初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/08(土) 03:28:50.87ID:XIHsASZU
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 880 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497672224/
2017/07/26(水) 13:34:33.94ID:5wzUL2I/
>>674
一応、日本でも戦争の後半には艦長も船と一緒に沈むなと通達が出ている。
684名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 14:13:21.84ID:88rVVf+x
>497 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 19:28:22.84 ID:MKc3/dBG.net
>結局、水際に防御陣地を構築した理由を導いた資料は出せないと。
> 長々、無駄な努力ご苦労さん。

>500 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 20:07:18.38 ID:Xo0vRQ1F.net
>497
>水際に陣地築くのは上陸前後で態勢の整って無い状態を撃つのが一番効率が良いからだよ
>兵員満載した上陸用舟艇に75mm野砲撃ち込めば一発で一個小隊の歩兵無力化出来るが、
>上陸して戦闘態勢に入られたら殲滅するのにどれだけ手間取るか少し軍事かじってたらすぐ分かる
>だろ

>490
>「平洋戦争で人類史上最大という極めて強大な火力、兵站力を持つ米軍を相手に戦った日本>軍においては、水際配備した兵力が圧倒的な規模の爆撃、艦砲射撃により、作戦初期段階で失>われる事態が多発した。このため、戦争最末期の

>硫黄島の戦い、沖縄戦では水際作戦の伝統を放棄して、内陸持久に転換し、結果、効果的な
>抵抗で米軍に多くの打撃を与え、長く足止めすることに成功した」

> 下記、ウィキペディアの水際作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%9A%9B%E4%BD%9C%E6%88%A6
2017/07/26(水) 16:20:45.94ID:vGxfIwvD
音響機器が発達した現在でも軍楽隊が廃れ無いのは何ででしょうか ?
2017/07/26(水) 16:30:59.20ID:yCjmKlB5
PSG1のグリップの下端がこんもりしてるのはなぜですか?
握った時の安定性を上げるためとか?
687名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 16:31:18.67ID:88rVVf+x
>497 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 19:28:22.84 ID:MKc3/dBG.net
>結局、水際に防御陣地を構築した理由を導いた資料は出せないと。
> 長々、無駄な努力ご苦労さん。

>495

「沖縄戦敗戦後,
再び大本営は急速に特攻,水際作戦へと傾きます。
 房総・三浦半島を管轄する第一総
そうぐん
軍は,このよ
うな大本営の思想の影響を強く受け,6 月中旬に綱
領をまとめ,7 月17 日に「水際に於いては徹底的
攻撃作戦を実行し,総軍司令官以下は水際で戦死
するという壮
そうれつ
烈な」作戦(第一総軍参謀不
ふわひろし
破博大
佐の戦後回想による)を各軍に下
かたつ
達します。
また,
この「水際」とは波打ち際も含むとし,波打ち際ぎりぎりに陣地を構築するよう命じました」
2017/07/26(水) 16:43:53.82ID:bAidRzBC
>>686
誰がもっこりやねん

Palm restという名の通り、グリップを持つ手を休めるためです。

ムダな緊張の持続と疲労を避けて射撃時に正確なグリップを可能にすると同時に
引き金を引く手の上下位置をpalm restで固定することによって(palm restは上下調整可能なものも多い)
引き金を引く指の上下位置も固定され、引き金を決まった位置で引くことが容易になる結果
再現性のあるトリガープルが可能になります。
2017/07/26(水) 16:43:58.65ID:y0jJB4QH
>>685
音響機器の音楽では現代の音楽隊
最大の任務である士気の光陽と
住民の慰撫という目的が果たせないから

「音響機器が発達した現代でも
ライブコンサートが無くならないのは
何故ですか」という質問と同じ
2017/07/26(水) 16:56:30.09ID:SDThEI0O
独ソ戦ではドイツ、ソ連それぞれ何割くらいの兵士が死んだのですか?
2017/07/26(水) 17:05:39.34ID:V+n+GZ8t
調べれば分かると思うけどな
2017/07/26(水) 17:08:44.41ID:vGxfIwvD
>>689
ありがとうございます
2017/07/26(水) 17:13:50.30ID:yCjmKlB5
>>688
ありがとうございます
2017/07/26(水) 17:14:58.66ID:NMgTvPAg
>>686
http://www.snipercentral.com/wp-content/uploads/2016/02/psg1-5.jpg
2017/07/26(水) 19:09:37.34ID:SDThEI0O
調べればわかるって...!そんなこといってたらこのスレ自体の存在意義がない
2017/07/26(水) 19:35:30.21ID:d/hZhTar
>>695
>>3
>・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

>・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています
2017/07/26(水) 19:48:13.74ID:dIlVWXO7
>>679
イザというときはパイクリート替わりの装甲にしようという魂胆かな? >あずきバー
698名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 20:36:31.61ID:CFPqnW3b
辻参謀はイギリス兵をすき焼きにして喰ったそうですが
関東風ですか関西風ですか
識者の方お願いします
699名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 20:38:59.44ID:CFPqnW3b
そうりゅう型潜水艦は単3電池何本で動きますか
エネループでお願します
2017/07/26(水) 21:19:38.68ID:1Dksytv1
第一次世界大戦時や第二次世界大戦時の敵国は空軍基地(飛行場)がどこにあるか知っているのですか?
今ではどこに何の部隊が配置されているかなどは公表されていてわかると思うのですが、制空権の重要性が認知され出した頃は、航空戦力というのは貴重だったと思うので、公表されてないんですかね?

また、敵国はどうやって飛行場の居場所を炙り出したりするんですか?
2017/07/26(水) 21:21:17.32ID:eySbRK99
エネループはやめた方がいい。
「○00回、再生する!」とか謳ってるけど、ニッケル水素系の充電池は最高電圧がすぐに落ちてきて、感度の良い充電器だと充電不可と判定される。
オレのエネループの場合は、10回も充電できなかった。
702名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 21:21:54.89ID:CFPqnW3b
大体知ってるよ
お前はすべての国家が軍事独裁政権だと思ってんの
703名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 21:25:43.62ID:CFPqnW3b
光学迷彩ステルス空母は実現可能でしょうか
滑走路が見えなくてパイロットが勘で離発艦する位のやつ
704名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 21:26:24.53ID:CFPqnW3b
>>701

ざまあ
2017/07/26(水) 21:59:06.43ID:dIlVWXO7
>>700
飛行場なんて大きな施設はそうそう隠せないから
各国内の基地は開戦前からしっかり情報収集されてほとんど知られてるのが普通
戦争始まってから外地進出して作った基地も偵察機やら現地住民やらで即バレ

ただ太平洋戦争末期に最後まで見つからずに済んだ日本側の秘密基地がどっかにあったはず
九州だったかもっと南だったか…誰かの戦記で読んだ記憶があるけど詳しくは思い出せない


あとフィンランド軍だと、国内に多数散在する湖沼が冬季に凍結するのを飛行場として活用し
出撃基地を特定できない神出鬼没のゲリラ作戦でソ連軍を苦しめたというのは有名な逸話
2017/07/26(水) 22:06:05.96ID:1Dksytv1
>>705
ありがとうございます
2017/07/26(水) 22:13:46.89ID:nmWuRHad
>>700 平時の地形図なら飛行場は載ってる。戦時には改描されたりするが、米軍は航空偵察で把握していた模様…この地図がいいかな。

立川 1:12500 (「立川陸軍航空基地」、「ムラヤマ空港(現横田基地)含む) 1946年発行。1945年ワシントンDCにて作成、
1944年12月及び1945年4月の航空写真測量と、日本の1:25000地図 日本帝国陸地測量部 青梅1936;拝島1935;所沢1935;府中1935 及び1941年の日本政府鉄道時刻表より。追加情報は諜報資料による。(英文直訳) 
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6549645-05.jpg

…ProbableとかPossicleとかついてはいるが、基地内情を大体把握されとるよ、空から(´・ω・`)
2017/07/26(水) 22:13:50.39ID:20qsnAmU
ところで俺の機雷を見てくれ、こいつをどう思う?
2017/07/26(水) 22:21:48.41ID:dIlVWXO7
逆に言うと、海の戦いにおける空母機動部隊というものが「場所の特定できない神出鬼没の飛行場」として
如何に重要な戦力だったか…ってことでもあるよね
2017/07/26(水) 22:29:32.91ID:V+n+GZ8t
ミッドウェーが好例だね
2017/07/27(木) 03:33:13.54ID:/gESRVry
>>708
そいつ信管が付いたままだぞ
しかたねえ、爆破処理するか
2017/07/27(木) 12:14:18.57ID:XAKndXsO
>>708
こんな所に、かんしゃく玉が浮いてるぞ。
713名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:10:27.83ID:Y3NbOO6+
483 :499 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 19:33:11.83 ID:yWVxD612.net>>483
「アメリカ軍の操縦士が全員士官」なのは戦闘機パイロットの話だ 名無し三等兵:2017/07/22(土) 16:52:22.89 ID:VmzYLRlk.net[1/7]>952 : 名無し三等兵2017/07/07(金) 14:58:47.68 ID:aL21qZuE
>954>955
>「パイロットは基本的に全員少尉以上」って、いつどこの国で決めたルールなんでしょ
>うか?
>全員に(操縦技能や航空系座学自体と直接関係ないものまで)士官教育を施すメリット
>とは何でしょうか?

>956 : 名無し三等兵2017/07/07(金) 15:23:59.80 ID:emVsYpGL
>第二次大戦の頃の主要参戦国だと、アメリカ軍だけ操縦士が将校のみだったと思う
>イギリスやドイツ、イタリア、日本陸軍は下士官の操縦士がおり、日本海軍は兵卒の操
>縦士もいた
>ジェット機の時代に入ると、どこの国でも士官操縦士ばかりになっていった

「アメリカ軍」に「操縦士」の下士官がいた。
「ドイツ」は、兵「の操縦士がおり」。
第二次世界大戦のアメリカ陸軍の軽飛行機「操縦士」は下士官でした。
現代アメリカ陸軍のヘリコプター「操縦士」は、准尉です。


499 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 19:33:11.83 ID:yWVxD612.net
>483
>「アメリカ軍の操縦士が全員士官」なのは戦闘機パイロットの話だ

元質問に「戦闘機パイロット」と無い。
イエーガーは「戦闘機パイロット」だ!
下士官は爆撃「機パイロット」になれなかっただろうと、想像します。
2017/07/27(木) 13:14:30.51ID:uHz23/VG
相変わらずの根拠を示せない想像回答ですかい
715名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:17:03.81ID:Y3NbOO6+
「P-51パイロットとして戦闘に参加する」

下記、ウィキペディアのチャック・イェーガーを参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC

ナビゲター(航法士)は士官でした。
パイロット枠で採用して、教育中に適性不足ではじかれた人がなった例が多いです。
士官を下士官のパイロットが機長として、指揮出来ません。
下士官パイロットは、爆撃機の機長にはなれないのです。
必然的に単座の「戦闘機パイロット」になったのだろうと、想像します。
本には、そこまで詳しく記載されていませんでした。
これは、あくまでも私の想像です。

>485
>イエーガーは、高等学校を卒業して、アメリカ陸軍航空軍に入隊しました。
> 担当は整備です。
>そのとき、フライング・サージェント(空飛ぶ下士官)運動が起きました。
>アメリカ陸軍航空軍内部から、下士官を操縦士に抜擢しようというのです。
>イエーガーはそれに応募して、採用されました。
> 操縦資格を得て、ヨーロッパの戦場へ派遣されたときも下士官でした。
716名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:23:24.62ID:g6StDXdW
質問だけど軍オタが第二次大戦のフランスのはレジスタンスで沖縄の基地反対派をテロリストとダブスタで使い分けるのはなぜですか
717名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:28:26.96ID:Y3NbOO6+
>498 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 19:32:37.42 ID:0q/8kx9x.net
>これまでの歴代カスミンカキコで>495は最も

>読みにくいコピペ文面

ではなかろうか
> カキコ前に当人が読みにくいなんて感じないんだろうか
>文章の書き方は師匠に習って(身に付いているとは思えんが)も、文面の体裁を整えることはさらさら
>考えてないんだろう
> まぁテメエの文が掲示板に残れば内容の正誤はどうでもよくてそれで満足しちゃうレベルだししょうが>ないか

「読みにくいコピペ文面」なら、読まないでください。

新聞は、読者に読む事を強制しません。
読者は、読みたい記事を読むだけです。
この板も同じです。
2017/07/27(木) 13:34:10.79ID:uHz23/VG
>「読みにくいコピペ文面」なら、読まないでください。

読まれなくても構わないのなら書き込みも止めればいいのに
読み手の反応を必要としないのなら、公共の場にゴミを撒き散らすのを止めて、誰も来ない(故に誰からも文句を言われる事がない)ブログでずーっと独り言ってても同じだろ?
2017/07/27(木) 13:38:20.70ID:uHz23/VG
それにしても、コピペと無根拠妄想で塗り固めた下手糞な論説がよくもまあ続くものよのぅ
戦鳥を公けに追放されて2ちゃんに流れ着いて、もう10年くらいかね?
2017/07/27(木) 13:45:20.89ID:NFIZj6Um
韓国海軍は海上自衛隊を筆頭の仮想敵に認定しているとよく言われますが
人民解放軍海軍への警戒や対策は海自より遥かに軽視してるんですか?
アジアのシーレーンを中共に抑えられたら困るのは日本と同じだと思うんですが
721名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:48:55.47ID:Y3NbOO6+
>625名無し三等兵2017/07/24(月) 23:38:35.71ID:fZr1nOBJ>>628>>634
>火炎瓶で何故戦車が爆発すんの?
>ディーゼル燃料はかなり圧縮するか加熱しないと燃えないぞ?

>634名無し三等兵2017/07/25(火) 02:06:19.27ID:+Wr1bMB/
>625
>昔はガソリンエンジンの戦車が多かったから
>あとハッチから放り込まれ、戦闘室内の弾薬に引火するケースも無くはないから

「ディーゼル燃料」も「燃え」る!

「火炎瓶はガソリンエンジン搭載戦車にはそのまま投入しても効果があるが、
ディーゼルエンジン搭載戦車には火焔瓶を

点火した後に投入

しなければ効果がないと指摘した」

下記、ウィキペディアの手投火焔瓶を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%8A%95%E7%81%AB%E7%84%94%E7%93%B6

「ディーゼル燃料は爆発し難いが、高熱を発する榴弾の爆発や曳光弾によって着火してしまう」

下記、ウィキペディアのIS-3を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/IS-3
2017/07/27(木) 13:57:13.40ID:2Im4iGwm
火炎瓶程度じゃ簡単に着火しねえからさして意味ねえよ、を
「こうねつで、『もえ』る!」とかもう頭悪すぎ 誰がそんなYes/Noな原理主義を訊いてるんだか
あと無駄な「」もさー、「特攻の拓」じゃないんだから
723名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 14:11:29.87ID:Y3NbOO6+
>627名無し三等兵2017/07/24(月) 23:40:17.10ID:fZr1nOBJ
>日本軍は、自動車爆弾とか仕掛け爆弾は使わなかったの?

「仕掛け爆弾は使」った!

「米軍が恐れた「卑怯な日本軍」―帝国陸軍戦法マニュアルのすべて 感想 ...
https://bookmeter.com/books/5148977
1. キャッシュ
評価: 89% - ?35 件のレビュー
前半部分が本のタイトル、
太平洋戦争末期の米軍が作った日本軍向けマニュアル。日本軍の卑怯な(日本側からみれば、弱者のゲリラ的な工夫をした

仕掛け爆弾

や、偽装工作、死体のふりをしてまで引きつけての自爆テロなどなど)戦法と、人種差別的な志気?...」
2017/07/27(木) 14:19:31.81ID:BrHX5jI+
>>717
>「読みにくいコピペ文面」なら、読まないでください。
>新聞は、読者に読む事を強制しません。
>読者は、読みたい記事を読むだけです。
>この板も同じです。

そういう事はテメエの側でコテなり酉なり付けてから言ってね
事実上一紙しかなく、ページが区切られてもいず、無記名の誰のものとも分からないカキコ群から特定の執筆者だけ見なくて済むようにするにはNGできる識別子が必須なんですがね
コテ酉付けないのは、取捨選択の判別を不能にさせて少なくとも1発目のカキコは無理矢理読ませる「罠」だろ

コテも酉も、以前は誇示するが如くに付けてたんだからできないとは言わせない
もしかして、職場や公共施設の回線端末からカキコしてるので管理者にばれるとまずいとかの理由かね?
725名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 14:22:00.81ID:Y3NbOO6+
>722名無し三等兵2017/07/27(木) 13:57:13.40ID:2Im4iGwm
>火炎瓶程度じゃ簡単に着火しねえからさして意味ねえよ、を
>「こうねつで、『もえ』る!」とかもう頭悪すぎ 誰がそんなYes/Noな原理主義>を訊いてるんだか
>あと無駄な「」もさー、「特攻の拓」じゃないんだから

「エジプトの戦車兵は後部の補助燃料タンクを装着したままで、これに気付いたイスラエル側が曳光徹甲弾で狙撃し5、6輌を炎上[6]させたと」。

>下記、ウィキペディアのIS-3を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/IS-3
2017/07/27(木) 14:38:33.17ID:cy/sUNWk
夏休み恒例のクソ質問連投バカと浅見ナントカとカスは即NGできれいなスレにしましょう
727名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 14:40:32.92ID:Y3NbOO6+
>724名無し三等兵2017/07/27(木) 14:19:31.81ID:BrHX5jI+
>717
>「読みにくいコピペ文面」なら、読まないでください。
>新聞は、読者に読む事を強制しません。
>読者は、読みたい記事を読むだけです。
>この板も同じです。

>そういう事はテメエの側でコテなり酉なり付けてから言ってね
>事実上一紙しかなく、ページが区切られてもいず、無記名の誰のものとも分
>からないカキコ群から特定の執筆者だけ見なくて済むようにするにはNGで
>きる識別子が必須なんですがね
>コテ酉付けないのは、取捨選択の判別を不能にさせて少なくとも1発目のカ
>キコは無理矢理読ませる「罠」だろ
>コテも酉も、以前は誇示するが如くに付けてたんだからできないとは言わせ>ない
>もしかして、職場や公共施設の回線端末からカキコしてるので管理者にばれ>るとまずいとかの理由かね?

新聞の株式欄を読むのは関心の有る人だけです。
>この板も同じです。
私は退職者です。
2017/07/27(木) 14:43:26.65ID:uHz23/VG
火炎瓶に着火して投擲すればディーゼル車でも燃やせる、と言ってるけど
火炎瓶って
「高熱を発する榴弾の爆発や曳光弾によって着火してしまう」
と同等レベルの爆発や運動エネルギー発生でタンク・配管を破壊できるんか?

軽油重油は発火点が高くてタンクを外から炙った位じゃ自己発火しねえんで、火を付けるにはタンクなり配管なりを傷つけて中身を漏れ出させてそれに引火させんと
そういう物理的損傷破壊の発生が、着火の有無に関わらず火炎瓶では難しい、って話だろ
そりゃディーゼル燃料だって「燃え」るわ、撃破されたT34だのKVだのが炎上したケースはごまんとあるんだから
それに燃えなきゃ「燃」料の役を果さんよな
燃料は燃えるのが当たり前で、炎上に至らせるプロセスがディーゼル車へ対しては火炎瓶では足りない、というだけの話

>>727
では即刻コテなり酉なりを復活させなさいな、何の不都合もないんだろ?
それが何時の間にか>>725で物理破壊を伴う攻撃手段での炎上ケースになってるけど、この流れだと比べるべきは「では補助燃料タンクに着火した火炎瓶を投擲しても炎上させられたのか?」だわな
729名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 14:47:15.41ID:Y3NbOO6+
>673名無し三等兵2017/07/26(水) 07:03:56.00ID:p8U+A5v1
>677
>日本の海上自衛隊では「金曜カレー」が有名ですが
>他の国の軍隊で有名な食べ物(一般人も食べられそうなもの)は何か有りますか?

「Navy bean」

「シロインゲンマメ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/シロインゲンマメ
1. キャッシュ
2. 類似ページ
シロインゲンマメ(Navy bean, haricot, white pea bean, pea bean)は、
インゲンマメ属に属し白色の種子をつける種類(種としてはインゲンマメ、ベニバナインゲン等)の総称である。
小さく乾燥した白色の豆で、楕円形に若干平たい形をしている。 ...
観察される。さらに、シロインゲンマメには他の豆類と同様にフェルラ酸やp-クマル酸も多く含まれる。

19世紀にアメリカ海軍の食糧として採用されたため、英語では“Navy bean”と呼ばれる。」
2017/07/27(木) 14:56:56.26ID:LQM7ICRD
>>727
>新聞の株式欄を読むのは関心の有る人だけです。

で、この初心者質問スレでは、そういうページなり欄なりに当たるものが無いから判別用にコテ酉付けろ、と言われてるんですがね
こんな簡単な日本語を御理解いただけないようで

言葉は通じても話が通じないとは、大変に困った事ですな

口頭口語レベルがこのザマの上、文章も体裁がめちゃくちゃ、書類作業の事務屋だったとは思えない程なんで
現役のころは職場内での意思疎通、今でも日常生活でさぞ苦労されておられる事かと
上司同僚家族御近所そのほかが余程寛容だったのか、それとも腹の中で我慢を重ねていたのか
731名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 15:02:18.48ID:Y3NbOO6+
>700名無し三等兵2017/07/26(水) 21:19:38.68ID:1Dksytv1>>705>>707
>第一次世界大戦時や第二次世界大戦時の敵国は空軍基地(飛行場)がどこ
>にあるか知っているのですか?
>今ではどこに何の部隊が配置されているかなどは公表されていてわかると
>思うのですが、制空権の重要性が認知され出した頃は、航空戦力というのは>貴重だったと思うので、公表されてないんですかね?
>また、敵国はどうやって飛行場の居場所を炙り出したりするんですか?

>705名無し三等兵2017/07/26(水) 21:59:06.43ID:dIlVWXO7>>706
>700
>飛行場なんて大きな施設はそうそう隠せないから
>各国内の基地は開戦前からしっかり情報収集されてほとんど知られてるの
>が普通
>戦争始まってから外地進出して作った基地も偵察機やら現地住民やらで即
>バレ
>ただ太平洋戦争末期に最後まで見つからずに済んだ日本側の秘密基地が
>どっかにあったはず
>九州だったかもっと南だったか…誰かの戦記で読んだ記憶があるけど詳しく>は思い出せない
>あとフィンランド軍だと、国内に多数散在する湖沼が冬季に凍結するのを飛
>行場として活用し
>出撃基地を特定できない神出鬼没のゲリラ作戦でソ連軍を苦しめたというの>は有名な逸話

航空偵察で分かる。
秘密基地も有る。
2017/07/27(木) 15:09:44.77ID:p0I1Kt2T
>716
沖縄の基地反対派は、あなたが自身で書いた通り『基地反対派』で、それ以下でも以上でもありません。テロリストと呼ぶ者が殆ど居ない以上、質問は成立しません。
なお一部の例外については、ここでは無く、本人に直接お問い合わせ下さい。

>720
そんな訳ないでしょう。日本と同程度には警戒していますが、能力が日本と同程度に並ばないだけです。少なくとも、プロ軍人は弁えていますよ。
733名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 15:11:23.28ID:Y3NbOO6+
ドイツや日本は、ソ連に領空侵犯しての偵察飛行をしました。
ソ連は、秘密主義の国です。
地図で、道路をわざと、実際と違う位置に表示しました。
そのため、独ソ戦の開戦前に、ドイツは、領空侵犯しての、偵察飛行を繰り返しました。
日本も同じです。
樺太を基地にして、ソ連へ領空侵犯しての偵察飛行をしたパイロットから、直に話を聞いた事が有ります。

第二次世界大戦末期のドイツや日本は、秘密基地を作りました。
牛を置いたりして、偽装しました。

偽装で、イギリス空軍が使える基地を使えないように偽装しました。
滑走路に穴が空いているように絵を描きました。
使えないようで、実際には使えました。
2017/07/27(木) 17:00:48.64ID:t1gfuYGE
F-35の機関砲やポッドの口径が25mmなのはなぜですか?
F-15、F-15E、F-16、F-18、F-22など米軍の現役戦闘機は20mmであってますよね
火力が足りなかったのでしょうか?
2017/07/27(木) 17:20:24.46ID:LQM7ICRD
「嫌なら見るな!」と言われたので、「嫌だから見えなくしたい、NG設定できるコテハンかトリップ付けてくれ」と依頼したら黙殺の上で続行された件
嫌なら見るなとは言ってても、実際は見せ付けたい開示欲の塊なんで、実際にNGされると収まらないものと思われ
2017/07/27(木) 17:49:01.75ID:TstgY3Rn
>>734
たぶん、対地支援を考えてじゃなかったっけ?
A−10の代替とかいわれったような。
2017/07/27(木) 18:26:11.46ID:mwcNUdOD
>>734
>>736に加え、最近の強化された軍用機相手では20mmでは足りないとも言われている
対空、対地両方の要求から
2017/07/27(木) 18:27:10.83ID:4dFN+54F
M61系(20o)の威力不足はF-104やF-105に採用された
直後から繰り返し指摘されていた

長く使われたのは、その間、アメリカが後継航空機関砲の
開発に失敗し続けた(開発にすら入れなかった)ってから
だけのことなんだ
2017/07/27(木) 18:31:36.56ID:jGxLnOOX
対空レーダーを破壊されたらどうやって敵性航空機を探知するのですか?
また新しいの設置?戦時中だとしてです
2017/07/27(木) 18:37:04.37ID:2LDqpOJC
>>739
移動式の対空レーダーを展開。
mk1アイボールセンサーの活用
2017/07/27(木) 18:39:32.73ID:4dFN+54F
曇り空なら聴音器もある程度有効だ
2017/07/27(木) 18:40:04.70ID:mwcNUdOD
>>739
残っているレーダー(機載含む)とデータリンクという手もある
2017/07/27(木) 19:07:18.58ID:28NZTxOl
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/l50
ワッチョイあり板には、彼は来ない
最初は来ていたが、ワッチョイNGだと完璧に黙殺されるので、来なくなった
>>735 しょせんは自己顕示が目的の荒らしだと分かる
2017/07/27(木) 19:23:55.39ID:TpVCUkfV
一時期コテハンつけてたのに消したもんね
2017/07/27(木) 19:33:31.17ID:wnS9nq6I
あそこに来ないのは過疎過ぎて聴衆が期待できないからだろ
2017/07/27(木) 19:37:21.32ID:EfuJnYjw
>>745
んなこたない。
ワッチョイスレができたばかりの頃は、間違えて何度か書いてた事がある。
で、1つ2つ書いたとこでワッチョイスレなのに気づき、改めてワッチョイ無しスレに30レスくらい爆撃を加えるというのを
何度か繰り返して、ようやく学習して今は来なくなったw
2017/07/27(木) 20:25:03.48ID:voyzRBac
>>737
いい加減なこと言うなよ。
20mmで威力不足になる様な戦闘機なんか存在しないぞw
バーカ
748名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 20:29:19.79ID:YwvXEc7M
良くTVで大卒の癖に一兵卒から鍛え上げるて言って一般で入隊するやつがいますが
同じ大学で自分よりバカが幹部候補生で入隊して待遇の違いを観て
自分も幹部候補生で入隊すれば良かったて後悔することは多々ありますか?
2017/07/27(木) 20:40:21.27ID:IFYJgV0G
>>747
旧ソ連の爆撃機には20mmでは威力が不足するんではって懸念はあったのも事実

まあステルス戦闘機は敵に発見されず一方的にミサイル攻撃するのがキモなんで、機銃に関してはパイロットの精神落ち着かせる御守りみたいな物って説もある(ベトナムで機銃非装備のファントムがミグに苦戦したって話は半ば伝説化しているし)

戦闘機なら20mmが威力充分な事は確かだけどね
2017/07/27(木) 20:40:32.80ID:eldxjs1w
稲田大臣は本人は疑惑を完全否定、総理も官房長官も全く問題なく、引き続き任務にあたって欲しいと言ってるのに、
何故、辞任なんかしなくちゃならないの?そっちの方がよっぽどおかしいでしょ? 
誰も得をしない人事ですよね?
2017/07/27(木) 20:43:45.39ID:Kdb1yuts
>>750
それ軍事の質問か?
752名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 20:46:01.20ID:YwvXEc7M
稲田大臣は総理とSEXしましたか?
2017/07/27(木) 20:47:21.05ID:2LDqpOJC
>>748
そんだけの気持ちを持ってるなら部内から幹部候補生の試験を受験するし、中隊長とかからも試験受けろと斡旋されるよ。
2017/07/27(木) 20:47:36.63ID:IFYJgV0G
>>750
疑惑以前にまともに国会で答弁も出来ない無能は辞任すべき

>>751
一応「防衛」大臣だからなあ
まあ自衛隊板や政治板の方が相応しいが
2017/07/27(木) 20:48:49.80ID:eldxjs1w
>>751
え?防衛大臣の話題だし、軍事でしょ?

それにしても、稲田大臣はパヨクとマスゴミにいじめられたな。子供の世界なら親や教育委員会が出て来るほど悪質ないじめの事案だ。
2017/07/27(木) 20:53:33.32ID:2LDqpOJC
>>755
防衛大臣は文民の政治家。去就については板違い
2017/07/27(木) 20:54:54.50ID:eldxjs1w
稲田大臣辞任は非常に残念。誰も得をしなかった印象です。
日本を取りまく環境は本当に深刻な事態です。安定した政権運営、次の防衛大臣に期待しています。
いつかアメリカを見返す為にね。
2017/07/27(木) 21:32:31.18ID:D4hZ8fPi
>>747
>>749

いや、現代の戦闘機のガンファイトでは20mm機関砲弾は
2、3発しか当たる可能性がなく、大型化し、冗長化が進んだ現代の機体相手では
その倍ぐらい当たらないと一掃射で落とすのは難しい
(対するに30mmなら1、2発、25mmで2、3発で落とせる)
という研究が10年以上前にあったはず

二次大戦時のペラ戦闘機なら1、2発で落ちただろうが
2017/07/27(木) 21:33:33.17ID:D4hZ8fPi
訂正

20mmなら3、4発は当たるが落とすにはその倍が必要
25〜30mmなら2、3発は当たるし、それで十分
2017/07/27(木) 21:36:40.92ID:buW0fwea
>>757
だからさ、 あの都議選の言葉だけは、さすがに保守、リベラルの枠を越えて、
皆が許せなかったんだろ。

自衛隊や防衛省というのは国家機関。
国家機関が選挙の一候補を応援し、投票を願い出るということは、
民主主義の否定になってしまう。
あれはさすがにまずかったね。
2017/07/27(木) 21:46:42.84ID:buW0fwea
やっと稲田辞めたんだな。
菅よ、こういうのを「地位に恋々としがみ付いた」って言うのだよ!
2017/07/27(木) 21:54:49.64ID:eldxjs1w
安倍総理の「秘蔵っ子」と評して稲田朋美防衛大臣を叩きまくるマスコミと民進党
彼女自身にも多少至らない所があったのは事実だが、安倍さんの後継者として、また初の女性総理も視野に入れた狙いを見越しての「稲田叩き」にしかみえないよ
まるで集団リンチのようだ
2017/07/27(木) 21:59:23.36ID:D4hZ8fPi
今やってるのは「マスコミが本気出したら大臣も首相も首飛ばすの簡単」ショーだから
2017/07/27(木) 22:02:39.88ID:2cjLKM4V
真の保守派や自衛隊支持なら稲田を支持するべき
稲田に反対してるのは真面目ぶってるだけで結局の所分類した場合は左側に自分が分類される思想だと言う事を自覚して
2017/07/27(木) 22:17:31.70ID:D5t09FFX
俺、以前カスミンになんで酉つけるのやめたの?って訊ねたけどシカトされたわ
2017/07/27(木) 22:36:49.65ID:TstgY3Rn
>>761
真逆だろ。理由なく叩くチョンマスゴミと闘いきれなかったというのは失態だ。
ただ、最も悪いのはチョンマスゴミだ。

チョンマスゴミを解体するために電通の一業種一社制による解体と
電波の競争入札を急ぐべき。
2017/07/27(木) 23:25:22.96ID:7+zmGr5W
ジョン・バジロン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%B3
1940年7月、メリーランド州ボルチモアで海兵隊に入隊し、クワンティコ海兵隊基地およびニューリバー海兵
隊航空基地での訓練の後、パリスアイランド海兵隊新兵訓練基地で新兵訓練を受けた。・・・

だそうです。パリスアイランドでの新兵訓練の前に、クワンティコ及びニューリバー基地で受ける訓練とは
どのようなものでしょうか?
士官じゃないし、導入教育ならパリスアイランドでやればよいし、応用訓練を新兵訓練の前に行うとは思えないし。
2017/07/28(金) 00:03:47.30ID:DF56r2FC
>>767
英語版ではパリスアイランドで訓練を最初に受けたとあるよ
英語版が必ずしも正しいとは限らないが日本語版は英語版を誤訳又は曲解してる場合がある
769767
垢版 |
2017/07/28(金) 00:17:14.99ID:ZefLKhmz
>>768 ありがとうございます。なんとまあ。
2017/07/28(金) 00:40:39.68ID:FrCi0ajH
>>757>>762
ナイナイ(ヾノ・ω・`)
あんな危機感も軍事知識も皆無な癖に思想だけはガチ右翼なオバハンが首相とか銀英伝のウインザー婦人のリアル版になるわ
2017/07/28(金) 00:59:44.55ID:59X63pal
>>770
そうか?
単なる軍事ヲタで、思想はリベラルに思い切り偏ってる石破や中谷に、北朝鮮と対峙して国を守ることができる?
愛国心がない政治家に国防は任せられない。やはり防衛大臣は稲田が適任。
2017/07/28(金) 02:05:33.22ID:MEm2gmNP
愛国心だけで軍事知識が無くとも軍に類する組織の統率ができるのですか、そうですか

ところで、軍の運用はど素人に近い最高指導者が軍の作戦に口を出し続けた国があったような
そしてその国、惨敗したような
2017/07/28(金) 05:42:12.31ID:BmvzoTA3
そもそもリベラルでもスパイでもしなきゃ問題ない
だって仕事だし
2017/07/28(金) 06:44:19.69ID:qL1VwOrU
てえか、右派=保守=愛国、左派=リベラル=売国、っつー切り分けが、そいつの政治的思想的な未熟さを示しとるわな
たぶんそこまで極端に単純化しないと分からない残念なお頭なんだろうけど
2017/07/28(金) 07:53:36.24ID:hqJdtE4K
愛国アナキストさえいたしね
2017/07/28(金) 08:51:20.02ID:vG8rHlZB
わざとアホ晒してるのか真性かは知らんけど
そんなのの魂胆に引っかかって同じ土俵に引き込まれるなよ
政治カテゴリーは板違い、スレ違いですと門前払いすればいいだけ
2017/07/28(金) 09:39:06.94ID:+mVhDLfk
パヨク「自分の支持する陣営が不利なうちはスレ違いと言いますが反自民路線で話が盛り上がってる時は参加しまーす」
2017/07/28(金) 09:40:47.78ID:Qzct/w3M
>>758
口径が大きくなれば初速は遅くなるし
速くすれば大型化して重量もかさむからますます当てにくくなるだけだよ。
25mmは対地支援効果の為。
脳内ソースは痛すぎる。
2017/07/28(金) 10:02:03.28ID:MSbUJg0L
>>778
M61ガトリング、口径20mm、初速:1050m/sec
GIAT 30(Rafale搭載)、口径30mm、初速:1050m/sec
Mauser BK-27(タイフーン搭載)、口径27mm、初速:1025m/sec

脳内ソース乙

恥かかないように、罵るのは裏取ってからにしような
780名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 10:07:42.77ID:pRbmB99S
三式手投爆雷について調べているのですが検索しても調達数以外の資料が出てきません
詳細資料はどこにありますか?
2017/07/28(金) 10:25:37.12ID:MSbUJg0L
>>778
> 大型化して重量もかさむからますます当てにくくなる

もぜひご教示いただきたいところ。機関砲相互の重量差程度が機体の機動性に大きく影響すると?
それともパイロットが手に持って振り回すんか?

ちなみに重量(銃本体)

M61:112kg(A1)、92kg(A2)
Mauser BK-27:100kg
GIAT 30:120kg

なので、これまた脳内ソース乙なわけだが >>778 ID:Qzct/w3M
2017/07/28(金) 12:15:51.51ID:xONQ4mxh
フィッツジェラルドが事故で被ったダメージは
小破ですか
中破ですか
大破ですか
それともそのような規定は存在しないですか
2017/07/28(金) 12:21:23.55ID:heYfIk1c
法的な決まりはない

ただ、一般的な認識として
小破:任務続行可能
中破:任務続行不能
大破:喪失
という感覚があるので
それに従うと「中破」になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています