>ロッキード、F35の11カ国への売り込みで近く合意へ=関係筋
>2017年 06月 19日 15:38 JST ロイター
>http://jp.reuters.com/article/exclusive-lockheed-f-idJPKBN19A0MB

この記事には「18年〜20年にかけて3段階に分けて購入する覚書を締結」とあるけど、
購入のためのお金って昨年度まで計上してきている予算を使うって認識だけどあってる?
予算が承認されないうちに勝手に発注かけれないよね?

そうだとすると、この覚書は当初から計画してる42機のうちの何機かの発注を確定する契約であって、
追加発注ではないと思うんだが、詳しい人いたら教えてください。

因みに、29年度までで計28機分を計上していて、31年度の計上分で42機になる予定。

あと、8500万ドルってあるけど、空自のF-35は国内で組み立てる分、
部品の移動などの費用でこれよりは単価高くなるんだろうねえ。