杞憂とか言いがかりとか言うわけで
遺伝子組み換え食品を根拠なく拒否するエコゴロみたいなもんだな
M16はA1とA2でハンドガード前部の露出部分以外の外形寸法はほぼ同じなのよ
M203装着用の金具変更無しで流用するための処置だが
材質変更と加熱処理変更って情報もないしね
これでなんかトラブルが有るようならM16自体に問題があるわな
AUGとかも、M193準拠で製品化されて後にSS109対応になったけど、ライフリングピッチ変更以外のことしてないしな
あれなんて銃身基部まで棒状で肉薄で、だったら設計変更しなきゃ危険なはずなんだがw
だいたい、外形寸法が略同じで肉眼で識別不能な弾薬の腔圧がそんな危険なレベルで違うと思うのがどうかしてる
そういうのを杞憂とか言いがかりとか言うわけで
遺伝子組み換え食品を根拠なく拒否するエコゴロみたいなもんだな
M16はA1とA2でハンドガード前部の露出部分以外の外形寸法はほぼ同じなのよ
M203装着用の金具変更無しで流用するための処置だが
材質変更と加熱処理変更って情報もないしね
これでなんかトラブルが有るようならM16自体に問題があるわな
AUGとかも、M193準拠で製品化されて後にSS109対応になったけど、ライフリングピッチ変更以外のことしてないしな
あれなんて銃身基部まで棒状で肉薄で、だったら設計変更しなきゃ危険なはずなんだがw
だいたい、外形寸法が略同じで肉眼で識別不能な弾薬の腔圧がそんな危険なレベルで違うと思うのがどうかしてる
137名無し三等兵
2017/06/08(木) 19:36:39.35ID:6SN7CVPj スロート部の焼損が急速に進むし、ココが痛むと横弾が出やすくなる
寿命が縮むと更新スケジュールも狂ってしまう(軍隊といえどもお役所)
事故が起きたら誰が責任取るの?って話
寿命が縮むと更新スケジュールも狂ってしまう(軍隊といえどもお役所)
事故が起きたら誰が責任取るの?って話
138名無し三等兵
2017/06/08(木) 20:17:59.68ID:aNTxISw9139名無し三等兵
2017/06/08(木) 21:19:15.48ID:yvFWBhIV そんなに撃たないです
140名無し三等兵
2017/06/08(木) 22:12:16.07ID:bbwfKXKV バン!(言うだけ)
141名無し三等兵
2017/06/09(金) 00:24:44.32ID:LoEUn6q+142名無し三等兵
2017/06/09(金) 07:41:00.06ID:1GBcTtqo ブートキャンプのM16って、月に何発位撃つのかな?
一人30発入りのマグを渡されて、同じ銃を10人が順番に使うと300発か。
月に20日訓練日があるとして、6000発か。
毎日違う兵士が使うから癖とか無くて、まんべんなく壊れるんだろうか?
一人30発入りのマグを渡されて、同じ銃を10人が順番に使うと300発か。
月に20日訓練日があるとして、6000発か。
毎日違う兵士が使うから癖とか無くて、まんべんなく壊れるんだろうか?
143名無し三等兵
2017/06/09(金) 07:47:30.32ID:B0x2lLaR 何で10人で同じ銃を使い回すんだよ
145名無し三等兵
2017/06/09(金) 09:56:48.50ID:QAegAHzu たぶん自衛隊感覚なんだろう
流石に米軍なら一人ひとり専用と、予備を…クソッ贅沢軍め!ゆるせん!
流石に米軍なら一人ひとり専用と、予備を…クソッ贅沢軍め!ゆるせん!
146名無し三等兵
2017/06/09(金) 12:18:52.38ID:tw7ccPn1 ボストンダイナミクスがソフトバンクに買収されるのか。
これでUGVにアサルトライフルとかペイロードライフルとかの搭載が捗る?
これでUGVにアサルトライフルとかペイロードライフルとかの搭載が捗る?
147名無し三等兵
2017/06/09(金) 13:01:25.04ID:CpQFOabi148名無し三等兵
2017/06/09(金) 13:28:09.37ID:AyX6PT58 5.56のネガネタは絶対許さない脳の人は何がしたいんだろ
150名無し三等兵
2017/06/09(金) 14:59:48.37ID:svn13ruT 直ちに影響ないからって取り違えて良いはずもないだろうに
弾道も違うし
弾道も違うし
151名無し三等兵
2017/06/09(金) 17:21:23.46ID:clRuOrhO >>120
>そういう意味じゃCALだのFNCとセットで売り出すつもりだったのかねぇ
遅レスだけどSS109とセットで売ろうとしたのはFNC
マガジンもSTANAG策定に先行した形で一気に勝負に出た
まさかここまでAR-15系が延命するとは想像もしなかったがw
>そういう意味じゃCALだのFNCとセットで売り出すつもりだったのかねぇ
遅レスだけどSS109とセットで売ろうとしたのはFNC
マガジンもSTANAG策定に先行した形で一気に勝負に出た
まさかここまでAR-15系が延命するとは想像もしなかったがw
152名無し三等兵
2017/06/09(金) 17:48:46.47ID:IVLUydqP そういやAUGの命中精度って
ブルパップの中じゃ良かった方だったかな?
後発のタボールとかに比べてどうなんだろ?
どっかに資料ないかな
ブルパップの中じゃ良かった方だったかな?
後発のタボールとかに比べてどうなんだろ?
どっかに資料ないかな
153名無し三等兵
2017/06/09(金) 18:59:50.21ID:FkLKVsRM ようつべに比較動画あったけど英語だったな
155名無し三等兵
2017/06/09(金) 20:48:41.15ID:ggiTwC5y 戦争になれば、1日で何百発も撃つわけだから、
どこの部品が、壊れやすいかを把握する必要もあるのでは
どこの部品が、壊れやすいかを把握する必要もあるのでは
156名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:15:13.84ID:+CXSficZ 試作・設計段階で把握すべき。
157名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:22:22.96ID:uwR8RMG5 AK-12とA545どっちも採用するってよ
158名無し三等兵
2017/06/09(金) 21:44:23.05ID:3LbWIns8 例の近代化改修74で十分な気もするんだが
159名無し三等兵
2017/06/09(金) 22:18:44.95ID:TNNed005160名無し三等兵
2017/06/09(金) 23:30:48.53ID:3LbWIns8 >>152
基本的にはヨーロッパ製のブルパップ三羽烏はどれもそれなりに命中精度は良かったように思う
FA-MASはあれ一応ディレイドブローバックだし、L85系だってあの時代ではフリーフロートバレル標準装備で
命中精度は良好だったらしいよ。うんわかる。弾さえ出ればの話だよもちろん
AUGは構造的にそんなに命中精度はよろしくないような記事を若いころ読んだ気もするけど、それでもここ最近
のどこかの軍の射的大会で結構いい成績出してたみたいだしね
基本的にはヨーロッパ製のブルパップ三羽烏はどれもそれなりに命中精度は良かったように思う
FA-MASはあれ一応ディレイドブローバックだし、L85系だってあの時代ではフリーフロートバレル標準装備で
命中精度は良好だったらしいよ。うんわかる。弾さえ出ればの話だよもちろん
AUGは構造的にそんなに命中精度はよろしくないような記事を若いころ読んだ気もするけど、それでもここ最近
のどこかの軍の射的大会で結構いい成績出してたみたいだしね
161名無し三等兵
2017/06/09(金) 23:45:56.22ID:xc9SKWnM AUGは1.5MOAぐらいじゃなかった?
162名無し三等兵
2017/06/10(土) 00:31:36.12ID:F+HClCWj ブルパップはどれも見た目が面白いがvektor cr21のデザインが特に凶々しくて好きだ
163名無し三等兵
2017/06/10(土) 07:48:11.71ID:V9HK8lKS 416Fかフランス軍に届いてもう訓練してるのね
164名無し三等兵
2017/06/10(土) 08:24:43.62ID:sd5/OcVF 銃器産業の製造ラインって普段は閑古鳥がないていそうな。
受注したらもう大張り切りで製造しそう。
受注したらもう大張り切りで製造しそう。
166名無し三等兵
2017/06/10(土) 11:32:58.16ID:IaQw2oA+ 現在イラクで使われているアサルトライフルの戦訓まとめ
@壁に穴を開けて向けられたスナイパーライフルに対応できず、歩兵小隊はRPGや無反動砲を市街地でぶっぱなしている。
Aアサルトライフルを相手も見ずに乱射して相手の応射を誘い、味方のスナイパーライフルや、対物ライフルに撃たせている。
Bアサルトライフルが殺傷目的で活躍するのはインドア戦に限られる。
CアサルトライフルやSAWはもっぱら音を鳴らして相手をビビらせる「トランペット」として使用されている。
Dアサルトライフルが殺した数よりも、ドローンが40ミリグレネードを投下してキルした数が多い日があった。
E対空用途に優れており、近接偵察や爆弾投下でCASを仕掛けるドローンを落とすために活躍した。
F BとEのために歩兵部隊にアサルトライフルは欠かせないと現場の兵士は思っている。
G CとDとEのために弾薬浪費が著しく、費用対効果はやや疑問が残る。
H様々なライフルが使用されたが、特定のアサルトライフルが著しく戦果を挙げたり、著しく戦果に劣るという報告は聞かない。
@壁に穴を開けて向けられたスナイパーライフルに対応できず、歩兵小隊はRPGや無反動砲を市街地でぶっぱなしている。
Aアサルトライフルを相手も見ずに乱射して相手の応射を誘い、味方のスナイパーライフルや、対物ライフルに撃たせている。
Bアサルトライフルが殺傷目的で活躍するのはインドア戦に限られる。
CアサルトライフルやSAWはもっぱら音を鳴らして相手をビビらせる「トランペット」として使用されている。
Dアサルトライフルが殺した数よりも、ドローンが40ミリグレネードを投下してキルした数が多い日があった。
E対空用途に優れており、近接偵察や爆弾投下でCASを仕掛けるドローンを落とすために活躍した。
F BとEのために歩兵部隊にアサルトライフルは欠かせないと現場の兵士は思っている。
G CとDとEのために弾薬浪費が著しく、費用対効果はやや疑問が残る。
H様々なライフルが使用されたが、特定のアサルトライフルが著しく戦果を挙げたり、著しく戦果に劣るという報告は聞かない。
167名無し三等兵
2017/06/10(土) 12:55:50.80ID:IlURXnd3 小銃って武器というより防具だからな
168名無し三等兵
2017/06/10(土) 13:41:14.70ID:LaodBeoU Aを見て思った。おれが普段サバゲでやってることだわw間違いじゃなかった
次世代で派手に音を立てて威嚇して、応射してきたとき味方のスナイパーさんにやっつけてもらってるw
次世代で派手に音を立てて威嚇して、応射してきたとき味方のスナイパーさんにやっつけてもらってるw
169名無し三等兵
2017/06/10(土) 13:58:50.31ID:i6cGAtq7 >>152
ブルパップは機関部が後方にある関係上トリガーの
引き具合を良好のするのが難しいらしい。
この問題はほぼどのブルパップ型ライフルも抱えていて
割と新しいタボールも例外じゃない。
銃の命中精度は銃身や本体の工作精度だけでなく
トリガーフィーリングがかなり影響するからより精密
な射撃を求めるならブルパップはあまりむかないかも。
ブルパップは機関部が後方にある関係上トリガーの
引き具合を良好のするのが難しいらしい。
この問題はほぼどのブルパップ型ライフルも抱えていて
割と新しいタボールも例外じゃない。
銃の命中精度は銃身や本体の工作精度だけでなく
トリガーフィーリングがかなり影響するからより精密
な射撃を求めるならブルパップはあまりむかないかも。
171名無し三等兵
2017/06/10(土) 14:20:22.29ID:agWGm2Z4 トランペットにサイレンサー着けたら…駄目じゃん
あとドローンって40mmグレネードを投下できるんだ…
発射じゃなく?
…爆竹みたいなので脅せないかな
あとドローンって40mmグレネードを投下できるんだ…
発射じゃなく?
…爆竹みたいなので脅せないかな
172名無し三等兵
2017/06/10(土) 14:22:29.29ID:2sAl53A0 >>169
そこでブルパップ大好きケルテックさんちのRDB/RFBですよ。
普通にトリガーの直近にシアを置いてトリガーフィールを維持。びよーんと長いハンマースプリングとシアーバーにはそういう意味があったのでした。
でもドイツの狙撃銃でブルパップのDSR-1とかあるんですよね。あれはどうしているのだろう?
普通にボルト(ストライカー)の近くにシアを置いてながーいけど頑丈なトリガーバーでトリガーを繋いでいるのでしょうかね。
そこでブルパップ大好きケルテックさんちのRDB/RFBですよ。
普通にトリガーの直近にシアを置いてトリガーフィールを維持。びよーんと長いハンマースプリングとシアーバーにはそういう意味があったのでした。
でもドイツの狙撃銃でブルパップのDSR-1とかあるんですよね。あれはどうしているのだろう?
普通にボルト(ストライカー)の近くにシアを置いてながーいけど頑丈なトリガーバーでトリガーを繋いでいるのでしょうかね。
175名無し三等兵
2017/06/10(土) 17:13:36.58ID:mtDxHY11 前にテストか何かで投入されてたブルパップ版M14はどうなったんだろう?
177名無し三等兵
2017/06/10(土) 20:29:03.24ID:agWGm2Z4 ヘリのドアガンは知ってたけど…
ドローンって具体的にはなんだろう
AH-6Xなら分かるけど
ドローンって具体的にはなんだろう
AH-6Xなら分かるけど
178名無し三等兵
2017/06/10(土) 21:38:13.76ID:GI7JFNTZ >>166
XM8が不評で現場が大口径ライフル欲しがったときに
技官側が検証したら、アサルトライフルはあんま攻撃に使ってないし5mmでも良い
っていう結果が出たのと似た話やなあ
アフガン行くとまた逆で、交戦距離の長い大口径ライフルの評価が高いみたい
ほんとに6.5mm採用になるのかねえ
XM8が不評で現場が大口径ライフル欲しがったときに
技官側が検証したら、アサルトライフルはあんま攻撃に使ってないし5mmでも良い
っていう結果が出たのと似た話やなあ
アフガン行くとまた逆で、交戦距離の長い大口径ライフルの評価が高いみたい
ほんとに6.5mm採用になるのかねえ
179名無し三等兵
2017/06/10(土) 21:48:37.35ID:OJJaipeo ISIS側が、40mmグレネードの弾頭を改造した「爆弾」をドローンから投下している報道があったな
180名無し三等兵
2017/06/10(土) 23:05:43.32ID:FAjEv/CP 40mmグレネード弾は軽くて丸い風防のせいで不発多いみたいだけど
投下しただけで起爆すんのかね
投下しただけで起爆すんのかね
181名無し三等兵
2017/06/10(土) 23:24:52.47ID:UshNxqR6 こりゃぁ撃墜するのはしんどいね
ttps://youtu.be/7X2ORSlPJ10
ttps://youtu.be/7X2ORSlPJ10
183名無し三等兵
2017/06/10(土) 23:38:31.48ID:cVyFOmud185名無し三等兵
2017/06/11(日) 02:03:29.10ID:k3YnOLBg 日本で戦争となると家の壁とか紙みたいに薄いからスパスパ抜けるんだろうな
186名無し三等兵
2017/06/11(日) 07:54:12.67ID:1gv53BXk187名無し三等兵
2017/06/11(日) 08:58:04.73ID:ciTSR2I/ てか、CGぽ過ぎねーか件のグレネード。
補正なんてレベルじゃないと思う
補正なんてレベルじゃないと思う
188名無し三等兵
2017/06/11(日) 10:19:33.18ID:YWO9hJnh 戦闘にせよ処刑にせよ、isは映画のような映像を求めて、何台ものカメラで複数の画角から撮影するし、必要ならリテイク(処刑も!)や小細工、画像修正もするから信用できないよ。
189名無し三等兵
2017/06/11(日) 11:22:19.73ID:UE4afhld ドローンとか爆撃よりも神風アタックの方が効果ありそうだけどな
大量生産すればコストも下がるし自軍兵士の無駄死にも減るだろ
大量生産すればコストも下がるし自軍兵士の無駄死にも減るだろ
192名無し三等兵
2017/06/11(日) 11:38:19.92ID:takkQthy 神風機能付きドローンって最近主流じゃないのかね
ドローンの機能説明にKAMIKAZEという単語が出てくるのは知ってたけど
ミサイルの週末誘導フェーズの俗称がKAMIKAZEで、メーカーとか
技術系の資料には昔からちょいちょい使われている表現だったと最近知った
ドローンの機能説明にKAMIKAZEという単語が出てくるのは知ってたけど
ミサイルの週末誘導フェーズの俗称がKAMIKAZEで、メーカーとか
技術系の資料には昔からちょいちょい使われている表現だったと最近知った
193名無し三等兵
2017/06/11(日) 11:41:49.26ID:Y0DsBz6A それすでにISが試してるな
194名無し三等兵
2017/06/11(日) 11:43:29.56ID:bBt5JYHs 神風アタックタイプのドローンは有るけど、イスラエルが暗殺用に使ってるぐらい
高威力=弾頭デカい=ドローンがデカい→見つかりやすく撃墜されやすい
見つからないように高く飛ぶ=高性能センサや長い航続時間が必要=積める機体がデカくて高価→ポンポン使えない
ぶっちゃけ操縦できる巡航ミサイルだからな
ISは回収されたり撃墜された時に備えて自爆装置は仕込んでる
高威力=弾頭デカい=ドローンがデカい→見つかりやすく撃墜されやすい
見つからないように高く飛ぶ=高性能センサや長い航続時間が必要=積める機体がデカくて高価→ポンポン使えない
ぶっちゃけ操縦できる巡航ミサイルだからな
ISは回収されたり撃墜された時に備えて自爆装置は仕込んでる
195名無し三等兵
2017/06/11(日) 12:41:44.67ID:takkQthy KAMIKAZE機能を主眼にするとただのミサイルになる
偵察用の無人機が必要に応じて体当たりする
サーチアンドデストロイ方式が妥当なんだろうと思う
偵察用の無人機が必要に応じて体当たりする
サーチアンドデストロイ方式が妥当なんだろうと思う
196名無し三等兵
2017/06/11(日) 13:10:56.50ID:MOGUyu4P やっぱり丸ノコ付けて人間だけ殺すマシーンに進化だな
197名無し三等兵
2017/06/11(日) 13:34:17.78ID:6hQlqla2 ビルギット先輩お疲れ様です
198名無し三等兵
2017/06/11(日) 13:57:47.83ID:JrG7+2B/ ドローンが戦闘用に使われる未来がまさか現実になるとは…
J・P・ホーガンの未来の二つの顔というSF小説でAIの操るドローンと、人間の操る軍用ドローンが戦うシーンがあったが、もうSFの世界だけの話じゃないんだな
J・P・ホーガンの未来の二つの顔というSF小説でAIの操るドローンと、人間の操る軍用ドローンが戦うシーンがあったが、もうSFの世界だけの話じゃないんだな
199名無し三等兵
2017/06/11(日) 14:10:00.90ID:d3O6Tb7+ >>196
バーサーカーだ
「自己増殖と進化を繰り返し、生あるものをすべて滅ぼすことを至上命令としてプログラムされ、
何度撃退されても再び襲来する、死そのもののような無人の殺戮機械軍団――それがバーサーカーである。」
(フレッド・セイバーヘーゲン著バーサーカーシリーズより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3)
バーサーカーだ
「自己増殖と進化を繰り返し、生あるものをすべて滅ぼすことを至上命令としてプログラムされ、
何度撃退されても再び襲来する、死そのもののような無人の殺戮機械軍団――それがバーサーカーである。」
(フレッド・セイバーヘーゲン著バーサーカーシリーズより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3)
200名無し三等兵
2017/06/11(日) 14:17:32.20ID:d0C7YUVA いやスクリーマーズだろ
201名無し三等兵
2017/06/11(日) 14:22:26.88ID:d3O6Tb7+ >>198
こんなところで未来の二つの顔の話がでるとは
>AIの操るドローンと、人間の操る軍用ドローンが戦うシーン
これの面白い所はAIの操るドローンとその同じAIに人間が指示して操るドローンが戦う事ですよねって板違いでした。失礼しました。
こんなところで未来の二つの顔の話がでるとは
>AIの操るドローンと、人間の操る軍用ドローンが戦うシーン
これの面白い所はAIの操るドローンとその同じAIに人間が指示して操るドローンが戦う事ですよねって板違いでした。失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
