艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド69cm砲目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508164536/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド70cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/13(月) 15:12:16.24ID:wgJSAiB0
711名無し三等兵
2017/12/03(日) 19:05:12.52ID:8pz7PqYU712名無し三等兵
2017/12/03(日) 19:27:19.84ID:h+rzgJUq 第一次大戦で疲弊してたからねー、イギリス
それでも「戦時になったら、船体だけ急造して砲は旧式戦艦から流用、戦艦の量産だ!」
という「いろんな意味で英国」な計画は建ててたみたいだよ
この流れで実際に建造されたのが、ヴァンガード
それでも「戦時になったら、船体だけ急造して砲は旧式戦艦から流用、戦艦の量産だ!」
という「いろんな意味で英国」な計画は建ててたみたいだよ
この流れで実際に建造されたのが、ヴァンガード
713名無し三等兵
2017/12/03(日) 19:49:12.47ID:M6UJIqgy715名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:41:42.20ID:LOmaF6QK ノーベル化学賞の福井謙一京大名誉教授は陸軍燃料廠の技術中尉で京大講師を併任してたんだよね
やっぱ石油化学の知識や理論で軍務についてたのかな
やっぱ石油化学の知識や理論で軍務についてたのかな
716名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:53:13.35ID:M0MNe8HZ >>712
日本がイギリスに戦艦を発注するという手もあったかな? 経済的に困窮してる英国に仕事とカネを与えることになって恩を売れる・・・
日本がイギリスに戦艦を発注するという手もあったかな? 経済的に困窮してる英国に仕事とカネを与えることになって恩を売れる・・・
717名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:55:17.66ID:7LWmsA7B719名無し三等兵
2017/12/03(日) 20:58:42.49ID:irDoI/7I すまぬ、718は715宛
721名無し三等兵
2017/12/03(日) 21:13:15.69ID:lKhm4oRB722名無し三等兵
2017/12/03(日) 21:55:14.43ID:fR5cmSqi >>716
軍縮条約会議の英米の対立で、戦艦
の輸出が禁止された。第一次大戦で
アルゼンチンの建造中の戦艦を英国
が接収したり、プロシアがギリシャ
の発注戦艦を引き渡ししなかったり
したのが影響した。アメリカは南米
に英国が介入するのを嫌ったからね。
ビッカースには応えたろう。
軍縮条約会議の英米の対立で、戦艦
の輸出が禁止された。第一次大戦で
アルゼンチンの建造中の戦艦を英国
が接収したり、プロシアがギリシャ
の発注戦艦を引き渡ししなかったり
したのが影響した。アメリカは南米
に英国が介入するのを嫌ったからね。
ビッカースには応えたろう。
723名無し三等兵
2017/12/03(日) 22:47:18.48ID:eq6Qmv5c 日露戦争の莫大な借金があって、それに関東大震災の借金がドンとのっかってるからな
借金をかえすためにさらに借金してるから、資金供給が止まったら死ぬ破綻国家だ
借金をかえすためにさらに借金してるから、資金供給が止まったら死ぬ破綻国家だ
724名無し三等兵
2017/12/03(日) 23:41:25.66ID:irDoI/7I いい例があったので載せておこう。
満州の阜新油田について。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt/70/3/70_3_250/_pdf
発見しても埋蔵量はいくつなのか、商売になるのかという見極めにはとても時間が掛かる。
日本の場合は阜新で時間切れと言えるかもしれない。
そして2013年
http://j.people.com.cn/95952/8173654.html
満州の阜新油田について。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/japt/70/3/70_3_250/_pdf
発見しても埋蔵量はいくつなのか、商売になるのかという見極めにはとても時間が掛かる。
日本の場合は阜新で時間切れと言えるかもしれない。
そして2013年
http://j.people.com.cn/95952/8173654.html
725名無し三等兵
2017/12/04(月) 09:59:40.59ID:aNXxs6Si ここは油田スレと化しました
スレの名前も変えましょう
スレの名前も変えましょう
726名無し三等兵
2017/12/04(月) 14:16:22.45ID:QL5bN2JR ニワカが多いからな。
軍縮条約の条項とか、
2次ロンドンの各国の提案とか、
このスレに来るやつなら常識だろうに。
ゲームスレから出てくるなよな。
軍縮条約の条項とか、
2次ロンドンの各国の提案とか、
このスレに来るやつなら常識だろうに。
ゲームスレから出てくるなよな。
727名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:15:43.75ID:2arTyRsM 戦艦を売ったらダメなら、海防戦艦や砲艦を売ればいいじゃない
728名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:18:37.44ID:ZNt4JvrE 油田ならぬ湯出んですな
温泉で世界平和
温泉で世界平和
729名無し三等兵
2017/12/04(月) 15:18:39.20ID:X9kz6qir 油が好きなのか。どうりで液層防御に固執するわけだ。
730名無し三等兵
2017/12/04(月) 16:07:46.45ID:DFv5pHKW >>717
レベルといってもソースなしの名無しの意見に上下は無いし。
ところで満州国は13年間存在したが、始めは匪賊・反政府武装勢力・テロの危険があって
また太平洋戦争が近づくと石油技術者も機材も南方に送られてしまう。
満洲での本格調査は実質数年程度だろう。日本が大慶油田を発見できなかったのは仕方のない面もある。
敗戦後に満洲に入ってきたソ連も石油を発見できない。後に中国人技術者が発見したわけだがこれは見事。
レベルといってもソースなしの名無しの意見に上下は無いし。
ところで満州国は13年間存在したが、始めは匪賊・反政府武装勢力・テロの危険があって
また太平洋戦争が近づくと石油技術者も機材も南方に送られてしまう。
満洲での本格調査は実質数年程度だろう。日本が大慶油田を発見できなかったのは仕方のない面もある。
敗戦後に満洲に入ってきたソ連も石油を発見できない。後に中国人技術者が発見したわけだがこれは見事。
731名無し三等兵
2017/12/04(月) 16:57:06.45ID:zGmQxplP >>727
実際に売っているね
でも海防戦艦なんて正規の戦艦や巡洋艦買えないか買えたとしても運用出来ない国が最低限の自衛戦力として買う代物だからね
余り高くも出来ないし数も出ないから商売として旨味乏しいし、流出の危険からそうそう最新技術盛り込む訳にもいかないから技術維持、向上にも役立たない
実際に売っているね
でも海防戦艦なんて正規の戦艦や巡洋艦買えないか買えたとしても運用出来ない国が最低限の自衛戦力として買う代物だからね
余り高くも出来ないし数も出ないから商売として旨味乏しいし、流出の危険からそうそう最新技術盛り込む訳にもいかないから技術維持、向上にも役立たない
732名無し三等兵
2017/12/04(月) 16:59:15.76ID:ejLIibTh 海防戦艦売ってるか?
条約期の大物ってトンブリとかバレアレス級くらいじゃない?
条約期の大物ってトンブリとかバレアレス級くらいじゃない?
733名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:20:16.03ID:uMc7eciU 実質は、誰がどうみても傀儡国家の満州国だけど
そこで油田が発見できたから、といって勝手に吸い上げたら
それこそ世界中に日本の恥を晒すようなもんだし
(それ以前に、発見も無理だったわけだが…)
第一、陸軍が油田を発見できたとして
素直に海軍や民需に分け与えるか?
自分達のモノとして独占しちゃうだろw
そこで油田が発見できたから、といって勝手に吸い上げたら
それこそ世界中に日本の恥を晒すようなもんだし
(それ以前に、発見も無理だったわけだが…)
第一、陸軍が油田を発見できたとして
素直に海軍や民需に分け与えるか?
自分達のモノとして独占しちゃうだろw
734名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:40:51.08ID:zGmQxplP735名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:43:49.80ID:DFv5pHKW >>720
いやWW1〜WW2でのイギリスの借金は物凄い額でGDPの200パーセント以上。
同時期の日本なんか問題にならないほど貧乏だったイギリス人
GDP比250%の政府債務を2度も返した英国
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news-column/10172-2013-3-07.html
参考 米英の債務GDP比率(高ェイギリス、黄がアメリカ、赤が日本)
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/data/a01_0379_figure_2.gif
いやWW1〜WW2でのイギリスの借金は物凄い額でGDPの200パーセント以上。
同時期の日本なんか問題にならないほど貧乏だったイギリス人
GDP比250%の政府債務を2度も返した英国
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news-column/10172-2013-3-07.html
参考 米英の債務GDP比率(高ェイギリス、黄がアメリカ、赤が日本)
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/data/a01_0379_figure_2.gif
736名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:45:53.12ID:DFv5pHKW >>722
>軍縮条約
いや戦艦を売り買いするといったのは、当然の前提として軍縮条約なんか無いとしての話しなので。
いずれにしても公共事業としての戦艦建造は、WW1直後の世界不況をいくらかでも軽減していたはず
>軍縮条約
いや戦艦を売り買いするといったのは、当然の前提として軍縮条約なんか無いとしての話しなので。
いずれにしても公共事業としての戦艦建造は、WW1直後の世界不況をいくらかでも軽減していたはず
737名無し三等兵
2017/12/04(月) 17:49:20.06ID:uMc7eciU 売る、といえば
太平洋戦争敗戦直前の日本には
「ソ連に、長門とかの残存艦艇売って、代わりに資源とか航空機貰おう」
って案があったらしいね
まぁ、なんというか…
太平洋戦争敗戦直前の日本には
「ソ連に、長門とかの残存艦艇売って、代わりに資源とか航空機貰おう」
って案があったらしいね
まぁ、なんというか…
738名無し三等兵
2017/12/04(月) 18:46:00.10ID:wcSNicWk WW1では二等駆逐艦を相当数、フランスに売ってた訳だから
WW2でもスペインやフィンランド、南米にも兵器を売れるんでないのか?
WW2でもスペインやフィンランド、南米にも兵器を売れるんでないのか?
739名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:02:05.39ID:QM7DbBs2 >>736
戦艦はキャッシュを産まないから
投資に対するリターンとしてキャッシュフローを産むインフラなら、公共投資する意味はある
コストのみかかってリターンのない戦艦を作っても、その購入代金に税金なり国債を投入するのはキャッシュフローとしては払い切りの経費
投資ではない
戦艦はキャッシュを産まないから
投資に対するリターンとしてキャッシュフローを産むインフラなら、公共投資する意味はある
コストのみかかってリターンのない戦艦を作っても、その購入代金に税金なり国債を投入するのはキャッシュフローとしては払い切りの経費
投資ではない
740名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:07:05.43ID:zGmQxplP 自国の必要数も賄えないのに他国に売る余裕なんてある訳無いでしょ?
中南米諸国にしてもわざわざアメリカを敵に回す危険冒して枢軸国から地球半周して艦艇購入、回航する必要無いし、スペインは内戦の打撃大きいし、北欧諸国も軍拡の余力ありませんよ
中南米諸国にしてもわざわざアメリカを敵に回す危険冒して枢軸国から地球半周して艦艇購入、回航する必要無いし、スペインは内戦の打撃大きいし、北欧諸国も軍拡の余力ありませんよ
741名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:16:43.36ID:1s7ZaCxS742名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:18:21.29ID:Q9IsAKoi >>735
現代日本は異常な規模で借金してる。
現代日本は異常な規模で借金してる。
743名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:32:13.71ID:6eSLoVgs 戦前と現代の日本では、経済構造が違うので(金本位制とかね)
>駆逐艦
日本の駆逐艦はばかばか沈められてたからなぁ…
対潜対空の軽視が致命的になって。潜水艦狩りに送り出した駆逐艦が返り討ちにあいまくったり
睦月型みたいな旧式駆逐艦すら、第一線に投入せざるを得ないほど
新造の夕雲型は、スペックはともかく兵員の訓練時間がとれず、だし…
>駆逐艦
日本の駆逐艦はばかばか沈められてたからなぁ…
対潜対空の軽視が致命的になって。潜水艦狩りに送り出した駆逐艦が返り討ちにあいまくったり
睦月型みたいな旧式駆逐艦すら、第一線に投入せざるを得ないほど
新造の夕雲型は、スペックはともかく兵員の訓練時間がとれず、だし…
744名無し三等兵
2017/12/04(月) 19:39:00.89ID:zGmQxplP >>741
安全保障になれば良いんだけど、他国の軍拡を招いたり危機感を生んだりして逆に戦争の火種になりそう
戦前日本みたいに富の再分配が不十分で階級格差大きいと失業対策としての戦艦建造に意味があるけど、その財源として結局庶民に重税課されるから貧困の再生産になりかねない
安全保障になれば良いんだけど、他国の軍拡を招いたり危機感を生んだりして逆に戦争の火種になりそう
戦前日本みたいに富の再分配が不十分で階級格差大きいと失業対策としての戦艦建造に意味があるけど、その財源として結局庶民に重税課されるから貧困の再生産になりかねない
745名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:11:53.90ID:6eSLoVgs 兵器は作っただけじゃ済まず、それを操作する人員への訓練費とか給与費とか
整備費、修理費、維持費とどんどん嵩んでいくからね…
大和作った時なんて、ただでさえ実質戦時の日本は増税や公債発行、植民地からの吸い上げ
さらに違法上等で阿片売りまでして、軍費を稼ぐ有様だったわけで
その上、軍事公債の日銀引き受けという禁じ手にまで
もう国家財政的には、自爆ロード
整備費、修理費、維持費とどんどん嵩んでいくからね…
大和作った時なんて、ただでさえ実質戦時の日本は増税や公債発行、植民地からの吸い上げ
さらに違法上等で阿片売りまでして、軍費を稼ぐ有様だったわけで
その上、軍事公債の日銀引き受けという禁じ手にまで
もう国家財政的には、自爆ロード
746名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:14:47.76ID:ZNt4JvrE ヘリ空母買いあさり旧式兵器を言い値で買い放題
自衛隊員の命や日本国民の命なんかゴミクズ位にしか
思ってない首相がいると国が滅びるようなもんすね
自衛隊員の命や日本国民の命なんかゴミクズ位にしか
思ってない首相がいると国が滅びるようなもんすね
747名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:16:07.60ID:7ZLxGwEe748名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:24:18.70ID:+A3gzqNM ないと列強としての威信に関わるから、なしってわけにはいかないけど
でも経済力がイタリアより下のお情けで列強の尻尾に入った国が、
アメリカの6割なんて負担大きすぎるよな
でも経済力がイタリアより下のお情けで列強の尻尾に入った国が、
アメリカの6割なんて負担大きすぎるよな
749名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:26:19.21ID:0yI9oIlG そんな事言ったら、人民軍兵士数万人クビ切って、
浮いた金でロシアから空母を買った某皇帝はどうなる?
浮いた金でロシアから空母を買った某皇帝はどうなる?
750名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:29:09.71ID:zGmQxplP >>746
他国の原発事故対策チームの援助断り、精鋭パイロットにメルトダウン寸前の原子炉に危険ばかり大きい気休め放水飛行させ
見かねたアメリカが救援作戦展開してくれたのに基地返還しろと喚きながら中国韓国に謝罪旅行する政権が国滅ぼす様なもんですね(^^)/
他国の原発事故対策チームの援助断り、精鋭パイロットにメルトダウン寸前の原子炉に危険ばかり大きい気休め放水飛行させ
見かねたアメリカが救援作戦展開してくれたのに基地返還しろと喚きながら中国韓国に謝罪旅行する政権が国滅ぼす様なもんですね(^^)/
751名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:29:44.24ID:+A3gzqNM 中国のこというなら、あの国今は金あるよ。伊達に何十年も世界の工場やってない
752名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:36:49.17ID:0yI9oIlG753名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:37:45.12ID:ak3fgW4h そもそも国力的にも地政学的にも覇権外交など絶対不可能な立ち位置なのに、英米の真似をしようとしている時点でおかしい。
八八艦隊計画が狂ってたのは言うまでもないが、そのずっと前の六六艦隊の時点で既におかしい。
戦艦調達は富士・八島で打ち止めにして、対露戦争などという百害あって一利も無いような方針自体を取りやめるべきだったのだが。
八八艦隊計画が狂ってたのは言うまでもないが、そのずっと前の六六艦隊の時点で既におかしい。
戦艦調達は富士・八島で打ち止めにして、対露戦争などという百害あって一利も無いような方針自体を取りやめるべきだったのだが。
754名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:58:34.24ID:d/+h3uZH >>730
結果を知ってる人は好き勝手に妄想し、当時の人間を批判する。
ではあなたはこの人を褒め称える覚悟があるか?
我々が自力で石油を探査すれば、いくらでも石油を産出することができます。
外国でも自力で石油を探査し産出しているのに、我が国だからといってそれができない理由はありません。
幹部は自信をもって、自力で石油を探査するため大いに努力すべきです。
http://kcyosaku.web.fc2.com/ki1993120800.html
結果を知ってる人は好き勝手に妄想し、当時の人間を批判する。
ではあなたはこの人を褒め称える覚悟があるか?
我々が自力で石油を探査すれば、いくらでも石油を産出することができます。
外国でも自力で石油を探査し産出しているのに、我が国だからといってそれができない理由はありません。
幹部は自信をもって、自力で石油を探査するため大いに努力すべきです。
http://kcyosaku.web.fc2.com/ki1993120800.html
755名無し三等兵
2017/12/04(月) 20:58:55.70ID:UslEkls9 山本五十六「まぁ、戦艦は金持ちの家にある、床の間の置物みたいなもんだから。あれでもまだ世界に影響はあるんで、全廃とかあんまりいわないように」
756名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:09:57.11ID:DFv5pHKW まあ昔から軍人が政治に関わるとろくなことがないと言われる。ましてや軍オタが政治を得意になって政治語るのはいかがなモノかw
軍人は軍事、戦艦オタは戦艦を語ろう。もちろん政治を語ってもいいけど少しは遠慮しよう
軍人は軍事、戦艦オタは戦艦を語ろう。もちろん政治を語ってもいいけど少しは遠慮しよう
757名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:14:35.54ID:ZNt4JvrE 石破は屑だし考え方も安倍と同じくらいに俺とは真逆なんだけどさ
それでもまだうんこ味のカレーとカレー味のうんこ程度の差でしかないけど
安倍よりマシだと思うわ、一応日本語自体を理解できなくは無いし、会話も成立しなくも無い?
そのくらいのレベル、自民に投票してる人間は国賊そのものみたいな
それでもまだうんこ味のカレーとカレー味のうんこ程度の差でしかないけど
安倍よりマシだと思うわ、一応日本語自体を理解できなくは無いし、会話も成立しなくも無い?
そのくらいのレベル、自民に投票してる人間は国賊そのものみたいな
758名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:21:24.58ID:DFv5pHKW759名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:26:54.48ID:UslEkls9 日本は、それこそ史実のようなボケやって、敵ばっか作る真似しなければ
日本近海あたりの迎撃ラインに全兵力をほぼ突っ込める
これに対して、英米は守るべき地域が広すぎるので、戦力集中は普通は難しい
対米五割でも、外交がきちんとしてて軍部が馬鹿やらなければ、日本防衛の抑止としては十分じゃなかったのかね
日本近海あたりの迎撃ラインに全兵力をほぼ突っ込める
これに対して、英米は守るべき地域が広すぎるので、戦力集中は普通は難しい
対米五割でも、外交がきちんとしてて軍部が馬鹿やらなければ、日本防衛の抑止としては十分じゃなかったのかね
760名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:33:30.88ID:+A3gzqNM 5割でも7割でもとにかくいくらでもさ、アメリカから買った鉄で船つくって
でアメリカから買った石油で船動かして、其の船の重要部品はアメリカから購入して
で購入代金はアメリカから借金するんで、アメリカ抜きでは維持できない艦隊で
アメリカと闘うというのは悪い冗談みたいな本当の話
でアメリカから買った石油で船動かして、其の船の重要部品はアメリカから購入して
で購入代金はアメリカから借金するんで、アメリカ抜きでは維持できない艦隊で
アメリカと闘うというのは悪い冗談みたいな本当の話
761名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:35:17.44ID:UslEkls9762名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:38:12.57ID:ak3fgW4h WW1後のイギリスは艦隊大リストラをやり遂げてるけどなw
763名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:40:39.65ID:X9kz6qir 突然ですけど、戦艦の舵取機について詳しく知っていたら教えてください(とくに大和)
榛名は48人掛りなら、人力でもどうにか舵取が可能だったといいます。
大改装以後の戦艦は電動水圧式になっているという記事がありました(比叡は電動油圧?)
比叡は90馬力のK三〇型電動機を4基使っていたといいますから、操舵時には結構大きな
電力を消費するようです。
大和の場合、非常用のディーゼル発電機があったようですが、その発電能力も舵取用のポンプ
やモーターの馬力数もわかりません。
詳しい方がいたら教えてください。
榛名は48人掛りなら、人力でもどうにか舵取が可能だったといいます。
大改装以後の戦艦は電動水圧式になっているという記事がありました(比叡は電動油圧?)
比叡は90馬力のK三〇型電動機を4基使っていたといいますから、操舵時には結構大きな
電力を消費するようです。
大和の場合、非常用のディーゼル発電機があったようですが、その発電能力も舵取用のポンプ
やモーターの馬力数もわかりません。
詳しい方がいたら教えてください。
764名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:56:05.67ID:UslEkls9 イギリス海軍のリストラって、第一次大戦前じゃなかったっけ?
大戦後は、ひーこらいいつつも日米の建艦競争に対抗して
N3型戦艦という18インチ砲戦艦作ろうとしてたはずだが(軍縮条約によりキャンセル)
大戦後は、ひーこらいいつつも日米の建艦競争に対抗して
N3型戦艦という18インチ砲戦艦作ろうとしてたはずだが(軍縮条約によりキャンセル)
765名無し三等兵
2017/12/04(月) 21:57:24.74ID:FN2aWQtG 大和は曳行式の応急舵を艦尾舷側に吊るしていた
多分人力
多分人力
766名無し三等兵
2017/12/04(月) 22:15:28.53ID:ak3fgW4h WW1開戦時のイギリス戦艦は50隻以上
ワシントン条約直前の時点で既にほぼ半減
条約でさらに半減して、条約締結後の戦艦はわずか14隻
数年後にネルソン・ロドネーが加わったが
ワシントン条約直前の時点で既にほぼ半減
条約でさらに半減して、条約締結後の戦艦はわずか14隻
数年後にネルソン・ロドネーが加わったが
767名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:05:08.43ID:3bd/R1bd >>766
「戦艦」に類別されているだけの準弩級以前の艦なんて第一次大戦前の時点でリストラ対象なんだから良かったんじゃない?
帝政ドイツ無き後イギリスの脅威はほぼゼロになったんだし
日本に関しては清国→帝政ロシア→アメリカにソビエトロシアと実際の脅威が常に存在してた訳で
結局の所体制問わずロシアの不凍港獲得願望ある限り日本は極端な軍リストラは出来ない相談さ
「戦艦」に類別されているだけの準弩級以前の艦なんて第一次大戦前の時点でリストラ対象なんだから良かったんじゃない?
帝政ドイツ無き後イギリスの脅威はほぼゼロになったんだし
日本に関しては清国→帝政ロシア→アメリカにソビエトロシアと実際の脅威が常に存在してた訳で
結局の所体制問わずロシアの不凍港獲得願望ある限り日本は極端な軍リストラは出来ない相談さ
768名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:26:53.19ID:d/+h3uZH 日本も一時期は15隻も戦艦持ってたからな・・
頑張って修理したのに…
頑張って修理したのに…
769名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:45:14.77ID:la6/laBe770名無し三等兵
2017/12/04(月) 23:58:46.74ID:d/+h3uZH >>769
日本は15+10隻作ったところで15隻リストラする羽目になったんだけどな。
日本は15+10隻作ったところで15隻リストラする羽目になったんだけどな。
771名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:30:30.97ID:gsRspz96 一気にスレがニワカくさくなったな
772名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:34:31.80ID:/4EJBLwL 第二次ロンドン海軍軍縮条約を粛々と進めて
さっさと金剛代艦を建造しておけば良かったのになぁ
とは思うぞ
米国の基地外みたいな建造能力を条約一つで日本の5割り増しに
縛れるなんて、夢のような条件なのにねぇ
さっさと金剛代艦を建造しておけば良かったのになぁ
とは思うぞ
米国の基地外みたいな建造能力を条約一つで日本の5割り増しに
縛れるなんて、夢のような条件なのにねぇ
773名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:39:55.63ID:8Zw+8OIo >>767
世界一の陸軍国と海軍国の両方に対抗できる軍備ってそりゃ不可能な妄想だ
やるとすればどっちかの手下になるしかない。ロシア敵対路線というなら、アメリカの
言いなりになるしかないだろうし、そうなりゃ海軍なんて戦後海自ぐらいしかいらんね
世界一の陸軍国と海軍国の両方に対抗できる軍備ってそりゃ不可能な妄想だ
やるとすればどっちかの手下になるしかない。ロシア敵対路線というなら、アメリカの
言いなりになるしかないだろうし、そうなりゃ海軍なんて戦後海自ぐらいしかいらんね
774名無し三等兵
2017/12/05(火) 00:47:25.00ID:7vZSeOAy775名無し三等兵
2017/12/05(火) 01:55:44.80ID:pqsUZL+G 英海軍のSHS14インチ砲弾の情報は日本に届いてたのかな
英国750キロ、日本650キロくらいだっけ?
英国750キロ、日本650キロくらいだっけ?
776名無し三等兵
2017/12/05(火) 02:26:42.79ID:8V2tI85p 金剛代艦の40cm砲がじつは52口径の極端な高初速、低弾道砲の計画だった事を考えると、
当時14インチ砲を新規に造るなら、やっぱ公表値50口径、実質52〜55口径とかになりそう。
砲塔、装填機構は長門までと同じ、みたいな。
当時14インチ砲を新規に造るなら、やっぱ公表値50口径、実質52〜55口径とかになりそう。
砲塔、装填機構は長門までと同じ、みたいな。
777名無し三等兵
2017/12/05(火) 07:17:17.33ID:Uxo0TAbq 平賀譲さんの、「発想は奇抜、技術的には保守」が炸裂して
トンデモ艦になっちゃう可能性も…?
トンデモ艦になっちゃう可能性も…?
778名無し三等兵
2017/12/05(火) 07:40:43.46ID:sSqyGPuh >774
そんな縛りは耐えがたい。
総トン数のみ制限にしてくれれば我慢する
そんな縛りは耐えがたい。
総トン数のみ制限にしてくれれば我慢する
779名無し三等兵
2017/12/05(火) 08:26:49.06ID:j5NBgJO1 14インチ砲弾は英国は720キロ、日本は635キロだな
780名無し三等兵
2017/12/05(火) 11:10:16.27ID:YuETQC18 いっそのこと12インチの45000トン制限で
781名無し三等兵
2017/12/05(火) 16:53:29.85ID:vUq2Yz6N 航空主兵論者「戦艦なんていくらでも制限していいよ。ただし、空母は緩和してくれよな」
782名無し三等兵
2017/12/05(火) 17:48:55.07ID:q+0wM2zZ 戦艦の枠を9隻から8隻に減らして
3万5千トンを空母枠に回して
公称1万1650トン、計画1万5千トン、
竣工時1万6500トン、友鶴事件や第四艦隊事件であれしてこれして
2万トン空母を3隻作るんだ!
3万5千トンを空母枠に回して
公称1万1650トン、計画1万5千トン、
竣工時1万6500トン、友鶴事件や第四艦隊事件であれしてこれして
2万トン空母を3隻作るんだ!
783名無し三等兵
2017/12/05(火) 17:50:59.32ID:Td6kkGc7 >>777
そもそもフィッシャーのドレッドノート自体が机上空論的なトンデモ艦だったんじゃないかという気がする。
日清日露の実戦では基本的に中小口径砲が戦果を上げていて、12インチ砲はたいして役に立ってない。
日本海海戦で沈んだロシア艦は、バイタルパートは破られなくても非装甲部からの浸水で沈んだ。
沈まなかった船も上部構造物を破壊されることで水雷艇への反撃能力を激減させたから夜戦でやられた。
よって、実戦から導かれる戦艦の理想像は
〇巨砲全廃、中小口径砲を増設
〇厚い集中防御ではなく薄くとも全体防御
〇敵艦隊を確実に捕捉できる優速
であるはずで、速度への認識以外は、基本的にドレッドノート以後の流れとは真逆であるはずだ。
そもそもフィッシャーのドレッドノート自体が机上空論的なトンデモ艦だったんじゃないかという気がする。
日清日露の実戦では基本的に中小口径砲が戦果を上げていて、12インチ砲はたいして役に立ってない。
日本海海戦で沈んだロシア艦は、バイタルパートは破られなくても非装甲部からの浸水で沈んだ。
沈まなかった船も上部構造物を破壊されることで水雷艇への反撃能力を激減させたから夜戦でやられた。
よって、実戦から導かれる戦艦の理想像は
〇巨砲全廃、中小口径砲を増設
〇厚い集中防御ではなく薄くとも全体防御
〇敵艦隊を確実に捕捉できる優速
であるはずで、速度への認識以外は、基本的にドレッドノート以後の流れとは真逆であるはずだ。
784名無し三等兵
2017/12/05(火) 18:05:20.34ID:vUq2Yz6N フィッシャーは、ミスター英国面
あいつほど優秀な軍人は稀だが、同時にトンデモに走っちゃうのも…
巡洋戦艦インコンパラブルなんて、トンチキすぎる
あいつほど優秀な軍人は稀だが、同時にトンデモに走っちゃうのも…
巡洋戦艦インコンパラブルなんて、トンチキすぎる
785名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:04:54.10ID:0/ou6eak >>783
それを巡洋艦というのでは?
巡洋艦同士のスペック争いのなかで、砲力強化版としての巡洋戦艦が登場し、やがて高速戦艦と一本化していくから同じだよ
なかには巡洋艦に撃たれて戦闘不能になる戦艦もいたが
日露戦争時代にはなかったものとして方位盤
弩級艦に方位盤が載ったのは後付けだが、これで主砲の統一射撃ができたので、弩級艦の大口径砲多数による公算射撃が始まった
それを巡洋艦というのでは?
巡洋艦同士のスペック争いのなかで、砲力強化版としての巡洋戦艦が登場し、やがて高速戦艦と一本化していくから同じだよ
なかには巡洋艦に撃たれて戦闘不能になる戦艦もいたが
日露戦争時代にはなかったものとして方位盤
弩級艦に方位盤が載ったのは後付けだが、これで主砲の統一射撃ができたので、弩級艦の大口径砲多数による公算射撃が始まった
786名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:06:06.72ID:qkYvdf/S >>783
あまり触れたくないが、その設定は火葬の雄、横山ノビーが使っているのだった。
あまり触れたくないが、その設定は火葬の雄、横山ノビーが使っているのだった。
787名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:12:48.07ID:26IxUFNR >巡洋艦同士のスペック争いのなかで、砲力強化版としての巡洋戦艦が登場し、
そうか?
そうか?
788名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:17:04.04ID:KyxmbWMC 魚雷の登場で、安価な兵器でも戦艦を撃沈できる可能性が出てきた
戦艦には護衛艦が必須になった
これで運用にかかるコストはさらに嵩んで…
戦艦には護衛艦が必須になった
これで運用にかかるコストはさらに嵩んで…
790名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:20:46.93ID:S6F3FtMT おれいいこと考えたんだけど長10センチでハリネズミにした防空戦艦と
酸素魚雷でハリネズミにした重雷装戦艦を作ればいいんじゃないかな
酸素魚雷でハリネズミにした重雷装戦艦を作ればいいんじゃないかな
791名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:21:34.48ID:WAKiSW7i それが戦艦である意味は?
792名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:22:08.51ID:KyxmbWMC 巡洋戦艦って、例のフィッシャーが「速度こそ防御」って考えから建造させ
それに世界各国が倣ったものじゃなかったっけ
実際には、防御を削ったことが致命的になったけど。特に英巡洋戦艦
防御力をさほど落とさなかった独巡洋戦艦はしぶとかったが
それに世界各国が倣ったものじゃなかったっけ
実際には、防御を削ったことが致命的になったけど。特に英巡洋戦艦
防御力をさほど落とさなかった独巡洋戦艦はしぶとかったが
793名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:40:22.49ID:HcCxFrhR 速度は戦場のイニシアチブを取るための必須条件だから譲れない
794名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:41:00.99ID:rLfKJth4 金剛とか更に装甲削ってるけど
喪失の直接の原因にはなってないけどな
喪失の直接の原因にはなってないけどな
795名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:45:12.29ID:KyxmbWMC 金剛型は、WW1の戦訓を受けて改装で強化されたからね
796名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:49:32.93ID:S6F3FtMT 触れもしないスピードには何者もかなわない
797名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:50:11.69ID:0/ou6eak798名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:54:55.41ID:U5Z6H/xw799名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:56:00.02ID:KyxmbWMC >>796
しかし、航空機から見れば速力35ノットクラスの高速艦ですら、ドン亀である
小沢冶三郎が「米軍輪形陣の防御が強力なのは、戦艦が護衛についてるからだ」
といってたから、防御力と火力も重要である
でも、全部が高性能な戦艦を作ると、国家のお財布が…
しかし、航空機から見れば速力35ノットクラスの高速艦ですら、ドン亀である
小沢冶三郎が「米軍輪形陣の防御が強力なのは、戦艦が護衛についてるからだ」
といってたから、防御力と火力も重要である
でも、全部が高性能な戦艦を作ると、国家のお財布が…
800名無し三等兵
2017/12/05(火) 19:56:32.54ID:U5Z6H/xw 八八艦隊でも日本戦艦の砲塔構造が英戦艦と同じだから爆沈しやすいリスクがあるらしい。
801名無し三等兵
2017/12/05(火) 20:00:39.91ID:KyxmbWMC802名無し三等兵
2017/12/05(火) 20:21:42.57ID:8Zw+8OIo805名無し三等兵
2017/12/05(火) 21:17:41.22ID:r4uD6OTx 陸奥「戦艦にとって、敵より怖いのは主砲事故…」
日向は幸運艦だな
日向は幸運艦だな
809名無し三等兵
2017/12/05(火) 21:42:23.94ID:4fsMMgwl810名無し三等兵
2017/12/05(火) 21:54:31.33ID:r4uD6OTx 横山って、かすかに覚えがあるな、と思ったら
WW2時の地球各国VS宇宙人、というトンデモ(いや、SF古典にもあるからむしろ仮想戦記よりは王道か?)を書いた人かいw
WW2時の地球各国VS宇宙人、というトンデモ(いや、SF古典にもあるからむしろ仮想戦記よりは王道か?)を書いた人かいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 「日本の観光地で迷惑かけるな」タイ人インフルエンサーが車の屋根に立って半裸で踊る動画SNS投稿、自国民に叩かれる [567637504]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】自衛官、パソナ委託へ [347751896]
